...

人 と の 出 会 い が 、 ま た 新 た な 出 会 い を 生 ん で ⋮ ⋮

by user

on
Category: Documents
25

views

Report

Comments

Transcript

人 と の 出 会 い が 、 ま た 新 た な 出 会 い を 生 ん で ⋮ ⋮
■
﹃稲穂﹄
インタビュー⑤/下島正夫さんに聞く
戦前から戦後へ、
デザイン・編集の世界を駈ける
摩美術学校。今の多摩美術大学︶に行きました。
戦後もかなり経ってから、僕も多摩美のデザイン科
帝美では杉浦非水という人がデザイン科長をして
いて、僕は杉浦さんがいるから帝美に行ったんです。
下島さんは飯田中学 回の卒業ですが、お生ま
――
れは?
に行っていたんです。僕は藝大ではなくて、中学卒
う会社、名取洋之助が中心になってつくった会社で
その中に河野鷹思さんというデザイナーがいまし
て、その河野さんは当時、初期の﹁日本工房﹂とい
方々が来ていました。
宅には、絵描きや小説家、デザイナーなど、多くの
下島
帝美に在学中から須山さんには大変お世話に
なりました。東京・自由が丘にあった須山さんのお
帝美︵多摩美︶を卒業してからは⋮⋮
――
の教授を務めることになるんですが、それはずい分
あとの話。
人生振り返れば、まずは戦争
下島正夫さん
下島
大正三︵1914︶年一月四日生まれだから、
今、九十四歳です。よくここまで生きてきたと思い
か?
飯田高校の同窓会室に、下島さんが描かれた絵
――
がかかっていますが、絵描きを目指していたのです
ます。だが、人生振り返れば、まずは戦争ですね。
31
下島 飯田中学の大先輩に、須山計一さんという方
︵中 回︶
がいて、
上野の美術学校
︵今の東京藝術大学︶
22
業の二、三年前にできた帝国美術学校︵その後、多
25
人との出会いが、
また新たな出会いを生んで⋮⋮
『稲穂』インタビュー⑤/下島正夫さんに聞く
すが、そこにいたんです。その頃は銀座の交詢社ビ
ルの中に会社がありました。
須 山 さ ん か ら 紹 介 さ れ て、﹁ 作 品 を 持 っ て こ い ﹂
というから、木炭や繭などの伊那の産業や、天竜峡
などの観光地を写真にとって、自分で現像、引き延
ばしをし、それをモンタージュした作品、これは卒
業制作の作品だったのですが、それを持っていきま
した。
﹁是
その作品を、河野さんが名取さんに見せると、
非会いたい﹂という話になり、日本工房に伺うと﹁明
日から来い﹂ということになって、翌日から日本工
房の社員になりました。
飯田市観光協会第 1 回飯田観光ポスター
(1936 年。多摩美在学中)
錚々たるメンバーが集う﹁日本工房﹂
当時、日本工房は対外宣伝季刊誌の﹃NIPP
――
ON﹄という雑誌を編集していましたが、
今思えば、
錚々たるメンバーがいましたよね。
下島 デサイナーに河野鷹思、山名文夫、亀倉雄策、
あとから写真で土門拳も加わりましたし、嘱託で木
村伊兵衛さんもいました。
藤本四八がひょっこり顔を出しまして、
そんな時、
﹁なんでここにいるの?﹂って。藤本と私は親戚関
係になるんですが、四八さんはすでにこの日本工房
の写真部に在籍していたんです。
名取さんに﹁なんだ、お前たち親戚か?﹂と言わ
れ、﹁そうです﹂と答えると、
﹁じゃあ、しっかりや
れよ﹂と言われました。藤本四八は人間としてはス
カッとした男で、死ぬまで付き合いましたよ。
戦争中、四八さんは中国に行っていましたが、土
門は嫌って、中国には行きませんでしたね。
亀倉雄策さんはその後、日本のデザイン界の大
――
御所になりましたが⋮⋮。一連の東京オリンピック
のポスターが代表作ですよね。
下島 亀倉とは二、三年、同じアパートに住んでい
26
の店に行くと店の親父に、﹁大晦日なのに何をぼや
人とも食いっぱぐれて行くところがなく、いきつけ
なけなしの金を持って銀座へ行ったり、大晦日、二
て、同じ鍋をつつく、兄弟のような付き合いでした。
土門拳も嘱託としてここにいましたね。
月の初めての空襲も、そこの窓から見ていました。
名取さんからも﹁君は振興会向きだよ﹂と言われ
ました。間もなく開戦。昭和十七︵1942︶年四
れまして、嘱託としてこのKBSに移りました。
言われて、少尉待遇で行っていました。
からはKBSの仕事ではなく、軍の仕事をやれ﹂と
下島 KBSにいた時に召集されて一年半ほど、フ
ィリピンに行っていました。
﹁ お 前 が 下 島 か。 今 日
戦地に行かれたことはありますか。
――
﹁驚くなよ。ここをどこだと思う?﹂
もしたりして、けっこう重宝がられました。
僕はそこで出版物や写真、映画などの美術関係の
仕事をしていました。また、タテ看板のレイアウト
ぼやしてんだ﹂と言われて、仕出しの余りを出して
くれたりしたこともありましたね。
やがて日本工房︵その後、国際報道工芸に名称変
更する︶は築地に移って、ひとつのビルの地下から
四階まで、全フロアを借りていました。でも、戦後、
ばらばらになって⋮⋮、今思えばたくさんの貴重な
写真も散逸してしまいました。
﹁日本工房﹂から﹁国際文化振興会﹂へ
