...

(仮称)公共施設等総合管理計画 (案)

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

(仮称)公共施設等総合管理計画 (案)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
(仮称)公共施設等総合管理計画
(案)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
~ 安全安心で時代に即した施設の再構成と機能充実に向けて ~
現在、伊勢原市第5次総合計画前期基本計画の中期戦略事業プランの
見直しを進めており、その内容によっては本計画案の一部に変更が生じ
る可能性があります。
平成28年1月
伊勢原市
《目
次》
はじめに ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P 1
第1章 計画策定の目的・位置付け等
1.目的 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2.位置付け ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.計画期間 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.本計画の対象とする公共施設等の範囲 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P
P
P
P
第2章 本市の現状と課題
1.人口動向 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2.財政状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.公共施設 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.インフラ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5.現状と課題の整理 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6.国の動き ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P 6
P 7
P 8
P 9
P10
P11
第3章 公共施設等マネジメントの基本方針
第1節 公共施設・インフラが目指す将来の姿 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1.目指す将来の姿 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2.全体目標 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第2節 公共施設に関する基本方針 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3節 インフラに関する基本方針 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P13
P13
P14
P15
P18
第4章 公共施設等マネジメントのロードマップ
第1節 公共施設 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1.施設分類別の見直しの方向性に基づく取組とスケジュール ・・・・・・・
2.効率化と維持管理経費の削減等に向けた取組(公共施設) ・・・・・・・
第2節 インフラ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1.中長期的な保全の視点に立った取組 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2.効率化と維持管理経費の削減等に向けた取組(インフラ) ・・・・・・・
P20
P20
P44
P45
P45
P48
2
3
4
5
第5章 計画の着実な推進
1.推進体制 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P49
2.市民への説明と理解 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P49
3.計画の進行管理と公表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P50
《参考》
①これまでの経過 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P51
②多機能化・複合化等の取組の方向性(取組のイメージ) ・・・・・・・・・・・・・ P52
はじめに
《 は じ め に 》
本市では昭和 46 年の市制施行以来、高度経済成長期からオイルショック
以降の安定経済成長期、そしてバブル経済成長期から崩壊後の経済低迷期と
いった大きな社会経済環境の変化に対応しながら、5 次にわたり総合計画(基
本構想)を策定し、市民福祉の増進、都市基盤整備の充実など、地域におけ
る計画的なまちづくりを進めてきました。
こうした中、第 5 次総合計画(平成 25 ~ 34 年度)の期間内に市制施行 50
周年を迎え、過去に建設された公共施設等が、これから大量に更新時期を迎
えます。
そのため、全国的な課題となっている公共施設やインフラの老朽化対策に
関連して、本市の財政健全化のために設置された伊勢原市市政調査会(*)
から、『必要な機能を残すことで市民サービス水準を維持しつつ公共施設総
量を圧縮し、効率的な都市経営ができる体制に切り替えなくてはならない。
また、公共施設の在り方の見直しにあわせ、施設利用に係る受益者負担の適
正化についても推進すべきである。』等の提言がなされました。
こうした背景から、平成 26 年 9 月に、公共施設等に係る現状や課題を明
らかにした公共施設白書を作成し、平成 27 年 3 月には、公共施設等の在り
方の見直しを進めるための公共施設等総合管理基本方針を策定しました。
将来的に国内の人口減少が進む中、本市の人口構成は、15 歳以上 65 歳未
満の生産年齢人口の大幅な減少に伴いさらなる市税収入の減少が想定される
とともに、老年人口の増加や少子化対策に伴う社会保障関連の費用の増大な
どにより、ますます厳しい財政状況となることが見込まれます。
こうした状況下において、社会経済情勢の変化に適切に対応しつつ安定し
た市民サービスを維持するため、既存の公共施設について、中長期的な視点
で「質・量の見直し」を行い、計画的なマネジメントに取り組んでいくため、
本計画を策定することとしました。
(*)伊勢原市市政調査会
本市の財政健全化に向けた意見や助言を求めることを目的とした大学教授、企業経営者
ら 7 名 か ら な る 第 三 者 委 員 会 。 平 成 25 年 5 月 に 設 置 し 、 同 年 度 内 で 解 散 。
-1-
第1章
計 画策定の 目的・位置付け 等
第1章 計画策定の目的・位置付け等
1.目的
本計画は、本市の将来の都市経営において大きな課題である公共施設の老朽化対
策について、持続可能な行財政運営のもと、将来の公共施設のあるべき姿を考え、
社会経済の環境変化に対応するとともに、予想される今後の財政状況と公共施設等
の改修・更新にかかる経費とのバランスをとり、健全財政の推進と市民サービスの
継続性に配慮した公共施設の管理の実現を目的としています。
-2-
第1章
計 画策定の 目的・位置付け 等
2.位置付け
平成 26 年度に策定した公共施設等総合管理基本方針と本計画をもって、総務省
からの「公共施設等総合管理計画」の策定要請に応えることとします。
また、本計画は、伊勢原市第 5 次総合計画(平成 25 年度~平成 34 年度)の計画
期間を超えるものになりますが、必要に応じた見直しを行うなど、総合計画をはじ
めとする他の計画との整合を図っていくこととします。
なお、本計画は、目標の達成を優先させることより、本計画の目的・趣旨を考慮
し、社会経済状況や関連事業の進捗等、公共施設等を取り巻く環境が変化するなど
不確実性が高まった場合に、的確かつ機動的に対応できるようにするため、計画自
体も柔軟に見直していきます。
<国の示す計画体系>
<市の考える計画体系>
-3-
第1章
計 画策定の 目的・位置付け 等
3.計画期間
本計画は、公共施設の寿命が数十年に及び、中長期的な視点が不可欠であること
から、平成 26 年度(2014 年度)から平成 65 年度(2053 年度)までの 40 年間の将
来推計に基づき策定しました。
計画期間については、策定作業に当てた平成 26 年度を除いた、平成 27 年度(2015
年度)から平成 56 年度(2044 年度)までの 30 年間とします。また、当初の平成 27
年度から平成 36 年度(2024 年度)までの 10 年間を第1期とし、以後 10 年間ごと
に第 2 期及び第 3 期に分け、期別ごとに具体的な取組を決定していきます。
そして、第1期については、基本方針と本計画の目標に基づき実施可能な取組か
ら順次着手し、本計画の推進を軌道に乗せるため、確実な事業の実現を目指します。
なお、計画のローリング(見直し)については、10 年間の期別ごとに見直しを
行うことを基本とするとともに、歳入減や扶助費等の増加、制度変更など、財政状
況等に変更が生じた場合にも、適宜見直しを行うこととします。
本計画は、将来に起こりうるリスクを市民と行政が共有し、リスクを回避するた
めにはどうしたらよいか、リスクに備えてどうすればよいかを考えるために、一定
の前提のもとに計画の実施時期を提示しています。
計 画 期 間
30年間
平成27年度~平成56年度
更新経費の需要がピークを迎えるまでに対策を講じ、その対策の効果として、
更新経費の推計を行った40年間の更新経費を補います。
-4-
第1章
計 画策定の 目的・位置付け 等
4.本計画の対象とする公共施設等の範囲
本計画では、庁舎や学校などの建物や公園・広場などの公共施設とともに、道路や
橋りょう、下水道などのインフラを対象としています。
▼対象とする公共施設等
区分
大分類
中分類
施設名
市役所、市役所分室、駅窓口センター、石
田窓口センター
(1)本庁舎等
1 庁舎等
(2)消防庁舎等
消防本部、消防署、南分署、西分署、消防
団車庫・待機室
(3)その他施設
駅北口臨時駐車場、大山第一駐車場、大山
第二駐車場、自転車等駐車場
2 地域コミュニティ (1)コミュニティセンター
施設
(2)その他施設
伊勢原南コミュニティセンター、伊勢原北コ
ミュニティセンター、成瀬コミュニティセン
ター、大田ふれあいセンター
自治集会所、市民活動サポートセンター
(1)保育・子育て支援施設 保育園、子育て支援センター、児童館
(2)障害福祉施設
障害福祉センターすこやか園、障害福祉セ
ンター地域作業所ドリーム
(3)高齢者福祉施設
老人福祉センター阿夫利荘、坪ノ内老人憩
の家
(4)その他施設
福祉館、シティプラザ
(1)義務教育施設
小学校、中学校
(2)その他施設
適応指導教室
(1)公民館
公民館
(2)青少年用施設
青少年センター(本館)、日向ふれあい学習
センター
(3)文化・教養施設
市民文化会館、図書館・子ども科学館、文
化財保存室
(1)スポーツ施設
総合運動公園、鈴川公園、武道館、青少年
センター(体育館・弓道場)、市ノ坪公園、東
富岡公園
(2)レクリエーション施設
御所の入森のコテージ、ふれあいの森日向
キャンプ場、八幡谷戸ふれあいガーデン
(3)公園・広場
大田すこやかスポーツ広場、こどもスポーツ
広場、千津青少年広場、殿村青少年広場、
大田青少年広場、下落合児童遊園、北三間
農村広場、有料公園以外の公園
3 保健・福祉施設
公共施設 4 学校教育施設
5 社会教育施設
6 スポーツ・レクリ
エーション施設
インフラ
7 市営住宅
市営住宅
8 環境衛生施設
環境美化センター、資源リサイクルセンター、し尿等希釈投入施設
道路、橋りょう、下水道(下水処理施設を含む)
(補足)本計画に掲載している施設概要や更新経費の推計額等は、本市の公共施設等の現状と課題など
を整理するため作成した公共施設白書(平成26年9月作成)の数値を使用しています。
-5-
第2 章
本市の 現状と課 題
第2章 本市の現状と課題
1.人口動向
本市の人口は、近年、ほぼ横ばいで推移していますが、長期的には減少していく
ことが予測されており、平成 52 年(2040 年)には 9 万人を下回るものと見込まれま
す。
本市の平成 22 年(2010 年)国勢調査結果と平成 52 年(2040 年)推計を比較すると、
年少人口は約 38%減、生産年齢人口は約 30%減、老年人口は約 58%増と、全国的
な傾向と同様に人口減少・少子高齢化は更に進展していくものと見込まれていま
す。
出典:国立社会保障・人口問題研究所
日本の地域別将来推計人口(平成 25 年 3 月推計)
-6-
第2 章
本市の 現状と課 題
2.財政状況
近年の本市の財政状況は、市税収入が減少傾向にある一方で、高齢化の進展等に
より医療・介護関係経費などの社会保障費が年々増加しています。
