Comments
Transcript
第4回肝臓病教室 栄養士 2011/11/26 1 肝硬変の食事 なぜ食事が大切
第4回肝臓病教室 栄養士 2011/11/26 なぜ食事が大切なのか? 肝硬変の食事 平成23年11月26日 肝臓病教室 新潟県立中央病院栄養課 栄養状態が良ければ長生き 栄養状態が良いと長生き・生活の質も改善されます。 肝臓の働き 体に必要な栄養を蓄えたり、体に配ったり、分解、 合成したりする働きをしている 食物の消化・吸収に関わる 解毒 (アルコール・細菌・薬の中の有害物質など) 肝硬変ではこれらの肝臓 の働きが上手くいかなく なってしまうことも。。 症状に応じた食事 食事のポイント バランスの良い食事の摂取。 むくみや腹水のある場合は塩分の制限 栄養は皆さんが動くエネルギーになります。他にも 体を作ったり、傷を治したり、免疫力を高めたりと 何をするにも必要です。 アンモニアが高い場合はたんぱく質の制限 便秘予防に食物繊維の摂取 栄養は大切! 主菜 副菜 塩分制限は何故必要か? 肉や魚、卵、大豆製品など 中皿1杯を目安に 1日に1回は豆や芋、南瓜 などを使ったおかずを 体の中に塩分が過剰となる 塩分は水と仲がいい 副菜 野菜きのこ海藻など副菜に なるおかずをたっぷりと 主食 ごはんやパン、麺類など 汁もの 野菜やきのこを入れてみま しょう。 1日1杯までが適量です。 他は乳製品や果物など むくみ・腹水・高血圧 これらの症状がある場合は6 g未 満を目安に ⇒主治医の指示に従いましょう (1食2g程度) 1 第4回肝臓病教室 栄養士 2011/11/26 食品中の塩分量① 梅干し 2.1g (1個) たくあん 2.1g (30g) のり佃煮 1.5g (15g) 昆布佃煮 (5g) 0.6g 食品中の塩分量② 野沢菜漬け 0.7g (30g) イカの塩辛 2.3g (20g) 食品中の塩分③ アジの開き 1.4g (1枚) たらこ 3.3g (50g) 塩鮭(甘口) 2.1g (80g) さつま揚げ 0.8g (32g) ししゃも 0.4g (3尾) ちくわ(中) 0.8g (32g) 塩分制限のポイント • 味噌汁は1日1杯以下に (1杯1.4~2 g程度の塩分があります) • 漬け物は控える かまぼこ 0.6g (厚1.5㎝ 2切れ) ささかま (1枚) 0.7g かに風味かまぼこ 0.3g (1本) (漬けてあるものより味付けは表面に) • 加工品より新鮮な食材を • だし、酸味、香味野菜、香辛料の利用 • 麺類のスープは飲まない ロースハム 0.4g (1枚) ウインナー 0.6g (1本) 6Pチーズ 0.6g (1個) 塩分6 g制限は とても厳しいことなのか? たんぱく質の制限 通常の食事を食べていても血中アンモニア 日本人の食事摂取基準 目標量 男性 女性 • 調味料はかけるよりつけて食べる 9.0 g未満 7.5 g未満 梅干し 2.1g (1個) ご家族皆さんで 日頃から薄味に慣れて健康食を。 濃度の増加がある場合は、アンモニアのも とになるたんぱく質の摂りすぎに気をつけ ます。 たんぱく質の多い食品 ⇒肉や魚、大豆製品、卵やそれらの加工食品 といった主菜となるもの 2 第4回肝臓病教室 栄養士 2011/11/26 たんぱく質を制限して 栄養は不足しないのか? アミノ酸バランスを改善する目的で不足している分岐鎖 アミノ酸(BCAA)を強化している薬剤で補給します。 アミノレバンEN 3 包 630 kcal BCAAを強化した食品 1包あたり BCAA3200 mg配合 オレンジ風味の顆粒栄 養補助食品 1本あたり BCAA3200 mg配合 オリゴ糖、水溶性食物 繊維配合 たんぱく質40 g アミノ酸:たんぱく質のもと BCAA:バリン、ロイシン、イソロイシン 肝硬変では不足しやすい。 ⇒詳しくは薬剤師よりご説明させて頂きます。 エネルギーが不足すると・・・ 食事からのエネルギーが不足 自分の体のタンパク質を分解 低栄養 肝硬変の方は肝臓にエネルギー を蓄える力が弱い分、空腹時間 が長いことはお勧め出来ません 200 kcal程度とはどの位? 1本あたり BCAA4000 mg配合 バター風味の焼き菓子 *食品ですので、保険は適応されません。 通信販売になりますのでご興味のある方は栄養士にお問い合わせく ださい。 *お薬とは成分が異なりますので、使用の際内服の自己中断はされず に医師、薬剤師にご相談ください。 夜食のススメ 肝硬変では食後のエネルギー貯蔵が十分でなく、食 事と食事の間が長く空く夕食から翌日朝までのエネ ルギー供給が十分ではありません。 *早朝は朝食までの間、飢餓状態 一晩の絶食が肝硬変でない人の3日の絶食状態に相 当するとも言われています。 ⇒200 kcal程度の夜食やBCAA剤の寝る前 の投与が勧められています *糖尿病のある方は食べ過ぎに気をつけましょう 食物繊維の働き 『人の消化酵素で消化されない食物成分』のことで栄 養価はあまりありませんが大事な働きがあります 血糖の上昇を抑制する(糖分をゆっくり吸収する) コレステロールの上昇を抑制する 消化管の働きをコントロールする 腸内細菌の働きをコントロールする 便秘を予防する(腸管を刺激する) 肥満を予防する 便秘は肝臓 の大敵! 3 第4回肝臓病教室 栄養士 2011/11/26 便秘は肝臓の大敵! 食物繊維の多い食品 便秘は腸内での腐敗菌の増殖を促し、 アンモニア産生を高め、血液中のアン モニア増加の原因となります。 ⇒食物繊維を摂って便秘防止 食べていけないものは ありません!が。。 食物繊維たっぷり献立 コンニャク しいたけ ゴボウ パイン:0.9 g 炒り鶏:4.2 g アルコール飲料は基本的に禁止 特にアルコール性肝硬変の場合は飲酒を続けると 腹水がたまったり、黄疸が出現したり、また肝癌 になりやすいことがわかっています。まず禁酒を 行い、バランスのとれた食事をこころがけます ピーナッツ和2.0 g ⇒アルコールについては主治医にご相談ください。 ごはん:0.6 g かきたま汁:0.1 g 合計:7.8 g 肝硬変の食事:まとめ バランスの良い食事の摂取 ⇒主食・主菜・副菜を揃えて むくみや腹水のある場合は塩分の制限 ⇒ご家族の皆さんで日頃から減塩に慣れて健康食を アンモニアが高い場合たんぱく質の制限 ⇒主菜は1食1品に 食物繊維の摂取 ⇒野菜、海藻、きのこ、こんにゃく等食物繊維の 多い食品の積極的な摂取 終わりに 食欲が無い・どんな食事を作ったらいいか解らない など、食事のことで悩みや疑問はありませんか? よろしければ管理栄養士と一緒に食事内容をチェックし てみませんか? 当院受診の方であれば内科の受診日に合わせて予約をお 取りします。看護師までお声掛けください。 また診療所の医師の紹介で木曜日の午前中に食事相談を 行っております。ご希望がありましたらかかりつけの診 療所へご相談ください。 ご清聴ありがとうございました 4