...

災害時の避難行動/放射能・放射線について (ファイル名:P15

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

災害時の避難行動/放射能・放射線について (ファイル名:P15
災害時の避難行動
放射能
災害編
避難に関する3つの情報
放射能、放射線、放射性物質とは
刻度に応じて情報は3段階に分けられ、市民の皆さんは各情報に対応した避難行動を取る必要があります。
避難準備情報
2
3
避難勧告
避難指示
放射線を出す能力を「放射能」といい、
この能力をもった物質のことを「放射性
物質」といいます。懐中電灯に例えてみ
ると、光が放射線、懐中電灯が放射性物質、
光を出す能力が放射能にあたります。
放射能
ベクレル(Bq)
光を出す能力
↓
光の強さを表す単位
(カンデラ:cd)
明るさを表す単位
(ルクス:Lx)
放射性物質
放射線を出す能力
↓
放射能の強さを表す単位
(ベクレル:Bq)
放射能の強さを表す
●人的被害の発生する可能性が明
らかに高まった状況
●対象地域のすべての住民は指定
された避難所等に避難
●通常の避難行動ができる人は、非常
持出品の用意など避難準備を開始
命を守る最低限の行動とは
危険な状況の中での避難行動はできるだけ避け、安全の確保
を第一に考えます。屋外での移動が危険だと判断した以下のよ
うな場合は、指定された避難所等への移動(立ち退き避難)だ
屋内安全確保
けでなく、自宅や近隣の頑丈な建物の2階以上へ緊急的に一時
避難(屋内安全確保)し、救助を待つことも検討してください。
●夜間や急激な降雨で避難路上の危険箇所がわかりにくい
●ひざ上まで浸水している(50センチ以上)
●浸水は20センチ程度だが、水の流れる速度が速い
ヘルメットで頭を保護。靴はひもで
しっかりしめられる運動靴をはく。荷物
は背負い、両手が使えるようにする。
出典:資源エネルギー庁「原子力2010」
放射性物質事故が発生したら
(1)正しい情報を収集しましょう
放射線が人体へ及ぼす影響の一つは、被ばくをした人に現れる
身体的影響です。身体的影響は、急性障害(紅斑、脱毛)、胎児
放射性物質事故が発生した場合、千葉県
への障害(形態異常、精神遅滞)および晩発性障害(がん、白血病)
が緊急時におけるモニタリング等活動を行
い、その結果を直接または佐倉市を通じて、 などに分類されます。
住民の皆様にお知らせいたします。このため、 放射線が人体に与える影響は、放射線の種類や量によって異な
うわさ
り、多量の放射線を受けると人体に症状が出ることが分かってい
噂等に惑わされず、県や市からの情報収集
ます。
に努めてください。
《佐倉市からの主な情報提供手段》
・佐倉市防災行政無線 ・佐倉市メール配
信サービス ・佐倉市 HP ・SNS ・デー
タ放送 など
(2)指示等を確認して行動しましょう
隣近所で声を掛け合って
避難は2人以上で。隣近所を誘っ
て集団で避難する。子どもや高齢者
などの要配慮者に配慮する。
マンホールや側溝に注意を
車は数十センチの浸水で
急激な大雨が下水管に流れ込むと管内の圧
浮いてしまい危険。他の避
難者や緊急車両の妨げにも
なる。徒歩で避難する。
力が上昇し、マンホールのふたを開けてしま
う場合がある。浸水が進む状況では、マン
ホールや側溝への転落に十分注意する。
普段から避難所までの安全な経路などを確認しておきましょう
事故の状況、対応状況、緊急時における
モニタリング等活動結果、防護措置の実施
について、千葉県や佐倉市からお知らせい
たします。
これらの状況を確認し、落ち着いて行動
しましょう。
防護措置の内容としては、次のようなも
のがあります。
○屋内避難(換気装置の停止を含む)
○避難(避難先は市が指示しますので、避
難の指示が出たら、指示に従って行動をとっ
てください)
※佐倉市地域防災計画より引用
下表(国立がん研究センターが発表した調査結果)は、生活習
慣によるリスクと放射線被ばくによる発がんリスクの数値です。
例えば、喫煙なら、非喫煙者など基準となるグループと比べ、何
倍がんになるリスクが高くなるか(相対リスク)を示しております。
要 因
1000∼2000 ミリシーベルト
の放射線を受けた場合
喫煙・飲酒(毎日3合以上)
痩せ過ぎ
肥満
200∼500 ミリシーベルトの
放射線を受けた場合
運動不足
塩分の摂り過ぎ
100∼200 ミリシーベルトの
放射線を受けた場合
野菜不足
がんになるリスク
1.8 倍
1.6 倍
1.29 倍
1.22 倍
1.19 倍
1.15∼1.19 倍
1.11∼1.15 倍
1.08 倍
1.06 倍
40
69
防災情報
車は使わない
放射線による健康への影響
防災地図
安全な服装で、持ち物は最小限に
放射線によってどれだけ影響があるのかを表す単位(シーベルト:Sv)
・放 射 線 は、広 島・長 崎 の 原 爆 に よ る 瞬 間 的 な 被
ば く を 分 析 し た デ ー タ︵固 形 が ん の み︶で あ り、
長期にわたる被ばくの影響を観察したものでは
ない
・そ の 他 は、国 立 が ん 研 究 セ ン タ ー の 分 析 し た デ
ータである
対
∼ 歳の日本人
※象
運動不足 身体活動の量が非常に少ない 野菜不足 野菜摂取量が非常に少ない
出典 ︵独︶国立がん研究センター調べ
風水害時の安全避難のポイント!
1Sv =1,000mSv(ミリシーベルト)
=100万μ Sv(マイクロシーベルト)
日頃の備え編
立ち退き避難
●人的被害の発生する危険性が非
常に高まった状況、あるいはす
でに人的被害が発生した状況
●対象地域の住民は避難を完了する
●万一避難する余裕がなければ、
命を守る最低限の行動を取る
地域防災編
●人的被害の発生する可能性が高
まった状況
●避難に時間がかかる高齢者などの要
配慮者やその支援者は避難を開始
放射線量 シーベルト(Sv)
放射線が人体に与え
る影響の程度を表す
放射能災害編
放射能・放射線の単位
懐中電灯
風水害編
風水害や土砂災害など災害の危険が居住地に迫っている場合に、市は避難に関する情報を発令します。状況の深
1
放射能・放射線について
地震編
風水害
編
Fly UP