Comments
Description
Transcript
本文 - 島根県
Ⅰ しまねの社会教育への期待とその役割 平 成 27 年 10 月 に 、 地 方 創 生 を 進 め る た め の 「 島 根 県 総 合 戦 略 」 が 策 定 さ れ 、 豊 か な 自 然 、古 き よ き 文 化・歴 史 、特 色 あ る 地 域 資 源 、温 か い 地 域 社 会 な ど の 強 み を 活 か し 、「 子 育 て し や す く 活 力 あ る 地 方 の 先 進 県 し ま ね 」 を 目 指 し 、 人 口 減 少に対応しながら魅力ある地域社会を維持・形成していくことが 示されました。 県 内 で は 、人 口 減 少 が 進 み 、地 域 を 維 持 し て い く こ と が 難 し い と こ ろ も で て く る こ と が 予 想 さ れ ま す 。こ う し た 状 況 を 乗 り 越 え 、新 た な 地 域 社 会 へ と 転 換 し て い く た め に は 、子 ど も か ら 大 人 ま で 幅 広 い 世 代 の 住 民 一 人 一 人 の 能 力 の 向 上 、底 上 げ が 必 要 と な り ま す 。こ の 能 力 を 中 教 審 答 申 で は 、子 ど も に つ い て は「 生 き る 力 」、 成 人 に つ い て は 「 総 合 的 な 力 」 と し 、 生 涯 に 渡 っ て 多 様 な 場 で 、 様 々 な 学 習 経 験 を 積 む 中 で 身 に つ け ら れ る も の と し て い ま す 。地 域 を 守 り 、創 っ て い く の は 、住 民 一 人 一 人 で あ り 、多 種 多 様 な 学 び の 機 会 を と お し て 、地 域 に 関 心 を も ち 、 地 域 の 役 に 立 と う と す る 当 事 者 意 識 と 使 命 感 を 育 み 、地 域 の た め に 動 こ う と す る 実践力・行動力を高めていくことが社会教育に強く求められます。 1 「地域づくりを担う人づくり」における社会教育の役割 社 会 教 育 は 、人 を 育 て 、地 域 づ く り を 進 め ま す 。人 口 減 少 に 対 応 し 、地 域 を 維 持・発 展 さ せ て い く た め に は 、地 域 住 民 と し て の 当 事 者 意 識 を も ち 、地 域 課 題解決に向けた積極的な行動につながる学びが求められます。 社 会 教 育 は 、こ う し た 学 び を と お し た 人 づ く り を 進 め 、人 と 人 と の つ な が り に よ る コ ミ ュ ニ テ ィ 形 成 を 図 る と い う 役 割 が あ り ま す 。社 会 教 育 を 進 め て い く こ と が 地 方 創 生 の 実 現 に つ な が る 持 続 可 能 な 地 域 づ く り の 基 盤 で あ り 、社 会 教 育の重要性はますます高まっています。 社 会 教 育 は 、学 校 又 は 家 庭 に お い て 行 わ れ る 教 育 を 除 き 、広 く 社 会 に お い て 行 わ れ る 教 育 の こ と で あ り 、社 会 や 地 域 が 抱 え る 必 要 課 題 も 視 野 に 入 れ た 計 画 性をもつ組織的且つ系統的な学びの場を設定し、実践する教育です。 ま た 、学 び を と お し て 、地 域 住 民 が 自 ら の 能 力 や ス キ ル を 高 め 、そ の 成 果 を 地 域 活 動 に 生 か す 「 人 づ く り 」、 住 民 主 体 の 活 動 が 地 域 課 題 の 解 決 や 地 域 の 活 性 化 に つ な が る「 地 域 づ く り 」を 推 進 す る と い う 意 義 が あ り ま す 。住 民 同 士 が 学 び 合 い 、教 え 合 う 相 互 学 習 を 通 じ て 、人 と 人 と の 絆 を 強 く し 、学 び を と お し て 地 域 住 民 の 自 立 に 向 け た 意 識 を 高 め 、協 働 に よ る 地 域 づ く り の 実 践 に 結 び つ けていくことも大きな働きです。 