...

長崎港MAP

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

長崎港MAP
K福田地区
J港口地区 防波堤
I四郎ヶ島
H神ノ島地区
G皇后地区
F木鉢地区
E女神大橋
皇后地区は砂・砂利の取り扱いの他、発電プラ
ントの梱包作業、資材置き場として利用されて
いる。
先端のねずみ島は、神功皇后がお立ち寄りに
なられたとの伝説から別名、皇后島とも呼ばれ
ている。
長崎の重要な石油基地である。
本橋部の長さは880m、海面からの高さは65m。
斜張橋としては九州一、全国で6番目の長さ。
平成17年12月11日に開通。
神ノ島工業団地
防波堤
長崎サンセットマリーナがあり、ヨットやモータ
ボートが利用している。マリーナではマリンレ
ジャーやヨットレース等の海に親しむ様々なイベ
ントが行われている。平成17年に海の駅に認定。
外洋の高波から港を守り、港内を静穏に保つ
防波堤。海底水深が35mと深いため、重量4
千トン、高さ22m、幅13m、長さ20mの巨大な
ケーソンで建設されている。
神ノ島地区には、臨海工業団地が造成されて
おり、主に造船関係の企業が立地している。
神ノ島は、神功皇后がこの島に上陸し榊に鈴
を付けて神に祈られたことに由来していると伝
えられている。
開国を迫る欧米諸国の船が日本近海に出没
するようになった幕末期に、外国船の侵入に
備え築かれた大砲台場。現存する台場跡は
貴重な近代遺産。
L小江地区
D西泊地区
長崎港MAP
端島(軍艦島)
N
M
小江地区は、砂利の取り扱いの他、資材置き
場、プレジャーボート等が利用している。
平成15年にLNG基地が立地し、長崎市を中心
に125,000戸に都市ガスを供給している。
J
O
I
L
K
H
M伊王島港
1684年、平戸オランダ商館の長崎移転を期に、
南蛮船取締の番所(千人番所)がおかれた地。
九州沿岸や沖縄諸島の海底ケーブル線の敷
設と修理を実施しているNTTの長崎事業所が
あり、敷地内には海底線史料館もある。
C三菱重工業㈱長崎造船所 本工場
伊王島港
P
Q
F
G
E
D
昔、炭鉱の町として栄えた伊王島は、現在
「リゾートアイランド」として、県内外からの
多数の温泉客や釣客で賑わっている。そん
な伊王島の玄関口が伊王島港であり、平
成17年は約43万人が利用。
1857年に長崎鎔鉄所として創業されて以来、
今年で150年目を迎える。本工場には、新造
船用の第1ドックと船の修理用の第2,3ドックが
ある。
これまで2,000隻以上の船が建造されており、
戦艦「武蔵」もここで造られた。
C
R
N高島港
B長崎出島ハーバー
高 島 港
S
T
A
B
全国初のゲスト専用ハーバー。
小型の浮桟橋が2基あり、35フィート級のヨッ
トが24隻まで係留できる。平成17年に海の駅
に認定。
昔、炭鉱の町として栄えた高島は、平成9年
に「飛島磯釣り公園」と「人工海水浴場」が
オープンし、観光の町として生まれ変わろう
としている。そんな高島の玄関口が高島港
であり、平成17年は約13万人が利用。
O三菱重工業㈱長崎造船所 香焼工場
P小ヶ倉柳地区 外貿ふ頭
Q小ヶ倉地区
R小菅修船場(ソロバンドック)
S松ヶ枝地区 旅客船ふ頭
T常盤・出島地区 旅客船ふ頭
A元船地区
日本最大の乾ドック 100万トンドックのある三
菱重工香焼工場。赤と白のアーチ型クレーン
は、別名「ゴライアス・クレーン」と言われ、この
1基で600トン、60人乗り大型バスを50台つり上
げることができる。
長崎港で唯一の公共の貿易岸壁をもつふ頭と
して、昭和47年に完成。釜山(韓国)とのコンテ
ナ航路が週1便就航しており、新たに平成18年
6月13日(火)長崎港寄港便から、中国向けコン
テナの直行便サービスが開始された。
小ヶ倉地区は、石油やガスなどのエネルギー
等を取り扱っており、石油やガスの貯蔵タンク
がある。
日本最初の近代的洋式ドックで国指定史跡。
現在の造船長崎の発祥の地ともいえる。
船を引き揚げる滑り台がソロバン状に見える
ためソロバンドックと呼ばれる。
国内有数の国際観光船の寄港実績を誇る観
光船ふ頭。現在、10万トン級の大型旅客船が
安全に接岸できるように岸壁の改良工事を実
施中。
2万トン級、全長180mの観光船が接岸でき
る観光船ふ頭。背後には水辺の森公園や平
成17年4月にオープンした長崎美術館があ
り、市民や観光客で賑わう都心の水辺空間。
「長崎港ターミナルビル(愛称:ビッグビット)」
や「みなとのみえるプロムナード(愛称:ドラゴ
ンプロムナード)」があり、五島や周辺離島へ
のフェリーや高速船が発着する海の玄関口。
平成17年は約120万人が利用。
Fly UP