Comments
Description
Transcript
第1学年B組 図画工作科学習指導案
第1学年B組 図画工作科学習指導案 授 業 者 齋藤知佳子 研究協力者 長瀬 達也 1 題材名 まるごとアートワールド ~あきたいぬさんとなかよくなろう~(工作) 2 子どもと題材 (1) 子どもについて 子どもたちは,「まるごとアートワールド~あきたいぬさんこんにちは~」の学習で,初 めて鑑賞の学習を経験した。大館駅前にある相川善一朗作の「秋田犬の像」の写真を見て感 じたことや楽しかったことを交流し合った後,油粘土で共同製作した。一つの作品をじっく り見る経験を通して,角度が変わると同じ物でも違って見えることに気付き, 「じっくり見 ること」に興味をもつことができた。また,大きな油粘土の固まりから,思い思いの秋田犬 をつくることもできた。友達とかかわりながら学習することの楽しさも感じ始めてきている。 しかしその一方で,活動しているうちに自分がイメージしたことを忘れてしまったり,自 分の感じ方や想像したことをのびのびと表現できなくなったりする子どもも見られた。自分 が表したいことを見付け,それをのびのびと表現し,活動後に「自分の表したいことが表現 できた」という充足感と,表し方を考える力を育んでいきたい。 (2) 題材について 本題材は,前題材「まるごとアートワールド~あきたいぬさんこんにちは~」の続編で, 材料の特徴を生かし,発想をふくらませながらつくりたいものをつくる活動である。前題材 で子どもたちが「秋田犬の像」の写真を鑑賞して抱いた「この犬の家族と仲良くなりたい」 という思いを基に展開する。自分でテーマを設定してつくる活動は,入学以来初めてである。 「もっと仲良くなりたい」という一人一人の強い思いがあるからこそ,目の前の材料も,作 品のなかで生きてくると考える。自分のテーマを基に「自分のしたいことは何なのか」 「その ためには,どの材料を使えばいいのか」 「どんな使い方をすればいいのか」といった,自分の 思いを反すうしたり,模索したりしていくと考える。 自分だからつくることができるものを一人一人がつくり出していくことは,新しい自分と の出会いでもある。行きつ戻りつしながら思いを巡らせ,どの方法がよいのかと自問自答を 繰り返しながらものづくりに取り組むことで,子どもたちの造形感覚は磨かれていくと考え る。 (3) 指導について 本題材で主に扱う材料は,段ボール箱,ポリエチレン製緩衝材,ビニール袋,不織布であ る。これらは,作品づくりの経験がまだ十分とは言えない子どもたちにとって,比較的扱い やすいものと考える。材料の素材感や形などの特質から発想して,立体的に形をつくる,接 着を考える,飾りをつける,そしてつくったものをどのように配置するかを考えるなどの経 験を通して,つくる活動の楽しさを存分に味わわせたい。色をつかった装飾は簡単なもので よいと考える。しかし,つくりたいものの形の特徴をとらえ,それが,材料の素材感や特徴 を生かした使い方につながるようにしたい。自分のテーマをはっきりともち,目の前の材料 と向き合い,一体化しながら材料の面白さを発見したり,友達とかかわり合いながら,材料 の使い方を工夫したりというような学習展開を心がける。このことで,材料がもつ素材感や 特性への気付きと一人一人の強い思いが絡み合った活動が展開できると考える。 自分の思いを軸に,材料を選び,考え,試す,表すといった思考の連続性を意識した学習 展開を心がけるとともに,表現の途中で,自分の考えを伝えたり,友達の意見を聞いたりし て交流する「みてみてタイム」の時間を設ける。このことで,お互いのよさを認め合うこと と,よりよい作品づくりになることを目指したい。 3 題材の目標 (1) 秋田犬と仲良くなれるような「アートワールド」を想像し,遊び物などをつくる活動を楽 しもうとしている。 <A-a-1> (2) 材 料と の かか わ り から , 表し た いこ と のイ メ ー ジを ふ く らま せ るこ と がで き る 。 <A-b-2> (3) 段ボール箱などの材料の特性や面白さに気付き,自分のつくりたいもののイメージに合わ せて,表し方を考えることができる。 <A-c-20> (4) 「アートワールド」で遊びながら,友達や自分の表し方のよさや違い,面白さなどを感じ 取ることができる。 <B-d-2> 4 題材の構想(総時数4時間) 時間 学習活動 教師の主な支援 評価(本校の資質・能力との関連) 1 ねらい: 秋田犬の親子への思いを大切にしながら,もっと仲良くなるための 2 方法を考えることができる。 