...

ウォーキングマップ 表・裏表紙

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

ウォーキングマップ 表・裏表紙
昭和49年(1974年)
オープン。約1Km
の観光坑道のほか、生野銀山の歴史を
紹介する鉱山資料館、生野銀山文化ミ
ュージアムがあります。その他金、銀、
錫等のすくい採り体
験コーナーなどご家
族で楽しんでいた
だける施設もありま
す。
映画「ノルウェイの森」
や大河ドラマ「平
清盛」のロケ地となった砥峰高原には、
西日本では有数の約90haに及ぶスス
キの草原が広がっています。春には山焼
きが実施され、
草原一帯を焼くことで、
美しい草原が守られています。
四季折々の表情を楽しめる、豊かな自然
の中の交流レジャー施設。
どんぐりころころ館*をはじめ、かぶと・く
わがたわくわく館*、
コテージ、キャンプ場、
かぶとむしど∼ むな
ど。ここでは、限りな
秋には一面にススキの穂が波打つ壮観
い自然の恵みをどな
な景色となることは
たでもゆっくりと味わ
もちろん、
四季折々
うことができます。
に豊かなで雄大な
自然が目を楽しませ
*どんぐりころころ館・
・
・ご入浴や和風レストラ
ンでのお食事をお楽しみいただける宿泊施設
てくれます。
*かぶと・くわがたわくわく館・
・
・カブトムシとク
ワガタムシの生態が分かる資料館
”日 本 民 俗 学 ”という新しい 学 問 を 開
国宝姫路城は慶長年間に建てられ、平
拓・確 立した 柳 田 國 男 の 生 家 は、辻 川
成5年(1993年)にはユネスコの世界文
通りから 移 築 さ れ 眼 下 に 町 並 み を 見
化遺産に登録されました。日本に現存す
下ろす 緑 豊 か な 山 腹にたたず ん で い
る城の中でも世界的に高い評価を受 け
ます。家は間口5間、奥行き4間、土間 、
ています。
3畳間と4畳半の納屋、3畳の台所とい
5層7階の 華 麗な大 天 守と東 、西 、乾
った い わゆる「 田 の 字 型 」民 家 で 日 本
( 北 西 )の3つ の 小 天 守などから成る
民家の原初形態です。國男はこの生家
「連立式天守閣」や白漆喰総塗籠造の
を「日本一小さい家だ」といい、そこか
城 壁 などは、
「白鷺
ら民俗学への志も
城」とも呼ばれ美
源を発したといって
しい景観を生み出
よいと著書『 故郷七
しています。
(現在
十年 』の中に記して
は修理中)
います。
0012
0012
「 銀 の 馬 車 道 」は 、明 治 の 初 め 生 野と飾 磨 津( 現 姫 路 港 )の 間 の
0003
約49k m を 結 ぶ 道として 新しく作られ 別 名「 生 野 鉱 山 道 」 、
「生
野 鉱 山 寮 馬 車 道 」とも 呼 ば れ た 、当時の高速産業道路というべき
(カーミンの観光案内所)
〒679-3112 兵庫県神崎郡神河町鍛治142-47
TEL 0790-34-1001
http://www.kamikawa-kankonavi.jp/
馬車専用の道路です。
完 成 から約 1 3 0 年 以 上 が たった 今 で は 、道の大部分は車が走る
県 道や 国 道に変わって います 。しかし、
「 銀 の 馬 車 道 」の ル ートを
たどれば、あ ちらこちらに記 念 碑 などが あり、往 時 の お も か げを
〒679-2315 兵庫県神崎郡市川町西川辺163-1
(市川町商工会内) TEL 0790-26-0099(代表)
残して い ます 。
豊 かな 暮らしを夢 み 、ファイトを燃やした昔 の 人たちの 気 持 ちに
なって 、
「 銀 の 馬 車 道 」をたどって み ませ ん か 。
(役場)
http://www.fukusaki-tabigaku.jp/kankou/(観光協会)
(事務局:兵庫県中播磨県民局)
Fly UP