Comments
Description
Transcript
人権教育、学習活動(PDF形式 646 キロバイト)
PTA と 読書活動 読書活動は、言葉を学び、表現力を高め、創造力を育み、より豊かな人生を 生きる力を身に付けていく上で欠かせないものです。 県では平成21年3月に「新潟県子ども読書活動推進計画」(第二次計画)を 策定し、すべての子どもたちが、いつでもどこでも読書活動ができる環境づく りを社会全体で進めています。 子どもの読書活動を推進していくためには、保護者のみなさんに読書活動の 重要性を理解していただくことが大切です。学校と連携して、図書館ボランテ ィアや読み聞かせボランティア等にPTA活動として取り組んでみましょう。 図書館ボランティア どんな仕事? ★ 本の整理整頓 ★ 本の修繕 ★ 新しい本の受け入れ ★ お勧めの本の展示 ★ 掲示物づくり 等 季節の飾りつけ 本の紹介ポスター できる時に できることを! 読み聞かせボランティア どんな仕事? ★ 絵本の読みきかせ ★ 紙芝居 ★ 本の紹介 等 いつ? 朝の読書の時間 昼休みのおはなし会 読書週間 等 ※ PTA役員の呼び掛けでボランティアが集まり、活動している学校があります。また、 PTA会員と地域の方が一緒になってボランティア活動をしている学校もあります。 日常生活に本を・・・(小学校低学年のための本のリスト) 県教育委員会では、約 500 冊を掲載した本のリストを 冊子にして、3,300 部 作成し、小学校・特別支援学校・ 幼稚園・保育所・児童館・公立図書館・公民館図書室・ 関係機関等に配布しました。 また、リスト掲載本の中から、さらに 35 冊を選んで、 児童・保護者向けリーフレット(A5 版 8 ページカラー)を 52,000 部作成し、県内小学校の平成 21,22 年度小学 1 年 生全児童に、学校を通じて配布しました。 学校で楽しむのはもちろんのこと、親子で読書を楽し んでもらえるように、また、地域の図書館等でも本を選 べるように編集しました。是非、活用してください! 検索 http://www.pref.niigata.lg.jp/syogaigakushu/ 36 本となかよくしよう! <児童配布用リーフレット> 今できることから、 小さな積み重ねを続けていきませんか? 家庭では・・・ 親子で楽しもう! 子どもの生活の基盤となる家庭での取組が重要です。 乳幼児期から、読み聞かせなどの体験を豊かに積み 重ねることによって、読書に対する興味や関心を引 き出すことが大切です。 読書の時間を設け、感じたことを話し合うなど、 各家庭で工夫し、楽しい時間を過ごしませんか。 学校では・・・ 本の世界に浸ろう! 調べることの楽しさを知ろう! 学校図書館は自由な読書活動や読書指導のための「読書セ ンター」としての機能と、各教科の学習や主体的な学習活動 に対応するための「学習情報センター」としての機能をもっ ています。様々な本と出会ったり、基礎的な知識や技能を得 て活用したりすることを通して、生涯にわたって学ぶ力を身 に付けてほしいと願っています。 お子さんの学校での読書活動について関心をもち、話題に してみませんか。 地域では・・・ 図書館の魅力を体感しよう! 図書館や公民館図書室では、子どもの読書活動に関連する相談、図書の展示 やお話会など、子どもと本を結びつける様々な取組をしています。また、中学 生・高校生が利用しやすい環境づくりにも努めています。 親や家族が本を読む姿を見せることが、子どもの読書習慣を身に付ける鍵と なります。親子で一緒に図書館に足を運んでみませんか。 ※ 新潟県内には、県立図書館、県点字図書館、市町村立図書館69館、公民館 図書室7館があります。 本について相談することもできます。また、借りたい本が最寄の図書館等に ない時でも、他の図書館等と相互貸借ができるシステムがあります。まずは、 身近な図書館等へ行ってみましょう! ホームページの検索も楽しいですよ! ちょっと 検索 してみませんか? 