...

消費者団体の現状について

by user

on
Category: Documents
33974

views

Report

Comments

Transcript

消費者団体の現状について
平成 23 年度
消費者団体名簿
-消費者団体の現状について-
平成 24 年 3 月
消費者庁
地方協力課
目
次
Ⅰ.はじめに .............................................................................................................. 1
1.目的 .................................................................................................................. 1
2.消費者団体名簿の対象 ..................................................................................... 1
3.名簿の作成方法、期間 ..................................................................................... 1
4.有効回答率 ....................................................................................................... 1
Ⅱ.消費者団体名簿 ................................................................................................... 2
Ⅲ.消費者団体の現状について ............................................................................. 417
1.消費者団体の組織概要 ................................................................................. 418
(1)消費者団体数と会員数 ........................................................................... 418
(2)会員規模 ................................................................................................ 418
(3)設立年代 ................................................................................................ 419
(4)法人格の有無 ......................................................................................... 419
(5)財源 ....................................................................................................... 420
2.消費者団体の活動状況 ................................................................................. 420
3.消費者団体の関心事項 ................................................................................. 421
4.消費者問題以外の活動(分野の拡大) ............................................................. 422
Ⅳ.アンケート票 ................................................................................................... 423
Ⅴ.集計表.............................................................................................................. 425
Ⅰ.はじめに
1.目的
各地域で、消費者行政(地方消費者行政)をはじめ、消費者問題や生活全般に
関するあらゆる分野で活躍する消費者団体の概要、活動内容等を把握して、「消費
者団体名簿」を作成するとともに、消費者団体の現状について取りまとめを行い、
今後の諸施策の企画・立案のための重要な参考資料として活用することを目的と
する。
2.消費者団体名簿の対象
対象となる消費者団体は、
「消費者の権利・利益の擁護・維持を目的又は活動内
容に含み、消費者によって自主的に組織された団体又は消費者のための活動を恒
常的に行っている民間団体(企業、事業者団体を除く。)」で、①消費者庁で把握し
ている消費者団体の情報、②都道府県からご提供いただいた情報、③内閣府で把
握している特定非営利活動法人のうち定款に「消費者保護」を掲げている法人の情
報に基づいた団体である。
(注1) 対象団体は、単位団体(個々の消費者団体)
、単位団体の連合体とした。
(注2) 対象団体のほかに消費者のために活動を行っている団体としては、生活協同組合、生
活学校があるが、単位団体の活動内容に差異がなく団体数も別途把握できることか
ら、当該団体の全国組織である日本生活協同組合連合、全国生活学校連絡協議会を対
象とした。
(注3) 労働団体、農業協同組合及び漁業協同組合は対象外としているが、当該団体の内部組
織である女性部等が独自に消費者のための活動を行っている場合は、その組織を単位
団体として対象団体とした。
3.名簿の作成方法、期間
対象団体へアンケート票を郵送する方法により実施。また、希望する団体には、
メールにて電子データ版調査票(Excel)の送付を行った。
アンケート時点は、平成 23 年 10 月 1 日現在の団体状況を基に回答を求めた。
また、期間は平成 24 年 1 月 17 日から平成 24 年 3 月 23 日である。
4.有効回答率
アンケート票を発送した「5,882 団体」のうち、団体の解散や活動実態なし等の
活動状況を把握できない無効回答数を除いた 2,928 団体で、有効回答数は 2,430
団体、有効回答率は 83.0%であった。
団体数
割
合
5,882
発送数
2,928 回答率
49.8%
有効回答数
2,430
有効回答率
83.0%
無効回答数
498
無効回答率
17.0%
回答数
1
Ⅱ.消費者団体名簿
2
北海道
ア
名 称
旭川消費者協会
(アサヒカワショウヒシャキョウカイ)
代表者 松尾 清子
住 所
〒070-0031 北海道旭川市1条通8丁目 フィール旭川7階
電 話 0166-26-2514
HPアドレス
本市及び近郊町より消費生活相談業務は全面委託を受けている。併せて年数十回出前講座を実施。又、独自に食
(地産地消地)、環境(レジ袋削減は7年間取組定着し、現在は3R活動。特に容器包装の削減に取り組んでいる)ま
た、くらしの見直し、葬送を考える等のセミナー及び講座を実施している。
名 称
厚岸漁業協同組合女性部
(アッケシギョキョウキョウドウクミアイジョセイブ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
名 称
厚岸消費者協会
(アッケシショウヒシャキョウカイ)
代表者 小野寺 浩江
住 所
〒088-1192 北海道厚岸郡厚岸町字真栄町3丁目1番地 厚岸町役場内
電 話 0153-52-3131
HPアドレス
厚岸消費者協会は、消費者に対し、消費者の正しい知識を普及するとともに、消費者の利益擁護と消費生活の安定向
上を図ることを目的とし、活動する団体です。
名 称
厚岸町食生活改善協議会
(アッケシチョウショクセイカツカイゼンキョウギカイ)
代表者 河内 智恵子
住 所
〒088-1119 北海道厚岸郡厚岸町住の江3丁目158番地
電 話 0153-52-7685
HPアドレス
平成4年設立、48名のスタートでしたが高齢化で現在は23名で活動活動しています。一年に一回の食生活展に向けて塩
分調査と減塩食と地場産品に取り組んでいます。また食育や高齢者の栄養改善にも力を入れています。
名 称
網走消費者協会
(アバシリショウヒシャキョウカイ)
代表者 角谷 幸二
住 所
〒093-0035 北海道網走市駒場南1丁目4-1
電 話 0152-44-7076
名 称
赤平消費者協会
(アラビラショウヒシャキョウカイ)
代表者
住 所
〒079-1134 北海道赤平市泉町4丁目1番地 赤平市役所内
電 話 0125-32-1833
HPアドレス
HPアドレス
本会の目的は、消費生活について公正な情報の提供を行い、正しい知識の普及を行うとともに消費者の利益を保護
し、市民生活の安定向上を図ること。この目的に賛同する消費者と市内の事業所及び個人で構成しています。
3
北海道
イ
名 称
石狩消費者協会
(イシカリショウヒシャキョウカイ)
代表者 二上 朋子
住 所
〒061-3216 北海道石狩市花川北6条1-5-1 石狩商工会議所3階
電 話 0133-72-2432
HPアドレス
市民への情報提供、及び出前講座等による啓発活動などを行なっている。尚、一人暮らし世帯が多い地域には戸別済
問による啓発活動なども行なっている。春、秋2回の研修旅行又季節の料理教室、地元の大豆、こうじなどを使用して、
みそ作りを行ない会員間の交流を深めている。
名 称
一般社団法人 帯広消費者協会
(イッパンシャダンホウジン オビヒロショウヒシャキョウカイ)
代表者 佐々木 涼太
住 所
〒080-0014 北海道帯広市西4条南13丁目 とかちプラザ1階
電 話 0155-22-7161
HPアドレス http://www.oca.or.jp
当協会は、食に関すること、悪質商法等消費生活に欠かせない様々な問題に取組み、情報を提供しています。毎日の
暮らしに役立つ情報提供とともに、消費者が抱える消費に関するご相談もうけています。
名 称
岩内消費者協会
(イワナイショウヒシャキョウカイ)
代表者
住 所
〒045-0013 北海道岩内郡岩内町高台6番地 岩内町働く婦人の家内
電 話 0135-61-4878
HPアドレス
狂乱物価、経済不況と大変な時代に、豊かで安全な暮らしを求めて昭和49年に設立された。灯油共同購入、資源環
境リサイクル問題講座の開催、物価問題、リサイクル、フリーマーケット、繊維リサイクル、消費生活相談等を実施。
名 称
岩見沢消費者協会
(イワミザワショウヒシャキョウカイ)
代表者 松村 亮哉
住 所
〒068-0034 北海道岩見沢市有明町南1-1 有明交流プラザ内
電 話 0126-23-7987
HPアドレス
昭和45年に設立しましたが、以来、大量消費がもたらした高度経済成長のひずみや環境問題など、その時々の消費
生活を取り巻く環境の変化に適切に対応し、誰もが願う安全で快適な暮らしの実現のため、常に消費者の先頭に立っ
て行動してきたところです。今後も消費者基本法の基本理念に則り、安全で安心な消費生活の実現、向上等に寄与す
ることを目的として活動致します。
ウ
名 称
浦河消費者協会
(ウラカワショウヒシャキョウカイ)
代表者 小林 美代子
住 所
〒057-0013 北海道浦河郡浦川町大通3丁目52番地 総合文化館内
電 話 0146-22-6667
名 称
浦幌消費者協会
(ウラホロショウヒシャキョウカイ)
代表者 福原 仁子
住 所
〒089-5614 北海道十勝郡浦幌町桜町15-6 浦幌町役場内 町民課
電 話 015-576-2111
HPアドレス
HPアドレス
設立7年目を迎えました。毎年6月に年金支給日の15日前後い急便局「ゆうゆうルーム」を借りてパネル展ンを開催して
います。信金、農協の窓口に行き、振り込み詐欺防止運動を実施している。環境問題のアンケート調査、安心な食品の
確認調査、道産米の試食会、牛乳消費拡大運動等も実施。レジ袋の廃止、食用油の回収をし、手作り石けん等も作っ
ています。
4
北海道
エ
名 称
住 所
江差消費者協会
(エサシショウヒシャキョウカイ)
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1 江差町役場町 民福
祉課内
代表者 向山 桂子
電 話 0139-52-6715
HPアドレス
当協会は、管内の市町村で唯一設立している団体であり、料理講習会やくらしに関する講座、「くらしのフェスティバル」
と題したリサイクル、食育、食の安全等に関したイベントなど、会員のみならず地域住民も交えた消費者教育を担ってい
ます。エコをテーマにとした廃油石けん作りも毎年行っており、児童への出前講座など幅広い世代を対象に活動を行っ
ているのも特徴です。
名 称
恵庭消費者協会
(エニワショウヒシャキョウカイ)
代表者 北口 詔子
住 所
〒061-1409 北海道恵庭市黄金南1-3-10
電 話 023-32-8193
HPアドレス http://www.eniwa-shohisha.jp/
当会は「消費者基本法の精神に則り、消費者の権利を守り、かつそれを推進し、もって消費生活の安定向上を図る事
を目的とする。」としており、目的を達成するため、消費者教育の推進、消費者問題に関する調査・研究。消費生活に関
する情報。・資料の提供公開、啓発運動、相談室堂を実施しています。
名 称
江別消費者協会
(エベツショウヒシャキョウカイ)
代表者 辻 冨美子
住 所
〒067-8674 北海道江別市高砂町6番地 江別市経済部商工労働課内
電 話 011-381-1026
HPアドレス
消費生活相談業務を月から金曜日まで、2名体制で行っており、毎月燃料の価格調査を実施。また、会員に対し、毎
月、会報誌「ひろっぱ」を発行、地場産の材料や牛乳・乳製品を使った料理講習会や近隣市町村の企業への施設見学
や研修旅行を開催しています。また、市民を対象にした消費生活講座を行い、消費生活展や産地直結事業などを取り
入れたイベントを開催。
名 称
遠軽消費者協会
(エンガルショウヒシャキョウカイ)
代表者 森 由紀乃
住 所
〒099-0416 北海道紋別郡遠軽町大通南4丁目
電 話 0158-42-4995
雄武町消費者協会
(オウムチョウショウヒシャキョウカイ)
代表者
HPアドレス
オ
名 称
住 所
電 話
HPアドレス
協会が真に頼れる、魅力ある活動をと、会員一同心がけて活動しております。町の各種事業にも積極的に参加し、町
民の声を聞き常に地域との連携を考えております。積極的に学習会の企画も立ち上げ、視察研修などを通して、自ら
研鑽を積んでおります。
名 称
小樽消費者協会
(オタルショウヒシャキョウカイ)
代表者
住 所
〒047-8660 北海道小樽市花園2-12-1 小樽市役所別館5階
電 話 0134-31-3682
HPアドレス
消費社会の安全、安心と向上を目指して設立された任意団体です。行政からは、消費者センターの相談窓口や物価ミ
ニター等の業務委託があり、その委託費と産直品の取扱い手数料と協会員の会費により運営されております。行政や
各業界との懇談会、試買やアンケートでの調査、3Rの取り組みと市民への啓発等幅広い活動をおこなっております。
5
北海道
名 称
音更町消費者協会
(オトフケチョウショウヒシャキョウカイ)
代表者 山川 光雄
住 所
〒080-0302 北海道河東郡音更町木野西通17-1 共栄コミセン1F
電 話 0155-67-5541
HPアドレス
北海道消費者協会へ加盟し、全道各協会団体とも連携し消費者のくらしの安全安心を推進し私達からも発進する目的
を持って活動しています。現在町より委託を受け、「消費生活センター」を設置し相談業務をメインに種々の活動に取り
組んでいます。会員数は、102名ほどですが、地域に密着し今年40周年を迎えました。
カ
名 称
上川管内消費者協会連合会
(カミカワカンナイショウヒシャキョウカイレンゴウカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
消費者問題懇談会や交流会などを通じて各地域の社会情報の課題を取り入れた事業を行っている。当団体は上川管
内の9協会から成り立っています。
名 称
上砂川消費者協会
(カミスナガワショウヒシャキョウカイ)
代表者 内潟 貞子
住 所
〒073-0201 北海道上砂川町中央北1条5丁目1番7号 上砂川町役場内
電 話 0125-62-2243
HPアドレス
上砂川消費者協会は昭和46年に地域の消費者に消費生活の合理化を普及するとともに消費者の利益を保護し、消費
生活の安定と向上を図ることを目的として設立されました。現在は月1回「消費協だより」の発行(会員全戸配布)、学習
会、講習会、研修旅行、消費生活展の開催のほか、産道市や近隣市町特別栽培米の斡旋などの活動を行っていま
す。
名 称
上ノ国町食生活改善推進協議会
(カミノクニチョウセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ)
代表者 斉藤 和子
住 所
〒049-0698 北海道桧山郡上ノ国町字大留96番地
電 話 0139-55-4460
HPアドレス
キ
名 称
住 所
北広島消費者協会
(キタヒロシマショウヒシャkチョウカイ)
〒061-1192 北海道北広島市中央4丁目2番地1 北広島市役所 経済部
商業労働課内
代表者 遠藤 智恵子
電 話 011-372-3311(866)
HPアドレス
消費者の利益を擁護し、消費生活の安定と向上を図ることを、目的に、「食の安全・安心」「環境保全」「悪徳商法防止」
を柱に、調査・研修・交流を通して、生活防衛や安心して暮らせる町づくり、人づくりを目指して活動しております。
名 称
住 所
北見消費者協会
代表者 山川 尚子
(キタミショウヒシャキョウカイ)
〒090-8501 北海道北見市北2条東1丁目11番地 北見市役所北2条仮庁
電 話 0157-23-4043
舎2階
HPアドレス
「食の安全・安心と地産地消の推進」「環境保全」「消費者被害防止」など5つを重点に取り組んでいる。特に、大豆の自
給率を高める目的で、「大豆トラスト運動」を平成14年から実施。環境を守るためノーレジ袋、マイバッグ持参運動や古
着・古紙の回収。悪質商法被害防止のための街頭啓発や出前講座を開催。防災アンケートの実施や防災のあり方を
啓発するなど、くらしの安全・安心に取り組んでいる。
6
北海道
ク
名 称
釧路消費者協会
(クシロショウヒシャキョウカイ)
代表者
住 所
〒085-0017 北海道釧路市幸町3-3 釧路市観光国際交流センター2階
電 話 0154-24-2037
HPアドレス
昭和41年5月16日「消費者利益の擁護、消費生活の向上と社会の均衡ある発展を目指す」ことを目的に発足。地産地
消、食の安全、正しい表示を求める等の活動と省エネ、資質源、環境保全運動をしています。また、悪徳商法や振り込
め詐欺の被害防止のため、市からの委託による「消費生活相談業務」も実施。特に現在は多様化する消費生活被害に
対し、内部学習の啓発に努めたいます。
名 称
釧路友の会
(クシロトモノカイ)
代表者 坂下 静枝
住 所
〒085-0833 北海道釧路市宮本1-3
電 話 0154-41-2849
名 称
倶知安消費者協会
(クッチャンショウヒシャキョウカイ)
代表者 荒野 洋子
住 所
〒044-0013 北海道虻田郡倶知安町南三条東4丁目
電 話 0136-23-1522
HPアドレス
HPアドレス
田舎の団体ですが40数年小さな力をよせあって、消費者もんだいになると考えられるもんだいは、とりあげて学習し、
調査し、それを行動に移せるものは、要請行動等にして頑張って来ました。道内に一つある泊原発は倶知安から23k
mのところにあるので建設が決ったときからその安全性について質問し、住民を守る立場で発言して来ました。モットー
は「持続可能なふるさとを大切に」です。
名 称
栗山消費者協会
(クリヤマショウヒシャキョウカイ)
代表者 稲 市男
住 所
〒069-1511 北海道夕張郡栗山町中央3-311 勤労者福祉センター内
電 話 0123-72-3581
HPアドレス
昭和47年に設立、会員120名で町内を中心にした活動を進め、消費生活相談事業も広域相談事業として月4回の日程
で実施しています。毎年8月には、消費者まつりを開催し、暮しに対する情報と実態を公開し、日用品バザーを始め「食
と健康、環境に優しい暮し」をテーマとして、安全、安心を中心とした活動を進めております。
サ
名 称
札幌司法書士会
(サッポロシホウショシカイ)
代表者 林 和宏
住 所
〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西13丁目4番地 中菱ビル
電 話 011-281-3505
HPアドレス http://www.shihosyosi.or.jp
札幌法務局管轄内に事務所を有する司法書士及び司法書士法人で組織する団体
名 称
札幌友の会
(サッポロトモノカイ)
代表者 渡辺 文美
住 所
〒064-0823 北海道札幌市中央区北三条西23-1-15
電 話 011-612-5935
HPアドレス
昭和6年全国友の会に連らなる一つの友の会として発足し、80年目を迎えました。創立者羽仁もと子の掲げる「家庭は
簡素に社会は豊富に」と願い、家庭の成長こそ大切である事を信条とし、衣食住家計子どもの教育など各年代に即し、
一生の教育をめざして活動を続けています。秋には家事家計講習会、乳幼児講習会、友の家では若い人の生活講
習、子どもの教育の場として幼児生活団を有しています。
7
北海道
名 称
様似消費者協会
(サマニショウヒシャキョウカイ)
住 所
〒058-8501 北海道様似郡様似町大通1-21 様似町役場 商工観光課内 電 話 0146-36-2119
代表者 佐々木 二三子
HPアドレス
会員58名賛助会員(会費のみ)31名で構成されている。会員の80%が75歳前後の高齢者であり、現在若い会員の増強
のため努力している。交通の便が悪いため活動(特に講習会等)に支障をきたしている現状ですが、可能な範囲で無
理をせず活動を行っている。
シ
名 称
JA北いぶき女性部
(ジェイエイキタイブキジョセイブ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
農村女性の活動団体
名 称
JAゆうべつ町女性部
(ジェイエイユウベツチョウジョセイブ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
JAゆうべつ町区域内の女性で構成された組織です。
名 称
標茶消費者協会
(シベチャショウヒシャキョウカイ)
代表者 門屋 和子
住 所
〒088-2311 北海道川上郡標茶町開運5丁目26番地
電 話 015-485-2309
HPアドレス
昭和49年の不況、物価高、食に対する不当表示、添加物、着色料、等消費が安全で安心な生活が営める活動をと立
ち上げた会ですが、意義のある活動をしています。
名 称
住 所
士別消費者協会
代表者 柿崎 由美子
(シベツショウヒシャキョウカイ)
〒095-8686 北海道士別市東六条4丁目 士別市役所市民部環境生活課
電 話 0165-23-3820
内
HPアドレス
消費者に対して、消費についての正しい知識を普及するとともに、消費者の利益を保護し、消費生活の安定と向上を
はかることを目的とする。目的の達成のため消費者意識の啓発・普及、消費生活の改善・合理化、消費者相談の促進、
消費者問題の調査・研究、資料の配布、生産・販売業者との意見の交流などの事業を行う。
名 称
清水消費者協会
(シミズショウヒシャキョウカイ)
代表者 樋爪 護
住 所
〒089-0111 北海道上川郡清水町南三条2-1-1
電 話 0156-62-2688
HPアドレス http://www.shimizu-s.org
8
北海道
名 称
下川消費者協会
(シモカワショウヒシャキョウカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
昭和49年4月発足、主婦26名で構成され、視察研修や交流会などを通じ会員相互の親睦と交流をするなか。消費者を
取り巻く状況は、食品偽装や悪質商法の増加など、被害に遭わないための消費者に対する正しい知識の普及、消費
者利益の保護、消費者生活の安定と向上を目指し、消費者意識の高揚と効果的な消費者保護等の活動を促進するこ
とを目標としています。
社団法人 札幌消費者協会
代表者 桑原 昭子
(シャダンホウジン サッポロショウヒシャキョウカイ)
〒060-0808 北海道札幌市北区北8条西3丁目28番地 札幌エルプラザ2
住 所
電 話 011-728-8300
階
HPアドレス http://www.sapporo-shohisha.or.jp
札幌消費者協会は昭和44年に発足し、平成2年からは社団法人として、消費者運動の原点に立って活動を展開し、
現在まで衣・食・住などの安全・安心の問題、悪質商法、食料問題、エネルギー・地域環境問題など、様々な課題に取
り組んでいます。
名 称
名 称
社団法人 北海道消費者協会
(シャダンホウジン ホッカイドウショウヒシャキョウカイ)
代表者 橋本 智子
住 所
〒060-0003 北海道札幌市中央区北3条西7丁目 北海道庁別館西棟
電 話 011-211-4217
HPアドレス http://www/syouhisya.or.jp
消費者基本法の精神に則り、消費者の利益擁護と増進に努め、もって消費生活の安定向上を図ることを目的に、消費
者組織の拡充強化、消費生活リーダーの養成、消費生活に関する知識の啓発・普及、機関誌の発行、消費生活に関
する調査研究及び対策、消費慣行の改善、北海道立消費生活センターの管理、業務等の事業を実施している。1961
年に設立。現在、道内75市町村に会員を持つ。
名 称
消費者生活を考える会
(ショウヒシャセイカツヲカンガエルカイ)
代表者 上野 まゆみ
住 所
〒053-0832 北海道苫小牧市桜木町4-16-20
電 話 0144-73-6878
HPアドレス
1980年数人の主婦が集まり体に良い物を食べるのに、共同購入を始めました。その共同購入が広がり、一般の方達に
も関心をもって食べてもらう事を目的に店舗を持つことになりました。有限会社(ななかまど)という自然食のお店を建ち
上げて、会員外の方達にも、安全な材料を使い家族共健康になるよう料理を作る講習会、講演会を開いてきました。
名 称
住 所
白糠消費者協会
(シラヌカショウヒシャキョウカイ)
〒088-0392 北海道白糠郡白糠町西1条南1-1-1 白糠町役場企画財政
課内
代表者 新井田 芳子
電 話 01547-2-2171
HPアドレス
名 称
新日本婦人の会 厚岸支部
(シンニホンフジンノカイ アッケシシブ)
代表者 山崎 真弓
住 所
〒088-1370 北海道厚岸郡浜中町西円朱別西16線55番地
電 話 0153-65-2668
HPアドレス
9
北海道
名 称
住 所
新ひだか消費者協会
(シンヒダカショウヒシャキョウカイ)
〒056-0019 北海道日高郡新ひだか町静内青柳町2-2-1 女性センター
みらい内
代表者 菅原 睦子
電 話 0146-42-7700
HPアドレス
会員数は現在47名で、設立34年目をむかえます。「くらしの講座」「会員研修」「消費生活展」事業の他、毎月の燃料
価格調査を行い道協会へ送ります。管内連合会の「消費者のつどい」「消費者問題こん談会」に参加します。他には町
からの依頼で、青少年の健全育成や、町づくりの会議、様々な委員として町の会議に出席します。安心な地場産の消
費に常日頃心がけています。
ス
名 称
砂川市消費者協会
(スナガシショウシャキョウカイ)
代表者 増井 朋代
住 所
〒073-0151 北海道砂川市東一条北2丁目 フレンドショップ中央市場内
電 話 0125-52-2002
HPアドレス
当協会は、平成14年に設立しました。今年は10年になります。これを節目に今取り組んでいる、専門の相談員の養成
で研修、講習も終り、新しい協会としてスタートを考えています。
ソ
名 称
宗谷管内消費者協会連合会
(ソウヤカンナイショウヒシャキョウカイレンゴウカイ)
代表者 菅原 貴
住 所
〒097-8686 北海道稚内市中央3-13-15 稚内市市民生活課内
電 話 0162-23-6413
HPアドレス
当連合会は、宗谷管内にある2つの協会(稚内消費者協会と浜頓別町消費者協会)で構成されています。年に1度懇
談会を開催し、お互いの協会活動や地域の問題について話し合い、交流を深めています。
タ
名 称
大樹消費者協会
(タイキショウヒシャキョウカイ)
代表者 高橋 英昭
住 所
〒089-2195 北海道広尾郡大樹町東本通33
電 話 01558-6-2114(333)
HPアドレス
大樹消費者協会は設立14年目の協会です。設立当初から地産地消に活動視点を置き、親子農業体験で収穫された
食物を使っての食事会は食育もかねた活動です。また、町内産の大豆を使用した手造りみその講習会と製造を続け、
このみその普及を通じ、地産地消の普及に努めています。
名 称
住 所
滝川消費者協会
代表者 岩橋 智江
(タキガワショウヒシャキョウカイ)
〒073-0031 北海道滝川市栄町3-3-11 高林デパート3F 街なか暮らしの
電 話 0125-22-3320
ショールーム
HPアドレス
地域の消費者に対して、くらしの合理性を普及するとともに消費者の利益を保護し消費生活の安定向上を図ることを目
的とし、目的達成の為に教育研修部、環境調査部、広報部、相談啓発部をおき、それぞれの活動に励む。消費者苦情
相談窓口設置、専門に対応。消費者知識の啓発普及消費生活の改善合理化、消費者問題の研修とその資料の配
布、生産販売業者との意見交換、くらしの環境問題に取り組む。
名 称
伊達消費者協会
(ダテショウヒシャキョウカイ)
代表者 能村 冨
住 所
〒052-0024 北海道伊達市鹿島町20-1 市役所分庁舎内
電 話 0142-25-4067(615)
HPアドレス
高齢者で頑張っている。年間リサイクル品を集め、古切手集め、廃油集め、ペットボトルの口集め、空き缶とせん集め、
悩み事相談、地域の皆様の安全安心を第一に考えて市民の皆様のためにボランティアでお手伝いしています。日常
生活注意して皆様と助け合いの精神で協力して努力いたしています。
10
北海道
チ
名 称
千歳消費者協会
(チトセショウヒシャキョウカイ)
代表者 亀井 ヨシ子
住 所
〒066-0042 北海道千歳市東雲町1-10 東雲会館内
電 話 0123-24-3139
HPアドレス
当協会も今年で44年になります。いろいろ啓発をしていますが、平成9年の6月から使用済み割ばしを集めて15年に
入ります。苫小牧の王子に運び新聞紙となっていますが(チップの中に入れる)今年で82トンになり、今はマイバック、
マイ箸の活動もしておりますが日本古来の割ばしが消えるのも淋しくなりますね。又上記に書いてあります啓発もしてお
ります
テ
名 称
天塩消費者協会
(テシオショウヒシャキョウカイ)
代表者 草刈 房子
住 所
〒098-3398 北海道天塩郡天塩町新栄通8丁目 天塩役場内
電 話 01632-2-1001(124)
HPアドレス
消費者についての正しい知識を普及すると共に、消費者の利益を保護し町民の消費生活の安全向上を図るため、悪
質商法被害防止PR、消費者相談研修、牛乳・米消費拡大料理講習会、古着リフォームなどの事業を行っています。
名 称
弟子屈消費者協会
(テシカガショウヒシャキョウカイ)
代表者 舘 忠良
住 所
〒088-3292 北海道川上郡弟子屈町中央2-3-1 弟子屈町役場内
電 話 015-482-2934
HPアドレス
弟子屈消費者協会は消費者基本法の権利を行使すべく活動を展開。各年毎に推進項目を決めながら、地方には地
方にできる内容で活動している。特に最近では悪徳商法被害0運動を強力推進と食育をテーマに無添加商品作りを強
勉している。特に地方では情報が不足しているので、会員の消費者としてのレベルアップを図るべく全力推進中。
ト
名 称
道南消費者の会
(ドウナンショウヒシャノカイ)
代表者 親谷 和子
住 所
〒041-0821 北海道函館市港町1-19-5
電 話
HPアドレス
我々消費者をとりまく問題を考えてみようと、発足しその時々の問題を調査やアンケート等で取り組み、勉強し消費者意
識の向上を図っております。また近年はボランティア活動も併せて行い、会員相互の交流も行っております。
名 称
十勝消費者協会連合会
(トカチショウヒシャキョウカイレンゴウカイ)
代表者 佐々木 涼太
住 所
〒080-0014 北海道帯広市西4条南13丁目 とかちプラザ1階
電 話 0155-22-7161
HPアドレス
十勝管内の消費者協会が、緊密な連携の下に協会活動の効率化を図り、もって消費者の利益擁護と増進に資するこ
とを目的とする組織です。
名 称
特定非営利活動法人 いい家づくりコム
(トクテイヒエイリカツドウホウジン イイイエヅクリコム)
代表者 鈴木 てつや
住 所
〒007-0849 北海道札幌市東区北49条東10-10-3-202
電 話
HPアドレス http://www.iiiedukuri.com
一般の消費者が建築物の欠陥被害に遭わないための消費者啓発活動を主に行っています。
11
北海道
名 称
特定非営利活動法人 カムイ大雪バリアフリー研究所
(トクテイヒエイリカツドウホウジン カムイダイセツバリアフリーケンキュウショ)
代表者 只石 幸夫
住 所
〒078-8368 北海道旭川市東旭川町旭正315-2
電 話 0166-38-8200
HPアドレス http://www.kamui-daisetsu.org
この法人は、障がい者やその家族、また高れい者やその家族、その他の手助けを必要とする人々が健やかに自由暮ら
せる地域社会づくりと社会全体の利益の増進を目的とし、真のバリアフリー社会の実現の寄与することを目的として活
動しています。
名 称
特定非営利活動法人 環境リサイクル肉牛協議会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン カンキョウリサイクルニクウシキョウギカイ)
代表者 左 久
住 所
〒080-0838 北海道帯広市大空町7丁目14番地2
電 話
HPアドレス www.recycle-gyu.com
本協議会は、わが国の飼料自給率向上と持続的農業生産への寄与を目的に資源循環型牛肉生産を展開、促進させ
るために、農産加工副産物等未利用飼料資源の質的・量的調査、利用実態調査や肉牛生産現場での実証試験などを
実施している。その成果をシンポジウム開催、機関誌発行、ホームページ等で情報開示し、広く生産者・流通関係者お
よび消費者が共有できる事業を行っている。
名 称
特定非営利活動法人 札幌シニア・コミュニケーション・センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン サッポロシニア・コミニュケーション・センター)
代表者 藤元 正明
住 所
〒004-0021 北海道札幌市厚別区青葉町13-22-1
電 話 011-891-6024
HPアドレス
当NPOは老人クラブ、自治会、町内会等の活性化等の事業を通じ「老」のイメージから脱却し、活力ある60代を中心と
した豊かな地域社会の実現に寄与することを目的とする。
名 称
特定非営利活動法人 さっぽろ住まいのプラットフォーム
(トクテイヒエイリカツドウホウジン サッポロスマイノプラットフォーム)
代表者 山本 明恵
住 所
〒064-0811 北海道札幌市中央区南十一条西8-2-48
電 話 011-222-9800
HPアドレス http://www.sapporo-sumai.or.jp/
さっぽろ住まいのプラットフォームは、市民の誰れもが「自分らしく住まう」ことの実現と「誰れもが安心・安全に住み続け
られることのできるまち」の創造を目指し、住まいに関する様々な立場(市民・各専門家・団体)との連携によって、住ま
いや暮らしの支援を行うためのネットワーク組織です。
名 称
特定非営利活動法人 自然生活ネット北海道
(トクテイヒエイリカツドウホウジン シゼンセイカツネットホッカイドウ)
代表者 今田 義春
住 所
〒068-1101 北海道石狩郡新篠津村第46線北11
電 話 0126-58-3958
HPアドレス
1.障がい者の自立に向けた支援活動。2.障がい者の働ける福祉就労の支援。3.安全な農産物を提供する地産地消
の促進。4.家庭、工場等の廃水の浄化などの環境対策。
名 称
特定非営利活動法人 消費者支援ネット北海道
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ショウヒシャシエンネットホッカイドウ)
代表者 向田 直範
住 所
〒060-0004 北海道札幌市中央区北4条西12丁目 ほくろうビル4階
電 話 011-221-5884
HPアドレス http://www.e-hocnet.info/
消費者被害の未然防止・拡大防止を目的に、事業者による不当行為及び不当約款に対し差止請求を行い、社会貢献
に役立つ活動を行う。また、消費者・事業者向けセミナー等で消費者トラブル防止のための啓発活動も同時に行ってい
る。
12
北海道
名 称
特定非営利活動法人 白老消費者協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン シラオイショウヒシャキョウカイ)
代表者 牧野 正典
住 所
〒059-0905 北海道白老郡白老町若草町2-3-1
電 話 0144-82-4722
HPアドレス http://shiraoisyouhisyakyoukai.web.fc2.com/index.html
消費者被害防止等の被害防止ネットワークで情報を提供、環境、リサイクル活動の普及と実践、北海道の農雄業を守
るためにも地産地消を進め食の大切さを広い世代に呼びかけ安全安心の町にすべく地域とともにあゆむ活動を進めて
います。
名 称
特定非営利活動法人 水産物トレーサビリティ研究会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン スイサンブツトレーサビリティケンキュウカイ)
代表者 三上 貞芳
住 所
〒062-0053 北海道札幌市豊平区月寒東3条15丁目6-23
電 話 011-859-5352
HPアドレス http://www.trace-info.com
活動目的:水産物を中心とする食の安全安心な供給体制の構築を通じ、漁村の活性化と豊かな国民生活の実現を目
的とする。また、国際的にも安全安心な食の供給体制の確立に資することを目的とする。 主な活動: ①水産物のト
レーサビリティシステム及び流通支援システムの構築に関する技術研究とその普及②水産物の生産基地である漁場、
漁港及び漁村における食の安全安心な供給体制構築のための基盤整備に関する技術研究とその普及
名 称
特定非営利活動法人 成年後見遺言相続支援センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン セイネンコウケンユイゴンソウゾクシエンセンター)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
この法人は、超高齢社会に鑑み、広く一般市民を対象として、成年後見・遺言・相続に関する相談、手続き支援、教育
及び啓発事業等を行い、人生の終期における問題点を解消するための知識を広く普及させ、人間の尊厳や基本的権
利を擁護し、もって社会福祉の向上に寄与することを目的としています。特に消費者問題では悪徳商法の被害予防の
ための窓口として機能しております。
名 称
特定非営利活動法人 ソーシャルエージェンシー協議会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ソーシャルエージェンシーキョウギカイ)
代表者 榊 清市
住 所
〒041-0811 北海道函館市富岡町1丁目42番5号
電 話 0138-45-7757
HPアドレス
地球環境と食の大切さ循環系社会の構築。(1)地球環境:生ゴミを埋めない焼却しない地域資源の再生(2)食の大切
さ:人間の食べ残し残渣は放射線の影響が少なく安全安心な肥料で栽培されたの産物(3)循環系社会:排出業者から
有価物として生ゴミを回収し、有機肥料づくり生産者に、生産物を排出業者に食材として販売
名 称
特定非営利活動法人 どんぐり村サラリ
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ドングリムラサラリ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
住民主導地域協働のまちづくりを推進するため、更別村区域内にか限り使用できる地域通貨券(前払式支払手段)を
発行するほか、住民福祉向上、地域経済の活性化及び当該地域の住民相互の交流の促進ん、環境の保全を図ること
を目指し、「いつまでも住み続けたいまち」づくりに寄与することを目的としている。
名 称
特定非営利活動法人 日本障害者・高齢者生活支援機構
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンショウガイシャ・コウレイシャセイカツシエンキコウ)
代表者 能登 正勝
住 所
〒040-0014 北海道函舘市中島町25-15
電 話 0138-51-0026
HPアドレス
13
北海道
名 称
特定非営利活動法人 農業応援団あぐり・びれっじ
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ノウギョウオウエンダンアグリ・ビレッジ)
代表者 三島 德三
住 所
〒063-0824 北海道札幌市西区発寒四条1-8-1-806
電 話 011-664-6300
HPアドレス
有機野菜生産の農家、新規就農の方の経済基盤を支える為の活動をメーンに経済活動(販売)を実施している
名 称
住 所
特定非営利活動法人 農村と都市を結ぶ応援団
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ノウソントトシヲムスブオウエンダン)
〒060-0002 北海道札幌市中央区北二条西3丁目 札幌ビル3F (株)朝
日アグリ内
代表者 笠原 功悦
電 話 011-221-1551
HPアドレス
都市と農村交流の推進。
名 称
特定非営利活動法人 パッシブシステム研究会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン パッシブンステムケンキュウカイ)
代表者 中野 隆二
住 所
〒063-0061 北海道札幌市西区西町北17-3-15-203
電 話 011-213-7547
HPアドレス http://www.pv-system.jp
会員の技術の向上や、住宅を造る側(事業者)及び住む側への啓蒙普及を行い、きれいな室内空気による健康的な建
物を供給し、街造りの上で住環境の保全・整備に努め、抜群の省エネ性能を持つ住宅により環境保全に役立ち、住文
化の向上に貢献することを目的に活動しています。
名 称
特定非営利活動法人 ビューティフルライフ・サポート
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ビューティフルライフ・サポート)
住 所
代表者 五十嵐 かおり
電 話 0123-23-3724
HPアドレス
使用済みのパソコンプリンターのインクカートリッジ及びコピー機のトナーの詰め替えに関する事業を行い、環境の保全
を図り消費者の保護を図る活動を行い、障害者及び高齢者の雇用促進や日中活動の場を提供することで保険、医療
及び福祉の増進を図り、職業の応力の開発または雇用機会の拡充、人と人の繋がりを推進支援する活動に寄与するこ
とを目的としています。
名 称
特定非営利活動法人 北海道魚の会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ホッカイドウサカナノカイ)
代表者 柿﨑 陽子
住 所
〒041-0808 北海道函館市桔梗4-29-16
電 話 0138-46-5817
HPアドレス
当会は、北海道民に対して、道水産物の地産地消に関する事業を行い、魚食の普及によって道民の健康増進に寄与
することを目的とする。具体的な事業(1)魚食普及に関する事業(2)地産地消の普及に関する事業(3)環境保全意識
の啓発に関する事業
名 称
特定非営利活動法人 北海道シニアライフアドバイザー協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ホッカイドウシニアライフアドバイザーキョウカイ)
代表者 上森 陽一
住 所
〒062-0931 北海道札幌市豊平区平岸一条1-9-6 ラルズビル3F
電 話 011-816-8155
HPアドレス http://blog.canpan.info/sla/
シニアライフをより良くするための情報提供。シニアの悩み110番、春秋年2回開催。傾聴による施設での活動などを中
心にやってます。
14
北海道
名 称
特定非営利活動法人 北海道住宅の会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ホッカイドウジュウタクノカイ)
代表者 林 芳男
住 所
〒062-0033 北海道札幌市豊平区西岡3条2丁目9番1-1002号
電 話 011-856-1522
HPアドレス http://www.do-make.jp/
特定非営利活動法人 北海道食の自給ネットワーク
代表者 藤崎 史夫
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ホッカイドウショクノジキュウネットワーク)
〒065-0015 北海道札幌市東区北15条東18丁目2番17号 (有)ワードエム
住 所
電 話 090-2818-5502
内
HPアドレス http://jikyuu.met
北海道の基幹産業である第一次産業の活性化と食の自給率の何上なため、道付の生産地と消費地をつなぐ多面的な
ネットワークの形及び食意識の向上、食の安全性の確保、国土の保全に寄与する活動を行うことを目的とする。食や農
に関するフォーラム開催、豊かな食生活、食文化を育むための体験教室、視察ツアー、交流イベント生産者と消費者に
よる地場農水産物の食べ支え、作り支えトラスト
名 称
名 称
特定非営利活動法人 マンション情報センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン マンションジョウホウセンター)
代表者
住 所
〒003-0026 北海道札幌市白石区本通3丁目 南2-8
電 話 011-868-7707
HPアドレス
当会活動理念 私たち、区分所有者は法を遵守し、マンション情報を共有する全ての人々と共存共栄を図り、共同の
利益と快適な生活の向上に寄与するサポート活動を行なうことを目的とする。
名 称
特定非営利活動法人 蓮華会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン レンゲカイ)
代表者 細川 隆明
住 所
〒080-0810 北海道帯広市東10条南10丁目1番地39
電 話 0155-26-1545
HPアドレス
広く住民に対して、社会の文化や週間を尊重しつつ、現行葬儀のあり方や地域社会のあり方を見直し、亡くなった方や
送る人への意向や事情に見合ったココロから納得のいく葬儀を実現し、社会的弱者の人権擁護を図り、文化的で快適
な生活の増進に寄与することを目的に活動しております。
名 称
苫小牧消費者協会
(トマコマイショウヒシャキョウカイ)
代表者 橋本 智子
住 所
〒053-0021 北海道苫小牧市若草町3-3-8 市民活動センター3F
電 話 0144-33-9398
HPアドレス http://www10.plala.or.jp/tomasyo/
消費者に対し、消費者としての正しい知識を普及啓蒙し、消費者の利益の保護と消費生活の向上を図ることを目的とし
て設立しました。その目的の達成のため、消費生活に関する知識啓蒙、普及、調査活動、情報資料の収集と広報活動
を行なっています。また、行政より、消費者センターの業務委託をうけ、消費生活に関する相談をうけています。
名 称
苫前消費者協会
(トママエショウヒシャキョウカイ)
代表者 逢坂 武子
住 所
〒078-3701 北海道苫前郡苫前町字旭37番地の1
電 話 0164-64-2212
HPアドレス なし
本会は、地域の消費者に対し消費の合理化を普及するとともに、消費者の利益を保護し消費生活の安定向上を図るこ
とを目的に設立された団体です。
15
北海道
ナ
名 称
住 所
中札内消費者協会
(ナカサツナイショウヒシャキョウカイ)
〒089-1330 北海道河西郡中札内村大通南2丁目3番地 中札内村役場
産業課内
代表者 中沢 才子
電 話 0155-67-2311(174)
HPアドレス
名 称
中標津町消費者協会
(ナカシベッチョウショウヒシャキョウカイ)
代表者 栗崎 勝秀
住 所
〒086-1197 北海道標津郡中標津町西10条南9丁目
電 話 0153-73-5211
名 称
名寄消費者協会
(ナヨロショウヒシャキョウカイ)
代表者 佐藤 靖
住 所
〒096-0030 北海道名寄市大通北1丁目 名寄市民会館内1F
電 話 01654-3-5630
HPアドレス
HPアドレス
当協会では、「だれもが安全で安心して暮らせる社会づくり」を目指し日々の活動を展開しています。毎月1回、定例役
員会を開いて、前月の活動の反省を行うとともに、当面する活動や協会として継続する活動のあり方を話し合って決め
ています。その中から、レジ袋削減・マイバック持参運動の推進、「訪問販売お断り」ステッカーの作成(行政と共同で全
戸配付)などが実現しました。
ネ
名 称
根室消費者協会
(ネムロショウヒシャキョウカイ)
代表者 塙 シゲ
住 所
〒087-8711 北海道根室市常盤町2-27 根室市役所内
電 話 0153-23-6111(2440)
HPアドレス
当協会は、昭和41年発足以来、組織強化と会員拡大に努め、消費者啓発事業、各種講習会等を実施しながら、市民
への啓発を行っている。最近の食の安全を含む消費者問題の多様化への対応に苦慮しており、又、会員の高齢化と
減少に歯止めがかからず、少数ながら出来る範囲で活動している。今後、当会の充実を少しでも図って行きたい。
ノ
名 称
登別消費者協会
(ノボリベツショウヒシャキョウカイ)
代表者 垣内 登紀子
住 所
〒059-0003 北海道登別市千歳町3-1-8 労働福祉センター内
電 話 0143-85-8307
HPアドレス
「消費者教育は子どもの頃から」を合言葉に、市内の小中学校にも呼びかけ、子どもから大人まで来場者が様々な体験
を通して楽しみながら学習できる、年1回開催している消費生活展に力を入れている。又、年々悪質で巧妙化する悪質
商法から市民を守るため、行政と協力して学校や大型点での街頭啓発及び出前講座を実施しており、市民に頼られる
団体を目指して活動している。
ハ
名 称
函館消費者協会
(ハコダテショウヒシャキョウカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス http://www.kansyokyo.jp
会長、副会長2名、理事9名、監事2名、事務局8名(理事兼務2名)
16
北海道
名 称
羽幌消費者協会
(ハボロショウヒシャキョウカイ)
代表者 坂本 ちゑ子
住 所
〒078-4198 北海道苫前郡羽幌町南町1-1
電 話 0164-68-7003(112)
HPアドレス
地域に眼ざした消費者利益の保護と消費生活の安定(安心・安全)をはかることを目的として活動しています。
名 称
浜頓別消費者協会
(ハマトンベツショウヒシャキョウカイ)
代表者 幡野 和子
住 所
〒098-5792 北海道枝幸郡浜頓別中央南1番地
電 話 01634-2-2346(128)
HPアドレス
町内消費者に対し、消費についての正しい知識を普及するとともに消費者の利益を保護し生産、販売、消費の公正な
意志の疎通をはかり町民消費生活の向上を図ることを目的に活動している。
名 称
住 所
浜中消費者協会
代表者
(ハマナカショウヒシャキョウカイ)
〒088-1514 北海道厚岸郡浜中町霧多布東四条1丁目35番地 浜中町商
電 話 0153-62-2239
工観光課
HPアドレス
ヒ
名 称
東神楽消費者協会
(ヒガシカグラショウヒシャキョウカイ)
代表者 岡﨑 光男
住 所
〒071-1592 北海道上川郡東神楽町南一条西1丁目 役場庁舎内
電 話 0166-83-2111(383)
HPアドレス
地域に根づいた活動をモットーに続けています。会員研修は町民であれば誰でも参加でき、聞かれた活動を実施して
います。設立10年を過ぎ町内での認知度も上がりました。
名 称
東川消費者協会
(ヒガシカワショウヒシャキョウカイ)
代表者 林 慧子
住 所
〒071-1423 北海道上川郡東川町東町1-16-1 東川町地域活性課内
電 話 0166-82-2111(261)
名 称
美唄消費者協会
(ビハイショウヒシャキョウカイ)
代表者 坂本 忠幸
住 所
〒072-0026 北海道美唄市西三条南1-1-1 美唄市役所内
電 話 0126-62-4500
HPアドレス
HPアドレス
発足以来、食の安心安全に取組み、農薬はもとより「リジン」や臭素酸カリウム追放など成果をあげてきました。しかし原
発事故による放射能汚染の拡大は生命の根幹である空気、水、環境破壊に影響大であります。TPPもこれ以上の輸入
自由化がされれば食の安心安全はありえません。身近かな使用済割り箸回収等に取組みながら諸問題の学習、啓蒙
をしていきたい。
17
北海道
名 称
美深消費者協会
(ビフカショウヒシャキョウカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
消費者月間に合わせて一般町民を対象に行政警察と協力し街頭啓発を行います。毎年10月に消費生活展を開催し
販売をしています。廃油で石けんを作り会員に還元したり販売をしています。会員増員のため研修旅行リサイクル教室
を開いていますが若人の入会がなく高齢になり脱会者が多くなり年々会員は減ってきています。
名 称
美幌消費者協会
(ビホロショウヒシャキョウカイ)
代表者 大谷 啓子
住 所
〒092-0012 北海道網走郡美幌町字栄町4丁目4-1 地域振興センター内
電 話 0152-72-0366
HPアドレス
美幌消費者協会は消費者に対し消費についての正しい知識を普及するとともに、消費者の声の反映に努め、利益を
擁護し、消費生活の安全向上をはかることを目的に、平成4年4月27日に設立。行政、警察との連携を密に被害の未然
防止に傾注しながら、5部会ある組織の充実と自律ある活動、会員増加に努め、本年20周年を迎えます。
フ
名 称
深川消費者協会
(フカガワショウヒシャキョウカイ)
代表者 藤岡 順子
住 所
〒074-0003 北海道深川市3条18-36
電 話 0164-26-2210
富良野消費者協会
(フラノシショウヒシャキョウカイ)
代表者
HPアドレス
名 称
住 所
電 話
HPアドレス
当消費者協会は、行政より消費生活センター業務を受諾し、相談業務等行っています。併せて指定管理業務として、
女性センター管理を受諾しています。また、価格調査、定例の学習会、広報活動、イベント等をとおし啓発運動をしていま
す。
ヘ
名 称
別海町消費者協会
(ベッカイチョウショウヒシャキョウカイ)
代表者 今西 栄子
住 所
〒086-0205 北海道野付郡別海町別海常磐町280 別海町役場町民課内
電 話 0153-75-2111(1212)
HPアドレス
当協会は、すべての住民は消費者であることを認識し、お互いの共通の利益のために団結して消費生活をよりよいも
のとしたいという想いから設立されました。かしこく、たくましい消費者を目指すべく、消費についての正しい知識の普及
や、生産販売消費の公正な意思の疎通を目標とし、活動を展開しています。
ホ
名 称
北海道漁協女性部連絡協議会
(ホッカイドウギョキョウジョセイブレンラクキョウギカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
北海道漁協女性部連絡協議会は、主に漁協の組合員の家族である女性を中心に構成する北海道内の漁協女性部を
統括する組織です。「女性の力で浜を豊かに」を合言葉に女性ならではの発想に元ずく企画や活動に取り組み、浜の
声や生活者の意見を漁業、漁村に活かすため積極的な活動を続けています。