2 しまねの社会資源を生かした人づくり 近 年 、無 縁 社 会 と い う こ と ば が 聞 か れ ま す が 、し ま ね に は コ ミ ュ ニ テ ィ を 形 成 す る 人 と 人 の 豊 か な つ な が り が あ り ま す 。地 域 の 課 題 を 解 決 し て い く た め に 基 盤 と な る 人 と 人 の つ な が り は 、し ま ね の 強 み で も あ り ま す 。こ の 強 み を 活 か し、しまねならではの人づくりを進めていく必要があります。 地 域 へ の 関 心 を 高 め 、公 徳 心・公 共 心 を 育 む の は 、ふ る さ と や 地 域 へ の 思 い で あ り 、こ う し た 地 域 へ の 思 い が 地 域 を つ く り 、地 域 が 人 を つ く る と い う 循 環 をつくっていくということを社会教育に期待するところです。 地 域 の 中 に は 、自 発 的 な 意 欲 が あ る 人 、地 域 づ く り に ア イ デ ア を も っ て い る 人 が い ま す 。そ う し た リ ー ダ ー を 発 掘 し た り 、リ ー ダ ー が 育 っ て い く 環 境 づ く 1 り を し た り す る こ と も 重 要 で す 。一 方 、リ ー ダ ー の よ う な 一 部 の 住 民 だ け が 地 域 づ く り に 関 わ る の で は な く 、地 域 づ く り を 積 極 的 に 担 う 人 、そ れ を 支 え る 人 、 できる範囲で参加する人、次世代として地域づくりに関わろうとする人など、 住 民 一 人 一 人 に そ れ ぞ れ の 役 割 と 出 番 が あ り ま す 。で き れ ば 、子 ど も か ら 大 人 ま で 、全 て の 住 民 が 地 域 の こ と を 考 え 、地 域 に 関 わ っ て い こ う と す る 意 識 を 高 めることも、地域を維持・発展させていくためには必要です。 こ う し た リ ー ダ ー 育 成 や 住 民 一 人 一 人 の 参 画 意 識 の 向 上 等 、地 域 住 民 総 動 員 で未来を創っていこうという動きを創ることを社会教育 は担っています。 (1)子どもの頃から社会で育てる子どもたち 地 域 を 担 う 人 づ く り を 進 め る た め に は 、地 域 の 現 状 を 見 つ め 、地 域 課 題 を 自 分 た ち 自 身 で 解 決 す る こ と を と お し て 、よ り よ い 地 域 に し て い こ う と い う 当事者意識と実践力を高めていくことが求められます。 そ の た め に は 、子 ど も の 頃 か ら 、地 域 の 人 と の 関 わ り の 中 で 、自 分 も 地 域 の 一 員 と い う 意 識 を 高 め て い く 必 要 が あ り ま す 。地 域 課 題 に 気 づ い た り 、探 求 し た り 、思 考 し た り す る 経 験 を 繰 り 返 す こ と で 、そ う し た 意 識 が 高 ま っ て いきます。 ま た 、子 ど も 時 代 だ け で な く 、青 少 年 期 、青 年 期 、成 人 期 、高 齢 期 等 の 世 代に応じた役割とそのための支援の在り方を考えていく必要があります。 (2)住民が主体となった地域での学びと実践の場 人 生 を 豊 か に す る に は 、個 人 の 要 望 や ニ ー ズ に 基 づ い た 学 び が 大 切 で す が 、 今 後 は 、個 人 の た め 、個 人 の 幸 せ の た め の 学 び か ら 、地 域 に 関 わ ろ う と す る 地 域 の 構 成 員 と し て の 当 事 者 意 識・市 民 意 識 を 高 め る た め の 学 び が 大 切 で す 。 地 域 に 関 心 を も つ 、地 域 に 関 わ ろ う と す る た め の 学 び は 、地 域 に 住 む 多 様 な 人 と の 関 わ り・つ な が り の 中 で 行 わ れ て こ そ 、意 義 が あ り 、学 び そ の も の も 深 ま り 、そ の 効 果 も 高 ま り ま す 。そ し て 、住 民 が も つ 専 門 性 や 知 識 、経 験 などを活かし合いながら課題解決を図ろうとする実践へとつなげていくこ と が で き ま す 。 