Comments
Description
Transcript
きりもぐさ 第127号
小諸厚生総合病院 だより 127 号 第 2014年10月24日 News of Komoro Kosei General Hospital 「大町ダム」 小諸美術会 志摩 幸三 目 次 第 24 回救急医療業務推進会議 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 小諸厚生総合病院の再構築⑫ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 開業医さん こんにちは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 福祉の窓/待合室 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5 トピックス 1・2・3・4 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 New! 糖尿病シリーズ 1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8 耳より情報 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9 スコープ 医療現場 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10 チームメッセージ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11 藤極さんの感染予報 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11 けんこう百科 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12 食事療法/料理 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13 職場から/しらかば ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14 担当医表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15 助産師・保健師・看護師募集 クイズ/あゆみ/表紙絵 作者ひとこと ・・・・・・・・・・・・・ 16 小諸厚生総合病院基本理念 私たちは、「医療は住民のもの」を実現するために、 医療活動を通じ、いのちと生きがいのあるくらしを守り、 健康で豊な地域づくりに貢献します。 第24回救急医療業務推進会議 平成 26 年 7 月 9 日(水)当院の地域研修ホール にて、第 24 回救急医療業務推進会議が開催され ました。 『救急医療業務推進会議』 とは佐久広域連合消 防署・上田広域連合消防署・群馬県の吾妻広域 町村振興整備組合消防署の署員の方々と小諸厚 生総合病院の職員が、現状の救急医療について 話し合う場です。 この会議は、 地域住民の生命、 身体を守り住み 良い医療環境を整えることが望まれているなか で、 関係機関との連携協力により、 救急車を要請 された方が円滑に搬送され、救急医療体制が更 に充実発展することを目的に、年 1 回~2 回開催 されています。平成 10 年 7 月に第 1 回の会議が 開催され、 今回 24 回目となりました。 消防関係者・病院職員あわせておよそ140名 の出席がありました。 今年は普段活動している消 防署の署員より実際に救急車で搬送された事例 報告と入院後の経過や感じたことについて医師 に質問するという形の研修会と、 小諸厚生総合病 院産婦人科医師である倉澤剛太郎氏による 『救 急隊のための分娩初期対応講座~分娩前後5分 間でなすべきこと~』 の講義が行われました。 救急隊の方々も病院職員も日頃業務している なかで疑問に思っていること等があってもなか なか聞くことができないため、質問や意見が多 く出て活発な意見交換の場となりました。 2025 年には、 65 歳以上の方が全国で 3657 万人 になり、超高齢化時代を迎えます。また、今年 2 月の記録的な大雪や地震などのような自然災害 が増えることも危惧されます。 今後も救急医療業務推進会議を継続し関係医 療機関、 各広域連合消防署の方々と更なる連携を 強化し、 皆さんの生命を守り、 少しでも安心して 暮らせるように日々努力していきたと思います。 つちや ひでき 医事課 主任 土屋 秀樹 2 きりもぐさ 小諸厚生総合病院の再構築⑫ 小諸厚生総合病院の移転新築計画を振り返る 当院は平成 16 年より、建物の老朽化と増改築による複雑化、駐車場不足を解消するために病 院再構築の検討を始めました。平成 20 年に実施された耐震診断では中央棟以外は耐震基準を満 たしていない事が明らかになりました。当初は郊外への移転や現地改築の検討を行いましたが、 度重なる診療報酬のマイナス改定、医師・看護師不足から経営は悪化し、再構築は一時棚上げに なりました。この様な状況の中で、平成 21 年 3 月に小諸市から市庁舎敷地での病院再構築と財 政支援の提案をいただき、再度検討が始まりました。 市庁舎と病院の交換移転計画や病院敷地周辺での再構築を検討しましたが、平成 23 年 8 月に 現病院敷地が浅間山融雪型火山泥流の被災想定地域である事が公表されると、市庁舎敷地での併 設が最も現実的として計画を進める事になりました。 