18
北海道
名 称
北海道労働者福祉協議会
(ホッカイドウロウドウシャフクシキョウギカイ)
代表者
住 所
〒060-0004 北海道札幌市中央区北4条西12丁目 ほくろうビル5階
電 話 011-251-7560
HPアドレス http://www.hokkaido-rofukukyo.net
中央労働協に加盟し、道内の14ブロック福祉協とともに、連合北海道と一体的に勤労者の福祉事業団体の基盤強化、
制度・政策改善の取り組みを行っている。現在、生活相談窓口(ライフサポートセンター)の設置を進めており、こうした活
動の一環として消費者団体の活動に参加することがある。
名 称
住 所
本別消費者協会
代表者 矢部 志保子
(ホンベツショウヒシャキョウカイ)
〒089-3392 北海道中川郡本別町北2-4-1 (事務局)本別町役場企画振
電 話 0156-22-2141(236)
興課内
HPアドレス
昭和46年に全道で32番目に本別消費者協会が設立されています。会員は、町内の主婦を中心に組織されており、地
域の身近な消費者問題の啓発活動や商品調査、価格調査などを実施し、町民が正しい知識を身に付けて、町民生活
の向上につながるよう努めております。
マ
名 称
幕別町消費者協会
(マクベツチョウショウヒシャキョウカイ)
代表者 芳滝 仁
住 所
〒089-0692 北海道中川郡幕別町本町130 幕別町役場 商工観光課内
電 話 0155-54-6606
HPアドレス
幕別町消費者協会では、消費者の暮らしに役立つ情報提供や悪徳商法に対する対処、環境問題への取組み、地産
地消の推進に向けた活動等を取り組んでおります。組織活動部・研修活動部・情報活動部の三つの部会を設け、年間
スケジュールに基づき「会員の和」をモットーに地域に役立つ消費者活動を目指しております。最近は会員で組織する
「くらげら劇団」の悪徳商法対策出前講座が活躍中です。
ミ
名 称
三笠消費者協会
(ミカサショウヒシャキョウカイ)
代表者 光主 誠
住 所
〒068-2153 北海道三笠市幸町13 三笠市民会館内
電 話 01267-2-2189
HPアドレス
設立当初から、市民の安全安心を守るために活動しておりますが、特に前年度より市との共催ではじめた市内全域を
通る「地域巡回くらしの相談会・消費生活相談会」を来年度より内容を充実させて継続していきたいと思っております。
ム
名 称
室蘭消費者協会
(ムロランショウヒシャキョウカイ)
代表者 山本 孝子
住 所
〒050-0014 北海道室蘭市栄町2-1-19
電 話 0143-23-1580
HPアドレス
本会は消費者に対して、消費について正しい知識の普及啓蒙教育を通じ、消費者の利益を保護し、消費生活の向上
を図ることを目的とします。事業、消費者のための啓蒙教育、消費者問題について調査研究、消費者問題に関する情
報資料の収集、配布、消費者の相談と促進、生産者、販売者、消費者との意見交換、関係団体との連携をしておりま
す
メ
名 称
芽室消費者協会
(メムロショウヒシャキョウカイ)
代表者 嶋山 亮二
住 所
〒082-0030 北海道河西郡芽室町本通1-19 めむろーど3階
電 話 0155-62-9000
HPアドレス http://www14.ocn.ne.jp/~mesyokyo
重点課題として①消費者被害防止や日常生活の相談業務・啓発活動などの充実強化②「私たちtお環境の健康を守る
ために」の事業~私たちの健康では、食の安全・安心の講演会や地産地消の意識調査など。環境の健康では、地球
資源の節約や新エネルギーの調査など③会員相互の資質向上と組織の充実強化~寸劇サークル公演(悪質商法関
係)社会・経済事象の学習会などの事業を推進しています。
19
北海道
モ
名 称
紋別消費者協会
(モンベツショウヒシャキョウカイ)
代表者 熊谷 リヨ子
住 所
〒094-0005 北海道紋別市幸町5丁目 紋別市オホーツク交流センター内
電 話 0158-24-9101
名 称
夕張消費者協会
(ユウバリショウヒシャキョウカイ)
代表者 秋元 嘉代
住 所
〒068-0403 北海道夕張市本町4丁目 市役所2階
電 話 0123-52-5252
余市町食生活改善推進員会
(ヨイチチョウショクセイカツカイゼンスイシンインカイ)
代表者
HPアドレス
ユ
HPアドレス
ヨ
名 称
住 所
電 話
HPアドレス
「私達の健康は私達の手で」という合同スローガンのもとに、会員相互の親睦を深めつつ研修を重ね、関係機関や諸団
体と連携を保ちながら、地域に栄養改善と健全な食生活改善の定着を図るための啓蒙、推進に努める。さらに食文化
の継承も加味しながら、ココロ泰で健康なまちづくりに寄与することを目的として活動をしています。
ル
名 称
留萌管内消費者協会連合会
(ルモイカンナイショウヒシャキョウカイレンゴウカイ)
代表者 逢坂 武子
住 所
〒078-3701 北海道苫前郡苫前町字旭37番地の1
電 話 0164-64-2212
HPアドレス なし
本会は、留萌管内の消費者協会が緊密な連携の下に協会活動の効率化を図り、もって消費者の利益擁護と増進を資
することを目的に設立された団体です。
名 称
住 所
留萌消費者協会
(ルモイショウヒシャキョウカイ)
〒077-0041 北海道留萌市明元町6丁目22-1 留萌地域消費生活セン
ター内
代表者 白鳥 テツ子
電 話 0164-42-0651
HPアドレス
協会設立1969年10月31日。当時から留萌生活展を開催。本年度は東日本大震災を受けて市民防災意識高揚の特設
コーナーで非常食の試食会等した。5月には全国一斉運動に併せて悪徳商法の被害防止街頭啓発、市中広報車も出
した。消費者セミナー、学習会、講座設け最近は成年後見制度への理解も深めた。地域住民と会員交流で手作り教室
でリサイクル再利用、食の安全安心にお情報提供もしている。
ワ
名 称
稚内消費者協会
(ワッカナイショウヒシャキョウカイ)
代表者 菅原 貴
住 所
〒097-8686 北海道稚内市中央3-13-15 稚内市市民生活課内
電 話 0162-23-6413
HPアドレス
当協会では、消費生活展やリフォーム教室、料理教室等の開催を通じ、従来の消費者運動の視点に加え、地球温暖
化防止や地産地消に関する啓発活動等を展開するほか、消費者月間の最終日に個別訪問を行う、寸劇を取り入れる
などして悪質商法に関する啓発活動を行っています。
20
青森県
ア
名 称
住 所
青森県生活改善グループ連絡協議会
(アオモリケンセイカツカイゼングループレンラクキョウギカイ)
〒030-8570 青森県青森市長島1-1-1 青森県庁農林水産部 農林水産
政策課内
代表者
電 話 017-734-9473
HPアドレス
青森県内の生活改善グループを持って組織し、相互の連絡連携を図り、農林漁業生活の向上に寄与するための活動
を行っている。
名 称
青森市消費者の会
(アオモリシショウヒシャノカイ)
代表者 徳差 克子
住 所
〒030-0944 青森県青森市筒井3-4-34
電 話 017-738-6885
HPアドレス
昭和45年3月26日青森市消費者の会を創立平成23年で40周年を迎えました。会の目的は消費者として、消費につ
いて正しい知識を研修し普及させると同時に生産、販売、消費の公正な意志の連絡を図り、市民消費生活の向上をは
かることが創立当時からの目標で時代のニーズにあわせて活動を展開させている。日々の生活の中で「かしこい消費
者になろう」という意気込みで頑張っている。
名 称
青森市婦人団体連絡協議会
(アオモリシフジンダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 白戸 きぬゑ
住 所
〒038-0021 青森県青森市安田近野356
電 話 017-781-6202
名 称
公益財団法人 全国友の会振興財団 弘前友の会
(コウエキザイダンホウジン ゼンコクトモノカイシンコウザイダンヒロサキトモノカイ)
代表者 鳴海 多佳子
住 所
〒036-8155 青森県弘前市中野5-25-11
電 話 0172-87-6206
HPアドレス
コ
HPアドレス
1930年、雑誌「婦人の友」」の読者が集まり全国友の会を創立。弘前友の会は全国友の会に属し、弘前市周辺44名の
女性会員がいる。会員は家庭生活の健全な発達に励み、健全な社会を築くことに力を出す団体を目指している。活動
は会員各自の家庭、地域を足場に、衣・食・住・家計・子ども・高年・環境などの研究実践広報を行っている。創立82年
目の年は震災支援の年になった。
サ
名 称
財団法人 全国友の会振興財団 青森友の会
(ザイダンホウジン ゼンコクトモノカイコウシンザイダン アオモリトモノカイ)
代表者 工藤 純子
住 所
〒030-0945 青森県青森市桜川4-25-9
電 話 017-742-5734
HPアドレス
全国友の会の中の青森友の会として毎年交代でなるリーダー委員によって運営されています。八戸出身の羽仁もと子
の「思想しつつ、生活しつつ、祈りつつ」を標語として、健全な家庭生活を願って各自の日々の生活を励み、協力に
よって、研念を進め、展覧会、講習会、友愛セールなど友の会独自の事業によって広く社会にも働きかけています。会
費とともに公共費として社会にもささげています。
シ
名 称
新日本婦人の会 青森県本部
(シンニホンフジンノカイ アオモリケンホンブ)
代表者 三上 和子
住 所
〒030-0852 青森県青森市大野若宮165-19
電 話 017-762-1592
HPアドレス
1962年に平塚らいてうなど各界32人の呼びかけで創立され、全国の地域や職場に班があり、新婦人しんぶんを毎週
発行しています。個人加盟では日本でもっとも大きな女性の会です。新婦人は、“核戦争から女性と子どもの生命を守
ります”など、5つの目的をもって活動しています。2003年には国連の経済社会理事会の特別協議資格をもつNGOと
して、国連の会議にも代表を送っています。
21
青森県
ツ
名 称
つがる弘前農協女性部
(ツガルヒロサキノウキョウジョセイブ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
1931年、雑誌「婦人の友」の愛読者によって創立。「思想しつつ、生活しつつ、祈りつつ」をモットーとし、愛、自由、協
力による良き社会の健全な発達のために力を尽くし、すべての活動の基礎とする。会員は各自の家庭生活を励み、研
究をし合い、それを持って周囲に働きかけている。
ト
名 称
特定非営利活動法人 青い森アップル環境ネットワーク
(トクテイヒエイリカツドウホウジン アオイモリアップルカンキョウネットワーク)
代表者 永井 雄人
住 所
〒030-0947 青森県青森市浜館字科86-1
電 話 017-743-8314
HPアドレス http://apple.shirakami.gr.jp/index.html
市民団体として、オゾン層保護活動やリサイクル・省エネルギー問題などをみんなで勉強しているうちに、その元凶であ
るフロン回収や分別収集を実践していくなかから、今は紫外線の観測活動をしながら、消費者の皆さんへの諸問題を、
現会員や多くの消費者と勉強しています。
名 称
特定非営利活動法人 しゃらく
(トクテイヒエイリカツドウホウジン シャラク)
代表者 清水 信敏
住 所
〒031-0823 青森県八戸市湊高台二丁目13番17号
電 話 0178-33-6308
HPアドレス
高齢者、障害者のニーズに対応した介護保健サービスを総合的に受けられるよう支援活動を行っている。
名 称
特定非営利活動法人 日本の農業を考える会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンノノウギョウヲカンガエルカイ)
代表者 石郷 和子
住 所
〒030-0846 青森県青森市青葉1-5-3 みやび1-103
電 話 017-729-0940
HPアドレス http://www.aomoribizlink.com
この法人は広く一般の人々に対して農薬、肥料を使わず環境に負担を与えない特続可能な農業が確立されるようCS
A(地域社会が支援する農業)活動を促進するとともに、生産者と消費者の情報交換の場を作る等の事業を行うことに
より、自然と調和した社会の構築に寄付することを目的に活動していきます。
名 称
十和田市消費者の会
(トワダシショウヒシャノカイ)
代表者 竹原 弘
住 所
〒034-8615 青森県十和田市西12番町6-1 分庁舎内外郭団体事務室
電 話 0176-51-6783
HPアドレス
本会は消費者に対し、消費についての正しい知識を普及するとともに生産、販売、消費の公正な意思の連絡をはか
り、市民消費生活の向上をはかることを目的としています。また、さまざまな消費者問題への認識を深める各種研修会・
講座を通じ、近年、起きているさまざまな消費者問題について学習するとともに、会員の親睦を図りました。
ハ
名 称
八戸カウンセリングセンター
(ハチノヘカウンセリングセンター)
代表者 八代 泰光
住 所
〒031-0802 青森県八戸市小中野4-2-13
電 話 0718-24-1492
HPアドレス
個人としての人格、人間性の進歩発展を目指し、自由活動は社会生活を送るに十分な資質を持ち豊かな生活、よき社
会人として生活できる様に学習する場を共々に体験し学習する団体です。
22
青森県
ヒ
名 称
弘前消費者の会
(ヒロサキショウヒシャノカイ)
代表者 下田 敦子
住 所
〒036-8093 青森県弘前市城東中央4-1-10
電 話 0172-27-2003
HPアドレス
弘前消費者の会は、消費者として消費者の正しい知識を研修し、普及するものとともに、生産、販売、消費の公正な意
志の連絡をはかり、市民消費生活向上をはかることを目的とする。
ホ
名 称
ボランティアグループ「あいの手」
(ボランティアグループ「アイノテ」)
代表者 坂本 久美子
住 所
電 話 0178-27-3381
HPアドレス
悪質商法の防止のために寸劇を通してその実態の紹介と対策を伝える活動をしています。あの手この手と変化する手
口の最新情報を寸劇にしているのでシナリオの数は30以上となり、それでも昨年と同じシナリオが今年は使えない状況
ですが、新しい手口を会員自ら情報収集して寸劇にしています。町内会や趣味の会、デイサービスセンターなどお呼
びがかかればできるだけ対応しています。
ム
名 称
むつ市消費者の会
(ムツシショウヒシャノカイ)
代表者 平塚 モト子
住 所
〒035-8686 青森県むつ市中央1-8-1 むつ市商工観光課内
電 話 075-22-1111(2643)
HPアドレス
市民生活における消費者意識高揚のための啓発及び消費者の保護を図り、消費生活における諸問題を集約し関係機
関に積極的な提言をするとともに、本会の組織の充実と会員の資質向上を目指し、県、市が主催する各種行事、懇談
会に積極的に参加する。
23
岩手県
イ
名 称
一関市川崎町女性協議会
(イチノセキシカワサキチョウジョセイキョウギカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
1975年に設立されました。8団体の代表幹事と個人幹事3名で幹事会を運営しています。前橋市消費生活センターとの
連携を進めています。公共支通に関する懇談会を前橋市と毎年実施したり、前橋市保健所と前橋市食品衛生監視指
導計画のリスクコミュニケーションを行っています。生活大学(研修会)や視察研修にも取り組んでいます。
名 称
一関市食生活改善推進員協議会川崎支部
(イチノセキシショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイカワサキシブ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
おもに地域で食生活改善を中心とした活動をしているボランティア団体である。「私達の健康は私達の手で」をスローガ
ンに地域住民に対し生涯を通じた食育の推進、健康づくりの案内役として地区組織活動に取り組んでいる。市協議会
の支部組織である。
名 称
一関市食生活改善推進員協議会千厩支部
(イチノセキシショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイセンマヤシブ)
代表者
住 所
〒029-0803 岩手県一関市千厩町千厩字北方174
電 話
HPアドレス
昭和53年千厩町栄養改善推進員として設立。平成18年5月に一関市内の7つの旧市町村協議会が統合し支部体制と
なりました。主な活動は、親子クッキング、高齢者、生活習慣病、高血圧等教室の開催小学校食育教室の補助、愛の
一皿運動等活動しています。
名 称
一関市地域婦人団体協議会
(イチノセキシチイキフジンダンタイキョウギカイ)
代表者 佐藤 喜佐子
住 所
〒021-0011 岩手県一関市山目町1-5-9
電 話 0191-23-6054
HPアドレス
「いのちとくらしと古里を女性の手で守ろう」のスローガンのもと学習奉仕親睦の三つを柱に地域に根ざした活動をして
います。特に環境問題に力を入れて、遊休品の販売をしていその益金を福祉に贈呈をしています。益金は会の活動
と、その一部を福祉へ贈呈しております。
名 称
一関生活研究グループ連絡協議会
(イチノセキセイカツケンキュウグループレンラクキョウギカイ)
代表者 佐藤 成子
住 所
〒021-8501 岩手県一関市竹山町7-2 一関市役所農政課内
電 話 0191-21-2111(8421)
HPアドレス
農村の生活改善と女性のレベルアップを目指し、昭和46年に結成され、現在は9グループ50名が地場産品を利用した
加工食品の研究等の活動を行っております。農業祭への出店、各種加工実習講習会講師などの活動を通して、安心・
安全な食生活の普及に力を入れて取り組んでおります。
名 称
一戸町地域婦人団体協議会
(イチノヘチョウチイキフジンダンタイキョウギカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
当協議会は、昭和33年2月23日に一戸連合婦人会として発足昭和40年7月に会の名称を一戸婦人団体協議会と変
更、現在は7代目の会長となっている。県内各婦人団体と連携をとりながら活動し共に歩んでいます。自然を守り後世
に伝えていくをモットーに30年以上森の手入れを行い会員の教養と親睦をふかめるため、会員研修と演芸大会の実施
町内行事には率先して協力しています。
24
岩手県
名 称
岩泉商工会女性部
(イワイズミショウコウカイジョセイブ)
代表者 早野 絹代
住 所
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字中野40-42
電 話 0194-22-3245
HPアドレス http://www.shokokai.com/iwaizumi/
名 称
岩手県消費者団体連絡協議会
(イワテケンショウヒシャダンタイレンラクショウギカイ)
代表者 高橋 克公
住 所
〒020-0180 岩手県岩手郡滝沢村土沢220-3
電 話 019-684-2225
HPアドレス
当初は消団連の灯を消さないようにと思ってまいりました。いま消費者庁といふお役所が出来て大変うれしく存じます。
しかし今となっては仲間もすっかり老いぼれまして集まってもよもやま話をするのがやっとのありさま解散致します
名 称
住 所
岩手県生活研究グループ連絡協議会
代表者 鷹場 幸恵
(イワテケンセイカツケンキュウグループレンラクキョウギカイ)
〒024-0003 岩手県北上市成田20-1 中央農業改良普及センター県域普
電 話 0197-68-4435(230)
及グループ内
HPアドレス
農山漁村の良さを生かした食の技やくらしの技の伝承活動の実践さらに地域で開催されるイベントにも積極的に参加
し、男女共同参画の推進し、グループ活動の活性化をめざしている。消費者に安全な農産物を提供するために自ら栽
培し産直活動で販売に力を入れている
名 称
岩手県生活問題研究会
(イワテケンセイカツモンダイケンキュウカイ)
代表者 佐藤 まゆみ
住 所
〒020-0821 岩手県盛岡市山王町10-6
電 話 652-3195
HPアドレス
生活の中で疑問に思ったことを話し合ったり、水、ゴミなどの環境問題、食・医療、介護、税金、社会保障などの消費者
問題の学習会や講演会に参加、廃油からのリサイクル石けん作りなど他団体との連携を大切にし啓発活動にも努力し
てきています。
名 称
岩手県花巻市消費者友の会
(イワテケンハナマキシショウヒシャトモノカイ)
代表者 高橋 スサ
住 所
〒025-0006 岩手県花巻市下似内8-5
電 話 0198-24-0190
HPアドレス
賢い消費者になるための学習と実践を活動のモットーとし、学習会として、消費生活問題、環境問題、特にゴミ減量対
策、生活排水の対策、省エネ対策、リフォーム、社会福祉活動について、テーマを決めて、必要な知識を得るための学
習と実践を進めている。
オ
名 称
奥州市食生活改善推進員協議会
(オウシュウシショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
食育活動をメインに取り組んでいる。
25
岩手県
名 称
大船渡市食生活改善推進員団体連絡協議会
(オオフナトシショクセイカツカイゼンスイシンインダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 渡辺 マサ子
住 所
〒022-0003 岩手県大船渡市盛町字下舘下14-1
電 話 0192-27-1581
HPアドレス
当団体は栄養改善、食生活改善活動の推進を通して地域住民の健康保持増進に寄与することを目的としております。
この目的を達成するために、食生活改善の普及や栄養・食生活の調査研究、研修会・講習会、関係諸団体との連携に
関することなど、会の目標達成に必要な活動を行っております。
名 称
大船渡市農業協同組合女性部
(オオフナトシノウギョウキョウドウクミアイジョセイブ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
名 称
小子内浜漁業協同組合女性部
(オコナイハマギョギョウキョウドウクミアイジョセイブ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
漁業協同組合(正組合員84名、准組合員7名、計91名)であり共済、販売、購買、指導、自営、利用事業を行っている。
主な事業は販売事業で、取り扱い高の9割程度をウニ、アワビで占める。
カ
名 称
住 所
釜石市食生活改善推進員協議会
代表者 菊地 良子
(カマイシシショクセイカツカイゼンスイシンインキョウギカイ)
〒026-0025 岩手県釜石市大渡町3-15-26 保健福祉部健康推進課食生
電 話 0193-22-0179
活改善推進員事務局
HPアドレス
食生活改善活動を推進し、地域住民の健康保持増進に寄与することを目的とし、活動している。
キ
名 称
北上市食生活改善推進員協議会
(キタカミシショクセイカツカイゼンスイシンインキョウギカイ)
代表者 桑原 文子
住 所
〒024-8501 岩手県北上市芳町1-1
電 話 0197-64-2111(3137)
HPアドレス
私達の健康は、私達の手でを合言葉に、地域に根ざした食生活等を実践するボランティア団体。
名 称
住 所
北上市地域婦人団体協議会
代表者 齋藤 和香子
(キタカミシチイキフジンダンタイキョウギカイ)
〒024-0061 岩手県北上市大通り1-3-1 北上市生涯センター団体活動室
電 話
(E)
HPアドレス
北上市婦協は、非営利活動の団体として地域の連帯感を推進する活動を行っている。岩手県婦協(NPO法人)、全地
婦連と連携しながら、環境問題、食の安全、明るい選挙推進運動、消費者保護活動など市政と共に課題に取り組んで
いる。自主事業は、福祉基金への支援と自主財源確保のため、毎年映画上映会を開催している。スポーツ交流をしな
がら、地域の中心となる団体を目指している。
26
岩手県
ク
名 称
久慈市食生活改善推進員協議会
(クジシショクセイカツカイゼンスイシンインキョウギカイ)
代表者 小田 せつ子
住 所
〒028-0014 岩手県久慈市旭町8-100-1
電 話 0194-61-3315
HPアドレス
「私達の健康は私達の手で」私たちは、ボランティア活動に徹し、家庭と地域社会における女性の責任を認識し、健康
な地域づくりのための実践活動に努めます。
名 称
住 所
九戸村生活改善グループ連絡研究会
(クノヘムラセイカツカイゼングループレンラクケンキュウカイ)
〒028-6502 岩手県九戸郡九戸村伊保内10-11-6 九戸村役場 農林建
設課内
代表者 山本 トワ
電 話 0195-42-2111(243)
HPアドレス
農山漁村の良さを生かしながら、よりよい家庭づくり、住みよい村づくりのための知識を広め、技術を習得し、食の技や
文化の伝承活動等、地域に根ざした活動を行っている。
コ
名 称
公益財団法人 全国友の会振興財団 北上友の会
(コウエキザイダンホウジン ゼンコクトモノカイシンコウザイダン キタカミトモノカイ)
代表者
住 所
〒025-0021 岩手県花巻市南城52-1
電 話 0198-24-0009
衣川区食生活改善推進員協議会
(コロモガワクショクセイカツカイゼンスイシンインキョウギカイ)
代表者
HPアドレス
名 称
住 所
電 話
HPアドレス
市民の食生活を中心とした健康づくりのリーダーとして、保健、福祉、環境に関わる自主活動をしながら、市民の健康
の保持、増進を目的として活動している。
サ
名 称
サークルもえぎ
(サークルモエギ)
代表者 米内 眞知子
住 所
〒020-0831 岩手県盛岡市三本柳11-12-2
電 話 019-637-2036
HPアドレス
多様化した現代生活を営むうえで、必要な知識を吸収し、高齢社会をのりきるために、いろいろ勉強していきます。(1)
会員の親睦交流(2)会員の知識向上(3)奉仕活動
名 称
左草畑作生産組合
(サソウハタサクセイサンクミアイ)
代表者 宇都宮 キワ
住 所
〒029-5501 岩手県和賀郡西和賀町左草2-92-1
電 話 0197-84-2847
HPアドレス
27
岩手県
シ
名 称
JA岩手ふるさと前沢地域女性部
(ジェイエイイワテフルサトマエサワチイキジョセイブ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
JA岩手ふるさと女性部の支部として組織され、農業経営やJA運動に女性の考え方を取り入れていくため仲間づくりの
推進を図る。生産者の立場から、安全、安心な食料の生産。消費者の立場から商品の知識を学習し、風土に合った食
生活を次世代に伝えていく活動などを行っている。
名 称
JAいわて南女性部花泉協議会 ふれあい野菜市
(ジェイエイイワテミナミジョセイブハナイズミギョウギカイ フレアイヤサイイチ)
代表者 千葉 トシコ
住 所
〒029-3105 岩手県一関市花泉町涌津一ノ町11
電 話 0191-82-2411
HPアドレス
平成4年設立。現在会員29名。毎週火、金曜日に店を開いている。又、その内何人かは給食センターに野菜を提供し
ている。年々売り上げが減っているのが悩み。
名 称
JA江刺女性部
(ジェイエイエサシジョセイブ)
代表者 菊池 妙子
住 所
〒023-1101 岩手県奥州市江刺区岩谷堂字反町362-1
電 話 0197-35-0211(181)
HPアドレス
協同活動により、ゆとりとふれあい助けあいのある住みよい地域社会づくりを行う
名 称
JA新いわて女性部安代中央支部
(ジェイエイシンイワテジョセイブアシロチュウオウシブ)
代表者
住 所
〒028-7533 岩手県八幡平市口入田70-2
電 話 0195-72-3111
HPアドレス
JA新いわて女性部の一支部として、八幡平市安代地区を範囲として活動しています。単独の活動はあまりしておらず、
共同購入や講習会が主となっています。
名 称
JA新いわて女性部二戸中央支部
(ジェイエイシンイワテジョセイブニノヘチュウオウシブ)
代表者 小松 幸子
住 所
〒028-6103 岩手県二戸市石切所字荷渡22-7
電 話 0195-23-4355
HPアドレス
平成13年に二戸・九戸・軽米と統合し、平成15年に舌崎と統合し北いわて女性部として活動してきました。平成22年
に新いわて女性部と統合し現在に至っております。活動の拠点はそれぞれの地区毎でありますが、全体での研修、交
流会等で意見交換や見直しをはかって魅力ある女性を目差します。
名 称
雫石町婦人会
(シズクイシマチフジンカイ)
代表者 佐々木 智恵
住 所
〒020-0542 岩手県岩手郡雫石町万田渡50-2
電 話 019-692-2557
HPアドレス
私達の活動は主として、町の環境浄化に力を入れ〈ムリ、ムダ、ミエ〉を廃止し合理的な生活環境作りをモットに運動を
進めている。中でも廃油による石けん作り、米ぬかを利用してのぼかし作り等出来上がったものを商品とし道の駅で販
売し活動資金にしている。又合わせてマイバック運動の推進にも力を入れ町民に呼びかけて運動を展開している。
28
岩手県
名 称
住 所
紫波町食生活改善推進員協議会
代表者
(シワチョウショクセイカツカイゼンスイシンインキョウギカイ)
〒028-3305 岩手県紫波郡紫波町日詰字東裏85-1 紫波町長寿健康課
019-672ー
電 話
内
4522(6123)
HPアドレス
「私達の健康は私達の手で」をスローガンに、地域に根ざした食生活改善と「元気はつらつ紫波町」のため、食のボラン
ティアとして活動。地域での活動は元より、町の健康づくり事業や食育事業においてもその役割を担っている。
名 称
紫波町連合婦人会
(シワチョウレンゴウフジンカイ)
代表者 瀬川 智子
住 所
〒028-3305 岩手県紫波郡紫波町日詰字石田83-6
電 話 019-672-4857
HPアドレス
平成23年度の活動は、3.11の未曽有の大震災に伴ない、平常の活動よりも被害者支援ボランティア活動が主体にな
りました。スローガン「いのちと、くらしと、ふるさとを皆で守ろう」のもと、環境問題、福祉問題は、少子高令社会、青少年
健全育成、男女共同参画会社会に向けての活動は、毎年活動同様のもと持続可能な社会に向けて活動推進してい
る。
セ
名 称
全国海友婦人会宮古支部
(ゼンコクカイユウフジンカイミヤコシブ)
代表者 村上 恵子
住 所
〒027-0022 岩手県宮古市磯鶏石崎9-9
電 話 0193-62-6731
HPアドレス
親睦をはしらに相互介助、幸福はみんなの力で明るい留守家族を作る。また活動は、海難遺児へ街頭募金活動、海浜
清掃、納税貯蓄組合35年間実行、昨年休止。行政主導:宮古市女性会議(10団体加入)の一員として消費者問題をは
じめいろいろな分野への研修会に参加している。しかし、近年高齢化のため、会員の減少という悩みを抱えている。
タ
名 称
大東町生活研究グループ連絡会
(ダイトウチョウセイカツケンキュウグループレンラクカイ)
代表者 藤野 ヨツ子
住 所
〒029-0523 岩手県一関市大東町摺沢字百目木151
電 話 0191-75-2665
HPアドレス
多賀城市消費者の会
代表者 熊谷 睦子
(タガジョウシショウヒシャノカイ)
〒985-8531 岩手県宮城県多賀城市中央2-1-1 多賀城市役所生活環境
住 所
電 話 022-368-1141(233)
課内
HPアドレス http://www,tagajo.miyagi.jp/
消費者の保護を図る活動を主たる目的とし、会員相互の親睦と消費者としての権利を自覚し、消費生活の向上を図り、
家庭生活の合理化に努めることを目的とする。年間を通じて毎月の学習会、消費生活に関する調査及び研究、実践活
動、相互協力を図るための情報交換を積極的に活動する。
名 称
名 称
田野畑村漁業協同組合浜岩泉浦女性部
(タノハタムラギョギョウキョウドウクミアイ ハマイワイズミウラジョセイブ)
代表者 工藤 房子
住 所
〒028-8403 岩手県下閉伊郡田野畑村羅賀192-3
電 話 0194-33-2311
HPアドレス
創立から55年間、一貫して海を大切にする活動、健康を守る活動を行ってきました。海を守るためには、合成洗剤では
なく、石けん使用する運動を、健康を守る活動では安全な食生活の推進のために、地元食材を使った継承食品の推
進、普及、普及のために青少年への作業体験、生活体験受け入れて指導等行ってきました。課題が発生しています。
東日本大震災により、活動の拠点となる場所が流れました。
29
岩手県
名 称
田野畑村漁業協同組合田野畑浜女性部
(タノハタムラギョギョウキョウドウクミアイタノハタハマジョセイブ)
代表者 熊谷 裕美子
住 所
〒028-8403 岩手県下閉伊郡田野畑村羅賀171 田野畑村漁協内
電 話 0194-33-2311
HPアドレス
私達田野畑浜女性部は、漁村女性の地位の向上と明るく住みよい、豊かな漁村を建設することを目的とし、漁協をより
どころとして自ら活動する組織です。研修活動に参加、福祉活動に協力、海を守る運動の徹底、を事業計画として掲げ
特に合成洗剤の追放と魚食普及の推進に力を入れて活動しています。現在は3月の大震災により活動の見直しを行
なっている所です。
名 称
住 所
玉山区生活研究グループ連絡協議会
代表者 須藤 ヒサ
(タマヤマクセイカツケンキュウグループレンラクキョウギカイ)
〒028-4132 岩手県盛岡市玉山区渋民字泉田360 盛岡市玉山総合事務
電 話 019-683-3852
所産業振興課内
HPアドレス
女性の力を活かし、玉山区の快適な農村環境作りや地域産物の特産開発を積極的に進め、地域の活性化を図ること
を目的に活動している団体です。野菜や農産加工品を産直施設やイベント等で販売し、消費者と生産者が直接交流し
ています。また、地域の伝統町な衣食住の技を研究し、先人の知恵を次世代に伝えていく活動も重要であると考えて
います。
名 称
田老町漁業協同組合女性部
(タロウチョウギョギョウキョウドウクミアイジョセイブ)
代表者 吉水 クミ子
住 所
〒027-0305 岩手県宮古市田老字荒谷2
電 話 0193-87-2171
名 称
手づくり工房キタムラ
(テヅクリコウボウキタムラ)
代表者 工藤 勝博
住 所
〒028-7111 岩手県八幡平市大更31-111-3
電 話 0195-76-4458
HPアドレス
テ
HPアドレス
集落の女性6人に手伝っていただいて、味噌加工と餅菓子加工をしております。冬期間だけになります
ト
名 称
遠野商工会女性部
(トオノショウコウカイジョセイブ)
代表者 松田 和子
住 所
〒028-1515 岩手県遠野市東舘町9-4
電 話 0198-62-2456
HPアドレス http://www.shokokai.com/tohno/
地域唯一の総合経済団体である「商工会」の内部組織として、商工会の会員である商工業者若しくはその配偶者等を
会員として構成されている。地域商工業発展のための活動だけではない、まちづくり、イベント開催、ボランティア活動、
震災復興支援事業、環境保全運動等、女性の視点で様々な活動を地域住民や自治体と連携して実施している。
名 称
特定非営利活動法人 アイディング
(トクテイヒエイリカツドウホウジン アイディング)
代表者 藤枝 薫
住 所
電 話 019-635-1200
HPアドレス http://www.iding.org
いわてを元気に!をテーマに、市民、企業、NPO、行政と力を合わせて、まちを元気にするイベントや講座、ワーク
ショップなどを開催しています。
30
岩手県
名 称
特定非営利活動法人 石峠宅老所
(トクテイヒエイリカツドウホウジン イシトウゲタクロウジョ)
代表者 平山 レイ子
住 所
〒028-1301 岩手県下閉伊郡山田町石峠第2地割35番地
電 話 093-86-2231
HPアドレス
当施設は、山田町では一箇所のNPO法人施設です。住み慣れた地域で生涯生活を送っていただくことを目的として
います。ゆっくりとした時間の中で個々に応じた介護が展開されおります。当所は受け入れに限界があり待機の方が降
ります。
名 称
特定非営利活動法人 いわて生活者サポートセンター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン イワテセイカツシャサポートセンター)
代表者 阿部 和平
住 所
〒020-0874 岩手県盛岡市南大通1-8-7
電 話 019-604-8610
HPアドレス www.iwate-ss.com
多重債務等のお金のトラブルに係る心の問題(DV、ギャンブル依存症等)の解決支援を担うべく設立された法人であ
る。その後、相談内容の変化に対応し、生活困窮者、社会的排除の状況にある方々を想定して、ワンストップでの総合
相談窓口と同行支援による生活再建支援にシフト。平成23年4月からは、国のパーソナルサポート事業を受託し、より
総合的な相談対応を行っている。
名 称
特定非営利活動法人 岩手総合支援センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン イワテソウゴウシエンセンター)
代表者 佐々木 昇
住 所
〒020-0122 岩手県盛岡市みたけ3-13-11
電 話 019-681-6640
HPアドレス http://www3.ocn.ne.jp/~npoiwate/
当法人は、非営利活動の各種事業を地方公共団体との協同で実施し、岩手県民に等しく高度な公共サービスを提供
することを基本的な姿勢として取り組んでいます。平成22年12月、岩手県知事より認証され、以来、子育て支援事業、
高齢者を対象にした各種支援事業、そして3.11震災の復興支援(生活支援)に取り組んでいます。会員数は25名で
すが、新年度倍増の予定です。理事10名。
名 称
特定非営利活動法人 岩手地域総合研究所
(トクテイヒエイリカツドウホウジン イワテチイキソウゴウケンキュウショ)
代表者 佐藤 嘉夫
住 所
〒020-0021 岩手県盛岡市中央通2-8-21
電 話 019-624-6715
HPアドレス
地域のあらゆる課題を調査研究する。
名 称
特定非営利活動法人 いわて未来政策・政経研究会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン イワテミライセイサク・セイケイケンキュウカイ)
代表者 相原 正明
住 所
〒023-0854 岩手県奥州市水沢区大鐘町3丁目1番地
電 話 0197-25-5158
HPアドレス http://www1.ocn.ne.jp/~imsskken
私たちの生活にとって、重要で身近な政策や国・地方の政治経済について調査研究・議論し、現在だけではなく、未
来のあるべきまちづくりの姿を探求します。その成果を広く情報発信し、住民に還元しながら、次代を担う人材育成に役
立て、さらに関係機関や団体等へ提言するなどの活動を展開します。これらの活動により、国と県と市、あるいは地域の
発展やまちづくりに貢献し、ひいては住民福祉の向上に寄与することを目的とします。
名 称
特定非営利活動法人 いわて連携復興センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン イワテレンケイフッコウセンター)
代表者 鹿野 順一
住 所
〒026-0013 岩手県釜石市浜町1-1-1市 営釜石ビル318号
電 話 0197-65-0025
HPアドレス http://www.ifc.jp
本法人は、東日本大震災において特に甚大な被害のあった岩手県沿岸部の復興に向け、全国から様々な支援と自
立・復興のためにその支援を必要とする人を結ぶとともに、必要な情報・技術を提供し、地域住民における地域復興を
実現することを目的とします。また、岩手県内外の市民活動団体との連携を生かし、岩手県全体の市民活動の促進に
寄与していくものとします。
31
岩手県
名 称
特定非営利活動法人 葛巻町婦人連絡協議会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン クズマキチョウフジンレンラクキョウギカイ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
社会教育団体として昭和28年設立。当時9000人近い会員が有戦後の復興を支えた。現在53人の会員で活動。地域の
現状にあわせ、町おこしなどが主な活動になっている。県民消費生活センターに行くのも2時間位かかり情報も少ない。
人口減、高齢化、少子化の中で活動をすることも大変になってきている。原発の被害が、徐々に広がっている。今後こ
の事に重点をおき、学習活動をすすめたい。
名 称
特定非営利活動法人 くらしのサポーターズ
(トクテイヒエイリカツドウホウジン クラシノサポーターズ)
代表者 松本 良啓
住 所
〒020-0816 岩手県盛岡市中野2-5-13
電 話 080-1122-3311
HPアドレス
生活困窮者への個別的・継続的・制度横断的・伴走的・寄り添いがたの生活再建支援及び社会的規範に資する活動
をしています。
名 称
特定非営利活動法人 黄金っと
(トクテイヒエイリカツドウホウジン コガネット)
代表者 菊池 昭夫
住 所
〒028-0481 岩手県遠野市小友町16-21-2
電 話 0198-69-6670
HPアドレス
岩手県遠野市小友町を中心とした、まちづくりや地域おこしのためのさまざまな活動を行う。
名 称
特定非営利活動法人 参画プランニング・いわて
(トクテイヒエイリカツドウホウジン サンクカクプランニング・イワテ)
代表者 平賀 圭子
住 所
〒020-0124 岩手県盛岡市厨川4-13-8
電 話 090-4889-6688
HPアドレス mjc.sankaku-nop.jp
名 称
特定非営利活動法人 三陸NPO支援センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン サンリクエヌピーオーシエンセンター)
代表者 舘 昭一
住 所
〒027-0052 岩手県宮古市宮町3-2-3
電 話 0193-64-6211
HPアドレス http://www.sanriku-npo.org/
岩手県沿岸地域(宮古・下閉伊地域)におけるNPO活動中間支援センターとして活動。NPO活動の推進を図りながら
各種相談窓口の常設、街創り活動への参加・支援、青少年の健全育成事業などの活動を行っている。また平成14年
から宮古市より公共施設の管理運営委託を受け、現在は指定管理者として受託している。
名 称
特定非営利活動法人 乗馬とアニマルセラピーを考える会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ジョウバトアニマルセラピーヲカンガエルカイ)
代表者 山手 寛嗣
住 所
〒020-0101 岩手県盛岡市岩脇町1-25
電 話 019-688-5290
HPアドレス http://umakkopark-iwate.org/
主旨はアニマルセラピーにより、現代の心の社会問題、障害者のリハビリ又地域の心や体の健康に寄与する為。現在
は園内や出前による引馬、馬車ポニー乗馬会、子供キャンプ、障害者乗馬、近隣の幼保小の自然教室、中高生体験
の受入れ、市町村公的機関からの障害者、ニート、生活保護者の作業所としての受入れも行っている
32
岩手県
名 称
特定非営利活動法人 食育塾いわて
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ショクイクジュクイワテ)
代表者 千田 弘美
住 所
〒020-0015 岩手県盛岡市本町通1-10-5-1-202
電 話
HPアドレス http://shokuikujukuiwate.web.fc2.com/
岩手県に対して食育に対する活動を行い、食の楽しさを知り、健康の増進を目指すと共に、地産地消、食文化の継承
の推進に寄与することを目的とする。今年度の活動内容は、定期の料理教室の開設、食育に関する講演や出前授業
への講師派遣、および東日本大震災被災地への手作り菓子の提供など。
名 称
特定非営利活動法人 パワーアップ支援室
(トクテイヒエイリカツドウホウジン パワーアップシエンシツ)
代表者 本舘淳
住 所
〒020-0012 岩手県盛岡市岩清水11-10-5
電 話 019-662-7433
HPアドレス http://www.power-up-support.org/
年々深刻化していた岩手県経済の悪化を改善するため、企業の役員、会社員、主婦、高齢者など経験も知識も異なる
幅広い年齢層の会員を募集、設立に至りました。当面は東日本大震災における岩手県沿岸被災地への支援を最優先
とする予定です。
名 称
特定非営利活動法人 みんなのだいち
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ミンナノダイチ)
代表者 畠山 英夫
住 所
〒028-7306 岩手県八幡平市安比高原165-17
電 話 0195-73-5132
HPアドレス
農山村、ペンション地区は、高齢化に併せ地域社会の衰退又は自営業の後継者不足、食に関しては高齢化による農
地の耕作放棄、自給率の低下、農薬問題などがあります。このため、地産地消、有機農産物への取り組みを通し、高齢
者の社会参加、若者の定住、農業の再構築、農産物の加工を通し観光の振興に寄与することを目的としています。
名 称
特定非営利活動法人 室根町婦人協議会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ムロネチョウフジンキョウギカイ)
代表者 小山 すえ
住 所
〒029-1201 岩手県一関市室根町折壁字勢返163
電 話 0191-64-3589
名 称
特定非営利活動法人 盛岡ユースセンター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン モリオカユースセンター)
代表者 又川 俊三
住 所
〒020-0022 岩手県盛岡市大通3-1-23 クリエイトビル3階
電 話 019-681-7070
HPアドレス
HPアドレス http://www.morioka-youthcenter.com/
不登校、ひきこもり等で悩む青少年の自立支援を活動目的とするフリースクールおよび通信制高校サポート校として、
総合的な学習支援を主たる業務とし、消費者問題等の教育も併せて行う。
名 称
特定非営利活動法人 やませデザイン会議
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ヤマセデザインカイギ)
代表者 田中 卓
住 所
〒028-7906 岩手県久慈市川崎町13-1
電 話 0194-61-3229
HPアドレス
33
岩手県
名 称
特定非営利活動法人 レスパイトハウス・ハンズ
(トクテイヒエイリカツドウホウジン レスパイトハウス・ハンズ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス hands-iwate.org
ナ
名 称
菜の花ふれあいの会
(ナノハナフレアイノカイ)
代表者 本郷 清
住 所
〒021-0877 岩手県一関市城内1-36 一関市総合福祉センター内
電 話 0191-23-7087
HPアドレス
「高齢化社会」を迎えるに当たり、会員の相互支援活動で地域を支え合う事を目的として結成されたボランティア団体で
あります。老人家庭からとてもニーズがあって喜ばれている。最初は無料でしたが、利用者から有料との希望があって
低料金にした。それが20年も永く続いている現況である。
ハ
名 称
花泉グループ
(ハナイズミグループ)
代表者 佐々木 善子
住 所
〒029-3207 岩手県一関市花泉町油島字上柏木39
電 話 0191-82-2722
HPアドレス
会員の高齢化等により会員数も減少し、活動も小規模となっている状況です。
名 称
花泉町地域婦人団体協議会
(ハナイズミチョウチイキフジンダンタイキョウギカイ)
代表者 菅原 てい子
住 所
〒029-3102 岩手県一関市花泉町金沢字砂子田14
電 話 0191-82-1525
HPアドレス
各地域8団体よりなる花泉町地域婦人団体協議です。代表が平成11年に小野紀久子より、平成12年高木春子となり平
成22年度より今日の菅原てい子が代表を引き継いだ次第ですのでご了承願います。概要として、社会教育団体とし
て、教育委員会に位置づけされております。
名 称
花巻市食生活改善推進員協議会
(ハナマキシショクセイカツカイゼンスイシンインキョウギカイ)
代表者 齊藤 洋美
住 所
〒025-0055 岩手県花巻市南万丁目970番地5
電 話 0198(23)3121
HPアドレス
“私たちの健康は私たちの手で”を合言葉に食生活改善を主とした健康づくりに関する活動に取り組んでいます。
名 称
花巻市生活研究グループ連絡協議会
(ハナマキシセイカツケンキュウグループレンラクキョウギカイ)
代表者 藤田 千枝
住 所
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9-30 花巻市産業部農政課内
電 話 0198-23-1400
HPアドレス
私達は、農家の母さん達で作る全国組織で、農家生活改善グループから改称し生活研究グループとなりました。消費
者団体として特に活動するという事はしていません。消費者でもあり生産者でもあるので、関心は常にもっています。こ
のグループに団体登録するというのは必要でしょうか。問6、問7は個々の取り組みになります。遅くなり申し訳ございま
せんでした。
34
岩手県
名 称
花巻農業協同組合女性部
(ハナマキノウギョウキョウドウクミアイジョセイブ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
名 称
花巻農業協同組合女性部とおのよつば地域支部
(ハナマキノウギョウキョウドウクミアイジョセイブトオノヨツバチイキシブ)
代表者 黒田 テヨ
住 所
〒028-0541 岩手県遠野市松崎町白岩25地割24-2
電 話 0198-62-3174
HPアドレス
農協婦人部として、昭和30年代より活動しており、平成20年に現花巻農協が合併、21年に管内4女性部が合併して
花巻農協女性部となり、遠野市、釜石市、大槌町をエリアとする支部です。地産地消や食育、水質改善や、エコの問題
に取り組むと共に、伝承料理や東日本大震災のボランティアにも積極的な、「元気なかあちゃんたち」の集まりです。
名 称
花巻農業協同組合女性部花巻地域支部新堀支部
(ハナマキノウギョウキョウドウクミアイジョセイブハナマキチイキシブニイボリシブ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
名 称
花巻農業協同組合女性部花巻地域支部東和支部
(ハナマキノウギョギョウキョウドウクミアイジョセイブハナマキチイキシブトウワシブ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
ヒ
名 称
平泉町食生活改善推進協議会
(ヒライズミチョウショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ)
代表者
住 所
〒029-4101 岩手県西磐井郡平泉町平泉字志羅山45-2
電 話 0191-46-5571(602)
HPアドレス
当協議会は食生活改善推進員養成講座を修了した人が入会している団体で、昭和56年に設立し今年で30周年となっ
た。活動の内容としては、生活習慣病予防のための普及講習会を各地で実施したり、町が主催する行事に協力したり、
会員同士の親睦と研修を兼ねて毎月集まって定例会を実施したりと様々な形で町民の健康づくりにかかわりボランティ
ア活動を展開している。
名 称
平泉町生活研究グループ連絡協議会
(ヒライズミチョウセイカツケンキュウグウループレンラクキョウギカイ)
代表者
住 所
〒029-4192 岩手県平泉町平泉字志羅山45-2 平泉町農林振興課内
電 話 0191-46-5564
HPアドレス
35
岩手県
名 称
平泉町地域婦人団体協議会
(ヒライズミチョウチイキフジンダンタイキョウギカイ)
代表者 小室 光子
住 所
〒029-4192 岩手県西磐井郡平泉町平泉字志羅山45-2 役場
電 話 0191-46-4315
HPアドレス
当協議会には、単位婦人会が2つ有り各々単位で活動をして居ます。町婦協としては女性の地位向上を目指し学習を
して居ます。又男女共同参画社会に向けてリーダー研修会を7年続けて来ました。資金作り活動として共同購入、フ
リーマーケット等を行って居ます。又子供達の放課後居場所づくりの場で学校単位で見守りボランティアをしておりま
す。
フ
名 称
藤沢町食生活改善推進員協議会
(フジサワチョウショクセイカツカイゼンスイシンインレンラクキョウギカイ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
食生活改善活動を推進し、住民の健康増進に寄与することを目的としたボランティア団体である。
名 称
藤沢町女性組織連絡会議
(フジサワチョウジョセイソシキレンラクカイギ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
ミ
名 称
宮古市生活改善グループ連絡研究会
(ミヤコシセイカツカイゼングループレンラクケンキュウカイ)
代表者 三上 ケイ
住 所
〒027-0063 岩手県宮古市山口
電 話
名 称
宮古地区更生保護女性の会
(ミヤコチクコウセイホゴジョセイノカイ)
代表者 大森 桂子
住 所
〒027-0083 岩手県宮古市大通1-3-25
電 話 0193-62-0919
HPアドレス
HPアドレス
・盛岡少年院等矯正施設の教育活動への協力・支援。・保護司会と協力しつつ罪をつぐない社会へ復帰しようとする人
達への支援。・宮古市女性会議(女性団体で構成)や社会福祉協議会の事業への協力。
モ
名 称
盛岡市地域女性団体協議会
(モリオカシチイキジョセイダンタイキョウギカイ)
代表者 藤本 美智
住 所
〒020-0886 岩手県盛岡市若園町2-2 総合福祉センター内
電 話 019-625-2758
HPアドレス
全国地域婦人団体協議会の傘下団体として活動している。「いのちと、くらしと、ふるさとを守る」をテーマに少子、高齢
等に対応、ボランティア活動実施、交流、研修を重ね地域の課題解決に他団体と連携して活動を行っている。リーダー
育成事業にも力を入れている。
36
岩手県
ヤ
名 称
山形町婦人団体連絡協議会
(ヤマガタチョウフジンダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者
住 所
〒082-8602 岩手県久慈市山形町川井9-5-2
電 話 0194-72-2611
HPアドレス
現在山形町は8地区から成っております。7地区の協ギ会となっております。久慈市と合併いたしまして、市婦協との統
合が提出されておりました考え中と云うことです。会員が少くなっておりまして何とかがんばらなければと思うところで
す。
名 称
山田町婦人団体協議会
(ヤマダマチフジンダンタイキョウギカイ)
代表者 野田 和子
住 所
〒028-1371 岩手県下閉伊郡山田町船越22-54
電 話 0193-84-2504
HPアドレス
「いのちとくらしとふるさとを、女性の手で守ろう」をスローガンに、設立した婦人団体で、女性の視点から、地域の生活
改善や乳幼児対策、交通安全、青少年の健全育成に取り組んでおります。
ユ
名 称
ゆいっこあぐり
(ユイッコアグリ)
代表者 松尾 志保子
住 所
〒028-7301 岩手県八幡平市野駄11地割18-2
電 話 0195-74-3101
HPアドレス
本会は、村内で生産される農林産品づくりをモットーに、研究及び活力のある村づくりを進めることを目的とし、現在8名
で活動しております。農閑期利用の研修会、学童農園等の指導、多方面での活動を行っています。今後も、ゆいっこあ
ぐりに必要な(農村女性としての)知識、技術の習得に日夜励んでいきたいと思っています。
ヨ
名 称
吉浜漁業協同組合女性部
(ヨシハマギョキョウキョウドウクミアイジョセイブ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
リ
名 称
綾里漁業協同組合女性部
(リョウリギョギョウキョウドウクミアイジョセイブ)
代表者 熊谷 節子
住 所
〒022-0211 岩手県大船渡市三陸町綾里字港16-2
電 話 0192-42-2151
HPアドレス
綾里漁業協同組合の下部組織として協同組合運動に参加し、漁協の健全なる発展に資すると共に、漁村女性の地位
向上と部員の教養を高め、地域漁村の発展と活性化を推進し、もって明るく住みよい豊かな漁村建設に寄与するた
め、活動している。
37
宮城県
カ
名 称
角田市消費者の会
(カクダシショウヒシャノカイ)
代表者 三品 やす子
住 所
〒981-1505 宮城県角田市角田字大坊41
電 話 0224-63-2118
HPアドレス
よりよい消費生活を営むため消費に関する学習を実践し、消費者としての知識の向上とその普及に努めると共に、関係
機関、生産、販売者への意見を図り、その相互協力をもって豊かな生活に寄与すること、そして消費生活に関する知識
