...

平成 28 年度総会議事録 - バレーボール・モントリオール会

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

平成 28 年度総会議事録 - バレーボール・モントリオール会
 非営利特定活動法人バレーボール・モントリオール会
平成 28 年度総会議事録
1、日 時 平成 28 年 5 月 28 日(土)午前 11 時半~午後 1 時半
1、場 所 東京・千駄ヶ谷 (公財)日本バレーボール協会会議室
1、出席者 吉田昌、神白、田村、田中、池田、西川、加藤勝、戸倉、宮島、奥本、岸田、仲、
鴫原、藤井、滝沢=以上 15 名
委 任 高木貴、松田、中村、中野、吉田真、香山、吉住、大上、福徳、水野、高木理、真
鍋、須藤、宮、三ツ谷、竹内、丸、山口、工藤、室伏、加藤敦、戸沢、稲葉、
井上、半沢、梶尾、三沢=以上 27 名
㊟いずれも順不同。敬称略。太字は理事・監事、その他は正会員。
定款により正会員の 3 分の 1(委任状を含む)で成立とあり、正会員(理事を含む)50
名のうち、出席 15、委任 27 で、平成 28 年度総会は成立しました。(総会時の会員総数 89
名=正会員 50、賛助会員 39=)
▽総会式次第
1、議長に加藤勝理事、書記に奥本理事を選出
1、報告 平成 27 年度活動報告の件(奥本理事)=別紙1参照
平成 27 年度決算報告の件(戸倉理事)=別紙2参照
平成 27 年度監査報告の件(戸倉理事が香山監事の報告を代読)
1、議事 平成 28 年度活動方針(案)の件(奥本理事)=別紙3参照
平成 28 年度予算(案)の件(戸倉理事)=別紙4参照
一括審議し、全会一致で一括承認されました。
理事改選及び人事案件(奥本理事)=別紙参照
全会一で承認されました。
1、質疑
▽女性スポーツ勉強会について
・吉田昌代表理事「女性スポーツ勉強会の参加者数、協賛社数を回ごとに教えてほし
い。状況を把握するうえで必要です」
・戸倉理事「各回とも明記していますが、ここには第 3 回の数字しかありません。今
後会計報告に別掲で表示しましょう」
▽アジアスポーツフェスタ等、主催事業の財源捻出について
・宮嶋理事「(アジアスポーツフェスタの資金捻出について)仲先生(本会正会員)と
も相談して、高齢者にはパンフレット、若者にはウェブサイトを使って、アジスポの
趣旨などを説明しながら資金援助を訴えようと考えています」
<仲眞美子先生は AOI 国際病院健康管理センターの所長で、東日本ソロプチミスト会、
銀座ライオンズクラブ等のメンバーとして幅広く社会貢献活動を展開されています。
ソロプチミスト会は、2021 年に 100 周年を迎える国際的な女性の奉仕集団。日本の本
部は京都にありますが、東日本だけでも 52 か所で活動しております。
仲先生は、この人たちにも協力を呼びかけましょう、と言っています。また先生は高
齢者の健康についても造詣が深く、女性スポーツ勉強会にも関心をお持ちです。ちな
みに戸澤真衣子正会員はお嬢様で、親子そろって私たちを応援しています>
▽スポーツ・フォー・トゥモローの活動に関連して
・宮嶋理事「カンボジアで地雷処理を行っている高山市から『地雷を処理した土地で
バレーボール教室が開けないだろうか』という提案がありました。可能性を探ってい
きたい」
▽総合型地域 SC 女性ネットワークとモン・スポとの連携について
・岸田正会員「6 月 24 日、全国スポーツクラブコミッション(JSCC)の設立総会が
開かれます。これまで女性スポーツ勉強会は、総合型スポーツ女性ネットワークとモ
ン・スポが共催でしたが、今後は JSCC との連携を提案します」
▽NPO 法人日本バレーボール・オリンピアンの会(VOJ)との関係について
・「モン・スポの活動で十分」
・「女性が活動する女性のためのクラブ、ここが魅力だ」
・「(VOJ は)軌道に乗り始めた段階で、いまどうのこうのと言えない。個人の参加で
よいのでは…。2020 年へ向けてお互いどうかかわっていけばよいのか、みんなで考え
