...

インフォメーション - 東京慈恵会医科大学

by user

on
Category: Documents
30

views

Report

Comments

Transcript

インフォメーション - 東京慈恵会医科大学
健康コラム
表紙野菜の豆知識
ズッキーニ
がん患者さんと運動療法
● がん患者さんに起こる問題
がんの診断や治療によって患者さんは精神的・身体
的・社会的なダメージを受け、不安や抑うつ、食欲不振、
不眠、疲労などの症状が現れることがあります。これ
らの症状は治療後も継続する場合があり、生活の質を
下げる原因となります。がん治療は日々進歩していま
す。しかし同時にがん患者さんを取り巻く問題に対応
し、治療中・治療後の生活の質を高めることも重要な
課題となっています。
ズッキーニの美味しい季節になりました。ズッキーニの
旬は 6 月から9 月。まさにこれからが食べ時です。見た目
は胡瓜のようですが実はカボチャの仲間に分類されます。
ズッキーニには、高血圧やむくみの予防に効果的なカリ
ウムが多く含まれています。また、カロテンも豊富に含み、
免疫力を上げ粘膜を保護してくれるので、夏風邪予防にも
最適です。水分が多く、炭水化物が少ない事も特徴で、糖
尿病の人やダイエットをしている人におススメです。
栄養部 田邊
安奈
● 運動療法の取り入れ方
研究で行われた運動の種類
は筋力トレーニング、ウォー
キングやサイクリングなどの
有酸素運動、ヨガなど様々で、
どのような運動が最も効果的
かという結論はまだ出ていま
せん。
治療中の患者さんは充分に
体が動かせず強い運動を続け
るのは難しい場合もあります
ので、当科では体調や好みに合わせて体を動かすこと
を心がけるようにお勧めしています。
乳腺・内分泌外科 診療部長 武山
浩
44
Summer
2015
慈恵大学病院だより
インフォメーション
NEWS LETTER Jikei University Hospital
特集
● 生活の質を高めるには
症状を和らげる対処法として、従来は薬による治療
や面談などが行われていました。それらの対処法に加
えて、最近では運動療法が注目されるようになってい
ます。
今までに行われた研究で、運動を行うことで疲労感
や不眠、うつ状態などの症状を改善し生活の質を向上
させることが解っています。また治療中の体重増加は
生活の質を下げ、合併症を増やす可能性があると報告
されています。
No.
救急
救急部
ズッキーニで
おもてなしレシピ
レシピ:
ズッキーニのカナッペ
(作:田邊 安奈)
① ズッキーニをソテーし、塩こしょうで味付けをする。
② ①をお皿に並べ、クリームチーズ・ミニトマト・
ブラックオリーブを盛りつける。
③ 全体にオリーブ油と粗 きこしょうをふり完成。
「夏休み親子で体験 大切な命を助けよう! 心肺蘇生・AED 講習会」
第 7 回 全 国で P U SH 運 動について
平成27年8月1日
(土)に、心肺蘇生・
AED講習会が開催されます。当日
は、病院救急車の搭乗体験もできま
す。皆様のご参加をお待ちしており
ます
(ご夫婦やおひとりでも参加可能
です)
。
会場
申込方法
健康コラム
がん患者さ
がん患者さんと運動療法
さ
豆知識
昨年の様子
東京慈恵会医科大学 大学管理棟 9 階
03-3433-1111(病院代表番号)まで
虫の豆知識
虫
豆
表紙野菜の豆知識
お知らせ
第7回全国でPUSH運動について 東 京 慈 恵 会 医 科 大 学 附 属病院
〒105 - 8471 東京都港区西新橋 3 - 19 -18
TEL 03 - 3433 - 1111(代)
URL http://www.jikei.ac.jp
虫
の
豆知識
条虫症
条虫とは俗にいうサナダムシのことです。食事とともに
体内に入り込み、ヒトの腸の中で栄養を吸収しながら成
長します。種類にもよりますが、数ヶ月かけて成長した
条虫は長いもので約 10メートルにもなります。頭節とよ
ばれる部分が腸の壁に引っかかり、それに続いて体節と
いう数ミリ∼数センチ
の節が無数に連なりま
す。見 た 目 は 種 類 に
よって名古屋きしめん、
もしくは太いラーメン
などに似ています
(食
事中の方には申し訳あ
りません)。伸 び た虫
体は排便時などに肛門から垂れ下がり、もしくはトイレ
の中で動く体節となり我々の前に現れます。多くの患者
さんが驚いてトイレに流してしまうか、大事にトイレット
ペーパーに包んで外来に持参されます。状態のよい虫体
を持参いただけるとその場で診断が可能です。驚いても
すぐに流さないようおすすめします。
当院の条虫症で最多となるのが広節裂頭条虫であり、
サケやマスなどの魚の生食により感染します。虫体の筋
肉が未発達なため、動かないひものような物として発見
されます。海外で牛の生肉を食べて感染した無鉤条虫や、
豚レバーの生食により感染したアジア条虫は、体節が肉
厚で運動性に富むため伸び縮みを繰り返し、ときに肛門
から い出ることもあります。ほとんどの条虫症は腸に限
られた感染であるため、症状が乏しいことが特徴ですが、
豚の生食により感染する有鉤条虫は、脳を含む全身に広
がる恐れがあり、ときに致死的であるため注意が必要です。
治療にあたって、駆虫薬の内服と、それに続く下剤内服
で排便とともに一気に虫体を排泄する方法が一般的です。
頭節が確認できればその時点で完治となります。予防に
はリスクのある食品を避けることが一番ですが、もし入
浴時や排便の際等に見慣れない虫が現れたらご相談くだ
さい。
熱帯医学講座 保科
(写真:ズッキーニ)
斉生
Fly UP