の向上と普及また、消費生活に関する情報の交換及び関係機関への意見の反映。
名 称
鹿島台消費者の会
(カシマダイショウヒシャノカイ)
代表者 川越 すみ子
住 所
〒989-4102 宮城県大崎市鹿島台木間塚字姥ヶ沢120-3
電 話 0229-56-4578
HPアドレス
地域の中でも継続して活動している数少ない会の一つです。30年を越え、新会員もなかなか入ってこない会ですが、
集まれば話に夢中になるほどです。発足当時から環境問題に取り組んでおり、今は、廃食油を使って石けんを作り、地
域で販売し会の資金としています。また、悪徳商法については、集まるたび勉強会をしております。
名 称
加美町暮らしの研究会
(カミマチクラシノケンキュウカイ)
代表者 伊藤 孝子
住 所
〒981-4252 宮城県加美郡加美町字西田3-5 加美町役場商工観光課内
電 話 0229-63-6000
HPアドレス
消費生活の継続的な学習と実践活動をとおし、家庭や地域の中で賢く豊かな生活の向上を推進することを目的として
活動しております。
ク
名 称
栗原市消費者の会
(クリハラシショウヒシャノカイ)
代表者 高橋 嘉子
住 所
〒987-2293 宮城県栗原市築館薬師1-7-1
電 話 0228-22-1220(465)
名 称
黒松婦人の会
(クロマツフジンノカイ)
代表者 馬場 弘子
住 所
〒981-8006 宮城県仙台市泉区黒松1-20-6
電 話 022-234-7702
HPアドレス
HPアドレス
当会は、総務部、福祉部、文化教養部、に分かれて総務部は毎月の定例会、会報の発行、講演会の会催又は市及び
地区の行事に参加。福祉部は資源回収実施団体に登録して毎月行っています。奨励金として市から年2回収入ありま
す。使用済み切手、プリペイドカードの回収して社会福祉へ寄与しました。文化教養部は旅行会や集会所掃除等して
います。地下鉄駅前に花壇を作り管理しています。
ケ
名 称
気仙沼市消費者の会
(ケセンヌマシショウヒシャノカイ)
代表者 小野寺 昌子
住 所
〒988-0053 気仙沼市
電 話 090-1370-3747
HPアドレス
生活の複雑さが進むなかで、消費者としての権利を自覚しその地位の向上と、明るい消費生活の確立をめざして、実
践活動を行うことを目的とする。
38
宮城県
シ
名 称
塩釜市消費者の会
(シオカマシショウヒシャノカイ)
代表者 高橋 キヨ子
住 所
〒985-0003 宮城県塩釜市北浜1-1-3
電 話 022-362-1692
HPアドレス
消費者の会も高齢化になり若い人が入会してくれないので困ってます。塩釜市の行政より年2回のイベントに餅つき
や、てっか丼の手伝いを行う。理事会年3回。毎月定例会を開催。会員の希望を聞き、理事会で合意の上、総会か年3
回の勉強会、今回は防災について。又健康は保健課。又年金問題等々行政より。又年1回移動研修会で、消費者関
係の工場。施設を見学。行政と連携を密にしている。
名 称
主婦連合会仙台支部
(シュフレンゴウカイセンダイシブ)
代表者 勝又 三千子
住 所
〒980-0801 宮城県仙台市青葉区木町通2-3-46
電 話 022-234-5013
HPアドレス
東日本震災のため、事務所にしていた会員宅が破壊し、会員宅も被害を受けた家が多く、現在は活動は殆ど出来ずに
居ります。会長も春の総会で変更する予定です。
名 称
消費者行政の充実強化をすすめる懇談会宮城
(ショウヒシャギョウセイノジュウジツキョウカヲススメルコンダンカイミヤギ)
代表者 斎藤 昭子
住 所
〒981-0933 宮城県仙台市青葉区柏木1-2-45 フォレスト仙台5階
電 話 022-276-5162
HPアドレス www.kenrei.miyagi.coop/katsudou/consumer.m/index.html
消費者行政の充実強化をすすめる懇談会みやぎは、安心して食生活・消費生活をおくれる環境を求めて、食品の安全
行政・消費者行政の充実強化を目指し、宮城県内の消費者組織の連携をはかり、消費者運動を促進することを目的と
して活動します。
名 称
白石市消費者の会
(シロイシシショウヒシャノカイ)
代表者 佐藤 元子
住 所
〒989-0241 宮城県白石市寿山21-11
電 話 0224-25-3516
名 称
仙台友の会
(センダイトモノカイ)
代表者 高橋 かず子
住 所
〒982-0023 宮城県仙台市太白区鹿野3-23-33
電 話 022-308-5009
HPアドレス
セ
HPアドレス http://homepage2.nifty.com/sendaitomo/
雑誌「婦人之友」の愛読者の集まりとして1929年にできた団体。国内外188友の会からなる「全国友の会」に属する。
仙台市太白区鹿野を拠点に活動。健全な家庭をつくり、社会へ拡がることを願いながら、20~90代の会員が共に学び
(食生活・予算生活・生活時間・衣生活・子育て・環境等)、講習会などで社会へ働きかけている。又、震災支援等の公
共活動も行っている。
ト
名 称
特定非営利活動法人 FPみやぎ
(トクテイヒエイリカツドウホウジン エフピーミヤギ)
代表者 友坂 実
住 所
〒982-0003 宮城県仙台市太白区郡山字新橋南5-2
電 話 022-247-8072
HPアドレス
一般消費者及び法人に対して、生命保険、損害保険や公的年金、資産運用などのファイナンシャルプラン全般におい
て、専門知識や情報を提供し、現状及び今後の問題点や改善点などを解説の上、将来にわたり安心できる保障や資
産形成の提案に関する事業を行い、一般消費者の保護や地域経済の活性化に寄与する。
39
宮城県
名 称
特定非営利活動法人 オリザ・ネット
(トクテイヒエイリカツドウホウジン オリザネット)
代表者 正木 恭介
住 所
〒981-3217 宮城県仙台市泉区実沢字中山南31-5 フタバビル3階
電 話 022-719-3830
HPアドレス http://www.oryza-net.jp
ホームページをご覧ください
名 称
特定非営利活動法人 川崎の森を育む家づくりねっと
(トクテイヒエイリカツドウホウジン カワサキノモリヲハグクムイエヅクリネット)
代表者 小野寺 信
住 所
〒989-1507 宮城県柴田郡川崎町大字支倉字薄木20-2
電 話 0224-86-2537
HPアドレス www.moriie.net
私たちの川崎町は、町の8割が森林です。その多くが、戦後に植林された杉林で、手入れされずに放置されているのが
現状です。私たちは、それらの林を間伐し、町内で製材、加工し、町内の大工の手で家を建てることで、健全な森、町
の活性化、仕事の確保、職人の技の伝承を進め、子どもたちへと伝えていきたいと活動しています。輸入材を使わず、
地産地消することでCO₂も減らせると考えます。
名 称
特定非営利活動法人 コスモス企画
(トクテイヒエイリカツドウホウジン コスモスキカク)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
バイオ技術の研究を主に行なっています。
名 称
特定非営利活動法人 セージハウス
(トクテイヒエイリカツドウホウジン セージハウス)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス http://www.sagehouse.jp
集合住宅建設の計画段階から自然に助け合える・支え合えることができる小さな村的な建物を提案し、その管理までを
自主運営できるようになれるように地域住民に対して広く寄与することを目的とする。
名 称
特定非営利活動法人 仙台・みやぎ消費者支援ネット
(トクテイヒエイリカツドウホウジン センダイ・ミヤギショウヒシャシエンネット)
代表者 小林 達子
住 所
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町4-11-1 141ビル5階
電 話 22-268-8308
HPアドレス http://semicos.web3plus.ner
思想、主義、信条を乗り越えて、自分たちの生活を自分たちの手で守ろうと任意団体として発足。平成20年、実行性の
ある消費者被害救済に向け、団体訴訟を担える適格消費者団体取得をめざし法人化。消費者問題リーダー養成講
座、くらいの出前講座、寸劇、落語の出前講座開催。正しい知識の普及、情報の提供を通じ、被害の未然防止と権利
の確立に取り組んでいる。
名 称
特定非営利活動法人 中田暮らしネットワーク
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ナカダクラシネットワーク)
代表者 櫻井 忠男
住 所
〒981-1104 宮城県仙台市太白区中田4-13-23
電 話 022-741-4448
HPアドレス http://www.n-kurashiz.net/
地域住民、商工業等専業者、各種地域団体及びグループが連携することによって、安全で安心な暮らしの環境づくり、
消費生活の利便性向上と地域産業経済の振興、交流と学びの場の形成などに取り組み、心豊かなコミュニケーション
のある地域づくりに寄与することを目的とする
40
宮城県
名 称
特定非営利活動法人 鳴子の米プロジェクト
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ナルコノコメプロジェクト)
代表者 上野 健夫
住 所
〒989-6835 宮城県大崎市鳴子温泉南原26
電 話 0229-84-7367
HPアドレス
中山間地の農地を保全しながら農業や食糧の意義を消費者に理解してもらい、そこで生産された農産物を購入しても
らう事で、生産者と消費者との新しい信頼関係を築きながら、地域を元気にして行こうという取り組み
名 称
特定非営利活動法人 ひとと地球にやさしい食農普及支援機構
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ヒトトチキュウニヤサシイショクノウフキュウシエンキコウ)
代表者 松本 明
住 所
〒981-3621 宮城県黒川郡大和町吉岡字館下128-10
電 話 022-345-4017
HPアドレス http://www.syoku-nouorg
農林漁業関係者や農業資材生産者、さらに学識経験者をはじめとする研究機関等の高度な技術と豊富な経験を有す
る会員相互の協力により、農薬や化学肥料をできる限り使用しない栽培方法での農産物及び海産物の生産、土壌汚
染等に関する調査研究、土壌改良、教育普及事業及び人材の育成等を推進してゆく活動を行突ております。
名 称
特定非営利活動法人 佛教文化NPO
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ブッキョウブンカエヌピーオー)
代表者 小笠原 志春
住 所
〒989-3212 宮城県仙台市青葉区芋沢字大竹原82-10
電 話
HPアドレス
仏事に関する相談事務
名 称
特定非営利活動法人 マナビサポ20
(トクテイヒエイリカツドウホウジン マナビサポニジュウ)
代表者 稲 雄次
住 所
〒981-3213 宮城県仙台市泉区南中山5-5-32
電 話 022-379-7347
HPアドレス http://www.ab.akone-net.jp/^manasapo/index.html
当法人は宮城県民に対して、生涯学習に関する事業を行います。特に講師派遣を生涯学習講座を中心にして行いま
す。その中には消費者の保護をする活動も含まれています。
特定非営利活動法人 みやぎ・せんだい中途失聴難聴者協会
代表者 松本 隆一
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ミヤギ・センダイチュウトシッチョウナンチョウシャキョウカイ)
〒983-0039 宮城県仙台市宮城野区新田東3-8-1 ファミール・サイセイⅡ
022-232-4820(FAX
住 所
電 話
303
のみ受付)
HPアドレス www.normanet.ne.jp/~miyanan
宮城県内在住の中途失聴者・難聴者等の福祉向上および自立・社会参加の推進に寄与することを目的とする。
名 称
名 称
特定非営利活動法人 みやぎ生涯学習指導・支援センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ミヤギショウガイガクシュウシドウ・シエンセンター)
代表者 狩野 幸一
住 所
〒982-0804 宮城県仙台市太日区鈎取3-4-1
電 話 022-245-1178
HPアドレス
活動スローガン「明るく・楽しく・生きがいのある自己実現を目指して」県民の方々の生涯学習のお手伝いを行っており
ます。特に東北大学開放講座6部局30講座の運用を担当し、大学と県民の方々とのパイプ役をおこなっております。ま
た自主企画講座を県内各地で開催し、好評をいただいております。
41
宮城県
名 称
特定非営利活動法人 宮城福祉オンブズネットエール
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ミヤギフクシオンブズネットエール)
代表者 大橋 洋介
住 所
〒980-0804 宮城県仙台市青葉区大町2-3-2 大町マンション301
電 話 022-722-7225
HPアドレス http://www7.ocn.ne.jp/~lastword/
県内の高齢者・障害児者と家族及び職員の権利擁護、コンプライアンスルールの啓蒙を目的とし活動しています。一年
を通じ、高齢者障害児者に関する相談支援と市民や専門職に対する研修会の開催を行っています。
ナ
名 称
住 所
名取市消費者の会
(ナトリシショウヒシャノカイ)
〒981-1292 宮城県名取市増田字柳田80番地 名取市総務部防災安全
課内
代表者 加藤 公子
電 話 022-384-2111(522)
HPアドレス
昭和48年6月設立。設立当初から食品問題や環境問題に取り組んできた。現在は、食育や地産地消運動にも力を入
れている。また、「かしこい消費者になろう」を合言葉に、名取市の消費生活相談員を講師に迎えた学習会を聞き、市の
消費生活相談窓口の周知につとめている。
ニ
ハ
(公社)日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会 東北支部 (ニホンショウヒセイカツアドバイザー・コンサルタントキョウカイ トウホクシブ)
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町4-1-3 仙台市市民活動サポー
住 所
トセンター レター・ケース32番
HPアドレス http://www.nacs.or.jp/touhoku/
名 称
代表者 櫛引 進一
電 話 090-3364-6335
名 称
迫町消費者の会
(ハサマチョウショウヒシャノカイ)
代表者 鈴木 信子
住 所
〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字西舘31-9
電 話 0220-22-4013
名 称
美里町消費者グループ‘わだち‘
(ミサトマチショウヒシャグループワダチ)
代表者
住 所
〒987-0041 宮城県遠田郡美里町字峯山36-14
電 話
HPアドレス
ミ
HPアドレス
消費者が安心して生活できる社会を考えようと昭和54年に結成 生産者と消費者を両輪として学習活動の足跡を残そ
う という願から‘わだち‘と名称。月一回消費者としての知識を得るため学習や実践活動を開催している。独自企業の
他に町の行事に協力したり県主催の研修会に参加、宮城県消費者団体連絡協議会員として協力。
名 称
宮城県消費者協会
(ミヤギケンショウヒシャキョウカイ)
代表者
住 所
〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町2-16-12
電 話 022-261-0412
HPアドレス
複雑かつ高度化する生活環境の中で、自己責任社会へ適応する消費生活を送ることができるよう、公正な情報提供お
よび研修活動を行っている。
42
宮城県
名 称
宮城県消費者団体連絡協議会
(ミヤギケンショウヒシャダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 熊谷 睦子
住 所
〒985-0863 宮城県多賀城市東田中2-26-6
電 話 022-368-3751
HPアドレス
県内の消費者団体が相互の連携を基にし、複雑な社会経済環境の中で消費生活の安定と、心豊かな家庭づくりに邁
進し、これからの高齢化、情報化、国際化等の対応を考えるとともに、今日的な消費者問題に積極的に活動していくこ
とを目標としています。今年度は東日本大震災により活動を休んでおります。
名 称
宮城県生活研究グループ連絡協議会
(ミヤギケンセイカツケンキュウグループレンラクキョウギカイ)
代表者 佐々木 みさ子
住 所
〒980-8570 宮城県仙台市青葉区本町3-8-1
電 話 022-211-2836
HPアドレス
農山漁村のよさを活かした生活・生産の実現のために、自主的に活動している県内の組織が連絡と協力を密にして課
題解決の方法を研究し、これを実践してよりよい農村生活づくりを行っています。
ム
名 称
村田町くらしの学習会
(ムラタマチクラシノガクシュウカイ )
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
地域ごとに主婦が集い、消費者生活を主に、健康増進や環境問題にもとりくんでいるが、近年は会員の高齢化が進
み、思うように活動出来ていない。
43
秋田県
ア
名 称
秋田県地域婦人団体連絡協議会
(アキタケンチイキフジンダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 小玉 喜久子
住 所
〒010-0001 秋田県秋田市中通二丁目3番8号 アトリオン6階
電 話 018-836-7843
HPアドレス
昭和25年秋田県地域婦人団体連絡協議会として設立。平成の合併により現在は、14団体158単位婦人会で構成、活
動している。安全、安心の地域づくりを担う団体として、機関紙の発刊、全県婦人会大会の開催、消費者問題研修会を
開催、学習と実施の団体として、環境保全、子育てる授、交通安全、青少年問題、地方領土返還運動など、活動の領
域は多岐にわたっている。
名 称
秋田県農山漁村生活研究グループ協議会
(アキタケンノウサンギョソンセイカツケンキュウグループキョウギカイ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
農山漁村の生活向上の活動に意欲のあるグループや会員によって構成し、より快適で安定した将来にわたって安心で
きる農山漁村生活を営むための方法について研究すると共に、その成果の情報交換を行い、実践活動を通してよりよ
い農山漁村型ライフスタイルの実現を目指して活動している。
名 称
秋田県山本郡連合婦人会
(アキタケンヤマモトグンレンゴウフジンカイ)
代表者 大山 陽子
住 所
〒018-2104 秋田県山本郡三種町鹿渡字勢奈尻5-5
電 話 0185-87-2179
HPアドレス
平成の大合併により3町10の単位婦人会、1074人の会員です。50代から70代が3分の2ですが、それぞれの町に於
いてはボランティアの中心、町のいろいろな事に関わりがんばっております。年間を通して組織の強化、会員増強、くら
しを高める運動等で地球環境保全、消費者教育はもちろんのこと、明るい社会づくり運動、交通安全、そして自殺予防
運動等に参加協力。
名 称
秋田市消費者協会
(アキタシショウヒシャキョウカイ)
代表者 永田 佳子
住 所
〒010-0136 秋田県秋田市上新城中字片野33-1
電 話 018-870-2808
HPアドレス
昭和41年9月16日、秋田市消費の会設立「秋田市消費者協会」として現在に至る。平成23年度活動内容。1、環境活
動の推進(アルミ缶回収など)2、啓発活動の推進(マイバック運動)3、地域活動の推進(お茶の間学習会)4、タオル
キャップの製作(寄賜)5、中央ブロック交流会6、会報年2回発行
ウ
名 称
住 所
羽後町消費者の会
代表者 菅野 美香
(ウゴマチショウヒシャノカイ)
〒012-1131 秋田県雄勝郡羽後町西馬音内字中野177 羽後町生活環境
電 話 0183-62-2111(134)
課内
HPアドレス
消費に関する意識の高まりの中で、消費に関する知識を普及し、消費者の意見を関係機関に反映させたり。町民生活
の向上を図ったり住みよい地域社会にすることを目的とし、設立された。目的を達成するための事業を積極的に行って
いる。
オ
名 称
大館市消費者の会
(オオダテシショウヒシャノカイ)
代表者
住 所
〒017-0855 秋田県大館市櫃崎字大堀宅地4
電 話 0186-49-5852
HPアドレス
会員の髙令化、若手の入会者がいない。県消費者協会としてガン患者へのタオルの帽子を作り寄贈したりの活動参加
等
44
秋田県
名 称
大館市連合婦人会
(オオダテシレンゴウフジンカイ)
代表者 斎藤 惠子
住 所
〒017-0873 秋田県大館市御坂町5-11
電 話 0186-42-3445
HPアドレス
当、連合婦人会は、市内15単位の婦人会を統括する機関である。各単位が、年間事業計画を立て単位で活動してい
る。連合では毎月1回、会長会を開催し、意見交換や、県本部(婦人会)や、行政からの情報提供をしている。15単位3
700名の会員が地域に根ざした活動を進めている。
名 称
男鹿市男鹿消費者の会
(オガシショウヒシャノカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
名 称
男鹿市連合婦人会
(オガシレンゴウフジンカイ)
代表者 吉田 萬里子
住 所
〒010-0342 秋田県男鹿市脇本脇本字段ノ越10-2
電 話 0185-25-2801
HPアドレス
奇習なまはげでおなじみの男鹿半島で活動している9地区780名の会員で組織しており市の基本理念に基づき「なま
はげの心を全国へ」と観光都市男鹿半島に婦人会も協力している。社会情勢の変動に伴い学習内容もその時節に即
したことを取り入れそこで得た知識をもとに実践活動を展開させている。会を楽しく魅力あるものとするため移動研修や
料理教室等も学習内容として活動している。
カ
名 称
潟上市連合婦人会
(カタガミシレンゴウフジンノカイ)
代表者 小玉 喜久子
住 所
〒018-1504 秋田県潟上市飯田川飯塚字飯塚21-1
電 話 018-877-2522
HPアドレス
平成の市町村合併により、近隣3町の合併によって、連会組織を設立。旧町を1単位婦人会として活動。地域づくり、人
づくりを担い、安全・安心のまちづくりをめざしている。消費者問題はもちろん、環境保全、交通安全、男女共同参画推
進、健康福祉など、活動は多岐にわたっている。
名 称
鹿角市地域連合婦人会
(カヅノシチイキレンゴウフジンカイ)
代表者 阿部 恭子
住 所
〒018-5141 秋田県鹿角市八幡平字沼田91
電 話 0186-34-2201
HPアドレス
東京都23区の面積をもつ地域で、5地区で各々の活動を行い、年4回混合同で活動を行う。S47年町村合併。会員は
高令化している為会員減少している。過疎化の中で団体維持も困難になっている。
名 称
鹿角地区農家生活研究グループ連絡協議会
(カヅノチクノウカセイカツケンキュウグループレンラクキョウギカイ)
代表者 中村 昭子
住 所
〒018-5201 秋田県鹿角市花輪字六月田1
電 話 0186-23-3683
HPアドレス
農家女性が中心の団体です。農業に関する研修会、全県で行われる研修会への参加が主な活動内容となっていま
す。
45
秋田県
キ
名 称
北秋田市・上小阿仁村連合婦人会
(キタアキタシ・カミコアニムラレンゴウフジンカイ)
代表者 中嶋 洋子
住 所
〒018-3454 秋田県北秋田市脇神字川口塚の岱6
電 話 0186-62-1793
HPアドレス
活動として1、暮らしを高める運動①健康増進対策②環境保全、公害対策③消費者教育、消費者運動の強化④男女
共同参画社会づくり⑤生活の合理化運動⑥生活文化の伝承2、明るい社会づくり運動①青少年健全育成②社会福祉
向上③交通安全④家庭・家族の機能を高める活動⑤国際理解を深める⑥政治学習⑦平和運動3、組織の強化運動、
赤十字奉仕風活動もしております。
名 称
北秋田地区農村生活研究グループ協議会
(キタアキタチクノウソンセイカツケンキュウグループキョウギカイ)
代表者 畠山 市子
住 所
〒018-3393 秋田県北秋田市鷹巣字東中岱76-1
電 話 0186-62-1835
HPアドレス
農村の生活向上に関する活動に意欲のあるグループや個人を会員とし会費による運営をしている。地区協議会と県段
階の組織活動が直結し一年間の研修や技術資料作成等の活動が企画、実践されている。農家側(生産者)から食と農
をキーワードに情報発信に努め、地産地消や食育支援に具体的にとり組んでいます。消エネやエコ活動も最近の内容
になっています。
ク
名 称
暮らしを考える女性の会
(クラシヲカンガエルジョセイノカイ)
代表者 高橋 敦子
住 所
〒011-0913 秋田県秋田市飯島鼠田2-3-10
電 話 018-845-9395
HPアドレス
秋田市内在住の女性の会です。会員全員が秋田市の消費者モニター経験者です。会員の激減と高齢化でここ数年の
調査活動や商品テストや他団体との交流はありません。十数年来は会員がリサイクル商品を作成し販売し、その収益
金を福祉施設に寄付するという活動が中心です。また、毎月1回例会を開催し会員の交流と消費者意識の啓発につと
めています。
シ
名 称
JAあきた女性組織協議会
(ジェイエイアキタジョセイソシキキョウギカイ)
代表者 佐々木 博子
住 所
〒010-0976 秋田県秋田市八橋南2-10-16
電 話 018-864-2132
HPアドレス
この会は、JA女性部相互の連絡協調を図り、JA運動の実践を通じて社会的経済的地位の向上と、ゆとりとふれあい・た
すけあいのあるすみよい地域社会を築くことを目的とする。
名 称
十文字町消費者の会
(ジュウモンジチョウショウヒシャノカイ)
代表者 熊谷 博子
住 所
〒019-0509 秋田県横手市十文字町梨木字家東89
電 話 0182-42-2016
HPアドレス
会員が農家の人が多く、消費者に安心安全な農家物の提供が責務と生ごみをEMぼかしで発酵させ、土づくりに、環
境問題にとりくんでいます。全町民に啓もうするため、EMぼかしを提供しEMの働きをパンフレットと一緒に配っていま
す。点が面になってきているように感じるまでになりました。田んぼにEMぼかしEM活性液を流し込んで17~18年蛍が
生息するまでになりました。
名 称
消費者生活実践グループin秋田(こまちの会)
(ショウヒシャセイカツジッセングループインアキタ(コマチノカイ))
住 所
代表者 小山 澄子
電 話
HPアドレス
買物が世界を変える「グリーンコンシューマー」を目指して、消費者モニターが集まって、ガイドをつくる目的で発足。ガ
イド2冊他、生産者と消費者をつなぐ「地産地消ガイド」も作った。会員の興味関心は「食」になり、安全・安心について
語り、実践している。暮らし全般に目を向け「物少なく。心豊か」「足るを知る」「毎日を丁寧に暮す」を提案・実践中。
46
秋田県
セ
名 称
生活研究グループ雄勝連絡協議会
(セイカツケンキュウグループオガチレンラクキョウギカイ)
代表者 高橋 孝子
住 所
〒012-0857 秋田県湯沢市千石町2-1-10
電 話 0183-73-5114
名 称
仙北市地域婦人連絡協議会
(センボクシチイキフジンレンラクキョウギカイ)
代表者 赤倉 羊子
住 所
〒014-0516 秋田県仙北市西木町小山田字八津337
電 話 0187-47-2557
HPアドレス
HPアドレス
消費者団体基本調査表を配布して頂きありがとうございました。私の団体は、全国地域婦人団体協議会並びに秋田県
地域婦人団体協議会の中に位置づけられ仙北市地域婦人連絡協議会の一員です。大きな団体の中で取り上げられ
ている諸分野を自分達の地域で取り組める課題をさぐりながら出来る事、実際実行することを目的に計画をし実施して
いる団体です。けいぞくは力なりをもっとうに。
タ
名 称
住 所
大仙市大曲消費者協会
(ダイセンシオオマガリショウヒシャキョウカイ)
〒014-8601 秋田県大仙市大曲花園町1番1号 市民部消費生活相談室
内
代表者 石川 篤子
電 話
0187-631111(298234)
HPアドレス
消費生活に関する知識を普及し、生産者、販売者の協力を得て商品価格の適正化と市民生活の向上を目指して活動
している。
ト
名 称
特定非営利活動法人 あきた・まなVIVA!創造塾
(トクテイヒエイリカツドウホウジン アキタ・マナビバ!ソウゾウジュク)
代表者 三浦 亮
住 所
〒010-0956 秋田県秋田市山王臨海町1-1
電 話 018-866-8844
HPアドレス
秋田県民をはじめ秋田を支える全ての個人や団体に対して、地域に根ざし、秋田県の将来を支える人材育成に関する
事業を行い、個人や団体の得意とする分野の力を発揮しながら県民とともに夢を描き、元気をもたらす取り組みを推進
することを目的とする。
名 称
特定非営利活動法人 あきたNPOコアセンター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン アキタエヌピーオーコアセンター)
代表者 小西 知子
住 所
〒010-0917 秋田県秋田市泉中央4-12-3
電 話 018-862-5969
HPアドレス http://www.akitanpo-coa.jp
民設民営のNPO中間支援組織。子どもの健全育成のための幼児食育教室開催や講師の派遣。社会貢献活動を伴う
人材育成等に重点をおく、ワークショップ、運営スキルやファシリテータ、コーディネータ育成講座を開催。
名 称
特定非営利活動法人 あきたエンパワPLACE・06
(トクテイヒエイリカツドウホウジン アキタエンパワプレイス・ゼロロク)
代表者 松葉谷 温子
住 所
〒010-0041 秋田県秋田市広面字屋敷田34-4
電 話 018-838-1412
HPアドレス http//www1.ocn.ne.jp/~enple
少子高齢・人口減少等に伴う社会・経済・文化的変化の中で、特に秋田県の現状を踏まえ、顕在化してきた課題の解
決のために、地域住民に対して、場の提供や研修・講座・相談・子ども電話・情報提供等の事業を行い、ともに生きる市
民協働型社会の実現に向けて、一人一人がエンパワメントできるコミュニティ創りを目ざしている。
47
秋田県
名 称
特定非営利活動法人 あきた環境カウンセラー協議会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン アキタカンキョウカウンセラーキョウギカイ)
代表者 津村 守
住 所
〒010-0013 秋田県秋田市南通築地1-9 グランフォートさくら301
電 話 090-2605-2058
HPアドレス
環境カウンセラ一等で構成し、市民、事業者・行政関係に環境を守る大切さを認識して頂き、各主体が役割と活動の意
義を自覚し、環境に関するボランティアなどの自由で積極的な活動を支援し、地域と地球の健全で恵み豊かな環境と
共生し、環境への負荷の少ない持続的な社会の増築に寄与することを目的とする団体です。
名 称
特定非営利活動法人 秋田県南NPOセンター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン アキタケンナンエヌピーオーセンター)
代表者 飼田 一之
住 所
〒013-0061 秋田県横手市横手町字下真山68-3
電 話 0182-33-7002
HPアドレス http://www.akita-kenmin.jp/kennannpo/index.html
市民の手による新しい社会のしくみ作りをめざし、市民活動の更なる推進を図り、男女共同参画社会の推進と共に、豊
かな市民社会の実現に寄与することを目的に活動しております。
名 称
特定非営利活動法人 秋田県マンション管理士会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン アキタケンマンションカンリシカイ)
代表者 曾我 善英
住 所
〒010-0951 秋田県秋田市山王6-1-26
電 話 018-863-8623
HPアドレス
会員10名で組識し、マンション管理士、業務主任者、行政書士、一級建築士、マンション管理業等々で構成され、マン
ションに関する諸問題並びに居住者に対する指導・助言を行い、資産価値の向上、住みよいまちづくり、地域住民福祉
等の実現に寄与するための活動を行っている。マンション何でも相談所も開設している。
名 称
特定非営利活動法人 あきた菜の花ネットワーク
(トクテイヒエイリカツドウホウジン アキタナノハナネットワーク)
代表者 石田 哲治
住 所
〒010-1601 秋田県秋田市向浜1-3-10
電 話 018-862-6686
名 称
特定非営利活動法人 あしなが会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン アシナガカイ)
代表者 片桐 浩
住 所
〒012-0107 秋田県湯沢市稲庭町字三嶋32
電 話 0183-43-2311
HPアドレス
HPアドレス http://www.akita-kenmin.jp/asinaga/
当、あしなが会は、発足して4年目になります。現在、正会員14名、賛助会員6名で活動しております。私達は、草の根
活動を展開しており、イベント等は一切行っていません。事務所は自宅にあり、代表者と非常勤事務員の2名で行って
います。ふたつの悩み相談事業を真面目に頑張っております。
名 称
特定非営利活動法人 一縁の会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン イチエンノカイ)
代表者 藤田 誠
住 所
〒019-0529 秋田県横手市十文字町海道下43-1
電 話 0182-42-3820
HPアドレス
当会は、社会的に困窮を余儀なくされているご家庭やお年寄りや、生活保護の方など社会的に弱い立場にある方々の
葬儀についてのご相談や葬儀そのものの問題を営利を目的としない組織団体として活動しております。
48
秋田県
名 称
特定非営利活動法人 メビウス
(トクテイヒエイリカツドウホウジン メビウス)
代表者 佐藤 義彦
住 所
〒012-1131 秋田県雄勝郡羽後町西馬音内字本町30
電 話 0183-62-0777
HPアドレス http://www.npo-mobius.com
名 称
特定非営利活動法人 森の王国サルパ
(トクテイヒエイリカツドウホウジン モリノオウコクサルパ)
代表者 奥山 勝栄
住 所
〒019-0705 秋田県横手市増田町狙半内字城の下63
電 話 090-9036-3619
HPアドレス
山間地域で過疎、高齢化が急速に進み、衰退する集落機能の維持と再成、活性化を課題として取り組みのテーマとし
ている。地域の特性である自然環境、森林資源をキーワードとして高齢者の生活の知恵、技を継承しながら元気の出る
地域(集落)を目指さして活動をしている。
名 称
特定非営利活動法人 ゆめ協働隊
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ユメキョウドウタイ)
代表者 宇佐美 四十二
住 所
〒013-0055 秋田県横手市朝日が丘4-9-2
電 話 0182-23-5227
HPアドレス
公共交通や福祉、まちづくり等、地域の課題に対して多様な主体と協働しながら創造的な手法をもって積極的に解決
していくために、研究、提言のみならず必要があれば運営までも担っていきます。また、地域の将来を担う社会起業家
の育成と支援をしています。
ニ
名 称
にかほ市消費者の会
(ニカホシショウヒシャノカイ)
代表者 佐藤 久美子
住 所
〒018-0492 秋田県にかほ市平沢字鳥ノ子渕21
電 話 0184-32-3043(536)
HPアドレス なし
消費者の会は、消費生活に関する必要な知識、情報を修得し、消費者の適切な意見を関係機関に反映させ、消費生
活の安定と向上を図ることを目的に構成されたボランティア団体です。市内に住む個人会員と協賛団体からの参加、協
力により活動を進めています。「自分を」「家族を」「地域を」守る賢い消費者として学習し、情報発信していくことを目的
に、ゴミ、買い物、環境など生活に密接したテーマに市民の立場で取り組んでいます。
名 称
にかほ市地域婦人団体連絡協議会
(ニホカシチイキフジンダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 細田 武子
住 所
〒018-0311 秋田県にかほ市金浦字岡の谷地150-32
電 話 0184-38-2956
HPアドレス
私達の婦人会は全国組織となっていて、全国地域婦人団体連絡協議会の名称(全地婦連)でその下に県、郡、市、町
と繋がっています。問いに対して大変答えにくいのですが、大方全部の事を活動してると言えます。秋田県地域婦人団
体連絡協議会(秋田県地婦連)では消費者問題研修会として毎年県内各地域婦人会で講演会を開催しています。補
助金を頂いているので行政の企画に協力することもおおくあります。
ノ
名 称
能代市消費者の会
(ノシロシショウヒシャノカイ)
代表者 塚本 恵美子
住 所
〒016-0823 秋田県能代市若松町3-2
電 話
HPアドレス
49
秋田県
名 称
能代市連合婦人会
(ノシロシレンゴウフジンカイ)
代表者 佐藤 俊子
住 所
〒016-0806 秋田県能代市清助町1-5
電 話 0185-52-0627
HPアドレス
能代市在住の女性の融和と結集した力により、その地位と教養を高め、家庭生活の向上と住みよい地域社会の建設を
はかることを目的に、1、会員の連絡、機関紙の発行2、親睦と会員としての教養を高めるための学習。3、社会奉仕ほ
かの活動に賛同する能代市に住む女性で組織する。
名 称
住 所
能代山本生活研究グループ協議会
(ノシロヤマモトセイカツケンキュウグループキョウギカイ)
〒016-0815 秋田県能代市御指南町1-10 秋田県山本地域振興局農林
部内
代表者 佐藤 章子
電 話 0185-52-1241
HPアドレス
農山漁村において生活研究をしている能代市山本郡の自主的なグループや会員によって構成し、それぞれの生活の
事情にあわせて更によりよい地域づくりや家庭づくりの方法を研究し、これを実行するにあたってお互いに情報や技術
を交換し、堅実に生活の向上を促進することを目的として活動する。
ヒ
名 称
ひろば女性学級
(ヒロバジョセイガッキュウ)
代表者 根田 貞子
住 所
〒010-0966 秋田県秋田市高陽青柳町15-25
電 話 018-863-1340
HPアドレス
健康で明るく心豊かに過ごすために、さまざまな問題へ目を向け、学習を続けている女性学級です。24年度設立30周
年を迎えます。
ユ
名 称
湯沢市湯沢消費者の会
(ユザワシユザワショウヒシャノカイ)
代表者 神部 モモ
住 所
〒012-0853 秋田県湯沢市新町22
電 話 0183-73-1441
HPアドレス
・会員の高令化で活動の存続があやうい状態です。・灯油の団体購入で、少しでも安価で会員に提供しようとしていま
す。・国産の海産物の産直を年2~3回販売しています。・悪質商法の学習会を行っています。
名 称
住 所
由利地域生活研究グループ協議会
代表者 菊地 紀子
(ユリチイキセイカツケンキュウグループキョウギカイ)
〒015-8515 秋田県由利本荘市水林366 由利地域振興局農林部農業振
電 話 0184-22-8354
興普及課
HPアドレス
農山漁村の生活向上の活動に意欲のあるグループや会員で構成し、将来にわたって安心できる農山漁村生活を営む
ための方法について研究するとともに、その成果の情報交換や実践活動を通して地域に見合ったよりよい農山漁村型
ライフスタイルの実現に寄与することを目的として、各種研修等を行っている。
ヨ
名 称
横手市連合婦人会
(ヨコテシレンゴウフジンカイ)
代表者 小田島 ミヤ子
住 所
電 話 0182-32-9747
HPアドレス
50
山形県
オ
名 称
大蔵村婦人会消費生活団体部会
(オオクラムラフジンカイショウヒセイカツダンタイブカイ)
代表者 早坂 民奈
住 所
〒996-0212 山形県最上郡大蔵村大字清水2528 大蔵村産業振興課内
電 話 0233-75-2111
HPアドレス
マイバッグ持参推進運動やリサイクルなどの環境対策、悪徳商法の学習会などの消費者啓発に特に力をいれて活動し
ています。
カ
名 称
河北町消費生活研究会
(カホクチョウショウヒセイカツケンキュウカイ)
代表者 高橋 和子
住 所
〒999-3511 山形県西村山郡河北町谷地戊81
電 話 0237-73-2111(131)
名 称
上山市水曜会
(カミノヤマシスイヨウカイ)
代表者 安藤 和子
住 所
〒999-3192 山形県上山市朝日台2-5-1
電 話 023-672-1111(115)
HPアドレス
HPアドレス
婦人を対象とした自主学習グループです。賢い消費生活を送るために、会員の親睦を図りながら社会動勢や経済の動
きなどに眼をむけ、より豊かな暮らしができるように努力しています。
名 称
川西町消費生活研究会
(カワニシマチショウヒセイカツケンキュウカイ)
代表者 五十嵐 弘子
住 所
〒999-0121 山形県東置賜郡川西町
電 話 0238-42-4244
HPアドレス
設立は行政指導のもと昭和52年4月発足し、消費者の権利意識の高揚をはかり自主的かつ、合理的に行動する賢い
消費者を目指し、会員相互の協力並びに関係機関との連携のもとに消費者団体としての活動を通して生活の安定向上
に資する亊を目的としていますが、平成17年度から行政より自立した会となり、会員数も減少し、高令化で思うような活
動もままならない状態です。
ク
名 称
櫛引消費者問題研究会
(クシビキショウヒシャモンダイケンキュウカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
ケ
名 称
月よう会
(ゲツヨウカイ)
代表者 鈴木 富美子
住 所
〒990-2332 山形県山形市飯田5-11-8
電 話 023-641-6439
HPアドレス
月よう会は、山形市の物価モニターを経験した方達が基盤となり、食の安全と、環境問題について学習、山形市民を対
象に講演会、商品テスト、調査等に取り組み活動の結果をパネルにして、市や県のイベント等に展示し広く市民に周知
しております。廃油を使っての石けん作りと、地元大豆を使用してのみそ作りは発足時から継続しております。定例会
毎月第2木曜日です
51
山形県
サ
名 称
酒田市平田消費者の会
(サカタシヒラタショウヒシャノカイ)
代表者 今野 陽子
住 所
〒999-6711 山形県酒田市飛鳥字契約場 平田総合支所地域振興課
電 話 0234-52-3911
HPアドレス
久種会議・学習の開催平田消費者の会事業視察研修5月頃講習会、食の安全を考える学習会等6月頃講習会(米粉
ケーキ教室米消費、拡大の向上研修会の開催し食育・省エネ・環境・振り込み詐欺被害防止寸劇)バイ酒田キャンペン
地産地消ケナフ・紅花石鹸作り、紅花料理試食会等酒田市消費者団体連絡協議会事業への参加各種研修会・講習会
市長との懇談会(1月頃)山形県消連事業へ参加
酒田消費者の会
(サカタショウヒシャノカイ)
〒998-8540 山形県酒田市本町二丁目2-45 (酒田市まちづくり推進課
住 所
内)
HPアドレス なし
名 称
シ
名 称
住 所
代表者 斎藤 琇子
電 話 0234-26-5726
庄内町消費生活団体連絡協議会
代表者 佐藤 冨美
(ショウナイマチショウヒセイカツダンタイレンラクキョウギカイ)
〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字三人谷地13-1 商工ふれあい
電 話 0234-42-0138
会館内
HPアドレス
庄内町が誕生し9つの団体からなる大きな団体となりました。この9つの団体の各会長による役員会を以て、年間の事業
計画を立て、又各団体より3名の計27名(団体長も含む)の運営委員になり総会及び各種事業を中心となり行っており
ます。
名 称
新庄市消費者の会
(シンジョウシショウヒシャノカイ)
代表者 八戸 シケ子
住 所
〒996-8501 山形県新庄市沖の町10-37 新庄市役所市民相談室内
電 話 0233-22-2111(125)
HPアドレス
消費生活に関する必要な知識を習得し、市民生活の安定及び向上のため、自主的に行動することとともに、消費者の
権利を確立することを目的とする。
セ
名 称
全国友の会 山形友の会
(ゼンコクトモノカイヤマガタトモノカイ)
代表者
住 所
〒990-0825 山形県山形市城北町1-2-11
電 話
HPアドレス
「婦人之友」の愛読者を中心に「衣・食・住・家計・子ども」のことなどを学んでいる
ト
名 称
特定非営利活動法人 いいでいい住まいづくり研究所
(トクテイヒエイリカツドウホウジン イイデイイスマイヅクリケンキュウカイ)
代表者 堀江 勝彦
住 所
〒999-0604 山形県西置賜郡飯豊町椿3594-10
電 話 0238-86-2268
HPアドレス http://www16.plala.or.jp/iideiisumai/
52
山形県
名 称
住 所
特定非営利活動法人 遅筆堂文庫プロジェクト
(トクテイヒエイリカツドウホウジン チビツドウブンコプロジェクト)
〒992-0045 山形県米沢市中央1-13-14-206 川西町フレンドリープラザ
内
代表者 阿部 孝夫
電 話 0238-46-3311
HPアドレス
山形市川西町の遅筆堂文庫(井上ひさし蔵書)を拠点として文化活動を行う団体。
名 称
特定非営利活動法人 ライフサポート庄内
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ライフサポートショウナイ)
代表者 佐藤 博
住 所
〒999-7707 山形県東田川郡庄内町廿六木字三百地45-17
電 話 0234-45-1362
HPアドレス
運営メンバーは、行政書士、税理士、消費生活アドバイザーで、裁判所の調停委員、政行相談員を兼任。各々の経験
や専門知識を活かしながら、(1)「くらしの無料相談所」の開設(2)消費者問題出前講座の開催(3)相続・契約トラブル
相談(4)成年後見人等の受任及びサポートなどの活動を行っている。
名 称
特定非営利活動法人 レインボープラン市民農場
(トクテイヒエイリカツドウホウジン レインボープランシミンノウジョウ)
代表者 竹田 義一
住 所
〒993-0013 山形県長井市館町南15-45-6
電 話 0238-84-6225
HPアドレス
生ゴミを資源化し、製造された堆肥で農産物を生産して市民に環元する「レインボープラン」の考え方を、農家と消費者
が共に実践している。合わせて食農教育、アグリセラピー、弱者(障がい者等)支援、農地のたすき渡し等を行なう事に
よって地域営農の実践とまちづくりに貢献している。
ナ
名 称
長井市消費生活者の会
(ナガイシショウヒセイカツシャノカイ)
代表者 佐藤 維玖子
住 所
電 話
HPアドレス
結成35年、補助金停止以来会費のみで運営している。まつづくりに対する思いやボランティアの心が支えになってい
る。消費者被害に遭わないための啓発運動(寸劇で)レインボープランを始めとする地産地消の活動など協働のまちづく
りの成果をめざしている。
名 称
中山町消費生活研究会
(ナカヤママチショウヒセイカツケンキュウカイ)
代表者 秋葉 惇子
住 所
〒990-0492 山形県東村山郡中山町長崎120
電 話 023-662-2593
HPアドレス
消費者問題は幅広く、複雑になり生活の根幹に係っているさまざまな問題が増加しています。特に多重債務問題や複
雑化する消費者契約問題にはじまり、食品・製品のリコール問題は後を絶ちません。「省エネ」「循環型社会」、「食の安
全・安心」、「製品の安全・安心」、「消費者被害啓発」など、これまでの活動を踏まえ生活の中から消費生活問題を考え
ていくための活動の輪を広げていくよう努めます。
名 称
NACS東北支部山形分科会
(ナックストウホクシブヤマガタブンカカイ)
代表者 石井 範子
住 所
〒999-7707 山形県東田川郡庄内町廿六木字三百地45-17
電 話 0234-45-1362
HPアドレス
山形県内の消費生活アドバイザーでつくるこの会は、専門知識を活かし、消費生活に関する無料相談会を年2回づつ
実施しています。その他、県の要請にこたえて、出前講座の講師を務めるなど、幅広い活動を行っています。
53
山形県
名 称
南陽市消費者連合会
(ナンヨウシショウヒシャレンゴウカイ)
代表者 吉田 さち子
住 所
〒999-2292 山形県南陽市三間通436-1 南陽市役所市民課内
電 話 0238-40-3211(216)
HPアドレス
使い捨ての暮らしを見直すために「もったいない心運動」を継続しています。連合婦人会、食生活改善(母子保健)推進
員連絡協議会、JA女性部、もったいない心運動推進員会から構成され、資源の見直しバザー、若者啓発の他、各種研
修会などを実施しています。
ヒ
名 称
東根市消費生活問題研究会
(ヒガシネシショウヒセイカツモンダイケンキュウカイ)
代表者 小野 智子
住 所
〒999-3771 山形県東根市大字長瀞1384
電 話 0237-42-1471
HPアドレス なし
関係行政機関と連携を図り、消費生活問題を研究し、消費生活の安定向上を図ることを目的とする団体
名 称
平田消費者の会
(ヒラタショウヒシャノカイ)
住 所
〒999-6711 山形県酒田市飛鳥字契約場30 平田総合支所地域振興課内 電 話 0234-52-3910
代表者 今野 陽子
HPアドレス
フ
名 称
藤島あすなろ会
(フジシマアスナロカイ)
代表者 今野 多美子
住 所
〒999-7696 山形県鶴岡市藤島字笹花122 鶴岡市藤島庁舎総務課
電 話 0235-64-2111(217)
HPアドレス
名 称
住 所
舟形町消費生活団体連合会
代表者 伊藤 みどり
(フナガタマチショウヒセイカツダンタイレンゴウカイ)
〒999-4601 山形県最上郡舟形町舟形263 (事務局)舟形町役場まちづく
電 話 0233-32-2111(326)
り課住民税務班
HPアドレス
本会は、舟形町連合婦人会の会員で組織する消費生活団体連合会として平成14年から活動を始め、連合婦人会が
解散した現在は会員も減少し7名の少人数で活動しています。主な活動内容としては、消費者問題に関するトラブル等
の未然防止啓発活動や講習会等の開催、消費生活に関する情報の収集及び提供、リサイクルや省エネ推進などの活
動をしています。
マ
名 称
松山消費者の会
(マツヤマショウヒシャノカイ)
代表者 後藤 キク
住 所
〒999-6861 山形県酒田市山田27-4
電 話 0234-62-2611(315)
HPアドレス
当会は昭和59年に婦人会から独立し、「松山町消費生活学級」となり、現在は46名の会員で「松山消費者の会」として
活動しております。事業としては(1)消費生活学習会(2)会員視察研修会(3)消費者レクリェーション(4)役員研修会
(5)消費者だより(6)環境への取り組みとし、設立当時からの継続事業として取り組んでいますが、テーマについてはそ
の時節に即したものを選び活動しております。
54
山形県
ム
名 称
村山市消費者団体
(ムラヤマシショウヒシャダンタイ)
代表者 松岡 由美子
住 所
〒995-0034 山形県村山市楯岡五日町9-33
電 話 0237-55-2216
HPアドレス
昭和51年10月県の消費者保護条例が執行され、発足しました。①物を大切に!②環境問題 ③消費者啓発を柱に地
域啓発を推進しつつ、消費者の意識の高揚をはかり、世代年代に関係なく、コミュニケーションをとっております。最近
では振込めなどの詐欺行為等、悪質商法等に他機関と連携して活動しております。情報の収集と共有、アンテナを高く
広く張って活動しております。
ヤ
名 称
住 所
八幡町消費者連絡協議会
代表者 櫻田 冬
(ヤハタマチショウヒシャノカイ)
〒999-8235 山形県酒田市観音寺字寺ノ下41 酒田市八幡総合支所産業
電 話 0234-64-3111
課内
HPアドレス
名 称
山形県消費生活団体連絡協議会
(ヤマガタケンショウヒセイカツダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 松岡 由美子
住 所
〒999-3232 山形県上山市長清水1-15-24
電 話 023-672-4027
HPアドレス
20周年目前の2006年県補助金ゼロとなり存続の危機を迎えたが、折しもレジ袋削減やゴミ減量化等環境問題、BSE・
農薬・偽装等の食の安全安心への高まり等消費者意識の盛上り、加えて消費者庁開設の話が出始めた。これを「自立
の時」と据え皆で力と智恵を出し活動を前進して来た。しかし会員の高令化と若い会員の加入促進が出来ない厳しい現
実があり悩みを抱えつつも早や25周年を迎えようとしている。
名 称
山形市消費者連合会
(ヤマガタシショウヒシャレンゴウカイ)
代表者 五十嵐 優子
住 所
〒990-8580 山形県山形市城南町1-1-1 山形市消費生活センター
電 話 023-647-2201
HPアドレス
消費者にとって問題となっている今日的な諸問題について調査や視察及び学習をつづけて見解(団体としての)を公
表し消費者に意識づけを行っている。非常にはば広く活動し各団体がそれぞれ特長のある活動を行い(例えば環境、
食の問題)その上に役員会が構成されて優先順位を決定し行動する。設立以来40年経過していく事業と新たな事業と
展開している
名 称
山形食情報研究会「たいき」
(ヤマガタショクジョウホウケンキュウカイ「タイキ」)
代表者 長谷部 俊子
住 所
〒990-0863 山形県山形市江南1-6-12
電 話 023-684-4405
HPアドレス
会員数は少ないが山形市と周辺市町の40~80歳代までの多世代の女性で構成されているのが特色である。月1回の
定例会は、この世代の違いによる特色のある意見・提案が飛びかい、啓発されるところ大である。又食を中心とした情報
収集調査、食に関する公開講座、食を中心に消津者啓発等を実施するほか、他の関係団体との連携活動も開催して
いる。県組織に事務局長を送り出しバックアップしている。
名 称
山辺町消費生活研究会
(ヤマノベマチショウヒセイカツケンキュウカイ)
代表者 佐藤 美知子
住 所
〒990-0392 山形県東村山郡山辺町緑ケ丘5
電 話 023-667-1110
HPアドレス
昭和51年発足以来、現在2団体28個人を会員として、「消費生活の保持・向上」をめざし、地域問題・環境問題に取り
組んできました。主な活動は、消費者問題啓発活動や環境問題に対する活動として開催してきました「消費者のつど
い」は今年度で34回になります。また、安心安全な食品を自らという主旨で、一般公開体験講座「手作り味噌づくり」教
室を毎年継続的に開催しています。
55
山形県
ユ
名 称
遊佐町消費者の会
(ユザマチショウヒシャノカイ)
代表者 小野寺 きぬ子
住 所
〒999-8301 山形県飽海郡遊佐町遊佐字舞鶴211
電 話 0234-72-4522
HPアドレス
現在19名が有志で参加している。勧誘方法は、口コミであったり会員からの勧誘であったり婦人会からの推薦であった
りさまざまである。最大は24名と設定している。 主に、会単独での学習会・研修会等への参加や主催、また、町内の婦
人会などと連携して学習会を開催している。
ヨ
名 称
米沢市消費生活研究会
(ヨネザワシショウヒセイカツケンキュウカイ)
代表者 高橋 幸子
住 所
〒992-8501 山形県米沢市金地5-2-25
電 話 0238-22-5111
HPアドレス
市内の消費者が消費に関する共通の問題に取り組み、消費者の権利、意識の好悪用を図り、自主的かつ合理的に行
動する消費者をめざし、関係機関との連携のもとに活動し、生活の安定向上に資することを目的としています。特に資
源の見直し事業や啓発運動に力を入れ取り組んでいます。
56
福島県
ア
名 称
会津若松消費生活研究会
(アイヅワカマツショウヒセイカツケンキュウカイ)
代表者 小沼 光子
住 所
〒965-0013 福島県会津若松市堤町12-27
電 話 0242-24-3225
HPアドレス
昭和48年4月、行政の指導により発足、会津若松市環境生活課に所属しています。会員のほとんどが高令となり、会
員数も少なくなりましたので、現在は身近かな問題に取り組み、地産地消や計量試買調査など無理のない勉強会を中
心に、親睦を深めています。消費生活、活動に関心のある方にはぜひ参加してほしいです。
イ
名 称
住 所
いわき市消費者団体連絡協議会
(イワキシショウヒシャダンタイレンラクキョウギカイ)
〒970-8026 福島県いわき市平字一町目1 ティーワンビル4F いわき市
消費生活センター内
代表者 蛭田 咲子
電 話 0246-22-7021