その後平成 23 年 10 月に「再構築に関する覚書」を小諸市と締結し、基本計画の策定に入りま した。そして平成 24 年 11 月には、小諸市が提唱するコンパクトシティ構想に基づき、市役所・ 図書館・病院を市庁舎敷地一帯で整備する計画として「移転新築及び運営等に関する基本協定書」 を締結しました。小諸厚生総合病院は直線距離で 600m 先の現市庁舎敷地へ移転新築する計画 です。現在の建設スケジュールでは、現市庁舎の解体後、平成 27 年 10 月着工、平成 29 年 4 月竣工、同年 7 月開院を予定しています。 至高峰高原 市庁舎敷地周辺図(建設予定地) 坂の上小学校 小諸警察署 保健センター 小諸郵便局 小諸消防署 至上田 至軽井沢 蛇堀川 小諸商業高校 野岸小学校 八十二銀行 虚子記念館 長野銀行 至上田 小諸相生郵便局 労金小諸支店 小諸市役所 小諸与良郵便局 与良館 小諸看護専門学校 上田信金 スーパー ツルヤ 小諸厚生総合病院 JA佐久浅間 小諸支所 老人保健施設 こまくさ NT T 小諸ビル 交番 小諸駅 至佐久 旧VIO跡地 蛇堀川 小諸グランドキャッス ルホテル 懐古園 N 0 100 300m 病院再構築に関するご意見・お問い合わせは 「小諸厚生総合病院・管理課」電話 0267 - 22 - 1070(代表) E-mail:[email protected] きりもぐさ 3 開業医さんこんにちは 当院を利用していただく地域の皆さんに開業医さんを より身近に感じていただくため、また病院と開業医さ んとの連携をより深めるためのコーナーです。 皆様に健やかな毎日を 昭和 56 年にお父様である髙橋紹夫(つぐお)先生が 新規に開業された髙橋内科医院は、平成 25 年より息子 である髙橋政義先生に引き継がれました。 お話しを伺うと、患者様は近隣にお住まいの方が多く、 中には紹夫先生が当院に勤務されていた頃から、現院長 の政義先生に至るまで 30 年以上に渡り通院されている 患者様もおられるそうです。 また、政義先生はご自身の医院だけでなく、平成 20 年から毎週水曜日に浅間総合病院で内科の非常勤医師と しても診療されているとのことで、院長が不在となる毎 週水曜日は紹夫先生が診療をされているとのことでした。 平成 26 年 4 月に改装された髙橋内科医院は、駐車場 から院内までを玄関スロープを使っての移動が可能であ り、院内はバリアフリー設計となっているので、車いす 患者様の来院にも配慮した造りになっています。また、 院長の専門である消化器内科(胃・大腸・肝臓)の分野 に対応した検査機器(腹部超音波・経鼻内視鏡等)も完 備しており、4 月から大腸内視鏡検査も行っています。 『小諸市の皆様のかかりつけ医として、皆様に健やかな 毎日を過ごしていただくことを目標に、地域医療に貢献 していきたい』という診療方針の通り、近隣の皆様に安 心を与えてくれる医院として、これからも活躍されるこ とと思います。 髙橋内科医院 院 長:髙橋 政義 所 在 地:〒 384-0032 小諸市古城 2-2-26 電 話:0267-23-8110 診 療 科:内科(消化器内科:胃 ・ 大腸・肝臓) 休 診 日:土曜日午後、日曜日、祝日 月 火 水 木 金 土 日・祝 午前 9:00 〜 12:00 ◯ 診療時間 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ 午後 15:00 〜 18:00 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ 院長プロフィール 認定・専門医等 平成11年 東邦大学医学部卒業 平成11年 東邦大学医学部付属大森病院 第2内科 平成13年 済生会横浜市南部病院 平成18年 東邦大学医療センター大森病院 消化器内科 病院助手 平成22年 東邦大学医療センター大森病院 消化器内科 助教 平成25年 髙橋内科医院 継承 (医師:2名・看護師:2名・事務:3名) 平成20年~ 浅間総合病院非常勤医師 ◎日本内科学会認定医 ◎日本消化器病学会専門医 ◎日本消化器内視鏡学会専門医 ◎日本肝臓学会専門医 ◎がん治療認定医 ◎日本医師会認定産業医 趣味:野球観戦 <あとがき> 野球観戦が趣味だという髙橋政義院長は、読売ジャイアンツのファンということで、東京ドー ムへも試合観戦に行かれるとのこと。また、お子さんともキャッチボールをされるそうで、診 療に忙しい中でのリフレッシュになっているようです。 診療時間内であるにも関わらず、快く取材に応じてくださりありがとうございました。 4 きりもぐさ 福祉の窓 老人保健施設こまくさ 警視庁によると、認知症による徘徊(はいかい)などで行方不明となる人が全国で年間1万人以上に上って いるそうです。小諸市でも行方不明者の発見や保護に向けた対応として反射ステッカーの配布を行っています。 安全・安心なまちづくりをめざし 反射ステッカーを見たら声かけを !! この取り組みは、地域での見守りが必要な高齢者の靴のかかとに反射ステッカーを貼り、 地域の方に声 かけ、見守りを行ってもらうことで、いつまでも安心して住み慣れた地域で生活をしてもらうことを目指す 取り組みです。 <実施方法> ①ステッカー利用希望の方に反射ステッカーを配布。靴のかかとに反射ステッカーを貼る。 ②反射ステッカーは赤色と黄色の 2 種類があります。 道などですれ違い 「あれ ? 何か様子がおかしいぞ?」 と思う方を見かけたら、振り返って靴のかかとを確 認してください。