...

平成28年度 6月号

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

平成28年度 6月号
http://academic2.plala.or.jp/smzke/
大田区立清水窪小学校
清水窪小学校の教育目標
○自然や友達を大切にする子ども
○心身ともにたくましい子ども
○よく考え、最後までやりぬく子ども
平成28年6月号
運動会での育ちと学び
校長 加藤 康弘
6月
学校行事予定
日
曜
校庭の緑の葉が風に乗って爽やかに揺れる中、今年度
の運動会のスローガン「熱血だましい清水窪!優勝目指
して無限の力を出し切ろう」に向かって、一生懸命に練
習する子どもたちの姿がとても頼もしく感じられます。
運動会での育ちと学びは、運動への関心や運動に親し
む態度、安全で規律ある集団行動の体得、責任感や連帯
感、体力などです。例えば、自分の組の勝利のために全
1
水 音楽朝会
2
木 たてわり遊び
3
金 B 読書
4
土
×
5
日
×
6
月 朝会 外国語 補習3年
○
力で走ったり、力を出し切ったりして子どもたちは真剣
に取り組みます。赤白どちらも勝つために全力を尽くし
て頑張る経験の中で、団結力や連帯感が涵養され、勝利
という共通の目的に向かって協同して取り組む態度が
育っていきます。
そして、勝利を目指す中でも、いたずらに勝敗にこだ
わり、反則やずるいことをして勝つのではなく、正々
7
○
9
火 体育朝会 全校練習
体育朝会 全体練習 午前授業
水
補習456年
木 体育朝会 全体練習
10
金 学級の時間 運動会準備
11
土 運動会 教育実習終
×
12
13
日
月 振替休業日
×
○
14
火 スキルタイム プール前検診
安全指導 避難訓練 4年研究授業
水
補習456年
○
16
木 たてわり運動 安全点検
○
17
金 B 読書 歯科検診 体力測定終
PTA運営委員会 校庭開放
土
補習456年
堂々とルールに則って勝利を競うフェアプレーの精神
を学びます。勝敗の結果がどちらにしても、お互いの健
闘をたたえ合う態度が培われるものと考えます。
またこれらのことは、今年度から都内全公立学校で実
施しているオリンピック・パラリンピック教育に相通じ
ます。例えば、スポーツを通じてフェアプレーの精神を
学び、心と体を鍛えるオリンピックの精神は、先に挙げ
た運動会での育ちと学びと共通しているところです。
こうした育ちと学びは運動会にとどまらず、その後の
生活や学習に大いに生きてくるものと期待しています。
さて、今年度の運動会は、6月11日(土)に行いま
す。昨年度より約10日遅い日程になり、当日は暑くな
ることが予想されますので、子どもたちの健康管理には
十分配慮してまいります。保護者・地域の皆様におかれ
ましても、水分補給等に十分留意しての御参観をお願い
いたします。また、児童数の増加に伴い、今年度の会場
につきましては、本部のテントの両側を保護者立ち見席
として設定いたします。ここでは、皆様で譲り合って参
観していただきますよう、御理解と御協力の程、どうぞ
よろしくお願い申し上げます。
なお、御参観の皆様の休憩場所として体育館・会議室
を開放いたします。会議室では、熱中症等の暑さ対策の
ため、冷房を効かせた環境を整えてまいりますので、ど
8
15
18
行事予定
広場
補習456年
○
○
SC ○
○
○
SC
×
○
SC
○
×
×
19
日 校庭開放
20
月
21
火 スキルタイム 6年こころの劇場
○
22
水 学級の時間 午前授業 補習456年
○
23
木 たてわり遊び
○
24
26
金 読み聞かせ 4年社会科見学
学級の時間 学校公開日
土
情報モラル講習会3校時
日
27
月 朝会 外国語 クラブ 補習3年
○
28
火 B スキルタイム
○
29
水 体育朝会 3年研究授業 補習456年
○
30
木 たてわり地域清掃 定期健康診断終
○
25
朝会 水泳指導始 外国語 委員会
補習3年
○
SC
○
×
×
どもたちの力いっぱい走る姿、演技する美しさ、競技す
◆給食費の郵便局振込み 2~6年生は1ヶ月分引き落とさせ
ていただきます。口座の残額にご注意ください。10日(金)まで
にお願いします。1 年生のみ4、5月の2ヶ月分の引き落としに
なります。
る真剣さを披露いたします。一人一人の成長の姿に大き
※ 行事予定中にBとあるのは、B時程のことです。B時程は、
うぞ御活用ください。
運動会当日は、保護者・地域の皆様の御参観の下、子
な声援をお願いいたします。
昼休みがない時程で、下校時間が普段より20分早くなりま
す。
とうぶ移動教室を終えて
6月の生活目標
第6学年担任
「健康で安全な生活をしましょう」
生活指導部
渡邉 珠実
○ ハンカチ、ちり紙を身に付けよう
○ 手洗いをしっかりしよう
○ 校舎内では静かに過ごそう
○ 廊下は静かに右側を歩こう
・健康面・・・・・梅雨は湿気が多く、衛生面での配慮が必要な時期
です。手洗いをしっかり行い、清潔なハンカチや
タオルで手を拭くことを心掛けさせます。
・安全面校舎内・・・雨天が続くため、校舎内で過ごす時間が増え
ます。落ち着いて生活し、廊下は右側を静か
に歩けるように指導します。
・安全面登下校中・・・傘を振り回すなどの事故や傘で前が見えな
くて起こってしまう交通事故に気を付ける
ように指導します。
6月は、梅雨の季節です。梅雨を楽しみながら安全に過ごせ
るようにしていきます。また、運動会の練習もあります。暑い
中の練習もあるかと思います。水分補給等しっかりと行いなが
