...

【Aグループ】グループ研修の内容 1.『待ちぼうけ』3曲の聴き比べ ・ 3曲

by user

on
Category: Documents
30

views

Report

Comments

Transcript

【Aグループ】グループ研修の内容 1.『待ちぼうけ』3曲の聴き比べ ・ 3曲
【Aグループ】グループ研修の内容
1.『待ちぼうけ』3曲の聴き比べ
・
3曲を聴き比べ、「好みの曲」「教材としてふさわしい曲」を理由も含めて発表する。
→
演奏家の表現内容により、指導のねらい(指導事項、〔共通事項〕)が変わってく
ることを確認。
→
子どもたちに、どういう意図で、何を聴かせるかが大切であることを確認。
〔共通事項〕を窓口に教材研究
・リズム:七五調の言葉の持つリズム
・速
度:情景や心情ごとに変化する速さ、詩の内容を生かした速度
・旋
律:言葉の抑揚と旋律の流れ、日本語の抑揚を生かした旋律
・強
弱:詩の内容を生かした強弱
・拍の流れ:情景や心情ごとに変化する拍の流れ
・反
復:言葉と旋律の反復
2.題材構成、指導案づくりの考え方を確認
・
指導事項、〔共通事項〕を絞ることが重要であることを確認。
・
題材を構想する際、表現領域との関連も考えられることを説明。
→
「待ちぼうけ」の場合は、教材曲が中心となることを確認。
3.評価を意識したときの活動の精選
・「音楽づくり」を取り入れるのはよいが、それは評価するのか?それとも主体的に鑑賞させる
ための活動なのかを考える。
・
評価規準の設定の考え方を確認。
4.2グループに分かれての指導案づくり
鑑賞指導事項イと関連させた「題材名」「目標」「評価規準」「指導の流れ」を検討
題材名
詩と音楽を味わおう
〔共通事項〕
グループA:リズム、速度、旋律、拍の流れ
グループB:リズム、速度、旋律、強弱、反復
評価規準
グループB
【音楽への関心・意欲・態度】
『待ちぼうけ』に興味を持ち、詩の特徴を感じ取って、音読の工夫し、詩と音楽が一体
となっていることを感じ取ろうとしている。
【鑑賞の能力】
リズム、速度、旋律、強弱、反復などを聴き取り、それらの働きが生み出すよさや面白
さを感じ取りながら、要素のかかわり合いによってつくられる楽曲の特徴を理解して聴
いている。
Fly UP