靴のかかとに反射ステッカーが貼ってある方であったら ★赤色ステッカー →『すぐに保護』をしてください。 高齢者は不安な気持ちでいっぱいです。安心をさせるように声かけをしながら、 下記の連絡先までご連絡ください。(靴の中に本人の名前が記入されています。) ・小諸市役所 (電話 22-1700) ・小諸市地域包括支援センター (電話 26-2250) ・小諸警察署 (電話 22-0110) ★黄色ステッカー →『声かけ』をしてください。声かけの例 「どちらへ行かれますか?」 「何かお困りのことはありませんか?」 等 ★この取組は地域の方の声かけが大切になります。高齢者に優し <お問い合わせ・申し込み先> 小諸市役所 高齢福祉課 いまちづくり、誰もが安心して暮らせる街を目指しましょう♪ TEL 22 - 1700 FAX 22 - 8900 待 合 室 産婦人科 分娩再開して2年半。約 200 人の赤ちゃんが誕生しました。 そんな中… エピソード1 エピソード2 ある日10代の若い妊婦さんが受診されました。 LDRでのこと。 出産間近のお母さんを2歳の 付き添ってきたお母さん 「あ!この子を取り上げ お子さんが枕元で応援していました。 いよいよ出 てくださった方!」 十数年ぶりの再会です。 数ヶ月 産間近、 苦しそうな母をみて、 「あたち、 おねえちゃ 後、その赤ちゃんを奇遇にも同じ助産師が取り上 んになるのやめる!」 次の瞬間赤ちゃん誕生!元 げたという、なんてうれしい奇跡!! 気な産声と愛らしい姿。 「やっぱ、 おねえちゃんに なるー!」 (一同笑) これからも皆さまのご希望されるスタイルでの出産を応援しています。 お気軽にご相談ください。 きりもぐさ 5 TO P IC S 0 1 TO P I C S 高校生一日看護師体験 ないとう ひ ろ こ 中央手術室 師長 内 藤 宏 子 8 月 8 日東信地区の9校から 22 名の参 加者を迎えて、高校生一日看護師体験を開 催しました。このイベントは、看護協会が 募集し県内各地で実施されています。 一日看護師体験を通して「一期一会」今 日のこの出会いを大切にして欲しい事。看 護の現場で命の大切さを学んで欲しい事を お話させて頂きました。午前は病棟内で看 護師体験として足湯の介助のお手伝いをし て頂きました。患者さんから「ありがとう」 と言葉を頂き感激した様子でした。お昼休 みは、今時の高校生はスマホかと思ってい ましたが、こんなおばさん看護師とも話を してくれて感激しました。午後は、他の職 種を知ろうと病院で働くスタッフの職場訪 問をして業務内容の説明をしました。また、救急時 の対応で AED の使い方を実際にやってみました。参 加した高校生からは、看護師を目指たい気持ちが更 に強くなったとの言葉が聞かれました。体験した高 校生も、迎え入れた病院スタッフも有意義な一日で した。お疲れ様でした。 TO P IC S 0 2 地域包括ケア病棟 「地域包括ケア病棟」とは、入院治療後、 病状が安定した患者さまに対して、リハビ リや退院支援など、効率的かつ密度の高い 医療を提供する為に、厳しい施設基準をク リアし、国から許可を受けた「在宅復帰支 援のための病棟」です。 急性期治療が終了した患者さまが対象 となり、在宅復帰等へ向けて経過観察やリ ハビリ・在宅復帰支援等が必要な方が対象 となります。 尚、当院では、自院で急性期治療を終了 した患者さまを対象とし、在宅復帰等へ向 けて主にリハビリが必要な方を対象とし ています。 ただし、該当病棟に入室後、病状等によ り最長 60 日以内での退院が原則となります。 医事課 地域包括ケア病棟入院料 1 2,558 点 (60 日まで) 看護職員配置加算 150 点 看護補助者配置加算 150 点 救急・在宅等支援病床初期加算 150 点(14 日まで) 7 月で施設基準をクリアし、8 月に届出を行い、 9 月からの運用開始となっています。 6 きりもぐさ TO P IC S 0 3 第35回病院祭 開催しました 護師さん 未来の看 毎年恒例の病院祭を 10 月 かわいい 18 日(土)に開催しました。 今年のテーマは「地域医療を支える~わたした ちのちから~」とし、この地域でみなさまの健康 や疑問についてわかりやすく展示しました。 たくさんの皆さんに足を運んでいただき、たい へん盛況となりました。 オープニングイベントの青木義民太鼓で病院祭がスタートしました 一般財団法人浅間山麓スポーツ医学研究所主 催のスポーツ医学講演会と歩行測定 BLS 一次救命処置講習会 東信アイドル「ツインズ」によるライブ 地産野菜 手作り品が並んだ青空市場 昨年盛況だった小諸厚生版 リアル「奥さ まはホームドクター」 TO P IC S 0 4 こまくさ夏祭り開催 も も い こ う じ こまくさ夏祭り実行委員 桃 井 浩 司 今年で 24 回目となる「こまくさ夏祭り」が 8 月 23 日に開催されまし た。開催日の天候が心配されましたが、当日は晴天に恵まれ数多くの方 が来所されました。 オープニングではボランティアによるハーモニカ奏者の感動する曲の 演奏と、野岸小学校管楽部による華々しい迫力のある曲の演奏で、お祭 りに華を添えて頂き大盛況でした。 例年の目玉でもあるバザーには地域の皆さんにも大勢お越し頂き、 ほとんどの商品が完売され好評でした。 夜のイベントでは、フラダンスを披露し、職員とフラダンスチームよ るダンスを披露しました。 最後は花火とダンスで鮮やかに終わり、見学 された方も感動をされておりました。 