こ う し た 住 民 主 体 の 学 び の 中 で 、「 自 分 た ち の 地 域 は 自 分 た ち で 」と い う 意 識 が 高 ま り 、地 域 づ く り の 主 体 者 と し て の 意 識 が 育 っ て い き ます。 2 Ⅱ 社会教育行政の基本理念と「地域づくりを担う人づくり」への提案 人づくりを進め、住民が主体となった地域づくりへつながるような支援や環 境 整 備 を 県 と し て い か に 進 め て い く の か に つ い て 、第 Ⅰ 章 の 考 え 方 を も と に 、県 社会教育行政の基本理念と今後の方向性や期待する施策について述べることと します。 1 基本理念 社会教育行政は、社会教育を推進するための条件整備を行うとともに、環 境の醸成を図り、社会教育活動を奨励することが役割で す。 社 会 教 育 行 政 と し て は 、住 民 主 体 の 活 動 が 展 開 さ れ る よ う に 環 境 づ く り や 条 件 整 備 を す る こ と 、人 づ く り に つ な が る 教 育 活 動 を 進 め る こ と の 両 面 に 取 り 組 んでいく必要があります。 ま た 、社 会 教 育 を 進 め る 団 体・組 織 等 の 活 動 が 活 性 化 す る よ う に 情 報 提 供 を したり、支援をしたりすることも必要となります。 (1)目指すのは社会教育の先進県 し ま ね は 、人 と 人 と の 豊 か な つ な が り の 中 で 人 が 育 つ と い う 強 み を 生 か し た 社 会 教 育 の 先 進 県 を 目 指 す こ と で 、一 人 一 人 に 出 番 と 役 割 が あ り 、全 て の 県民が住みやすく暮らしやすい地域づくりを進めることを望みます。 (2)しまねならではの資源を生かした教育環境の整備 し ま ね の 自 然 、歴 史 、伝 統 、風 土 等 の 教 育 資 源 を 最 大 限 に 生 か し て 、豊 か な 感 性 と 社 会 へ の 参 加・参 画 意 識 を 育 て る 教 育 環 境 を 整 備 す る こ と が 必 要 で す。 2 「地域づくりを担う人づくり」への提案 (1)学校・家庭・地域が連携・協働した取組の推進 島 根 県 で は「 ふ る さ と 教 育 」の 名 の も と で 、10 年 に わ た っ て 地 域 ぐ る み の 教 育 を 推 進 し て 、多 く の 成 果 を 挙 げ て き て い ま す 。今 後 も 、地 域 の 未 来 を 担 い 、未 来 を 創 り だ す 子 ど も た ち の 健 や か な 成 長 の た め 、ま た 、ふ る さ と へ の 愛 着 や 誇 り を も ち 、地 域 に 貢 献 し よ う と す る 子 ど も を 育 成 す る た め に 、家 庭 ( 保 護 者 )、 地 域 ( 住 民 ) な ど 地 域 住 民 全 て が 子 ど も た ち に 関 わ る 当 事 者 と しての意識を高め、積極的に関わっていく教育を推進する必要があります。 そ の た め に は 、そ れ ぞ れ の 役 割 と 責 任 を 自 覚 し 、連 携・協 働 し な が ら 教 育 の 場 と し て の 機 能 を 発 揮 す る こ と や 、地 域 住 民 が サ ー ビ ス を 期 待 す る 受 け 身 か ら 、そ れ ぞ れ が 主 体 と な っ て 子 ど も た ち に 関 わ っ て い く こ と が 求 め ら れ ま す 。ま た 、学 び を と お し て 住 民 同 士 が 関 わ っ た り 新 た な 関 係 性 を 築 い た り し ながら、大人も子どもも学び合い育ち合う環境づくりが必要となります。 ① 地域ぐるみでの子どもたちを支援する体制づくり 島 根 県 教 育 委 員 会 で は 、地 域 ぐ る み で 子 育 て の 諸 活 動 を 支 え る 取 組 と し て 、 3 平 成 24 年 度 か ら 「 結 集 ! し ま ね の 子 育 て 協 働 プ ロ ジ ェ ク ト 」 を 展 開 し 、 学 校・ 家 庭・ 地 域 が 連 携 し 、学 校 支 援 、放 課 後 支 援 、家 庭 教 育 支 援 等 を 行 っ て き ま し た 。