本市では、都市の活力の維持増進に向けた取組を積極的に展開しているところで
すが、人口構造の変化により、社会保障費が一定期間増加していくことを考慮する
と、大幅な景気の好転がみられない限り、本市の財政状況は今後も厳しい状況が続
くものと予想されます。また、本市の平成 25 年度の将来負担比率(*)は 113.0 %
で、政令市を除く県下 16 市中、2 番目に高く県内平均の 2 倍近い状態にあり、引
き続き負債額の縮減に努めるなど、財政健全化に向けて取り組む必要があります。
将来負担比率の推移
(*)将来負担比率
一般会計が将来負担しなければならない市債残高や債務負担など将来支出が見込まれる
負担額の程度を指標化したもの。
-7-
第2 章
本市の 現状と課 題
3.公共施設
本市には、建物を有する公共施設が 116 施設(204 棟)あり、スポーツ等多目的
に利用される公園や広場を合わせると 279 の公共施設があります。人口の増加等に
伴い、昭和 40 年代から 50 年代にかけて多くの施設が整備され、築後 30 年以上経
過している建物が約 65%を占めています。
現在ある建物の大規模改修と建替えのための更新経費は、今後 40 年間で約 903
億円、年間 22.6 億円かかるものと見込まれ、平成 21 年度から 25 年度までの 5 年
の改修等にかけた投資的経費の平均約 7 億円の約 3.2 倍に相当する額で、年間 15
億円以上の不足が生じる試算結果となっています。
<将来の更新費用の推計(調査対象の公共施設)>
(補足)更新費用推計に当たっての試算条件
公共施設の大規模改修・建替えにかかる費用の試算は、次の条件のもと単純計算したもので
す。対象とする公共施設は、学校教育施設、庁舎、市営住宅等の普通会計で賄う建築物とし、
単独便所や小規模な倉庫などについては、試算の対象外としている。
①大規模改修
・実施年数:30 年、改修期間:2 年
・現時点で積み残している大規模改修の処理/割り当てる年数:10 年
②建替え
・実施年数:60 年、改修期間:3 年
・現時点で積み残している建替え処理/割り当てる年数:10 年
③更新費用の主な推計単価
現在の建物構造に関わらず、用途区分ごとに設定された単価に延べ床面積を乗じて計算
し、大規模改修の単価は、建替えの約 6 割を想定した単価が設定されている。
-8-
第2 章
本市の 現状と課 題
4.インフラ
市道は、1,440 路線、実延長 412,313 mが整備され、橋りょうは、224 橋、延長 2,318m
が整備されています。高度経済成長期にかけて集中的に整備されたものも多く、老
朽化が進んでいる状況です。
下水道は、管延長 257,590 mが整備されています。昭和 46 年度から整備が進め
られた公共下水道は、昭和 48 年度に供用開始され 40 年以上が経過しています。
インフラの老朽化が進む一方で、これらの対応に充てる予算の確保が年々難しく
なってきています。これらの施設を長期間安全安心に利用していくためには、計画
的な修繕や更新を行う必要があります。
インフラの更新等にかかる将来負担額を試算した結果、今後 40 年間で約 650 億
円、年間 16.2 億円かかるものと試算され、施設の長寿命化による財政負担の平準
化や維持管理コストの縮減を図る必要があります。
▼インフラの今後40年間の更新費用の推計額
更新費用
区分
更新費用
更新年数 大規模改修
推計単価
道路
281.1億円
4,700円/㎡
15年
橋りょう
24.5億円
448千円/㎡
60年
下水道
255.6億円
124千円/m
50年
終末処理場・ポンプ場
88.7億円 建設時の工事費を基礎
60年
40年
計
649.7億円
(注)・更新費用は、区分集計ごとに端数処理しているため、「計」と一致しない。
・道路橋りょうは、道路施設現況調査数値による推計
・更新年数は、日本建築学会「建築物の耐久計画に関する考え方」による。
(補足)更新費用推計に当たっての試算条件
インフラの更新費用の推計は、道路、橋りょう及び下水道を対象とし、下水道については、
管渠に加えて下水処理施設等の建築物を含めている。
①道路
路線ごとに一度に整備するものではなく、区間ごとに整備していくため、年度別に把握
することは困難であるため、道路の総面積を、舗装部分の更新(打換え)の耐用年数で割
ったものを、1 年間の舗装部分の更新量と仮定し、更新単価を乗じることにより更新費用
を試算している。
②橋りょう
道路と同様に総面積を更新年数で割った面積を 1 年間の更新量と仮定し、更新単価を乗
じることにより更新費用を試算している。
③下水道
総延長を更新年数で割った延長を 1 年間の更新量と仮定し、更新単価を乗じることによ
り更新費用を試算している。なお、下水道施設(建物)については、公共施設と同様な方
法で試算し、加算している。
※
「3.公共施設」及び「4.インフラ」の更新費用の推計額は、公共施設等の更新
費用の試算額とこれまでの決算額を比較するため、事業費ベースで試算したものであ
り、実際の施設更新等に当たっては、国県等の補助金、交付金や市債等を活用して実
施することが見込まれるため、全額が本市の負担になる訳ではありません。
国県などの特定財源や他の歳入の確保、管理運営にかかる経費の削減などにより、
施設の延べ床面積削減の取組と併せ、見込まれる更新費用の不足額の解消を図る必要
があります。
-9-
第2 章
本市の 現状と課 題
5.現状と課題の整理
(1)施設更新等にかかる将来経費
・本市では、人口増加への対応や景気の好転に伴い昭和 40 年代から 50 年代にか
け集中して小中学校の校舎をはじめとする多くの公共施設を整備してきまし
た。
・公共施設のうち建物をみると、老朽化に対応するための大規模改修や更新にか
かる将来経費が、改修等にかけてきた投資的経費の現状と比較し約 3.2 倍、年
間で約 15.6 億円不足するものと見込まれています。また、更新時期が一定期
間に集中するなど、将来経費は時期によって大きく変動する状況にあります。
▼人口減少社会の到来や今後の財政状況を見据えた上で、中長期的に公共施
設の保有にかかる収支バランスを確保し、持続可能な自治体経営を実現す
るため、次の方向性で対応することが必要です。
○大規模改修・更新に係る将来経費の抑制
○年度ごとに変動する将来経費の平準化
(2)施設更新等への適正な予算措置
・本市では、厳しい財政状況の中にあって、少子高齢化の進展に対応する諸施策
の展開や市民ニーズに応えるため、既存施設の改修等に適切な予算措置を行え
ていないのが現状でした。
・これから先 10 年程度は、既存施設を安全安心な状態で使用していくため、ま
た、より長い期間施設を使用していくための大規模改修の実施が求められ、そ
の後は、更新の必要性が高まることが見込まれています。
▼中長期的な取組を確実に推進していくため、次の方向性で対応することが
必要です。
○全庁一丸となった長期にわたる取組
○年度ごとの将来経費に充てる予算の確保
(3)施設利用者の利便性の維持・向上
・今後の財政状況を見据えた上での公共施設にかけるコストの見直しは、往々に
して施設総量の削減のみに偏り、サービス低下につながりかねません。
▼取組が単なるコスト削減とならないよう、工夫する必要があります。
○市民サービス維持・向上
- 10 -
第2 章
本市の 現状と課 題
6.国の動き
地方公共団体だけではなく、国においても公共施設の更新問題への対応が進めら
れており、本市における取組についても、国の政策方針と整合したものとすること
が求められます。ここでは、国におけるこれまでの取り組みの概要を整理します。
①「社会資本の維持管理及び更新に関する行政評価・監視」の結果に基づく勧告
(平成 24 年)
平成 24 年 2 月に総務省行政評価局から各省庁に向け、法令台帳等の整備、定期
点検等の実施、長寿命化計画等の策定の推進の 3 項目について勧告が行われ、同年 9
月には、勧告に対する改善措置の状況が報告されています。
②トンネル等の緊急点検・集中点検(平成 25 年)
平成 24 年 12 月に発生した中央自動車道・笹子トンネル天井板落下事故を受け、
国・高速道路会社・地方公共団体が管理するトンネル内の道路付属物の緊急点検
と、主な幹線道路における橋りょう・トンネル等の集中点検が指示されました。
③経済財政運営と改革の基本方針(平成 25 年)
・政府の「経済財政運営と改革の基本方針」(平成 25 年度)において、インフラ等
の整備・運営・更新に関する方針として以下の内容が示されました。
公共投資などの分野への民間参入を促し、民間の資金やノウハウを活用すること
が重要である。
インフラの老朽化が急速に進行する中、
「新しく造ること」から「賢く使うこと」
への重点化が課題である。今後は、民間の資金・ノウハウを活用することにより、
インフラの運営・更新等の効率化・サービスの質的向上、財政負担の軽減が図ら
れる事業については、PFI/PPP(*)を積極的に活用する。
PFI/PPP の抜本改革を通じて公的負担の軽減を図りつつ、民間投資も喚起し、官
民連携によるシナジー効果を高め、経済再生や豊かな国民生活に資するインフラ
の整備・運営・更新を実現する。
④インフラ長寿命化基本計画(平成 25 年)
政府の「日本再興戦略 -Japan is BACK」(平成 25 年度)において、国としての
インフラ長寿命化基本方針(基本計画)を取りまとめることが示され、平成 25
年 11 月 29 日の「インフラ老朽化対策の推進に関する関係省庁連絡会議」におい
て、
『インフラ長寿命化基本計画』が決定されました。
(*)P F I ( P r i v a t e F i n a n c e I n i t i a t i v e )
民間資金等活用事業。公共施設等の建設、維持管理、運営等を民間資金、経営能力及び技
術能力を活用して行う手法。公共施設等の建設、維持管理、運営等に、民間の資金、経営能
力及び技術的能力を活用し、効果的かつ効率的に社会資本整備を図る事業手法。
P P P ( Public Private Pertnership)
官民協働。アウトソーシングなどを含めた公共と民間のパートナーシップによる公共サー
ビスの提供手法の総称。
- 11 -
第2 章
本市の 現状と課 題
⑤「公共施設等総合管理計画」の策定要請(平成 26 年)
総務省から地方公共団体に対して平成 26 年 4 月 22 日付けで示され、各地方公共
団体が所有する公共施設等の全体の状況を把握し、当該地方公共団体を取り巻く
現況及び将来の見通しを分析し、これを踏まえた公共施設等の管理の基本的な方
針を定めることを内容とする計画を策定することを要請しています。
・公共施設等総合管理計画を策定することにより、地方公共団体が、厳しい財政状
況や人口減少等の状況を踏まえ、長期的な視点を持って、更新・統廃合・長寿命
化などを計画的に行い、財政負担の軽減・平準化や公共施設等の最適な配置を実
現するとともに、更新時等のプロジェクトへの民間事業者の参入促進や国土強靭
化の推進につながることが期待されています。
⑥地方財政措置
ア 集約化・複合化事業に係る地方債措置(公共施設最適化事業債)の創設
【充当率等】
・充当率:90 %、交付税算入率:50 %、期間:平成 29 年度まで
イ 転用事業に係る地方債措置の創設(地域活性化事業債の拡充)
【充当率等】
・充当率:90 %、交付税算入率:30 %、期間:平成 29 年度まで
ウ 公共施設等の除却についての地方債の特例措置(平成 26 年度創設)
【充当率等】
・充当率:75 %、交付税算入率:なし、期間:平成 26 年度以降当分の間
エ 計画策定に要する経費についての交付税措置
【措置率等】
・措置率:措置率1/2(特別交付税措置)、期間:平成 28 年度まで
⑦公立小学校・中学校の適正規模・適正配置等に関する手引(平成 27 年)
文部科学省において、公立小・中学校の設置者である市町村教育委員会が、学校
統合の適否又は小規模校を存置する場合の充実策等を検討する際の、基本的な方
向性や考慮すべき要素、留意点等をまとめた「公立小学校・中学校の適正規模・
適正配置等に関する手引~少子化に対応した活力ある学校づくりに向けて~」を
策定し、全国の教育委員会等に通知しました。
⑧地方行政サービス改革の推進に関する留意事項(平成 27 年)
少子高齢化等を背景とした行政需要は確実に増加することが見込まれ、このよう
な状況下においても質の高い公共サービスを引き続き効率的・効果的に提供する
ためにはより一層の取組が必要となっていることから、地方行政サービス改革を
推進するに当たっての留意事項を示し、積極的な業務改革の推進に努めるよう、
各地方公共団体に助言がなされています。具体の地方行政サービス改革の推進に
関する主要事項は次のとおりです。
◇民間委託等の推進
◇指定管理者制度等の活用
◇公共施設等総合管理計画の策定促進
◇統一的な基準による地方公会計の整備促進
◇ PFI/PPP の拡大
- 12 -
第3 章
公共 施設等マ ネジメント の基本方 針
第3章 公共施設等マネジメントの基本方針
第1節 公共施設・インフラが目指す将来の姿
1.目指す将来の姿
公共施設やインフラは市民の暮らしを支える共有財産であり、安全安心なサー
ビス提供を維持していくためには、中長期的な視点による計画的なマネジメント(*)
に取り組まなければなりません。本市では、今後次の将来の姿の実現に向けて取
り組んで行きます。
