...

体操をする上での注意点

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

体操をする上での注意点
 1 ページ
みずぽっと体操は、水を使って、身心へ水のゆらぎ(エネルギー)を取り入れることで、
身心の調和を目的とした毎日、手軽に繰り返し行える体操である。
続けることで、ご自身の身心のバランスが整い、笑顔につながります。
周りの方との人間関係のバランスを整えることで、幸せに繋がります。
身心は、重力に対して、常に動いています。(*以下 「身心」とかいて「からだ」とします。)
わずかな動きは、「ゆらぎ」。
水の自然なわずかな「ゆらぎ」を身心が感じることで、身心(からだ)全体も「ゆらぎ」はじめます。
身心のコリは、「ゆらぎ」を失った凝り固まった状態 、
その状態を【水】の「ゆらぎ」と「重さ」を使って、自然とほぐしていきます。
身心の 70%は、「水」と同じ成分だといわれています。(血液、リンパ液、体液…)
「水」をもちいることで、流れが滞りがちな部分(≒いわゆるコリ)が流動性を思い出していきます。
「ゆらぎ」という流動性、振動性、つまり、動きに対して、身心は反応します。
身心の反応には、
〇反発して、その「ゆらぎ」に対処しようとする動き
〇同調して、その「ゆらぎ」に対処しようとする動き のどちらかをしようとします。
今まで、あまり使っていなかった身心の部位は、自然に使い始めます。
(「ゆらぎ」に反発するように・・・)
今まで、使いすぎて、凝り固まりつつある身心の部位は、徐々に柔らかくなっていきます。
(「ゆらぎ」に同調するように・・・) その結果、水のエネルギーを身心に取り入れることでバランスが整います。
みずぽっと体操を行うことで、自然と笑みがこぼれる、
そんな体操になっていくことを目指しています。
自然な身心のバランスを促す体操、それが、みずぽっと体操(R)。
体操をする上での注意点
○ボトルに半分の水の量(2つのボトルとも同じ量)を入れる。
○中指と薬指の間にはさむようにして持つ。(*指を間違えると、身体のバランスを崩すこともありますので注意)
○違和感を感じたり、痛みが生じた場合は、すぐにお止めください。
○呼吸は、大きく、深く、ゆっくり、を意識して、おこないましょう。
○体操中は、息をし続けてください。力んで、息を止めることのないように、呼吸に意識を向けてください。
○足幅は、立ちやすい幅で、足の中指が平行に前を向くように立って行ってください。
○立つのがツライ時は、いすに座って、両足を地面につけて、行ってください。
用いる「みずぽっと」の主な種類
○みずぽっと(携帯化粧水ソフトボトルケース)
(←写真の左)
○みずぽっと(中)(飲むヨーグルトなどに使われているペットボトル容器)
(←写真の中央)
○みずぽっと(大)(300 ml~330 m lのペットボトル容器)
(←写真の右)
(手の持ち方の写真↓)
基本(ベーシック)ヴァージョン (*すべてのみずぽっと体操の基本) 2ページ
~肩こりケア~
○「みずぽっと」を用意します。(水の量が、容器の半分の量で、且つ、2つとも同じ分量)
○肩を廻したり、すくめたり、腕を挙げたり、して、肩の凝っている部分や動きのスムーズさを確認しましょう。
○ボトルの持ち方を確認。(中指 と 薬指で はさむように持つ。)
1.脚を肩幅くらいに開いて、 両腕を身体の横に置くように 2.両腕を内側に廻して、とめる。
呼吸を3回大きくゆっくり行う。
下ろします。 (足の中指が平行に前を向くように)
3.内側に廻していた両腕を元の位置に戻す。
呼吸を1回大きくゆっくり行う。
4.両腕を外側に廻して、とめる。
呼吸を3回大きくゆっくり行う。
3ページ
5.外側に廻していた両腕を元の位置に戻す。
呼吸を1回大きくゆっくり行う。
一度、「みずぽっと」を、置いて、
肩を廻したり、すくめたり、腕を挙げたり、して、
最初の
肩の凝っている部分や動きのスムーズさとの違いを
確認しましょう。
これを
3 回繰り返します。
Fly UP