暑い中ご参加頂きました利用者さん、ご家族の皆さん、地域の皆さん、 祭りを盛り上げて頂き本当にありがとうございました。 きりもぐさ 7 糖尿病シリーズ1 「11月14日は世界糖尿病デー」 べにたに ち え こ 内科 紅 谷 知 影 子 世界で 10 秒に 1 人が亡くなる糖尿病 と定め、「青い輪」を用いたシンボルマークを 現在、世界の成人の約 5 ~ 6% (2 億 4,600 採用しました。以来、毎年 11 月 14 日は世界 万人 ) が糖尿病だと言われています。 「でも、 各国で様々なイベントが開催されます。わが国 糖尿病って死なない病気でしょう?」と思われ でも、東京都庁、札幌テレビ塔、京都の五重塔、 がちですが、世界で年間 380 万人以上が糖尿 熊本城などの名所をブルーにライトアップし、 病やその合併症で死亡しています。これは世界 各地で市民講座やウォークラリー等のイベン のどこかで、10 秒に 1 人が命を奪われている トが開催されます。長野県内では松本城や善光 計算となり、AIDS( エイズ ) による死者に並 寺などをライトアップします。 当院でも昨年は 11 月第 1 週から中庭にブ ぶ数字です。 ルーのイルミネーションを設置し、職員はブ 日本国内での脅威 ルーのリボンを肩に付けて啓発活動を行い、 日本には約 820 万の糖尿病患者さんがいま 11 月 14 日当日は糖尿病啓発劇を行い、入院 す。さらに「糖尿病の可能性がある人」も約 中の患者様の給食は「世界糖尿病デースペシャ 1,050 万人おり、介入が必要な患者さんは合計 ルメニュー」にしてご提供致しました。今年も で約1,870 万人と推定されます。また、40 歳 イルミネーションや劇を検討中ですので是非 以上の 3 人に 1 人が糖尿病または糖尿病予備 見に来て下さいね。 軍である事も分かりました。しかし実際に治療 を受けている患者さんは、たったの約 247 万 早期発見と早期治療が肝心 人です。糖尿病には痛みなどの自覚症状が少な 糖尿病は早期に発見する事、発症した場合に いことから、治療を受けずに放って置くケース は合併症を起こさない事、合併症が起こってし が多いのです。ちなみに糖尿病が原因で死亡す まった場合は合併症を進行させない事が大切 る人は、我が国では年間約 1 万人以上に及び です。皆さんも健康診断や人間ドックを毎年受 ます。 けて頂き、もし「糖尿病」や「糖尿病かも知れ ない」という結果が出た場合は「症状が無いか 世界糖尿病デーとは ら大丈夫」と放っておかずに必ず医療機関へ受 拡大を続ける糖尿病の脅威を踏まえ、2006 年に国連は 11 月 14 日を「世界糖尿病デー」 世界糖尿病デー。佐久平駅ライトアップ 8 きりもぐさ 糖尿病劇の様子 診しましょう。 実践保健大学 第 32 期 日程・講座内容 2回 12 月 20 日 (土) 3回 1 月 10 日 (土) 4回 1 月 24 日 (土) 5回 2 月 14 日 (土) ~ 17:00 13:15 ~ 13:15 17:00 ~ 13:15 17:00 ~ 13:15 17:00 13:15 2 月 28 日 (土) ・開講式 ・健康とは病気とは ・最近の医療情勢 ・救急医療を学ぶ 17:00 ~ 6回 13:15 ~ 1回 12 月 13 日 (土) 17:00 ・開講式 オリエンテーション 実践保健大学同窓会長 ・自分の生き方として健康・病気をどう とらえていくか 病院長 ・医師不足の問題、日本の医療行政の方 向を知り地域の医療の在り方を考える JA 長野厚生連 本所 リスク統括課 ・第1次救急救命の講習を受け救急時の 救急医療委員会 総合診療科医長 対応を知る SOS komoro AED実習 受講生募集中 ・在宅医療、介護につい て ・介護保険制度について知る ・在宅での医療、介護について考える ・院内施設見学 老人保健施設「こまくさ」 訪問看護ステーション 診療放射線科・内視鏡検査科 ・私達ができること② もし障害をもったら (リハビリテーショ ン、介護予防) ・認知症の方へのかかわり方 ・寝たきり予防の運動 老健こまくさの施設見学 老人保健施設「こまくさ」 介護福祉士 宮澤 崇・後藤 英理子 リハビリテーション科 ・私達ができること③ ・健康で安心な地域づ くりのために ・修了式 ・懇親会 ・健康で安心して暮らせる地域をつくる 同窓会役員 ために何ができるか ・修了生が果たしてきたこと、これから の役割、活動紹介 ・院内ボランティアのおすすめ 小諸厚生総合病院ボランティアの会会長 ・修了証書授与 病院長 医 師 の 受講料 5,000円 (6回分) 随 想 5 年前に当院での初期研修を終えた後、産婦人 科医として篠ノ井や札幌の病院で腕を磨き、今 年 1 月に再び当院へ戻って参りました。2 月に は異常な大雪に見舞われ、小諸の相生町の交差 点で車が雪にはまって立ち往生してしまい、渋 滞を招いてしまったのはこの私です。その際は 近隣の方々に手伝って頂き脱出することができ ました。本当にありがとうございました。この 場を借りて御礼申し上げます。 小諸を離れてから我が子がもう一人増えて、三 人姉妹になりました。妻が妊娠中だった頃の父 親気分を忘れることなく、他の妊婦さんの健診 のときも赤ちゃんの発育を一緒に楽しませても らっています。ただ、当院で扱っている分娩数 は少ないのにも関わらず妊娠中絶希望の割合が 多いことが気になります。もちろんしっかりと した理由があってその選択をしていると思うの で、決してそれを非難するつもりはありません。 