《目指す将来の姿》
人口減少などの社会の変化や時代のニーズに応じ、様々な機能を再編・集約した
機能的で利便性の高い公共施設が市民生活をしっかりと支え、成熟した地域コミュ
ニティが形成されています。また、計画的に整備されたインフラが安全で快適な暮
らしを支え、活力あるまちづくりが進められています。
公共施設については、現在ある公共施設のサービス機能のうち、今後も必要となる機
能を見極めた上で、総量の見直しや非効率的な部分を是正するなど、予測される今後の
財政状況と改修、更新にかかる経費とのバランスをとり、持続可能な行政サービスの提
供を実現するための見直しを進めることとします。
公共施設の見直しに当たっては、単なる施設総量の縮減に止まらず、多機能化・複合
施設化を基本とし、施設利用者の利便性向上を図るとともに、安全安心の確保に取り組
んでいきます。また、地域住民の利用を中心とした施設については、地域住民の自発的
な活動にとってより使い勝手の良いものとするため、地元自治会への移管等を進めるこ
ととします。
一方、市民生活や社会経済活動に欠かすことのできない道路・橋りょうや下水道とい
ったインフラについては、長寿命化による財政負担の平準化を図るとともに、効率性、
経済性を追求しつつ適切な改修や更新を行い、安全安心を確保していきます。
(*) マネジメント
資産やリスクなどを管理し、効率よく運用すること。
- 13 -
第3 章
公共 施設等マ ネジメント の基本方 針
2.全体目標
本計画策定の目的を達成する方法として、総量縮減、長寿命化、財源確保など
の観点から取り組む必要があります。
公共施設等総合管理基本方針に基づき、施設の改修・更新にかかる将来コスト
試算の結果を踏まえ、全体目標を設定します。
①
公共施設について事後保全から予防保全に転換し、長寿命化(延命化)
を図り財政負担を軽減する。
② 計画期間内に公共施設の延べ床面積を削減し、更新経費を圧縮するとと
もに、公共施設の管理運営費を削減し、将来の更新経費を補う。
③ 経営資源である公共施設等(既存ストック)を最大限活用するとともに、
適正に維持する。
④ インフラは、安全安心に利用し続けられるよう、施設の老朽化対策・防
災対策を着実に推進するが、限られた財源を効果的・効率的に活用するた
め、より計画的な維持管理への転換を図って、更新費用を含むライフサイ
クルコスト(*)の縮減や予算の平準化を図る。
※
施設の統廃合など、床面積の削減ありきではなく、公共施設の在り方を踏ま
えた多様な取組により総コストの縮減や財源の確保等の効果を上げ、更新経費
不足額の解消を図ることを目指します。
(*)ライフサイクルコスト
施設等の建設・更新等の費用だけでなく、維持管理、運営、修繕、廃棄までの事業全体にわたり必要な総費用。
- 14 -
第3 章
第2節
公共 施設等マ ネジメント の基本方 針
公共施設に関する基本方針
(1)施設総量(床面積)を縮減する
① 機能集約等による施設総量縮減
・当初の設置目的に照らして機能を果たし終えているもの、また、時代のニー
ズに即していない機能については、廃止することを基本とする。
・将来残すべき機能を見極めた上で、施設利用者の利便向上への寄与を考慮し
た上で、一施設一機能であったものを多機能化するなど、機能を集約するこ
とで施設総量(床面積)を縮減する。
・稼働率が低い又は利用者数が少ない施設は、運営改善を徹底し、改善が見込
めない施設については、統廃合を検討する。
・時代のニーズへの対応や施設の適正配置を進めるためなど政策上新たな施設
が必要な場合は、施設の保有総量を勘案しつつ、施設整備を進める。
② 市有施設以外の有効活用
・近隣自治体が所有する公共施設の相互利用や民間施設の有効活用を進める。
(2)持続可能な施設運営を行う
① 既存施設の長寿命化(延命化)とコスト削減
・定期的な点検や調査等により施設の状態を把握し、耐震性を含めた安全性の確保
を進めるとともに、効率的経済的な手法により、既存施設の長寿命化(延命化)を
図る。
・民間活力の活用など、維持管理・運営コストの削減を図るとともに、指定管
理者制度の導入など、専門性の高い運営体制を整えることで施設サービスの
質的向上を図る。
② 機能集約化等による利便性向上
・機能の集約化を進めることで、施設利用者の利便性向上を図る。
・余裕スペースの貸付により他機能を付加するなど、利便性の向上を図る。
③ 受益者負担の適正化と新たな収入の確保
・受益者負担の在り方の明確化を図るとともに、施設属性に応じた受益者負担
の適正化を図る。また、余裕スペースの貸付けなどによる新たな財源確保を
図る。
(3)施設更新に当たっては将来的見通しを十分考慮する
① 将来を見通した施設更新
・今後の総人口が減少することを踏まえ、床面積を縮減することを基本とする。
・施設更新等に当たっては、機能の集約化を図る。
② 効率性・経済性の検討
・更新にかかる経費や将来の維持管理経費を軽減する方策を講じる。
・施設更新に当たっては、効率性・経済性を考慮した施設整備手法や運営方法
を検討する。
③ 施設更新財源の確保
・施設更新時期を見通し、更新費用等の財源とするため、統廃合後の跡地の売
却や財源確保に向けた計画的な基金積立等を行う。
- 15 -
第3 章
公共 施設等マ ネジメント の基本方 針
■優先順位付けの考え方
優先順位付けを行うに当たっての優先度には、建物を残す、維持するという視点と、
そこにある“機能”を存続させるといった視点があります。
機能を存続させる場合は、他の施設で同機能を賄うことにより存続させることも可
能となるなど、建物を存続させる必要は無い場合もあることから、市民サービスを展
開する上で、まずは機能の優先度を見極める必要があります。
今後の財政状況を勘案すると既存の公共施設の全てを維持することが不可能と予測
される中で、機能の存続についての優先度を判断していきます。
①
最優先機能
地方公共団体が行う事務として、特に法律・政令で義務づけられているものを機
能の視点でみると、行政機能(市役所事務室スペース)と義務教育機能(小中学校)
と消防・救急救助・防災機能(消防署、消防団)、また、福祉機能(保育所)など
となり、これらは必要不可欠な機能として、その維持存続は最優先にすべきものと
考えます。
②
優先機能
本市では、市の施策に対する市民意識を把握し、総合計画(基本計画)の策定や
評価制度に活用するため、概ね 5 年に 1 度を目安に市民意識調査を実施しており、
平成 21 年度(平成 22 年 3 月)に実施した直近の調査結果を機能の視点でみると、
医療・保健機能(休日夜間急患診療所)、防災対策機能(災害対策本部が設置され
る市役所、地域対策部が設置される公民館やコミュニティセンター、広域避難場所
や広域避難所となる施設)、また、交通・防犯対策機能、介護保険サービスなどの行
政機能に大別することができ、これらは優先して維持存続すべきものと考えられま
す。
▼市民意識調査における今後の重要度評価点の上位10項目
1位
救急医療体制の充実
重要度
評価点
1.72
2位
医療保険制度改革への対応
1.68
3位
地震などの防災対策の強化
1.64
4位
公共建築物の耐震化の推進
1.60
5位
交通安全・放置自転車対策の推進
1.59
6位
健全な財政運営の確保
1.59
7位
介護保険サービスの充実
1.58
8位
地域ぐるみの防犯体制づくり
1.53
9位
地域保健医療体制の充実
1.50
10位
風水害対策の推進
1.49
順位
上位項目/評点の高い順
(補足)平成 21 年度のまちづくり市民意識調査
「いせはら 21 プラン」(H15 ~ 24 年度)後期基本計画・計上取組のうち 39 本について、それ
ぞれ「重要=+2 点」、「やや重要=+1 点」、「あまり重要でない=-1 点」、「重要でない=-2 点」の 4 段
階での評価をお願いし、その平均点を「重要度評価点」としてある。
- 16 -
第3 章
公共 施設等マ ネジメント の基本方 針
③
準優先機能
その存続を最優先・優先すべき機能以外を「準優先機能」として区分します。
「準優先機能」にあっても市民生活や市民活動にとって大切なことは言うまでも
ありません。しかしながら、今後の財政状況を勘案すると現有施設の全てを存続す
ることは不可能と予測しています。他施設へ機能を移管するなど必要な機能を存続
させることを前提とした上で、施設の更新時に、また、必要に応じて更新の時期を
待たずに統廃合等の検討対象とします。
今まで一機能一施設の考えのもと、機能ごとに個別に建設された公共施設ですが、
機能の複合化、多機能化により、市民サービスの向上が期待できます。
④
時代の変化による優先順位の見直し
上記を踏まえ、現時点で想定する優先順位度別の方向性は次の表のとおりです。
しかしながら、この優先順位はあくまで現時点で想定するものです。社会情勢の
動向や市民ニーズの変化等に応じて、優先順位は見直すこととします。
▼公共施設の適正配置を進めるに当たっての機能優先度別方向性
区分
主な機能
・行政機能
・義務教育機能
最優先機能 ・消防・救急救助
・防災機能
・福祉機能
当該機能を有する施設の今後における方向性
○安全性確保と機能性向上
○適正規模化
○更なる機能集約
○効率的・経済的な施設運営
○民間施設・活力の活用
○余裕スペースの貸付等による新たな収入確保
○安全性確保と機能性向上
○適正規模化
○更なる機能集約
・医療・保健機能
優先機能
○効率的・経済的な施設運営
・地域防災機能
○民間施設・活力の活用
○余裕スペースの貸付等による新たな収入確保
○機能集約化による統廃合を前提とした地域への適正配置
準優先機能 ・上記以外
○安全性確保と機能性向上
○適正規模化
○更なる機能集約
○効率的・経済的な施設運営
○民間施設・活力の活用
○余裕スペースの貸付等による新たな収入確保
○機能集約化による統廃合を前提とした地域への適正配置
○利用・稼働状況、利用実態に応じた統廃合等
○他市町施設の広域利用
- 17 -
第3 章
第3節
公共 施設等マ ネジメント の基本方 針
インフラに関する基本方針
(1)計画的・効率的な整備、維持管理を推進する
① 現在投資額の範囲内での整備実施
・都市計画道路や公共下水道の整備の進捗状況などを踏まえ、一定の新規整備
を継続することとし、原則として、現在の投資額(一般財源)の範囲内で新
規整備と改修・更新をバランス良く実施する。
② 定期的な点検・診断結果に基づく計画的な維持保全
・長期間にわたり安全安心に利用し続けられるよう、施設の老朽化への対応を
着実に推進するため、定期的な点検・診断結果に基づく計画的な維持管理・
保全を進める。
(2)ライフサイクルコストを縮減する
① 経費平準化とトータルコスト縮減
・適切な維持管理や改修・更新を行うことで、中長期的なトータルコストの縮
減や経費の平準化を図るとともに、運用方法の見直しや民間活力の活用等に
よる管理運営コストの縮減に努める。
② 長寿命化と新技術活用による機能維持・向上
・可能な限り長寿命化を図るとともに、計画的、効率的な改修・更新を推進し、
新技術の活用などにより、コスト縮減に配慮しつつ機能維持・向上を図る。
(3)新たなニーズへ対応する
・防災・減災機能の強化やバリアフリー化、また、環境への配慮など、新たな
ニーズ、多様化する市民ニーズへの柔軟かつ適切な対応に努める。
- 18 -
第3 章
公共 施設等マ ネジメント の基本方 針
<目的・目標・基本方針と取組等の体系のイメージ>
目的
予想される今後の財政状況と公共施設等の改修・更新にかかる経費とのバランスをとり、
健全財政の推進と市民サービスの継続性に配慮した公共施設の実現
目指す将来の姿
人口減少などの社会の変化や時代のニーズに応じ、様々な機能を再編・集約した機能的で利便性の高い
公共施設が市民生活をしっかりと支え、成熟した地域コミュニティが形成されています。
また、計画的に整備されたインフラが安全で快適な暮らしを支え、活力あるまちづくりが進められています。
目標
長寿命化(延命化)や延べ床面積縮減、管理運営費の削減などによる財政負担の軽減と
経営資源である公共施設等(既存ストック)の活用と適正な維持
基本方針
《公共施設》
(1) 施設総量(床面積)を縮減する
①機能集約等による施設総量縮減
②市有施設以外の有効活用
(2) 持続可能な施設運営を行う
①既存施設の長寿命化(延命化)とコスト削減
②機能集約化等による利便性向上
③受益者負担の適正化と新たな収入の確保
(3) 施設更新に当たっては将来的見通しを
十分考慮する
①将来を見通した施設更新
②効率性・経済性の検討
③施設更新財源の確保
《インフラ》
(1) 計画的・効率的な整備、維持管理を推進する
①現在投資額の範囲内での整備実施
②定期的な点検・診断結果に基づく計画的な
維持保全
(2) ライフサイクルコストを縮減する
①経費平準化とトータルコスト縮減
②長寿命化と新技術活用による機能維持・向上
(3) 新たなニーズへ対応する
総量縮減
(公共施設)
経費削減
取組・手段等
複合化・多機能化、機能統合、近隣市町村・民間施設等の活用、更新等に
おける規模の適正化など
長寿命化、予防保全、点検・調査、指定管理者制度、包括委託など
利便性向上
防災・減災機能の強化、多機能化、バリアフリー化、新技術活用など
財源確保
未利用地の売却・貸付、基金の積立・活用、市債活用、余裕スペースの貸
付、受益者負担適正化など
- 19 -
第4章
公共施設 等マネジ メントのロ ードマッ プ