HPアドレス
いわき市内における消費者団体の協調と連携を図り、合理的に行動することによって、消費生活の安定及び向上に積
極的な役割を果たす。また、その実現のために研修会等へ参加し知識を深めている。
名 称
いわき市消費者団体連絡協議会さつき会
(イワキシショウヒシャダンタイレンラクキョウギカイサツキカイ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
設立年が1981年で31年になります。会員の高齢化が進み、年々会員数が減り活動内容が限られています。消費者問
題に関心のある方に入会してほしいと思っております。
名 称
住 所
いわき市消費者団体連絡協議会木曜生活の会
(イワキシショウヒシャダンタイレンラクキョウギカイモクヨウセイカツノカイ)
〒970-8026 福島県いわき市平字1丁目 いわき市消費生活センターテイ
タンビル4階
代表者 蛭田 咲子
電 話 0246-22-1111(4041)
HPアドレス
昭和63年に発足し、賢い消費者をめざして身のまわり、特に食の安全安心をモットーに活動している。
オ
名 称
織姫会
(オリヒメカイ)
代表者 内山 安子
住 所
〒970-8003 福島県いわき市平下平窪字諸荷前3-3
電 話 0246-21-4218
HPアドレス
私たちは、毎日の消費生活を賢く、豊かに、楽しく送るために、次のような事業を行っています。(1)毎月定期学習(講
義、実習、見学、懇談、調査など)②懇親を兼ねたレクリエーション③その他
カ
名 称
川俣町消費生活研究会
(カワマタマチショウヒセイカツケンキュウカイ)
代表者 管野 アキヨ
住 所
〒960-1406 福島県伊達郡川俣町鶴沢字下中島5-6
電 話 024-565-3439
HPアドレス
この会が発足以来常に時代に対応した問題に取り組み、会員相互の協力と努力をもって、消費者としての活動の中で
多様化する消費者問題の啓発、情報の収集など消費生活研究会として活動しています。
57
福島県
サ
名 称
財団法人 福島県婦人団体連合会
(ザイダンホウジン フクシマケンフジンダンタイレンゴウカイ)
代表者 齋藤 幸子
住 所
〒960-8043 福島県福島市中町5-18
電 話 024-526-4355
HPアドレス http://homepage3.nifty.com/fukushima-fdr/
女性の地位向上を図りつつ、男女共生社会の実現に向けて、社会生活のあらゆる分野においての学習と実践により地
域社会に貢献することを目的として活動する団体である。従って必然的に消費運動等も推進している。
シ
名 称
JA福島女性部協議会
(ジェイエイフクシマジョセイブキョウギカイ)
代表者 大川原 けい子
住 所
〒960-0294 福島県福島市飯坂町平野字三枚長1-1
電 話 024-554-3037
HPアドレス
この会は、各JA女性部相互の連絡をはかり、JA各関係機関と連携して社会的、経済的地位の向上をはかり住みよい
地域社会づくりを目的とする。
名 称
消費者団体5.5会
(ショウヒシャダンタイゴーゴーカイ)
代表者 星 サイ子
住 所
〒963-8041 福島県郡山市富田町字西原64-6
電 話 024-933-0874
HPアドレス
消費生活に関する知識の習得に努め合理的で安全な消費生活をすると同時に、それを会員以外の市民に知らせる。
(生活展の実施、市庁舎に展示、出前講座の実施)またいなわしろ湖畔の清掃活動等を実施、又県内の他消費者団体
と交流し相互の理解と親睦をはかっている。
名 称
消費者団体さつき
(ショウヒシャダンタイサツキ)
代表者 鈴木 孝子
住 所
〒960-8254 福島県福島市南沢又字北川原15-3
電 話 024-557-8619
HPアドレス
1.この会は、消費者団体「さつき」と称し事務所を会長宅に置き、消費者問題の研究と活動を通じ、健全な消費生活の
確立及び会員相互の親睦をはかることを目的とします。2.この会はつぎの事業を行います。学習会、研究会、商品市
買テスト、事業所見学、対話集会等その他必要と認めたことなど、この会に賛同するものを以て組織する。
名 称
白河くらしの会
(シラカワクラシノカイ)
代表者 細谷 寿江
住 所
〒961-0921 福島県白河市円明寺5-6
電 話 0245-24-7551
HPアドレス
私たちの会は、昭和50年に発足し、現在20名で活動する消費者団体です。主な活動として、社会的な問題について
市民レベルで毎年事業計画を立案、実行し、月に1回例会を開き研修をしております。また、議題となった問題に対し
て多面的に取り組み、昨年度は公民館で放射能測定マップ等のパネル展示や、水生生物、水質検査、視察研修、後
援会や白河くらしの会だよりを毎年発行しております。
ト
名 称
特定非営利活動法人 いわきFP・e-らいふ
(トクテイヒエイリカツドウホウジン イワキエフピー・イーライフ)
代表者 大川 幸子
住 所
〒970-8026 福島県いわき市平字下の町7
電 話 0246-23-8686
HPアドレス http://www5.ocn.ne.jp/~iwakifp/
この法人は、地域住民に対して、金銭教育、生活設計相談会の開催、社会保障制度の啓蒙活動に関する事業を行
い、安心、楽しい、豊かな生活の推進を図り、広く公益に貢献することを目的とする。
58
福島県
名 称
特定非営利活動法人 うつくしまNPOネットワーク
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ウツクシマエヌピーオーネットワーク)
代表者 佐久間 仁一
住 所
〒963-8835 福島県郡山市小原田2-19-19
電 話 024-953-6092
HPアドレス http://www.utsukushima-npo.jp
当会は、地域活動団体の設立・運営・経営などの相談と公益信託うつくしま基金の申請と活用の支援などの福島県全
域で活動する中間支援組織(インターミディアリー)として活動しております。この地に調査・研究・提言・アドボカシー活
動として、福島県環境・エネルギーNPO連絡協議会事務局も努めております。
名 称
特定非営利活動法人 環境改善協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン カンキョウカイゼンキョウカイ)
代表者 三浦 誠
住 所
〒960-8203 福島県福島市本内南下釜4-6
電 話 024-534-6937
HPアドレス http//www.aokuma
地域の高齢者達への福祉活動。心身のケアに有効な馬・犬・亀(30kg)を介してのアニマルセラピー。そして、昨年から
は震災後の支援活動。
名 称
特定非営利活動法人 喜多方市民活動サポートネットワーク
(トクテイヒエイリカツドウホウジン キタカタシミンカツドウサポートネットワーク)
代表者 瓜生 敏男
住 所
〒966-0806 福島県喜多方市字水上6846
電 話 0241-22-0603
HPアドレス
ボランティアをはじめとする地域市民グループへの支援、その他として行政の指定管理としての運営。
名 称
特定非営利活動法人 クラブまちてらす
(トクテイヒエイリカツドウホウジン クラブ マチテラス)
代表者 星 朋子
住 所
〒966-0817 福島県喜多方市字3-4832-3
電 話 0241-22-5577
HPアドレス
この法人は、女性や主婦を中心とした生活者が、その視点を活かしながら、子育て支援や老人支援、食の安全などの
身近な問題から地域資源を活かしたまちづくりに至るまでの多様な課題に取り組み、済みやすい豊かな地域社会の実
現に貢献することを目的に設立されました。現在‘ファミリーサポートシステムの事務所‘と親子の遊び場‘子どもステー
ション‘を運営管理しています。
名 称
特定非営利活動法人 子育て環境を考える虹の会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン コソダテカンキョウヲカンガエルニジノカイ)
代表者 永野 美代子
住 所
〒961-0863 福島県白河市七番町53
電 話 0248-23-6450
HPアドレス
この法人は、子どもと子育て中の家族に対して、住民が共に支え合う温かい地域の中の子育ち・子育てを応援する事
業を行い、人と人をつなぐ架け橋となって、子どもを産み育てやすい環境づくりに寄与することを目的とする。
名 称
特定非営利活動法人 ささえ愛ふらっと
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ササエアイフラット)
代表者 室井 弥生
住 所
〒969-1601 福島県伊達郡桑折町北町96
電 話 024-582-1550
HPアドレス
住民誰もが自立し、安心して暮らすことの出来る地域にするため必要なサービス提供事業を行うとともに、誰もが参加し
やすいボランティア活動の場を提供することにより、お互いがお互いを助け合う地域づくりを推進し、地域福祉の向上に
寄与することを目的としている。
59
福島県
名 称
特定非営利活動法人 循環型社会推進センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ジュンカンガタシャカイスイシンセンター)
代表者 三瓶 英才
住 所
〒960-8061 福島県福島市五月町4-25
電 話 024-524-2500
HPアドレス http://www15.ocn.ne.jp/~junkan/
(1)高齢者にやさしい住環境の調査、研究、相談事業(2)限りある資源と環境の保全を図る時代における経済活動の
活性化のための調査、研究、相談事業(3)消費者の立場に立ったR産業の研究、育成事業(4)循環型社会における
産業おこしの調査・研究、相談事業(5)まちづくりや地域安全の推進のための調査、研究、相談事業(6)その他、本法
人の目的を達成するために必要な事業を活動しております。
名 称
特定非営利活動法人 地域福祉ネットワークいわき
(トクテイヒエイリカツドウホウジン チイキフクシネットワークイワキ)
代表者 鎌田 真理子
住 所
〒970-8026 福島県いわき市平字菱川町1-3
電 話 0246-68-7612
HPアドレス http://www.npo-fukushinetiwaki.com/
高齢者や障害者をはじめとする地域住民の心身の健康の保持及び生活の安定のために必要な事業を行うことにより、
その保健医療の向上及び福祉の増進を図るとともに、地域住民が住み慣れた環境の下で、自らの意思により、その人
らしい生活を継続して営むことのできる地域社会の実現に寄与することを目的とする。
名 称
特定非営利活動法人 農業10次化プロジェクト・いわき
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ノウギョウジュウシカプロジェクト・イワキ)
代表者 八木 慎吾
住 所
〒971-8167 福島県いわき市小名浜西君ヶ塚町1-7
電 話 0246-52-9313
HPアドレス www.agri10iwaki.com
名 称
特定非営利活動法人 ふくしまバリアフリーツアーセンター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン フクシマバリアフリーツアーセンター)
代表者 渡邉 和裕
住 所
〒960-8031 福島県福島市栄町1-1
電 話 024-531-7382
HPアドレス http://www.fukushima-bftc.jp/
高齢者及び様々な障がい者に対して、安心して楽しい旅行ができるよう、観光施設、宿泊施設、飲食店等に関するバリ
アフリー状況の情報提供事業を行い、高齢者及び障がい者の福祉向上と観光振興事業に寄与することを目的とする。
ニ
名 称
西郷くらしの会
(ニシゴウクラシノカイ)
代表者 大越 則恵
住 所
〒961-8091 福島県西白河郡西郷村熊倉東高山1-91
電 話
HPアドレス
地域の主婦が会員として組織し運営している消費者団体。生活を取り巻く様々な問題に対処するための学習と啓発活
動を行い、幸福感を享受できる生活を目指す。また良好な環境を持続するために調査活動や学校等の環境学習の支
援を行なっている。
フ
名 称
福島県消費者ネットワーク
(フクシマケンショウヒシャ)
代表者 齋藤 幸子
住 所
〒960-8106 福島県福島市宮町3-14 労金ビル4F 県生協連内
電 話 024-522-5334
HPアドレス
消費者の権利の確立と暮らしを守り、地方における消費者行政の充実強化をめざし、福島県内の消費者組織の協力と
連絡をはかり、消費者運動を促進することを目的とし、この目的を達成するため、県内の関連する諸問題や制度及び消
費者運動の進め方等について、調査研究、情報の交換及び連絡活動を行うとともに、全国消費者団体連絡会との連
携を行う。
60
福島県
名 称
福島県消費者団体連絡協議会
(フクシマケンショウヒシャダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 星 サイ子
住 所
電 話
HPアドレス
県内の消費者団体から構成されており、連携して調査活動、アンケート調査をしています。行政との懇談会をはじめ、
県の委員会や審議会の多くに委員となり消費者の立場から意見を述べています。今年の東日本大震災の影響により、
活動は限定的なものとなり、更には浜通りの団体が役場ごと移転のため連絡を取り合うのも大変な状況です。次年度か
らは地域に根差した活動をもっと行います。
名 称
福島市消費者団体懇談会
(フクシマシショウヒシャダンタイコンダンカイ)
代表者 須藤 康子
住 所
〒960-8085 福島県福島市本町2-6
電 話 024-525-3774
HPアドレス
福島市内の消費者団体相互の連絡協調を図り、消費生活の向上に寄与することを目的。講演会・学習会・くらしの情
報紙・市民のくらし展等で、情報を提供する。これまでに、市庁建設時の太陽光発電設置の要望書提出・レジ袋無料配
布中止の事業者との協議、締結式実現。又、今回の原発事故への早急対応への要望書と署名を提出。
名 称
福島消費研究グループ
(フクシマショウヒケンキュウグループ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
高度経済成長と共に活動も盛んになってきました。試買テストや商品テスト、など懇談会や消費者啓発活動なども行政
と共にやってきました。会員数と常に50名以上。ところが当時からの方々は数名そして高令化・若い人が入って来ませ
ん。今日ほそぼそと他団体と一緒に放射能問題や食の安全などをやっているのみです。いつ灯が消えるか分らない現
状にあります。
ミ
名 称
南会津消費生活研究会
(ミナミアイズショウヒセイカツケンキュウカイ)
代表者 大竹 ハルイ
住 所
〒967-0013 福島県南会津郡南会津町関本字百一533
電 話 0241-66-2235
HPアドレス
61
茨城県
ア
名 称
阿見町消費者リーダー連絡会
(アミマチショウヒシャリーダーレンラクカイ)
代表者 寺内 晴子
住 所
〒300-0392 茨城県稲敷郡阿見町中央1-1-1 阿見町商工観光課内
電 話 029-888-1111
HPアドレス
安全で豊かな生活を築くために、消費生活の知識を習得し、地域住民の意識向上に努めることを目的とする。
名 称
あゆみ消費者研究会
(アユミショウヒシャケンキュウカイ)
代表者 丹 多恵子
住 所
〒316-0025 茨城県日立市森山町2-23-8
電 話 0294-52-5904
HPアドレス
身近な消費者問題を学習し、つくる立場、売る立場、消費する立場のそれぞれの立場で話し合い、問題を解決すること
を目的としています。身近な情報交換や年間のテーマを決めて、勉強会をしています。
イ
名 称
石岡市くらしの会連絡会
(イシオカシクラシノカイレンラクカイ)
代表者 大西 和子
住 所
〒315-8640 茨城県石岡市石岡1-1-1 石岡市役所市民環境課内
電 話 0299-23-1111
HPアドレス
当初は霞ヶ浦浄化運動に係わる。合成洗剤追放を進め、廃油を使っての石けん作りに取り組み現在も続く。県主催の
消費者養成講座に積極的に参加し、消費者リーダーとしての勉強を続ける。市のゴミ分別に協力、ゴミ減量化、おやつ
の調査、その10年後のおやつの変化、食育推進基本法に乗っとり、市内1600人の小学生の食育調査、又毎年テーマ
を決めて勉強し、消費生活展で発表している。
名 称
潮来市消費者リーダー連絡協議会
(イタコシショウヒシャリーダーレンラクキョウギカイ)
代表者
住 所
〒311-2493 茨城県潮来市辻626
電 話 0299-63-1111(385)
HPアドレス
高めたい消費力をめざし、表示や情報を読み解く力をつけたり、安全管理で正しい知識をつけようと皆で努力していま
す。家庭での食品管理と地域での人とのつながり、環境学習への参加、レジ袋削減、マイバック持参運動、学習会への
参加。又は工場見学をし、意見交換会をしたり、毎年、廃油を利用して石鹸作り等、身近に出来る事を、会員皆で、楽
しく取り組んでいます。
名 称
稲敷市消費者リーダー連絡協議会
(イナシキシショウヒシャリーダーレンラクキョウギカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
名 称
茨城県JA女性組織協議会
(イバラキケンジェイエイジョセイソシキキョウギカイ)
代表者 片庭 富子
住 所
〒310-0022 茨城県水戸市梅香1-1-4 茨城県JA会館
電 話 029-232-2070
HPアドレス
地域農業や自らの暮らしを守るために、地産地消運動、食農教育に関わる様々な運動を展開するとともに、JA運営へ
の女性参画に取り組んでいます。
62
茨城県
名 称
住 所
茨城県消費者団体連絡会
(イバラキケンショウヒシャダンタイレンラクカイ)
〒310-0022 茨城県水戸市梅香1-5-5 JA会館分館5階 茨城県生活協
同組合連合会内
代表者 川上 ヒロ子
電 話 029-226-8487
HPアドレス
茨城県消費者団体連絡会は、県内に26団体あります。昭和49年に設立されました。消費者の利益擁護と推進のため
県内の消費者団体相互の連携を密にし、消費者運動を促進することを目的としています。活動としては、広報誌の発
行、幹事会、研修会、消費者生活展への参加、フォーラム、意見交換会への参加です。
名 称
茨城県消費者リーダー養成講座修了生連絡会
(イバラキケンショウヒシャリーダーヨウセイコウザシュウリョウセイレンラクカイ)
代表者 森口 昌子
住 所
〒310-0905 茨城県水戸市石川1-3993-13
電 話 029-252-0336
HPアドレス
茨城県消費者リーダー養成講座修了生、消費生活サポーターを修了した者、会の趣旨に賛同する者で構成し、研修
会の開催、調査活動 機関紙の発行等を行ない、会員の資質の向上を図ると共に、各関係機関への要望等も行なって
います。
名 称
茨城県地域女性団体連絡会
(イバラキケンチイキジョセイダンタイレンラクカイ)
代表者 櫻井 よう子
住 所
〒310-0011 茨城県水戸市三の丸1-5-38 三の丸庁舎内
電 話 029-221-7898
HPアドレス
茨城県地域女性団体連絡会は社会教育関係団体であり、活動方針は、女性の自立と社会参画を図り、明るい家庭、
住みよい地域社会づくりを推進する。21世紀を展望した生涯学習の推進。地域を護る人間環境の保全の推進。時代の
問題を把握し解決に向かって活動を展開。たくましい茨城っ子を育てるための健全な家庭、地域環境づくり。平和をね
がう草の根運動の推進等をかかげ活動している。
名 称
いばらき農村女性ネットワーク
(イバラキノウソンジョセイネットワーク)
代表者 原 範子
住 所
〒314-0341 茨城県神栖市矢田部12783-4
電 話 0479-46-1057
HPアドレス
農山漁村において豊かな農村生活、農家経営を目指している自主的女性グループが、お互いに情報や技術の交換を
行い、豊かな農山漁村・農家生活を築くことを目的に活動している団体。会員は、ほぼ茨城県全域に所在。年に数回
の研修会(講演会・先進事例研修)を開催。
ウ
名 称
牛久市消費者連絡会
(ウシクシショウヒシャレンラクカイ)
代表者 松岡 弘子
住 所
〒300-1292 茨城県牛久市中央3-15-1 牛久市商工観光課内
電 話 029-873-2111(2551)
HPアドレス
会員相互の資質の向上を図り、消費者として暮らしを考え、消費生活に関して広く地域に啓発活動する事を目的として
います。市民への啓発活動の手段として、毎年開催している消費生活展は第36回目を迎え、その年に話題になった
問題をとり上げています。
名 称
内原町くらしの会
(ウチハラマチクラシノカイ)
代表者 谷萩 八重子
住 所
〒319-0305 茨城県水戸市中原町693
電 話 029-259-4722
HPアドレス
昭和40年頃からありました「内原町くらしの会」が会員の高齢により解散したため、平成14年新たなメンバーにより編成
し現在に至る。50代から80代までで会長の意志に基づき様々な学習会に取組んでおります。(リサイクル事業・食の安
心・安全、消費者トラブル等)
63
茨城県
オ
名 称
小美玉市消費生活の会
(オミタマシショウヒセイカツノカイ)
代表者 福島 ヤヨヒ
住 所
〒319-0123 茨城県小美玉市羽鳥670-8
電 話 0299-46-7215
HPアドレス
美野里生活学校、小川くらしの会、玉里生活学校が合併し、小美玉市消費生活の会になりました。それぞれが連携し
ながら、環境問題や食品の安全性を学び、エコライフに心掛け、地域の中で楽しく仲間づくり活動をしています。また手
作りの紙芝居やパネルシアターで、高齢者との交流を通じ詐欺にあわないための啓発活動や、子育て支援などのボラ
ンティア活動も行っています。
カ
名 称
笠間市消費者友の会
(カサマシショウヒシャトモノカイ)
代表者
住 所
〒309-1792 茨城県笠間市中央3-2-1 笠間市役所内
電 話 0296-77-1101(132)
HPアドレス
平成18年3月の市町合併により、各市町で活動していた3消費者団体が、平成19年4月に統合し本会が誕生した。自ら
学び、知り得た知識・情報を地域に還元することを目的に活動。平成21年度からは従来の活動に加え、出前講座の市
民講師に登録。消費者被害防止の啓蒙啓発活動に寄与している。
名 称
かすみがうら市消費者友の会
(カスミガウラシショウヒシャトモノカイ)
代表者 冨田 博美
住 所
〒300-0192 茨城県かすみがうら市大和田562
電 話 029-897-1111(2524)
名 称
神栖市消費者の会
(カミスシショウヒシャノカイ)
代表者
住 所
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991 神栖市商工会館内
電 話 0299-90-1105
HPアドレス
HPアドレス
安全で安心な生活ができるよう、消費者の視点に立って、その年の問題を提起し、学習会を重ね啓発運動として講演
会の開催や消費生活展においてパネル展示等をとおし情報提供をしている。月に一度の市内7店舗の物価調査、アク
リルタワシや廃油を利用した石鹸を会で作成し無料配布。高齢者の会食サービス時に調理を担当し、無添加の安全な
食を提供するよう心がけている。
ク
名 称
グルッペ まちづくり
(グルッペ マチヅクリ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
衣食住、環境、行政など生活全般に関する学習をし、輪を広げながら話し合うことで、より住み良い街づくりを目指しま
す。消費生活展で、勉強、研究、調査等の結果をパネル展示します。
コ
名 称
古河くらしの会
(コガクラシノカイ)
代表者 森川 玲子
住 所
〒306-0003 茨城県古河市緑町26-16
電 話 0280-32-1748
HPアドレス
会員の高令化が今後の活動の問題点
64
茨城県
名 称
古河市三和くらしの会
(コガシサンワクラシノカイ)
代表者 大橋 みち子
住 所
〒306-0104 茨城県古河市山田662-1
電 話 0280-76-0763
HPアドレス
近年、消費者を取り巻く環境は、インターネット等による取引の急速な普及など、めまぐるしく変化しております。それに
伴い、消費者問題も複雑多様化しております。その中で会は、消費者部会・環境部会・リサイクル部会の三部会を立ち
上げ会員一丸となって活動しております。又、地産地消として地元の大豆を使用し、味噌作りや米の消費拡大運動など
を実施しております。尚、学習や啓発活動を行い会員の育成にも努めております。
名 称
古河市虹の会
(コガシニジノカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
県の消費者サポーター養成講座を受けた人が年度に合わせて会に入っていただき、消費者問題にかかわる勉強して
ゆこうという趣旨で出発しました。毎月の定例会での問題の提起それに対する意見の交換等をしています。時期に合わ
せて工場又は施設の見学等も行っています。他の団体と共同キャンペーンもおこなっています。
名 称
五軒消費生活グループ
(ゴケンショウヒセイカツグループ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
昭和54年より消費者問題に取り組んでいる。女性会の会長が消費の代表もする。一年一年その時の問題があれば勉
強会をし研究する。市バスを利用し野外研修会を行う。リサイクルは、火曜日から金曜までの9:30~4:00まで行う。1
回13袋まで持ち込みできる。講演会、講座など催し物があれば積極的に参加し勉強する。日々変化する社会に適応
できるようにする。
サ
名 称
坂下生活学校
(サカシタセイカツガッコウ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
名 称
住 所
桜川市くらしの会
(サクラガワシクラシノカイ)
〒309-1292 茨城県桜川市岩瀬64-2 桜川市役所岩瀬庁舎2F生活安全
課内
代表者 小貫 和代
電 話 0296-75-3111(2283)
HPアドレス
昭和51年に「真壁くらしの会」として設立され、平成17年には市町村合併により「桜川市くらしの会」と改称して現在活
動。『楽しく学ぶ・考える・行動する・広がる交流』をテーマに、現在ではマイバック運動の草分けとなる「買物は袋持参
で」や、「水質浄化は台所から」「ゴミ減量運動」「みんなの消費生活展」など消費者問題・環環問題の啓発運動を推奨
している。-桜川市くらしの会-
名 称
桜川市生活学校
(サクラガワシセイカツガッコウ)
代表者 菱沼 信
住 所
〒309-1214 茨城県桜川市東桜川1-21-1
電 話 0296-75-0344
HPアドレス
住みよい地域づくりを目的に、地産地消やリサイクル推進運動など環境問題についての研修会や、食を通したエコライ
フ運動など身近な課題の解決に向けて活動しています。
65
茨城県
シ
名 称
下妻市消費者友の会
(シモツマシショウヒシャトモノカイ)
代表者 寺田 照子
住 所
〒304-8555 茨城県下妻市鬼怒230 下妻市役所 千代川庁舎内
電 話 0296-43-2111(2634)
HPアドレス
会員相互の親睦を図りながら、食の安全や環境問題の学習に取り組んでいます。毎年開催されている市の産業祭に団
体として参加し啓発運動をしています。現在は、団体用の学習会となっておりますが、今後は地域の高齢者や子どもた
ちに対し消費生活の安全について啓発運動を展開したいと考えています。
名 称
常総市消費者連絡協議会
(ジョウソウシショウヒシャレンラクキョウギカイ)
代表者 中山 美代子
住 所
〒303-0024 茨城県常総市水海道栄町2680-1
電 話 0297-23-9088
HPアドレス
消費者が自ら進んで商品知識や消費者保護の諸制度を習得し、正当な権利意識を自覚していくことを推進すると共
に、関係機関の協力を得ることにより消費者としての適正な意見を生産者、販売者等を反映させ、消費生活の安定向
上を図ることを目的とした団体。
名 称
消費者グループ「ふれっしゅ・たかはぎ」
(ショウヒシャグループフレッシュ・タカハギ)
代表者 黒澤 みのり
住 所
〒318-0021 茨城県高萩市安良川1
電 話 0293-24-3017
HPアドレス
身近かな環環問題を取り上げての勉強会や、悪質商法防止の啓発活動を主に行なっています。今年度は、放射能測
定器等に関しても勉強会を実施しました。また、来未をになう子ども達の「心」を育てようと自分をほめて心にゆとりを持
ち、人にやさしくなろうと「和みしぐさ」を提唱しました。
名 称
消費者団体 若葉
(ショウヒシャダンタイ ワカバ)
代表者 堀越 道世
住 所
〒316-0014 茨城県日立市東金沢町4-14-9
電 話 0294-36-1961
HPアドレス
環境を視点においた会は、バージンパルプから作っている牛乳パックを利用したはがき作りの講習を通して循環型社
会への参加の啓発活動をしてきた。また現在の活動は、地域の環境展や、小・中学校の環境授業に向けて講習をして
いる。
名 称
消費生活サポーターくきざき
(ショウヒセイカツサポータークキザキ)
代表者 大塚 直美
住 所
〒300-1245 茨城県つくば市高崎38-26
電 話 029-873-0112
HPアドレス
消費生活全般に関する啓発運動 購入 契約のトラブル等の解決のサポート、多重債務、悪質商法への対応、クーリン
グ・オフ制度 以上のためのパンフレット等の作成、リサイクル・バザー活動年一度、あじさいの発行
名 称
消費生活サポーターみどりの会
(ショウヒセイカツサポーターミドリノカイ)
代表者 板垣 美佐緒
住 所
〒300-1513 茨城県取手市片町323-4
電 話 0297-83-1245
HPアドレス
消費生活サポーターみどりの会は、日常の生活全般に携わる問題を幅広くとりあげ、「賢い消費者」となるための、暮ら
しに役立つさまざまな学習会等を開催しています。また、近年は高齢者・若者を対象にふれあいサロン等で、悪質商
法・振込サギ防止の寸劇による啓発活動を続け、地域のコミュニケーション作りに取り組んでいます。
66
茨城県
名 称
城里町くらしの会
(シロサトマチクラシノカイ)
代表者 大越 房枝
住 所
〒311-4303 茨城県東茨城郡城里町石塚2299-5
電 話 029-288-2372
HPアドレス
安全で安心して暮らせる地域づくりを目指して、新しい知識を取り入れ、他団体との交流・連絡をとりながら家庭はもち
ろん、広く地域社会に貢献することを目的に活動しています。会員は、男性・女性共にほとんどが中高年で、主婦・農
業・自営業など職業は様々です。町内の河川や地下水等の検査、ゴミの不法投棄の調査を実施するなど、特に環境問
題に力を入れて活動を行っています。
ス
名 称
スワン暮らしの会
(スワンクライノカイ)
代表者 佐藤 米子
住 所
〒319-2105 茨城県那珂市古徳106
電 話 029-296-0286
HPアドレス
スワン暮らしの会として環境問題、無理をせずむだをなくそう、当初レジ袋削減、マイバック運動、行政を動かし達成し
ました。商店、スーパー原産地調査など活動してきました。昨年は特に10年以上続けてきました古いコーモリ傘の布で
のマイバック作りをやめ古新聞でのバック作りを講習会を開き広めて来ました。又振込詐欺キャンペーン1年間を通して
店頭で行って来ました。
タ
名 称
大子くらしの会
(ダイゴクラシノカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
名 称
高萩市食生活改善推進連絡会
(タカハギシショクセイカツカイゼンスイシンレンラクカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
高萩市食生活改善推進連絡会は現在66名ですが、昭和36年に立ち上げられ、昭和46年に県に登録され、50年の長
きにわたり、「私達の健康は私達の手で」をスローガンにボランティア活動を進めて参りました。地域住民の為に、健康
料理教室、健診後の習慣予防教室、キッズ・親子料理教室のお手伝いをしています。
ツ
名 称
つくばくらしの会
(ツクバクラシノカイ)
代表者 佐藤 則恵
住 所
〒305-0844 茨城県つくば市小白硲672-172
電 話 029-836-1076
HPアドレス
地域に根づいたくらしのなかでのさまざまな事を消費者の一人として考え知識を得、賢く自立できる消費者になるよう、
ひとりひとりの和を広げ楽しく学べる活動をしている。会員の年齢は80歳代から50歳代の女性のみでつくばに居住して
いる方対象です。地域のいろいろなイベントには地域女性団体連絡会と協力し積極的参加行政とも連絡をとりあいなが
らの活動です。
名 称
土浦暮らしの会
(ツチウラウラシノカイ)
代表者 真山 淑枝
住 所
〒300-0815 茨城県土浦市中高津3-9-9
電 話 029-822-3120
HPアドレス
1974年、霞ヶ浦の水質悪化に安全な水、食をテーマに設立。当初会員数も多く行政とも連携し啓発活動等活発に行っ
ていたが10年前頃から会員も高齢化し若年の会員拡大も困難になってきたことで方向転換をはかる。会員構成は消費
コンサルタント・教員・相談員からなり実働10名を核に各人がリーダーとして研究者・他団体との連携のもと研究会、学
習会を主催または共催し啓発・実践活動を実施。
67
茨城県
名 称
土浦市消費生活連絡協議会
(ツチウラシショウヒセイカツレンラクキョウギカイ)
代表者 坂本 喜久江
住 所
〒300-0043 茨城県土浦市中央2-16-4 土浦市消費生活センター内
電 話 029-823-3928
HPアドレス
土浦市を中心に、市や各消費者団体と連携を図りながら、霞ヶ浦の水質浄化推進事業、健全な食生活推進事業、資
源愛護対策事業、生活改善事業等の活動に取組んでいる。また、消費生活に関する知識の普及や消費者問題の各
種情報の提供を目的として、土浦市との共催により、土浦市消費生活展を開催したり、街頭啓発キャンペーンをしたり
する取組みを行っている。
名 称
つねずみ消費者友の会
(ツネズミショウヒシャトモノカイ)
代表者 田山 喜子
住 所
〒311-1115 茨城県水戸市大串町2241-10
電 話
HPアドレス
自主的な学習及び実践活動を通じて地域消費者の生活の安定と向上に寄与することを目的とする。
ト
名 称
東海村消費生活の会
(トウカイムラショウヒセイカツノカイ)
代表者 佐藤 淑江
住 所
〒319-1116 茨城県那珂郡東海村舟石川駅西2-5-27
電 話 029-282-1580
HPアドレス
自分達の問題は会員達が論じ合う中で問題解決に向けていく。又同じ課題でも違った見方、考え方が要求される現状
に、それぞれ満足させることのできるよう知識を膨らませ研修を重ねて、皆で努力することを目的とする会である。
名 称
特定非営利活動法人 アグリやさと
(トクテイヒエイリカツドウホウジン アグリヤサト)
代表者 柴山 進
住 所
〒315-0143 茨城県石岡市柴内630
電 話 0299-51-3117
HPアドレス
都会の小中高校生や親子の食・農業体験の受入、生協組合員と生産者の交流支援、有機農業の推進と新規就農へ
の就農相談による有機農業支援、市の体験型観光施設「朝日里山学校」の管理運営によるグリーンツーリズム事業を
展開しています。
名 称
特定非営利活動法人 茨城県あすなろの郷手をつなぐ育成会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン イバラキケンアスナロノサトテヲツナグイクセイカイ)
代表者 矢野 清
住 所
〒319-0306 茨城県水戸市杉崎町1460
電 話 029-259-3121(589)
HPアドレス
知的障害者施設の保護者を中心とした団体。設立後約37年が経過し、保護者の高齢化が進み、利用者の「親なきあ
と」が緊急の問題になってきた。その対応をすべく、2011年7月にNPO法人を取得致した。また、当施設は約80人が地
域へ移行して生活をしているので、彼らの経済被害から守るため後見人申請支援をしている。
名 称
特定非営利活動法人 オオワダ
(トクテイヒエイリカツドウホウジン オオワダ)
代表者 大和田 一実
住 所
〒310-0836 茨城県水戸市本吉田町1583-4
電 話 029-247-8734
HPアドレス
市民、団体、企業等を対象に環境保全に対する協力および消費者並び多重債務者の救済活動をまちづくりの推進を
通して、安心した社会づくりに貢献している。
68
茨城県
名 称
特定非営利活動法人 協働まちづくりの会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン キョウドウマチヅクリノカイ)
代表者 斎藤 義則
住 所
〒310-0805 茨城県水戸市中央1-8-17
電 話 029-224-8522
HPアドレス
当NPOは、住宅の相談、建築の苦情を受け止めつつ、これらをまちづくりに展開するための協働の考え方を普及する
シンポジュウムを開催し、中心市街地再生にかかる研究活動を行っている
名 称
特定非営利活動法人 サンライズ
(トクテイヒエイリカツドウホウジン サンライズ)
代表者 本橋 勇
住 所
〒300-1288 茨城県牛久市久野町3156
電 話 029-874-0410
HPアドレス
私のNPOサンライズは現在牛久市内のみ過疎地運送事業を行っています。車のない方の送迎、病院買物等の支援で
す。福祉有償事業も行っていて、今後は牛久市以外の運行を予定しています。
名 称
特定非営利活動法人 消費者相談室
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ショウヒシャソウダンシツ)
代表者 山口 康夫
住 所
〒310-0041 茨城県水戸市上水戸2-7-8
電 話 029-232-3800
HPアドレス http://www18.ocn.ne.jp/~nposhohi/
名 称
特定非営利活動法人 日本ヤーコン協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンヤーコンキョウカイ)
代表者 月橋 輝男
住 所
〒300-0331 茨城県稲敷郡阿見町阿見5063番地
電 話 029-879-8966
HPアドレス
健康野菜ヤーコンを栽培・研究又は活用している。若しくは活用しようとしている個人・団体を支援し、ヤーコンの研究・
普及と啓蒙、生産活動から消費活動に対する指導や人材育成に関する事業を行い、ヤーコンの栽培によって地域社
会の振興と健康の増進に寄与することを目的とする。
名 称
特定非営利活動法人 ライフ・パートナーつくば
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ライフ・パートナーツクバ)
代表者 栗原 とし子
住 所
〒305-0023 茨城県つくば市上ノ室845番地2
電 話 029-857-3292
HPアドレス
当法人の目的は、自立支援・啓発事業・ネットワークの拡充です。①相談業務を通じ気持ちの整理のお手伝い悩みの
本質に気づくことが自立の第一歩です。②専門家による勉強会等で話題えを共有し、抱えている問題を新たな知識で
ひらきおこし理解を深めます。③今の時代だからこそ人との繋がりが大切です。人や地域や行政等とのネットワークは
彼らの選択肢を広げます。現在協力先の開拓中です。
名 称
利根町消費生活友の会
(トネチョウショウヒセイカツトモノカイ)
代表者
住 所
〒300-1696 茨城県北相馬郡利根町布川841-1 利根町経済課内
電 話 0297-68-2211(326)
HPアドレス
消費生活に関する知識の普及を推進するとともに会員相互の親睦と資質の向上に努め、町民の消費生活の安定向上
を図る。
69
茨城県
名 称
取手市くらしの会
(トリデシクラシノカイ)
代表者 吉田 多恵子
住 所
〒300-1511 茨城県取手市椚木352-35
電 話 0297-83-5463
取手生活学校
(トリデセイカツガッコウ)
代表者
HPアドレス
名 称
住 所
電 話
HPアドレス
生活学校は全国組織になっており、全国都道府県に必ずあります。取手生活学校も40年前に発足しました。
ナ
名 称
那珂市生活学校
(ナカシセイカツガッコウ)
代表者 笹島 洋子
住 所
〒311-0105 茨城県那珂市菅谷1941-109
電 話 029-298-7206
HPアドレス
発足して40余年、初代会長97才は、40周年を期に退会、当時「捨てればゴミ、生かせば資源」をモットーに、道端に捨
ててある空缶拾いや、古新聞収集をして活動資金にしていた。現在、国県の活動は休止、市の行事のみ参加。平成6
年発足の市リサイクルセンターの手伝い。地産地消、伝統郷土料理実習、牛乳パック利用の小物作り指導など。対象
は主に小学生。
名 称
行方市消費者友の会
(ナメガタシショウヒシャトモノカイ)
代表者 大輪 淑子
住 所
〒311-1704 茨城県行方市山田2564-10 行方市役所内
電 話 0291-35-2111(220)
HPアドレス
平成17年の町村合併に伴い、一年の準備期間を経て、平成19年に2つの友の会が合併し一つになった。84名の会員
中19名の役員を中心に事業を実施している。主な事業として、総会・視察研修会・消費生活展の開催・講演会の開催・
各種セミナーへの参加・エコバッグ利用促進などの活動を行っている。
ヒ
名 称
常陸太田市消費者友の会
(ヒタチオオタシショウヒシャトモノカイ)
代表者 磯野 英子
住 所
〒313-0033 茨城県常陸太田市小目町2740
電 話 0294-74-3091
HPアドレス
消費者友の会が設立されて以来、33年になりました。会員相互が時代に応じた消費者問題を自主的に研究し、実践活
動を通して、生活の安全と向上を図ることを目的として会を運営しております。一昨年は福島原発を視察研修し、異変
状態に驚愕を感じております。毎年行われる市の秋まつりに消費展開催し、県の消費者大会に参加、消費者啓発に関
する講演会には会員の多くが参加しております。
名 称
常陸大宮市消費者リーダー連絡会
(ヒタチオオミヤシショウシャリーダーレンラクカイ)
代表者 齋藤 豊美
住 所
〒319-2263 茨城県常陸大宮市南町1117-10
電 話 0295-52-2272
HPアドレス
一時30名近く在籍しましたが近年会員も減少、市の補助金(平成22年)も打ち切られましたので役員会を開き消費者会
を続行するか解散か問いましたら続けたいとの事でしたので現在は年会費で賄っています。視察研修と県消費者大会
の出席は10名以上ですが啓発活動や環境課の啓発活動となると3~4名の出席でほぼ同じ顔ぶれ他の人の協力は薄
れています。これから続けるのはむつかしい
70
茨城県
名 称
日立くらしの会
(ヒタチクラシノカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
日立くらしの会は、消費者自身が自主的に商品知識や、消費者保護の諸制度等を習得し、消費者が正当な権利意識
に目覚めるとともに、生産者、販売者の協力を得て、消費者の生活の安定向上を図ることを目的として、目的達成に必
要な事業を行う。
名 称
ひたちなか生活学校
(ヒタチナカセイカツガッコウ)
代表者 白土 登記子
住 所
〒312-8501 茨城県ひたちなか市東石川2-10-1 消費生活センター内
電 話 029-273-0111(3233)
HPアドレス
ひたちなか生活学校は、身近な暮らしの中の問題について学び、調べ、企業と行政との話し合いや他のグループと協
力し合いながら実践活動のなかで解決し、生活や地域、社会のあり方を変えていく活動をすすめています。
ホ
名 称
鉾田市くらしの会旭支部
(ホコタシクラスノカイアサヒシブ)
代表者 米川 幸子
住 所
〒311-1404 茨城県鉾田市沢尻600-32
電 話 0291-37-1784
HPアドレス
鉾田暮らしの会旭支部は鉾田町、旭村、大津村が合併し、鉾田市が誕生した時に鉾田町の鉾田暮らしの会と旭村の
旭暮らしの会が合併してできた鉾田暮らしの会の旭地区の会であります。活動は、消費者問題や生活全般に関するさ
まざまな問題を月一回公民館で研修したり、企業、施設を見学したり、また地区住民の消費者問題啓発をしています。
ミ
名 称
水戸暮らしの会
(ミトクラシノカイ)
代表者 森口 昌子
住 所
〒310-0905 茨城県水戸市石川1-3993-13
電 話 029-252-0336
HPアドレス
安全な生活を送るために、食品の試買テスト、洗濯石鹸の普及、家庭ごみの一年間の調査、資源ゴミの収集など行政
に具申したり調査結果を関係機関に要望し、改善してもらう活動を続けました。消費者の目線で疑問が生じると実態調
査をして活動する事に賛同した会員の集まりです。
モ
名 称
守谷市消費者の会
(モリヤシショウヒシャノカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
1会員の高齢化と会員の減少にて活動が大変な現状です。2悪質商法や環境問題など講師を招いての普及活動に努
めている。公開講座にて市の広報などで呼びかけているが人集めに困難しています。
ヨ
名 称
よつば生活学校
(ヨツバセイカツガッコウ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
私達は、環境問題、消費者問題に取り組んでいます。洗剤を使わなくても、油がきれいに落ちる「アクリルたわし」を作っ
ています。
71
栃木県
ウ
名 称
宇都宮市消費者友の会
(ウツノミヤシショウヒシャトモノカイ)
代表者
住 所
〒321-0943 栃木県宇都宮市峰町302-8
電 話 028-636-6262
HPアドレス
設立40年を過ぎました。発足した当時より様変りしてますが、食品の安全性や昨今の原発の事故の拡大。お年よりをね
らう振り込めサギの被害が後をたちません。消費者問題は経済の変化と共に出てきます。内部被爆の問題は、人権問題
でもありましょう。私達は年をとってきておりますが、常に問題意識を持ち、身近かな問題にとりくんでいきたいと考えてお
ります。
エ
名 称
エコネットかぬま
(エコネットカヌマ)
代表者 竹之内 八重子
住 所
〒322-0021 栃木県鹿沼市上野町362
電 話 0289-62-1659
HPアドレス
みんなでエコライフを進めよう!!ということを目標とし活動の内容は、持続可能な社会を次世代に引き継ぐことを普及す
るため、消費者団体と企業、行政との協働を図っている。「もったいない」の心で3R運動を実践するよう呼びかけている。
マイ箸運動、ノーレジ袋運動を強化し、CO2の削減をし温暖化防止に努めるように消費生活展のテーマに取り上げパネ
ル展示などで活動紹介をする。
オ
名 称
大田原市くらしの会
(オオタワラシクラシノカイ)
代表者 菊池 恵子
住 所
〒324-0053 栃木県大田原市元町1-11-5
電 話 0287-22-6194
HPアドレス
安全・安心なくらしをめざして地域の皆さんと普及啓発活動をしている。特に力を入れている活動は環境問題。マイバッ
グ持参運動・生ごみのたい肥化・廃食油利用粉石けん普及・リサイクルセール(朝市出店)・ペットボトル等をしてわずか
な収益を得るようにして活動をしています。
名 称
大平町消費者友の会
(オオヒラマチショウヒシャトモノカイ)
代表者 藤原 美恵子
住 所
〒329-4403 栃木県栃木市大平町蔵井2021-20
電 話 0282-43-0484
HPアドレス
消費者自身がその権利を守るために自主的に消費生活に関する知識を習得するとともに消費生活の安全向上を目的と
する会です。
名 称
小山市消費者友の会
(オヤマシショウヒシャトモノカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
「安心して暮らせる」ために各々が澪の回りの事柄に関心を持ち、たしかな情報を判断する能力を養う。会員相互の親睦
を深めつつ、研修会、実態調査、試買テストなどを行い、すべての「モノの本質」を自分の目で確かめ、毎日の暮らしに
取り入れる努力をする。経済活動として、海産物その他安全な食品の共同購入をしている。
名 称
小山市消費者リーダー連絡会
(オヤマシショウヒシャリーダーレンラクカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
目的 会員相互の親睦及び資質の高揚を図ると共に、小山市民の消費生活の向上に寄与すること。活動内容①会員相
互の研修と親睦に関すること。②地域社会における消費者意識の啓発高揚に寄与する事業に関すること。③その他目
的達成に必要なこと。会員 栃木県消費者リーダー養成講座修了生等をもって組織する。
72
栃木県
カ
名 称
鹿沼くらしの会
(カヌマクラシノカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
鹿沼くらしの会は、昭和51年3月に市行政指導のもとに設立されたと聞いています。2012年で満36年が経過したところで
す。栃木県消費者団体連絡協議会に加入し連携を深めています。消費者問題について講演会を聞いたり、料理教室、
悪質商法の(啓発運動等行っています。悩みは会員が増えないこと、高齢化してきて活動が鈍くなってきていることです。
名 称
上河内くらしの相談連絡会
(カミカワチクラシノソウダンレンラクカイ)
代表者 江連 恵子
住 所
〒321-0401 栃木県宇都宮市上小倉町1361-1
電 話 028-674-2861
HPアドレス
当団体は、宇都宮市上河内地区において、県の消費者リーダ研修を受け、納めた者の集まりで、消費生活啓発活動を
主に、その為の研修や消費生活に関する情報収集と提供。寸劇を勉強し老人会等において披露。又、消費生活リー
ダーに関する講習会等への参加。市及び県の主催事業やイベントの参加協力等を事業として、活動しています。会長は
1年交替で努めています。
名 称
上三川町消費者友の会
(カミノカワマチショウヒシャトモノカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
名 称
かわち消費者友の会
(カワチショウヒシャトモノカイ)
代表者 菊地 久美子
住 所
〒329-1105 栃木県宇都宮市中岡本町3715-237
電 話 028-673-8642
HPアドレス
消費者として、地球環境にやさしいくらしを実践するために、生産から廃棄まで考えた生活スタイルを目指し、学習や交
流をしています。主な活動は、宇都宮市のせっけんプラントを使って、学校給食や家庭の廃食油から、粉せっけんと液体
せっけんを作り販売していいます。市民の粉せっけん作りの指導もしています。合成洗剤の害とせっけんの良さをアピー
ルし、健康と地球環境を守る活動中です。
ケ
名 称
県消費生活リーダー連絡協議会 宇都宮支部
(ケンショウヒセイカツリーダーレンラクキョウギカイ ウツノミヤシブ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
宇都宮市内全域の会場(センター、老人会、自治会、包括支援センター、他)で高齢者向けに、悪質な商売をする事業
所があることを寸劇で再現している。
サ
名 称
さくら市消費者友の会
(サクラシショウヒシャトモノカイ)
代表者 鈴木 和子
住 所
〒329-1413 栃木県さくら市葛城1584-1
電 話 028-686-3704
HPアドレス
消費者自身がその権利を守るため、自主的に消費生活に関する知識ならびに消費者保護の諸制度を習得すると共に
その意見を関係機関に反映させ、消費生活の安定向上積極的に寄与することを目的としています。
73
栃木県
名 称
佐野市消費者友の会
(サノシショウヒシャトモノカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
消費者友の会は、「次世代へよりよい環境を」と目標を掲げ、生ゴミを堆肥化するためのEMボカシ作りをはじめ、アクリル
たわし作り、廃油を使った石けん作り、衣料品のリサイクルバザー、地元で採れた安心な野菜を使った料理講習会など、
「環境にやさしい消費生活を」と、啓発・普及活動を展開している団体です。
シ
名 称
塩谷町消費者友の会
(シオヤマチショウヒシャトモノカイ)
代表者 石下 直子
住 所
〒329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町玉生741番地
電 話 0287-45-2211
HPアドレス
塩谷町における消費者意識の啓発や消費生活活動研修会等への参加を主な活動内容とし、塩谷町役場産業振興課内
に事務局をおき、活動をしている団体。
名 称
下野市生活友の会
(シモツケシセイカツトモノカイ)
代表者 松本 典子
住 所
〒329-0502 栃木県下野市下古山3305-5
電 話 0285-53-4320
HPアドレス
設立以来35年、マイバックやPL法、BS問題になどその時代に応じて啓発運動をしてきたが、一何に私達の力では啓発
出来ない(特にマイバック)生産者、販売者に一何を願う。現在はオレオレ詐欺の啓発に取組中。(寸劇や紙芝居、替え
歌など)
名 称
消費生活リーダー連絡協議会 市貝支部
(ショウヒセイカツリーダーレンラクキョウギカイ イチガイシブ)
代表者 星 君子
住 所
〒321-3424 栃木県芳賀郡市貝町上根712-27
電 話 0285-68-1302
HPアドレス
栃木県が主催する「消費生活リーダー養成講座」の受講終了生による団体で、現在23の地域支部で組織される中の一
支部です。その活動は主に「悪質商法の被害防止と啓発」運動です。
名 称
新日本婦人の会 栃木県本部
(シンニホンフジンノカイ トチギケンホンブ)
代表者 神山 キヌ子
住 所
〒321-0912 栃木県
電 話 028-662-2090
HPアドレス
平塚らいてう、丸岡秀子、いわさきちひろら署名32人の女性たちの呼びかけで結成して、50年なる国連NGPOの女性
団体です。核もテロも戦争もない平和な社会でこそ、子どもたちや女性たちの幸せが実現できます。一人ひとりのねがい
を大切に力をあわせて運動を広げ、ねがいを阻むものをみきわめるたしかに目を養っていきます。ジェンダー平等の視
点で憲法をくらしに生かす活動を進めています。
タ
名 称
高根沢町消費者友の会
(タカネザワマチショウヒシャトモノカイ)
代表者 宮田 きく江
住 所
〒329-1292 栃木県塩谷郡高根沢町大字石末2053 高根沢町産業課内
電 話 028-675-8104(222)
HPアドレス
本町の関係事業等に要請を受け、協力参加しつつ、啓発活動やPR活動を行っている。(たんたん祭り・たかねピア秋祭
り・みんなのつどい)また、会員の学習会、主婦ならではの身近な件に関して実施している。(こんやく作り・アクセサリー
作り・健康的なおせち料理・クリスマス料理)。野外研修(県外町外)、講話会(エコ対策・悪徳商法)を実施して会員相互
の親睦を図っている。
74
栃木県
ト
名 称
特定非営利活動法人 自然環境農法研究会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン シゼンカンキョウノウホウケンキュウカイ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス http://www.biogreen.jp/npo
農業者や消費者等に対し、化学的に合成された肥料・農薬を中心とした化学農法から、有機質を中心に土壌微生物の
活用による環境に優しい土づくり技術等の研究と普及を行うとともに、高品質な農産物の生産と供給等に関する情報収
集・提供により、食に対する安全・安心に寄与することを目的とする。
名 称
特定非営利活動法人 栃木県シニアセンター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン トチギケンシニアセンター)
代表者 荒川 恒昭
住 所
〒328-0053 栃木県栃木市片柳町2-2-2
電 話 0282-20-3322
HPアドレス http://www.cc9.ne.jp/~tochi-senior
シニアの生きがいとまちづくりが主たる目的ですが、特に高令者の問題をとり上げている。ICT関係は重点テーマで、イ
ンターネット安全教室等を開催し、ICTによるトラブルを防ぐ社会教育を実施している。その他、生きがい、ひとり暮し等
関心をもって活動展開をしている。
名 称
特定非営利活動法人 とちぎ消費生活サポートネット
(トクテイヒエイリカツドウホウジン トチギショウヒセイカツサポートネット)
代表者 葛谷 理子
住 所
〒321-2345 栃木県日光市木和田島1365-26
電 話 0288-26-3006
HPアドレス
会員は消費生活相談員、弁護士、司法書士、社会福祉士などで、県民の消費生活の向上に役立ちたいと活動していま
す。毎週土曜日電話相談を10~15時、弁護士や司法書士が受け付けています。その他に、出前講座、消費者問題講
演会の開催も行なっています。
名 称
特定非営利活動法人 なす食育塾
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ナスショクイクジュク)