小泉 陽一 藤井 健 鵜木 ・私達ができること① ・農作業でいきいき暮らせる健康づくり 一般財団法人日本農村医学研究所 ・地域と地域の食文化などについて考える 主任研究員 食と農を考える 地域に残したい料理 糖尿病サポートチーム 【新春交流会】 ・糖尿病サポートチームの劇 講師:小諸厚生総合病院の各科スタッフ・院外特別講師が担当します 会場:小諸厚生総合病院 「5階地域研修ホール」 ・ 「老人保健施設こまくさ」 矢花 公子 隆 柳澤 和也 中島 郁江 霜田 哲正 丸山 早苗 佐藤 美智子 徳嶽 澄子 三原 義彦 小泉 陽一 長野県厚生連 小諸厚生総合病院 保健予防課 ・ 実践保健大学事務局 TEL.0267-22-6933 ちいさな命も大切に わたなべ たかゆき 産婦人科医 渡 邉 貴 之 ただ、赤ちゃんの命を救うために尽くしている 我々にとって、ちいさい身体ながらもしっかり 心臓が動いて生きようとしている赤ちゃんの命 を奪ってしま うのは、とて も辛いことで す。未来ある 命 の 尊 さ を、 特に若い世代 に分かって頂 き、責任ある 行動をとって もらえたら幸 いです。 趣味のデッサン(三女) きりもぐさ 9 高圧酸素療法とは 高圧酸素療法とは、通常の気圧より高い(2 気圧) たかゆき 梗塞になってしまう部分が混在しています。高圧酸 のもとで酸素を吸わせると、血液中にたくさんの酸 素療法は、周囲の血流が不足している部位の酸素の 素を溶かすことになり、体内の酸素濃度を上げる治 供給を増やして、梗塞の進行を抑えるのを目的とし 療です。この治療の特徴は 2 つあります。1つは、大 て行います。 気圧下で高濃度の酸素を吸っても、酸素は血液中に 基本的には大きな範囲の脳梗塞に使用しますが、 溶け込まず、主に赤血球で運ばれるため、100%の酸 細い血管の梗塞でも、血栓(血の塊)形成が進行し 素を吸っても血液中の酸素量の上昇には限界があり 薬物治療がされていても症状がどんどん悪化してし ます。高い圧力をかけることで血液中に酸素が溶け、 まうものがあります。このような例には薬物治療と 血液中の酸素量を増やすことができます。この利点 高圧酸素療法を組み合わせて良好な結果がえられる を生かして脳梗塞、一酸化炭素中毒、網膜動脈閉塞症、 ことを経験しており有用性が期待されます。 突発性難聴などに対して治療が行われます。 10 くろやなぎ 脳神経外科医師 黒柳 隆之 当院の装置は 1 人用で、写真のようなタンクに入り 2 つめは、高い圧をかけることで体内の気圧を圧縮 寝た状態で治療をおこないます。1 回の治療は 90 分 して小さくします。この利点を生かして潜函病の治 で 5 ~ 7 日間行います。一旦圧をあげてしまうとすぐ 療が行われますが、当科ではおもに脳梗塞、開頭術 にはタンクより出られないので不穏がある患者さんな 後の脳浮腫に対して利用しています。 どの利用は困難となります。また高圧下の治療ですの 脳梗塞(血管が詰まる病気)の初期では、血流が で時に中耳炎を併発する場合があります。治療中は頻 完全に途絶して神経細胞が死滅している部位と、ま 回に唾の呑み込みをおこなってもらい予防します。ま だ完全に死滅していませんが血流低下により早晩脳 た中耳炎になっても耳鼻科的治療で改善します。 きりもぐさ e g Team messa 呼吸ケアチーム紹介 たなか しゅういち 集中ケア認定看護師 田中 秀一 当院には人工呼吸器を装着している患者さんに対して 専門的な知識・技術を提供するチームがあります。それ が呼吸ケアチームです。呼吸ケアチームは専門的な知識・ 技術を有する医療スタッフがチームを編成し、人工呼吸 器装着患者さんに対して治療・ケアを実践・指導・相談 するチームです。呼吸ケアチームの活動は2010年から 診療報酬として加算が認められ、長野県内では当院を含 む8施設が届出を行い活動を行っています。 (東信地域 は当院のみ) 当院の呼吸ケアチームの編成は呼吸器内科医師、集中 ケア認定看護師(筆者) 、理学療法士、臨床工学技士、歯 科衛生士の編成でそれぞれが専門的な知識・技術を活か して活動しています。 活動内容として ○人工呼吸器の設定に関する相談、助言 ○人工呼吸器を装着することによる合併症(肺炎、肺傷 害、筋力低下等)予防ケアの実践・指導・相談 ○人工呼吸器安全管理、操作指導 ○理学療法士による身体機能評価、リハビリの実施 ○歯科衛生士による口腔内評価、口腔ケアの実施、指導 ○臨床工学技士による機器の保守点検 ○人工呼吸器、呼吸ケアに関する学習会の開催 など様々な活動を行っています。呼吸ケアチームが発 足する前の人工呼吸器管理は主治医、病棟スタッフが 様々な苦労を 重ねて行って いました。ま た、人工呼吸 器管理につい て困ったこと や疑問なこと があっても相 談できる窓口 が無かったため、ストレスを感じる場面も多くありまし た。多職種から編成される呼吸ケアチームが発足してか らはチームメンバーから主治医、各病棟スタッフに人工 呼吸器に関する知識・技術を提供することが可能となり、 安全で根拠に基づいた人工呼吸器管理が行えるようにな りました。また、人工呼吸器管理や呼吸ケアに関する相 談窓口ができたことで疑問点やケアの方法について相談 し、アドバイスを受けることができるようになりスタッ フは自信を持って人工呼吸器管理や呼吸ケアが実践でき るようになっています。発足からまだ4年目という若い チームではありますが少しずつチームの特性を病院内で 発揮できるようになってきています。人工呼吸管理や呼 吸ケア、体位管理、口腔ケアに関 して相談があれば呼吸ケアチー ムまでご連絡下さい。 