第4章 公共施設等マネジメントのロードマップ
第1節 公共施設
1.施設分類別の見直しの方向性に基づく取組とスケジュール
施設分類別の見直しの方向性に基づく今後の取組に関するスケジュールは、
次に示すとおりです。ここで示すスケジュールは、取組を着実に進めていく
ための目安であり、公共施設等を取り巻く環境の変化などに的確かつ機動的
に対応できるようにするため、柔軟に見直していきます。
なお、基本方針に沿ったマネジメントに係る多様な取組は、適宜推進して
いくとともに、更新等に当たっては高効率空調機などの省エネ機器の活用や
規模等の適正化を進めます。
■見直し取組後の公共施設の状況(イメージ)
公共施設白書で明らかとなった現在の公共施設をすべて維持していくための将来の更
新費用は、今後 40 年間で約 903 億円かかるものと見込まれます。
一方で直近の 5 年間の改修等にかけた投資的経費は年平均で約 7 億円、これを 40 年
間継続できると仮定すると約 283 億円となり、この差額の 620 億円が試算上の更新経費
不足額となります。これは、このままでは現在の公共施設を 3 割程度しか維持できない
ことを示しています。
そこで 、「公共施設に関する基本方針」に
掲げたとおり、機能集約等による施設総量の
縮減、既存施設の延命化・長寿命化、管理運
営費の縮減、また歳入面では、国県などの特
定財源の確保、統廃合後の跡地の売却、計画
的な基金積立など、公共施設の在り方を踏ま
えた多様な取組により、トータルとして更新
経費不足額の解消を図り、中長期的な視点に
よるマネジメントに取り
組み、予想される今後の
財政状況と公共施設等の
改修・更新にかかる経費
とのバランスをとり、市
民サービスの継続性に配
慮した公共施設の実現を
目指します。
- 20 -
第4章
公共施設 等マネジ メントのロ ードマッ プ
《施設分類別の見直しの方向性に基づく取組とスケジュールに関する補足》
次のページから「施設分類別の見直しの方向性に基づく取組とスケジュール」
を記載していますが、計画に至るまでに作成・策定してきました流れをご理解
いただくために、「公共施設白書」に記載した「施設概要」、そして「公共施設
等総合管理基本方針」で定めた施設分類別の特則となる「見直しの方向性」、次
に、本計画の重要な要素である「施設分類別の見直しの方向性に基づく取組と
スケジュール」の順で掲載する仕立てとなっています。
▼施設分類別の見直しの方向性に基づく取組とスケジュールの見方
- 21 -
第4章
公共施設 等マネジ メントのロ ードマッ プ
【庁舎等/本庁舎等】
■施設概要
▼施設の現状及び更新経費推計/庁舎等/本庁舎等
建物
土地
更新経費推計(千円)
施設名
棟名
延べ床
敷地
大規模
建替え
建築年 開設
構造 所有
所有
面積
面積
改修経費
時期
経費
市役所
S52
S52 7,924㎡ RC造 市
1,981,000 H49~H51 3,169,500
市役所
レストラン棟 S52
S52 1,522㎡ RC造 市 22,707㎡ 市
381,000 H49~H51 609,000
公害棟
S52
S52 1,168㎡ RC造 市
292,000 H49~H51 467,400
市役所分室 市役所分室 S51
H9
864㎡ RC造 市
2,136㎡ 市
216,000 H48~H50 345,900
駅窓口
小田急マル
H21 H21
(24㎡) 鉄骨造 民間
民間
センター シェ伊勢原
石田窓口
よろずや
S56
H5
(64㎡) 鉄骨造 民間
民間
センター
石田店
(注) 駅窓口センター及び石田窓口センターの( )内の延べ床面積は、民間施設の借用面積
■見直しの方向性
○市役所については、施設の更新にあわせて、防災拠点としての強化を図るととも
に、分散している行政機能の複合化や更なる機能の集約化を進める。
○市役所分室については、他施設への機能移転を前提とした上で、市役所南側の青
少年センターから市役所分室までのエリアについて、商業地域という土地利用上
の優位性を生かした一体的土地活用についての検討を行い、配置及び整備方針等
を決定する。
○駅窓口センター及び石田窓口センターについては、社会保障・税番号制度やコン
ビニエンスストアでの諸証明交付の導入後において、利用状況や需要動向等を総
合的に勘案した上で、在り方を決定する。
■施設分類別の見直しの方向性に基づく取組とスケジュール
区分
第1期
施設
分類
施設名等
H27 H28 H29 H30 H31 H32 H33 H34 H35 H36
第2期
第3期
H37~H46 H47~H56
防災拠点機能の強化の検討
取組
行政機能の複合化、機能集約の推進の検討
本
庁
舎
等
市役所、
市役所分室、
駅窓口セン
ター、
石田窓口セン
ター
分室機能移転
土地活用方策の検討・暫定利活用
取組
ESCO(*)導入検討
(窓口センター)
在り方検討
窓口センター廃止
(*)ESCO(E n e r g y S e r v i c e C o m p a n y )
公共施設などエネルギーを大量に消費する施設を改修する際に、改修にかかる費用を光熱水費
の 削 減 分 で 賄 う 事 業 の こ と 。 事 業 者 が 省 エ ネ ル ギ ー 量 を 保 証 し 、 コ ス ト 削 減 と CO2 排 出 量 の 削 減
を図る事業の意。
- 22 -
第4章
公共施設 等マネジ メントのロ ードマッ プ
【庁舎等/消防庁舎等】
■施設概要
▼施設の現状及び更新経費推計/庁舎等/消防庁舎等
建物
土地
更新経費推計(千円)
施設名
棟名
延べ床
敷地
大規模
建替え
建築年
構造 所有
所有
面積
面積
改修経費
時期
経費
消防本部
S60
935㎡ RC造 市
233,800 H57~H59 374,100
消防本部・本署 消防署本署 S43
457㎡ RC造 市 2,027㎡ 市
114,000 H40~H42 182,700
車庫棟
S47
157㎡ 鉄骨造 市
39,000 H44~H46 62,700
消防署南分署
S57
844㎡ RC造 市 3,903㎡ 市
211,000 H54~H56 337,500
消防署西分署
H4
545㎡ RC造 市 2,376㎡ 市
136,200 H64~H66 218,100
▼施設の現状及び更新経費推計/庁舎等/消防庁舎等/消防団車庫・待機室
建物
土地
団名
第
1
分
団
第
2
分
団
第
3
分
団
第1部
第2部
第3部
第4部
第5部
第6部
第1部
第2部
第3部
第1部
第2部
第3部
第4部
第1部
第
第2部
4
分 第3部
団 第4部
第5部
第 第1部
第2部
5
第3部
分
第4部
団
第5部
第1部
第
第2部
6
分 第3部
団
第4部
棟名
車庫・待機室
車庫・待機室
車庫
車庫・待機室
車庫・待機室
車庫・待機室
車庫・待機室
車庫・待機室
車庫・待機室
車庫・待機室
車庫・待機室
車庫・待機室
車庫・待機室
車庫・待機室
車庫
待機室
車庫・待機室
車庫
車庫・待機室
車庫・待機室
車庫・待機室
車庫・待機室
車庫・待機室
車庫
車庫・待機室
車庫
待機室
車庫・待機室
車庫
待機室
計
建築年
H5
H21
S47
H元
H15
H3
S52
H2
S63
H7
H5
H6
H元
S62
S45
S55
H3
S50
H17
H9
H2
H6
H24
S48
S45
S45
S45
S55
S52
H14
延べ
床面積
構造
所有
74㎡ 鉄骨造
95㎡ 鉄骨造
20㎡
木造
52㎡ 鉄骨造
79㎡ 鉄骨造
51㎡ 鉄骨造
40㎡
木造
52㎡ 鉄骨造
18㎡
木造
78㎡ 鉄骨造
60㎡ RC造
66㎡ 鉄骨造
52㎡ 鉄骨造
49㎡ 鉄骨造
17㎡ 鉄骨造
14㎡
木造
52㎡ 鉄骨造
17㎡ 鉄骨造
79㎡ 鉄骨造
78㎡ 鉄骨造
52㎡ 鉄骨造
65㎡ 鉄骨造
97㎡ 鉄骨造
17㎡ 鉄骨造
50㎡
木造
24㎡ 鉄骨造
10㎡ 軽量鉄骨造
41㎡
木造
24㎡ 鉄骨造
23㎡ 軽量鉄骨造
1,445㎡
-
市
市
市
市
市
市
市
市
市
市
市
市
市
市
市
市
市
市
市
市
市
市
市
市
市
市
市
市
市
市
-
敷地
面積
所有
103㎡
231㎡
26㎡
33㎡
91㎡
62㎡
102㎡
130㎡
100㎡
139㎡
150㎡
120㎡
68㎡
43㎡
市
市
民間
市
市
市
市
民間
市
民間
民間
民間
市
市
71㎡ 民間
67㎡
844㎡
66㎡
100㎡
77㎡
196㎡
136㎡
32㎡
102㎡
民間
民間
民間
市
民間
市
市
民間
市
81㎡ 民間
94㎡ 民間
150㎡ 民間
3,413㎡
-
更新経費推計
大規模
建替え
改修経費
経費
時期
(千円)
(千円)
18,600 H65~H67 29,700
23,600
5,000 H44~H46
7,800
13,000 H61~H63 20,700
19,800
12,800 H63~H65 20,700
10,000 H49~H51 15,900
13,000 H62~H64 20,700
4,400 H60~H62
6,900
19,600
15,000 H65~H67 24,000
16,600
13,000 H61~H63 20,700
12,400 H59~H61 19,800
4,000 H42~H44
6,600
3,000 H52~H54
5,400
13,000 H63~H65 20,700
4,000 H47~H49
6,600
19,800
19,600
13,000 H62~H64 20,700
16,200
24,200
4,000 H45~H47
6,600
12,000 H42~H44 20,100
6,000 H42~H44
9,600
3,000 H42~H44
3,900
10,000 H52~H54 16,500
6,000 H49~H51
9,600
5,800
360,400
313,200
■見直しの方向性
○消防署及び消防団の車庫・待機室の在り方について、消防の広域化の動向や国の
示す「消防力の整備指針」を踏まえて検討を行い、各施設の配置及び整備方針等
を決定する。
- 23 -
第4章
公共施設 等マネジ メントのロ ードマッ プ
■施設分類別の見直しの方向性に基づく取組とスケジュール
区分
第1期
施設
分類
施設名等
消
防
庁
舎
等
消防本部、消
防署本署、
南分署、西分
署、
消防団車庫・待
機室
(27施設)
H27 H28 H29 H30 H31 H32 H33 H34 H35 H36
第2期
第3期
H37~H46 H47~H56
広域化の検討
整備方針等の
検討・決定
取組(本署)
消防需要の精査/
整備方針等の見直し
消防団施設敷地(借地)の市有化の推進
(本部
南分署)
PPS(*)導入
(*)PPS( P o w e r P r o d u c e r a n d S u p p l i e r )
特定規模電気事業者のことで、小売自由化部門への新規参入者の意。
- 24 -
第4章
公共施設 等マネジ メントのロ ードマッ プ
【庁舎等/その他施設】
■施設概要
▼施設の現状及び更新経費推計/庁舎等/その他施設
収容
土地
更新経費推計(千円)
対象
施設名
開設年
可能 敷地
大規模
建替え
車両
所有
台数 面積
改修経費
時期
経費
駅北口臨時駐車場
H10 普通車 148 4,771㎡
市
普通車
84
大山第一駐車場
S55
5,512㎡
市
大型
6
普通車
44
大山第二駐車場
S56
2,024㎡
市
バイク
6
伊勢原駅北口自転車駐車場
S54 自転車 184 227㎡
市
自転車 300
市・
伊勢原駅北口第2自転車等駐車場
H3
793㎡
バイク
100
市公社
伊勢原駅北口第3自転車駐車場
H4
自転車 280 351㎡ 民間
伊勢原駅北口第4バイク専用駐車場 H13
バイク
65 155㎡ 市公社
自転車 169
伊勢原駅北口第5自転車等駐車場
H20
569㎡
市
バイク
96
伊勢原駅南口自転車駐車場 (注)
S54 自転車 661 333㎡
市
157,000 H51~H53 282,600
自転車 180
伊勢原駅南口第2自転車等駐車場
H15
750㎡
市
バイク
292
自転車 267
愛甲石田駅自転車等駐車場
S62
238㎡ 民間
バイク
71
自転車 130
愛甲石田駅南口自転車等駐車場
H4
209㎡ 民間
バイク
26
愛甲石田駅南口第2自転車駐車場
H24 自転車 180 315㎡ 民間
(注)伊勢原駅南口自転車駐車場
鉄骨造(地上2階・地下1階)、延べ床面積 785.01㎡
■見直しの方向性
○駅北口臨時駐車場については、当分の間現状のまま運営することとし、伊勢原駅
北口周辺整備事業の動向に応じ、その時点で在り方の見直しを行う。
○駅北口臨時駐車場以外の自動車・自転車等駐車場については、駐車需要及び駐車
対策を検討し、民間の役割を明確にした上で、民間事業者と連携した施設配置を
行う。また、施設・設備については、維持・更新に関する計画を策定し、計画的
な施設管理を行う。
■施設分類別の見直しの方向性に基づく取組とスケジュール
区分
第1期
施設
分類
そ
の
他
施
設
施設名等
駅北口臨時駐
車場、大山第
一駐車場、大
山第二駐車
場、
自転車等駐車
場(10施設)
H27 H28 H29 H30 H31 H32 H33 H34 H35 H36
第2期
第3期
H37~H46 H47~H56