こ れ ら に よ っ て 、そ れ ぞ れ の 地 域 で 積 極 的 な 取 組 が 進 み 、一 定 程 度の成果をあげてきたと言えます。 平 成 27 年 12 月 に は 中 央 教 育 審 議 会 答 申 「 新 し い 時 代 の 教 育 や 地 方 創 生 の 実 現 に 向 け た 学 校 と 地 域 の 連 携・協 働 の 在 り 方 と 今 後 の 推 進 方 策 に つ い て 」 が 出 さ れ 、学 校 支 援 か ら 学 校 と 地 域 と の 連 携・協 働 へ と い う 方 向 性 が 示 さ れ ま し た 。こ の こ と は 、従 来 の「 支 援 」か ら 双 方 向 的 な「 連 携・協 働 」へ の 移 行 を 求 め る も の で 、現 在 の 取 組 を 一 層 進 め る と と も に 、学 校・家 庭・地 域 と の 連 携 に 、企 業 や PTA、各 種 団 体 等 の 幅 広 い 主 体 の 参 画 に よ る 連 携 を 促 進 す る体制づくりが必要です。 島 根 県 で 推 進 し て き た 家 庭 教 育 支 援 に つ い て は 、親 学 事 業 の 更 な る 拡 大 に 加 え て 、家 庭 の 日 の 啓 発 と 関 連 事 業 の 開 発 、職 場 単 位 や「 公 民 館 」単 位 で の 学 習 活 動 等 を と お し て 、一 人 で も 多 く の 県 民 に 情 報 や 学 び が 届 く よ う な 更 な る工夫を望みます。 ② 多極間の交流・つながりの場づくり 地 域 ぐ る み で の 子 育 て や 社 会 全 体 で 取 り 組 む 子 育 て を 、よ り 効 果 的 に 展 開 し て い く た め に は 、様 々 な 多 極 的 な 属 性 の 人・団 体・組 織 と の 交 流 、連 携 が 不 可 欠 で す 。世 代 間 は も ち ろ ん 、職 場 や グ ル ー プ 間 、異 業 種 間 等 の 交 流 を 有 機 的 に 形 成 し て 、親・保 護 者 同 士 の 連 携 が よ り 効 果 的 に 実 現 す る よ う な 支 援 体 制 を 、市 町 村 や 企 業 、NPO、大 学 等 を 含 め た 体 制 の 中 で 築 く こ と が 必 要 で す。 ま た 、大 学 、NPO、企 業 、民 間 団 体 等 に お い て も 、社 会 や 地 域 に 貢 献 す る 公共性の高い活動が取り組まれています。今後は、こうした社会における 様 々 な 学 習 機 会 の 提 供 を 貴 重 な 活 動 と 捉 え 、官 民 相 互 の 連 携・協 働 体 制 を 築 くことが求められます。 (2)地域づくりに向けた体制づくりへの支援 地 域 で の 実 践 活 動 に つ な げ て い く た め に は 、住 民 の 学 び を 支 援 す る 仕 組 み や 体 制 づ く り が 必 要 で す 。こ う し た 支 援 体 制 な ど の 機 能 を 有 す る の が 社 会 教 育 を 進 め る 拠 点 で あ る 社 会 教 育 施 設 で す 。社 会 教 育 施 設 に は 、公 民 館 等( 以 下「 公 民 館 」 と す る )、 図 書 館 、 博 物 館 、 青 少 年 教 育 施 設 等 が あ り 、 そ れ ぞ れ の 施 設 に お い て 、地 域 を 担 う 人 づ く り に 向 け た 意 図 的 な 取 組 が 必 要 で す 。中 で も 、多 く が 小 学 校 区 単 位 に 設 置 さ れ て い る「 公 民 館 」は 、住 民 の 学 び を 支 援 す る 仕 組 みや体制づくりの中核をなしています。 ま た 、 地 域 に は 、 PTA、 子 ど も 会 、 婦 人 会 、 青 年 団 等 の 社 会 教 育 関 係 団 体 や NPO、 企 業 、 民 間 団 体 等 が あ り 、 社 会 教 育 諸 活 動 の フ ィ ー ル ド と し て 、 地 域 の 実 態 に 応 じ た 学 び を 提 供 し た り 、住 民 活 動 を 支 援 し た り し て い ま す 。