...

No.198 2015 Summer

by user

on
Category: Documents
24

views

Report

Comments

Transcript

No.198 2015 Summer
Walking Course
●コース距離:約 9.9km
●歩行時間:約3時間
快 汗
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
❶JR金町駅
↓0.7km
❻
↓0.3km
❸葛西神社
松戸駅
↓1.1km
が乗り入れ、接続駅となってい
↓0.6km
❻水元公園
↓2.4km
❼葛飾橋
↓1.5km
❽戸定邸
298
半田稲荷神社
る。常磐線の2015年 3月の上
❹
から先、東京、新橋、品川まで
不動明王を本尊とする真言宗の寺院。境内には
葛西神社
運転されるようになった。
JR金町駅
義父になる浅利又七郎の道場で 修行に励んだと
❶
伝えられる。
江
戸
❼ 葛飾橋
川
❽ 戸定邸
千葉大学
❸
「四国八十八カ所御砂踏み霊場」がある。北辰一
刀流を開いた 千葉周作は宝光院の門前に住み、
❾
松戸神社
5
野東 京ライン開通により上野
宝光院
451
南蔵院
❺(しばられ地蔵
)
開業。J R 常磐線と新京成電鉄
❹半田稲荷
宝光院
流山街道
↓0.6km
明治29年、日本鉄道の駅として
❺南蔵院(しばられ地蔵)
松戸駅
(JR、新京成)
水元公園
❷金蓮院
↓2.0km
❷
298
常磐線
❾ 松戸神社
↓0.3km
宝光院
↓0.4km
松戸駅
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
❶ JR 金町駅
金蓮院
明治 30年日本鉄道の駅として
開業。J R 常磐線のほか、東京
メトロ千代 田線も乗り入れる。
JR金町駅の南口向かいには京
6
❾松戸神社
金町駅から葛西神社、
しばられ地蔵、水元公園を
経て、江戸川対岸の戸定邸、
松戸駅へと歩く半日コース
成電鉄京成金町駅がある。
❸ 葛西神社
江戸時代、松戸は水戸と江戸
旧下総国の西部、現在の葛飾区、江戸川区の全域、および墨田区、
を結ぶ水戸街道の宿場町とし
江東区、足立区の一部は葛西と呼ばれていた。その総鎮守として
て栄えた。松戸神社の近くに
香取神宮の分霊が祀ってある。11月の酉の日には酉の市が開かれ、
は陣屋も置かれていたため、
熊手を求める参拝客で賑わう。
水戸徳川家より篤く崇拝され
た。2009 年、松 戸 生まれの
宇宙飛行士 山崎直子さんが、
搭乗するディスカバリー号の
安全祈願のためにここを訪れ
たことでも有名。
と じょう てい
❽ 戸定邸
こん れ ん いん
よし のぶ
❷ 金蓮院
あき たけ
徳川15 代 将軍、慶喜の弟、徳川昭武 が 明治17 年に建設した松戸
永正年間(1504年∼1520年)
、賢秀和尚により創建された
に造った別邸で国の重要文化財。昭武の生活の場として使われたが、
真言宗の寺院。幾たびかの火災があったが、その都度寺宝の
兄慶喜もここを何度か訪れ、兄弟で趣味の写真撮影を楽しんだ。庭園
弘法大師像は火中から舞い上がり、境内の大木にとどまって
は 2015年 3 月に国の名勝に指定された。
焼失を逃れたので「火伏せの大師」と呼ばれている。
❼ 葛飾橋
江戸川にかかる葛飾区東金町と松戸市を結ぶ橋。江戸川の土手
は葛飾橋付近を含め、上流から下流までサイクリングロードが
整備されており、多くの人がサイクリングを楽しんでいる。
❺ 南蔵院
(しばられ地蔵 )
南蔵院の境内にあるしば
られ地蔵は盗難除け、厄
除け、縁結び などあらゆ
る願い事を聞いてくれる
お地蔵様として知られて
いる。高さ1m ほどの 石
❻ 水元 公園
の地蔵で、祈願するとき
水郷公園としては東京 23 区内で 最大の都立公園( 93万㎡ )
で、開園
こ あい だめ
は昭和40年(1965年)
。小合溜と呼ばれる準用河川が敷地内の広い
範囲を占めている。園内では ハナショウブやサクラなど多種多様な
植物 が見られる。
❹ 半田稲荷神社
は地蔵を縄で 縛り、成就
創建は和銅 4 年( 711年)とも永久年間( 1113 年∼1117 年)ともいわ
した 時は縄を解くことか
れる古い神社。 江戸期には はしかと安産の神様として信仰を集めた。
ら「しばられ地蔵」という
願人坊主が赤装束で半田稲荷をたたえる歌を唱えながら江戸市中を練
名前が付いた。
り歩いた風景は歌舞伎や狂言にも描かれた。
Fly UP