ら、進めていきます。ご家庭でも、お子さんの体調管理をお願
いします。
学校公開について
教務主幹
富田
直子
6月25日(土)には、今年度2回目の学校公開を予定して
います。4月の公開日ではたくさんの方々に参観していただく
ことができました。約2ヶ月が経ち、運動会を通して、協力す
ること、精一杯頑張ることを経験した児童は、大きく成長して
いることでしょう。6月の公開日は、そんな成長した児童の姿
をご参観いただきたいと思います。
4月の公開日は、延べ422名の方に授業を参観していただ
きました。ありがとうございました。学校公開のアンケートを
集計したものを掲載いたします。アンケートの結果について、
反省すべき点は、日々の課題とさせていただきます。
項
1
2
3
4
5
6
目
学校公開に関する事前のお知らせや
連絡は適切であった。
子どもたちは、ルールを守り、
落ち着いて学習していた。
子どもたちにとって
わかりやすい授業をしていた。
教室や廊下の学習環境は良かった。
子どもたち一人一人の活動が
充実していた。
参観者は、ルールやマナーを
守って参観していた。
(A とてもそう思う B そう思う
D 全くそう思わない)
A
B
C D
128
33
3
0
103
54
6
1
130
32
2
0
125
36
3
0
115
45
4
0
105
53
5
0
岡野
理恵子
6年生は、5月25日(水)~28日(土)の日程で、長野県東御
市にある「大田区休養村とうぶ」へ移動教室に行ってきました。
事前学習では、長野県や東御市の自然や産業について調べてス
ケッチブックにまとめたり、4日間自分で使う「竹箸」を手作り
したりする学習を通して、自然や体験活動への関心を高めまし
た。大きな期待をもって、34名全員が元気に出発!
現地では、農業体験での「田植え」、酪農体験での「牛のえさ
作りやえさやり」、森林体験での「森の間伐作業」などの長野県
ならではの自然体験学習に、一人一人が一生懸命に取り組みまし
た。泥だらけ、粉だらけ、草だらけになりながらのこれらの活動
では、現地で生活する様々な人々の思いも知り、「自然や命のつ
ながりの中で生かされている自分」を感じることができました。
2日目の「池の平ハイキング」では、素晴らしい晴天に恵まれ、
遙か富士山まで望むことができました。大きな自然を感じなが
ら、各自がデジタルカメラを使って「マイベストショット」を撮
影したり、自然の中で感じた思いを短歌や俳句に表現したりしま
した。最終日の長野県立歴史館では、普段入れないバックヤード
の中に入れていただき、本物の土器を触ったり、縄文時代の人骨
を見たりしました。宿舎でも、かまどに起こした炎で焼いた、世
界に1つだけのお土産「杉板作り」、レク係主催の室内レク「チ
ャレンジラリー」
、自然の暗闇を感じながら力を合わせて進む「ナ
イトハイク」などのプログラムを楽しみました。4日間、おいし
い食事とあたたかなお風呂で支えてくださった宿舎の方には、大
変お世話になりました。
そして、この4日間、寝食を共にしたクラスの仲間たちとは、
真剣に向き合う中で、意見が食い違ったり、気持ちがすれちがっ
たりしながらも、一人一人の新たな一面を発見したり、力を合わ
せることの良さを感じたりすることができました。これから卒業
に向けて大切な協調性や自主性を育むことができました。6年生
34人全員が大きくたくましく成長できた4日間でした。
運動会について
体育主任
岡
大雄
いよいよ6月11日の土曜日が運動会になります。
5月30日(月)から始まった運動会特別時間割で一層練習に
熱がはいってきています。
校庭では応援団やリレーの選抜選手が早朝練習に励んでいま
す。練習中に話を聞こうとする子どもたちの目は真剣そのもの。
かけ声も日に日に大きくなってきています。運動会本番に向けて
一人一人が思いをもって準備をしていることが感じられます。ま
た各係の高学年が中心になって運動会を支える準備もしていま
す。
今年も清水窪小学校の運動会は見所満載です。保護者の皆様、
地域の方々の御声援をお願いいたします。
C あまりそう思わない
地域教育連絡協議会委員のご紹介
水泳指導が始まります
体育主任
岡
大雄
子どもたちが楽しみにしている水泳が、6月20日から始まり
副校長 西田 香
ます。冷たい水の中で自由に運動することは楽しいことです。一
地域教育連絡協議会とは、地域・学校・家庭の連携、学校の
方で、水の怖さも知っておかなければなりません。学校でも指導
運営方針や教育活動への助言及び評価などについて協議する会
していきますが、水泳指導が始まる前にご家庭でもお話をしてい
です。28年度の委員には、以下の方々にお願いしました。
ただきますようお願いいたします。
深澤富治様(北千束北自治会会長・学校支援地域本部隊長)
事前に①水着への記名やサイズの確認 ②特に低学年のお子
二方久文様(同窓会会長 第32代PTA会長)
さんはひとりで脱ぎ着する練習 ③目や耳、鼻などの治療が必要
金垣栄様・横塚教子様・大森まり様(千束地区民生児童委員)
とされている場合は治療をお願いします。これからお配りする別
鈴木正昭様(東京工業大学 名誉教授)、
紙「水泳指導の実施について」も併せてご覧ください。
新井幸恵様・武藤美紀子様(清水窪応援隊コーディネータ)
一人一人が目標をもって取り組み、水泳指導が終わった時に
髙林努様(PTA会長)、鎌田友里江様(PTA副会長)
「これだけ泳げるようになったよ。」などと自信をもって言える
ご多用とは存じますが、どうぞよろしくお願いいたします。
よう指導してまいります。どうぞご協力をお願いいたします。
Fly UP