代表者 平山 惠美子
住 所
〒325-0013 栃木県那須塩原市鍋掛1087-186
電 話 0287-63-3395
HPアドレス http://nasu-shokuiku.jp/
地域のすべての人々を対象に「一人ひとりが食に関して自立し、生涯にわたって健全な食生活を実現する能力を身につ
けること」を目的に地域の食育を中心に活動中。学校給食応援、料理教室、食のイベント、調理代行、災害支援等を通し
て食の大切さ、楽しさを実感・共有できるような活動を展開していきたい。
名 称
特定非営利活動法人 美土里ファームもてぎ
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ミドリファームモテギ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
地域農作物や特産品などの幅広いPRをはかり農畜工連携による新たな加工品開発や地産地消の推奨ならびに積極的
奈活動など食に関する地域ブランド推進事業と得れターンなどの新規就農者の支援に関する事業を男行い、地域の活
性化と産業の振興に寄与することを目的としています。
名 称
栃木県市町村消費者団体連絡協議会
(トチギケンシチョウソンショウヒシャダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 山岡 美和子
住 所
〒326-0142 栃木県足利市小俣南町35-4
電 話 0284-62-1707
HPアドレス
栃木県下の消費者団体が互いに連携をはかり、地域住民一体となり消費生活の安定と向上をめざし、生活に密着した
諸問題について調査・研修・実践活動をし、消費生活に関する知識を習得し、未来に美しい地球を引きつぐと共に、心
豊かな社会生活を営む事を目的に活動している。
75
栃木県
名 称
栃木県消費生活リーダー連絡協議会
(トチギケンショウヒセイカツリーダーレンラクキョウギカイ)
代表者 樫村 美智子
住 所
〒326-0053 栃木県足利市伊勢町4-2-10
電 話 0284-42-5302
HPアドレス
会発足当初より消費生活に対する意識を高く持ち、会員の意識向上をつとめその時代に合った講演会、研修会を続け
ている。各支部においては消費者問題のトラブルに合わないように、悪質業者の被害に合ないよう啓発活動をおこなっ
ている。県の委託事業等行政とのつながりの中でより広く消費者活動に取り組んでいる。
名 称
栃木県消費生活リーダー連絡協議会 足利支部会
(トチギケンショウヒセイカツリーダーレンラクキョウギカイ アシカガシブカイ)
代表者 樫村 美智子
住 所
〒326-0053 栃木県足利市伊勢町4-2-10
電 話 0284-42-5302
HPアドレス
栃木県消費生活リーダー養成講座修了生で組織している。足利市消費生活センターと共に市民の消費者意識の啓発と
高令者が悪質業者の被害に合わないよう啓発活動をおこなっている。平成16年に啓発劇団「虎の子守り隊」を立つ上げ
寸劇・紙芝居・パネルトークなどで消費者に対するわかりやすい啓発活動を県内全域に出前講座を実施している。
名 称
栃木県消費生活リーダー連絡協議会 佐野支部
(トチギケンショウヒセイカツリーダーレンラクキョウギカイ サノシブ)
代表者 安藤 通久
住 所
〒327-0312 栃木県佐野市栃本町2339
電 話 0283-62-6886
HPアドレス
私たちは栃木県で実施している消費者リーダー養成講座を修了しないと入れない規約になっています。現在37名の会
員です。私たちは消費者の啓発に関する紙芝居や寸劇などに取り組んで市民の皆さんにわかりやすい啓発に努めてい
ます。生涯学習出前講座の講師も登録していて年間約22回位活動することができました。
名 称
栃木県消費生活リーダー連絡協議会 那須烏山支部
(トチギケンショウヒセイカツリーダーレンラクキョウギカイ ナスカラスヤマシブ)
代表者 萩原 宣子
住 所
〒321-0692 栃木県那須烏山市中央1-1-1 商工観光課内
電 話 0287-83-1115
HPアドレス
平成17年より栃木県消費生活リーダー連絡協議会那須烏山支部となる。メンバーは22で構成され、事務所は那須烏山
市商工観光課に置く。主な活動は平成18年に県主催の消費者パートナーシップ事業を受託、平成19、20年に那須烏
山市まちづくり団体支援事業を受託し活動した。主な活動としては、寸劇によるオレオレ詐欺の啓発防止、商品の適正
容量検査レジ袋削減の呼びかけ、環境温暖化防止の講演会の開催を実施している。
名 称
栃木県消費生活リーダー連絡協議会 日光支部
(トチギケンショウヒセイカツリーダーレンラクキヨウギカイ ニッコウシブ)
代表者 小林 久子
住 所
〒321-1411 栃木県日光市稲荷町1-649
電 話 0288-53-2280
名 称
栃木県地域婦人連絡協議会
(トチギケンチイキフジンレンラクキョウギカイ)
代表者 小野 ナツ
住 所
〒320-0806 栃木県宇都宮市中央1-6-5 (財)栃木県婦人会館内
電 話 028-634-5522
HPアドレス
HPアドレス
栃木県地域婦人連絡協議会は社会教育関係団体として地域に根ざした活動を行なっております。時代の中での幅広い
ニーズにこたえながら、今日的課題解決のために主体的に活動をしている。高令者問題・青少年健全育成問題・消費生
活問題・食の安全安心・環境問題・交通安全活動・災害援護・募金活動等、様々な問題を捉えよりよい住み良い安全な
社会生活を構築するために活動しています。
76
栃木県
名 称
栃木県農村生活研究グループ協議会
(トチギケンノウソンセイカツケンキュウグループキョウギカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
名 称
栃木市消費者友の会
(トチギシショウヒシャトモノカイ)
代表者 菅沼 初代
住 所
〒328-8686 栃木県栃木市入舟町7-26 栃木市役所市民生活課内
電 話 0282-21-2144
HPアドレス
会員80名が環境問題(ゴミの減量化、資源の再利用等)、食の安全、地産地消の推進、高齢者の悪質商法による被害
防止等の講演会等を開催し、時代に即応した問題について情報提供しながら会員一丸となって活動している。その他市
の行事等にも積極的に参加し、街づくり運動しながら頑張っています。
名 称
栃木市藤岡町消費生活友の会
(トチギシフジオカマチショウヒセイカツトモノカイ)
代表者 小野 和枝
住 所
〒323-1104 栃木県栃木市藤岡町藤岡1022-5
電 話 0282-62-0903
HPアドレス
昭和62年に設立以来、不要となった布等を使ったエコバッグの作製や給食センターの廃油を利用した石けんの製作を
とおして、リサイクルや環境問題について啓発を行ってきた。現在では、牛乳パックを利用したトレイづくりにも取り組んで
いる。
名 称
とちぎ消費者ネットワーク
(トチギショウヒシャネットワーク)
代表者 杉原 弘修
住 所
〒320-0052 栃木県宇都宮市中戸祭町821
電 話 028-624-6650
HPアドレス
県内の8団体と個人7名によって構成され、年度各4~5回程の「全体会」と「幹事会」で運営し、年1回は県民向けに「消
費者シンポジウム」を開催しています。いづれも参加は自由です。2010年度は消費者行政について、各市長訪問と全自
治体消費者行政アンケート、2011年度は各町長訪問と各市アンケートを実施しました。
ナ
名 称
那須塩原市消費生活推進連絡会
(ナスシオバラシショウヒセイカツスイシンレンラクカイ)
代表者 大内 康子
住 所
〒325-8501 栃木県那須塩原市共墾社108-2 那須塩原市生活課内
電 話 0287-62-7126(153)
HPアドレス
市内の各消費団体相互の連携を図り、健全かつ自主的な組織活動をもって消費者団体の発展と消費生活の安定、向
上に資するため次のような事業を行っています。 ・消費生活と環境展の開催(毎年2回) ・消費者だよりの発行(年2回)
・消費者講座の開催(テーマを替えて年1回)
名 称
なす町消費者友の会
(ナスマチショウヒシャトモノカイ)
住 所
〒329-3292 栃木県那須郡那須町大字寺子丙3-13 那須町観光商工課内 電 話 0287-72-6918
代表者 有坂 紀子
HPアドレス
月に一度定例会を開き、出前講座の内容を検討したり、会報誌を作成しています。出前講座では、歌を歌ったり悪質商
法の手口を人形劇や紙芝居、それに会場とのコミュニケーションを大切に、○×の心理ゲームや標語の唱和で分かりや
すく説明します。少人数の会ながら、地元町役場と連携をとり積極的に活動を行っています。
77
栃木県
ニ
名 称
日光市今市地域消費者リーダー連絡会 日光支部
(ニッコウシイマイチチイキショウヒシャリーダーレンラクカイ ニッコウシブ)
代表者 神山 明子
住 所
〒321-1272 栃木県日光市今市本町1 日光市役所生活安全課内
電 話 0288-22-1111
名 称
日光市消費者友の会
(ニッコウシショウヒシャトモノカイ)
代表者
住 所
〒321-1272 栃木県日光市今市本町1 日光市生活安全課内
電 話 0288-21-5151
HPアドレス
HPアドレス
消費者の権利を守るためにみずから消費生活に関する必要な知識を習得するとともに、自主的、かつ合理的に行動し
消費生活の安定と向上に積極的な役割を果たすことを目的とする。今年度は、高齢者の消費者被害防止の為の出前講
座や、計量指導員(大店舗スーパー)農林水産消費安全技術センターの見学、地域のV連と共に消費生活展開催、節電
(LED電球調査)他各種審議会等参加
名 称
日光消費生活連絡会
(ニッコウショウヒセイカツレンラクカイ)
代表者 小林 久子
住 所
〒321-1411 栃木県日光市稲荷町1-649
電 話 0288-53-2280
名 称
野木町消費者友の会
(ノギマチショウヒシャトモノカイ)
代表者 渡辺 たか子
住 所
〒329-0195 栃木県下都賀郡野木町丸林571 野木町役場産業課内
電 話 0280-57-4153
HPアドレス
ノ
HPアドレス
消費者自身がその権利を守るため自主的に消費生活に関する知識並びに消費者保護の諸制度を修得するとともに、自
主的かつ合理的に行動することによって消費生活の安定向上に積極的に寄与することを目的とする。今後は高齢者に
対する消費生活に関する啓発活動を推進しながら、人と人との心のふれあいを大切にした隣人社会の構築を目指す。
ハ
名 称
芳賀くらしの会
(ハガクラシノカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
芳賀くらしの会は、栃木県消費者リーダー養成講座修了者で組織されています。悪質商法による被害防止を願い高齢
者にわかりやすい紙芝居や町民祭りなどで啓発活動を実施しています。
マ
名 称
益子町消費生活研究会
(マシコマチショウヒセイカツケンキュウカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
高齢者に対する啓発を中心に行っている。
78
栃木県
ミ
名 称
壬生町消費者友の会
(ミブマチショウヒシャトモノカイ)
代表者 栗原 芳子
住 所
〒321-0292 栃木県下都賀郡壬生町通町12-22 壬生町町民生活課内
電 話 0282-81-1826
HPアドレス
「地球環境はあなたとわたしの足元から」をテーマに身近に出来るごみ減量の一環としてレジ袋削減の運動を続けてき
た。平成22年11月2日「壬生町においてレジ袋の無料配布を中止する協定」が、県下に先がけて締結された。振り込め
詐欺の被害防止のため寸劇や紙芝居を通し老人会等に啓発。米の消費拡大。夏には節電を呼びかけ講習会。東日本
大震災の被害者たちに思いをはせ募金活動等も行った。
モ
名 称
真岡市消費者友の会
(モオカシショウヒシャトモノカイ)
代表者 高松 孝子
住 所
〒321-4395 栃木県真岡市荒町5191 真岡市安全安心課内
電 話 0285-83-8394
名 称
茂木町消費者行政推進員会
(モテギマチショウヒシャギョウセイスイシンインカイ)
代表者 菅間 志津子
住 所
〒321-3598 栃木県芳賀郡茂木町大字茂木155 茂木町商工課内
電 話 0285-63-5625
HPアドレス
HPアドレス
健全な消費生活を営むことができるようにするため、自主的に消費生活に関する必要な知識及び技術を取得するととも
に、消費者の意見を反映させ、消費生活の安定向上に積極的に寄与することを目的としています。
79
群馬県
イ
名 称
伊勢崎市くらしの会
(イセサキシクラシノカイ)
代表者 木島 勝恵
住 所
〒372-0801 群馬県伊勢崎市宮古町1211番地1
電 話 0270-20-7301
HPアドレス
バイオ技術の研究を主に行なっています。
オ
名 称
大泉町くらしの会
(オオイズミマチクラシノカイ)
代表者
住 所
〒370-0595 群馬県邑楽郡大泉町日の出55-1 大泉町役場商工課内
電 話 0276-63-3111(137)
HPアドレス
当会は、住民の消費者意識の高揚と、消費生活の安定向上を図ることを目的として活動しています。社会のめまぐるしい
変化の中で発生する様々な消費者問題や環境問題に対し、研修会や講習会などに積極的に参加し、安心・安全なくら
しを守るために自ら考え、啓発・実践に取り組んでいます
カ
名 称
甘楽町くらしの会
(カンラマチクラシノカイ)
代表者 山田 カツ
住 所
〒370-2292 群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡161-1
電 話 0274-74-3131(414)
名 称
桐生友の会
(キリュウトモノカイ)
代表者 小島 登紀子
住 所
〒376-0031 群馬県桐生市本町1-8-31
電 話 0277-43-4803
HPアドレス
キ
HPアドレス
家庭の主婦の集まりです。家庭を良くして社会に働きかけることを心掛けております。全国友の会の組織の一部です
ク
名 称
群馬県くらしの会連絡協議会
(グンマクラシノカイレンラクキョウギカイ)
代表者
住 所
〒370-0044 群馬県高崎市岩押町11-4
電 話 027-323-9207
HPアドレス
各市町村のくらしの会 相互の連絡、提携を密にすることによって、消費生活の安定と向上を図るものとする。1、各くらし
の会の連絡調整に関すること 2、各くらしの会の情報交換に関すること 3、関係機関、国体週との連絡調整に関するこ
と
名 称
群馬県生活研究グループ連絡協議会
(グンマケンセイカツケンキュウグループレンラクキョウギカイ)
代表者 多胡 茂子
住 所
〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1 群馬県庁技術支援課
電 話 027-226-3064
HPアドレス
消費者へ地産地消を促進し、農産物の生産から料理実習迄行なっている。また小学生にも米粉を使ったものや、地場産
野菜を使った料理実習をし、学校給食にも野菜を提供している。環境問題に対しては、マイ袋の使用を実施したり、コン
ポストを使いゴミの少量化に努めている
80
群馬県
名 称
住 所
群馬県地域婦人団体連合会
(グンマケンチイキフジンダンタイレンゴウカイ)
〒371-0026 群馬県前橋市大手町1-13-12 ぐんま男女共同参画セン
ター3階
代表者 関 マツ
電 話 027-224-4523
HPアドレス
女性の資質向上と地域社会の健全化を目指してr、女性教育、男女共同参画、青少年健全育成、少子化対策、社会福
祉、消費者活動、平和運動等あらゆる分野の活動を行っている。組織や県、都市、単位団体と下部へつながっていて、
連絡調整のための会議や機関紙等で交流、周知する。
シ
名 称
渋川市くらしの会
(シブカワシクラシノカイ)
代表者
住 所
〒377-0007 群馬県渋川市石原6-1 渋川市第2庁舎内
電 話 0279-22-2325
HPアドレス
渋川市暮らしの会では活動として3つの目標を掲げています。①食の安心安全に目を向け食の大切さを学び好ましい食
習慣を身に着けるため食の安全強化について積極的に参加。②環境問題では、3R運動を中心に省エネルギーに配慮
した行動を進めています。③男女共同参画については男女が等しく活動できる暮らしやすい社会をつくるため様々な社
会活動に参加しています。
タ
名 称
高崎市くらしの会
(タカサキシクラシノカイ)
代表者 国峯 溌子
住 所
〒370-0839 群馬県高崎市岩押町11-4
電 話 027-323-9207
HPアドレス
くらしの安心・安全と、環境に優しい社会の構築のため、自立した消費者を目指し、学び行動する消費者活動を推進しま
す。 1、自ら進んで知識や情報を習得する賢い消費者の育成。 2、地球環境の保全に努める 3、健全な食生活を育
む食育の推進に努める。 4、社会活動の場に参加、男女京働三角社会の推進に努める。
名 称
高崎友の会
(タカサキトモノカイ)
代表者 白井 真澄
住 所
〒370-0873 群馬県高崎市下豊岡町157-1
電 話 027-325-4711
HPアドレス
健全な家庭生活を目指し衣食住のこと、時間の使い方、予算のある家計、子どもを自立へと導くよい生活習慣など、実行
をもって研究をすすめています。30代から90代の会員が年代を越えた交わりの中で共に学びあっています。
名 称
館林市くらしの会
(タテバヤシシクラシノカイ)
代表者 仁田 征子
住 所
〒374-0029 群馬県館林市仲町5-25 館林市消費生活センター内
電 話 0276-72-9003
HPアドレス
館林市くらしの会は、経済社会の激しい変化に即応する健全な生活の確立を目ざし、消費生活の改善と向上を図り、生
産者、販売者、消費者等、市民が一体となって地域経済社会の円滑な発展を目ざし活動しています。市民生活展、市民
フェスティバル等への参加、視察研修会や各種講習会など開催しています
ト
名 称
特定非営利活動法人 天の川
(トクテイヒエイリカツドウホウジン アマノガワ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
81
群馬県
名 称
特定非営利活動法人 一功会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン イッコウカイ)
代表者 竹内 功
住 所
〒370-3522 群馬県高崎市菅谷町1067番地
電 話 027-350-3663
HPアドレス http://ofnon.com/^ikkoh/index.htm
消費生活問題(法律、健康、時事等)についてのセミナーを定期的に開催し、市民の生活の向上につなげています。この
中で、個別の相談があるときは、必要に応じて、専門化を依頼し、相談会を行っています。以上を中心とし、地元企業と
協力し、防犯活動など他のボランティア団体への協力、支援を主な活動としています。
名 称
特定非営利活動法人 群馬県自然保護連盟
(トクテイヒエイリカツドウホウジン グンマケンシゼンホゴレンメイ)
代表者 金井 賢一郎
住 所
〒370-0046 群馬県高崎市江木町610番地10
電 話 027-324-5706
HPアドレス http://www5.wind.ne.jp/shizen/
自然観察会(年10回)自然環境保全地域の清掃登山 環境開発場の観察と提言。自然環境調査、環境フェスティバルに
展示と解説ほか
名 称
特定非営利活動法人 群馬の食文化研究会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン グンマノショクブンカケンキュウカイ)
代表者 竹内 佳晴
住 所
〒371-0835 群馬県前橋市前箱田町76-9
電 話 027-253-1611
HPアドレス
群馬県内の伝統食についてのほりさげや伝達等を主に活動の柱としている。会員は県内各地で農に関わっているもの、
食育に関わっている者、教育現場、行政の者、一般と多種にあたり、年数回の研究会と調査研究を行っている。特定の
非営利活動に係る事業を行っている。
名 称
特定非営利活動法人 全国保険消費者支援センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ゼンコクホケンショウヒシャシエンセンター)
代表者 田村 興
住 所
〒371-0244 群馬県前橋市鼻毛石町200-43
電 話 027-283-4846
HPアドレス
保険消費者の保護を図るため、保険法の正常な運用と保険約款に基づく適切な保険金給与の調査及付随する交通事
故相談と防止活動を行い、調査結果や集績したデータを基に関係機関へ建告、提案、建議することを目的としていま
す。
名 称
特定非営利活動法人 ながめ黒子の会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ナガメクロコノカイ)
代表者 小屋 雅義
住 所
〒376-0101 群馬県みどり市大間々町大間々2373-3 シイト内
電 話 0277-73-1195
HPアドレス
昭和12年に建てられた木造の芝居小屋「ながめ余興場」を保存利活用しながら、地域文化の振興と施設の利活用を目
的に活動をしている。又、地域社会の活性化と大間々町の文化の伝承。
名 称
特定非営利活動法人 美爽健ネットワーク
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ビソウケンネットワーク)
代表者 小此木 アケミ
住 所
〒370-3521 群馬県高崎市棟高町503番地2
電 話 027-373-2064
HPアドレス http://www.bisouken.or.jp
美容と健康に携わる又はこれから目指そうとする人たちに対して、知識や技術の認定及び技術の向上のための教育普
及を行い、優れた技術者の育成を通じて、国民の心身ともに健康維持増進に貢献することを目的とします。又、サービス
及び契約における問題に関わる調査、相談、救済、支援情報提供を行い消費者保護を図り、講演等を通じて社会発展
に寄与いたします。
82
群馬県
名 称
特定非営利活動法人 ビューティライフ
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ビューティライフ)
代表者 古内 好美
住 所
〒377-0004 群馬県高崎市井野町692-2
電 話 027-370-1118
HPアドレス www.npo-bl.com
この法人は、高令者や障害者をはじめ広く一般市民に対して、美容・健康・福祉に関する情報提供、啓発活動、援助活
動、サービスの提供、研究、製品開発を行い、人々が健やかに綺麗で美しく暮らせる、やさしい地域社会づくりと福祉の
増進に寄与することを目的としています。
名 称
特定非営利活動法人 まえばし市民活動支援センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン マエバシシミンカツドウシエンセンター)
代表者 川鍋 正規
住 所
〒371-0013 群馬県前橋市西片貝町5-1-2
電 話 027-224-5539
HPアドレス
市民活動の発展、活性化を支援する目的で設立した。積極的に行政との協働に取り組み、市民同士、市民と行政の協
働を図る活動を行っている。
名 称
特定非営利活動法人 松本塾国際環境農学センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン マツモトジュクコクサイカンキョウノウガクセンター)
代表者 吉田 大一郎
住 所
〒370-0065 群馬県高崎市末広町128番地2
電 話 027-386-6848
HPアドレス
日本国内及び海外の農家、農業希望者に対し、それぞれの地域の気候風土、地質に適合する土壌改良を推進し自然
循環型農法を確立、無化学肥料、無化学農薬による農産物栽培を推進し、消費者の食の安全と環境の保全を図る事に
より農業の活性化、地域社会の発展に寄与する活動を行う。 会員10名+理事7名
名 称
特定非営利活動法人 らく家工房
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ラクヤコウボウ)
代表者 上原 始
住 所
〒379-0224 群馬県安中市松井田町人見1410番地
電 話 027-393-0913
HPアドレス
家作りを専門家の立場から住宅消費者の利益を支援、擁護することを目的としています。住宅の仕様や業者の選択方
法、契約の方法、施工中の検査やアドバイス、完成後の保証の問題等、第三者の好悪せいな立場に立って助言や相談
に応じています。また、環境に負荷をかけない自然素材を活用したコンサルティング活動を行っています。
名 称
富岡市くらしの会
(トミオカシクラシノカイ)
代表者 須藤 京子
住 所
〒370-2316 群馬県富岡市富岡397-7
電 話 0274-63-5645
HPアドレス
ナ
名 称
住 所
中之条くらしの会
代表者
(ナカノジョウクラシノカイ)
〒377-0494 群馬県吾妻郡中之条町大字中之条町1091 中之条町役場経
電 話 0279-75-8814
済産業課内
HPアドレス
本会は、経済情勢の激しい変化に即応する健全な生活の確立をめざし、消費者問題に関する講習会やリサイクル商品
の共同購入、廃油を利用したエコ石けん作り、地域環境美化活動、リフォーム講習会の開催などの活動を行っている。
83
群馬県
ヌ
名 称
沼田市くらしの会
(ヌマタシクラシノカイ)
代表者 木下 啓江
住 所
〒378-0053 群馬県沼田市東原新町1801-40
電 話
0278-232111(77352)
HPアドレス
昭和49年に消費者団体として結成し、消費生活の改善、向上を目指し、市と協力して消費者講演会を開催する等の活
動をしている。また、環境問題に対して主体的に取り組む団体等が連携して作る「ぬまた環境ネット」に入会しており、会
員宅においてゴーヤ等を使ったグリーンカーテンを実施し、市が主催する「ぬまた環境フォーラム」で発表する等、環境
問題にも取り組んでいる。
マ
名 称
前橋市消費者団体連絡会
(マエバシシショウヒシャダンタイレンラクカイ)
代表者 中嶋 源治
住 所
〒371-0026 群馬県前橋市大手町3-19-3 群馬県生協連内
電 話 027-234-2376
名 称
前橋市消費生活啓発員の会
(マエバシシショウヒセイカツケイハツインノカイ)
代表者 上原 淳子
住 所
〒371-0022 群馬県前橋市千代田町2-5-5 シーズ・ポート108号
電 話 027-230-1755
HPアドレス
HPアドレス
前橋市消費生活啓発員の会は、前橋市消費生活センターの設置に伴い14年前に作られました。消費者被害の未然防
止を図るため、消費者啓発の充実を目的に活動しています。「出前講座」では「悪質商法に気をつけて」をテーマに市内
の各地域に出向き、様々な寸劇を行い好評を得ています。また食品や環境などのテーマを決め、研修などを行い発表
の場を作り市民に呼び掛けなどを行っています
名 称
前橋友の会
(マエバシトモノカイ)
代表者 池田 一芙美
住 所
〒371-0044 群馬県前橋市荒牧町469番地
電 話 027-232-0716
HPアドレス http://www3.ocn.ne.jp/^maetomo/
中野市の暮らしをよく知り、地域に合った消費活動を実践するという目的で設立されて以来、市役所内に事務局を置き、
様々な活動研修を重ねています。特に23年度は「消費者の会の日」を月一回定例会として、出来るだけその日に活動で
きるようにしてきました。現在38名の会員ですが、前向きに楽しく事業にとりくんでいます。特に廃油石けんづくりと配布を
通しての環境活動は楽しみの一つです。
84
埼玉県
ア
名 称
朝霞さいたまコープ友の会
(アサカサイタマコープトモノカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
消費者にむけて、食育に関することや体験、くらし全般について、学習の機会を提供している。子ども達の宿題応援等
も、行っている。今年は特に、消費者被害にあわないための学習も企画している。
イ
名 称
一般社団法人 埼玉県労働者福祉協議会
(イッパンシャダンホウジン サイタマケンロウドウシャフクシキョウギカイ)
代表者 宮本 重雄
住 所
〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区常盤6-4-21 ときわ会館3階
電 話 048-833-8731
HPアドレス
当法人は労働団体と労働福祉事業団体を中心に、組織されており、勤労者の生活防衛と福祉の充実という観点から事
業を展開しています。近年は多重債務問題の解決、地域において様々なハンデやリスクに対処し、暮らしやすい地域
づくりの取り組みに重点を置いています。
名 称
伊奈町くらしの会
(イナマチクラシノカイ)
代表者 中岡 敏枝
住 所
〒362-8517 埼玉県北足立郡伊奈町小室9493 伊奈町産業振興課内
電 話 048-721-2111
HPアドレス
会員内部での活動が多く、対外的な事業はほとんど実施していない状況です。自分たちが学習したことなどを、町の文
化祭で圭治、廃油石けんを配布し、廃油リサイクルの啓発を主としています。会員が高齢化しているので、若い人の会
員募集に努めています。
名 称
医療生協さいたま入間市支部
(イリョウセイキョウ サイタマイルシマシブ)
代表者 松澤 美穂子
住 所
〒358-0026 埼玉県入間市小谷田1518-203
電 話 04-2962-0548
HPアドレス
保健予防活動、健康増進を目的とする学習、健康チェック、ストレッチ、ウォーキングなどの活動。くらしの工夫、助けあ
い、まちづくりや消費者活動。医療・介護制度の学習とサービス向上にむけての運動など、を行なっています。
名 称
入間市消費者団体連絡会
(イルマシショウヒシャダンタイレンラクカイ)
代表者 嶋 愛子
住 所
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電 話 04-2964-1111(1311)
HPアドレス
本会は、消費者の豊かな暮らしを守るため、身近な消費生活に係る課題に取組み、市内の消費者活動を発展させるこ
とを目的として活動している団体です。
名 称
岩槻消費生活を考える会
(イワツキショウヒセイカツヲカンガエルカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
旧岩槻市(現さいたま市)の委嘱を受けた消費者モニター(任期3年)達により創設された会で毎年開催される消費者展
に照準を合わせ、その時々の消費者問題をテーマに選び学習し発表してきたが、岩槻市がさいたま市と合併してから
は消費者展に参加することはなく、独自にテーマを儲け会員のみにて学習したり、一般の講座に参加したりしている。
定例会は月1回、他にリサイクル活動を月1回。
85
埼玉県
エ
名 称
エコ・買い物ガイド草加
(エコ・カイモノガイドソウカ)
代表者 町田 由美子
住 所
〒340-0021 埼玉県草加市手代町40-5
電 話 048-929-1388
HPアドレス
健康と環境を損なわない生活をすることを目指して、活動しております。レジ袋の削減、産地表示、体に悪影響を及ぼ
さない食べ物等に引き継き取り組みます。今後は安売り商品について、学校給食の現状などについても、調査検討を
して行きたい。ごみの適切な処理、リサイクルについては私たちの当初からのテーマなので、大切に継続して行きた
い。
名 称
エコ・ポワン
(エコ・ポワン)
代表者 大前 万寿美
住 所
〒349-0121 埼玉県蓮田市関山4-7-6
電 話 048-769-0953
名 称
大井くらしのグループ
(オオイクラシノグループ)
代表者 恩田 信子
住 所
〒356-0052 埼玉県ふじみ野市苗間40-32集配センター内
電 話 049-266-0423
HPアドレス
オ
HPアドレス
唱和50年8月、自然環境を守り、公害を出さない暮らしのため学習会、無添加食品 山地から農産物を共同購入 また
味噌作り、講習会等等地域に貢献できるように活動しております。
名 称
桶川市くらしの会
(オケガワシクラシノカイ)
代表者 藤本 悦子
住 所
〒363-0028 埼玉県桶川市下日出谷西2-10-6
電 話 048-786-1404
HPアドレス
昭和60年4月会設立以来、日常の暮しの中での食品とゴミについて活動してきました。その結果は、年1回開催の桶川
市消費生活展に於て発表してきました。(例、食品の添加物、食品の表示、桶川市のゴミ事情-近隣市町村との比較、
レジ袋についてスーパー訪問他)現在の活動について(1)桶川市消費生活展参加(2)くらしのワンポイント(市)広報掲
載(3)各講座、講習会出席(4)その他 以上
カ
名 称
春日部市くらしの会
(カスカベシクラシノカイ)
代表者 齋藤 恂子
住 所
〒344-8577 埼玉県春日部市中央6-2 春日部市暮らしの安全課内
電 話 048-736-1111(2818)
HPアドレス
市内に居住する消費者が消費生活において生じる諸問題について(不当請求等の詐欺、食品の安全性、環境問題や
リサイクルなど)調査研究をしている。また知識の普及、自主的活動を推進し、消費者の声を関係機関に反映させ、消
費生活の安定及び向上を図ることを目的としている。
名 称
加須市くらしの会
(カゾシクラシノカイ)
代表者 杉沢 正子
住 所
〒347-0005 埼玉県加須市下樋遣川675
電 話 0480-68-5343
HPアドレス
今日まで45年間、日々変化する社会情勢に敏速に対応できる消費者を目指してたゆまぬ活動を続けてきた。近年は、
「自立した消費者」そして「自主的な活動をする消費者団体」を看板に、消費者セミナー、くらしの達人養成講座、農産
物直売者との交流事業、生産工場見学、施設訪問、食の研究と調理実習、生き生き健康づくり講座などをシリーズで主
催している。毎回多くの参加者がある。
86
埼玉県
名 称
川島町くらしの会
(カワジママチクラシノカイ)
代表者
住 所
〒350-0192 埼玉県比企郡川島町大字平沼1175 川島町農政産業課内
電 話 049-299-1760
HPアドレス
経済社会の激しい変化に即応するため、健全な生活の確立をめざし、消費生活の改善向上を図るとともに、生産者、
消費者、相互の意志の疎通を図り、地域社会の円滑な発展に資することを目的とする。
キ
名 称
行田市くらしの会
(ギョウダシクラシノカイ)
代表者 松村 雅子
住 所
〒361-0052 埼玉県行田市本丸2-5
電 話 048-556-1111(252)
HPアドレス
行田市くらしの会は、高度に発達した現代の経済社会の変化に即応し、健全な生活の確立を目指し消費生活の改善
向上を図り、地域社会の円滑な発展に資することを目的とし活動をしています。広報紙の発行や、消費生活に関する
講習会等を開催し、啓発活動に努めています
ク
名 称
久喜市くらしの会
(クキシクラシノカイ)
代表者 宮内 智
住 所
〒346-0003 埼玉県久喜市中央3-9-16
電 話 0480-22-0048
HPアドレス
総会、理事会(毎月1回定例)、部長会(年2回) ①環境活動、牛乳パック、アルミ缶回収、廃油石けんつくり②学習活
動、消費者講座、社会見学、消費者大会等③福祉活動④地域事業参加⑤クラブ活動、生活、菜草、料理、和装、
フォークダンス、吟詠クラブ、を通してくらしや生活について学習や現地研修、チャリティ発表会等⑥正月用品の共同販
売等
名 称
くまがやくらしの会
(クマガヤクラシノカイ)
代表者 飯田 ヒサ子
住 所
〒360-8601 埼玉県熊谷市宮町2-47-1 熊谷市役所市民活動推進課内
電 話 048-524-1111(286)
HPアドレス
くまがやくらしの会は、充実した「くらし」の確立を目的とした消費者団体です。発足以来、健全で安全なくらしと、消費
生活の改善向上を目指して活動してまいりました。くらしに役立つ消費生活展や親子消費者教室をはじめとする諸活
動に取り組んでいます。
名 称
くらし探検くらぶ
(クラシタンケンクラブ)
代表者 廣田 美子
住 所
〒338-0001 埼玉県さいたま市中央区上落合7-7-2-604
電 話 048-855-7456
HPアドレス http://kurashitankenclub.blog118.fc2.com/
暮し全般で疑問に思ったことは何でも調べ、消費生活展等に出展し発表しています。消費者団体等に加入していない
消費者との情報格差をなくすためにおしゃべりカフェなど開催。行政や生産者等から出される情報はアンテナを高く情
報収集に努めています。また、行政や生産者との意見交換や交流を大切にしています。
名 称
グループかえる
(グループカエル)
代表者 栗本 静代
住 所
〒350-0212 埼玉県坂戸市石井2865-1
電 話 049-284-1253
HPアドレス
原発廃止を目標に活動をつづけています。3.11以降正にエネルギーのあり方に多くの人が疑問をもったことでしょう。
原発なしで生活できる毎日をみなでねばり強くさぐっていかなくてはいけないと心から思います
87
埼玉県
ケ
名 称
健康を考えるよもぎの会
(ケンコウヲカンガエルヨモギノカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
コ
名 称
鴻巣市くらしの会
(コウノスシクラシノカイ)
代表者
住 所
〒365-8601 埼玉県鴻巣市中央1-1
電 話 048-541-1321(2475)
HPアドレス http://www.city.kounosu.saitama.jp
消費者の安心安全を求め毎年テーマを定め研究消費者展にて発表食品商品の安全や環境問題に取組み市民全員
グリーンコンシューマをめざす活動実施、講演会セミナーの開催により市民教育を推進行政と協力して公民館活動や
環境の取組、地産地消の推進など積極的な活動をしている。他市へ講演やセミナー講師として出向くなど活動を市外
へも広げはじめている
名 称
コーペル
(コーペル)
代表者 宮沢 方子
住 所
〒332-0012 埼玉県川口市本町4-2-3
電 話 048-251-3089
HPアドレス
(1)月1回理事会(2)環境勉強会(3)米消費拡大推進事業(4)福祉活動…古切手、未使用のテレホンカード他を収集
し養護盲老人ホーム「ひとみ園」に寄贈(5)文化活動、初詣、マイブランド、遊歩隊、海宝ローゴ体操(6)広報、月1回
のコーペルニュース
名 称
越谷市くらしの会
(コシガヤシクラシノカイ)
代表者 藤井 美子
住 所
〒343-8501 埼玉県越谷市越谷4-1-1 くらし安心課内
電 話 048-965-8886
名 称
越谷市消費生活研究会
(コシガヤシショウヒセイカツケンキュウカイ)
代表者 中村 千代子
住 所
〒343-0026 埼玉県越谷市北越谷2-26-23
電 話 048-975-8302
HPアドレス
HPアドレス
日常の消費生活で生ずる諸問題について互いに調査研究し、よって知識の高揚と情報の提供を通じ、市民の消費生
活の改善向上を図ることを目的とする。
名 称
越谷市立消費生活センター連絡協議会
(コシガヤシリツショウヒセイカツセンターレンラクキョウギカイ)
代表者 矢作 久惠
住 所
〒343-0025 埼玉県越谷市大澤3219-8
電 話 048-964-7070
HPアドレス
消費生活の身近な問題を取りあげて研修、また市の消費生活のくらしに関した情報を一般の会員以外の人達にも広く
伝え、よりくらしやすい生活環境を作るべく会員協力しあっています
88
埼玉県
名 称
このまちで安心して老いる会
(コノマチデアンシンシテオイルカイ)
代表者
住 所
〒350-0232 埼玉県坂戸市中富町48-21
電 話
HPアドレス
高齢者が安心して老後の生活が保障されるようなまちづくりを、市民と行政との協働で実現させたいという思いで、活動
している会です。月例の会議、市の行事への参加、見学会、講習会等の活動を行っています。
サ
名 称
埼玉学校給食を考える会
(サイタマガッコウキュウショクヲカンガエルカイ)
代表者 須賀 久紀子
住 所
〒332-0001 埼玉県川口市朝日2-1-18 ライオンズガーデン川口202
電 話 048-222-9811
HPアドレス
埼玉県内の学校給食の食材・食器の安全性の調査・見学・意見交換をし、時には学校給食会・自治体への働きかけ。
名 称
埼玉県消費者団体連絡会
(サイタマケンショウヒシャダンタイレンラクカイ)
代表者 柿沼 トミ子
住 所
〒330-0064 埼玉県さいたま市浦和区岸町7-11-5 埼玉県生協連内
電 話 048-844-8971
HPアドレス
消費者のくらしと健康、権利を守るため76年に結成され、現在は7団体で構成。連絡会として県の審議会・委員会(約3
0)に委員を選出し、消費者問題や食の安全に関する問題を中心に意見表明を行い、消費者行政の充実強化を求め
る活動にも取り組。県内の多くの消費者団体とともに消費者大会実行委員会を結成し毎年「埼玉県消費者大会」を開
催しており、11年は県内26の団体と実行委員会を結成し、第47回大会を10月に開催(約900人参加)しました。その後
知事宛に「要望書」を提出し、埼玉県との懇談会を11月に行いました。
埼玉県生協ネットワーク協議会
名 称
代表者 滝澤 玲子
(サイタマケンセイキョウネットワークキョウギカイ)
住 所
〒330-0064 埼玉県さいたま市浦和区岸町7-11-5
電 話 048-844-8971
HPアドレス saitama.kenren-coop.jp
県内6生協との交流を中心に、組合員の立場から共同学習に取り組み、ネットワーク組織をリードしていくリーダーの養
生・育成をめざします。地域で携えていく仲間として、諸団体とのネットワークづくりを大切にし共同活動をすすめます。
名 称
住 所
埼玉県西部地区消費者団体活動推進世話人会
(サイタマケンセイブチクショウヒシャダンタイカツドウスイシンセワニンカイ)
〒350-1124 埼玉県川越市新宿町1-1-1 埼玉県消費生活支援センター
川越内
代表者 星川 一恵
電 話 049-249-4751
HPアドレス
埼玉県の西部地区にある消費者団体の相互連携・共同行動推進、懇談会、情報交流、活動推進講座等に関すること
を協議するとともに、一般消費者への意識啓発を行う。
名 称
住 所
埼玉県地域婦人会連合会
代表者 柿沼 トミ子
(サイタマケンチイキフジンカイレンゴウカイ)
〒330-0075 埼玉県さいたま市浦和区針ケ谷4-2-65 彩の国すこやかプラ
電 話 048-822-2466
ザ2F
HPアドレス
社会教育関係団体でもある。地域社会に密着しつつ自主性とボランタリーな精神で、地域福祉、まちづくり、男女共同
参画推進、子育て支援、環境、食生活・食育、防災、消費者問題、結核予防など幅広い分野で地域の活性化とくらしに
関わる課題・問題の改善などに取り組んでいる。
89
埼玉県
名 称
埼玉公団住宅自治会協議会
(サイタマコウダンジュウタクジチカイキョウギカイ)
代表者 佐藤 利彦
住 所
〒330-0074 埼玉県さいたま市浦和区北浦和3-15-6
電 話 048-832-4937
HPアドレス
当団体は、都市再生機構の公団賃貸住宅に居住している居住者の自治会が作っている協議会団体です。居住者の
生活を守るために家賃、修繕、高齢者、窃盗、(自転車、駐車場など)問題に対し、都市再生機構と交渉をしています。
安心して住みつづけられる公団住宅を継続させるための住民組織の団体です。
名 称
さいたま市消費者団体連絡会
(サイタマシショウヒシャダンタイレンラクカイ)
代表者 久慈 美知子
住 所
〒339-0056 埼玉県さいたま市岩槻区加倉1-8-13
電 話 048-756-9670
HPアドレス http://www.ever-green.ne.jp/shodanren/
さいたま市で活動している消費者団体が、相互に連絡をとり交流を深め、ゆるやかなネットワークを作成し、さいたま市
内の消費者団体の活動を発展させることを目的とします。
名 称
埼玉母親大会連絡会
(サイタマハハオヤタイカイレンラクカイ)
代表者 宮前 やす
住 所
〒330-0062 埼玉県さいたま市浦和区仲町2-14-11 ゆないてぃ浦和
電 話 048-822-1817
HPアドレス
「生命を生みだす母親は、生命を育て、生命を守ることをのぞみます」というスローガンを中心に、女性の話し合いの広
場として、年1回埼玉母親大会を開催し、記念講演と男女平等、子育て、環境、食の安全、くらしなどをテーマにした分
科会を中心に学習・交流をしています。また、年間を通じて、埼玉の母親運動の連絡、統合、推進の役割を果たしま
す。
名 称
坂戸市学校給食を考える会
(サカドシガッコウキュウショクヲカンガエルカイ)
代表者 高比良 怜子
住 所
〒350-0269 埼玉県坂戸市にっさい花みず木4-2-5
電 話 049-281-2629
HPアドレス
(食べることは生きること」を活動の柱にして学校給食の様々な課題について取り組んでいます。特に地場農産物の導
入や、求職用食器の材質について、より良い方向へ向けて情報提供や話し合いを続けています。
名 称
坂戸市くらしの会
(サカドシクラシノカイ)
代表者 綿貫 昌子
住 所
〒350-0292 埼玉県坂戸市千代田1-1-1 坂戸市役所市民文化課内
電 話 049-283-1331(314)
HPアドレス
経済社会の激しい変化に即応する健全な生活の確立を目ざし、消費生活の改善、向上を図るとともに生産者、販売
者、消費者相互の意志疎通を図り、地域社会の円滑な発表に資することを目的として活動している。
名 称
住 所
狭山市消費者団体連絡会
代表者
(サヤマシショウヒシャダンタイレンラクカイ)
〒350-1305 埼玉県狭山市入間川2-2-25 狭山市消費生活センター内事
電 話 04-2954-7745
務局
HPアドレス
狭山市の消費者団体が、相互に連絡を取り、連帯を強めて、消費者活動を発展させる。特に消費生活に関する学習と
啓蒙活動に取り組んでいる。
90
埼玉県
名 称
狭山市連合婦人会
(サヤマシレンゴウフジンカイ)
代表者 橋本 肥子
住 所
〒350-1306 埼玉県狭山市富士見1-22-13
電 話 04-2959-3419
HPアドレス
狭山市内の単位婦人会4団体で構成し、当面する課題を女性講座として年3回社会教育課と共借で公開講座として開
催している。その他、単独で勉強会を催したり、日帰り研修で親睦をはかったりしている。会員の高齢化が進み岐路に
たっている。
シ
名 称
志木市くらしの会
(シキシクラシノカイ)
代表者 木下 里美
住 所
〒353-0002 埼玉県志木市中宗岡1-1-1 地域振興課内
電 話 048-473-1111(2343)
HPアドレス
経済社会の激しい変化に即応する健全な生活の確立を目指し、消費生活の改善、向上を図るとともに、生産者、販売
者、消費者相互の意志の疎通を図り、円滑な発展に資することを目的とした団体です。
名 称
住 所
白岡町くらしの会
代表者
(シラオカチョウクラシノカイ)
〒349-0292 埼玉県南埼玉郡白岡町大字千駄野 432 白岡町 農政商工
電 話 0480-92-1111
課内
HPアドレス
白岡町くらしの会は、経済社会の激しい変化に即応する健全な生岡津の確立を目指し、消費生活の改善向上を図ると
ともに、生産者、販売者、消費者相互の意志の疎通を図り地域社会の円滑な発展に資することを目的とした団体です。
悪徳商法の被害に遭わないための啓発活動や消費生活セミナーの開催など多くの事業を展開している。
名 称
新日本婦人の会 所沢支部
(シンニホンフジロンノカイ トコロザワシブ)
代表者 鈴木 純子
住 所
〒359-0044 埼玉県所沢市松葉町12-1 岡野ビル303号室
電 話 04-2996-3595
HPアドレス
1962年、平塚らいてうやいわさきちひろらの呼びかけで創立。くらしや環境、平和、男女平等など、女性の願い実現の
ために力を合わせて運動し、全国に1万の班があり、3万の要求別サークルがあります。所沢も80の要求別サークルで
多彩にたのしく活動しています。2003年には、国連NGOに正式確証され、世界の女性と交流・連帯している女性団体
です。
名 称
新日本婦人の会狭山支部
(シンニホンフジンノカイ サヤマシブ)
代表者 須藤 豊子
住 所
〒350-1305 埼玉県狭山市入間川1-6-2-906
電 話 04-2952-0881
HPアドレス
新日本婦人の会は1962年に創立し女性の全国草の根運動組織です。会の目的は、核戦の危険から女性と子どもを守
り憲法改正反対、軍国主義復活を阻止します。また生活の向上、女性の権利、子どもの幸せのために力をあわせ、日
本の独立と民主主義、女性の解放、世界の女性が手をつなぎ、永遠の平和を謳っています。
名 称
新日本婦人の会 大井支部
(シンノホンフジンノカイ オオイシブ)
代表者 東海林 秀子
住 所
〒356-0054 埼玉県ふじみ野市大井武蔵野1429-29
電 話 049-263-7237
HPアドレス
1962年、平塚雷鳥、いわさきちひろ等各界の女性お呼びかけで創立。くらしや子育て、環境、健康、文化、平和の問
題など多彩な活動を行っている。産直野菜、低農薬米、灯油などの共同購入、スーパーマーケット調べ、自動販売機
の調査、原発やTPPの問題などの学習会や運動に取り組んでいる。
91
埼玉県
ス
名 称
杉戸町くらしの会
(スギトマチクラシノカイ)
代表者 濱田 淑子
住 所
〒345-8502 埼玉県杉戸町清地2-9-29 杉戸町産業課内
電 話 0480-33-1111(308)
HPアドレス
杉戸町くらしの会は、昭和61年発足以来、消費者啓発事業として「消費者生活セミナーや研修会」を定期に実施する
ほか、悪質商法被害防止への啓発を行っている。また、消費生活改善として、生産者、販売者、消費者相互の意思疎
通を図り、アクリルタワシや廃油石けんづくりを行い、リサイクル運動を実施している。
セ
名 称
生活協同組組合さいたまコープ
(セイカツキョウドウクミアイサイタマコープ)
代表者 佐藤 利昭
住 所
〒336-8523 埼玉県さいたま市南区根岸1-5-5
電 話 048-864-1181
HPアドレス http://saitama.coopnet.or.jp/
消費者・組合員のくらしへの最大貢献をめざし、食品やくらしのさまざまなサービスを提供しています。組合員は出資
し、事業を利用し、声を寄せたり総代となって運営に参加できます。食、健康、子育て、福祉、環境、平和、消費者問題
など組合員のさまざまな活動が自主的に取り組まれています。安心して暮らせる社会を築いていくために、行政や地域
の団体とのネットワークをつくりあげています。
名 称
生活クラブ生活協同組合
(セイカツクラブセイカツキョウドウクミアイ)
代表者 清水 泉
住 所
〒336-0021 埼玉県さいたま市南区別所5-1-11
電 話 048-839-4881
HPアドレス http://www.seikatsuclub-saitama.coop/
安全な食材を適正な価格で共同購入し、生産者をささえ、安心な社会を目指しています。その中で環境や福祉の活動
も行っています。
名 称
生活クラブ生協 新座支部
(セイカツクラブセイキョウニイザシブ)
代表者 塚原 美知子
住 所
〒352-0033 埼玉県新座市石神
電 話
HPアドレス
生活クラブで生協さいたまの支部(自治体単位)であり、団体としてはさいたまに本部があります。名簿などはそちらにど
うぞお問い合わせてください
名 称
住 所
生活クラブ生協 日高支部
代表者 川野 桃子
(セイカツクラブセイキョウヒダカシブ)
〒350-1321 埼玉県狭山市広瀬台2-12-28 生活クラブ生協狭山センター
電 話 04-2969-4141
内
HPアドレス
埼玉県内に約3万人の組合員がいる生活クラブ生活協同組合の支部の1つです。食品の安心安全は自分たちの目で
確かめることが大切です。生産者を招いて交流会をしたり、仲間の中からリーダーを立てて料理の勉強をしたりしていま
す。共同購入の形で生産者と一緒に納得のいく食材、日用品を守り広げていきます。今と未来のくらしを考え行動する
=生活をクラブする仲間の集まるところです。
ソ
名 称
草加市くらしの会
(ソウカシクラシノカイ)
代表者
住 所
〒340-0046 埼玉県草加市北谷2-18-2
電 話 048-942-2907
HPアドレス
92
埼玉県
チ
名 称
秩父市くらしの会
(チチブシクラシノカイ)
代表者 荒船 千鶴子
住 所
〒369-1871 埼玉県秩父市下影森1064-2
電 話
HPアドレス
経済社会の変化に即応する健全な生活の確立を目指し、生産者、販売者、消費者がお互いに理解を深め消費生活の
安定及び向上を図ると共に地域社会の発展に資することを目的に消費生活に関する講演会の開催、消費生活の安定
及び向上を図るための情報の収集と提供、商品知識に関する講習会、見学会の開催、地域社会の発展を図るための
懇談会の開催等実施している。
ツ
名 称
鶴ヶ島市学校給食を考える会
(ツルガシマシガッコウキュウショクヲカンガエルカイ)
代表者 高柳 允子
住 所
〒350-2211 埼玉県鶴ヶ島市脚折町3-18-25
電 話 049-286-3735
HPアドレス
食事にあらざるおかしな給食が行われています。放射能の心配もあり、健康によい食事のあり方を研修し、学校給食が
理想通りに進められているか、検証しています。
ト
名 称
特定非営利活動法人 あけぼの会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン アケボノカイ)
代表者 久徳 晃正
住 所
〒336-0026 埼玉県さいたま市南区辻1-30-15
電 話 048-866-3258
HPアドレス
障がいのある人もない人もすべての市民がともに学び、働き、暮らすことのできる地域を目指し、何人といえども自らの
権利が侵されることなく、自分の意志に基づいて、生涯にわたりその人らしい生活が安心しておくれる社会の実現に向
けて、ケアサービスや相談事業等の適切な支援を行い、地域の中で障害者が安心して幸せに生きていくことのできる
社会を築くことに寄与することを目的とする。
名 称
特定非営利活動法人 いきいきネット秩父
(トクテイヒエイリカツドウホウジン イキイキネットチチブ)
代表者 藤元 勝夫
住 所
〒368-0033 埼玉県秩父市野坂町1-7-9
電 話 0494-25-5757
HPアドレス
暮らしつづけてきた街で、いつまでも暮らしつづけられるために、当面宅老所としてデイサービスを中心に介護保険外
の宿泊、家族代行サービスなどを行ってきました。
名 称
特定非営利活動法人 環境住宅
(トクテイヒエイリカツドウホウジン カンキョウジュウタク)
代表者 渡邊 弘美
住 所
〒336-0972 埼玉県さいたま市緑区中野田679-1
電 話 048-612-9533
HPアドレス http://www.nposush.org
NPO環境住宅は、施行者・設計者および消費者と共に、省エネルギーで長持ちする住まいづくりを通じて地球環境の
保全と豊かな住環境を考えることにより、快適で安全・安心、健康な暮らしの実現を目指しています。数世代に渡って住
み続けられる持続可能な住宅の造り方から住まい方まで、住まい手の側に立って住まい手と一緒に作り上げることを考
えていきます。
名 称
特定非営利活動法人 グリーンガードさいたま
(トクテイヒエイリカツドウホウジン グリーンカードサイタマ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
環境問題を中心に取り組んでいる。まだまだ立ち上げ段階で準備中です。
93
埼玉県
名 称
特定非営利活動法人 越谷青年後見支援センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン コシガヤセイネンコウケンシエンセンター)
代表者 斎田 徳太郎
住 所
〒343-0845 埼玉県越谷市南越谷4-12-3-905
電 話 048-985-5291
HPアドレス
成年後見制度の普及啓発と任意後見・法定後見の後見事務及びこれらに関する支援、相談を行うことにより、地域の
高齢者や障害者の福祉の向上に寄与することを目的とする
特定非営利活動法人 子育て支援ワーカーズコレクティブみるく
代表者 尾澤 あきつ
(トクテイヒエイリカツドウホウジン コソダテシエンワーカーズコレクティブミルク)
〒343-0023 埼玉県越谷市東越谷3-6-23 生活クラブ生協・越谷生活館1
住 所
電 話 048-940-1423
階
HPアドレス http://hug-hug-koshigaya.jimdo.com/
越谷市の委託事業「子育サロン・つどいの広場はぐはぐ」を行っています。食の問題に力を入れています。毎月若い母
親対象に食育講座を行い、助成金で市内全域でも食育講座を行いました。他には放射能の問題、不要品交換、石け
ん等の環境や体に優しい取り組みを行っています。独自事業として介護保険に外の生活サポートにも力を入れていま
す。
名 称
名 称