ましょう」
・「バレーボール選手だけの組織だ。自分たちで新しい可能性を見つけることが大事で
はないか。事務局についても自分たちで作ることに努めてほしいし、そのための手助
けはよいと思う」等。
以上
◇会計より重大告知 平成 28 年 1 月から、税に関する手続き書類にマイナンバーの記載が義務頭けられまし
た。これに伴って会員の皆さんのマイナンバーまたは運転免許証、健康保険証(いず
れも写し)を預かることになりますが、これらを厳重に保管するため、金庫を購入し
ます。
以上
文責・奥本浩平
モン・スポ平成 27 年度活動報告
1、総会 ▽5 月 30 日(土)午後 1 時から日本バレーボール協会内会議室にて開催。
1、国際連帯事業 ▽「アジアスポーツフェスタ 2015」10 月 25 日(日・神奈川県立横浜国際高等学校)、
金メダリストら理事、会員約 20 名が運営に携わった。
▽4 月、ネパール地震支援金 5 万円 UNHCR へ送る。
▽2016 年 1 月、「スポーツ・フォー・トゥモロー」に加盟。JSC の要請もあって、日
本政府が推進するスポーツを通じた国際貢献活動に賛同、協力するため。
1、助成金事業 ▽日本スポーツ振興センター助成 2 事業①「アジアスポーツフェスタ 2015」②「バレ
ーボール教室&シンポジウム」(下半期3開催)
・2015 年 11 月 22 日(日)、岐阜・中津川市付知中学校ほか、認定 NPO 法人つけち
スポーツクラブ共催、実技指導=田中克子副理事長、櫻井由香元五輪代表。
・2016 年 1 月 23 日(日)、神奈川・等々力アリーナ、NPO 法人高津総合型クラブ
SELF 共催、実技指導=田村悦智子理事、杉山祥子元五輪代表。
・同年 2 月 13 日(土)、東京・荒川区総合 SC、NPO 法人南千住スポーツクラブ主
管、実技指導=田中克子副理事長、西川樹里理事。
・シンポジウムコーディネーターは 3 開催とも宮嶋泰子理事。運営担当=奥本浩平
理事。
▽子ども夢基金助成「金メダリストに学ぶ! ちびっこバレーボール教室」
・2015 年 11 月 15 日(日)越前市南越前町南条小学校体育館にて開催。日本バレー
ボール協会後援。実技指導=神白高子理事、井上香織元五輪代表、運営担当=加藤
勝久理事。 1、スポンサー事業 ▽JA 全農ミートフーズ協賛「ちびっこバレーボール教室」、7 月 25 日(土)、三郷市総
合体育館にて開催。実技指導=神白理事、V チャレンジのアザレア 6 名。父母対象の
JA 全農所属管理栄養士による食育講座。三郷市では 7 回目。
▽ニッスイ、大塚製薬の特別協賛、太陽化学等の協賛による「女性スポーツ勉強会」
(モ
ン・スポ、総合型地域 SC 女性ネットワーク=仮称=主催)
・第 3 回(2015 年 8 月 8 日)、第 4 回(2016 年 2 月 5 日)いずれも東京ウイメンズプ
ラザで開催。
・第 5 回(2016 年 2 月 22 日)長野・上田市交流文化芸術センターで開催。上田市は
初の地方開催、地域の 9 社が協賛・協力。毎回、金メダリストら理事、会員約 20 名が
運営に携わった。
1、バレーボール教室、講演 ▽「一流に学ぶ! バレーボール教室」2015 年 11 月 15 日(日)、館山市体育館にて開
催。館山市教育委員会主催。実技指導=吉田昌子代表理事、田村理事。
▽「元オリンピック選手による講演とバレーボール教室」2016 年 2 月 20 日(土)、三島
市、講師と実技指導=高木貴子理事、多治見麻子元五輪代表
1、PR 活動、その他 ▽NPO 法人日本バレーボールオリンピアンの会との連携。奥本理事が個人の意思で 1 月
から事務局運営を手伝ってきた。
▽この他、随時報道各社から金メダリストへの取材要請あり。各個人で大会、教室を、
それぞれに実施している。
1、訃報 都築好美正会員死去(2016 年 2 月)
1、新規加入者と財政 正会員 11 名。財政は会計報告に委ねる。
以上
第11期(H27/4~H28/3)開催事業明細
単位 円
事業収入(A)
助成金
