...

がんとの上手なつき合い方

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

がんとの上手なつき合い方
がんとの上手なつき合い方
済生会 栗橋病院 外科
河野 至明
その前に…そもそもがんとは?
人間を造っている細胞の数は
①6千億個
② 6兆個
正解は③です。
③ 60兆個
がんは、突然変異の結果
・毎日、私たちの体の細胞は、どこかで生まれ
変わっています。
・がん遺伝子とがん抑制遺伝子とのバランスが
くずれ、中には、不良品もあり、つもり積もっ
て、がんという形で現れてきます。
・影響を及ぼすものとしては、食品や、タバコ、
お酒、ウィルスなどがあります。
*炎症は、細胞周期を早めます。
・予防も大切だが、早期発見がさらに重要。
日本人のがん
1年間にお亡くなりになるがんの方は?
① 3万人 ② 10万人 ③30万人
正解は③です
一生のうちにがんに罹る確率は?
男性 ① 10% ② 30% ③ 50%
正解は ③です
女性 ① 10% ② 30% ③ 50%
正解は、②です
日本人の罹りやすいがん ー男性ー
。
ー女性ー
死因となるがんの部位は?
男性
1位
2位
3位
4位
5位
肺
胃
大腸
肝臓
膵臓
女性
1位
2位
3位
4位
5位
大腸
肺
胃
肝臓
膵臓
日本人のがん死亡
z
毎年約30万人の方ががんで死亡(31%)
z
今後も高齢化にともない増えていく。
z
女性は、45~50歳にピーク。
z
男性は、60~74歳にピーク。
がんの発生(胃がんの場合)
粘膜
粘膜下層
筋層
z
粘液を産生する細
胞と胃液を産生す
る細胞は、粘膜に
存在。
z
下から上に向かっ
て移動し、やがて
は脱落していく。
胃がんの発生母地
<ピロリ菌の関与>
・1994年に国際がん研究機関によって“確実な発が
ん因子”に分類。
・日本人の場合、45歳以上の7~8割に感染あり。
・感染によって慢性の炎症が起こり、萎縮して腸上皮
化生(ちょうじょうひかせい)と呼ばれる状態になり、
これらが胃がんの発生母地になると考えられています。
*ピロリ菌は、抗生物質と潰瘍薬
で治療(除菌)ができます。
胃がんと食品の関係
がんの発生(大腸がんの場合)
粘膜から発生し、外に向かって大きくなる。
①ポリープから、がんになる場合と
②いきなり、がんになる場合がある。
大腸がんの症状
右側は:
貧血
しこり
左側は:
●
●
●
便秘、下痢、
血便、下血、
●
●
便が細くなる
注腸検査
大腸内視鏡検査(カメラ)
がんの転移
超音波検査
MRI検査・CT検査
大腸がんの診断
まずは、検便
。
まずは、
血液が混じっていたら
(ポリープや痔でも血液が混じります)
↓
大腸内視鏡検査(カメラ)
注腸検査
さらに、病気の状態(病期)を知るために
↓
超音波検査、CT,MRI検査
大腸がんの病期分類
<病期(ステージ)分類>
がんの深さとリンパ節や他の臓器への
転移があるかどうかで、病気の進行具合
を分類。
●
0:粘膜の中にとどまっている
1:大腸の壁にとどまっている
2:壁の外まで拡がっている
3:リンパ節に転移がある
4:肝臓、肺や腹膜に転移がある
●
●
大腸がんの治療法
早期のもの:
カメラ(内視鏡)でとれる場合があります。
進行したもの:
原則、手術となります。ステージ3以上では、
手術の後に抗がん剤治療を行うことが勧めら
れています。
さらに進行したもの:
手術、抗癌剤治療、放射線治療などを組み合
わせます。
大腸内視鏡治療
ポリープ:ポリペクトミー
→
表面のがん:EMR
(内視鏡的粘膜切除)
↓
外科手術
がんの部分とリンパ節を一緒にとってきます
直腸がんの手術(肛門温存)
直腸がんの手術(人工肛門)
腹腔鏡下(ふっくうきょうか)手術
・専門的な技術が必要
・あまり進行していない
ものが対象
放射線治療
主として下部直腸がんに対して行われる
①手術前に腫瘍を小さくして切除しやすくするためと、
手術後の再発を抑えるために、抗がん剤治療(化学
療法)と同時に行う。
②手術後の再発に対し、痛みなどの症状を緩和する
ために行う。
*他に脳転移や骨転移の
症状緩和のために行う
ことがある。
抗がん剤治療(化学療法)
①手術後の再発予防として(補助化学療法)
5FU+ロイコボリン
②手術できない場合の治療として
FOLFOX+BV
