...

移動式クレーンの取扱い上の注意点

by user

on
Category: Documents
30

views

Report

Comments

Transcript

移動式クレーンの取扱い上の注意点
建設
工事の
安全衛生
講 座
移動式クレーンの取扱い上の注意点
建災防セーフティエキスパート
永沼 勝昭
₁ はじめに
今回は「移動式クレーン」について、また移動
式クレーンの操作に付随する派生リスクの項目と
しての「玉掛け」について、その法規制の概要を
確認する。
₂ 取扱い上の注意点(法規制)
【Q1】
「クレーン」とは何ですか?
【A1】
「荷を動力を用いてつり上げ、これを水平
に運搬することを目的とする機械装置」で
ある(※)。
※「昭和47年9月18日 基発602号」を参照
従って、井戸の釣瓶のように「人力でつり上げる
場合」はクレーンに該当しない。なお、
「水平に運
搬すること」には動力を用いない場合も含まれるの
で留意したい。ちなみにクレーンという語は、諸説
あるがその姿かたちから英語の「Crane(鶴)
」に
由来するとされている。
【Q3】 「移動式クレーン」の就業制限は?
【A3】 法令により下記の区分がある。
業 務 内 容
1
2
免 許
つり上げ荷重5t以上
移動式
クレーン
の運転
3
※1「昭和46年9月7日 基発621号」を参照
※2「平成12年2月28日 事務連絡」を参照
10
「建設の安全」2013.9
特別
教育
○
つり上げ荷重1t以上5t未満
○
つり上げ荷重1t未満
○
特徴としては
① 車両系建設機械(各種)と異なり「免許制度」
を採用していること
② ①に伴う「3段階の就業制限」を設けているこ
とが挙げられる。なお、免許、技能講習、特
別教育の3段階の就業制限にはそれぞれ差異
がある。
★ 特別教育・技能講習・免許制度
【Q2】
「移動式クレーン」とは何ですか?
【A2】
(一社)日本クレーン協会の教育用テキス
トである「移動式クレーン運転士教本」に
よると、以下の定義がされている。
「荷を動力を用いてつり上げ、これを水平に運搬
することを目的とする機械装置で、
原動機を内蔵し、
かつ、不特定の場所に移動させることができるもの」
つまり陸上のみならず水上を移動する浮きクレーン
や、鉄道の上を移動する鉄道クレーンも移動式ク
レーンに該当することになる。そして車両系建設機
械(掘削用)は、上記により移動式クレーンに該当
しない。しかし、掘削用のショベルに代えてクレー
ンアタッチメントを取り付けたものは移動式クレー
ンに該当する(※1)。
また、クレーン機能を備えた油圧ショベルは、当
該機械をクレーン作業に用いる場合には移動式ク
レーンに該当するので留意したい(※2)。
技能
講習
試 験
試 験
(有 無) (難易度)
教育の主体
講師の資格
特別
教育
制限は
特にない
制限は
特にない
な し
-
技能
講習
登録教習機関
学歴、
実務経験等
あ り
△
あ り
◎
免許
免許者(労働局長)は教育を実施しない
(実技に関しては指定機関での教習可)
免許制度の「免許」とは、辞書をひくと「政府(官
公庁)でゆるすこと」とある。つまり「本来は禁じ
ているものだが、知識・技能が基準を満たすため、
特別に許すこと」の意である。
換言すれば「つり上げ荷重5t未満の機械につい
ては、規程で定められた法定時間数で教育しきれる
とみなすが、5t以上の機械については個人の学習
能力差もあり、一定の時間数で教え切れるものでは
ない。よって、個人のレベルに合わせて知識や技能
を研さんし、国家が管理する試験を受験してほしい」
という考え方である。
Fly UP