駅北口臨時駐車場在り方見直し
(駅北口周辺整備事業と連動)
▼(大山)
駐車
料金
改定
(駅北口臨時駐車場以外)
保全計画策定/民間業者との連携・施設配置
- 25 -
第4章
公共施設 等マネジ メントのロ ードマッ プ
【コミュニティセンター】
■施設概要
▼施設の現況及び更新経費推計/地域コミュニティ施設/コミュニティセンター
建物
土地
更新経費推計(千円)
施設名
延べ床
敷地
大規模
建替え
建築年
構造 所有
所有
面積
面積
改修経費
時期
経費
伊勢原北コミュニティセンター
H3
363㎡ RC造 市
452㎡ 市
90,800 H63~H65 145,500
成瀬コミュニティセンター
H3
554㎡ RC造 市
700㎡ 市
138,600 H63~H65 221,700
伊勢原南コミュニティセンター
H7
569㎡ RC造 市 2,763㎡ 市
142,200
大田ふれあいセンター
H13
710㎡ RC造 市 1,539㎡ 市
177,400
-
■見直しの方向性
○コミュニティセンターについては、公民館との機能統一を図り、学校とともに地
域のコミュニティ及び防災拠点に位置づけ、施設の統廃合や更なる機能の集約化
を進める。
■施設分類別の見直しの方向性に基づく取組とスケジュール
区分
第1期
施設
分類
施設名等
ュ
コ
ミ
ィ
ニ
コミュニティセン
テ
ター
(4館)
セ
ン
タ
H27 H28 H29 H30 H31 H32 H33 H34 H35 H36
(大田ふれあ
いセンター)
PPS導入
ー
(大田ふれあ
いセンター)
類似施設(大
田公民館)と
の機能統合
機能集約化等の推進
- 26 -
第2期
第3期
H37~H46 H47~H56
第4章
公共施設 等マネジ メントのロ ードマッ プ
【地域コミュニティ施設・その他施設】
■施設概要
▼施設の現況及び更新経費推計/地域コミュニティ施設/その他施設
建物
土地
更新経費推計(千円)
施設名
延べ床
敷地
大規模
建替え
建築年
構造 所有
所有
面積
面積
改修経費
時期
経費
下落合公民館
S47
154㎡ 木造 市
809㎡ 民間
39,000 H44~H46 61,500
八幡台二区自治会集会所
S45
298㎡ RC造 市 1,042㎡ 市
74,000 H42~H44 119,100
アイリスの丘集会所
H14
78㎡ 木造 市
132㎡ 市
19,600
八幡台集会所
S40
200㎡ 木造 市
433㎡ 民間
50,000 H37~H39 79,800
峰岸集会所
S48
207㎡ RC造 市
482㎡ 県
52,000 H45~H47 83,100
石田西集会所
S57
186㎡ 木造 市
332㎡ 市
47,000 H54~H56 74,400
池端三地区自治会館
S43
184㎡ 木造 市 1,966㎡ 市
46,000 H40~H42 73,800
▼施設の現況/地域コミュニティ施設/その他施設
施設名
借用
建物
建物
使用 建築年 延べ
階層
面積 (築年数) 床
神奈川県企業庁
市民活動
厚木水道営業所 1階
サポートセンター
伊勢原分館
414㎡
S58
(31年)
土地
構造 所有
772㎡ RC造
県
■見直しの方向性
○市有の自治会集会所については、自治会が自ら所有する集会所との公平性や地域
の実情等を勘案した上で、廃止又は施設(建物・土地)の地元自治会への移管を
進める。
○市民活動サポートセンターについては、市民活動の活性化への支援を継続すると
ともに、他施設への機能移転の検討を進める。
■施設分類別の見直しの方向性に基づく取組とスケジュール
区分
第1期
施設
分類
そ
の
他
施
設
施設名等
自治集会所
(7施設)、
市民活動サ
ポートセンター
H27 H28 H29 H30 H31 H32 H33 H34 H35 H36
(自治集会所)
自治会法人化の支援/地元自治会への移管等
(市民活動
サポートセンター)
他施設への機能移転
- 27 -
第2期
第3期
H37~H46 H47~H56
(移管後)
地域コミュニティ支援
第4章
公共施設 等マネジ メントのロ ードマッ プ
【保育・子育て支援施設】
■施設概要
▼施設の現状及び更新経費推計/保健・福祉施設/保育・子育て支援施設
建物
土地
更新経費推計(千円)
施設名
延べ床
敷地
大規模
建替え
建築年
構造 所有
所有
面積
面積
改修経費
時期
経費
中央保育園
S45
784㎡ RC造 市 1,388㎡ 市
133,000 H42~H44 258,900
高部屋愛育保育園 S58
982㎡ RC造 市 2,802㎡ 市
167,000 H55~H57 324,000
大山保育園
S57
557㎡ RC造 市
974㎡ 市
95,000 H54~H56 183,900
比々多保育園
H13 1,373㎡ RC造 市 2,615㎡ 民間 233,400
▼施設の現状/保健・福祉施設/保育・子育て支援施設
建物
土地
使用
延べ床
階層
建築年
構造 所有 所有
面積
面積
子育て支援センター 市役所分室 1階 103㎡
S51
864㎡ RC造 市
市
施設名
借用
建物
▼施設の現況及び更新経費推計/保健・福祉施設/保育・子育て支援施設
建物
土地
更新経費推計(千円)
施設名
延べ床
敷地
大規模
建替え
建築年
構造 所有
所有
面積
面積
改修経費
時期
経費
善波児童館
S58
177㎡ 木造 市
844㎡ 民間
30,000 H55~H57 58,500
三ノ宮児童館
S42
162㎡ 木造 市
496㎡ 民間
28,000 H39~H41 53,400
大原児童館
S56
295㎡ 木造 市 1,144㎡ 市
50,000 H53~H55 97,500
沼目児童館
S44
173㎡ 木造 市
813㎡ 民間
29,000 H41~H43 57,300
中央児童館
S47
171㎡ 木造 市
273㎡ 市
29,000 H44~H46 56,700
高森児童館
S47
168㎡ 木造 市
342㎡ 民間
29,000 H44~H46 55,500
下谷児童館
S47
164㎡ 木造 市
489㎡ 民間
28,000 H44~H46 54,000
高森台児童館
S48
164㎡ 木造 市
354㎡ 市
28,000 H45~H47 54,300
つきみの児童館 S49
164㎡ 木造 市
648㎡ 市
28,000 H46~H48 54,000
七五三引児童館 S51
164㎡ 木造 市
472㎡ 民間
28,000 H48~H50 54,000
藤野児童館
S53
166㎡ 木造 市
499㎡ 市
28,000 H50~H52 54,600
子易児童館
S56
153㎡ 木造 市
390㎡ 民間
26,000 H53~H55 50,700
板戸児童館
H5
255㎡ 木造 市
374㎡ 市
43,200 H65~H67 84,000
■見直しの方向性
○保育園については、対象人口に応じた必要規模を確保する。なお、民営化や他施
設との合築、高齢者施設や児童福祉施設等の複合化を進める。
○子育て支援センターについては、施設の共同利用を前提とした上で、機能存続・
充実を図る。
○児童館については、他施設への機能移転を行い、地域の実情等を勘案した上で、
廃止又は施設(建物・土地)の地元自治会への移管を進める。
- 28 -
第4章
公共施設 等マネジ メントのロ ードマッ プ
■施設分類別の見直しの方向性に基づく取組とスケジュール
区分
第1期
施設
分類
施設名等
H27 H28 H29 H30 H31 H32 H33 H34 H35 H36
(中央 ・ 比々多)
民営化方針等に基づく民営化の取組推進
保
育
・
子
育
て
支
援
施
設
保育園
(4園)、
子育て支援セ
ンター、
児童館
(13館)
第2期
第3期
H37~H46 H47~H56
(保育園)
複合施設化等の検討/取組
(比々多)
PPS導入
(子育て支援
センター)
他施設への機
能移転・充実
児童館
自治会法人化の支援/地元自治会への移管等
- 29 -
(移管後)
地域コミュニティ支援
第4章
公共施設 等マネジ メントのロ ードマッ プ
【障害福祉施設】
■施設概要
▼施設の現状及び更新経費推計/保健・福祉施設/障害福祉施設
建物
土地
更新経費推計(千円)
施設名
棟名
延べ床
敷地
大規模
建替え
建築年
構造 所有
所有
面積
面積
改修経費
時期
経費
障害福祉センター 旧館 S57
846㎡ RC造 市
169,000 H54~H56 304,500
1,355㎡ 市
すこやか園
新館
H2
312㎡ RC造 市
62,400 H62~H64 112,500
障害福祉センター
H7
352㎡ 鉄骨造 市
708㎡ 市
70,400
地域作業所ドリーム
■見直しの方向性
○必要機能の維持・充実を前提とした上で、事業展開の専門性を考慮し、民間への
移管も視野に入れた効果的・経済的な運営を進める。
■施設分類別の見直しの方向性に基づく取組とスケジュール
区分
第1期
施設
分類
障
害
福
祉
施
設
施設名等
障害福祉セン
ターすこやか
園、
障害福祉セン
ター地域作業
所ドリーム
H27 H28 H29 H30 H31 H32 H33 H34 H35 H36
運営方法の見直し方策の検討/取組
民間への移管検討/取組
- 30 -
第2期
第3期
H37~H46 H47~H56
第4章
公共施設 等マネジ メントのロ ードマッ プ
【高齢者福祉施設】
■施設概要
▼施設の現状及び更新経費推計/保健・福祉施設/高齢者福祉施設
建物
土地
延べ床
敷地
施設名
建築年
構造 所有
所有
面積
面積
国・
老人福祉センター阿夫利荘 S50
1,023㎡ RC造 市 5,358㎡
民間
坪ノ内老人憩の家
S51
161㎡ 木造 市
557㎡ 民間
更新経費推計(千円)
大規模
建替え
改修経費
時期
経費
205,000 H47~H49 368,100
32,000 H48~H50
58,200
■見直しの方向性
○老人福祉センター阿夫利荘については、施設の更新時期や施設を存続させるため
の大規模改修が必要となる時期を見据えて、他施設への機能移転・分散を前提と
した上で、廃止を含めた在り方の見直しを行う。
○坪ノ内老人憩の家については、施設の更新時期や施設を存続させるための大規模
改修が必要となる時期を見据えて、他施設への機能移転を前提とした上で、廃止
を含めた在り方の見直しを行う。
■施設分類別の見直しの方向性に基づく取組とスケジュール
区分
第1期
施設
分類
高
齢
者
福
祉
施
設
施設名等
老人福祉セン
ター阿夫利荘、
坪ノ内老人憩
の家
H27 H28 H29 H30 H31 H32 H33 H34 H35 H36
(阿夫利荘)
PPS導入
(阿夫利荘)
機能移転等の検討
第3期
H37~H46 H47~H56
(阿夫利荘)
機能移転
→廃止
(坪ノ内老人憩の家)
自治会法人化の支援/地元自治会への移管等
- 31 -
第2期
(移管後)
地域コミュニティ支援
第4章
公共施設 等マネジ メントのロ ードマッ プ
【保健・福祉施設・その他施設】
■施設概要
▼施設の現況及び更新経費推計/保健・福祉施設/その他施設
建物
土地
更新経費推計(千円)
施設名
設置年
延べ床
敷地
大規模
建替え
建築年
構造 所有
所有
面積
面積
改修経費
時期
経費
片町福祉館
S48
S48
170㎡ 木造 市 146㎡ 民間
34,000 H45~H47 61,200
岡崎福祉館
S54
S54
145㎡ 木造 市 991㎡
市
29,000 H51~H53 51,900
石倉福祉館
S59
S59
161㎡ 木造 市 709㎡ 市・民間
32,200 H56~H58 58,200
池端福祉館
S60
S60
168㎡ 木造 市 331㎡
市
33,600 H57~H59 60,600
▼施設の現況及び更新経費推計/保健・福祉施設/その他施設
建物全体
土地
更新経費推計(千円)
施設名
延べ床 市所有
敷地
大規模
建替え
建築年
構造
所有
面積
面積
面積
改修経費
時期
経費
シティプラザ
H8
6,019㎡ 3,582㎡ RC造 2,166㎡ 市
895,400
(注)市所有分欄の延べ床面積は、商工会との共用部分を除く市の専有面積のみ。
-
■見直しの方向性
○福祉館については、他施設への機能移転を行い、地域の実情を勘案した上で、廃
止又は施設(建物・土地)の地元自治会への移管を進める。
■施設分類別の見直しの方向性に基づく取組とスケジュール
区分
第1期
施設
分類
施設名等
そ
の 福祉館
他 (4館)、
施 シティプラザ
設
H27 H28 H29 H30 H31 H32 H33 H34 H35 H36
(福祉館)
自治会法人化の支援/地元自治会への移管等
(シティプラ
ザ)
PPS導入
- 32 -
第2期
第3期
H37~H46 H47~H56
(移管後)
地域コミュニティ支援
第4章
公共施設 等マネジ メントのロ ードマッ プ
【義務教育施設】
■施設概要
▼施設の現状及び更新経費推計/学校教育施設/義務教育施設
建物
土地
更新経費推計(千円)
施設名
延べ床
敷地
大規模
建替え
棟名
建築年
構造 所有
所有
面積
面積
改修経費
時期
経費
1期校舎
S37
1,281㎡ RC造
市
(217,800) H34~H36 422,700
2期校舎
S41
1,291㎡ RC造
市
219,000 H38~H40 426,000
伊勢原小学校 3期校舎