特定非営利活動法人 埼玉エコ・リサイクル連絡会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン サイタマエコ・リサイクルレンラクカイ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス http://www.townnavi.info/eco-risa/index.html
「エコ」はエコロジーとエコノミー、「リサイクル」は広く持続可能な循環を意味します。市民団体だけではなく事業者・各
種団体・個人が参加し、県や行政ともネットワークを作り進めています。環境学習会、研修見学会、ホームページの充
実、通信の発行、リサイクル交流集会などの活動を行っています。
名 称
特定非営利活動法人 埼玉カウンセリング研究会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン サイタマカウンセリングケンキュウカイ)
代表者 伊志嶺 廣
住 所
〒349-0133 埼玉県蓮田市閏戸3920-1
電 話 048-766-2975
名 称
特定非営利活動法人 埼玉消費者被害をなくす会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン サイタマショウヒシャヒガイヲナクスカイ)
代表者 池本 誠司
住 所
〒330-0064 埼玉県さいたま市浦和区岸町7丁目11-5
電 話 048-844-8971
HPアドレス
HPアドレス http://saitama-higainakusukai.or.jp/
適格消費者団体として、消費者契約法・景品表示法・特定商取引法に違反する事業者の不当行為等に対し、改善を
求める活動を行っています。また、消費者行政調査や広告チェック活動など、消費生活に関連する調査活動も行って
います。
名 称
特定非営利活動法人 埼玉住まいの情報ネットワーク
(トクテイヒエイリカツドウホウジン サイタマスマイノジョウホウ)
代表者 岡田 憲治
住 所
〒350-0227 埼玉県坂戸市仲町12-52
電 話 049-284-0905
HPアドレス http:www1.tcat.ne.jp/ssin/
住まい手とつくり手の中間の視点で、住まい全般を考え、行動することを目的にしています。勉強会やセミナーなどを開
催。テーマはさまざま、最近では放射能の除染を学び、除染の実験も行っています。住まいというのは、暮らしそのも
の、構造物としてとらえていては何も見えてこないでしょう。衣食住、そのつながりの中で、住の問題も解決できると、多
彩に動いています。
94
埼玉県
名 称
特定非営利活動法人 埼玉ツーリズム協議会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン サイタマツーリズムキョウカイ)
代表者 森 良
住 所
〒361-0074 埼玉県行田市旭町13-26
電 話 048-554-1167
HPアドレス
この法人は、埼玉県および首都圏において、グリーンツーリズムやエコツーリズムを積極的に推進し、こどもから熟年ま
で多世代が協働し元気で活力ある社会創りに寄与することを目的に活動しています。
名 称
特定非営利活動法人 市民プロジェクトはすだ
(トクテイヒエイリカツドウホウジン シミンプロジェクトハスダ)
代表者 岩崎 俊一
住 所
〒349-0111 埼玉県蓮田市東3-8-27
電 話
名 称
特定非営利活動法人 食生活カウンセラーの会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ショクセイカツカウンセラーノカイ)
代表者 阿部 淳子
住 所
〒336-0022 埼玉県さいたま市南区白幡4-19-2 吉野マンション101
電 話 048-844-6313
HPアドレス
HPアドレス http://www.syokuseikatu.com
栄養士・管理栄養士が中心となり、地域の健康作りに役立つ為、料理講習会・講演会・健康相談事業・レシピ提供等を
行っています。男性料理教室や子どもクッキングが人気・食を通し、地域社会に積極的に貢献することを目指していま
す。
名 称
特定非営利活動法人 診・薬医療ネットワーク
(トクテイヒエイリカツドウホウジン シン・ヤクイリョウネットワーク)
代表者 大山 邦之
住 所
〒344-0067 埼玉県春日部市中央1-16-2
電 話 048-753-7007
HPアドレス www.geocities.jp/shin_yaku_net
街の相談薬局と専門性の高いクリニックとが連携・協働してがん患者のケアにあたるしくみを作り上げ、究極的には患者
の個別状態に応じたオーダーメイド医療を提供すること。またそのしくみの中で薬局・薬店をプライマリーケアの拠点と
して機能させること。医学知識の乏しい患者でもスムーズに医師との意思疎通が図れるよう、医師と患者の間のコミュニ
ケーションの橋渡し役を担うこと。
名 称
特定非営利活動法人 スプリングス本泉
(トクテイヒエイリカツドウホウジン スプリングスモトイズミ)
代表者 木村 登志男
住 所
〒367-0253 埼玉県本庄市児玉町河内34
電 話 0495-72-3739
名 称
特定非営利活動法人 住みたい朝霞まちづくりネットワーク
(トクテイヒエイリカツドウホウジン スミタイアサカマチヅクリネットワーク)
代表者 岩垣 清文
住 所
〒351-0025 埼玉県朝霞市三原1-6-19-201
電 話 048-468-1056
HPアドレス
HPアドレス
アサカ市のまちづくりをテーマにして設立しました。活動はこれからです。
95
埼玉県
名 称
特定非営利活動法人 生活工房 つばさ・游
(トクテイヒエイリカツドウホウジン セイカツコウボウツバサ・ユウ)
代表者 高橋 優子
住 所
〒355-0315 埼玉県比企郡小川町みどりが丘2丁目15番21号
電 話 090-4453-6355
HPアドレス http://tubasa-u.com
有機農業を基盤とした持続可能な町づくり。市民相互扶助型市民ネットワークの創造
名 称
特定非営利活動法人 成年後見川越サポートセンター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン セイネンコウケンガワサポートセンター)
代表者 永田 秀平
住 所
〒350-0811 埼玉県川越市大字小堤62-39
電 話 049-232-4561
HPアドレス
これからの少子高齢化社会の到来において、成年後継人制度の利用の普及を図り、高齢や障害のため判断力が低下
した高齢者等をサポートする事業を繰り広げ、すべての人々が幸せに暮らせる社会づくりと福祉の増進に寄与すること
を目的として創立いたしました。
名 称
特定非営利活動法人 相続支援センターかわぐち相談室
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ソウゾクシエンセンターカワグチソウダンシツ)
代表者 増田 彰
住 所
〒332-0016 埼玉県川口市幸町1-1-28 岩瀬マンション102
電 話 048-255-4165
HPアドレス
相続無料相談、相続に関するあらゆる悩み、質問にお答えします。遺言書の作成するセミナー、サポート、普及活動、
成年後見制度の活用に向けた取組み。
名 称
特定非営利活動法人 たまがわ
(トクテイヒエイリカツドウホウジン タマガワ)
代表者 市川 金雄
住 所
〒355-0342 埼玉県比企郡ときがわ町玉川4359-2
電 話 0493-65-1171
HPアドレス
地域産業の活性化を図るために、農業者と商業者が連携し立ち上げた脳尾産物直売所。河川の清掃や周辺の草刈り
箒も行うNPO法人。
名 称
特定非営利活動法人 日本サプリメント臨床研究会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニッポンサプリメントリンショウケイキョウカイ)
代表者 長谷川 裕子
住 所
〒350-1243 埼玉県日高市新堀227-5
電 話 042-984-0857
HPアドレス
乳酸菌の健康食品としての安全性、有効性の研究結果の発表
名 称
特定非営利活動法人 日本商標機構
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンショウヒョウキコウ)
代表者 福島 昇
住 所
〒350-1175 埼玉県川越市笠幡872-2
電 話 049-237-7641
HPアドレス http://www.npo-nsk.org
特定非営利活動法人日本商標機構は、個人・中小事業者に対し、商標願、商標権、商標登録その他の知的財産に関
する知識の教授・相談・情報の提供および専門家の紹介を行っています。日本の経済発展に寄与してきた個人・中小
事業者を積極的に支援することにより、当法人は科学技術の振興、消費者の保護を通して我が国の経済発展に寄与し
て参ります。
96
埼玉県
名 称
特定非営利活動法人 発芽倶楽部
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ハツガクラブ)
代表者 伊藤 博義
住 所
〒356-0022 埼玉県ふじみ野市長宮2丁目4番地9
電 話
HPアドレス htto://www.miyadera/npo/
広く一般市民に対してスポーツ、環境及び食に関するイベントを通じて、生涯教育を推進するとと共に、消費者保護を
図る活動をしております。
名 称
特定非営利活動法人 美食倶楽部埼玉
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ビショククラブサイタマ)
代表者 荒川 文子
住 所
〒339-0027 埼玉県さいたま市岩槻区尾ケ崎1171番地
電 話 048-798-0081
HPアドレス http://www3.ocn.ne.jp/~bishoku/
広く一般市民に対し、食の楽しさ、食の重要性、食文化の情報発信と啓発活動を行ない、生活者の健全な食生活、健
康な体作り、食を通じた地域活性化、ひいては、農作物の健全な消費活動が産業の活性化に寄与することを目的とす
る。
名 称
特定非営利活動法人 福祉・医療用専門カツラ支援センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン フクシ・イリョウヨウセンモンカツラシエンセンター)
住 所
代表者 臼井 昌子
電 話 0120-85-1082
HPアドレス npo-katsura.jimdo.com
私たちは、頭髪の脱毛した方々の心の内面的閉塞感また外面的容姿に対し、自信を自覚するよう、カツラの施術行
い、サポート、又はケアーを行っています。その結果、子供であれば学校、大人であれば社会に復帰し社会貢献に寄
与することを目的とし、社会活動を行っています。脱毛された患者様は、高額の医療費が掛り、カツラまでは手が出な
いのが現状です。当NPOは良質で低価格で提供。
名 称
特定非営利活動法人 ふれあいねっと
(トクテイヒエイリカツドウホウジン フレアイネット)
代表者 尾上 道雄
住 所
〒362-0022 埼玉県上尾市瓦葺2716番地 尾山台団地自治会事務所内
電 話 048-721-3752
HPアドレス
1760世帯のUR賃貸住宅の団地自治体が中心となって設立した法人で、団地住民の高齢化(35%)と単身高齢者の増
加(約300人)への対応、ならびに子育て支援を目的に設立。団地自治体の福祉活動を支援すると共に、団地内外住民
の相互交流と福祉サービスの拡大を目指して活動。2010年10月から交流の場として「ふれあい食堂」を開店。
名 称
特定非営利活動法人 見沼ファーム21
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ミヌマファーム21)
代表者 島田 由美子
住 所
〒330-0846 埼玉県さいたま市大宮区大門町3-205 ABCビル303
電 話 048-686-2851
HPアドレス http://www.minuma-farm21.com/
首都圏に残る貴重な大規模緑地・農地である見沼田んぼを市民の手で守るため、埼玉県見沼田園利活用推進事業の
委託を受け、田植えから稲刈りまでの米づくり体験活動に公募した市民と共に実施している。また減少著しい水田保全
のため、農家との受委託契約を結び稲作を請け負っている。また子ども達の豊かな成長を願い子ども達との田んぼの
生きもの調べや自然とのふれ合いの場を提供
名 称
特定非営利活動法人 みれっと
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ミレット)
代表者 久間 佳代子
住 所
〒330-0834 埼玉県さいたま市大宮区天沼町1丁目302番地2
電 話 048-642-0553
HPアドレス http://www.npo-millet.com
NPOみれっとは、子どものアレルギー疾患をきっかけに母親たちが作った団体です。食や環境に起因する疾患が急増
する原因を探り支え合いながら現代の困難な子育ての背景を学びます。自らの足元から多様な社会問題の解決に向
けて子供たちの健やかな成長と明るい未来のために行動します。
97
埼玉県
名 称
特定非営利活動法人 八潮シティ・サポート・センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ヤシオシティ・サポート・センター)
代表者
住 所
〒340-0801 埼玉県八潮市八條1325
電 話
HPアドレス
年ごとに事業予算と職員定数の削減を迫られている市をサポートするため、市の事業を格安で請け負うことを目的に八
潮市の退職者および現役職員を中心に設立したNPO法人である。現在はまだ公務を請負うには至らず、地域の防犯、
国際交流、氏のイベントへの協力などを全くのボランティアで行っている。今後は市民を消費トラブルから救うため、消
費生活相談員を育成することを計画している。
名 称
特定非営利活動法人 山のめぐみ
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ヤマノメグミ)
代表者 田中 進
住 所
〒355-0357 埼玉県比企郡ときがわ町田中409
電 話 0493-65-4770
HPアドレス www6.ocn.ne.jp/~yamameg/
当NPOでは、荒廃した森林、里山の整備をし、そこから発生する間伐材や木材を使いきのこ裁倍をしています。都市と
山村の交流を図りながら森林の再生、循環型社会の形成に資する文化の保存と継承ができるよう活動しています。
名 称
特定非営利活動法人 ワーカーズコレクティブこうさてん
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ワーカーズ コレクティブ コウサテン)
代表者 打越 紀子
住 所
〒369-0121 埼玉県鴻巣市吹上富士見3丁目1番7号
電 話 048-598-7614
HPアドレス http://cafe-kousaten.cocolog-nifty.com/blog/
高齢者、障害者、子どもたち、彼らをケアする人などを含むすべての人が、毎日を笑顔で過ごせるよう、地域に居場所と
出番と絆を作るべく、コミュニティカフェを経営している。定期的なイベント、展示棚、情報提示などで人々の交流を促
し、学びあい、支えあい、認め合う仲間作りを薦める。食材は安全性の高いものを共同購入している。
名 称
所沢市くらしの会
(トコロザワシクラシノカイ)
代表者 堀 嘉子
住 所
〒359-0045 埼玉県所沢市美原町1-2918
電 話
名 称
所沢市消費者団体連絡会
(トコロザワシショウヒシャダンタイレンラクカイ)
代表者 河村 フクエ
住 所
〒359-1143 埼玉県所沢市宮本町1-1-2 所沢市消費生活センター
電 話 04-2928-1233
HPアドレス
HPアドレス
設立1985年、消費者のくらしと健康権利を守るための生活の各分野における諸団体が相互に連絡を取り自立した消
費者をめざし連帯を強め所沢地域の消費者運動を発展させることを目的として活動。5団体により5名の幹事で月1回
定例幹事会を開き、総会、消費生活展、消費者被害防止キャンペーン、県消費者大会参加、学習会、施設見学、講演
会、調査及び資料作成、行政事業者との話合いなど取組んでいる。
名 称
所沢市連合婦人会
(トコロザワシレンゴウフジンカイ)
代表者 新井 雪江
住 所
〒359-1144 埼玉県所沢市西所沢2-11-1
電 話 04-2922-6402
HPアドレス
現在所沢市連合婦人会活動の中で特別消費団体として活動しておりません。埼玉県地域婦人会連合会を通し、消費
者大会、研修会等に参加をしています。
98
埼玉県
名 称
所沢生活村
(トコロザワセイカツムラ)
代表者 白根 節子
住 所
〒359-0041 埼玉県所沢市中新井3-20-35-102
電 話 0429-43-3133
HPアドレス
安全な食物に取り組み始めたのは1973年で、この近所の住民を集めて始まった。現在の会員数より4倍ほど多く集
まったが、それぞれ別れていくつかの会ができ、細分化した。現在はさらに別れて、少ない会員数になったが、事務局
長を置いて様々な活動ができるようになった。
名 称
戸田市消費者の会
(トダシショウヒシャノカイ)
代表者 石橋 千恵子
住 所
〒335-0016 埼玉県戸田市下前2-13-15
電 話
HPアドレス
毎年1回食品について発表し、フリーマーケットや不用品交換会等同時開催し、募金箱を設置し、売上金・募金等を全
盲の方々のいるひとみ園、社会福祉協議会に寄付しています(22年度で26回目)。23年度は場所がなくフリーマーケッ
トは出来ませんでしたので、募金して下さった方に、手作りの布袋ティッシュ入れ・ペットボトル入れ・自転車のサドル掛
等差し上げました。東日本大震災にも多数の協力で義援金を送りました。
ナ
名 称
住 所
長瀞町くらしの会
(ナガトロマチクラシノカイ)
〒369-1304 埼玉県秩父郡長瀞町大字本野上1035-1 長瀞町地域整備
観光課内
代表者 大野 和子
電 話 0494-66-3111
HPアドレス
総会や研修会を開き、会員の交流を図るとともに消費者トラブルの勉強会を行ったり、手芸教室や料理教室を実施し、
家にあるものでできるエコなものを作って利用、健康を考えた料理などを習ったりしている。また、皆野町との交流会や
合同での消費生活講演会も実施している。
名 称
なでしこ会
(ナデシコカイ)
代表者 永島 啓子
住 所
〒330-0073 埼玉県さいたま市浦和区元町1-24-24
電 話 048-881-5927
HPアドレス
当会は日本銀行貯蓄広報委員会の普及地区として発足しその後、地域に根ざした活動として、若い母親と子供を基に
金融、食、福祉について活動をしています。消費者問題が複雑化する昨今会員が独自の視点で物事の判断が出来る
ことを旨として活動を展開しています。
ニ
名 称
新座市くらしの会
(ニイザシクラシノカイ)
代表者 柏葉 操
住 所
〒352-0011 埼玉県新座市野火止4-5-17
電 話 090-1693-7416
HPアドレス
新座市くらしの会は昭和47年に発足、消費者の立場から地球温暖化等の環境問題、ゴミを出さない生活、リサイクル、
食生活等について学習し、その成果を消費者展や公民館まつりで発表しています。又、買物時のマイバック運動やマ
イ箸運動などのエコ活動を積極的に取り組んでいます。くらしの会で一緒に楽しく勉強してみませんか?
ハ
名 称
はこべの会
(ハコベノカイ)
代表者 亀井 麗子
住 所
〒356-0006 埼玉県ふじみ野市霞ケ丘3-3-30-207
電 話 049-266-3184
HPアドレス
みなさん、子供が大きくなり、学費等が掛って、働きにでており、地域活動が出来にくくなってきましたので、地域活動に
も参加できません。
99
埼玉県
名 称
蓮田市消費者団体連絡会
(ハスダシショウヒシャダンタイレンラクカイ)
代表者 尾崎 せつみ
住 所
〒349-0193 埼玉県蓮田市黒浜2799-1 商工課内
電 話 048-768-3111(235)
HPアドレス
毎月一回定例会を開く。年一回開催される消費生活展や、環境フェアなどに参加しており、また会員参加によるバス研修
会を行う。市主催のセミナーにも参加協力している。生産者と共同でイベントを行う。
名 称
飯能市くらしの会
(ハンノウシクラシノカイ)
代表者 枝久保 泰子
住 所
〒357-8501 埼玉県飯能市双柳1-1 飯能市役所生活安全課内
電 話 042-973-2111(611)
HPアドレス
飯能市くらしの会は、昭和40年9月に発足した団体です。商品の生産や安全性についての知識を深めるため、毎年施
設見学を実施しています。また「くらしの会会報」を発行し、食や健康、環境等をテーマに情報を提供しています。消費
者と生産者、農林商工業者、小売商店の交流を目的として開催される「はんのう生活祭」では模擬店を出店していま
す。
名 称
飯能市消費者団体連絡会
(ハンノウシショウヒシャダンタイレンラクカイ)
代表者 小園 小夜子
住 所
〒357-8501 埼玉県飯能市大字双柳1-1 飯能市生活安全課内
電 話 042-978-2176
HPアドレス
子育てを終了した世代が中心に、夜の定例会を用いて活動しています。会報は、私達の活動記録であり、力を入れて
年2回発行を目標に頑張りたいです。また、せっかく作った会報を市民に読んでもらえりための努力がまだ必要です。
去年の原発事故、放射能対応で、会の方針がずれてきていますが、今やらなければならないことなので引き続き対応し
ていきたいです。
名 称
飯能石けんせせらぎ
(ハンノウセッケンセセラギ)
代表者 木﨑 久美子
住 所
〒357-0056 埼玉県飯能市上直竹上分77
電 話 042-977-0829
HPアドレス
廃油から粉石けんを製造し、販売をしています。メンバーは完全ボランティアで、販売収益は機械のメンテナンスのため
ストックしています。月に2~3回作業をしています。
ヒ
名 称
東松山市くらしの会
(ヒガシマツヤマシクラシノカイ)
代表者 鷲巣 きよ子
住 所
〒355-0008 埼玉県東松山市大谷2832
電 話 0493-39-0038
HPアドレス
経済社会の変化に対応するため健全な生活の確立をめざし、消費生活の改善と向上を図り、地域社会の円滑な発展
を目的に活動しています。おもに、消費者団体等の交流会や各種講演会等、また、麹作りからの手づくり味噌、廃油利
用の石鹸作り、会員が育てたヘチマで化粧水づくり等を行っています。又、年一回会員の親睦旅行も楽しんでおりま
す。
フ
名 称
ファイバーリサイクルネットワークさいたま
(ファイバーリサイクルネットワークサイタマ)
代表者 久慈 美知子
住 所
〒339-0056 埼玉県さいたま市岩槻区加倉1-8-13
電 話 048-756-9670
HPアドレス
古着を捨てないでもう一度生かしたいとの思いから、私達の行動が始まりました。①回収活動(さいたま市と上尾市で年
2回20t)②消費生活展に出展参加、出前講座、リーフレット等による伝える活動③工場見学や学習会の開催④他団体
との交流など。古着を回収してその行方を伝えながら、物の大切さや暮しの見直しを考えています。
100
埼玉県
名 称
深谷市 くらしの会
(フカヤシ クラシノカイ)
代表者 小林 一江
住 所
〒366-8501 埼玉県深谷市中待ち11-1
電 話 048-571-1211(3020)
HPアドレス
深谷市くらしの会は、食の安全に関心を持ち健康な生活を送るために長年にわたり無添加の手作り味噌およびアロエ
化粧水、廃油を利用した石けんの普及啓発を市産業祭において実施している。また、講習会や工場見学などを行い消
費者被害防止、消費生活の改善向上を図っています。
名 称
住 所
ふじみ野市上福岡くらしの会
(フジミノシカミフクオカクラシノカイ)
〒356-8501 埼玉県ふじみ野市上福岡1-1-2 ふじみ野市消費生活セン
ター内
代表者 横田 充代
電 話 049-261-2611
HPアドレス
健全な生活の確立と消費生活の改善向上を図ることを目的とし、体や環境によいことをするための学習と活動。健康維
持のため歩こう会や歌おう会を実施している。会員同志の交流を深めるための親睦会も開催。安全な食品や日用品を
毎週金曜日に共同購入活動を実施。生産者と消費者が互の意志疎通を図り安全で美味しい産直品は高い人気を得
ている。
ミ
名 称
住 所
三郷市くらしの会
代表者 森 玲子
(ミサトシクラシノカイ)
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648-1 埼玉県三郷市市民活動支援課
電 話 048-930-7724
市民相談室内
HPアドレス
くらしの会は、会員の自主的活動によって、消費生活の改善、向上を図り、地域社会の貢献を目的として活動しており
ます。活動事業の内容は、消費生活の向上を図るための講習会、展示会等の開催会、会員及び市民の方々への情報
の提供等、また現在はエコについても活動を広げております。
名 称
皆野町くらしの会
(ミナノマチクラシノカイ)
代表者 塩旗 すみ子
住 所
〒369-1412 埼玉県秩父郡皆野町皆野2228-1
電 話 0494-62-0454
HPアドレス
昭昭43年5月の会設立以来今日まで、長きにわたり日々進化する、消費生活に関わる様々な問題に取り組み、町民生
活の安全、改善に貢献してきた。現在の会員数は67名で、主に家庭の一般主婦で構成する団体です。4年4回の会報
の発行、消費生活講演会の開催、手づくり石けんの制造など、多種の活動を行っています。
メ
名 称
めぬまくらしの会
(メヌマクラシノカイ)
代表者 石田 ヒサ子
住 所
〒360-8601 埼玉県熊谷市宮町2-47-1 熊谷市役所市民活動推進課内
電 話 048-524-1111(286)
HPアドレス
めぬまくらしの会は、充実した「くらし」の確立を目的とした消費者団体です。発足以来、健全で安全なくらしと、消費生
活の改善向上を目指して活動してまいりました。工場等への視察研修や米の消費拡大事業などをはじめとする諸活動
に取り組んでいます。
モ
名 称
毛呂山ごみ環境を考える会
(モロヤマゴミカンキョウヲカンガエルカイ)
代表者 石井 ツユノ
住 所
〒350-0464 埼玉県入間郡茂呂山町南台3-13-10
電 話 049-294-4359
HPアドレス
家庭から出るごみを少しでも減らす方法、生ゴミを減らすには水分をとばして燃えやすく、生ごみ堆肥を作ったり、捨て
ない。着物は服に作りかえて古いものなどリフォーム等ごみにしないことを啓発。
101
埼玉県
ヤ
名 称
八潮市くらしの会
(ヤシオシクラシノカイ)
代表者 古姓 よしえ
住 所
〒340-0801 埼玉県八潮市八條3838
電 話 048-996-8543
HPアドレス
くらしの会は、経済社会の激しい変化に即応する健全な生活の確立を目指し、消費生活の改善向上を図るとともに、生
産者、販売者、消費者相互の意思の疎通を図り、地域社会の円滑なる発展に資することを目的としています。主な事業
として、消費生活に関する講演会、商品知識に関する講演会、消費生活の改善向上を図るために必要な資料の配布
等を実施しています。
名 称
八潮市消費生活を考える会
(ヤシオシショウヒセイカツヲカンガエルカイ)
代表者 金森 潤子
住 所
〒340-0801 埼玉県八潮市八條1567-30-204
電 話 048-996-6844
HPアドレス
年間のテーマを“あなたにもできるリサイクル”とし消費者の啓発活動を行っています。生ゴミを有機肥料にするボカシ
作りや廃油から作る固形石けんを主にしております。また施設見学勉強会を通して資源の大切さを見直しています。市
内のゴミ拾い川の浄化など環境に優しい活動をしております。
ヨ
名 称
吉川市くらしの会
(ヨシカワクラシノカイ)
代表者
住 所
〒342-8501 埼玉県吉川市吉川2-1-1 吉川市役所商工課内
電 話 048-982-9697
HPアドレス
市民生活の充実と向上を活動の目的とし、会員相互の親睦を図りながら、料理、手芸、健康体操等の講習会や視察研
修旅行を実施。また様々な消費者問題を取りあげたセミナーを開催してる。毎年、市民まつりには出展して、環境問題
などをアピールして来た。
リ
名 称
リパック志木
(リパックシキ)
代表者 中園 玉江
住 所
〒353-0002 埼玉県志木市
電 話 048-473-8013
HPアドレス
消費者生活展、イベントなどで牛乳パックの小物作り、紙スキ、展示発表、パネル展示などでリサイクルの促進、啓蒙、
その他講習会等で牛乳パックの小物作り、紙スキを子供達に時にはPTA、老人会などにも有り。牛乳パックの他にもリ
サイクル品を作り販売
名 称
リパック草加
(リパックソウカ)
代表者
住 所
〒340-0046 埼玉県草加市北谷1-27-8
電 話
HPアドレス
良質のパイプを使って作られている牛乳等の紙パックを、ごみとして捨てては「もったいない」という思いから、1990年に
「リパック草加」を設立、市内から公共施設やスーパーを拠点に紙パックの改修を始めました。回収されたパックは市内
の製紙会社でリサイクルされ、紙パックの回収金で、現在までに市内各所に植樹10本、市立病院に車いす寄贈。ごみ
減量をテーマに古着・古布の回収やリホーム展開。
ワ
名 称
和光市くらしの会
(ワコウシクラシノカイ)
代表者 立澤 光子
住 所
〒351-0192 埼玉県和光市広沢1-5 和光市市民活動推進課内
電 話 048-424-9113
HPアドレス
和光市くらしの会は、和光市で最初に産声をあげた消費者団体です。設立以来「健全な生活の確立」を目指し、消費
者としての権利を守り、消費生活の改善、向上をモットーに活動しています。
102
千葉県
ア
名 称
我孫子市消費者の会
(アビコシショウヒシャノカイ)
代表者 和田 三千代
住 所
〒270-1143 千葉県我孫子市天王台3-7-1-201
電 話 04-7183-1434
HPアドレス http://www.abikoshi-syouhisyanokai.com/
「我孫子の暮らしを考えよう~次の世代のために」のキャッチフレーズのもと、命の継承をテーマに、様々な消費者を取
り巻く問題に取り組んでいます。食の安全、環境、高齢者問題、地域の防災、悪質商法対策も活動の中に含んでいま
す。そのために、学習会、見学会、講演会、啓発活動等、他団体との連携もしながら、活発に活動を続けています。
イ
名 称
市川市くらしの会
(イチカワシクラシノカイ)
代表者 松田 永子
住 所
〒272-0835 千葉県市川市中国分5-30-2
電 話
HPアドレス
市川市消費者モニターから立ち上げた会。月に一度、衣食住すべてに関し、全員の意識を高め、福祉、環境を守り育
てることを念頭にお互いの意見を交換し、見学会、研修会を開き学びあっています。昨年迄は「市川市生活情報フェ
ア」を開催し、各団体の学習研修結果を冊子にまとめ、展示発表を行っていましたが、市の予算がなくなり、フェア開催
が中止となっています。
名 称
市川市消費者モニター友の会
(イチカワシショウヒシャモニタートモノカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
この会の目的は会員の消費生活の向上と知識を高め、親睦を深めることとしています。日常の消費生活で気づいたこ
とを主婦の目線で情報収集し、消費者に対する啓発および教育すること等です。24年4月より体制を変える予定になっ
ています。
名 称
市川市婦人団体連絡協議会
(イチカワシフジンダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
1.消費者の啓発、教育、機関紙発行、パンフレット、講習会 2.食品、安全性の勉強、地産地消に関して研究 3.健康食
品に関する研究、アンケート調査、200枚 4.悪質商法被害調査、市内700枚アンケートまとめ研究発表 5.消エネ、CO2
削減運動
名 称
市原市消費者団体連絡協議会
(イチハラシショウヒシャダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 羽鳥 シズ子
住 所
〒290-0081 千葉県市原市五井中央西2-3-13 五井会館3階
電 話
HPアドレス
市原市内消費者団体3団体(減量生活研究会、コーディネーター連絡協議会、消費生活うぐいすの会)が情報交換や
有機的連携を図り、智恵を出し合い豊かで健全な消費生活の向上に資するため、市民へ啓発を行い、地域社会へ貢
献することを目的としている。年1回広報発行や、バス研修等行っている。
名 称
市原市消費生活研究会
(イチハラシショウヒセイカツケンキュウカイ)
代表者 羽鳥 シズ子
住 所
〒290-0171 千葉県市原市潤井戸624
電 話 0436-74-0989
HPアドレス
会員相互の親睦を図り、自主的な活動を通じて消費生活の研究を行う。消費者のリーダーとして地域社会に貢献する
ことを目的とする。市との協働事業としてリサイクルフェア等に実行委員として参加をしている。
103
千葉県
名 称
住 所
市原市消費生活うぐいすの会
代表者 深谷 捷子
(イチハラショウヒシャセイカツウグイスノカイ)
〒290-0000 千葉県市原市五井中央西2-3-13 市原市消費生活センター
電 話 0436-21-0844
内
HPアドレス
当会は、会員相互の親睦を図り、情報交換、意見交換、消費者問題等に関する情報収集、学習、調査研究を通し、地
域社会に貢献することを目的としています。市のリサイクルフェア、いいでん収穫祭、消費生活展などに出展。団体連
絡協議会の一員として、他団体とも交流をもち、県の事行にも参加し活動しております。
カ
名 称
柏市消費者の会
(カサワシショウヒシャノカイ)
代表者 沼澤 説子
住 所
〒277-0005 千葉県柏市柏4-9-7 そごうアネックス5階
電 話 04-7163-5853
HPアドレス
昭和58年7月(物価モニターOB会)発足、賢い消費者にを合言葉に食の安全環境問題、高齢者問題、ゴミ減量、リサ
イクル等消費生活全般の学習をして市民啓発活動をしている。子供消費者出前講座、リサイクルフォーム講座、地産地
消で米の共同購入などしている。年に一度柏生活クラブと共催で講演会と楽しいミニコンサートをアミュゼ柏のホールで
開催、市民に喜ばれている。
名 称
住 所
柏市消費生活「かたくりの会」連絡協議会
代表者 葛綿 文子
(カシワシショウセイカツカタクリノカイレンラクキョウギカイ)
〒277-0005 千葉県柏市柏4-9-7 そごうアネックス5F 柏市消費生活セン
電 話 04-7163-5853
ター内
HPアドレス
(1.)柏市消費生活コーディネーター制度の経験者で講成され、自作自演による寸劇、紙芝居を通して消費生活にかか
わるタイムリーなテーマをわかりやすく演じ啓発活動をしています。(2.)市内幼稚園、保育園、小学校に於て子ども達へ
の消費者教育のお手伝いをしています。(3.)市内小学校で放課後子ども教室への講師派遣をしています
名 称
柏生活クラブ
(カシワセイカツクラブ)
代表者 髙橋 初榮
住 所
〒277-0005 千葉県柏市柏4-9-7 柏市消費生活センター内
電 話 04-7163-5853
HPアドレス
昭和48年に発足し経済の急成長期からオイルショックを経て、地球規模で環境問題を考える時代になった現在まで、
ゴミ問題、食品の安全性、高齢者問題にも取り組んでおります。また、宗教や政治に左右されることなく生活者の立場
で自主的に活動を続けていきます
名 称
香取市消費者協議会
(カトリシショウヒシャキョウギカイ)
代表者
住 所
〒287-8501 千葉県香取市佐原口2127 香取市商工観光課内
電 話 0478-50-1212(2547)
HPアドレス
平成18年3月、1市3町の合併により香取市となり、協議会も新たなスタートを切りました。旧佐原市時代の婦人会、消費
者モニターを母体とし、消費生活の安定と向上を図るため、又、自立した消費者を育成するため、生活講座、消費生活
展各イベントを通して会員一人一人が地域のよき相談相手、良き指導者としてレベルアップを目指して研鑽を重ねており
ます。
キ
名 称
君津市消費者の会
(キミツシショウヒシャノカイ)
代表者 川﨑 八重子
住 所
〒299-1161 千葉県君津市北子安1-14-6
電 話 0439-55-9768
HPアドレス
当会は2002年「消費者が変れば社会が変わる」を合言葉に、自立・自律した消費者として活動する組織として結成し
ました。具体的には、ミニ劇団による消費者被害防止のための啓発活動、朝顔の種の配布による緑のカーテン推進活
動、NOレジ袋活動による福祉資金の積立、地産地消推進のための農家と協力して農産物の販売等の活動をすすめ
ています。
104
千葉県
サ
名 称
さわやか旭友の会
(サワヤカアサヒトモノカイ)
代表者 林 孝子
住 所
〒289-2515 千葉県旭市西足洗3220
電 話 0479-63-7699
HPアドレス
旭市在住の消費者が、より賢い消費者となるため知恵を発揮し、個々の声を大きく反映させ、豊かで健全な消費生活
の向上に役立てることを目的とする
山根香織、青山理恵
子、丹野美絵子
名 称
全国消費者行政ウォッチねっと
(ザンコクショウヒギョウセイギョウセイウォッチネット)
代表者
住 所
〒260-0013 千葉県千葉市中央区中央4-8-8- 日進ビル4階
電 話 043-225-6665
HPアドレス watch-net.sakura.ne.jp/wn/
消費者の安全、安心を現実にするため、消費者庁をはじめとする消費者行政全般が消費者目線で行動するよう、消費
者の立場に立った監視を行うとともに、消費者の権利を守るための提言活動や法制度整備の促進などの活動を行う
ネットワークグループ
シ
名 称
消費者センターOG会たけのこ会
(ショウヒシャセンターオージーカイ タケノコカイ)
代表者 立石 桂子
住 所
〒278-0022 千葉県野田市山崎2207-2
電 話 04-7124-8725
HPアドレス
月1回の例会、市の消費生活展参加、バス研修など会員の希望などで活動
名 称
消費者団体千葉県連絡会
(ショウヒシャダンタイチバケンレンラクカイ)
代表者 渡辺 志げ子
住 所
〒260-0013 千葉県千葉市中央区中央4-13-10 教育会館5階
電 話 043-224-7753
HPアドレス
消費者の生活を守るために1974年物価対策千葉県連絡会を結成し。1976年インフレ、物価値上げに反対、生活必需
品を確保し、消費者、住民の生活と健康を守ることを目的に名称を消費者団体千葉県連絡会としました。消費者団体
間の活動交流や情報交換を行い、多くの団体に共通する課題について共同行動や千葉県消費者大会、視察、研修
見学会などを開催し、学習、交流を深めています。
タ
名 称
館山市消費生活コミュニティリーダー
(タテヤマシショウヒセイカツコミュニティリーダー)
代表者 佐野 義男
住 所
〒294-8601 千葉県館山市北条1145-1 館山市社会安全課内
電 話 0470-22-3142
HPアドレス
地域での消費活動の拡向上や賢い消費活動をおくるための啓発活動などを行っている。
チ
名 称
千葉県消費者団体連絡協議会
(チバケンショウヒシャダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 和田 三千代
住 所
〒270-1143 千葉県我孫子市天王台3-7-1-201
電 話 04-7183-1434
HPアドレス
千葉県内の9つの消費者団体の連絡協議会です。千葉県の行政をはじめ、県内各団体に消費者の意見を届けるた
め、委員としての参加もしています。月1回の定例会を開き、学習し、情報交換し、より良い社会を作るため協力してい
ます。
105
千葉県
名 称
千葉県消費生活相談員の会
(チバケンショウヒセイカツソウダンインノカイ)
代表者 小島 勢津子
住 所
〒270-0011 千葉県松戸市根木内85-22
電 話 047-348-6759
HPアドレス
千葉県在住在勤の消費生活相談員の団体です。会員相互の連携と親睦をはかり、会員の資質の向上に努め、消費生
活に関する情報の収集、研究、提供などを行うことにより、千葉県民の生活の向上に与することを目的としています。2
年前から県民提案事業に応募し高校生、大学生向けの冊子をつくって講座を行っております。昨年度は高校1校9クラ
ス、本年度高校3校で学年全体で2校と8クラスでした。
名 称
住 所
千葉県連合婦人会
代表者 飯田 和子
(チバケンレンゴウフジンカイ)
〒260-0026 千葉県千葉市中央区千葉港4-3 千葉県社会福祉センター3
電 話 043-245-1106
F
HPアドレス
地域に根ざした社会教育団体。
名 称
千葉市エコリーダー連絡協議会
(チバシエコリーダーレンラクキョウギカイ)
代表者 木野村 秀夫
住 所
〒264-0015 千葉県千葉市若葉区大宮台6-7-5
電 話 043-262-8006
HPアドレス
中高年を中心とした5団体の協議会、14年前から会報のみ発行、現在会員の高齢化により事実上の活動は4~5名で
年齢相応に人生を社会活動を中心に行っており、長期内の体験から実行可能な範囲で細々と継続しており、CO2や
エネルギーが、食の安全等に興味を持って続けており他団体(男女共同参画センター、等との定期的な会合にも参加
し水の一滴となりたいと願って行動中です。
名 称
千葉市生活デザイン研究会
(チバシセイカツデザインケンキュウカイ)
代表者 河井 恵子
住 所
電 話
HPアドレス
平成9年6月に発足。公益法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会(通称NACS)の千葉分科会の会員の中
で千葉市内に住む者を中心に作られた会です。会員は消費生活アドバイザーか消費生活コンサルタントの有資格者
です。消費生活を個人のライフデザインの問題と把握し研究啓発に努めています。
名 称
千葉市地域婦人団体連絡協議会
(チバシチイキフジンダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 伊藤 久恵
住 所
〒263-0041 千葉県千葉市稲毛区黒砂台1-15-7
電 話 043-241-0984
HPアドレス
男女共同参画社会を基盤としたすみよい地域社会を目指し、種々な課題の解決に向けて、自主的な企画・運営を基本
に活動している。行政との協働・提案等を通し、安心して住みよい生活環境をつくる努力をしています。活動目標とし
て、主に5つを目標としています。消費者としての調査研究、組織の充実と拡大、生涯学習の充実を図り、住人参加の
まちづくり、社会福祉活動、国際協力。
名 称
千葉司法書士会
(チバシホウショシカイ)
代表者 大川 善光
住 所
〒261-0001 千葉県千葉市美浜区幸町2-2-1
電 話 043-246-2666
HPアドレス http://chiba.shihoshoshikai.or.jp
司法書士法52条に基き設立された。消費者問題等への取組:①ちば司法書士総合相談センターの管理運営(県下6カ
所の相談会場と南房総市等での巡回相談)②千葉司法書士会調停センター(認証紛争解決機関)の管理運営③本会
の無料登記相談や支部無料相談会の実施④多重債務対策・自死対策・高齢者及び障害者の権利擁護等への対応⑤
各種相談会への相談員派遣⑥消費者教育高校生講座の実施(県下16校)⑦法テラス事業への対応及び連携強化⑧
労働事件・交通事故事件・悪質商法事件等への取組み強化⑨震災緊急対策
106
千葉県
ト
名 称
特定非営利活動法人 生前・死後サポート協議会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン セイゼン・シゴサポートキョウギカイ)
代表者 瀧澤 大志
住 所
〒272-0023 千葉県市川市南八幡4-15-10
電 話
048-461-2116
047-324-0163
HPアドレス http://homepagez.nitfy.com/seizen-shigo/
一人暮らしの方など自分の死後についてのご希望(遺体の引き取り 葬の手続きから収骨、お墓への埋蔵や納骨堂へ
の収蔵、死後の社会参加などの本人の希望内容を確認し事前によく打ち合わせを行い、生前に契約書を取り交し、本
人の死後も家族に代わり生前の希望を代行することにより、人生を心安らかに全うしていただく。)
名 称
特定非営利活動法人 鶴見酵素栄養学協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ツルミコウソエイヨウガクキョウカイ)
代表者 鶴見 隆文
住 所
〒289-2306 千葉県香取郡多古町十余三369-99
電 話 0479-75-2484
HPアドレス http://www.tsuru-ppk.com
わが国ではガン、心臓病などの生活習慣病が増加し、医療費が国家予算を圧迫している。当法人は、酵素栄養学に
則った食生活改善を広く一般に知っていただき、この状況の打破を願い活動している。食生活の改善により病気に罹る
ことを防止し、病人を減らす活動である。
名 称
特定非営利活動法人 松戸エコマネー「アウル」の会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン マツドエコマネーアウルノカイ)
代表者 戸田 栄造
住 所
〒270-2231 千葉県松戸市稔台7-7-13 (株)ダイエックス内
電 話 047-368-0980
HPアドレス http://homepage2.nifty.com/matsudo-owl
会員相互の助け合い運動を行うことにより、「ありがとう」の気持のこもった地域通貨アウルを市民に浸透させ、地域の交
流を促進する。また廃食油のリサイクル運動と地域通貨をドッキングし、市民の環境意識の高揚を図ると共に、美化、安
心、安全なまちづくりに活動している団体にも地域通貨の循環の輪を広げ、地域の協賛店と住民、ボランティアのつな
がりを促進し商店街の活性化に貢献する。
ナ
名 称
流山市婦人団体連絡協議会
(ナガレヤマシフジンダンタイレラクキョウギカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
名 称
NACS千葉分科会
(ナックスチバブンカカイ)
代表者 横岡 宏志
住 所
〒289-1104 千葉県八街市文違301-3416
電 話 043-443-8465
HPアドレス
NACS会員で千葉県在住の会員により、NACS千葉分科会として発足。毎月1回定例会を開催、消費者問題を中心
に学習会を実施、2011年は、「千葉千消」をテーマに、県農林水産課を訪問、県の農業の実態を学習、また、産地直
販センター5店舗、アンケート23店舗実施、論文にまとめ、NACS内の自主研究発表会で、発表した。
名 称
習志野市消費生活研究会
(ナラシノシショウヒセイカツケンキュウカイ)
代表者 浅井 悦子
住 所
〒275-0025 千葉県習志野市秋津2-3-7-504
電 話 047-453-8678
HPアドレス
暮しの各種課題について、問題の所在及び対応策を学び、広報活動を市民レベルで実行している。(生活展の開催・
消費者フォーラム参加など)消費者として出来ることに一つ一つとり組みたい。活動のテーマ:環境汚染・食品の選択・
省エネルギー・大量廃棄などくらしの安全につながること。
107
千葉県
名 称
成田市消費者友の会
(ナリタシショウヒシャトモノカイ)
代表者 岩﨑 常
住 所
〒286-0034 千葉県成田市馬橋1-7
電 話 0476-22-0843
HPアドレス
環境問題として、少しでもゴミ減すことを目的として10年間傘でマイバッグ作りをしています。すてることはかんたんです
がそれを何かに変ることはかんたんではありません。なかなか傘が集まらず、市にお願いし頂いています。マイバックを
作りそれを啓発しています。産業祭、消費者展などで
マ
名 称
まつど雨水の会
(マツドアマミズノカイ)
代表者 伊藤 とみ子
住 所
〒271-0068 千葉県松戸市古ヶ崎2-3086-5
電 話
HPアドレス
まつど雨水の会は環境問題に取り組んでいるグループです。その一環としまして、水資源の節約をして雨水利用を勧
めている小規模グループです。
名 称
松戸市消費者の会
(マツドシショウヒシャノカイ)
代表者 後藤 淳子
住 所
〒270-0034 千葉県松戸市新松戸7-222-D-806
電 話 047-345-3516
HPアドレス
設立以来約40年、会員も60才70才台となり新会員も若い人の入会が無く、料理講習や見学会等も以前と比べ参加者
が少ないのが現状。活動としては、原則、役員会、定例会各1回/月、毎年市主催の消費生活展に参画、小学校での
環境出前講座、夏の親子・秋の各消費者教室等行政と共に。マイバッグ持参運動は会独自及び行政と協力。提案事
業に応募しての取組み、各種行事に参画。
名 称
松戸友の会 松戸方面
(マツドトモノカイ マツドホウメン)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
キリスト教精神に基づき「思想しつつ、生活しつつ、祈りつつ」を標語とし、愛、自由、協力による良き社会の建設を目指
す。そのため女性の直接の責任である家庭生活の健全な発達のために力を尽くし、すべての活動の基礎とする。各地
友の会は方面会、最寄会に分かれ友の会の目指す生活を実践する場所とする。東京に中央部を置き各地友の会の連
絡に当たる。
ミ
名 称
みどりの会
(ミドリノカイ)
代表者 曽我 洋子
住 所
〒270-0034 千葉県松戸市新松戸7-63 サンライトパストラル5-C-802
電 話 047-345-8143
HPアドレス
日本の野菜のまずさに、土造りの大切さをうったえた生産者に協力し、農業を志ざす若者を育てる就を応援し、食の安
全、安心を求めている会です。
ヤ
名 称
八街市消費者の会
(ヤチマタシショウヒシャノカイ)
代表者
住 所
〒289-1192 千葉県八街市八街ほ35番地29 八街市役所商工課内
電 話 043-443-1111(3135)
HPアドレス
消費生活に関する諸問題について相互に協力し、八街市の消費生活も安定および向上を図ることを目的として活動し
ています。
108
千葉県
名 称
八千代市生活設計スクール
(ヤチヨシセイカツセッケイスクール)
代表者 高田 桂子
住 所
〒276-8501 千葉県八千代市大和田新田312-5 第2別館
電 話 485-0559(4105)
HPアドレス
八千代市在住の消費者が互いに協力し自主的活動により生活全般の知識の向上を図ることを目的とし、消費生活に
関する知識を高めるための講習会、学習会、懇談会、見学会等を行い、会員相互の情報交換及び消費者団体との交
流会等を行う。消費生活センターとの協力で夏休み紙スキ教室、リサイクル運動にも取り組む。しかし45名ほどの会員
が最近諸事情により減少し、活動範囲が現象しているのが悩み。
109
東京都
ア
名 称
茜グループ
(アカネグループ)
代表者 荒川 美津子
住 所
〒157-0066 東京都世田谷区成城7-1-16
電 話 03-3482-4951
HPアドレス
昭和53年に東京都貯蓄推進委員会より実践地区の指定を受け「砧グループ」として45名で発足2年間援助を受け活動
後自主活動「消費者問題を学ぶグループとして世田谷区の消費者団体として活動を続けて現在に至ります。15年を過
ぎて「茜グループ」と改名し消費者活動を続けましたが20年目頃より人数も減って行き現在では約10名になり活動も年
に2~3回となり代表者である私も84才です。
名 称
赤羽やはた婦人会
(アカバネヤハタフジンカイ)
代表者 森谷 敦子
住 所
〒115-0053 東京都北区赤羽台3-25-2
電 話 03-3900-3078
HPアドレス
昭和27年設立、60年を迎えました。会員相互の親睦、啓蒙、地位の向上を目的に文化団体として発足、東京都地域婦
人団体連盟に所属し、平和問題、環境、健康、医療、介護など老人問題など時に応じ学習したり、施設見学を行ったりし
ています。私どもの団体では昭和59年より、毎週1回、民謡舞踊とストレッチ体操のつどいとして体育館の柔道場で2時間
行っています。
昭島市消費生活者連絡会
代表者 高橋 由美
(アキシマシショウヒセイカツシャレンラクカイ)
【事務局】
〒196-0015 東京都昭島市昭和町3-10-2 昭島市勤労商工市民センター
住 所
電 話
042-544-
内 消費者ルーム
HPアドレス なし
発足の当初から、市に陳情書の提出、消費者への啓蒙活動、独自の学習会など活動をすすめています。多摩のくらしを
考えるコンシューマーズ・ネットワークや東京都消費者団体情報交流会への参加、市内での各種審議会・委員会・連絡
会・協議会などの参加を通し、消費者を取り巻く生活環境の是正にと取り組んでいます。主な活動は月1回の定例会、消
費生活展への企画・運営や二酸化窒素などの調査測定を実施しています。
名 称
名 称
悪徳商法被害者対策委員会
(アクトクショウホウヒガイシャタイサクイインカイ)
代表者 堺 次夫
住 所
〒151-0071 東京都渋谷区本町5-34-11 大野北ビル203
電 話 03-3374-0019
HPアドレス
庶民を食い物にする悪徳商法の告発追及運動を展開し、被害の未然防止および被害者の指導を行っている市民グ
ループ。立法府との接触が密だが、政治的には超党派。問題業者や取引方法の社会的告発をマスコミの協力のもとに
進めている。消費者教育、啓発にも力を注いでいる。
名 称
芦の会
(アシノカイ)
代表者 鈴木 昌代
住 所
〒167-0034 東京都杉並区桃井4-16-10
電 話 03-3390-2752
名 称
あたりまえの会
(アタリマエノカイ)
代表者 中村 千恵子
住 所
〒166-0014 東京都杉並区松ノ木2-39-1-203
電 話
HPアドレス
HPアドレス
110
東京都
名 称
安全な食べ物をつくって食べる会 共同購入委員連絡会
(アンゼンナタベモノヲツクッテタベルカイキョウドウコウニュウイインレンラクカイ)
代表者 海老名 美由紀
住 所
〒187-0025 東京都小平市津田町2-30-2
電 話 042-342-2716
HPアドレス
「安全な食べ物をつくって食べる会」を母体とし、共同購入の部分を担っている。提携農家の共同購入品を食べる会の
会員に紹介し、注文をまとめ、提携農家より送ってもらう。会員より集金し、提携農家へ支払うまでの仕事をしている。
イ
名 称
イコールの会
(イコールノカイ)
代表者 海老沢 惠子
住 所
〒165-0026 東京都中野区新井1-2-2
電 話 03-5380-4192
HPアドレス
誰もが安心して住み続けられる中野の街を目指して活動しています。環境問題、街づくり、食の問題はじめ、消費者の立
場から見た様々な問題にとりくみます。又、区政が区民の身近なくらしとどう関わっているかに目を向け、学習と情報交流
に努め、情報発信もしています。
名 称
泉会
(イズミカイ)
代表者 伊沢 陽子
住 所
〒158-0094 東京都世田谷区玉川1-4-7
電 話
HPアドレス
1967年消費者問題を起点にして会が発足したが、現在会員の平均寿令が80才位になったので、今もっとも関心のある
ことは、福祉問題である。本年会発足45周年を迎えたが、消費者活動はバザー以外特に力を入れていない
名 称
銀杏くらぶ
(イチョウクラブ)
代表者 石川 一郎
住 所
〒113-0033 東京都文京区本郷2-15-3
電 話 03-3817-8268
HPアドレス
身近なものから社会的なものまで消費者が置かれる諸環境に関わる問題について学習するため講座(勉強会)の開催
や見学会等を行っている
名 称
一般社団法人 全国消費者協会
(イッパンシャダンホウジン ゼンコクショウヒシャキョウカイ)
代表者 中村 和雄
住 所
〒164-0013 東京都中野区弥生町3-24-11
電 話 03-3370-0999
HPアドレス http://www.consumer.or.jp
食の安全・環境保全を最重要課題として、消費者は権利のみを主張することなく、安全な食品を購入することも消費者
の義務と考え優良企業と共に消費者問題を改善したいと考えます。その為に、優良企業等の認定及び推薦を致します。
更に、環境保全の為に脱原発及び代替エネルギーを支援致します。消費者の苦情処理については夜間、休日を中心と
して活動し行政書士を法律相談員として任命致しております。
名 称
一般社団法人 日本小額短期保険協会
(イッパンシャダンホウジン ニホンショウガクタンキホケンキョウカイ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス http://www.shougakutanki.jp/
一般市民および消費者に対して、少額短期保険を通じて日常生活における安全・安心を提供し、様々なリスクから身を
守るための啓発活動を推進するとともに、少額短期保険募集人の教育・研修を主催することにより、わかりやすい保険お
よび補償について情宣し、消費者保護ひいては国民生活の安定に寄与することを目的とする。
111
東京都
名 称
一般社団法人 よつ葉会
(イッパンシャダンホウジン ヨツバカイ)
代表者 御法川 泰子
住 所
〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-30-3 佐藤ビル202