運営金
事業支出(B)
協賛・寄付
計
(A)-(B)
開催日
使用経費
教室事業
JA全農ミートフーズ三郷教室
0
300,000
12,000
312,000
192,222
119,778
H27.7.25
館山バレーボール教室
0
80,000
0
80,000
56,378
23,622
H27.11.20
355,298
0
4,800
360,098
357,204
2,894
H27.11.15
キッズバレーボール福井教室
バレーボール教室及シンポジウム
つけち教室
ー
100,000
64,000
164,000
626,323
-462,323
H27.11.23
川崎教室
ー
100,000
75,200
175,200
489,514
-314,314
H28.1.23
南千住教室
ー
100,000
92,000
192,000
556,018
-364,018
H28.2.13
武豊教室(前年度)
ー
0
41,340
41,340
0
41,340
H27.3.29
1,244,000
300,000
272,540
1,816,540
1,671,855
144,685
1,599,298
680,000
289,340
2,568,638
2,277,659
290,979
第3回女性スポーツ勉強会
0
1,180,000
1,250,000
2,430,000
1,540,025
889,975
H27.8.8
第4回女性スポーツ勉強会
0
1,200,000
528,200
1,728,200
1,475,446
252,754
H28.2.13
第5回女性スポーツ勉強会(上田)
0
845,000
891,000
1,736,000
1,430,245
305,755
H28.2.22
0
3,225,000
2,669,200
5,894,200
4,445,716
1,448,484
1,460,000
123,000
461,704
2,044,704
2,135,593
-90,889
計
教室事業合計
講演事業 (注)
講演事業合計
提携事業 アジアスポーツフェスタ 2016
0
総合計
3,059,298
4,028,000
3,420,244
(注) 女性スポーツ勉強会
第3回
第4回
第5回
参加人員
240名
255名
222名
協賛企業
太陽化学
50,000
50,000
20,000
大塚製薬
750,000
0
450,000
日本水産
450,000
450,000
0
上田市関連12社
0
0
380,000
1,250,000
500,000
850,000
合計
10,507,542
8,858,968
1,648,574
H27.10.25
比較収支計算書(平成28年3月現在)
単位;円
科目
会費・入会金収入
第10期(A)
第11期(B)
26/4~27/3
27/4~28/3
増減(B-A)
摘要
246,000
278,000
32,000
正会員入会金
5,000
55,000
50,000
賛助会員入会金
18,000
0
-18,000
正会員年会費
183,000
205,000
22,000
賛助会員年会費
40,000
18,000
-22,000
6,441,200
10,507,542
4,066,342
教室事業
2,081,670
2,568,638
486,968
バレーボール教室他
講演事業
2,142,000
5,894,200
3,752,200
女性スポーツ勉強会
提携事業
2,217,530
2,044,704
-172,826
アジスポ
93,000
0
-93,000
148
122
-26
6,780,348
10,785,664
4,005,316
6,014,406
8,858,968
2,844,562
教室事業
1,807,478
2,277,659
470,181
バレーボール教室他
講演事業
1,719,202
4,445,716
2,726,514
女性スポーツ勉強会
提携事業
2,487,726