S54
3,368㎡ RC造
市 12,654㎡ 市
573,000 H51~H53 1,111,500
屋内運動場 S54
831㎡ RC造
市
141,000 H51~H53 274,200
プール付属屋 S46
47㎡ 補強CB造 市
8,000 H43~H45
15,600
校舎
S49
1,645㎡ RC造
市
280,000 H46~H48 543,000
屋内運動場 S62
854㎡ 鉄骨造 市
145,200 H59~H61 281,700
大山小学校
11,953㎡ 市
給食室
S62
77㎡ RC造
市
13,000 H59~H61
25,500
プール付属屋 S56
58㎡ RC造
市
10,000 H53~H55
19,200
1期校舎
S44
1,638㎡ RC造
市
278,000 H41~H43 540,600
2期校舎
S53
3,256㎡ RC造
市
554,000 H50~H52 1,074,600
高部屋小学校
16,580㎡ 市
屋内運動場 S56
937㎡ 鉄骨造 市
159,000 H53~H55 309,300
プール付属屋 S48
48㎡ 補強CB造 市
8,000 H45~H47
15,900
1期校舎
S46
1,760㎡ RC造
市
299,000 H43~H45 580,800
2期校舎
S56
2,729㎡ RC造
市
464,000 H53~H55 900,600
3期校舎
H16
926㎡ RC造
市
157,400
比々多小学校
13,117㎡ 市
屋内運動場 S56
935㎡ 鉄骨造 市
159,000 H53~H55 308,700
給食室
H17
274㎡ RC造
市
46,600
プール付属屋 S49
49㎡ 補強CB造 市
8,000 H46~H48
16,200
1期校舎
S46
2,169㎡ RC造
市
369,000 H43~H45 715,800
2期校舎
S49
2,325㎡ RC造
市
395,000 H46~H48 767,400
3期校舎
S55
1,465㎡ RC造
市
249,000 H52~H54 483,600
成瀬小学校
17,809㎡ 市
屋内運動場 S55
914㎡ 鉄骨造 市
155,000 H52~H54 301,500
給食室
H元
246㎡ RC造
市
41,800 H61~H63
81,300
プール付属屋 H20
290㎡ RC造
市
49,400
1期校舎
S50
2,373㎡ RC造
市
403,000 H47~H49 783,000
2期校舎
S56
2,665㎡ RC造
市
453,000 H53~H55 879,600
大田小学校 屋内運動場 S56
934㎡ 鉄骨造 市 13,571㎡ 市
159,000 H53~H55 308,100
給食室
S56
236㎡ RC造
市
40,000 H53~H55
78,000
プール付属屋 S47
48㎡ 補強CB造 市
8,000 H44~H46
15,900
1期校舎
S44
3,046㎡ RC造
市
518,000 H41~H43 1,005,300
2期校舎
H22 3,665㎡ RC造
市
623,000
桜台小学校 屋内運動場 H14 1,430㎡ RC造
市 23,514㎡ 市
243,200
給食室
S44
120㎡ RC造
市
20,000 H41~H43
39,600
プール付属屋 S50
53㎡ 補強CB造 市
9,000 H47~H49
17,400
校舎
S53
4,186㎡ RC造
市
712,000 H50~H52 1,381,500
緑台小学校 屋内運動場 S53
849㎡ 鉄骨造 市 19,848㎡ 市・国 144,000 H50~H52 280,200
プール付属屋 S54
54㎡ RC造
市
9,000 H51~H53
17,700
東校舎
S53
2,390㎡ RC造
市
406,000 H50~H52 788,700
西校舎
S53
2,258㎡ RC造
市
384,000 H50~H52 745,200
竹園小学校
19,148㎡ 市
屋内運動場 S53
778㎡ 鉄骨造 市
132,000 H50~H52 256,800
プール付属屋 S54
55㎡ 補強CB造 市
9,000 H51~H53
18,300
普通教室北棟 H11
2,328㎡ RC造
市
395,800
普通教室南棟 H11
2,365㎡ RC造
市
402,000
石田小学校 特別教室棟 H11 4,702㎡ RC造
市 26,052㎡ 市
799,400
屋内運動場 H11 1,399㎡ RC造
市
237,800
プール付属屋 H11
167㎡ RC造
市
28,400
(注)大規模改修経費の( )内は、建替え後の大規模改修の意
- 33 -
第4章
公共施設 等マネジ メントのロ ードマッ プ
▼施設の現状及び更新経費推計/学校教育施設/義務教育施設
建物
土地
更新経費推計(千円)
施設名
延べ床
敷地
大規模
建替え
棟名
建築年
構造 所有
所有
面積
面積
改修経費
時期
経費
1期校舎
S37
1,923㎡ RC造
市
(327,000) H34~H36 634,500
2期校舎
S38
1,816㎡ RC造
市
(308,800) H35~H37 599,400
山王中学校
3期校舎
S57
2,879㎡ RC造
市 28,066㎡ 市
489,000 H54~H56 950,100
屋内運動場 H2
1,495㎡ 鉄骨造 市
254,200 H62~H64 493,500
プール付属屋 S57
55㎡ 補強CB造 市
9,000 H54~H56
18,300
1期校舎
S42
1,921㎡ RC造
市
327,000 H39~H41 633,900
2期校舎
S53
2,982㎡ RC造
市
507,000 H50~H52 984,000
成瀬中学校
3期校舎
S59
3,124㎡ RC造
市 34,310㎡ 市
531,000 H56~H58 1,030,800
屋内運動場 H5
1,596㎡ 鉄骨造 市
271,400 H65~H67 526,800
プール付属屋 S45
52㎡ 補強CB造 市
9,000 H42~H44
17,100
1期校舎
S51
4,160㎡ RC造
市
707,000 H48~H50 1,372,800
2期校舎
S58
4,085㎡ RC造
市
694,000 H55~H57 1,348,200
伊勢原中学校
31,141㎡ 市
屋内運動場 S59
1,450㎡ RC造
市
246,600 H56~H58 478,500
プール付属屋 S59
85㎡ RC造
市
14,400 H56~H58
28,200
校舎
S57
6,512㎡ RC造
市
1,107,000 H54~H56 2,148,900
中沢中学校 屋内運動場 S57
1,081㎡ 鉄骨造 市 26,963㎡ 市
184,000 H54~H56 356,700
プール付属屋 S56
55㎡ RC造
市
9,000 H53~H55
18,300
(注)大規模改修経費の( )内は、建替え後の大規模改修の意
■見直しの方向性
○小学校及び中学校については、義務教育以外の行政サービスの提供場所、また、
地域のコミュニティ及び防災拠点施設として積極的な活用(機能集約化)を図り、
将来的には地域コミュニティの核施設とする。
○更新等を行うに当たっては、義務教育に関する制度変更や少子化の状況、その他
集約すべき機能を勘案した上で、規模等の適正化を図る。
■施設分類別の見直しの方向性に基づく取組とスケジュール
区分
第1期
施設
分類
施設名等
H27 H28 H29 H30 H31 H32 H33 H34 H35 H36
第2期
第3期
H37~H46 H47~H56
機能集約化等の検討
(義務教育以外の行政サービス)
義
務
教
育
施
設
小学校
(10校)
中学校
(4校)
更新等に当たって、統廃合を含めた規模の適正化を推進
(少子化等による余剰スペースと複合化・多機能化を考慮)
■年少人口の減少率 の1/2程度
の床面積削減を目指す
(H22)対比(H32)▲約15%
(H22)対比(H37)▲約23%
(H22)対比(H42)▲約30%
(H22)対比(H47)▲約35%
- 34 -
床面積総量
20%削減
(多機能化・複合化の推進)
第4章
公共施設 等マネジ メントのロ ードマッ プ
【学校教育施設・その他施設】
■施設概要
▼施設の現状/学校教育施設/その他施設
施設名
開設
適応指導教室
H6
借用
建物
建物
階層 面積
大原児童館 1階
295㎡
建築年
S56
土地
構造 所有 所有
木造
市
市
■見直しの方向性
○適応指導教室等の義務教育学習援助については必要に応じ、施設の共同利用を前
提とした上で、機能存続・充実を図る。
■施設分類別の見直しの方向性に基づく取組とスケジュール
区分
第1期
施設
分類
施設名等
そ
の
他 適応指導教室
施
設
H27 H28 H29 H30 H31 H32 H33 H34 H35 H36
児童館の地元自治会移管に伴う他施設への設置検討
- 35 -
第2期
第3期
H37~H46 H47~H56
設置
第4章
公共施設 等マネジ メントのロ ードマッ プ
【公民館】
■施設概要
▼施設の現況及び更新経費推計/社会教育施設/公民館
建物
施設名
リニュー 延べ床
建築年
構造 所有
アル
面積
中央公民館
H3
3,496㎡ RC造 市
大山公民館
S53
416㎡ RC造 市
比々多公民館
S56
624㎡ RC造 市
大田公民館
S54
521㎡ RC造 市
成瀬公民館
S55
726㎡ RC造 市
高部屋公民館
S57
H21
729㎡ RC造 市
伊勢原南公民館 S59
757㎡ RC造 市
土地
更新経費推計(千円)
敷地
大規模
建替え
所有
面積
改修経費
時期
経費
1,417㎡
市
874,200 H63~H65 1,398,600
411㎡
市
104,000 H50~H52 166,200
1,784㎡ 市・民間 156,000 H53~H55 249,600
915㎡
市
130,000 H51~H53 208,500
1,203㎡
市
182,000 H52~H54 290,400
1,698㎡
市
182,000 H54~H56 291,900
1,735㎡
市
189,200 H56~H58 302,700
■見直しの方向性
○公民館については、コミュニティセンターとの機能統一を図り、学校とともに地
域のコミュニティ及び防災拠点に位置づけ、施設の統廃合や更なる機能の集約化
を進める。
■施設分類別の見直しの方向性に基づく取組とスケジュール
区分
第1期
施設
分類
施設名等
H27 H28 H29 H30 H31 H32 H33 H34 H35 H36
第2期
第3期
H37~H46 H47~H56
機能集約化等の推進
公 中央公民館、
民 地区公民館
館 (6館)
更新時期に
おける統廃
合や機能集
約化の検討
/取組
(大田公民
館)
類似施設(大
田ふれあいセ
ンター)との機
能統合
- 36 -
第4章
公共施設 等マネジ メントのロ ードマッ プ
【青少年施設】
■施設概要
▼施設の現況及び更新経費推計/社会教育施設/青少年用施設
建物
土地
更新経費推計(千円)
施設名
棟名
延べ床
敷地
大規模
建替え
建築年
構造 所有
所有
面積
面積
改修経費
時期
経費
青少年センター
本館
S48
1,354㎡ RC造 市 3,466㎡ 市
339,000 H45~H47 541,800
日向ふれあい学習 本館
S38
1,002㎡ RC造 市
市 (200,400) H35~H37 360,900
9,428㎡
センター
研修棟 S38
120㎡ RC造 市
市
(24,000) H35~H37 43,200
(注)大規模改修経費の( )内は、建替え後の大規模改修の意
■見直しの方向性
○青少年センター本館については、他施設への機能移転を前提とした上で、市役所
南側の青少年センターから市役所分室までのエリアについて、商業地域という土
地利用上の優位性を生かした一体的土地活用についての検討を行い、その在り方
を決定する。
○日向ふれあい学習センターについては、指定管理期間の終了時期や建替えが必要
となる時期を見据えて、廃止を検討する。なお、日向地区の観光振興等において
代替機能が必要不可欠な場合は、民間譲渡等を検討する。
■施設分類別の見直しの方向性に基づく取組とスケジュール
区分
第1期
施設
分類
青
少
年
用
施
設
施設名等
H27 H28 H29 H30 H31 H32 H33 H34 H35 H36
(青少年セン
ター)
他施設への行
政機能移転
青少年センター
(本館)、
日向ふれあい
学習センター
第3期
H37~H46 H47~H56
土地活用方策の検討/貸館機能の在り方検討等
(青少年
センター、
学習セン
ター)
PPS導入
(学習センター)
廃止、民間活用の検討
第2期
(日向ふれあい学習センター)
廃止(又は民間譲渡)
- 37 -
取組
第4章
公共施設 等マネジ メントのロ ードマッ プ
【文化・教養施設】
■施設概要
▼施設の現況及び更新経費推計/社会教育施設/文化・教養施設
建物
土地
更新経費推計(千円)
施設名
延べ床
敷地
大規模
建替え
建築年
構造 所有
所有
面積
面積
改修経費
時期
経費
市民文化会館
S55
7,082㎡ RC造 市 7,500㎡ 市 1,770,000 H52~H54 2,832,600