地 域 に お け る 人 づ く り を 進 め る た め に は 、社 会 教 育 関 係 団 体 や NPO・ 企 業 ・ 民 間 団 体 等 の活動を活性化し、地域づくりに向けた体制づくりが求められます。 4 ①「公民館」活動をとおした人づくりの重要性 「 公 民 館 」は 、人 が 集 い 、学 び 、つ な が り を つ く り な が ら 、地 域 で の 実 践 活 動 に 発 展 さ せ て い く と い う 社 会 教 育 機 能 を 有 す る 施 設 で す 。島 根 県 に お け る「 公 民 館 」は 、全 国 に 誇 る 活 動 を 展 開 し て い る「 公 民 館 」が 数 多 く あ る 一 方 、財 政 的 、人 的 な 面 に お い て 格 差 も み ら れ 、十 分 な 活 動 が で き て い な い「 公 民 館 」も あ り ま す 。く ま な く「 公 民 館 」に お け る 人 づ く り が 進 め ら れ る た め に は 、「 公 民 館 」 活 動 の 充 実 に つ な が る 支 援 を 行 う 必 要 が あ ります。 「 公 民 館 」に お い て 地 域 課 題 解 決 に 向 け た 学 び の 場 の 提 供 、学 ん だ 成 果 を生かし実践化に向けた動きを創る活動などに積極的に取り組んでいく た め に 、住 民 を 主 体 と し た 地 域 課 題 解 決 に 資 す る 取 組 を 行 う「 公 民 館 」に 対 し 、財 政 的 な 支 援 と 人 的 体 制 の 支 援 充 実 は 極 め て 重 要 で あ り 、 「公民館」 に お け る 人 づ く り の 取 組 が 一 層 進 む よ う に 、人 づ く り の 考 え 方 や 手 法・ノ ウハウ等を継続的に周知・啓発することも必要です。 ②人づくりに向けた社会教育関係団体等への支援 社 会 教 育 法 に よ っ て 定 義 さ れ る 社 会 教 育 関 係 団 体 と は 、① 法 人 で あ る と 否 と を 問 わ な い こ と 、② 公 の 支 配 に 属 さ な い こ と 、③ 社 会 教 育 に 関 す る 事 業 を 主 目 的 と す る こ と 、と さ れ て い ま す 。社 会 教 育 関 係 団 体 の 活 動 が 活 発 かどうかが社会教育活動のバロメーターともされています。 そ の 上 で 、し ま ね に お け る 社 会 教 育 関 係 団 体 の 活 動 内 容 を 把 握 す る な ど の 実 態 把 握 と と も に 、各 団 体 等 の 関 係 性 の 把 握 、各 団 体 等 へ の 情 報 提 供 や 支 援 ・ 援 助 が 必 要 で す 。さ ら に 、各 団 体 等 の 情 報 交 換 や 交 流 の 場 を 設 定 す るなどのネットワーク化を図ることが更に大切です。 ま た 、既 存 の 団 体 だ け で な く 、新 た な 団 体 の 育 成 や 運 営 支 援 を 行 う こ と で多様な人づくりに向けた取組が県内で展開されます。 (3)行政の役割の見直し 人 口 減 少 に 対 応 し 、地 方 創 生 の 実 現 を 図 る た め に 取 り 組 ま な け れ ば な ら な い 地 域 課 題 は 多 岐 に わ た っ て お り 、一 つ の 行 政 部 署 だ け で は 対 応 で き な い こ と も あります。 ま た 、平 成 26 年 の 地 方 教 育 行 政 の 組 織 及 び 運 営 に 関 す る 法 律 の 改 正 に 伴 い 、 教 育 行 政 の 執 行 者 で あ る 教 育 長 を 首 長 が 直 接 任 命 す る こ と と な り ま し た 。こ の こ と に よ り 、教 育 行 政 の 運 営 方 針 や 事 業 展 開 が 、首 長 部 局 の 様 々 な 活 動 と 、よ り一層連携できるようになりました。 こ う し た こ と か ら も 、行 政 部 局 間 の 壁 を 低 く し 、行 政 内 の 各 部 課 と の 連 携 ・ 協 働 を 一 層 図 る こ と に よ り 、効 果 的・効 率 的 な 事 業 実 施 を 目 指 す こ と が 求 め ら れます。 ① 県の重点施策等との連動 我 が 国 の 「 第 2 期 教 育 進 行 計 画 」 や 平 成 27 年 2 月 の 中 央 教 育 審 議 会 答 申 に お い て 、 社 会 教 育 の 重 要 性 が 示 さ れ ま し た 。「 島 根 県 総 合 戦 略 」 や 島 根 県 教 育 委 員 会 が 策 定 し た 「 し ま ね 教 育 ビ ジ ョ ン 21」 に お い て も 、 社 会 教 育 が 担 う べ き 役 割 や そ の 重 要 性 が 明 示 さ れ て い ま す 。今 後 は 、県 の 重 点 施 策 の 中 5 に 、人 づ く り を 進 め る 社 会 教 育 の 使 命 を 一 層 明 確 に 位 置 づ け 、県 の 諸 施 策 や 事 業 と 連 動 さ せ る と と も に 、社 会 教 育 を よ り 積 極 的 に 推 進 す る 方 向 性 を 示 さ れることを望みます。 ② 首長部局との連携 地 域 課 題 を 解 決 し 、持 続 可 能 な 地 域 づ く り を 進 め る た め に は 、社 会 教 育 行 政と首長部局との連携・協働は欠かせません。これまでも地域振興、福祉、 健康、環境などの各分野で行政主導の取組が進められてきました。しかし、 活 動 あ り き で 進 め て し ま う と 、住 民 主 体 の 継 続 的 な 取 組 と な ら な い こ と が あ ります。 そ こ で 、社 会 教 育 に お け る 人 づ く り と 首 長 部 局 で の 実 践 活 動 支 援 と を 連 動 さ せ る こ と が 必 要 で す 。 例 え ば 、「 公 民 館 」 で の 組 織 的 な 学 習 活 動 の 中 で 、 地 域 課 題 と そ の 解 決 に 対 す る 必 要 性 の 認 識 が 深 ま り 、そ の 成 果 が 生 か さ れ る 実践の場が、行政部門が支援する地域振興等の諸活動です。 こ う し た 学 び の 活 動 と 実 践 の 活 動 を 有 機 的 に 結 び つ け る う え で 、教 育 委 員 会 と 首 長 部 局 の 緊 密 な 連 携 と 協 働 体 制 は 極 め て 重 要 で あ り 、今 後 の 地 域 づ く り 活 動 が 行 政 主 体 か ら 住 民 主 体 、地 域 主 体 へ 移 行 す る た め に も 、 「つなぎ役」 の明確化や役割分担など緊密な連携と協働をするための体制づくりの充 実・強化が求められます。 Ⅲ 審議経過 日 H27 年 5 月 29 日 H27 年 12 月 21 日 会議名 教育委員会からの諮問 第1回作業部会 H28 年 1 月 27 日 H28 年 2 月 16 日 第2回作業部会 H27 年 度 第 2 回 会 議 H28 年 3 月 9 日 H28 年 3 月 23 日 第3回作業部会 H27 年 度 第 3 回 会 議 H28 年 4 月 25 日 第4回作業部会 H28 年 6 月 9 日 H28 年 度 第 1 回 会 議 H28 年 6 月 22 日 教育委員会への答申提出 6 主な審議内容 ・作業部会長の選任 ・答申の骨子案原案の検討 ・社会教育行政の取組として 盛り込む内容の検討 ・骨子案の検討 ・答申の全体的な構成(骨子 案)の検討 ・答申案作成に向けての意見 交換 ・答申案の検討 ・答申案の検討 ・答申案作成に向けての意見 交換 ・答申案の修正 ・最終案の作成 ・答申案の検討・修正 Ⅳ 島根県社会教育委員名簿 島根県社会教育委員名簿 任期:平成26年6月24日~平成28年6月23日 (平成26年8月7日 一部改選) (平成27年4月23日 一部改選) (平成27年7月21日 一部改選) 役 職 氏 名 安部 隆 島根県町村教育長会会長 (奥出雲町教育長) 有馬 毅一郎 島根大学名誉教授 飯庭 久美子 島根県国公立幼稚園・子ども園長会会長 (松江市立幼保園のぎ園長) 門脇 裕 栗栖 真理 佐田尾 志おり 高尾 雅裕 多久和 郁江 公募委員 浜田まちの縁側代表 江津市立渡津小学校校長 山陰中央新報社 論説委員会委員長 島根県PTA連合会母親委員会副委員長 竹田 尚子 松江NPOネットワーク代表 田中 恭子 島根県立大学総合政策学部准教授 長岡 誠 藤井 伸治 島根県公民館連絡協議会会長 美郷町立大和中学校校長 (敬称略・50音順) 7