2,135,593
-352,133
アジスポ
1,121,699
1,156,294
34,595
旅費交通費
299,128
386,534
87,406
通信運搬費
331,610
273,794
-57,816
消耗品費
7,099
6,045
-1,054
印刷製本費
0
4,064
4,064
光熱水道費
15,265
14,095
-1,170
租税公課
1,050
3,300
2,250
賃借料
285,120
285,120
0
会合費
68,358
2,288
-66,070
雑費
114,069
181,054
66,985
7,136,105
10,015,262
2,879,157
-355,757
770,402
1,126,159
前期繰越収支差額
752,995
397,238
-355,757
次期繰越収支差額
397,238
1,167,640
770,402
事業収入
寄付金収入
受取利息
収入合計
事業費
管理費
支出合計
収支差額
11名
39名
9名
事務局交通費他
電話・宅急便・インター
事務所光熱費
事務所家賃
寄付金・祝い金他
比較貸借対照表(平成27年3月現在)
科目
第10期(A)
第11期(B)
増減(B-A)
(資産)
現金
10,395
12,375
1,980
摘要
普通預金(三菱/東中野)
414,411
600,146
185,735
272
3,734
3,462
普通預金(ゆうちょ)
117,600
23,600
-94,000
現金・預金計
542,678
639,855
97,177
1,282,000
1,504,000
222,000
1,824,678
2,143,855
319,177
未払金
592,230
276,215
-316,015
前受金
0
0
0
預り金
835,210
700,000
-135,210
1,427,440
976,215
-451,225
752,995
397,238
-355,757
-355,757
770,402
1,126,159
397,238
1,167,640
770,402
1,824,678
2,143,855
319,177
普通預金(三菱/麻布)
未収入金
資産合計(流動資産)
toto助成金及び協賛金
(負債)
負債合計(流動負債)
(正味財産)
前期繰越正味財産
当期正味財産増加額
正味財産合計
負債及び正味財産合計
アジスポ(宮嶋理事)
アジスポ(宮嶋理事)
モン・スポ平成 28 年度活動方針
1、 再スタート ▽NPO 設立 10 年、改めて特定非営利活動法人の意義を確認し、自主財政を確立し
て当面の目標 2020 年へ心新たにする。
1、スポーツ振興と国際連携事業 ▽「アジアスポーツフェスタ 2016」(UNHCR、横浜市等の協力)11 月 6 日(日)、
神奈川県立横浜国際高校。
▽ネパール女子バレーボール選手の筑波大短期留学(今夏 8 月~9 月)に際し、援助
金募集の窓口となる。
▽スポーツ・フォア・トゥモロー(日本スポーツ振興センター)より発展途上国へ
のスポーツ支援(人材、用具、衣類など)に協力。
1、助成金事業 ▽「キッズバレーボール教室」
(秋田、福井、新潟の 3 開催)子ども夢基金(国立青
少年教育振興機構)より認可。
1、スポンサー事業 ▽JA 全農ミートフーズ協賛「ちびっ子バレーボール教室と食育講座」7 月 23 日(土)
三郷市総合体育館。
▽協賛社未定「第 6 回女性スポーツ勉強会」10 月 1 日(土)、渋谷・東京ウイメンズ
プラザ。第 7 回、地方開催(12 月、盛岡市)もスポンサー次第で検討中。第 8 回は
来年 3 月、東京ウイメンズプラザを予定。
1、バレーボール教室、講演 ▽「一流に学ぶ! バレーボール教室」館山市教育委員会主催、11 月 20 日開催。
▽「バレーボール教室&シンポジウム」南千住、時期未定。
▽その他、SC と話し合い条件が合えば随時。
1、PR、社会支援活動など ▽熊本地震復興支援 財政が許せば支援金(5 万円以上)を送る。