前回の学習 ・「秋田犬の像」の写真を鑑賞し,思ったこと ・ 秋田犬の写真を見 を想起し,秋 を自由に発言させ,内容を板書で分類,整理 て感じたことを意欲 的に発言している。 田犬の親子に し,秋田犬に対する思いを高めていく。 <B-d-2> 対する思いを ・ 秋田犬の親子を喜ばせるためのものを具体 出し合う。 的にイメージできるように, 「犬だったら」 ・ 材料に進んで働き と問い直し,対象との一体化を図る。 (2) 秋田犬と仲 ・ 材料とのかかわりのなかから秋田犬にして かけ,それぞれの材 料の面白さや特質に よくなるため あげたいことのイメージが広がっていくよ ついて気付いてい の方法を考え うに,材料に触れて楽しむ時間を設ける。 る。 <A-b-2> る。 (1) 2 3 本時 ねらい: 自分の思いを大切にしながら,材料の使い方を工夫して自分のつくり たいものをつくることができる。 ・おもちゃをあげる。 ・家をつくる。・遊び場所をつくる。 ・仲間をつくる。 ・食べ物をつくる。 ・洋服をつくる。 (3) 4 いろいろな ・ つくりたいものにこだわりながら作業を進 材料を使って めることができるように,思い付いたつく 仲良くなるた り方を紹介し合う場を設ける。 ・ 秋田犬と仲良くな めのものをつ <用意する材料>・段ボール箱・紙コップ くる。 ・不織布・ビニール袋・ポリエチレン製緩衝 ることを具体的にイ メージしながら材料 ・ひも・ビニールテープ など ・ つくり方が思い付かないでいる子どもに を使い,様々な表し は,詰める,丸める つなぐ 組み立てる 方をしようとしてい などの技法を一緒に試す。 る。 <A-c-22> ねらい: 友達の作品と自分の作品を並べたり,組み合わせたりしながら遊び, 互いの作品の面白さを感じ取ることができる。 (4) 友達を自分 の「アートワ ールド」に招 待して遊ぶ。 ・ 友達に招待状を書く時間を設定し,作品を 見つめ直し,工夫やよさを見いだしていける ・ 友達を招待し,互 ようにする。 いの作品の面白さを 感じ合っている。 <B-d-3> 5 本時の実際 (1) 本時(3/4) ねらい 秋田犬と仲良くなれるようなものを身近な材料を使ってつくることができる。 (2) 展 開 時間 学 習 活 動 秋田犬となかよくなる方 8分 ① 法を紹介し合う。 【仲間との対話】 学習課題 あきたいぬさんによろこ んでもらえるようなものを つくろう。 30 分 ② 材料の特性や面白さに気 付きながら,表したいもの をつくる。 【自分との対話】 <予想される子どもの姿> ・屋根を付けて風が入ってこな いようにしたいな。 ・長細いしっぽは,この小さな 袋に紙を詰めるとできるか な。 ・ここにのぞき穴を付けたらも っと楽しくなりそうだね。 ○:「対話」の機能を生かすための手立て 教師の支援 評 価 ○ 自分の思いをはっきりさせたり,つくりつつある形 から発想を広げられるように,前時に自分が考えた方 法やつくりかけのものを全体で紹介し合う「みてみて タイム」を設ける。 ・ 自分と友達の思いの共通点や差異を明らかにしなが ら,本時の学習課題を子どもたちとつくりあげていく。 ・ 前時までに見付けた材料の面白さや特質について は,「ざいりょうぎんこう」として掲示しておき,必 要に応じて確かめられるようにする。 ・ 自分のテーマを常に意識しながら,作業を進めてい けるように,秋田犬の像の写真を活動場所の中央に掲 示して雰囲気作りを心がける。 ○ 材料の使い道や使い方が様々であることに気付くこ とができるように,同じ材料を使っている者同士が近 くで作業するようにする。 ・ 材料の特質や面白さへの気付きが積み重なっていく ように,前時の活動の様子の中からヒントになりそう なことは, 「つくりかたぎんこう」として掲示しておく。 ・ つくりながら発想を広げている子どもの姿を賞賛し, 多様な表現方法を引き出していく。 5分 ③ つくった作品を互いに紹 介し合う。 【仲間との対話】 ○ 次時の「アートワールド」への期待感やイメージが 膨らむように,紹介は簡単に行うが,ペアになり一方 は秋田犬になりきって友達の話を聞くよう促す。 ○ 紹介が一方的にならないように,友達の作品を見て 気に入った部分を必ず入れた返答することを確認す る。 2分 ④ 本時の活動をふり返る。 ・ 短時間で自分の活動をふり返られるように,簡単な 自己評価カードを準備する。 自分の思いに合うように材料を選んだり,使い 方を工夫したりしながらつくっている。 <A-c-22>(活動,発言)