感染予報! 藤 極 さ ん の デング熱 今回も感染の予報ではありませんが、世間を騒が せたデング熱です。ご存知の通り、蚊を媒介とする 感染症です。中国広東省では 2000 人を超える流行 が起きているようです(平成 26 年 9 月 18 日現在) 。 きりもぐさが発行される頃には蚊の活動も治まる頃 だと思います。一部「デング出血熱」というかたちで 重症化することがあるようですが、ほとんどは「デン グ熱」ということで、インフルエンザなどと同様に自 然治癒します。ただ、デング熱を発症した方は蚊に刺 されないように注意することが重要です。 マスコミが感染拡大と騒いでいましたが、代々木 公園周辺で蚊に刺された人が全国にいたということ で、感染が拡大しているのとは違うと思います。し かしながら、デング熱は国立感染症研究所や地方の 衛生研究所などで、血液検査で確定診断がされた場 合は、保健所へ報告するものになります。東京に仕事 や旅行など行かれた際に公園周辺で蚊に刺され、その ふじぎわ ともあき 感染対策チーム 藤極 友昭 3 ~ 7 日後に突然の発熱(38℃を超えるような)が あり、頭痛、骨関節痛、嘔気・嘔吐などの症状があり ましたら、医療機関へご相談をお願いします。 過度な心配をしてはいけないというのが私の意見 ですが、他に蚊を媒介する感染症として怖いのが日 本脳炎です。コダカアカイエカという蚊が主となり 媒介とする感染症です。日本脳炎はワクチンで予防 で き、定 期 接 種 と な っ て い ま す。接 種 していないお子さん がいる場合はぜひワ クチンというプレゼ ントをしてあげてく ださい。 今回の媒介蚊であるヒトスジシマカ 写真は国立感染症研究所昆虫医科学部より きりもぐさ 11 とっておき こめでぃかる けんこう百 科 外の お医者さん以 の ィカル〉から デ メ ・ コ 〈 専門部 情報 とっておきの ありい 骨粗鬆症について のぶひと 診療放射線科 有井 伸仁 骨粗鬆症とは 骨の成分であるカルシウム やたんぱく質が少なくなり、骨 の組織が「鬆(ス)」が入ったよ うに、スカスカになる状態をい います。そのために骨が脆くな り、軽い力が加わっただけでも 骨折しやすくなります。 骨粗鬆症の原因 骨は毎日、古い部分を壊し ( 骨吸 収 )、新しい骨を造って ( 骨形成 ) で生まれ変わります。骨を造る細胞 ( 骨芽細胞 ) の働きが骨を壊す細胞 ( 破骨細胞 ) の働きに追いつかなく なると骨がスカスカになってしまい ます。 骨の新陳代謝がうまくいかなくな る原因としては、骨造りに重要な働 きをしている女性ホルモンの減少や カルシウムやビタミン K やビタミ ン D の摂取・吸収不良、飲酒、喫 煙などがあげられます。 閉経後の女性に骨粗鬆症が 多いわけ 骨を造る過程で重要な働きをして いる女 性 ホル モン(エストロゲン) は、閉経期から急速に減少する為、 骨密度も低下します。このため、閉 経期以降の女性では、骨粗鬆症にな る危険が高くなります。 12 きりもぐさ 骨密度が気になる方は整形外科にご相談してみてください。 シリーズ 油脂を控えて動脈硬化予防 ながとも ゆ み こ 栄養科 永 友 由 美子 脂肪は炭水化物やたんぱく質とともに3大栄養素の1つです。 細胞膜やホルモン・胆汁酸などの材料であり、適度な脂肪は身体にとって大切です。 しかし、食生活の欧米化により、脂肪の摂取量が増え、脂質異常症・メタボリックシンドローム・動脈硬化 などといった生活習慣病が問題となっています。 油脂類の1日の目安量(サラダ油なら、約大さじ1杯)を知って、上手に利用しましょう。 サラダ油 大さじ1杯 → フライパン (18cm) に落としてみる ◀かくれた油にも注意しましょう。 生の豚バラ肉 100g 豚ばら肉 100g からとれたラー ド 30g と 残 り の肉の部分▶ こんなものにも油がかくれています。 ひき肉・ベーコン・ウィンナー/ コーヒーミルク/ケーキ・チョコ レート・アイスクリーム/スナック 菓子類/カレールー・シチューの素 他 in k oo 油のカロリーを抑えたメニュー c お料理コーナー ■《材料》 (1人分) ●にんじん……………… 1/6本(30g) ●じゃがいも…………… 1/2個(60g) ●玉ねぎ………………… 1/2個(60g) ●ピーマン………………… 1/4個(8g) ●シーフードミックス…………… 50g ●にんにくみじん切り……… 1/2かけ ●しょうがみじん切り……… 小さじ1 ●サラダ油………… 小さじ1/2(2.5ml) ●カレールー………… 1/2かけ(10g) ●カレー粉………… 小さじ3/4(1.5g) ●固形コンソメ…………… 1/4ヶ(1g) ●水… …………………………… 180ml ●塩… ………………… こしょう 少々 《ポイント》 油の多いカレールーを減らし、すりおろした野菜でとろみを補って、低カロ リーに。 ごはんは別で、 一人分150kcal カレールー1人分使った豚肉で作ったカレーは320kcal g 野菜たっぷりシーフードカレー ■ 作り方 ①にんじん半量、じゃがいも半量、 玉ねぎは、それぞれすりおろす。 残 り の に ん じ ん、 じ ゃ が い も、 ピーマンは一口大に切る。 ②な べに油、にんにく、しょうが を入れて弱火にかけ、香りがたっ たら一口大に切ったにんじん、 じゃがいもを加えひと炒めし、 すりおろしたにんじん、じゃが いも、玉ねぎ、カレー粉を加え てさらに炒める。 ③水 とブイヨンを加え、煮立った ら、シーフードミックスを加え て煮る。 ④野 菜がやわらかくなったら、カ レールーを溶かし、ピーマンを 加えてひと煮して、塩こしょう で味を整える。 きりもぐさ 13 職場 から 保 健 予 防課 診断や治療を主とする病院 の中にあって、保健予防課は 「応援します!皆様の健康づくり」 「病気の予防」に関わる業務 を行っている職場です。予防 事業の中で最も多いのが健康 診断であり、人間ドック(一 泊、日帰り) 、生活習慣病予 防健診を始めとした各種の健 診や、地域に出向いての巡回 集団健診(集団健康スクリー ニング)も実施しています。 他、予防接種対応窓口や、メ タボ改善のための保健指導、 健康医療についての啓蒙等を 目的に開講している実践保健 大学の運営など、「予防は治療に勝る」の考えの 見直し、いつまでもはつらつと日々を過ごすた もと、幅広く予防事業を行っております。 めにも、ぜひ健診をお受けになることをおすす 皆様、年に1回は健康診断をお受けになって めします。保健予防課一同ご来院をお待ちして いますか?病気を早期に発見し重症化を防ぐた おります!また人間ドックのご予約など、お気 めにも、また健診結果により日頃の生活習慣を 軽にお電話ください。 しらかば ネコを飼う こ や ま ま さみち 病理診断科 小 山 正 道 この夏我が家に家族が1人増えました。といっても、タイトル通りネコです。誰もネコを飼っ た経験がないのに、漫画雑誌などですっかりネコ好きになっていた家内と娘と私(息子は「イ ヌもかわいい」と控えめにイヌ派であることを主張していましたが)。そんな折、カミサンが突 然「猫を飼う!」と宣言して広告をみながらあれこれ騒ぎ始めたので、 ( まあ、お待ちなさい)と、 かねてから張り巡らしていたインターネット情報網で探してみると、佐久保健所で保護した子 猫がみつかりました。ペットショップへ行ってもなかなかお気に入りの顔つきのネコはいない ものですが、保健所の画像で(あ、この子!)というカワイイのがいまして、さっそく引き取っ てきました。推定1.5月齢のメス、キジトラ(胴は縞々が不明瞭でサビっぽい)で、目がまん 丸くて、なかなかの美猫。ところが性格はカミサンが期待していたのとは正反対で、曰く「暴 れ猫」。トイレのしつけはなんとかなったものの、夜中に起き出していわゆる大運動会をするも のですから、飼育員よろしく床に添い寝をしていた私は夏の間中ずっと寝不足でした。(キリが ないのでネコの話はネタに困ったときだけにいたします。) 14 きりもぐさ 小諸厚生総合病院 週間外来診療担当医師のご案内 2014 年 10 月 1 日現在 月 曜日 科名 午 前 火 午 後 西村 誠 (新患) 交替制 紅谷 知影子 午 後 午 前 西村 誠 西村 誠 西村 誠 西村 誠 市川 卓郎 大学医師 紅谷 知影子 ( 予約) (新患) 午 後 午 前 金 午 前 交替制 (糖尿病) 木 西村 誠 (予約) (新患) (10:00~) 水 (新患) 午 後 午 前 (新患) (糖尿病・内分泌) 土 午 後 交替制 (新患) (血液) (糖尿病) 午 前 (新患) 井能 仁 (呼吸器) 非常勤医師 肝臓 第2・4 内 小泉 陽一 科 (糖尿病・内分泌) 井能 仁 (呼吸器) 露﨑 淳 大学医師 (神経) 中島 裕子 (糖尿病・内分泌) 循環器科 甲斐 龍一 井能 仁 (呼吸器) (腎臓) 糖尿病・内分泌 第1・3 小泉(第2・4) (呼吸器) 中島 裕子 露﨑 淳 永澤 孝之 井能 仁 (呼吸器) 伊藤 健一 小泉 陽一 (神経) (糖尿病・内分泌) 大学医師 大学医師 (循環器) 井能 仁 (神経) (糖尿病・内分泌) (呼吸器) 甲斐 龍一 永澤 孝之 伊藤 健一 伊藤 健一 ペースメーカー 第 1 のみ 橋本 晋一 山口 敏之 橋本 晋一 (肺・乳腺) 小松 信男 科 (食道・胃・大腸) 小松 信男 (肝・ 胆・ 膵) ストーマ外来 大学医師 (肺・乳腺) ストーマ外来 ※午前のみ 完全予約制 ※午前のみ 完全予約制 林 征洋 小林 真二 山口 敏之 (食道・胃・大腸) 林 征洋 (肛門・大腸胆道系) 児 近藤 恭史 古田 豪記 (肝・ 胆・ 膵) 小 露﨑 淳 (神経) 心臓血管外科 外 非常勤医師 (内分泌) 井能 仁 (糖尿病・内分泌) 甲斐 龍一 関 浩道 (肛門・大腸胆道系) 小林 真二 (予約) 小林 真二 小林 真二 (予約) 小林 真二 小林 真二 科 小林 真二 (予約) 小林 真二 小林 真二 (予約) 小林 真二 大学医師 内分泌(第3) 血 液(第4) 下地 昭昌 整形外科 リウマチ科 リハビリ科 北側 恵史 宮 正彦 北側 恵史 瀬在 純也 宮 正彦 佐藤 新司 宮 正彦 塩澤 律 下地 昭昌 塩澤 律 瀬在 純也 北側 恵史 宮 正彦 宮 正彦 下地 昭昌 佐藤 新司 リウマチ外来 (14:00 ~) 佐藤 新司 下地 昭昌 瀬在 純也 脳 外 科 柳川 貴雄 産婦人科 渡邉 貴之 眼 渡邉 貴之 黒柳 隆之 倉澤 剛太郎 非常勤医師 黒柳・柳川 黒柳 隆之 交替制 倉澤 剛太郎 倉澤 剛太郎 渡邉 貴之 交替制 科 泌尿器科 中村 英樹 小林 晋也 盛岡 昌史 堀 泰斗 歯科口腔外科 矢島 淳一 山崎 正 塚本 さゆり 皮 黒柳 隆之 膚 小林 晋也 特殊外来 大学医師 盛岡 昌史 矢島 淳一 山崎 正 盛岡 昌史 矢島 淳一 山崎 正 盛岡 昌史 矢島 淳一 山崎 正 小林 晋也 盛岡 昌史 矢島 淳一 盛岡 昌史 矢島 淳一 小林 晋也 盛岡 昌史 矢島 淳一 特殊外来 盛岡 昌史 盛岡 昌史 堀 泰斗 山崎 正 (第2) 矢島 淳一 (第4) 山崎 正 塚本 さゆり 塚本 さゆり 塚本 さゆり 塚本 さゆり 塚本 さゆり 塚本 さゆり 塚本 さゆり 塚本 さゆり 大学医師 科 大学医師 大学医師 耳鼻咽喉科 大学医師 (14:00 ~ 17:00) 放射線科 丸山 雄一郎 丸山 雄一郎 丸山 雄一郎 安藤 直也 精神神経科 総合診療科 (第2. 