下島さんは戦争が終わるまで、日本工房にいた
――
のですか?
その戦争も末期、﹁何日の何時何分、どこどこの
飛行場に来るように﹂という軍の命令で、新聞記者
や カ メ ラ マ ン ら 十 人 く ら い が 飛 行 場 に 集 め ら れ て、
下島 いえ。まだ戦前のことですが、国際文化振興
会︵KBS︶という組織がありました。二重橋前の
ビルの七階を使っていました。近衛文麿が会長で、
行 く と こ ろ も 分 か ら ず に 飛 行 機 に 乗 せ ら れ ま し た。
﹁ラバウルなら生きて帰れ
﹁ラバウルらしいぞ﹂
を飛んでいるのか分かりませんでした。
窓にはブラインドがかけられていて、まったくどこ
堀田善衛さんもいました。
もあって、面接に行くと﹁すぐ、来てくれ﹂と言わ
27
そこでデザイナーが一人欲しいという話があり、
お偉方を知っていたし、給料もずっとよかったこと
『稲穂』インタビュー⑤/下島正夫さんに聞く
農で先生が足りないからということで行ってみる
ち着くことができました。そうこうするうちに、下
くことなんて、何もないよ﹂﹁ないならないと書け﹂
と、校長先生が喜んでくれて、﹁しばらくここでや
ないな﹂﹁遺言でも書いておいたほうがいいぞ﹂﹁書
というようなことで、何か書いて渡しました。
その後、どこかの島に着陸したが、そこでは降り
ず、また三、四日、飛んだり降りたりして、﹁どうも
語は、私がフィリピンにいたと聞いた校長が勝手に
画と英語の先生になりました。図画はともかく、英
ってくれますか﹂﹁いいですよ﹂ということで、図
ラバウルには行かないようだ﹂と思う頃、着陸しま
担任にしたんです。面白いものですね。
で、また上京することに⋮⋮。
――
した。そこは上海でした。ところがまた飛び立った。
食べるものには困らなかったね。ウイスキーやコ
ンビーフなど、機内にはアメリカの食糧があり余る
下島
そう。しばらく田舎にいたが、このままでは
しょうがないと思って、再び東京に出てきました。
ような人を欲しがっている﹂と聞いて、行きました。
ほどあった。
しばらくウトウトしていると、﹁おい、おい﹂と
起 さ れ た。﹁ 来 た な。 こ れ で お 終 い か ﹂ と 思 う と、
そこでも﹁すぐに来てくれ﹂と言われました。それ
東 京 に は 古 い 友 人 た ち が い て、
﹁ある出版社が君の
新聞記者が﹁驚くなよ。ここをどこだと思う?﹂と
が角川書店でした。
のデザイナーの草分けのひとりとして活躍した人で
の人で、飯田中学を中退して上京し、その後、日本
さんにお願いすることになりました。原さんも飯田
当時の社長の角川源義さんと﹃絵巻物全集﹄の装
丁を誰にお願いしようかという話になった時、原弘
どの大作をいくつも手掛けました。
仕事は面白かったですね。﹃世界美術全集﹄や﹃世
界文化史体系﹄
﹃絵巻物全集﹄、
﹃図説茶道大系﹄な
言う。九州だった。
列車に乗せられて、東京へ。まるで夢のよう。あ
の飛行はいったい何だったのか、未だに分からない。
東京に戻ったものの、KBSは解散して跡形もなく
消えていました。
一日一枚のスケッチを楽しむ
路頭に迷うかたちになったのですね。
――
下島 それで、飯田へ戻りました。飯田でやっと落
28
下島
僕の在学していた頃、飯田中学に三浦晁古と
いう日本画の先生がいました。私も絵が好きで描い
の思い出を⋮⋮。
この大冊の編集を通して、﹁源氏物語絵巻﹂や﹁伴
大納言絵巻﹂﹁鳥獣戯画﹂など、国宝や重文クラス
ていたところ、その先生が親父のところに来て、息
す。
の本物を見ることができました。本物を見た強みは
でも、絵は自己流でした。上京してから、画家の
鶴田五郎の世話になったり、いろいろな絵描きさん
と言ってくれました。ありがたかったですね。
父は弁護士でしたが、私には﹁好きなようにしろ﹂
子さんをぜひ美術学校へと薦めてくれたんです。親
「福富草紙」から、荷を持つヒゲの行商人の
自筆のスケッチ
それからずい分、編集の仕事に役立ちました。
一枚、スケッチをしています。それが今の私の楽し
みのひとつとなっています。
のところに顔を出したりしました。その頃僕の描い
た絵が、今、飯田高校にあるんですね。
飯田は菱田春草も生まれていますし、文化的な背
景がありましたね。空気のいいところ。言うに言わ
19
飯田には言うに言われぬよさがある
それでは、もう一度遡りまして、飯田中学の頃
――
れぬよさがあると思います。
飯 田 に い た 頃 は、 熊 谷 元 一 さ ん や、 若 く し て 戦
病死した市瀬文夫さんたちと交流がありました。よ
く う ち へ 来 た も の で す。 一 緒 に 食 事 を し た り し て
⋮⋮。元一さんは北原寛サに気に入られて、﹁寛サ
のお弟子﹂と言われていました。
回︶﹀
29
今回の﹃稲穂﹄には熊谷元一さんや市瀬文夫さん
も出るんですか。それは楽しみですね。
︿インタビュー 清水茂則︵高
:
足が弱くなって出かけられないので、この﹃絵
今、
巻物全集﹄から動きのある人物を取り上げて、一日
『稲穂』インタビュー⑤/下島正夫さんに聞く
Fly UP