新潟県立図書館 http://www.pref-lib.niigata.niigata.jp/ 37 PTA と 人権教育 人権は、すべての人が人間らしく幸福に生きるための権利であり、 生まれながらにして持っているものです。 子どもに、いじめや他人を差別し傷つけることは恥ずかしいことだ と教え、優しさと思いやりのある“人権感覚”のある子どもに育てる ためには、親や教師など周りの大人が人権について正しく理解し、認識を深めること が必要です。 1 研修会に参加してみよう! ・ 県・県教育委員会では、教職員向けだけではなく、一般成人向けの人権研修会も開催 しています。研修会開催については、新聞やテレビの広報や県のホームページ等でお 知らせしています。 ☞ HP 福祉保健課人権啓発室、教育庁生涯学習推進課 2 人権に関する情報を集めてみましょう! ・ 県では、人権問題を考えるための教材ビデオや視聴覚教材の 貸出を行っています。(貸出は無料) ☞ HP 福祉保健課人権啓発室、県立生涯学習推進センター、 新潟県生涯学習情報提供システム ・ このほか県では人権に関するさまざまな資料を作成し、希望 者に配布しています。 ☞ HP 福祉保健課人権啓発室 3 学習会を開いてみましょう! ・ 人権問題に対する正しい理解と認識を深めるためには、“知識詰め込み型”の学習だ けではなく、参加者が互いに気づいたことや考えたことを意見交換・共有し、人権に 関する行動の実践に結びつけていけるような“参加体験型”の学習(ワークショップ) が有効です。 ・ 県立生涯学習推進センターでは、学習会の進め方や講師の選定など、人権学習をはじ めとした生涯学習に関する情報提供・学習相談に応じています。電話・ファックス・ メールによる相談のほか、直接来館による相談も受け付けています。 ☞ HP 県立生涯学習推進センター、新潟県生涯学習情報提供システム * 人権について学 について学ぶことは決 ぶことは決して難 して難しいことではありません。 しいことではありません。できることから始 できることから始めてみましょう。 めてみましょう。 【ホームページアドレス一覧】 福祉保健課人権啓発室 http://www.pref.niigata.lg.jp/fukushihoken/jinken.html 教育庁生涯学習推進課 http://www.pref.niigata.lg.jp/syogaigakushu/index.html 県立生涯学習推進センター http://www.lalanet.gr.jp/shisetsu/nlpc/index.html 新潟県生涯学習情報提供システム http://www.lalanet.gr.jp/ 38 PTA と 学習活動 PTAは、学校教育や家庭教育に関して理解を深め、子どもの生活向上や環境の 改善、充実、会員相互の学習などの活動を行います。 前述した「家庭教育」「体験活動」「読書活動」「人権教育」に加えて、主な学習 内容を紹介します。 【学習方法】 ・講演会 ・講座 ・教育学級 【学習形式】 ・外部講師を依頼する ・対話集会 など ・会員同士で知識や技能を提供し合う ・親子で一緒に学び合う ★ 学校教育の理解を深めるための学習 ※ ・見学会 など ★ 子どもの生活向上のための学習 学校の教育方針や目標の理解 健康教育 指導方針の理解 (保健教育・食育) (新学習指導要領や教育課程) 安全教育 特別支援教育 金融教育 学校教育について正しく理解し、 ※ 発達段階における子どもの心や 信頼関係に基づいた協力をするこ 体について理解した上での対応が とが大切です! 重要です! ★ 現代的な課題についての学習 ★ 地域理解を深める学習 情報教育 地域の歴史や伝統文化 (携帯電話・インターネットに 地域の文化財や施設 潜む危険性など) 環境問題 男女共同参画 国際理解 ※ 充実した社会生活を送るために、 ※ 地域を学んだり、交流を深め 様々な課題について考える機会を たりし、地域の子どもを地域で 設定しましょう! 育てる意識を高めましょう! 関係機関に問合せたり、生涯学習推進センターや公民館に相談したりして、 充実した学習活動を進めましょう! 39