...

科科 誕生!! - 長野県教育情報ネットワーク

by user

on
Category: Documents
27

views

Report

Comments

Transcript

科科 誕生!! - 長野県教育情報ネットワーク
平成 23 年度
生物科学科 誕生!!
動物科学・植物科学・食品科学の3コースに変わります!
長野県上伊那農業高等学校
1. 新コース設置の背景
→今まで
●学科設置
●教育内容
●コース制
●進路実績
●人材育成
=
=
=
=
=
昭和 63 年4月 「畜産科」から学科転換して誕生し、現在 20 年余経過。
農業の先端技術「バイオテクノロジー」を学習の核とし、農業の先進技術教育を推進。
「動物バイテク」「植物バイテク」「食品バイテク」の3コース。
国立大学をはじめ、大学校や専門学校等を含め、高い進学率。
地域の農畜産業や関連産業に従事する研究者・技術者・後継者を育成。
~時代・
時代・社会・
社会・産業・
産業・経済・
経済・家庭・
家庭・生徒の
生徒の変化~
変化~
●バイオテクノロジーの高度化と細分化
●農業技術や関連産業の発展に対応した新しい農業教育の展開
●食の安心・安全への関心の高まり
●健康食や機能性食品に対する需要の増大
●環境保全や希少植物保護の重要性
●自然界・地域環境における動植物と人間との関わり・共存共生
●動物や植物とのふれあいの大切さ・癒し
●農業学習を生かした地域貢献や地域交流の活性化
●生活体験や社会体験の少ない子供たち
●体験を通して学ぶ学習とキャリア教育の重要性
●専門高校の特性や活躍を評価した大学推薦制度の拡大と全般的な進学率の増加
これから→
これから→
●「動物」「植物」「食品(微生物)」の3大農業生物をより有効な学習教材として活用。
●教育内容を、「生物工学」から「生物科学」的内容へ変更し、新しく3コースを設置。
●技術習得だけでなく、生物の特性や機能等を実用的に活用し、身近に取り組める課題解決型学習の充実。
●高校生のもつ“科学の眼”を育て、私たちの身の回りの生活や社会に役立つ実用的な実習・実験や研究。
●今まで築いてきた進学実績と指導方法を生かした進学希望者へのきめ細やかな個別対応型進学指導の徹底。
●地元企業から信頼される人づくりと生徒の個性や適性を生かしたキャリア教育重視の就職指導の強化。
2. 新コースの教育課程(主な専門科目)
コース名
1年
動物科学
農業科学基礎
2年
動物バイオテクノロジー・畜産
動物活用
植物バイオテクノロジー・栽培環境
植物科学
生物科学基礎
食品栄養化学・微生物利用
食品製造
食品科学
3年
動物バイオテクノロジー・畜産
動物活用
植物バイオテクノロジー・植物資源
生物活用
食品栄養化学・微生物利用
食品製造
※普通科目6割・専門科目4割
3. 進路(専門性を生かした進学先及び就職先)
●動物科学コース
動物科学コース
進学/畜産系・生命科学系の大学・短大、ペット系の専門学校等
進学
●植物科学コース
植物科学コース
進学/生物生産系・バイテク系・自然環境系の大学・短大、バイテク系・環境系の専門学校等
進学
●食品科学コース
食品科学コース
進学/食品系・応用生物系・栄養系の大学・短大、調理・製菓・製パン系の専門学校等
進学
※就職
就職は
就職はコース共通
コース共通
/食品製造・流通販売・JA等
- 1 -
4. 新しいコースで学ぶ内容
■学習内容
学習内容
動物科学コース
●動物の飼育や繁殖、先進の動物バイテク(和牛)
●実験動物(マウス、ラット)の飼育
上伊那特産の産業動物(ダチョウ、ヒツジの
飼育と繁殖)
身近な生活動物(ペット系小動物)の飼育管
理、アニマルセラピー(ウサギ、ハムスターなど
ヒツジ
の飼育)
畜産加工品の製造(アイスクリーム、ソーセ
ージ、チーズ、羊毛加工など)
自然界での動物の行動や生態、環境や人間と
動物との共存・共生など
子ウシの
ウシの体重測定
■資格
資格
●実験動物二級技術者資格認定試験
ソーセージと
ソーセージとチーズ
愛玩動物飼育管理士2級
■学習内容
植物科学コース
●植物バイテクの基本技術:組織培養による植物増
殖やウイルスフリー苗の作出と栽培(リンドウ、
ユリ、ラン、カーネーションなど)
バイテクを活用した自然保護(絶滅危惧植物
の増殖と順化/アツモリソウ、カモメランなど)
インビトロプランツの商品化(培養ビンの中
希少植物:
希少植物:アツモリソウ
でかわいい小植物を育て、インテリア用植物とし
て商品化)
ニューバイオテクノロジー(DNA や遺伝子
に関する知識や分析技術、遺伝資源の保存など)
■資格
資格
初級バイオ技術者認定試験
ウイルスフリー苗
ウイルスフリー苗の作出
インビトロプランツ
食品科学コース
■学習内容
学習内容
●食の伝統!“上農味噌”の製造と研究
●暮らしに役立つ微生物の働きとその利用法
●地産食材を利用した食品製造(イチゴジャムや梅
ジャム、小梅ジュース、トマトジュース等)
食品の衛生管理、安心・安全な食材
(食品衛生責任者取得、食品の微生物管理・安全性)
小梅ドリンク
小梅ドリンク
食品の栄養と成分分析、機能性を生かした食
品の研究・開発等(小梅ドリンク、小梅エキス)
製菓・製パン(菓子、特製パン、スイーツ等)
■資格
●ボイラー取扱技能講習(小規模ボイラー)
上農味噌の
上農味噌の仕込み
仕込み
■学科共通資格
食品衛生責任者養成講習
特製ピザ
特製ピザ
食の検定3・2級
日本農業技術検定試験、毒物劇物取扱責任者試験、危険物取扱者試験(乙種、丙種)、
文書デザイン検定試験、情報処理技能検定試験(表計算)
- 2 -
Fly UP