図書館・子ども科学館 S63
8,036㎡ RC造 市 3,889㎡ 市 2,009,000 H60~H62 3,214,500
文化財保存室
S60
274㎡ 鉄骨造 市
348㎡ 民間
54,800 H57~H59
98,700
■見直しの方向性
○市民文化会館については、運営方法の改善や多機能化を進め、更新が必要となる
時期を見据えて、近隣市との広域連携利用を前提とした施設の廃止又は複合施設
化の検討を行う。
○図書館については、より効率的・経済的な運営方法により、時代の要請に即した
利便性の高いサービス提供を進める。
○子ども科学館については、より有用な施設とするための検討を行い、機能の複合
化や他機能への転換を進める。
○文化財保存室については、他施設への機能移転を前提とした上で、施設を廃止す
る。
■施設分類別の見直しの方向性に基づく取組とスケジュール
区分
第1期
施設
分類
施設名等
H27 H28 H29 H30 H31 H32 H33 H34 H35 H36
(市民文化会館)
多機能化/大
規模改修等
文
化
・
教
養
施
設
第2期
第3期
H37~H46 H47~H56
(市民文化会館)
広域連携利用/複合施設化の検討/取組
(図書館)
運営方法の見直し・利便性の高いサービス提供の検討/取組
市民文化会
館、
図書館、
子ども科学館、
文化財保存室
(子ども科学館)
施設の一部転用によ
る他機能との複合化
ESCO導入検討
(文化財保存室)
機能移転→廃止
- 38 -
第4章
公共施設 等マネジ メントのロ ードマッ プ
【スポーツ施設】
■施設概要
▼建物の現況及び更新経費推計/スポーツ・レクリエーション施設/スポーツ施設
建物
土地
更新経費推計(千円)
施設名
主要施設
延べ床
大規模
建替え
建築年
構造
所有 敷地面積 所有
面積
改修経費
時期
経費
体育館
S63 9,170㎡ RC造
市
1,834,000 H60~H62 3,301,200
野球場管理棟
H3
903㎡ RC造
市 128,716㎡
180,600 H63~H65 325,200
総合運動公園
市
自由広場
レクリエーション広場
野球場
鈴川公園
プール管理棟
S47
145㎡ RC造
市 20,100㎡ 市
29,000 H44~H46
52,200
テニスコート
武道館
武道館
S60 1,109㎡ RC造
市
1,601㎡ 市
221,800 H57~H59 399,000
体育館
S53
768㎡ 鉄骨造
市
154,000 H50~H52 276,600
青少年センター
3,466㎡ 市
弓道場・射場
S54
79㎡ 軽量鉄骨造 市
16,000 H51~H53
28,500
管理事務所
H16
70㎡ RC造
市
14,000
市ノ坪公園
9,996㎡ 市
テニスコート
東富岡公園
テニスコート
8,695㎡ 市
-
■見直しの方向性
○スポーツ施設については、長寿命化計画等施設の維持・更新に関する計画を策定
し、災害時にも配慮した計画的な施設の維持管理を行うとともに、利用促進に向
けた方策を講じる。また、市内に立地する大学・民間施設との連携を図った活用
を進める。
○青少年センター体育館については、他施設への機能移転を前提とした上で、市役
所南側の青少年センターから市役所分室までのエリアについて、商業地域という
土地利用上の優位性を生かした一体的土地活用についての検討を行い、その在り
方を決定する。
■施設分類別の見直しの方向性に基づく取組とスケジュール
区分
第1期
施設
分類
施設名等
ー
ス
有料公園
ポ
(4公園)、
武道館、
ツ
青少年センター
施
(体育館・弓道
設
場)
H27 H28 H29 H30 H31 H32 H33 H34 H35 H36
第2期
第3期
H37~H46 H47~H56
(運動公園
鈴川夜間照
明)
PPS導入
保全計画策定/計画的な維持管理の推進
大学・民間施設との連携・機能代替推進/取組
(青少年センター)
機能の在り方検討等 / 土地活用方策の検討
広域連携の推進(近隣市町との公共施設の相互利用)
- 39 -
取組
第4章
公共施設 等マネジ メントのロ ードマッ プ
【レクリエーション施設】
■施設概要
▼施設の現況及び更新経費推計/スポーツ・レクリエーション施設/レクリエーション施設
建物
土地
更新経費推計(千円)
棟名
施設名
延べ床
敷地
大規模
建替え
(棟数)
建築年
構造 所有
所有
面積
面積
改修経費
時期
経費
コテージ
S63
187㎡ 木造 市
37,400 H60~H62 67,500
御所の入
(10棟)
9,498㎡ 民間
森のコテージ
管理棟
S63
98㎡ 木造 市
19,600 H60~H62 35,100
(1棟)
バンガロー
S59
212㎡ 木造 市
42,400 H56~H58 76,500
ふれあいの森
(12棟)
37,532㎡ 民間
日向キャンプ場
管理棟
S59
86㎡ 木造 市
17,200 H56~H58 30,900
(1棟)
八幡谷戸
管理棟
H23
125㎡ 木造 市 15,321㎡ 市・民間
25,000
ふれあいガーデン
(1棟)
■見直しの方向性
○御所の入森のコテージとふれあいの森日向キャンプ場については、指定管理期間
の終了時期や大規模改修が必要となる時期を見据えて、廃止を検討する。なお、
日向地区の観光振興等において代替機能が必要不可欠な場合は、民間施設の活用
等を検討する。
○八幡谷戸ふれあいガーデンについては、広域幹線道路の開通後において、利用状
況や需要動向等を総合的に勘案した上で、在り方を決定する。
■施設分類別の見直しの方向性に基づく取組とスケジュール
区分
第1期
施設
分類
施設名等
(コテージ・キャンプ場)
廃止、民間活用の検討
第3期
H37~H46 H47~H56
(コテージ・キャンプ場)
廃止(又は広場化等)
ー
レ
ク 御所の入森の
リ コテージ、
エ
H27 H28 H29 H30 H31 H32 H33 H34 H35 H36
第2期
ョ
ふれあいの森
日向キャンプ
シ
場、
ン 八幡谷戸ふれ
施 あいガーデン
設
八幡谷戸ふれあいガーデ
ンの在り方検討
- 40 -
在り方決定
第4章
公共施設 等マネジ メントのロ ードマッ プ
【公園・広場】
■施設概要
▼施設の現況/スポーツ・レクリエーション施設/公園・広場
土地
施設名
設置年
敷地
所有
面積
大田すこやかスポーツ広場 H2
8,738㎡ 市・民間
こどもスポーツ広場
H元
10,000㎡
市
千津青少年広場
S59
2,339㎡ 民間
殿村青少年広場
S61
1,820㎡ 民間
大田青少年広場
S54
1,995㎡
県
下落合児童遊園
S42
612㎡
市
北三間農村広場
S61
11,332㎡
市
有料公園以外の公園
207,509㎡ 市・民間
[140箇所]
■見直しの方向性
○スポーツ広場等については、民間用地の借用のみで運営している施設にあっては
返還を前提とした上で、学校グラウンド等の利活用や遊休市有地の有効活用など
を総合的に勘案し、配置及び整備方針等を決定する。
○有料公園以外の公園については、長寿命化に関する計画の見直しを含め、地域特
性や災害時にも配慮した在り方についての検討を行い、配置及び整備方針等を決
定する。
■施設分類別の見直しの方向性に基づく取組とスケジュール
区分
第1期
施設
分類
公
園
・
広
場
施設名等
H27 H28 H29 H30 H31 H32 H33 H34 H35 H36
第2期
第3期
H37~H46 H47~H56
有料の借地のみで運用している施設の機能移転・廃止
スポーツ広場
等(7施設)、
有料公園以外
の公園
遊休市
有地の
活用
(スポーツ広場等)
学校グラウンド等の利活用検討/整備方針等決定
(公園)
在り方検討
- 41 -
整備方針等
決定
第4章
公共施設 等マネジ メントのロ ードマッ プ
【市営住宅】
■施設概要
▼施設の現状及び更新経費推計/市営住宅
建物
土地
更新経費推計(千円)
施設名
棟名
延べ床
敷地
大規模
建替え
建築年
構造 所有
所有
面積
面積
改修経費
時期
経費
1号棟 S35
28㎡ 木造 市
(4,800) H32~H34
7,800
小山住宅
3,378㎡ 市
3号棟 S35
28㎡ 木造 市
(4,800) H32~H34
7,800
1号棟 S52
1,705㎡ RC造 市
290,000 H49~H51 477,300
池端住宅
1,853㎡ 市
2号棟 S53
844㎡ RC造 市
143,000 H50~H52 236,400
精進場住宅
S55
1,257㎡ RC造 市
818㎡ 市
214,000 H52~H54 351,900
1号棟 S58
1,682㎡ RC造 市
286,000 H55~H57 471,000
峰岸住宅 2号棟 S59
1,562㎡ RC造 市 2,553㎡ 市
265,600 H56~H58 437,400
3号棟 S59
391㎡ RC造 市
66,400 H56~H58 109,500
千津住宅
H元 1,298㎡ RC造 市 1,072㎡ 市
220,800 H61~H63 363,600
三本松住宅
H14 1,396㎡ RC造 市 1,462㎡ 市
237,400
(注)大規模改修経費の( )内は、建替え後の大規模改修の意
■見直しの方向性
○公営住宅法に則った施設を確保する。
○施設の更新時期や施設を存続させるための大規模改修が必要となる時期を見据え
て、民間施設・活力の活用、又は高齢者施設や児童福祉施設等との複合化の検討
を進める。
■施設分類別の見直しの方向性に基づく取組とスケジュール
区分
第1期
施設
分類
施設名等
市
営 市営住宅
住 (6施設)
宅
H27 H28 H29 H30 H31 H32 H33 H34 H35 H36
小山住宅廃止
第2期
第3期
H37~H46 H47~H56
跡地活用検討/決定
民間施設・活力の検討/取組
複合化の検討
(小山住宅を除く)
- 42 -
第4章
公共施設 等マネジ メントのロ ードマッ プ
【環境衛生施設】
■施設概要
▼施設の現状及び更新経費推計/環境衛生施設
建物
土地
更新経費推計(千円)
施設名
延べ床
敷地
大規模
建替え
建築年
構造 所有
所有
面積
面積
改修経費
時期
経費
環境美化センター
H3
1,624㎡ RC造 市 3,066㎡ 市
406,000 H63~H65 649,500
資源リサイクルセンター H20
694㎡ 鉄骨造 市 1,971㎡ 市
138,800
し尿等希釈投入施設
H20 1,368㎡ RC造 市 1,159㎡ 市
273,600
-
■見直しの方向性
○長寿命化等施設の維持・更新に関する計画を策定し、災害時にも配慮した計画的
な施設の維持管理を行う。
■施設分類別の見直しの方向性に基づく取組とスケジュール
区分
第1期
施設
分類
環
境
衛
生
施
設
施設名等
環境美化セン
ター、資源リサ
イクルセン
ター、し尿等希
釈投入施設
H27 H28 H29 H30 H31 H32 H33 H34 H35 H36
第2期
第3期
H37~H46 H47~H56
(美化セン
ター)
PPS導入
保全計画策定/災害時にも配慮した計画的な維持管理の推進
▼し尿等希釈投入
施設敷地の目的
外使用の解消
- 43 -
第4章
公共施設 等マネジ メントのロ ードマッ プ
2.効率化と維持管理経費の削減等に向けた取組(公共施設)
取組の区分
取組の方向性
施設の複合化(多様化)
、 ・近隣市町の施設や大学・民間施設での機能補完など広域連携等
統廃合の検討、長寿命化
の推進強化
の取組など
・公共施設の中長期的なマネジメントを着実に推進するため、モ
デルとなるような取組の実施検討
・市営住宅等の既存長寿命化計画の着実な実施と計画的な施設の
維持・更新に関する計画の策定
・防災・減災機能の強化やバリアフリー化の推進
管理運営内容の見直しの ・公園愛護会などのアドプト制度(*)の拡充
取組など
・ESCO導入に向けた検討
・職員配置の適正化の推進
・指定管理者や公民連携の拡充検討
・設備改修時などにおける高効率空調機やLED照明等省エネ機
器活用と環境負荷の軽減の推進
・より効率的な管理運営のため、類似機能を持つ施設やスペース
を集約することにより施設の稼働率向上
・一定の目的をもって設置された貸出室でも、空き時間を目的外
に利用するなど、限られた資源を最大限に有効活用
財源確保の取組
・自動販売機設置場所の貸付などによる歳入確保の推進
・ネーミングライツや広告収入、まちづくり市民ファンドなどに
よる財源確保の取組の継続
・国庫補助制度や市債等特定財源の活用
・
「受益者負担の原則」に基づく市民負担の公平性確保と受益者
負担適正化を図る公共施設の使用料設定に関する統一基準策定
・計画的な基金積立等
市民との情報共有と理解 ・説明会等の開催による市民参画
の醸成
・地域コミュニティの拠点となる施設は、その運営を地域が担う
ための体制づくり支援
(*)アドプト制度
アドプトとは、英語で「養子縁組をする」という意味で、行政の管理下にある公園や道路、河川などの公
共施設の維持管理の一部を民間団体に委ねる制度、「公共施設里親制度」ともいわれる。
- 44 -
第4章
公共施設 等マネジ メントのロ ードマッ プ
第2節 インフラ
1.中長期的な保全の視点に立った取組
■道路・橋りょう施設概要
▼現状/市道
区分
路線数
実延長 歩道設置延長 道路部面積 更新費用
一級