電 話 0422-53-9812
HPアドレス http://www1.parkcity.ne.jp/yotsuba/
国産農畜産物及び加工品などの共同購入活動を通じて、本当の食べものとは何かを考え、模索し、学び、生産者と共に
作り、守り、育て、ひいては日本の食べものの自給を目指し、さらに、環境問題にまで目を広げ、美しい自然の保持に寄
与することを目的とする会である。
名 称
ゐどばた’04
(イドバタ'04)
代表者 中筋 桂子
住 所
〒151-0053 東京都渋谷区代々木5-22-8
電 話 03-3466-8544
HPアドレス
戦争の事実が風化してしまいそうな今日、私たちは、次世代に子どもたちに、大平洋戦争の非情な戦争がなぜ起きたの
か、そして日常生活をまかされた女性たちは、どのように生きぬいて来たのか。今、平和の尊さを伝えたく私たちは、調
査、研究をし、一冊の冊子にまとめたく活動している団体です。
名 称
衣服研究会 着物りふぉーむ
(イフクケンキュウカイキモノリフォーム)
代表者 藤本 美奈子
住 所
〒115-0056 東京都北区西が丘1-37-8-416
電 話 03-5993-2877
HPアドレス
北区のリサイクラーとなり16年目になります。古い着物をもう一度甦えらせ洋服に仕立なおす着物リフォーム講習会を地
域で行っている。会員は高齢者になり物作りでおしゃれをする工夫をし楽しんでいる。皆大変生き生きとし楽しい会になり
地域の事業に参加している。この会は今年で16年となりエコの大切さをもっと広めて価値ある日本の織物の良さを知り無
駄のないエコ活動をしていきたい。
エ
名 称
江戸川区消費者団体連絡会
(エドガワクショウヒシャダンタイレンラクカイ)
代表者 塩瀬 葉子
住 所
〒132-0031 東京都江戸川区松島1-38-1 江戸川区消費者センター内
電 話 03-5662-7635
HPアドレス
江戸川区消費者センターに団体登録している区内で活動する3団体の代表者8名で構成されています。消費者セン
ター支援のもと、年3回、消費生活情報紙「えぷろん」を発行。江戸川区「環境フェア」に消費者展を開催し、夏休みには
消費者センターが主催する親子消費者教室に於いて、親子料理教室を開催しております。その他、見学会、研修会等
を行っております。
オ
名 称
王栄会
(オウエイカイ)
代表者 野口 富佐代
住 所
〒115-0043 東京都北区神谷2-32-8
電 話 03-3901-6654
HPアドレス
年間5回の実習、年1回公開講座、月2回“ふれあい会食作り”、年2回ウォーキング、区の行事に参加等
名 称
大田区食生活研究会
(オオタクショクセイカツケンキュウカイ)
代表者
住 所
〒143-0015 東京都大田区大森西4-3-8-304
電 話 03-3767-1520
HPアドレス
企業と消費者とのパイプ役として発足した当研究会は、年を追うごとにその内容が復雑化して来た。ここ数年は焦点を健
康食品に絞り、消費者からの質問を受けている(FAX通信)。一方企業の技術開発は目ざましく、一般消費者(エンド
ユーザー)には、そのプロセスを説明するいとまがない。問題の結論のみを伝えることも度々である。
112
東京都
名 称
桶谷母乳育児の会
(オケタニボニュウイクジノカイ)
代表者 本山 弘子
住 所
〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町3-21-6
電 話 03-3851-8160
HPアドレス
母乳育児を通して、親と子の適切な関係を考えていく。また、最近では、母乳をあげたくてもあげられない諸事情があるこ
とに着目している。
名 称
おはよう会
(オハヨウカイ)
代表者 倉田 寿美子
住 所
〒140-0011 東京都品川区東大井2-24-10
電 話 03-3763-7613
HPアドレス
時事問題を取り上げています。阪神淡路大震災以後、主に地震関係を取り上げ、消費者展等で発表してます
カ
名 称
拡大生産者責任とデポジット制度の実現をめざす全国ネットワーク
(カクダイセイサンシャセキニントデポジットセイドノジツゲンヲメザスゼンコクネットワーク)
代表者 羽賀 育子
住 所
〒157-0066 東京都世田谷区成城2-40-5 ヴェルドール成城901
電 話
HPアドレス
「持続可能な循環型社会」に向け、使い捨て容器を減らすために飲料容器にデポジット制度を導入し、その法制化を目
指す全国ネットワークです。生産者が製造から廃棄まで責任をもつこと、製品が廃棄物になった際の処理やリサイクルに
生産者が責任を持つことで製品設計や素材選択において有害性を低下し、より環境に配慮した製品作りが進み廃棄物
が発生抑制されるEPKを法律に明記
名 称
葛飾区消費者団体連合会
(カツシカクショウヒシャダンタイレンゴウカイ)
代表者 谷茂岡 正子
住 所
〒124-0012 東京都葛飾区立石5-27-1
電 話 03-5698-2316
名 称
葛飾区消費者の会
(カツシカクショウヒシャノカイ)
代表者 谷茂岡 正子
住 所
〒124-0006 東京都葛飾区堀切6-7-14
電 話 03-3602-6918
HPアドレス
HPアドレス
本会は、構成団体の交流を図り、消費生活を取り巻く諸問題について合同で取り組み、区民の消費生活の安定を図るこ
とを目的としています。宣言として、消費者団体は、日常生活に必要な知識や、情報を各職員が連携し合いながら学び、
生活を守り、向上させるために運動を進めています。最近は悪徳商法に、高齢者の被害が多いので、FM放造を通して
未然防止し運動を拡め、知識を広めている。
名 称
家庭懐石料理サークル
(カテイカイセキリョウリサークル)
代表者 関根 豊子
住 所
〒176-0024 東京都練馬区中村2-18-9
電 話 03-3990-2614
HPアドレス
家庭の主婦でも十分できる料理サークルで季節ごとの料理を目で楽しみ味で楽しみ作る楽しみを学ぶサークル安全で
健康的なそして心豊かな食生活の向上目的としている
113
東京都
名 称
環境保全研究会
(カンキョウホゼンケンキュウカイ)
代表者 井上 明
住 所
〒130-0012 東京都墨田区太平4-12-13
電 話
名 称
関東地区婦人連絡協議会
(カントウチクフジンレンラクキョウギカイ)
代表者 小張 純
住 所
〒166-0001 東京都杉並区阿佐谷北2-7-8
電 話 03-3338-1924
HPアドレス
HPアドレス
モニター経験を生かし、今後も会員、一般の消費者にも呼びかけて広い視野をもって「関心」を持って行動する事が大切
と思います。ますます「複雑化」してゆく事に、消費者としても常に行動し、学習してゆかねばならないと考えています。
キ
名 称
“95・3R”の会
(キュウジュウゴ・サンアールノカイ)
代表者 西澤 澄江
住 所
〒153-0051 東京都目黒区上目黒3-21-12
電 話 03-3719-7856
HPアドレス
1995年度の東京都消費生活文化局が派遣した「海外交流調査団」の団員10人がドイツ・デンマークを文化・消費者問
題・環境等それぞれの国の行政・団体等と交流し、見学して来た事を帰国後に報告会を開催した後、会を結成し、以降
その年に応じたテーマで国内各地で見学会を行い調査を行って報告書にまとめて、都のイベントなどで都民に啓発活動
を行っている。
名 称
共同購入の会 ぐりん・ぴーす
(キョウドウコウニュウノカイ グリン・ピース)
代表者 神島 由紀子
住 所
〒202-0005 東京都西東京市住吉町1-6-4
電 話 042-424-5191
HPアドレス
“食の安全”をめざし生産者と顔の見える関係をたいせつにしながら共同購入をするとともに、地球の自然環境を守るた
めに、農薬も化学肥料も使わない農業者を支援し、消費者が安全に暮らせる社会をめざします。
名 称
共同購入よつば会
(キョウドウコウニュウヨツバカイ)
代表者 川畑 和子
住 所
〒191-0034 東京都日野市落川173
電 話 042-591-0153
HPアドレス
北海道直産・直送のよつば乳業の製品の共同購入を主に活動しています。安心安全を目標にあげ生産しているよつば
乳業が共同購入の私達への製品の対応が大変暖かく、会員の心と舌をわしずかみにしています。共同購入と牛乳パック
の資源活動とささやかですががんばって続けています
名 称
清瀬ごみともだち
(キヨセゴミトモダチ)
代表者 織田 祐輔
住 所
〒204-0023 東京都清瀬市竹丘1-17-21-214
電 話 080-5010-5545
HPアドレス http://gomitomo.web.fc2.com/
私達はごみの最終処分諸問題をきっかけ有志が集い発足しました。常に市民、事業者、行政が同じテーブルにつき、問
題解決にあたることを目指しています。最近は廃陶磁器のリサイクルの市へ働きかけや環境フェア、市民まつりでの実践づ
くりに力を注いでいます。また市報のコラム「ごみ減量作戦の現場から」の執筆も担当して、市民の意識の向上に一役
買っています。
114
東京都
名 称
清瀬市環境市民スクール
(キヨセシカンキョウシミンスクール)
代表者 水口 フミ
住 所
〒204-0012 東京都清瀬市
電 話 042-492-0759
HPアドレス
平成13年度設立以来、市立中学校5校の被服室使用。不用衣類等でリメイク教室を開催。資源の大切等啓蒙。平成17
年アースラブ母材で生ごみを分解消滅させる「生ごみ110番 東京ネットワーク」を5市2区で立ち上げ、家庭用生ごみの
減量啓発。平成24年度新事業として1月から市と共同して、東北震災避難者と共にお互の知っている事を「教え合い交
流」を企画。
名 称
清瀬市消費者団体連絡会
(キヨセシショウヒシャダンタイレンラクカイ)
代表者
住 所
〒204-0021 東京都清瀬市元町1-4-17 清瀬市消費生活センター内
電 話 042-495-6211
HPアドレス
消団連はパルシステム東京、西部保健生協、新日本婦人の会、環境・シャボンの会、清瀬ごみともだち、清瀬ダイオキシ
ン対策等市民協議会の代表11名で活動しています。月1回の定例会で各団体の報告や消費者問題に関する問題提起
をして討議します。会としての研究を行い、年に1回、市民まつりの消費生活展で成果を発表しています。講演会やバス
見学会も行っています。
名 称
清瀬難病のぞみの会
(キヨセナンビョウノゾミノカイ)
代表者 廣岡 宣司
住 所
〒204-0023 東京都清瀬市竹丘2-10-22-303
電 話 0420491-7752
HPアドレス
保健所統廃合により近くの保健所(集まれる場所)がなくなった。毎月一回集まる場所を確保でき、以来毎月第2金曜日
午後1時から3時までお互い健康状態を発表し、確認しあうことで互いの苦しみを分かち合っている。また、健常者に障害
以前にまず人間であることに対し理解を求めている。
名 称
きれいな水といのちを守る合成洗剤追放全国連絡会
(キレイナミズトイノチヲマモルゴウセイセンザイツイホウゼンコクレンラクカイ)
代表者 永井 雅師
住 所
〒113-0033 東京都文京区本郷1-4-1 全水道会館内
電 話 03-3816-4132
HPアドレス http://www.gousen-tuihou.gr.jp
きれいな水といのちの水を守るため、人の健康と自然環境に有害な合成洗剤の追放を目指し、1974年に全国の仲間が
集まり結成、今日まで活動しています。暮らしに入り込んでいる多くの有害な化学物質の削減問題にも取り組んでしま
す。
名 称
きれいな水といのちを守る東日本連絡会
(キレイナミズトイノチヲマモルヒガシニホンレンラクカイ)
代表者 能勢 富美子
住 所
〒109-0051 東京都新宿区西早稲田1-9-19-207 日本消費者連盟内
電 話 03-5155-4765
HPアドレス
環境問題の一つとして有害な化学物質を日常生活から少しでも減らすことを目的に活動します。月1回の定例会に各団
体、個人の情報を持ち寄り、それをお互いに参考にして活動に役立たせ運動を続けていきます。それを基盤に小さない
のちと水環境を守る活動を続けていくことを主旨とします。
ク
名 称
くらしを見直す会 ふろむあす
(クラシヲミナオスカイフロムアス)
代表者 飯塚 淳
住 所
〒168-0074 東京都杉並区上高井戸1-32-40
電 話 03-3329-8814
HPアドレス
千葉三里塚の産直農業の活動を支援し、産直利用者の交流をはかっています。
115
東京都
名 称
♡Green・up
(グリーンアップ)
代表者 石毛 教子
住 所
〒135-0002 東京都江東区住吉2-23-4
電 話 03-3633-8280
HPアドレス http://www.no.jp/asahi/green-up/koto/
ごみを焦点にすえ、持続可能な社会の実現を目指して、あらゆる世代にアプローチをしている。人形劇やワークショップ
を通じ、より具体的に楽しみながら、環境負荷の少ない、暮らし方を提案している。区民まつり、子どもまつりでは「T利
ユースさらや」運営や、微生物での生ごみ堆肥化などを地域の人々、子どもたちも巻き込んで実施している。今年は区と
協働で講座を実施。
名 称
住 所
クリーンむさしのを推進する会
代表者 新垣 俊彦
(クリーンムサシノヲスイシンスルカイ)
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28 武蔵野市役所ごみ総合対策課
電 話 0422-51-5131(2514)
内
HPアドレス
名 称
グループ・あおぞら
(グループ・アオゾラ)
代表者 藤沢 泰子
住 所
〒208-0001 東京都武蔵村山市中藤4-6-6
電 話 042-565-4274
HPアドレス
私達の会は当初、食の安全をメインテーマにして出来た会社ですが、今は環境問題にシフトしました。自動車の排気ガ
スをメインテーマとして年2回の調査をしています。創立して30年近くでそれぞれの会員が高齢化して脱退する人が増え
てきたのと身体に不具合の見える人が増えて活動がうまくいきません。
名 称
グループ・ラルゴ
(グループ・ラルゴ)
代表者 長濱 安子
住 所
〒171-0041 東京都豊島区千川1-7-10
電 話 03-3957-0934
HPアドレス
区内在住の人で消費者問題に関心のある人達のグループです。区の消費者団体連絡会に参加しており、代表は毎月1
回区の会議室に於て年間の企画を建て他のグループと協議し、決定した事項について自分のグループのメンバーに報
告をし理解を求め乍ら協力し合って区の行事に参加しております。一番の悩みは、若い人の加入がむづかしく高齢者の
グループになっております。
名 称
グループあおぞら
(グループアオゾラ)
代表者 高塚 たか子
住 所
〒185-0032 東京都国分寺市日吉町2-28-10
電 話 042-573-0084
HPアドレス
消国連に参加して、毎月の定例会を中心に活動している。年に何回か集まって情報交換をする。ほんの小さなグループ
活動です。
名 称
グループ青灯台
(グループアオトウダイ)
代表者 安藤 紀
住 所
〒100-2101 東京都小笠原村父島字清瀬二見台都住3-301
電 話 04998-2-2590
HPアドレス
東京から南に千km離れた海上に位置する当村では、交通の便から5~6日に1便の船しかない現状です。生活物資の
ほとんどは、この船によって内地から届けられます。島内には店も少なく安全な食材を確保するには困難な状況にありま
す。そのため、自然で安全な基本的食材を当番制で共同購入しているグループです。
116
東京都
名 称
グループ望み
(グループノゾミ)
代表者 澤井 靜子
住 所
〒164-0001 東京都中野区中野1-9-7
電 話 03-3368-5348
HPアドレス
昭和55年4月より毎月1回学習会を開き、その時期の関心のあるテーマを学習しております。会員の年令も、60~70才
代となり外部に向けての活動はあまりしておりません。会員達の学習と、その近くにいる人達との勉強会が中心です。
名 称
グループ目高舎
(グループメダカヤ)
代表者 林 喜代三
住 所
〒208-0012 東京都武蔵村山市緑が丘1460-1114-107
電 話 042-561-9952
HPアドレス
立ち上げのコンセプトは「食から文化まで地域自給の試み」。現在畑の共同耕作と高齢者への配給サービスは中止、休
止。月一回の「おとなのしゃべり場」100円喫茶と、資源回収は続行。地場産の有機茶・農産物の共同購入や不用品の無
料「あげます・ほしい」のあっせん。機関情報誌「日高舎通信」「アイサツ代り通信」を隔週で発行。地域でのモノ・人材の
有効活用。もったいないからの出発。
名 称
黒川婦人会
(クロカワフジンカイ)
代表者 片岡 容子
住 所
〒191-0052 東京都日野市東豊田3丁目15-12
電 話
HPアドレス
当初は52名の会員がいましたが30周年記念を過ぎた今、地域の防災、夏祭り緑化清掃、黒川清流公園流れの清掃年
24回、総会で毎年年度計画を立て仲良く楽しく活躍をしています。不用品交換会は年2回30年以上つづいております。
地域の中でいろいろと役目があることは素晴らしいことで幸福に思います。
コ
名 称
公益社団府法人 日本消費生活アドバイザーコンサルタント協会
(コウエキシャダンホウジン ニホンショウヒセイカツアドバイザーコンサルタントキョウカイ)
代表者 山本 和彦
住 所
〒152-0031 東京都目黒区中根2-13-18 第百生命都立大学駅前ビル
電 話 03-3718-4678
HPアドレス http://www.nacs.or.jo/
本会は消費生活アドバイザーと消費生活コンサルタントの資格者で構成する消費生活に関わるわが国最大の専門家集
団です。消費者相談、ConsumerADRは法務大臣認証を受け、経済産業大臣認定個人情報保護団体としての活動と並
び、社会の安心、安全の活動を高く評価され、2011年4月に消費者団体としてはじめて公益社団法人として認定を受け
ました。
名 称
こうのとりの会
(コウノトリノカイ)
代表者 野田 幹郎
住 所
〒174-0046 東京都板橋区蓮根3-12-27-109
電 話 03-3965-8772
HPアドレス
公正取引委員会の消費者モニターと消費生活適正化委員の経験者や、消費者庁から表示関係のモニターを委任され
た有志が集まって全国規模でこうのとりの会を設立しました。今は主に関東地区居住の会員を中心に試買検査会に参加
しながら奇数月の最終水曜日に定例会をやっています。各協議会から講師として表示関係の話をしています。工場見学
もやっています。
名 称
住 所
国分寺市消費者団体連絡会
(コクブンジシショウヒシャダンタイレンラクカイ)
〒185-8501 東京都国分寺市戸倉1-6-1 国分寺市市民生活部経済課経
済振興係内
代表者 髙嶺 和子
電 話 042-325-0111
HPアドレス
1975年、国分寺市消費者を守る条例に基づき、消費者グループ育成事業の中で、消費者グループ連絡会を結成。平
成2年、消費者団体連絡会に名を改め活動しています。安心できるくらしを求めてをメインテーマに、毎年サブテーマを
決め、そのサブテーマにそった学習・見学等の活動をしています。毎月1回定例会を開き、各団体の情報交換、交流、
各委員会からの報告等行なっています。
117
東京都
名 称
コスモス’06
(コスモスゼロロク)
代表者 熱田 和美
住 所
〒189-0003 東京都東村山市久米川町5-8-19
電 話 042-395-6088
HPアドレス
東京都消費生活総合センター主催のステップアップ講座を平成18年3月修了者9名にて4月1日に設立。消費者問題
に関する理解、知識を深めるために勉強会を主として活動、協力団体との共催による講演会を行った。
名 称
子どもの未来を守る会
(コドモノミライヲマモルカイ)
代表者 薄井 啓子
住 所
〒108-0074 東京都港区高輪2-10-15-405
電 話 03-3445-6220
HPアドレス
1990年に子どもに安全な食事をさせたいとつながった仲間たちが集まり「子どもの食事を考える会」を発足しました。食
事に関することだけでなく、子どもの心と体の健康やいじめなど、子どもを取りまく様々な問題に取り組むようになりまし
た。2009年に会の名称を「子どもの未来を守る会」と改め、子どもの命を守る。子どもに安心・安全な未来を渡したいと、
広く活動を続けています。
名 称
コモナインの会
(コモナインノカイ)
代表者 井上 昭
住 所
電 話
HPアドレス
当会は平成9年度東京都消費生活モニター経験者の有志で構成 消費者の立場で学習、討議、見学会を催しこれらを
通じて会員の意識向上と啓発をはかることを目的として結成されました、併せて他の類似グループと交流して相互研修を
行なっております。
サ
名 称
サークル穂波
(サークルホナミ)
代表者 黒﨑 啓
住 所
〒183-0031 東京都府中市西府町1-32-5
電 話 042-362-7347
HPアドレス
毎日のくらしの中からの問題点をとりあげ、学習し話しあい外へ働きかけてきた。最後まで自分らしくをモットーに「エン
ディングノート 旅立ちの日のために」を1996年作成、版を重ね今日にいたる。
名 称
財団法人 地域生活研究所
(ザイダンホウジン チイキセイカツケンキュウジョ)
代表者 上原 正博
住 所
〒164-0011 東京都中野区中央5-41-18 東京都生協連会館内
電 話 03-3383-8292
HPアドレス http://www.chiikiseikatsu.org
広く「都民のためのひらかれた研究所」として、生活共同組合を母体として、(財)消費生活研究所として設立し、消費生活
や環境・福祉・災害・まちづくりなどに関する調査研究などの事業活動を行っている。2009年6月、まちづくり調査研究な
ど、ひろがりをもった活動に対応するために名前を(財)地域生活研究所に変更。研究誌「まちと暮らし研究」を発行し、情
報発信をしている。
名 称
財団法人 日本消費者協会
(ザイダンホウジン ニホンショウヒシャキョウカイ)
代表者 中村 年春
住 所
〒101-0061 東京都千代田区三崎町1-3-12 水道橋ビル9F
電 話 03-5282-5311
HPアドレス
国民一人ひとりの消費生活を充実させ、消費者の利益を保護するため、公正な情報の提供及び消費者の啓発活動を主
な目的とし活動する。事業として、消費者リーダー養成の消費生活コンサルタント養成講座、事業者消費者対応担当者
向けコンシューマー・オフィサー養成講座、一般消費者向け消費者力検定等の実施、啓発用小冊子、書籍の制作発
行、各種啓発講座の実施などを行なう。
118
東京都
名 称
財団法人 ベターホーム協会
(ザイダンホウジン ベターホームキョウカイ)
代表者 西尾 南美子
住 所
〒150-8363 東京都渋谷区渋谷1-15-12
電 話 03-3407-0471
HPアドレス http://www.betterhome.or.jp
創立以来、消費者教育、暮らしの調査研究など、毎日の生活に関わる活動を行ってまいりました。あくまでも生活者の立
場から具体的な実践活動と教育を行い、その結果健康で心豊かな生活を営む助けとなるよう社会のために尽くして参り
ます。
名 称
三市ごみ連絡会
(サンシゴミレンラクカイ)
代表者 髙梨 孝輔
住 所
〒187-0045 東京都小平市学園西町1-6-3
電 話 042-342-0953
HPアドレス
NPO法人 小平・環境の会、東大和ごみレスくらぶ、武蔵村山・環境を考える市民の会に所属するメンバーで構成。主
に小平・村山・大和衛生組合の事業運営や事業計画に市民の意見を反映させるため同組合に情報公開を求めたり、意
見書を提出したり、同組合議会に陳情を提出している。年に一回、ごみ・環境問題をテーマに学習会を開催している。
シ
名 称
シトク・パートナーズシップ
(シトクパートナーズシップ)
代表者 渡邉 直美
住 所
〒190-0013 東京都立川市富士見町1-6-5-203
電 話 090-3082-1345
HPアドレス
私たちは、子供の学校、教室を通して知り合ったグループです。今の子供たちが、成長するにあたっての問題点や心
配、不安などを集まって語り、そのためには今後何をすることがベストなのかという事をつねに考え話合い行動していま
す。今は、成長期の子供が多いので食育と、安全な食べ物に特に興味を持ち情報を集めています。成長期の子供たち
の環境問題にも積極的に取組んでいきます。
名 称
品川 泉の会
(シナガワ イズミノカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
高齢者及びさまざまな障害をもつ人達がボランティアと共に交流を図り、自立と社会参加の為 活動を行っている。定例
会、食事会、おり紙のつどい、手作りの会等。
名 称
地場野菜の会
(ジバヤサイノカイ)
代表者 神山 摩利
住 所
〒196-0034 東京都昭島市玉川町4-6-8
電 話 042-544-5189
HPアドレス
子ども達に「農あるまち昭島」を残していけるよう、昭島の農業を応援しています。食べる方では、会員数人で班を作り、
週に1回、農家さんに昭島産農産物を配達してもらっています。また、畑での収穫や、農家さんの年中行事(注連縄作
り、味噌作りなど)にも参加し、教えていただくことで、顔の見える関係で、絆を深めています。
名 称
渋谷区消費者の会
(シブヤクショウヒシャノカイ)
代表者 相川 房子
住 所
〒151-0002 東京都渋谷区渋谷1-12-5 商工会館消費者センター内
電 話 03-3406-7641
HPアドレス
119
東京都
名 称
(親団体)社団法人栄養改善普及会桜グループ
(シャダンホウジン エイヨウカイゼンフキュウカイサクラグループ)
代表者 内田 千鶴子
住 所
〒154-0011 東京都世田谷区上馬2-24-4
電 話 03-3414-7634
HPアドレス
栄養3色を基本にしてバランスのよい食生活をするため各種の講習会を開催しています。食品の表示についてもよく読
んで利用するように講習会を通して皆に話す。土と緑を守るため東京野菜の利用を呼びかけています。
名 称
社団法人 全国消費生活相談員協会
(シャダンホウジン ゼンコクショウヒセイカツソウダンインキョウカイ)
代表者 金子 晃
住 所
〒108-8566 東京都港区高輪3-13-22 国民生活センタービル内
電 話 03-3448-9736
HPアドレス http://www.zenso.or.jp
消費者問題に関する専門家を効率的に組織し会員の資質及び社会的地位の向上に努めるとともに、消費生活に関する
相談に係る情報や消費生活に関する情報を収集・提供し、さらに消費者被害の発生及び拡大の防止、及び、被害救済
のための活動を行い、もって消費生活の安定・向上に寄与することを目的とし、目的達成のため事業を行っている。
名 称
社団法人 東京のあすを創る協会
(シャダンホウジン トウキョウノアスヲツクルキョウカイ)
代表者 市川 芳正
住 所
〒104-0028 東京都中央区八重洲2-11-7 ます美ビル6階
電 話 03-3272-0213
HPアドレス http://www.ashita.or.jp/tokyo/
生活課題や地域課題の解決を通じて、明るく住みよい地域社会を実現するため、都民の暮らしと健康を守る「あすを創る
運動」として、シンポジウム等の開催、実践団体の活動に対する協力・支援、調査研究や普及啓発などの諸活動を行っ
ています。
名 称
主婦連合会
(シュフレンゴウカイ)
代表者 山根 香織
住 所
〒102-0085 東京都千代田区六番町15 主婦会館3F
電 話 03-3265-8121
HPアドレス http://shufuren.net
消費者の権利を確立し、命とくらしを守り、誰にとっても暮らしやすい社会の実現及び消費生活の向上に向けて活動して
いる団体。さまざまな研究会、勉強会、調査等を通じて集約した消費者の意見を反映させ、合わせて消費者のための啓
発活動も行なっている。ホームページや毎月15日に発行している機関紙「主婦連たより」で情報提供を行なっている。
名 称
消費者グループピースオブマインド
(ショウヒシャグループピースオブマインド)
代表者 伊藤 眞理子
住 所
電 話 03-3637-1024
HPアドレス
若い世代が次代を担う消費者として、様々な消費者情報を共有することで果たすべき役割を学び、ひいては一人でも多
くが消費者としての自覚と認識を持つことができる社会になるよう、様々な「学習会・企画」等を通して啓発意識を呼びか
ける活動を行う。子育て世代・就労者等が参加しやすいしくみや、様々な試みを通して「新しいスタイルの消費者グルー
プ」の在り方を目指します。
名 称
消費生活7の会
(ショウヒセイカツシチノカイ)
代表者 本山 昭喜
住 所
〒311-2118 東京都茨城県鉾田市阿玉1098-46
電 話 0291-39-7077
HPアドレス
社会、自然環境や生活実体の向上を目指して生きがいのある豊かな生活を築くため諸活動を行うことを目的とします
120
東京都
名 称
消費生活相談員東京会
(ショウヒセイカツソウダンイントウキョウカイ)
代表者 石渡戸 眞由美
住 所
電 話
HPアドレス
東京都内の自治体で働く消費生活相談員とそのOBとで構成された任意の団体。相談員の資質の向上、社会的地位の
向上をめざして、研修や情報交換を行っている。研修等は一般公開公開していない。
名 称
消費生活コンサルタントグループふたば
(ショウヒセイカルコンサルタントグループフタバ)
代表者 成沢 敏枝
住 所
〒104-0052 東京都中央区月島3-7-2
電 話 03-3531-2746
HPアドレス
消費生活コンサルタント養成講座28期生で作ったグループです。依頼された調査を基に問題を取り上げて展開し追及
し、その結果を神戸会議に毎年参加し全国フォーラムでも発表しました。2003年には3Rの推進のためホームページを
立ち上げ、廃棄の仕方処理してもらえる所等の情報提供の場を作りました。現在は調査依頼がないのでグループ活動は
ありませんが個人で活動しています。
名 称
食とくらしと環境を考える会
(ショクトクラシトカンキョウヲカンガエルカイ)
代表者 矢口 サキ子
住 所
〒190-0003 東京都立川市栄町1-10-38
電 話
HPアドレス
当会は、食を通してくらしの安全や環境問題を学び、積極的に地域活動に参加することを目的に発足した。現在は①地
産地消は最強の環境保全の考えから、地場野菜で簡単においしく「家族揃って食卓を囲む」をテーマに食育の啓発運
動を行っている。②その他の消費者団体・課題は、多摩のくらしを考えるコンシューマーズ・ネットワーク、立川市消費者
団体連絡会と連携して活動している。
名 称
新宿区消費者団体連絡会
(シンジュククショウヒシャダンタイレンラクカイ)
代表者 鍋島 照子
住 所
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-32-10
電 話 03-3205-1008
HPアドレス
当会は29年間消費者の権利や環境、生活を守ることを目的に、新宿委託や各種講座「悪質商法追放キャンペーン」毎
週火曜日有機農産物のPR試販を続けています。また「容リ法」施行後資源化に取り組み、新宿区議会の意見書が国に
提出される等区と協働をしています。新宿区消費生活展や3R協議会、男女参画会議等に揚力し、その他東京都や国
民生活センターの行事に参加しています。
名 称
新宿区消費生活モニターOB会
(シンジュククショウヒセイカツモニターオービーカイ)
代表者 友永 陸子
住 所
〒162-0814 東京都新宿区新小川町7-23-417
電 話 03-3269-6912
HPアドレス
会員相互の親睦を図り、自己啓発に努め、消費生活についての理解を深め、消費生活モニターの経験を生かし、地域
社会とのパイプ役を果たすことを目的とし、日本の伝統食品を伝えるべく、醗酵食品を学習し、広く地域に広めてまいりま
す。特に食料自給率を上げるためにも、味噌の効用1日の朝味噌汁とごはんを食べて、運動したり、講座を開催、小学生
にも夏に講座を広めたりします
名 称
新日本婦人の会 清瀬支部
(シンニホンフジンノカイ キヨセシブ)
代表者 西ヶ谷 京子
住 所
〒204-0003 東京都清瀬市松山2-6-5
電 話 042-492-4842
HPアドレス
女性の地位向上、核兵器の全面禁止等を目的に創立された会は、今年の秋50周年をむかえます。弱い立場の者が安
心して暮せる社会をめざして、草の根の運動をずっと続けてきました。社会が多様化し、生きづらさを感じる人が増えて
いる今、これからも生きがいのもてる社会をつくるため活動をつづけていきます。
121
東京都
名 称
新日本婦人の会 文京支部
(シンニホンフジンノカイ ブンキョウシブ)
代表者
住 所
〒113-0021 東京都文京区本駒込5-15-12
電 話 03-3827-7817
HPアドレス
女性と子供のしあわせ、平和やくらしの向上を願い全国で運動しているうちの一支部です。
名 称
新よつば会
(シンヨツバカイ)
代表者 佐々木 紀忠
住 所
〒181-0012 東京都三鷹市上連雀5-24-16 杉山荘1号室
電 話 0422-45-5722
HPアドレス
よつ葉牛乳の共同購入をはじめとして、信頼できる製造者、生産者から物品、季節の食品の一部を取り扱って会員に紹
介し購入を促す。もって、健康の維持、促進を図る。前身は昭和47年設立された安全食糧開発グループで、当時牛乳
の成分が消費者の求めるものと乖離していたことから、北海道のよつ葉牛乳を共同購入することになった団体です。
ス
名 称
杉並区消費者グループ連絡会
(スギナミクショウヒシャグループレンラクカイ)
代表者
住 所
〒167-0051 東京都杉並区荻窪5-15-13 消費者センター内
電 話 03-3398-3159
HPアドレス
杉並区で活動する消費者団体が毎月1回連絡会を開催している。連絡会としての主な活動は、映画上映会と生活展。
名 称
杉並区消費者の会
(スギナミクショウヒシャノカイ)
代表者 寺田 かつ子
住 所
〒167-0023 東京都杉並区上井草3-16-27-211
電 話 03-3399-3242
HPアドレス
消費者問題は生活全般、その中でも食品の安全性は最も大切に、「安全の権利こそすべてに優先」を柱に、添加物の問
題、ごみ問題とこれらに関する問題を広く取組んできた。物価問題もゆるがしにはできない。物を大切にし、みんなで学
びあい、国、都、区に対しても要望書を提出、区消費書グループ連絡会、都地域消費者団体を連会にも入りいつしょに
学び話し合い、情報を会員に伝達してきた
名 称
杉並の環境をよくする会
(スギナミノカンキョウヲヨクスルカイ)
代表者 漆原 敏之
住 所
〒166-0001 東京都杉並区阿佐谷北6-17-12
電 話 03-3337-1952
HPアドレス http://u-brains.org/yokusuru/
杉並を中心とした環境問題に関心をもち、学習・討議し、「健康で安全かつ快適な環境都市・杉並」の実現を目指し、自
由な発想のもとに次のような活動を実践する団体です。1.環境問題の学習、調査、研究、情報の収集および提供2.杉
並を中心として、環境を守り、よくするための諸行事への参加3.杉並区の環境諸施策への自発的参加4.次の世代を担
う小・中学生などへの環境学習支援5.地域住民に対する環境保全の働きかけ6.その他
名 称
すみだ消費者グループ くらしいきいき会
(スミダショウヒシャグループクラシイキイキカイ)
代表者
住 所
〒130-0026 東京都墨田区両国3-11-5
電 話 3605-2500
HPアドレス
会員全員、後期高齢者となり、勉強会などの出席が悪く、退会する人が多くなり、スタート時点の半数になりました。そろそ
ろ解散する時期を考えております。
122
東京都
名 称
スリーナインの会
(スリーナインノカイ)
代表者 野田 幹郎
住 所
〒174-0046 東京都板橋区蓮根3-12-27-109
電 話 03-3965-8772
HPアドレス
都の消費者活動のモニターを1998年に従事した者の中から、有志が集まって、1999年5月に本会を設立しました。その
後奇数月の第一月曜日を原則としての定例会を続けています。それに対して各人よりも意見を出し、よりよい活動になる
ように学習しています。
セ
名 称
生活と環境を考える会
(セイカツトカンキョウヲカンガエルカイ)
代表者 大和 忠
住 所
〒141-0001 東京都品川区北品川5-9-42 クレール御殿山809号室
電 話 03-5420-6853
名 称
生活と文化の会
(セイカツトブンカノカイ)
代表者 野田 幹郎
住 所
〒174-0046 東京都板橋区蓮根3-12-27-109
電 話 03-3965-8772
HPアドレス
HPアドレス
板橋区の消費者モニター、地区安全委員会などの経験者が任期終了時有志が集まって設立しました。区の消費生活展
を中心に地域の環境美化、道路清掃などにも従事しています。メインの仕事は区の消費者センターのイベントや研修会
などに準備委員として活動することです。会員のコンピューター研修もやっています。
名 称
生活を守る都民会議
(セイカツヲマモルトミンカイギ)
代表者 内藤 裕子
住 所
〒108-0075 東京都港区港南4-7-59-706
電 話 03-6807-1138
HPアドレス
都民の暮らしを守る全搬について学習し、諸搬に提案をする活動。
名 称
世田谷区消費者団体連絡会
(セタガヤクショウヒシャダンタイレンラクカイ)
住 所
〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-16-7 事務局世田谷区消費生活課 電 話 03-3410-6523
代表者 田崎 恵子
HPアドレス
世田谷区消費生活センターを拠点として、消費者問題の取り組みや所属団体の活動の成果を発表したり、消費者の為
の啓発活動を行ったり、世田谷くらしフェスタ、学習会、講習会、見学会などの各種行事を通して、区民と事業者、行政と
の連携や協働のきっかけ作りを行う等、地道な活動を続けて34年になります。また新しく3年前から衣類の交換会を開催
し、たくさんの幅広い区民の参加を得、東日本震災にも数多くの衣類の協力、提供させて頂きました。
名 称
全国牛乳パックの再利用を考える連絡会
(ゼンコクギュウニュウパックノサイリヨウヲカンガエルレンラクカイ)
代表者 平井 成子
住 所
〒164-0003 東京都中野区東中野4-6-7-201
電 話 03-3360-1098
HPアドレス http://www.packren.org
牛乳パックの再利用を通して使い捨て生活を問い直すと共に、自然や生命、物の尊さを社会や、次代を担う子ども達に
伝えていくことを目的とする。各地及び小学校で「牛乳パックリサイクル」講習会や出前授業を実施したり、牛乳パックの
再生品利用拡大の為の啓発活動を展開している。年に1回「環の縁結びフォーラム」の開催。韓国の関係団体や乳業
メーカーとの定期的な情報交流も行っている。
123
東京都
名 称
全国公団住宅自治会協議会
(ゼンコクコウダンジュウタクジチカイキョウギカイ)
代表者 井上 紘一
住 所
〒102-0071 東京都千代田区富士見1-7-9 東京瓦会館
電 話 03-3265-9478
HPアドレス http://www.jichikyo.com
全国公団住宅自治会協議会(全国自治協)は北海道、東京23区、東京多摩、千葉、茨城、埼玉、神奈川、東海、関西、
北九州、福岡の10地方自治協で構成。1974年の結成以来37年間、「公団住宅居住者の生活と権利をまもり発展させ
て、豊かで住み良い団地をつくる」(会則)ために活動。家賃・建て替え問題・住宅修繕・住環境・コミュニティ活動発展を
めざしています。
名 称
全国借地借家人組合連合会
(ゼンコクシャクチシャッカニンクミアイレンゴウ)
代表者 河岸 清吉
住 所
〒160-0022 東京都新宿区新宿1-5-5 御苑プラトー401
電 話 03-3352-0448
HPアドレス http://www.zensyakuren.jp
名 称
住 所
全国消費者協会連合会
代表者 中村 年春
(ゼンコクショウヒシャキョウカイレンゴウカイ)
〒101-0061 東京都千代田区三崎町1-3-12 水道橋ビル9F (財)日本消
電 話 03-5282-5311
費者協会内
HPアドレス
都道府県レベルの消費者団体(主に消費者協会)が連合し、連携して地域での活動の効率化をはかることを目的として
いる。消費者問題の情報収集や提供を行なうとともに、意見の集約をし、関係する組織への提言活動を行なっている。
名 称
全国消費者団体連絡会
(ゼンコクショウヒシャダンタイレンラクカイ)
代表者 阿南 久
住 所
〒102-0085 東京都千代田区六番町15 プラザエフ6階
電 話 03-5216-6024
HPアドレス http://www.shodanren.gr.jp/
「消費者の権利の確立とくらしを守り向上をめざすため全国の消費者組織の協力と連絡をはかり、消費者運動を促進す
ること」を目的として設立されました。中央24団体地方23団体のご加入で消費生活に関る諸問題や制度の調査研究と
提言、情報交換を進め、消費者運動推進などに取り組んでいます。また、全国消費者大会実行委員会事務局として、大
会開催に協力しています。
名 称
全国生活学校連絡協議会
(ゼンコクセイカツガッコウレンラクキョウギカイ)
代表者 幡井 政子
住 所
〒160-0013 東京都新宿区霞が丘町7-1 日本青年館
電 話 03-5772-7201
HPアドレス
生活学校が全国に設立したのは1965年頃からで、現在約600の生活学校が全国に点在している。メンバーは女性が中
心であり身近な暮らしの中にある疑問に思ったこと、不安を感じたことなどについて調査、学習し、問題解決に向けては
対話集会を開催し、実践活動等により問題解決を図る。平成21年1月には「レジ袋減らし隊」全国運動で、環境大臣より
地域連携部門で「最優秀賞」を頂いた。
名 称
全国地域婦人団体連絡協議会
(ゼンコクチイキフジンダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 中畔 都舎子
住 所
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-17-7 全国婦人会館内
電 話 03-3407-4303
HPアドレス http://www.chifuren.gr.jp/
地域婦人会・女性会の連絡協議機関として、全都道府県および2政令市の団体が加盟。共通の目的である、男女平等
の推進、家庭生活ならびに社会生活の刷新、青少年健全育成や地域福祉の増進、世界平和などの実現を目的に設
立。全国のさまざまな地域活動や消費者政策をはじめとした国政レベルの動きを共有し、政策提言や学習会・研修会等
の事業に生かしています。
124
東京都
名 称
全国友の会
(ゼンコクトモノカイ)
代表者 小豆澤 千加代
住 所
〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-20-11
電 話 03-3971-9359
HPアドレス http://www.zentomo.jp
1930年「婦人の友」の読者の集りとして発足。2010年80周年を迎えた。羽仁もと子著作集からその思想を学び、健全
な家庭から社会の進歩に役立ちたいと活動している。現在国内外118の友の会があり会員は約20,000人
タ
名 称
だいこんの会
(ダイコンノカイ)
代表者 冨中 好枝
住 所
〒106-0032 東京都港区六本木6-12-2-2806
電 話 03-3401-8765
HPアドレス
演劇又はパネル展示を通して、消費者問題、女性問題を発信する。
名 称
台東区らくらく環境実践ネット
(タイトウクラクラクカンキョウジッセンネット)
代表者 吉良 昌代
住 所
〒110-0014 東京都台東区北上野2-24-1
電 話 03-3843-7167
HPアドレス
区の環境基本計画作成に区民が参加し実行委員会を結成、後に実践ネットとなり講座企画、開催活動を行い、現在は
むずかしい環境問題を生活の知恵と工夫で、らくらく楽のしく実践していく輪を広めている。
名 称
滝山団地自治会消費生活部
(タキヤマダンチジチカイショウヒセイカツブ)
代表者 田原 悟子
住 所
〒203-0033 東京都東久留米市滝山6-1-3-310
電 話 042-475-3071
HPアドレス
3000世帯の住民がいる自治体の中で活動する消費者団体です。消費者センターより講師をお願いして後援会を年一回
広報にてオレオレ詐欺の啓発や古紙回収毎月、消団連と連携し見学会や講習会への参加ごみ減量0を目指して取り組
んでいます。
名 称
竹の塚消費者の会
(タケノツカショウヒシャノカイ)
代表者 人見 圭子
住 所
〒121-0813 東京都足立区竹の塚3-11-16-204
電 話 03-3850-7690
HPアドレス
足立区民で構成、会員の80%は主婦です。区の消費者行政に対し、意見や提案を行っています。特に食品や身の回
わりの商品などに発ガン性である有害物質が含入している同題など取り上げてきました。今後は、医療、福祉、介護等へ
の問題について、学習していきたいと思います。
名 称
立川市婦人団体連絡協議会
(タチカワシフジンダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 柴 潔子
住 所
〒190-0031 東京都立川市砂川町3-14-8
電 話
HPアドレス
社会教育で、勉強して育てられた団体です。後数年で60周年を迎えます。それまで頑張るつもりです。
125
東京都
名 称
立川新生活の会
(タチカワシンセイカツノカイ)
代表者 豊泉 喜一
住 所
〒190-0004 東京都立川市柏町3-25-1
電 話 042-536-2561
HPアドレス
発足当初は生活学校、生活会議を中心に生活運動推進協議会として活動して来たが生活学校、生活会議が次々と減
少し活動が弱体化したため現在は有志による立川新生活の会として運営している。
名 称
立川ホタルの会
(タチカワホタルノカイ)
代表者 山本 英樹
住 所
〒190-0013 東京都立川市富士見町5-9-9
電 話 042-523-1867
HPアドレス
宅地化の波にのまれ田圃が消え、ドブ川化した用水路だけが残りましたが、私達は、元の“清流”に戻し、活動の証として
カワニナを繁殖させ“蛍”を蘇らす活動を10年間続け、今では、蛍の幼虫を人工飼育することなく、自然の状態で“自主
蛍”として飛翔するようになりました。飛翔流域は、立川市の昭和用水路、柴崎分水に加え、八王子市石川町の宇津木邸
園内に見事な人工流水域を構築、蛍を羽化・飛翔させる計画を進めています。
名 称
住 所
多摩市消費者団体等連絡会
(タマシショウヒシャダンタイトウレンラクカイ)
〒206-0025 東京都多摩市永山1-5 リンク&ショップはらっは消費者団体
連絡会
代表者 久保田 眞須子
電 話 042-337-6785
HPアドレス
名 称
多摩のくらしを考えるコンシューマーズ・ネットワーク
(タマノクラシヲカンガエルコンシュマーズ・ネットワーク)
代表者 五十嵐 ちづ子
住 所
〒190-0002 東京都立川市幸町5-93-20
電 話 042-534-0685
HPアドレス http://tamaconsumers.blog18.fc2/com/
当団体は東京多摩地域を中心に活動する消費者団体の連絡組織です。活動交流、情報交換を行うほか、独自活動とし
て、大気汚染測定、多摩地域消費者行政に関する調査、ごみ問題の学習、多摩の歴史の学習等を行っています。組織
の代表は運営委員会で、事務局長は事務連絡、事務手続き上の代表者となっており、最高決定機関として代表者会議
を年7回開催します。
チ
名 称
調布市消費者の会
(チョウシフシショウヒシャノカイ)
代表者 関口 方子
住 所
〒182-0007 東京都調布市菊野台3-16-14
電 話 042-483-2826
HPアドレス
調布市消費者団体に参加し、事業を活動の範囲としています。会としては、調布市消費者まつりに市民のくらしを啓発す
るテーマで参加しています。
名 称
調布市消費者団体連合会
(チョウフシショウヒシャダンタイレンゴウカイ)
代表者 関口 方子
住 所
〒182-0007 調布市市役所内
電 話
HPアドレス
テーマ「未来 環境 安全」の基に運営協議会を中心に3つの専門部(学習部 広報部 生活用品活用部)により活動を
進めています。学習会・講演会・見学会を行い、くらしを見つめ直すきっかけを作ります。「調布市消費者まつり」は企画、
運営を行政と協働で行い参加団体による消費生活の啓発をし、市民と共に考え、理解しあいよりよい町づくりを目指して
います
126
東京都
ツ
名 称
つくし生活学校
(ツクシセイカツガッコウ)
代表者 大塚 良子
住 所
〒110-0005 東京都台東区上野7-14-7-502
電 話 03-3845-9235
HPアドレス
区の学習講座終了後、自主グループを結成し内閣府の新生活運動協会及び都生連に参画。近年は地域活動体と共動
し他団体の支援を。NPO生ごみリサイクル全国ネットワーク理事として普及活動を展開
ト
名 称
東京23区公団住宅自治会協議会
(トウキョウ23クコウダンジュウタクジチカイキョウギカイ)
代表者 林 守一
住 所
〒102-0071 東京都千代田区富士見1-7-9
電 話 03-3234-3398
HPアドレス
UR賃貸住宅で23区内に存在する、団地32自治会で組織されており、家主である都市再生機構に対し、家賃の値下
げ、住環境の改善など共通する要求で活動している。防災問題などは都市再生機構と定期的に協議を行い、機構から
防災器材の貸与をうけるなど、居住者の安全、安心のため共同で進めている。
名 称
東京23区とことん討論会
(トウキョウ23クトコトントウロンカイ)
代表者 羽賀 育子
住 所
〒176-0022 東京都練馬区向山3-9-32
電 話 03-3970-0903
HPアドレス
東京23区の市民・事業者・行政の3者が同じテーブルにつき、未来に向けて、いのちを守るために意見、情報を交換し、
互いを理解し、環境教育・ごみ問題に取り組む。ごみを減量し、焼却、埋立てない持続可能な循環型社会を目指す。前
年の参加者から実行委員を募り、例年8月に討論会を開催。参加者は300人を越える。
名 称
東京司法書士会
(トウキョウシホウショシカイ)
代表者
住 所
〒160-0003 東京都新宿区本塩町9-3 司法書士館2階
電 話 03-3353-9191
HPアドレス http://www.tokyokai.jp/
司法書士法第52条に基づく法人。司法書士会員の品位を保持し、その業務の改善進歩を図るため、司法書士会員の指
導及び連絡に関する業務を行うことを目的とする。
名 称
東京消費者団体連絡センター
(トウキョウショウヒシャダンタイレンラクセンター)
代表者 矢野 洋子
住 所
〒164-0011 東京都中野区中央5-41-18 東京都生協連会館内
電 話 03-3383-7991
HPアドレス http://www.coop-toren.or.jp/tabid/142/Default.aspx
消費者のいのちとくらしを守り、消費者の権利を確立するため、都内消費者団体の日常的連携を強め、東京における消
費者運動を前進させることを目的に設立された消費者団体のネットワーク組織です。毎年、代表委員(7名)、事務局長、
監事(2名)を選任・選出し、消費者行政の充実・強化に向けた取り組みや消費者問題についての学習・運動、参加団体
との情報交流、消費者問題に関係する団体や組織への参加等を主たる活動としています。
名 称
東京多摩公団住宅自治会協議会
(トウキョウタマコウダンジュウタクジチカイキョウギカイ)
代表者 多和田 栄治
住 所
〒185-0021 東京都国分寺市南町3-15-10 ヒラキビル
電 話 042-325-1775
HPアドレス
多摩地区のUR都市機構住宅の団地自治会の協議会です。36の自治会が加入しています。住環境問題、敬老会、高齢
者の助け合い、ふれあい喫茶、夏まつりなど居住者のコミュニティを大切にし、居住者の要求実現のために活動していま
す。
127
東京都
名 称
東京都消費者月間実行委員会
(トウキョウトショウヒシャゲッカンジッコウイインカイ)
代表者
住 所
〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ17階
電 話 03-3267-5788
HPアドレス http://kurashifesta-tokyo.org
消費者団体と東京都による協働事業として、都内で活動する消費者団体(今年度は32団体が東京都消費者月間団体連
絡会議を組織)と東京都が協定を結び、実行委員会を組織する。東京都の定める消費者月間を中心に、消費者問題解
決のため、啓発事業を行う。
名 称
東京都地域消費者団体連絡会
(トウキョウトチイキショウヒシャダンタイレンラクカイ)
代表者 奥田 明子
住 所
〒202-0011 東京都西東京市泉町2-7-26
電 話 042-455-2621
HPアドレス
「安全の権利こそすべてに優先」を柱に、知ろう、叫ぼう、行動しようをスローガンに、暮らしに関わる食品、環境などのあ
らゆる問題について、消費者の保護と権利を守るために活動している。毎年その時々の問題を問いかける「消費者から
見た情報展」、戦争の廃絶を願って「原爆写真展」、レジ袋から環境を考える「レジ袋辞退調査」を行っている。
名 称
東京むさし農業協同組合三鷹地区女性部
(トウキョウムサシノウギョウキョウドウクミアイミタカチクジョセイブ)
代表者 石井 京子
住 所
〒181-0004 東京都三鷹市新川6-35-26
電 話 0422-46-2152
HPアドレス
JAむさし三鷹地区女性部は組合員および組合員の家族で構成されており、JAと連携して部員相互の親睦ならびに女性
の地位向上と生活の合理化をはかり、明るい豊かなまちづくりを進める事を目的としております。
名 称
特定非営利活動法人 アーカイヴディスクテストセンター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン アーカイヴディスクテストセンター)
代表者 三橋 慶喜
住 所
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-38 稲岡九段ビル
電 話 03-6380-8347
HPアドレス
広く一般市民を対象として、文書、写真、データ等をデジタル記録し、長期に保存しようとする記録型光ディスクが、保存
性に適するかどうかをISO/IECにて制定された「光ディスクの寿命推定試験法」を基にして試験の判定を行う事業、一
定の水準以上の試験結果が得られた光ディスクに対してロゴ化した試験済みであるマークの作成と使用承諾をする事
業。
名 称
特定非営利活動法人 明るい老後を考える会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン アカルイロウゴヲカンガエルカイ)
代表者 高橋 弘一
住 所
〒195-0072 東京都町田市金井3-20-1
電 話 042-737-7131
HPアドレス
高齢化率が5%前後の30年前にも在宅高齢者には生活不安の崩芽があった。安心な暮し持続を自分の問題として捕え
て、食事サービス最優先のボランティアを開始。時代の推移に沿って介護分野に活動主力を移した。元気な高齢者会員
が、超高齢化の時代を目前にして、夫々が社会・域地貢献に努力を続けている。
名 称
特定非営利活動法人 アシスタント
(トクテイヒエイリカツドウホウジン アシスタント)
代表者 西崎 道雄
住 所
〒134-0088
電 話 03-3686-1295
HPアドレス http://www.316.or.jp
当団体は、広く一般市民、特に借金に苦しんでいる人及びその家族に対して、相談・支援に関する事業及び多額の債
務者にならない為の勉強会・講習会に関する事業、パソコンのトラブルに関する相談事業を行ない、消費者の保護及び
生活の安定を図り、もっと社会の福祉の増進に寄与することを目的にしております。
128
東京都
名 称
特定非営利活動法人 安心居住支援機構
(トクテイヒエイリカツドウホウジン アンシンキョジュウシエンキコウ)
代表者 小林 照夫
住 所
〒103-0027 東京都中央区日本橋三丁目2番14号 日本橋KNビル4階
電 話 03-5201-3585
HPアドレス http://www.anshinkiko.com
広く一般市民を対象として、安心して居住できる住宅に暮らすことができるよう、中立、公正な立場で助言、支援を行い、
安心居住住宅に関する啓発、教育活動を通じて、暮らしやすい住宅環境社会の実現に寄与することを目的とする。現在
は主に、茅ヶ崎市役所の市民相談課の専門相談員として、「家計あんしん相談」を第1.3木曜日に3組(1回50分)を2年
半続け、今後も継続予定です。
名 称
特定非営利活動法人 安心住まいづくりネット
(トクテイヒエイリカツドウホウジン アンシンスマイヅクリネット)
代表者
住 所
〒189-0001 東京都東村山市秋津町五丁目30番地1 秋津壱番館917
電 話 042-393-4379
HPアドレス http://www2.ocn.ne.jp/^nponet