(5FU+ロイコボリン+オキザリプラチン+ベバシズマブ)
FOLFIRI+BV
(5FU+ロイコボリン+イリノテカン+ベバシズマブ)
*他に、状態に応じてた組み合わせあり。
肝臓や肺への転移の治療
肝臓および肺への転移
・個数がかぎられていること
・もとの大腸がんが切除されていること
・他には転移がないこと
・臓器の機能が保たれていること
を条件に、切除の効果が認められている。
生活習慣病とは?
z 食習慣、運動習慣、休養、喫煙、飲
酒等の生活習慣が、その発症・進行
に関与する疾患群
z いわゆる、循環器系、糖尿病などの
他に、がんも生活習慣病と考えられ
てきている。
放置すると血管が危ない!
脳卒中
高血圧症
高脂血症
痛風
糖尿病
動脈硬化
心筋梗塞
その他の血管
(網膜、腎臓)
*血管系の病気は、急性なので、注目されやすい。
がんは、慢性にくるので、おろそかに考えやすい。
がんの原因
z
1996年にハーバード大学のがん予防セン
ターから発表された米国人のがん死亡の原
因では、喫煙(30%)、食事(30%)、運動不
足(5%)、飲酒(3%)の合計で全体の68%
喫煙
食事
運動不足
飲酒
その他
大腸がんにならないためには
過体重と肥満で結腸がんリスクが高くなる
z 飲酒や加工肉(ベーコン、ハム、ソーセージ等)
は、『おそらく確実』
z 野菜については、IARCのレポート(2003年)で
の新しい評価で、 『おそらく確実』
z 喫煙習慣は、日本人では大腸がんリスクを上昇
させる可能性がある
z 運動の結腸がん予防効果が確実
z
がん予防8ヶ条
禁煙。吸わない人も煙をさけよう。
z 飲酒は適度に。1日1合。ビールで大瓶1本
z 野菜・果物を一日400g。
z 塩分は、一日10g以下。
z 定期的な運動を。一日合計で60分の徒歩。
z 体脂肪率を20~27に。
z 熱い食べ物・飲み物は控えめに
z 肝炎にかかっているか調べましょう
z
運動の効用
生活が規則的になる。
z 食欲が維持でき、ストレス、不眠、便秘などが
解消。
z 疲れにくく、ケガをしにくい体づくり。
z 呼吸循環器系の機能が高まる。
z 中性脂肪の消費を促進、善玉コレステロール
を増やす。
z より健康的な生活を目指したくなる。
z
どんな運動を?
*有酸素運動(運動中も楽に呼吸ができ、筋肉に十分酸
素を 送り込める運動)を生活に取り入れる。
40/50歳代
ジョギング、サイクリング、水泳、
テニスなどから簡単な運動を選び、
徐々に強度を増す。
60歳以降
まず歩くこと。それにゲートボールや
体操など軽い運動を。 慣れたらジョギン
グや水泳も。
*運動というより、ねらいは規則的な生活。
持病のある方は、必ず医師の管理のもとで行なう
休養のすすめ
無理をしない。頑張りすぎない。
z ストレスをためこまない
z 休息・睡眠を十分とる
z 規則ただしい生活を
z 節酒・禁煙を心がける
z
高齢者のための食生活指針
1 低栄養に気をつけよう
(体重低下は黄信号)
2 調理の工夫で多様な食生活を (ただし食べすぎに注意)
3 副食から食べよう
(おかずが大切)
4 食生活をリズムに乗せよう (ゆっくり、欠かさずに)
5 よく体を動かそう
(空腹感は最高の味つけ)
6 食生活の知恵を身につけよう (健康づくりのために)
7 おいしく、楽しく、食事をとろう (豊かな心で)
健康的な長生きを目標に
z
無理をしない。頑張りすぎない。
z
休息・睡眠を十分とる
z
規則ただしい生活を
z
適度な運動を
z
節酒・禁煙を心がける
z
年に一度は、健診、検診を。
年に一度は検診を!
久喜市のがん検診
対象
大腸がん
肺がん
条件
検査名
費用
40歳以上
検便
800円
40歳以上
胸部レントゲン 200円
喫煙・血痰
痰の細胞診
500円
胃がん
40歳以上
胃透視
500円
前立腺がん 50歳以上
採血(PSA)
600円
*乳がん
30歳以上
乳腺レントゲン
800円
*子宮頚がん 20歳以上
細胞診
1200円
*2年に一度
もし、がんと言われたら
ひとりで悩まない。
z 治療法については、よく主治医と相談を。
z セカンドオピニオンも活用。
z 生きることの意味を考え直す機会ととらえる。
z どう対応していいかわからず、不安なときは、
がん相談外来(木曜日午後)もやっています。
z
ご清聴ありがとうございました。
Fly UP