5路線 11,788m
9,417m 103,827㎡
二級
42路線 69,303m
37,258m 517,836㎡
その他
1,393路線 331,222m
37,704m 1,631,004㎡
計
1,440路線 412,313m
84,379m 2,252,667㎡ 281.1億円
▼現状/橋りょう
内訳
緊急
幹線道路
その他
輸送路 (一級・二級)
橋りょう数
224
7
53
164
長寿命化修繕計画対象
(104)
(7)
(29)
(68)
※下段の長寿命化修繕計画は、H25.3策定
区分
計
延長
更新費用
2,318m 24.5億円
-
■見直しの方向性
○将来の都市の在り方を踏まえ、都市計画道路の見直しや土地利用計画に合わせた
既存道路の整理・統合を進める。
○長寿命化等に関する計画の検証や見直しを含め、優先順位を見極めた上で施設の
性能と安全性を確保する。
○国県との連携を図り、地域活性化に寄与する整備を進める。
○高齢者の増加等に対応するためのバリアフリー化や安全安心な歩行空間の確保、
また、新たな社会的要請に対応した施設の更新を行う。
- 45 -
第4章
公共施設 等マネジ メントのロ ードマッ プ
■下水道施設概要
▼現状
建設事業
開始年月
日
S46.12.14
供用開始
年月日
管延長
(合計)
S48.6.25
257,590m
汚水系
東部
中央西部
74,600m 152,900m
雨水系
東部
中央西部
16,600m 12,400m
更新費用
都市
下水路
1,090m 255.6億円
▼今後40年間の更新費用(推計)/処理場・ポンプ場
施設
棟名
更新費用
管理棟
自家用発電機棟
沈砂池ポンプ棟
終末処理場
75.2億円
水処理施設
汚泥処理棟
汚泥搬出棟
下落合第1中継ポンプ場
8.6億円
下落合第2中継ポンプ場
1.9億円
東大竹中継ポンプ場
3.0億円
計
88.7億円
■見直しの方向性
○下水道事業は独立採算を基本とした公営企業としての運営が求められる事業であ
ることから、アセットマネジメント(*)に取り組み、経営の健全化を図りながら、
計画的かつ効率的な施設の維持管理を行う。
○下水道施設(管渠・終末処理場等)の地震対策や改修・更新を計画的に進める。
(*)アセットマネジメント
資産(アセット)を効率よく運用する(マネジメント)という意味。下水道事業においては、施設の再構
築・修繕等を含めた事業費の平準化、過剰・過小なメンテナンスを回避するなど下水道施設を計画的、か
つ、効果的に管理する手法。
- 46 -
第4章
公共施設 等マネジ メントのロ ードマッ プ
■施設分類別の見直しの方向性に基づく取組とスケジュール
区分
施設
分類
施設名等
道路
橋りょう
第1期
第2期
第3期
H27 H28 H29 H30 H31 H32 H33 H34 H35 H36
H37~H46 H47~H56
都市計画道路の見直し、既存道路の整理・統合
高齢化社会や新たなニーズへの対応
イ
ン
フ 下水道
ラ
(インフラ共通)
アセットマネジメントの取組
施設の計画的な地震対策及び改修・更新
長寿命化計画等の検証・見直し、安全性の確保推進
【補足】
・ 「第 2 章 本市の現状と課題」で示したとおり、インフラの更新等にかかる将来負担額
の試算では、今後 40 年間で約 650 億円(年間 16.2 億円)かかるものと試算されているこ
とから、個別の施設ごとの長寿命化や修繕、維持管理、更新等の計画を策定する際には、
戦略的な取組を推進することで、施設の性能と安全性を確保し、防災機能の強化に努める
とともに、インフラのライフサイクルコストを低減させるため、工事等の時期や整備内容
等について最も適した方法を計画に位置づけます。
・ 防災・安全交付金による老朽化対策、事前防災・減災対策などのインフラ再構築の財政
的な支援措置が集中的に行われることとなったため、道路・橋りょう、下水道の維持・保
全等にあたっては、こうした国庫補助金をはじめとする特定財源を積極的に活用し、一般
財源所要額の抑制に努めます。
・ 計画は、平成 27 年度から 30 年間の期間で取り組みますが、社会や経済情勢は日々変化
を続けています。また、既存の長寿命化計画との整合性や当該計画の検証・見直しを行う
必要があります。こうしたことから、本計画の柔軟な見直しを定期的に行っていきます。
▼インフラ整備、維持・保全、更新等の方向性
区分
方向性(考え方等)
整備(道路・下水道等)
計画的に整備
予防保全
法令等に基づく定期点検
劣化の状況等により、安全性の確保が必要なもの
保
予算への影響が大きいもの
全
応急措置が困難なもの
区
(参考)
下水道長寿命化計画(処理場・ポンプ場)
分
長寿命化計画等策定状況
(H25~H29)
下水道長寿命化計画(管路)(H27策定予定)
下水道総合地震対策計画(H24~H28)
橋りょう長寿命化修繕計画(H24~H28)
事後保全(長寿命化計画以外) 予算への影響が小さいもの、応急措置が可能なもの
*保全区分は、それぞれの重要性や使用状態、環境条件などにより「予防保全」と「事後保全」
に区分されます。
- 47 -
第4章
公共施設 等マネジ メントのロ ードマッ プ
2.効率化と維持管理経費の削減等に向けた取組(インフラ)
取組の区分
施設の点検
維持管理費等の削減
財源確保
取組の方向性
・定期的な点検により、劣化・損傷の程度を把握し、施設の状態
や補修の履歴等の情報を蓄積し、次の点検・診断に活用すると
ともに、インフラの健全性やその機能、重要性等を踏まえ、対
策の優先順位付けなどにも活用していきます。
・維持管理に当たっては、安全性の向上やコスト縮減に配慮しつ
つ、環境負荷が少ない省エネ機器の活用を進めます。
・業務の効率化に向け、市内業者の育成や受注機会の確保に努め
つつ、工事の発注方法の見直しや工事時期の調整などにより、
工事諸経費の軽減と職員の事務量の削減に取り組むとともに、
工事箇所周辺の住環境への負担を軽減します。
・限られた財源の中、施設の安全確保を最優先に、補修や清掃等
の維持管理に努めるとともに、緊急度などを考慮して一層の事
業の選択と集中を図ります。
・公共が直接的に関与しなくても同等な効果が期待できる業務に
ついて、民間活力の活用をさらに進めます。市民サービスの低
下を招かないよう、十分な検討を行った上で、部分的業務委託
や包括的業務委託などのアウトソーシングを推進し、コスト削
減・スケールメリットの享受に向けて取り組みます。
・下水道使用料など、受益者負担の適正化に取り組むとともに、
広告事業などの自主財源の確保に継続的に取り組み、経常的な
維持管理を適正な水準で実施します。
- 48 -
第5 章
計画の 着実な推 進
第5章 計画の着実な推進
1.推進体制
限られた経営資源を効果的に活用しつつ公共施設等を適正に維持保全し、市民サ
ービスを継続していくためには、現在、施設所管ごとに行われている、各施設の経
費の需要予測、市民及び利用者対応、あるいは、他部署との調整など、多大な労力
と時間をかけている業務を効率化していく必要があります。そのため、組織を横断
的に統轄し、公共施設の適正配置を強力に進めていくことができる推進体制により
着実に取組を推進します。
① 行財政改革推進本部
市長を本部長とする伊勢原市行財政改革推進本部において、本計画の着実な
推進を図るため、公共施設の見直しに当たっての具体的な取組内容について、
協議・決定を行います。
② 庁内調整会議
施設所管課長等で構成する庁内会議において、具体的な取組の着実な実施に
向けた組織横断的な協議を行います。
また、本計画の推進には、予算編成時の調整・検討など、財政との連動が不可欠
となります。こうしたことから、公共施設等に対する投資と維持のバランス、将来
的な財政負担を考慮するとともに、計画に基づく取組の優先度や緊急度、必要性、
財源確保の状況等を的確に反映した予算編成に取り組みます。
なお、本計画に掲げた取組を着実に推進していくためには、個々の職員が継続性
のある全庁的な取組であることを意識することが不可欠なため、予算編成や決算な
どの機会を捉えて、施設を管理する担当職員の本計画に対する理解の促進を図り、
施設の管理運営に従事する際の意識向上に努めていきます。
2.市民への説明と理解
本計画は将来のリスクを予想し、その対応を市民の皆さんと考え、行動するため
の計画です。
本計画の着実な推進は、次世代や将来市民になっていただく方々のために必要な
ことであるため、公共施設等を取り巻く現状や課題を市民に分かりやすく提示し、
公共施設等のマネジメントの必要性に係る意識の共有を図っていきます。また、地
域コミュニティと公共施設等の関わりや市民との協働による施設の在り方等の検討
を進め、理解の醸成に努めていきます。
- 49 -
第5 章
計画の 着実な推 進
3.計画の進行管理と公表
本計画の進行管理に当たっては、総合計画との整合を図り、進捗状況等について
点検を実施するとともに、財政的な理由等で計上事業の実施が困難になった場合な
どに、ローリングを行います。また、公共施設等の点検・診断等の実施を通じて不
断の見直しを実施し、順次、本計画の充実を図るとともに、今後、社会情勢の変化
に伴い、人口推計などに大きな変更があった場合は、計画そのものを見直します。
さらに、行財政改革推進委員会による進行管理を行うとともに、点検結果等につ
いては、市民の皆さまと本計画に基づく取組について情報の共有を図るため、適宜、
議会への報告や市民への公表を実施していきます。
- 50 -
《参 考 》
《参考》①これまでの経過
時期
取組項目
平成25年度
取組の主な内容
伊勢原市市政調査会
(構成員:学識経験者や企業経営
者などの有識者7名)
第四次行財政改革推進計画
平成26年度
4月
公共施設等総合管理計画の策定
要請
9月
公共施設白書
11月
市政現況説明会(秋季)
12月
広報いせはらによる周知
(公共施設白書)
1~2月
(仮称)公共施設適正配置基本方
針(案)
3月
公共施設等総合管理基本方針
5月
広報いせはらによる周知
(公共施設等総合管理基本方針)
5~6月 Webアンケート
平成27年度
7月
公共施設等総合管理基本方針マ
ンガパンフレット
8~9月
(仮称)公共施設等総合管理計画
素案
10~
市政現況説明会(秋季)
11月
行財政改革推進委員会
(構成員:有識者及び公募市民等)
(平成26年度~平成27年度)
行財政改革推進本部
庁内協議
(構成員:市長ほか、計19名)
庁内会議
(平成26年度~
(構成員:行財政改革担当部長ほ
平成27年度)
か、施設所管課長など)
- 51 -
5月から9月にかけて、「公共施設」など3つの
テーマを中心として、財政健全化に向けた短
期集中的な議論を行い、財政健全化に対する
意見が提出された。
健全財政の推進に向け、公共施設の運営・配
置の適正化に取り組むこととし、(仮称)公共施
設適正配置計画の策定等を掲げた。
総務省から「公共施設等総合管理計画の策定
にあたっての指針」が示され、全国の自治体に
対し公共施設等の総合的かつ計画的な管理
の推進が求められた。
公共施設等の現状や課題、また、将来の施設
改修や更新に要する経費推計など、様々な観
点から整理し、作成した。
市政現況説明会(7地区)において、公共施設
白書の概要について、説明を行った。
平成26年12月1日号の広報いせはらに公共施
設白書の概要を掲載し、市民への周知を図っ
た。
パブリックコメントを実施し、32件(20名)の意見
が寄せられた。
パブリックコメントの実施に合わせ、自治会連
合会地区定例会(7地区)において、基本方針
(案)の説明を実施した。
パブリックコメントを踏まえ、必要な修正を加え
策定。
(総務省から策定要請を勘案し、名称変更)
平成27年5月1日号の広報いせはらに公共施
設等総合管理基本方針の掲載し、市民への周
知を図った。
自治会長の改選があったことから、自治会連合
会地区定例会(7地区)において、再度、基本
方針(案)の説明を実施した。
市民のみなさんの公共施設の利用状況や考え
方を聴取し、公共施設等総合管理計画の参考
とするためWebアンケートを実施した。
公共施設等の更新問題について、将来世代へ
の周知を図るため、マンガパンフレットを作成し
た。
計画の骨格となる事項をまとめた素案を作成
し、早い段階で広く周知を図るとともに、施設利
用者や各種団体へ説明を行った。
市政現況説明会(7地区)において、計画の素
案のポイントについて、説明を行った。
平成26年度から平成27年度にかけて、第三者
的立場からの意見をいただき、基本方針及び
計画策定に向けた協議を行った。
平成26年度から平成27年度にかけて、基本方
針及び計画策定に向けた協議を行った。
施設所管課長等で構成する庁内組織を設置
し、具体の取組スケジュール等について、組織
横断的な協議を行った。
《参 考 》
《参考》②多機能化・複合化等の取組の方向性(取組のイメージ)
他施設への機能移転が
想定される主な施設
児童館
福祉館
子育て支援センター(市役所分室)
青少年センター
老人福祉センター阿夫利荘
他施設の機能の受け入れが
想定される主な施設
義務教育施設(小学校・中学校)
市民文化会館
図書館・子ども科学館
公民館
コミュニティセンター
- 52 -
(仮称)公共施設等総合管理計画(案)
平成 28 年(2016 年)1 月
伊勢原市企画部経営企画課
〒 259-1188
伊勢原市田中 348 番地
電話:0463(94)4711
Fly UP