...

カーシェアリングプロジェクト

by user

on
Category: Documents
32

views

Report

Comments

Transcript

カーシェアリングプロジェクト
早稲田大学浅野研究室プロジェクト説明
カーシェアリングプロジェクト
プロジェクト説明資料「カーシェアリング」
担当:M2 石山、田川
・カーシェアリングの概要
M1 岡島、大谷
・当研究室の取り組み
B4 永井、小野、牧野
・今後の方針
カーシェアリングプロジェクト
2001年10月
車両2台、会員28名
交通エコモ財団の支援を受け三鷹市において
ガソリン車によるカーシェアリング社会実験開始
カーシェアリングの概要
2002年1月
カーシェアリングとは?
社会実験終了
カーシェアリングとは、少数の自動車を多数の人で
2003年2月
共同利用する会員制のレンタカーシステムです。
日本ではあまり馴染みのない言葉ですが、スイスやド
イツ、アメリカなどの海外では、既に定着している国
車両1台、会員15名
民間レンタカー会社の協力のもと三鷹市において
カーシェアリング事業を開始
当研究室のカーシェアリングの経緯
事業概要
車両は、日産ブルーバードシルフィ(1500cc)の 1 台
もあります。
カーシェアリングには以下の図のように利点が多く、
で運営しておりましたが、2004 年 11 月より、スズキ
自動車依存から生じる都市交通問題への対処する新し
ワゴンR(660cc)を加えて、2 台で運営しております。
い交通体系として、当研究室ではカーシェアリングに
予約方法はインターネットと電話予約の2通りです。
注目しています。
現在の活動内容
カーシェアリングプロジェクトの研究目標は、日本
カーシェアリングの利点
会員
予約
貸出し
確認
管理
カーシェアリングの概念
事業者
□利用者にとっては駐車場
における普及の可能性を探ることです。そのための条
代、税金、維持管理費等の個
件や、ノウハウの蓄積が現在の主な活動です。
人負担が軽くなる
具体的には、走行記録簿から稼動状況や、利用目的を
□社会的には
読み取り、毎月の収支計算から事業性の検討をします。
車の絶対数が減ることで、渋
また、会員の方にアンケートに協力していただき、意
滞の緩和、排気ガスの減少、
見をうかがっています。
駐車スペースの有効活用
カーシェアリング普及の問題点
カーシェアリングは、日本ではまだまだ新しい考え
その他にも、カーシェアリングの導入を考えている
マンション管理理事会の方などと話し合い、導入の可
能性について意見交換を行っています。
方です。そのため、普及のためのバックグラウンドは
まだ整備されておりません。例えば、法律面において
今後の方針
は、カーシェアリング事業についての法律というもの
浅野研究室としては、今後カーシェアリング事業に
は整備されておらず、レンタカー事業として登録しな
おけるデータの収集の継続とさらなる規模の拡大を考
くてはなりません。そのため、レンタカーと同様に貸
えております。
し渡し時の対面による人物確認などが義務付けられ、
さらには、都心集合住宅におけるカーシェアリングの
無人の貸渡しが困難になっています。また、運営のノ
導入について、可能性やニーズの把握など、研究を進
ウハウもまだまだ不足していると言えます。
めていこうと考えております。
当研究室の取り組み
参考文献
これまでの経緯
・
「自動車共同利用社会実験調査報告書∼三鷹市をケーススタ
当研究室での、カーシェアリングの取り組みは、2001
年に交通エコモ財団に案が採用され、社会実験を行っ
た事から、スタートいたしました。そのノウハウを基
に、2003 年 2 月より、民間レンタカー会社と提携し、
事業を開始しました。
ディとして∼」 早稲田大学浅野県有室(2002)
・
「カーシェアリング導入に関する実証的研究」
池内順平、早稲田大学浅野研究室修士論文(2003)
・カーシェアリング普及推進協議会
http://www.carsharenet.org/
Fly UP