4) 篠原 正典 鵜木 隆 篠原 正典 訪問診療 訪問診療 鵜木 隆 訪問診療 鏡 訪問診療 (不定期) 丸山 百合子 ( 第 2) (9:00 ~ ) 禁煙支援外来 視 久堀 周治郎 (不定期) (月2回不定期) 女性専門外来 内 小林 晋也 丸山 雄一郎 丸山 雄一郎 林 征洋 小松 信男 小松 信男 林 征洋 山口 敏之 (第1・3・5) 黒岩 教和 黒岩 教和 黒岩 教和 黒岩 教和 黒岩 教和 黒岩 教和 小松 信男 橋本 晋一 黒岩 教和 黒岩 教和 黒岩 教和 黒岩 教和 ◎午前中の受付けは8時 00 分から 11 時 30 分迄、土曜日は 11 時迄です。 ◎日曜、祝日、第1・第3土曜日は休診となります。但し、緊急・救急患者さんはいつでも受付けしております。 ◎予約診療(午前・午後)を行っておりますので、病状がお急ぎでない場合には、事前予約をご利用下さい。 JA長野厚生連 小諸厚生総合病院 地域医療連携室 TEL 0267−22−1070 (内線450) きりもぐさ 15 医 師 薬剤師 助産師 大募集 お問い合わせ 電話: 0267-22-1070 担当:人事課 井出 詳細は当院ホームページをご覧下さい。↓↓ http://www.komoro-kosei.com/ 高圧酸素療法は、周囲の血流が不足してい クイズ る部位の酸素の供給を減らす。 あゆみ 7月3日 正しい・間違い 【締切り:平成26年12月31日】 答えをはがき(余った年賀状でも OK です)に書いて住所・ お名前を記載の上お送りください。 「きりもぐさ」の感想を簡単にお書き添えいただければ幸 いです。抽選にて 3 名の方に 1000 円分の図書カード を進呈します。一部を掲載させていただきたいので匿名 希望の方は「匿名希望」と記載をお願いします。 〒384-8588 小諸市与良町 3-2-31 小諸厚生総合病院「きりもぐさ」クイズ係 宛にお送りください。 ※Fax、メールでも OK です。 Fax 0267(23)9127 メール [email protected] 前回の答え 正しいです。 すこやか市のお店の出る曜日は月・水・金です。 11月28日 (金) まで営業しておりますので是非ご利用ください。 正解当選者 丸山美奈子さん 匿名希望さん 匿名希望さん おめでとうございました。 「きりもぐさ」へのご意見・ご感想 ●JA に勤務している関係「きりもぐさ」は毎回拝見させ て頂いております。身近に医療の現場のこと、健康に 関すること、その上お料理まで掲載されており楽しみ にしております。再構築に向かって益々地域に根ざし た医療機関として発展されることを希望いたします。 他たくさんのお便りありがとうございました。 2014.7.1 ~ 2014.9.30 院内感染防止対策合同カンファレンス 5日 第 71 回長野県農村医学会開催(長野市) 9日 第 24 回救急医療業務推進会議 12日 19、20日 こもろ市民まつり参加「祇園、神輿」 第 64 回厚生連体育大会 8月2日 こもろドカンショ参加 5、8日 高校生一日看護師体験 6日 23日 第 2 回認知症ケアコース アサマスタークロスウォーク 老健こまくさ夏祭り 9月 1日 夜間防災訓練 13日 こまくさ家族会 27日 御嶽山噴火 表紙絵 作者ひとこと 「大町ダム」 北アルプス・槍ヶ岳を水源とする高瀬渓谷は紅葉の名所と して知られています。 大町ダムは、高瀬川において洪水調節・不特定利水・上水道・ 水力発電を目的として、1985 年に完成した国土交通省直轄 のダムで、高さ 107 メートルの、コンクリートダムの巨大 な堤体は、大町市街からも遠望できます。 この絵は、仕事の関係でこの地を訪れた際に、深まりつつ ある秋の渓谷とダム直下から放流される、澄みきった水の流 れに魅力を感じ、風景をカメラに納めましたが、後日写真だ けでは物足りず、水彩画にしたものです。 背面から見たダムの存在感と、渓谷の険しさを表現するた め、あえて構図を縦長にしてみました。 小諸美術会 志摩 幸三 編 集 後 記 先日、子供の運動会に行ってリレーで走ってきました。子供用のトラックは小さくコーナーで転んでしまいましたが無事 走りきることができました。普段運動をしているのですが子供の前でいい姿を見せようと張り切りすぎてしまい手首を捻挫 してしまいました。 (K・S) き もぐさ くすふる 「きりもぐさ(切り艾)」は一茶と交流のあった小諸の俳人小林四郎佐衛門(俳号 : 葛古)〈1792~1880〉の遺した衣食住の移り変わりを記し た貴重な民族資料の表題に「幾利茂久佐」として使われています。あまりのぼせないように折々は灸治をするようにと著意と表題の意味とを老婆 心として表示しています。その意にならって本誌に名付けさせていただきました。 きりもぐさ 2014 第127号 〒384 ー 8588 長野県小諸市与良町 3 丁目 2 番 31 【TEL】0267-22-1070 【FAX】0267-23-9127 【発行責任者】小泉 陽一 【E-mail】 [email protected] 【URL】 http://www.komoro-kosei.com