▽NPO 法人うえだミックス SC チアチームの米国遠征に際し 5 万円寄付(実施済み)。
▽読売新聞より取材要請 「レジェンド再訪」過去、偉業を達成した方の居間の活
動に迫る。3 分程度の動画とテキストで構成。まず 7 月 23 日の教室を取材、アジス
ポ、勉強会は過去の動画を使いたいとのこと。このほか五輪に関連して金メダリス
ト宛ての取材要請。
▽「第 4 回スポーツ振興賞」(公益財団法人スポーツ健康産業団体連合会など主催)
にアジアスポーツフェスタを申請。結果は 6 月中旬発表。
▽個々の活動の中でモン・スポの PR を忘れずに。
1、あの日から 40 年 ▽8 月 1 日(モントリオール時間 7 月 31 日)、日本女子バレーボールがソ連を 3-0 で
破り、金メダルを獲得した。このメモリアルデー7 月 31 日(日)、故山田重雄監督の墓
参りの後、八王子市内で昼食会を開く予定。八王子市在住の吉住監事と相談のうえ、
詳細は後日お知らせする。
1、NPO 法人日本バレーボール・オリンピアンの会(VOJ)との連携 会として事務局員の派遣はしない。これまで通り個人はもとより会としても可能な限
り協力する。奥本は引き続きお手伝いする。
1、組織強化と財政確立 ▽全国展開の総合型地域 SC 女子ネットワークのバックアップは心強い。今後、女性ネ
ットワークも加盟する一般社団法人全国スポーツクラブコミッションと連携をとる方
向で検討する。
▽年会費の徴収 未納者をゼロにする。
▽本会の活動への協賛社(スポンサー)確保 各人のネットワークを通して協力者を
募る。
▽賛助会員の年会費について 入会金廃止、会費 3,000 円とする(定款の変更)。
▽会運営の財源確保 年間 110 万円(家賃、事務経費など)。これに事業実施のために
100 万円以上の確保が必要。そのために会員全員で奔走する。
以上
人事案件
1、理事改選 全員留任(役職含め)
1、理事退任 戸倉康行氏(会計担当)
1、理事新任 鴫原正法氏(会計担当)=プロフィール参照=
以上
第12期(H28/4~H29/3)計画
単位;千円
第10期実績 第11期計画
H27/3~H28/3
計画の設定基準
H28/4~H29/3
会費・入会金収入
正会員入会金
55
50 5000*10名
賛助会員入会金
0
0 入会金廃止
正会員年会費
205
270 会員数60名*5000の90% 現在50名
賛助会員年会費
18
90 会員数50名*3000の60% 現在40名
計
278
410
事業収入
教室事業
2,568
2,290 内訳下掲
講演事業
5,894
3,400 女性スポーツ勉強会2回*170万円
提携事業
2,045
1,500 アジスポ2016 計
10,507
7,190
寄付金収入
0
0
受取利息
-
ー
10,785
7,600
収入合計
事業費
教室事業
2,278
2,060 内訳下掲
講演事業
4,445
2,600 女性スポーツ勉強会2回*130万円
提携事業
2,136
1,500 アジスポ2016収入額と同一
8,859
6,160
計
管理費
旅費交通費
387
340 事務局交通費20*12 総会時旅費100
通信運搬費
274
300 25*12
消耗品費
6
10
印刷製本費
4
5
光熱水道費
14
租税公課
3
賃借料
285
会合費
2
雑費
181
15 バレーボール協会払い 1300円*12
2
285 バレーボール協会払い 23760円*12
30
150 寄付金50 決算50 生花・祝花30 振込料他20
計
1,156
1,137
支出合計
10,015
7,297
当期収支差額
770
303
前期繰越収支差額
397
1,167
次期繰越収支差額
1,167
1,470
教室事業の収支計画
収入
全農ミート三郷教室
館山教室
支出
310
200 前期並
80
60 前期並
キッズバレーボール教室
1,400
教室及シンポジュウム
500
合計
2,290
1,300 秋田・福井・新潟で実施
500 南千住実施予定
2,060
Fly UP