欠陥住宅、悪質リフォーム、耐震強度偽造問題など市民と住関連業者間の信頼関係が薄れており、市民は安心して住ま
いづくりに取り組むことができなくなっているのが現状と思われます。私どもでは市民が安心して住まいづくりに取り組める
ための水先案内人として、市民に対し、住まいづくり相談会の開催、24時間メールで住まいに関する相談受付などを
行っています。
名 称
特定非営利活動法人 イージェイネット
(トクテイヒエイリカツドウホウジン イージェイネット)
代表者 瀧野 敏子
住 所
〒111-0053 東京都台東区浅草橋3-20-15
電 話 050-5821-2489
HPアドレス http://www.ejnet.jp
本会は、立場の異なる女性医師達が、各々の価値観の違いを調和させつつ、各々のニーズに合わせて医療技術・技能
練習をはかれるように支援し、男性医師と協力して、個々の女性医師のキャリア形成・維持・向上を実現するよう支えてい
くことを目指す。合わせて、働きやすい病院評価事業を行うことで、病院医療環境改善により、病院・医師・医療従事者、
ひいては地域社会への貢献を目指し活動している。
名 称
特定非営利活動法人 家づくり援護会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン イエヅクリヨウゴカイ)
代表者 小山 武
住 所
〒151-0051 東京都渋谷色千駄ヶ谷4-3-1-602
電 話 03-3405-1358
HPアドレス iengo.ne.jp
欠陥住宅を防止するための相談、検査、図面チェックをはじめ現在の家作り問題の根源となっているビジネスライクな家作
りのあり方の改善策として、「地域の家を地域で造る」運動に取り組んでいます。住宅に関わる各種のトラブルは年々増加
しており、これを根本的に改善するために、住み手と造り手の具体的な第三者機関の存続が不可欠となっています。
名 称
特定非営利活動法人 ウェートコントロール普及協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ウェートコントロールフキュウキョウカイ)
代表者 堀田 饒
住 所
〒104-0032 東京都中央区八丁堀4-10-1
電 話 03-3537-1118
HPアドレス http://www.w-control.org
広く国民を対象として、ウェートコントロールについての教育、情報提供や講演会・セミナー開催事業を通じて普及活動
を行う。また、ウェートコントロールについての悩み・相談に応えることや具体的なウェートコントロールの手段を提供する
ことにより、国民の健康的な生活の維持・増進に寄与する活動を行っている。
名 称
特定非営利活動法人 ウォータースポーツ教育研究所
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ウォータースポーツキョウイクケンキュウジョ)
代表者 藤倉 譲次
住 所
〒197-0013 東京都福生市武蔵野台1-16-8 ハイネス第二福生409
電 話 042-552-8192
HPアドレス http://www.geocities.jp/watersportseri/
この法人は、広く一般市民を対象として、ウォータースポーツの教育や研究、講習会の実施、指導者等の人材派遣、又、
自然環境教育や日常生活の救急法、高齢者の福祉事業等、スポーツの振興を図ることで、ウォータースポーツを通じて
人間や地球の生命の大切さを理解し、生涯に渡りウォータースポーツを楽しみ、健康に暮らせる社会の実現に寄与する
ことを目的としている。
129
東京都
名 称
特定非営利活動法人 映像評価機構
(トクテイヒエイリカツドウホウジン エイゾウヒョウカキコウ)
代表者 千葉 滋
住 所
〒104-0032 東京都中央区八丁堀三丁目9番2-908号
電 話 03-3552-2616
HPアドレス http://image-e.orgl
当法人では、消費者、映像製作者、ディスプレイ開発者、映像関連事業者に対して、映像(3Dを含む)の安全性の評価
に関する事業を行い、安全な映像メディア環境の創成に寄与することを目的とした活動を行っています。
名 称
特定非営利活動法人 永代供養推進協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン エイタイクヨウスイシンキョウカイ)
代表者 小原 崇裕
住 所
〒153-0041 東京都目黒区駒場4-6-10-502
電 話 3485-6683
HPアドレス http://www.ipot.co.jp
無料仏事相談窓口で、お墓、お寺、戒名、葬儀、仏事等についての悩み・不安・不満を解消しています。同時に「葬儀、
お墓、供養の無理は無駄」を提唱、信頼できる永代供養墓選びを支援し、直葬に骨葬と永代供養墓をセットにした「エン
ディング安心プラン」を提案・コーディネートすることで、お墓だけでなく葬儀についての不安・悩みを解消しています。さ
らに、経済的事情で納骨できず困っている人に対して納骨支援を行っています。
名 称
特定非営利活動法人 Ecolink21
(トクテイヒエイリカツドウホウジン エコリンク21)
代表者 花澤 義和
住 所
〒103-0027 東京都中央区日本橋3-3-5
電 話 03-3510-6678
HPアドレス http;//www.ecolink21.net
広範な知識と知恵を持ったネットワークを形成し、循環型社会形成のための技術開発研究、環境新規事業の育成や雇
用促進を図り、政策提言を行い、リアリティーのある環境保全活動や国際協力活動を積極的に推進していきます。
名 称
特定非営利活動法人 江戸まち通信
(トクテイヒエイリカツドウホウジン エドマチツウシン)
代表者 林 貞清(溪清)
住 所
〒136-0071 東京都江東区亀戸3-60-18-303
電 話 047-490-2001
HPアドレス
江東区を中心に、放送による電波での発信のみならず、フリーペーパー等の印刷媒体を通じて、下町の魅力を広く社会
に知らしめ、江東区だけでなく墨田区や台東区、江戸川区、中央区なども含めた「江戸まち」の地域振興に貢献し、地域
社会との交流を深め、さまざまな歴史や伝統を発掘し、その情報を社会に広めるための総合的情報発信、啓発、普及に
尽力することを目的とする。
名 称
特定非営利活動法人 NCOS(エヌコス)
(トクテイヒエイリカツドウホウジン エヌコス)
代表者 松本 常雄
住 所
〒104-0043 東京都中央区湊1-9-6-301
電 話 03-3553-7358
HPアドレス http://ncos.gr.jp/
JISの制定や改訂に代表されるような「標準化政策」に、消費者の意見がより一層取り入れられるための環境作りを目的に
設立。
特定非営利活動法人 化学生物総合管理学会
代表者 増田 優
(トクテイヒエイリカツドウホウジン カガワセイブツソウゴウカンリガッカイ)
〒112-8610 東京都文京区大塚2-1-1 お茶の水女子大学ライフ・ワール
住 所
電 話 03-5978-5096
ド・ウォッチセンター内
HPアドレス http://www.cbims.net
化学物質(ナノテクノロジー関連を含む)や生物に関してリスクの評価や管理の分野で実務にまたは研究にたずさわる人
が、科学的な知見と論理的思考を踏まえつつ、広く相互に意見を交換し自己を研鑽するとともに、社会に広く提言・発信
する拠点として活動することを目的としている学会である。
名 称
130
東京都
名 称
特定非営利活動法人 かけこみ相談センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン カケコミソウダンセンター)
代表者 三浦 尊明
住 所
〒143-0025 東京都大田区南馬込1-16-2
電 話 03-3772-8889
HPアドレス http://www.kakekomi.or.jp
かけこみ相談センターとしてホームページを通じて、様々な相談をメールにて受け、相談員から助言回答をしている団
体。特に人生相談や仏事相談など様々な悩みをお持ちの方に対して無料で相談を受けています。
名 称
特定非営利活動法人 行政法律研究所
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ギョウセイホウリツケンキュウショ)
代表者 諸藤 寛人
住 所
〒164-0013 東京都中野区弥生町3-24-11 学術事務センター2階
電 話 03-5302-1215
HPアドレス http://www.admin-law.or.jp
消費者と行政書士を会員として組織し、法律専門集団と消費者集団の融合した新たな消費者団体です。生活に密着
した法律の調査研究事業を土台に、一般市民・消費者に対して無料での法律知識の普及および法律相談を行い、消費
者の保護を図る活動を目的としています。更に環境保全の為、脱原発を提唱いたします。
名 称
特定非営利活動法人 グリーンコンシューマー東京ネット
(トクテイヒエイリカツドウホウジン グリーンコンシューマートウキョウネット)
代表者 永井 進
住 所
〒102-0085 東京都千代田区六番町15 プラザエフ3階 主婦連合会内
電 話 03-3265-9191
HPアドレス http://greenconsumer-tokyo.net
環境に配慮した消費生活の重要性を訴え、大量生産、大量消費、大量廃棄のシステムの変事を目指し低ル。グリーンコ
ンシューマーとは、環境を考えて生活する消費者のこと。私達の消費生活が変われば、企業も変わり、さらには日本の経
済社会が変わるかもと確信し、全国各地の取り組みと連携しながらグリーンコンシューマーの考え方や活動を広めてい
る。季刊誌(年4回)を発行中。
名 称
特定非営利活動法人 競売債務者支援協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ケイバイサイムシャシエンキョウカイ)
代表者 岡野 雄一郎
住 所
〒104-0045 東京都中央区築地2-7-12 山京ビル2F
電 話 03-6226-5383
HPアドレス http://www.stop-keibai.jp
住宅ローン問題や不動産競売事件の相談を専門的に受ける法人です。弁護士や宅建主任者、サービサー等の専門家
が協力して問題を根本的に解決しています。
名 称
特定非営利活動法人 元氣農業開発機構
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ゲンキノウギョウカイハツキコウ)
代表者 古瀬 洋一郎
住 所
〒125-0041 東京都葛飾区東金町1-41-9 フランス堂ビル3F
電 話 03-3826-5212
HPアドレス http://www.genkinougyou.asia/index.html
民間の英知を結集して我が国農林水産業を元氣にしようーをモットーに活動。農薬等を使わない農業生産を支援(技術
等紹介)して消費者ニーズに応えていく。食に対しての認識、知識を深めていただく活動を朝市夕市を開催しながらP
R。消費者において簡単に野菜栽培ができる方法を普及させ、さらに年金プラス100万円の利益が上がる方法等のPR
に努めているところです。
名 称
特定非営利活動法人 健康王国
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ケンコウオウコク)
代表者 秋原 紀夫
住 所
〒201-0014 東京都狛江市東和泉1-1-24-301
電 話 03-3488-3024
HPアドレス http://www.kenko-oukoku.or.jp
「病める人と家族にコムケア(コミュニケーションケア)を」を理念に病気の予防・早期発見・早期治療情報をWebで提供
することにより、医療費の削減と医療負担の軽減を行うことを目的とした活動をしています。また医療現場へ最新の診療
情報をWebで配信しています。全国各地で開催される医学・集学学会の学術講演を動画でご提供いただき、
131
東京都
名 称
特定非営利活動法人 健康生活推進会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ケンコウセイカツスイシンカイ)
代表者 仙石 鉱二
住 所
〒141-0021 東京都品川区上大崎3丁目4番1号
電 話 03-5453-2671
HPアドレス http://www.npo-kensui.org/
「国民」を対象として、「食事は植物食を中心としてよく噛んで多量栄養素も微量栄養素も総合的に確保しつつ、できるだ
け少量に」をモットーとして、その他人類が獲得してきた、健康を保ち天寿を全うする知恵を学びあう機会をつくる「健康
生活推進運動」に関する事業を行い、「国民の健康の維持と増進」に寄与することを目的とする。
名 称
特定非営利活動法人 健康大学校
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ケンコウダイガッコウ)
代表者 清水 誠一
住 所
〒101-0032 東京都千代田区岩本町3-6-8 MCビル5階
電 話 03-5829-6896
HPアドレス
主に代替療法(医療)の啓発活動を本校医師団・医学者により、全国各地で行っております。それは本校理事長と理事
である6名の医師と3名の医学者が中心となり、実施して参りました。その形は講習会(相談会)で、これまでに本校主催の
講演会は170を超え、依頼された講演会も合わせると200回を超えています。その内容は代替療法の解説と具体的治療
法を併せて伝えています。
名 称
特定非営利活動法人 健康手づくりの会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ケンコウテヅクリノカイ)
代表者 白岩 徳子
住 所
〒135-0016 東京都江東区東陽1-12-1
電 話 03-3615-1327
HPアドレス http://www5.ocn.ne.jp/^kenkote/
1984年12月より、江東区高齢者給食サービスの協力員として活動を開始28年経過、一人暮らしの安否確認しながら一
月やく80人の家を回ります。週月~土 昼夕の二回調理、配達をします。メンバーは約10人、男性4人に女性6人、年齢
は30~80代。元気でやる気があれば全性別不問の仲間で構成されています。
名 称
特定非営利活動法人 建築Gメンの会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ケンチクジーメンノカイ)
代表者 大川 照夫
住 所
〒206-0025 東京都多摩市永山4-2-4-108
電 話 042-311-4110
HPアドレス http://www.kenchiku-gmen.or.jp/
建築関係技術者・弁護士及び消費者等により結成されたNPO法人で、欠陥住宅の予防と解決に日々取り組んでいま
す。主な活動は、ボランティアの無料電話相談、会で認証された建築Gメンによる圏館建築物の調査、戸建住宅・マン
ション内覧会立会い、無料講演会・相談会開催。会報発行、HP、マスコミ、書籍等による情報発信、会員に対する技術
研修会開催です。
名 称
特定非営利活動法人 高速道路友の会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン コウソクドウロトモノカイ)
代表者 髙田 邦道
住 所
〒104-0061 東京都中央区銀座1-22-1-1504
電 話 03-5250-4505
HPアドレス www.k-tomonokai.org/
本法人は、高速道路利用者ならびに道路管理者に対し、正しい知識や情報の相互普及を図り、より安全な通行の確保
や施設の改善を促し、ユーザーに対するサービスを拡充させて消費者の保護を図るとともに、さらなる利用を促進させる
ことにより経済活動の活性化に寄与することを目的とした活動を行う。
名 称
特定非営利活動法人 高齢社会の住まいをつくる会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン コウレイシャカイノスマイヲツクルカイ)
代表者 吉田 紗栄子
住 所
〒177-0033 東京都練馬区高野台3-36-15-505
電 話 03-3996-5406
HPアドレス http://www.kourei-sumai.com
高齢社会の住まいをつくる会は2001年(平成13年)4月にバリアフリーの建築設計に関して一定の技術レベルを持つ実
務者の全国組織として発足しました。高齢社会から超高齢社会へ向かおうとしている今、障害を担っても年を重ねても居
心地のよい快適な生活が続けられる住まいづくりを進めていくために、様々な活動をしています。
132
東京都
名 称
特定非営利活動法人 高齢社会をよくする女性の会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン コウレイシャカイヲヨクスルジョセイノカイ)
代表者 樋口 恵子
住 所
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-9-1 第31宮庭マンション802
電 話 03-3356-3564
HPアドレス
高齢社会の問題を女性の視点から捉え、問題提起し、学習会、啓発活動、シンポジウム等を行ない、時に調査研究を加
えて、政策提言を続けてきた。高齢者は単にサービスを受ける側としてでなく、社会参加・貢献をしながら賢い消費者とし
て情報を得る権利がある。「人生100年社会」を全うする生き方は、常に学び、物心ともにゆたかで平和な社会でしかなし
得ない、男女共同参画を基本に。
名 称
特定非営利活動法人 顧客ロイヤルティ協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン コキャクロイヤルティキョウカイ)
代表者 伊藤 秀典
住 所
〒182-0021 東京都調布市調布ヶ丘一丁目18番76 アンバサダー調布314
電 話 042-484-7375
HPアドレス
広く一般市民、企業に対して消費者の視点に立った研究及び普及活動を行うことにより経営活動の活性かを図ると共
に、顧客との信頼関係の促進を指導し得る人材の能力開発、研修に関する事業を行い、これを通して雇用機会の拡大
を支援し、もって市民にとって、また消費者にとって暮らしやすい社会の構築を目指すとともに経済の発展に寄与するこ
とを目的として活動しています。
名 称
特定非営利活動法人 国際健保協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン コクサイケンポキョウカイ)
代表者 野田 伸雄
住 所
〒141-0022 東京都品川区東五反田2-16-2 大崎ビュープラザ408
電 話 03-5420-4451
HPアドレス www.imsa.or.jp
一般市民及び国内滞在外国人が、病気やけがをした際の救援活動や医療提供に関する事業を行い、消費者の保護を
図るとともに、保健・医療または福祉の増進を図り、かつ、国際友好の発展寄与すること。
名 称
特定非営利活動法人 国際社会貢献センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン コクサイシャカイコウケンセンター)
代表者
住 所
〒105-0013 東京都港区浜松町二丁目4番1号 世界貿易センタービル6階
電 話 03-3435-5973
HPアドレス
日本貿易会が主導して企業OBの社会貢献活動を推進する目的で設立。政府機関、地方自治体、民間の企業、組織、
団体、学校、教育機関などに対し、主に人的支援等による民間レベルでの協力・交流を通して国の内外での社会貢献
活動を行う。
名 称
特定非営利活動法人 国際品質保証協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン コクサイヒンシツホショウキョウカイ)
住 所
代表者 三浦 昭夫
電 話
HPアドレス www.iqai.org
世界で現実には遅れを取っている日本及び日本人の品質管理、品質保証体制管理、環境管理のレベルを向上させる
ための活動を行う。また、その方面で世界の総本山であるアメリカ品質学会(ASQ)の日本支部として奉仕活動を行って
いる。
名 称
特定非営利活動法人 コミュニティスクール・まちデザイン
(トクテイヒエイリカツドウホウジン コミュニティスクール・マチデザイン)
代表者 近藤 惠津子
住 所
〒156-0044 東京都世田谷区宮坂3-13-13 生活クラブ館2F
電 話 03-5426-5212
HPアドレス http://homepage3.nifty.com/machi-design/
CSまちデザインは「食農共育」(食=消費と農=生産をつなぎ、持続可能な社会をつくるため、生産から消費に関かわる
すべての人が、共に育みあう学び)を事業の柱としています。研修、セミナーによる人材育成(まちデザイン市民講座)、
食を中心とした生活提案(生活クラブクッキングスタジオベル)、食・環境に関する教育(小中学校の総合的な学習の時
間プロデュース)を実施しています。
133
東京都
名 称
特定非営利活動法人 互楽会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ゴラクカイ)
代表者 岩城 葵
住 所
〒168-0063 東京都杉並区和泉4-51-15
電 話 03-3311-1635
HPアドレス
一般人を対象に、文化及びスポーツの振興、福祉、環境の啓蒙、子供の健全教育等の活動を通して、コミュニティづくり
の推進を図ることを目的とする。その為に、保健医療、福祉を図る、社会教育の進進を図る、文化芸術、スポーツの振興
を図る、子供の健全を図る、消費者の保護を計る等講座を開いている
名 称
特定非営利活動法人 最先端のむし歯・歯周病予防を要求する会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン サイセンタンノムシバ・シシュウビョウヨボウヲヨウキュウスルカイ)
代表者 西 真紀子
住 所
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里二丁目32番9号
電 話 03-5615-4817
HPアドレス
当NPO法人は、北欧などの予防歯科先進国では常識になっている「歯を失わないためにリスクに応じた間隔で歯科医
院にメンテナンスに通う」を日本人にとっても当たり前にするために設立されました。高齢社会のさらなる進展、人口減
少、保険財政などの日本社会の大きな問題の解決につながる効果的かつローコストな投資として予防歯科を日本の文
化にするために活動を展開しております。
名 称
特定非営利活動法人 サステナビリティ日本フォーラム
(トクテイヒエイリカツドウホウジン サスティナビリティニホンフォーラム)
代表者 後藤 敏彦
住 所
〒108-0071 東京都港区白金台3-19-6 白金台ビル5F
電 話 03-5423-0295
HPアドレス
本会は、サスティナビリティ・リポーティング(企業の組織とそれを取り巻く社会と地域環境を永続させるための活動に関す
る報告)のための国際的標準づくりをめざす国際NGO「GRI」と連携し、組織の環境・社会・経済活動の情報公開の促進
により、市民のための持続可能な社会の構築に寄与することを目的とする。
名 称
特定非営利活動法人 支援センターたすけ愛クラスター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン シエンセンタータスケアイクラスター)
代表者 五十嵐 晴雄
住 所
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-38 多幸ビル5F
電 話 047-347-0691
名 称
特定非営利活動法人 ジオクロス工法研究会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ジオクロスコウホウケンキュウカイ)
代表者 田代 義曠
住 所
〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-23-1 ニューステートメナー1373
電 話 03-5358-8268
HPアドレス
HPアドレス http://geo-clos.jp
安価で安全な住宅地盤対策工法の普及と発達に寄与する事を目的にしています。
名 称
特定非営利活動法人 シニアサポートあゆみ協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン シニアサポートアユミキョウカイ)
代表者 漆野 清司
住 所
〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-4-7 イマス浜田ビル8F
電 話 03-5389-0609
HPアドレス npo-ayumi.or.jp
高齢者施設に入居を希望する高齢者及びその家族等に対して、相談への対応や希望に応じたホーム情報の提供など
を行い、円滑に高齢者が入居できるように支援する事業を行うとともに、高齢者住宅やそれに関連する内容を中心とした
講演会や出版事業を行い、高齢者の住環境の整備を通じて、広く社会に貢献することを目的とする。
134
東京都
名 称
特定非営利活動法人 市民がつくる政策調査会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン シミンガツクルセイサクチョウサカイ)
代表者 坪郷 實
住 所
〒102-0082 東京都千代田区一番町9-7 一番町村上ビル6F
電 話 03-5226-8843
HPアドレス http://www.c-poli.org
名 称
特定非営利活動法人 市民後見ネット
(トクテイヒエイリカツドウホウジン シミンコウケンネット)
代表者 菱山 真由美
住 所
〒193-0816 東京都八王子市大楽寺町573-1 ブラムハイツ101号
電 話 042-620-5168
HPアドレス http://www.shiminkoken.net/
「個人の権利の尊重」と「自立した生活」を基本理念に自分らしく暮らし続けることを応援しています。当法人には、社会
福祉士、介護福祉士、介護支援専門員、行政書士、看護師、医師など高齢者・障害者の生活を支えるための権利擁護
に関心を寄せるさまざまなメンバーがいます。権利擁護の普及、啓発活動事業を行い、安心・安全に生活できる豊かな
社会の実権に寄与することを目指します。
名 称
特定非営利活動法人 市民まちづくり会議・むさしの
(トクテイヒエイリカツドウホウジン シミンマチヅクリカイギ・ムサシノ)
代表者 篠原 二三夫
住 所
〒180-0012 東京都武蔵野市緑町2-4-4-520
電 話 0422-54-6332
HPアドレス http//www.matimati.or.jp
広く一般市民を対象として、まちづくりについて市民が主体的に行動し、まちづくりへの参画やまちづくりに関する調査研
究、イベント等を通じて暮らしやすいまちを築き、豊かな社会の実現に寄与することを目的とする。具体的な活動は①ま
ちづくりの推進を図る活動②消費者の保護を図る活動である。
名 称
特定非営利活動法人 社会工学研究所
(トクテイヒエイリカツドウホウジン シャカイコウガクケンキュウショ)
代表者 酒井 均
住 所
〒152-0082 東京都目黒区緑が丘2-24-20-305
電 話 03-3724-1037
HPアドレス http://www.ise21.jp/
この法人は、広範かつ多面的な視点に立って地域社会が抱えるさまざまな歪みや諸問題の構造を解明し、望ましい未
来への針路とその道筋を提言するとともに、その実現に向けて多様な人材やNPOなどの育成事業、また市民の情熱と
創意工夫を活かした市民参画型事業を行うことにより、豊かで魅力的かつ健全な地域社会と生活文化の創造に貢献し、
もって公益の増進に寄与することを目的とする。
名 称
特定非営利活動法人 住宅地盤診断センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ジュウタクジバンシンダンセンター)
代表者 佐藤 長範
住 所
〒113-0022 東京都文京区本駒込6-12-16
電 話 03-5395-5023
HPアドレス http://www.jutaku-jiban.net
地震防災を核に、地盤や木造住宅の調査、診断を行ない住宅の長期にわたる安全を確保する為の研究及び啓発活動
を行っている。
名 称
特定非営利活動法人 住宅専門消費者センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ジュウタクセンモンショウヒシャセンター)
代表者 安永 陽
住 所
〒167-0023 東京都杉並区上井草一丁目5番8号
電 話 03-3397-5487
HPアドレス www5.hp-e2.com/hp/npo-js-jukutaku-npo
この法人が、消費者保護の立場から広く一般市民に対し、丈夫で長持ちする家造りに必要な基礎知識と情報の提供、相
談助言に関する事業を行なう。また、建築会社に対しては消費者と共生できる経営理念を堅持できるよう指導助言に関
する事業を行なう。このことにより、消費者が良質な住宅を安心して取得できるよう広く消費者の保護を目的とする。
135
東京都
名 称
特定非営利活動法人 住宅保障協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ジュウタクホショウキョウカイ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
地域に住む人々が、安全で豊かな生活を送るためにより多くの人々に防犯や防災に対する情報を提供し、環境保全の
支援もする。さらに、住居に関する生活上のトラブルに対し相談業務に応じることにより、消費者の保護を図り、豊かな市
民社会の構築に寄与。
名 称
特定非営利活動法人 障がい者職業支援飛行機雲
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ショウガイシャショクギョウシエンヒコウキグモ)
代表者 陳野 博俊
住 所
〒187-0041 東京都小平市美園町1-12-13-103
電 話
HPアドレス
障がい者の、障がい者による、障がい者のためのNPO法人。
名 称
特定非営利活動法人 障害者の就労を進める会そら
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ショウガイシャノシュウロウヲススメルカイソラ)
代表者 中川 弥生子
住 所
〒164-0002 東京都中野区上高田1-1-20
電 話 03-3360-9815
HPアドレス http://kitchen-sora.jp
当団体は、障害者の就労支援と促進の為にコミュニティカフェを運営しています。地域住民との自然な関わりを通して、
地域住民への障害者理解や啓もう活動を行う。また、地域の高齢者やシングルペアレントなどが気軽にカフェを利用する
ことで顔見知りを作り、人と人とのつながりを深めていこうとする目的もあります。
名 称
特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ショウケンキンユウショウヒンアッセンソウダンセンター)
代表者 日野正晴
住 所
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町2-1-13
電 話 03-3667-8016
HPアドレス http://www.finmac.or.jp/index.html
特定非営利活動法人証券・金融商品あっせん相談センター(略称:フィンマック)は、法律(金融商品取引法)に基づく公
的な団体が連携して設立したNPO法人で、金融庁や法務省から認定を受けて活動を行っております。顧客からの金融
商品(株式や投資信託、FX取引など)取引に関するトラブルについて、ご相談や苦情を受けつけるとともに、紛争解決の
ためのあっせんを公正・中立な立場で実施しております。
名 称
特定非営利活動法人 消費者機構日本
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ショウヒシャキコウニッポン)
代表者 芳賀 唯史
住 所
〒102-0085 東京都千代田区六番町15 プラザエフ6階
電 話 03-5212-3066
HPアドレス
消費者機構日本は、(財)日本消費者協会、(公社)日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会、日本生活協同組
合連合の3団体が、弁護士、司法書士などの専門家、学識者、消費者団体の皆様に呼びかけ設立した特定非営利活動
法人です。消費者団体訴訟制度の適格消費者団体として、事業者への不当な約款、不当な勧誘行為等の是正をすす
めております。
名 称
特定非営利活動法人 消費者と企業と行政のコミュニティー情報局
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ショウヒシャトキギョウトギョウセイノコミュニティージョウホウキョク)
代表者 阿久沢 悦子
住 所
〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町4-5-6
電 話 03-3279-2030
HPアドレス http://www.ciocea.org
消費者視点に立った行政サービスや社会的責任を理念に掲げ実践している企業を消費者に広報し、消費者への責任
を果たす企業、その企業を評価する消費者の普及を目標に、情報誌による情報提供や、意見交換会の開催などの相互
交流に関する事業を行い、消費者と企業が、日本の文化と産業能力の向上、消費者教育文化の育成に寄与することを
目的に活動を行っています。
136
東京都
名 称
特定非営利活動法人 食と農
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ショクトノウ)
代表者 宮崎 隆典
住 所
〒248-0027 東京都鎌倉市笛田5-31-11
電 話 042-530-5203
HPアドレス
「食と農」の諸問題は国民の生存に関わる重要事である。特に農業は国の根幹をなすべきものである。この認識に立ち、
国民のこの問題に対する理解を深め、日本の「食と農」の姿を健全にし、国民の健康を実現する(医療費の膨張を防ぐ)こ
とを目的とする。そのためにNPO農場(茨城県石岡市)を開設し都市民の農業体験をうけいれ、同時に毎年講演会を開
き「食と農」の啓発運動を展開している。
名 称
特定非営利活動法人 食肉の生産と流通を考える会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ショクニクノセイサントリュウツウヲカンガエルカイ)
代表者 秋山 昭八
住 所
〒120-0034 東京都足立区千住2-46 大室ビル301号室
電 話 03-5813-9060
HPアドレス www.meat-meat.jp
名 称
特定非営利活動法人 食の安全を確保するための微生物検査協議会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ショクノアンゼンヲカクホスルタメノビセイブツケンサキョウギカイ)
代表者 小沼 博隆
住 所
〒190-0011 東京都立川市高松町1-100-55
電 話 042-529-6256
HPアドレス http://www.foodsafety-bikyo.com/
食品等の微生物検査に関する情報収集と技術開発などを通して、食の安全と安心を確保し、食中毒の発生の低減を図
るため、以下の諸事業を行っています。①世界の食中毒情報の収集・分析の成果を提供する。②食中毒関連微生物検
査の適切な検査方法を検討し、マニュアルを提供する。③正しい検査方法の普及や食の安全に関する専門家の講演を
行う。④ホームページを通して情報を提供する。
名 称
特定非営利活動法人 食農研センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ショクノウケンセンター)
代表者 滝澤 昭義
住 所
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3-5 東京ファミリービル1F
電 話 03-3292-5077
HPアドレス
広く一般市民を対象として、食料の生産、加工、流通、消費に関する調査事業を行ない、食文化および食糧自給率向
上、健康的な食生活の確立に寄与すること等を目的に設立され、特に食料の生産、加工、流通、消費に関する調査研
究、教育事業、構成員の体験交流では、消費者から支持を受け、食育活動では健康的な調理、食事バランスガイドに基
づく献立料理講習会の実施他
名 称
特定非営利活動法人 真・食の安全・安心支援機構
(トクテイヒエイリカツドウホウジン シン・ショクノアンゼン・アンシンシエンキコウ)
代表者 小峰 正義
住 所
〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町2-28-1 阿部ビル5F
電 話
HPアドレス
当NPOの活動目的は、①消費者が安全安心に消費できる食の生産・流通・加工及び販売に関する調査研究②食の信
頼性工場のため、経営指導、支援、教育、研修③一般消費者及び関連経営体が豊かになるよう寄与すること。会員は殆
ど中小企業診断士で、日頃は農業のしくみ研究会やよい食品販売研究会などで研究活動を行なう傍ら、経営指導・地
域おこし支援・研修・調査などを行っている。
名 称
特定非営利活動法人 新食品・機能性食品と農林畜水産業を語る会
代表者 西野 輔翼
(トクテイヒエイリカツドウホウジン シンショクヒン・キノウセイショクヒントノウリンチクスイサンギョウヲマモルカイ)
住 所
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町7-1
電 話 03-5428-7753
HPアドレス http://www.katarukai.jp
本会は、新食品・機能性食品産業を地域経済振興の一翼うを担う産業として育成することを目的に、食品関連企業、学
識経験者等が集まった団体である。そのために必要な政策・施策について議論し、政府に要望している。
137
東京都
名 称
特定非営利活動法人 水産衛生管理システム協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン スイサンエイセイカンリシステムキョウカイ)
代表者 鈴木 迪雄
住 所
〒165-0034 東京都中野区大和町4-41-14
電 話 03-3339-5030
HPアドレス
水産関係者及び広く一般消費者を対象にして、水産物の衛生管理に関する技術・施設・流通等の調査・研究・開発事業
及び企画提案・指導・評価を行い、これにより政策提言や啓発事業を行い、国民の水産物の食生活の健康・安全・安心
の確保に水産分野における環境の健全及び経消活動の健全な発展に寄与する。
名 称
特定非営利活動法人 すぎなみ栄養と食の会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン スギナミエイヨウトショクヒンノカイ)
代表者 髙畑 淑子
住 所
〒166-0015 東京都杉並区成田東2-15-7
電 話 03-6762-5029
HPアドレス http://www.sugi-chiiki.com/eiyou-esk
常勤していない栄養士、管理栄養士が平成元年に会を設立、地域の赤ちゃんから高齢者まで、健康を栄養バランスの
良い食事で作ろうとのテーマで活動。NPO法人としてより高度な広範囲な人々への対応を継続して実施している。介護
予防として高令者、若い男女達、親と子で料理づくり、各所でのイベントに参加して栄養展を開催し塩分糖分脂肪の過
剰を防ぎ、栄養の不足も気をつける活動をする。
名 称
特定非営利活動法人 すこやか
(トクテイヒエイリカツドウホウジン スコヤカ)
代表者 渡邊 義明
住 所
〒116-0014 東京都荒川区東日暮里3-2-4 ブルックス東日暮里106号
電 話
HPアドレス
介護保険等の事業を行いながら食生活の向上や食品の安全性について講習会等を開催する。
名 称
特定非営利活動法人 住まいづくり支援センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン スマイヅクリシエンセンター)
代表者 白瀬 哲夫
住 所
〒133-0043 東京都江戸川区松本二丁目30番10号
電 話 03-3674-5333
HPアドレス
①目的、広く一般市民及び住まいづくりの事業者などに対して、第三者の公正な立場から「健全な住まいづくり」に関す
る情報発信、コンサルテーション支援、普及啓発などを行うこと。基本的に個人の資格で活動します。②活動 月一回の
定例会ほか③活動拠点:江戸川区タワーホール船堀④会員 正会員(個人)、賛助会員(団体)、サポート会員(個人)、常
時入会可。
名 称
特定非営利活動法人 生活安全センター・リセック
(トクテイヒエイリカツドウホウジン セイカツアンゼンセンター・リセック)
代表者 横山 義博
住 所
〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町19-1 ISOビル3F
電 話 0120-184-316
名 称
特定非営利活動法人 生活環境創造保全会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン セイカツカンキョウソウゾウホゼンカイ)
代表者 三堀 賢次
住 所
〒160-0022 東京都新宿区新宿2丁目13-3 グローリー西田2D
電 話 03-3352-4377
HPアドレス
HPアドレス
ゴミの不法投棄を早期に発見することにより有害物質が雨水に溶け出し川に流入することにより農作物への被害拡大と
海産物に対する被害を防止し、安全で安心な食料確保の観点から活動を行って来ました。特に最近ではセシウム137の
除染問題に力を入れ活動しております。除染方法等について農水省及び環境省内閣府に対し提案を行うと共に被災者
自治体の除染とゴミ処理方法について提案中です。
138
東京都
名 称
特定非営利活動法人 生活者のための食の安心協議会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン セイカツシャノタメノショクノアンシンキョウギカイ)
代表者 横山 和成
住 所
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-10 ADEX内
電 話 03-5282-8018
HPアドレス www.anshin-shoku.jp
食の安心、安全をサポートする技術の普及活動、安心安全な食を育む土づくりを支援するSoilプロジェクト、革新的農業
者を表彰する活動、国産食材を使用する店を見えるようにする緑灯提運動のサポートなどを行っている。
名 称
特定非営利活動法人 青果物健康推進協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン セイカブツケンコウスイシンキョウカイ)
代表者 馬場 久萬男
住 所
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂一丁目15番3号 プリメーラ道玄坂620
電 話 03-3770-3701
HPアドレス http://www.vf7.jp
食生活が麦化することに起因して増加してきている生活習慣病等を解決するため、健全な食生活を実践するための食
育に関する普及、啓発を推進すると共に、青果物(野菜及び果物)の摂取基準を毎日の生活の中でよりわかりやすく実
践するためのベジタブルセブン(摂取目標量を野菜350g以上、果物200g以上)活動をとおして生活者の健康維持、推
進に寄与することを目的に食育活動を展開。
名 称
特定非営利活動法人 生態系循環産業推進機構
(トクテイヒエイリカツドウホウジン セイタイケイジュンカンサンギョウスイシンキコウ)
代表者 積明 廣侍
住 所
〒140-0014 東京都品川区大井3-13-10
電 話 03-6303-7125
HPアドレス
一般市民を対象に「化学物質に依存しない新技法」および地球にやさしい「新エネルギー」で環境再生を図る。食品の
残留農薬ゼロを日指した自治体づくりを推進し農村および地域を活性化する。野菜などの「ブランド」づくりを支援し個性
ある「まちづくり」を行う。再生可能な技法の活用により、自然を大切にする活動を日本のみならず世界へ向けて発信し次
世代へ繋ぐよう率先垂範する。
名 称
特定非営利活動法人 成年後見推進ネットこれから
(トクテイヒエイリカツドウホウジン セイネンコウケンスイシンネットコレカラ)
代表者 小泉 晴子
住 所
〒179-0082 東京都練馬区錦1-22-12
電 話 03-3550-7217
HPアドレス http://www.korekara.sactown.jp/
判断力の低下した高齢者、障害者が住み慣れた地域で生活し続けていくために、成年後見制度の利用促進をはかる普
及啓発活動や相談支援活動をすすめています。成年後見制度に関心のある多くの人に会員として参加し前頂き、成年
後見制度が「もっと身近に、もっと利用しやすく」なるよう働きかけています。
名 称
特定非営利活動法人 世田谷福祉住環境コーディネーター研究会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン セタガヤフクシジュウカンキョウコーディネーターケンキュウカイ)
代表者 市瀬 敬子
住 所
〒155-0032 東京都世田谷区代沢2-2-23
電 話 03-3418-8013
HPアドレス http://www.setafuku.org./
福祉住環境コーディネーターが中心になって活動しています。主に高齢者・障害者の住環境整備について、住まいから
街づくりまで地域の関係者と連携して生活者の視点で問題に取組み、解決に当たります。住宅相談、関係職や団体との
ネットワーク構築、人材育成を行っています。又、自治体からの調査事業や住環障整備のアドバイスも行っています。
名 称
特定非営利活動法人 繊維商品めんてなんす研究会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン センイショウヒンメンテナンスケンキュウカイ)
代表者 加藤 英雄
住 所
〒112-0004 東京都文京区後楽2-3-10 白王ビル5F
電 話 03-3811-5821
HPアドレス http://www.tema.jp
クリーニング業界の繊維、衣類への知識向上を目指し、アパレル業界や流通業界と交流を行い、講習会を実施してい
る。
139
東京都
名 称
特定非営利活動法人 全国自動ドア産業振興会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ゼンコクジドウドアサンギョウシンコウカイ)
代表者 吉原 利美
住 所
〒165-0031 東京都中野区上鷺宮3-16-5 日本自動ドア(株)1号館1階
電 話 03-3998-3077
HPアドレス http://www.jadsa.or.jp
全国自動ドア産業振興会は、手で扉を開ける事が困難な身体障害者、車いす利用者、ベビーカー利用者などが出入り
する施設で、予算が無くて自動ドア化されておらず困っている施設に対してバリアフリー化に有効である自動ドア装置を
寄付することを事業として行っています。
名 称
特定非営利活動法人 全国万引犯罪防止機構
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ゼンコクマンビキハンザイボウシキコウ)
代表者 河上 和雄
住 所
〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2-8
電 話 03-3355-2322
HPアドレス http://www.manboukikou.jp/
万引犯罪は、単に小売業の経済問題から青少年の健全育成、地域の治安維持までを含んだ大きな社会問題です。一
刻も早い社会的な対応が求められます。全国の万引犯罪防止対策の情報を当機構に集め、さらに全国に発信する役割
です。更に万引に関する全国の青少年の意識調査と全国の小売業の実態調査も行っており、各万引防止対策の基礎
データーを常している。
名 称
特定非営利活動法人 葬祭文化センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ソウサイブンカセンター)
代表者 坂口 武雄
住 所
〒174-0041 東京都板橋区舟渡四丁目14番6号
電 話 03-967-6472
HPアドレス http://www.sousai-bunka.or-jp/funado/
板橋区船渡斎場の民営化政策に伴い、一般市民が安心して利用できるよう同斎場の運営を、今まで以上に良質低廉な
サービスにて実施し、ホームページや葬祭セミナーを通して葬祭・仏事に関する情報を提供することで、日本の葬祭文
化の発展に寄与する趣旨のもと役員がボランティアで参加し運営を行っている。
名 称
特定非営利活動法人 相続・遺言相談センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ソウゾク・ユウゴンソウダンセンター)
代表者 大江 真人
住 所
〒120-0034 東京都足立区千住1-4-1 東京芸術センター10F
電 話 03-5813-8332
HPアドレス www.yuigon-npo.org/
相続のご相談、遺言等を通じて、亡くなる前の適切な財産管理と、亡くなった後の財産を巡る紛争を未然に防止するた
めの、遺言・相続に関する情報提供を目的としています。相続の事前準備や遺言書の作成は、ご家族への「思いやり」で
す。ご家族のために血の通ったあたたかい相続相談や遺言書のお手伝いをできればと願い、弁護士はじめ、専門スタッ
フが、ご相談やセミナーにあたっています。
名 称
特定非営利活動法人 相続手続きサポートセンター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ソウゾクテツヅキサポートセンター)
代表者 藤宮 浩
住 所
〒160-0022 東京都新宿区1-18-10-2F
電 話 03-3350-1061
HPアドレス http://fuji-sogo.com
相続と言う誰にでもいつかは起こりうる出来ごとにまつわる手続きについて、現状は各専門家毎の窓口となっており、専
門家同士の垣根を越えた助言やサポートを受ける事は難しい状況にあります。そこで相続手続きに要する各専門家が同
じ団体に属し、相続人様達と同じ目線に立って生前から相続後に至るまで各サポートを行うことによって相続問題に悩む
国民を一人でも減らすべく活動を行ってます。
名 称
特定非営利活動法人 ソワンエステティック協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ソワンエステティックキョウカイ)
代表者 千野 俊猛
住 所
〒171-0014 東京都豊島区池袋2-23-3-1F
電 話 03-5960-0332
HPアドレス www.soin-estetic.or.jp
当協会は、エステティシャンの社会的地位の向上と確立、そして消費者が安心してサロンに通えるように法命遵守、衛生
消毒の徹底教育を受けた認定エステティシャンが従事する健全なエステティックサロンの普及を目指し、会員の皆様が
優秀なエステティシャンとして、また豊かで魅力的な人間へと成長できるように継続的な教育や社交の場を提共していま
す。
140
東京都
名 称
特定非営利活動法人 大学職員サポートセンター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ダイガクショクインサポートセンター)
代表者 澤田 進
住 所
〒102-0085 東京都千代田区六番町13-7 中島ビル1階
電 話 03-3511-7800
HPアドレス http://usc.caveervista.jp
大学をはじめとした私学の経営の健全化を支援するため、経営管理に豊富なちしきを持つ者を中心として活動を展開
し、私学の教育研究の発展に寄与するようつとめている。私学の経営管理が広範な分野で専門家していく中で、これ対
応していくための人的支援と経営相談等、の事業を展開していく。併せて、教職員の能力向上のための研修、情報提供
等の人材育成事業を行っている。
名 称
特定非営利活動法人 匠リニューアル技術支援協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン タクミリニューアルギジュツシエンキョウカイ)
代表者 毛塚 宏
住 所
〒179-0074 東京都練馬区春日町4-1-18
電 話 03-5987-4688
HPアドレス http://www.npo-takumi.or.jp
当会は、消費者の保護と技術者の教育を活動目的としております。消費者の保護とは、マンション居住者が現在の住ま
いを「終りの住みか」とされる方が国の調査で50%を超えております。しかし、技術者はどうかと申しますと、安値受注の
弊害で技術力の低下はひどいものであり、被害者は消費者であります。当会は一軒でも多く建物を長持ちさせる方策を
教え、技術者に技術力の向上を教えています。
名 称
特定非営利活動法人 建物相談室 五色会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン タテモノソウダンシツゴシキカイ)
代表者
住 所
〒192-0056 東京都八王子市追分町17-2
電 話
HPアドレス http://goshikikai.shisyou.com/index.html
日本の運動と環境及び人間の生活動等の問題を相談していく団体です。
名 称
特定非営利活動法人 タニマチ・アグリ・ジャパン
(トクテイヒエイリカツドウホウジン タニマチ・アグリ・ジャパン)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス http://www.npo-taj.jp
農業支援をとおして地域活性化へ貢献します。
名 称
特定非営利活動法人 食べものを考える会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン タベモノヲカンガエルカイ)
代表者 蓮見 あい子
住 所
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-44-8 パークサイドビル6C
電 話 03-3986-3550
HPアドレス
きれないお子様のための食育、ぼけないですむ老人の食育、妊娠のためのお体作りの食育、自分の体は自分で守るの
お話しを毎月4ヶ所で、1回も休みなく今年で20年もやっています(個人の頃から)。
名 称
特定非営利活動法人 多摩住民自治研究所
(トクテイヒエイリカツドウホウジン タマジュウミンジチケンキュウジョ)
代表者 大和田 一紘
住 所
〒191-0016 東京都日野市神明3-10-5 エスプリ日野106
電 話 042-586-7651
HPアドレス http://www.geocities.jp/tamajitiken/
東京・多摩地域に住む市民と自治体職員、研究者によって設立。多摩地域を基本的な活動場所として、地域や自治体
の理論研究、個々の地域や自治体の調査・研究活動を行っています。また、財政分析講座や議員の学校、三多摩自治
体学校などの学習活動を展開しています。機関紙「緑の風」を通じて、多摩地域の課題をとりあげ、特集を組むなどして、
公論の形成に貢献。
141
東京都
名 称
特定非営利活動法人 TAMAファイナンシャルプランニング研究会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン タマファイナンシャルプランニングケンキュウカイ)
代表者 永石 隆広
住 所
〒192-0046 東京都八王子市明神町3-2-1 YU ARKS501
電 話 042-660-0460
HPアドレス http://tamafp.1avan.jp
広く一般市民を対象として、貯蓄と生活資金の設計、証券及び保険の知識の活用、教育資金と住宅取得資金の計画、
遺産相続、税金と社会保障等についての教育及び啓蒙事業を行い、ファイナンシャル・プランニング(個人の生涯設計と
家計経済における資金管理及び金融資産の運用管理)の重要性を広く普及させる活動。
名 称
特定非営利活動法人 地域医療・福祉サービス振興会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン チイキイリョウ・フクシサービスシンコウカイ)
代表者 松浦 幸雄
住 所
〒112-0003 東京都文京区春日2-4-5-105
電 話 03-5942-4561
HPアドレス http://www6.ocn.ne.jp/~allnet/
住みなれた地域でその人らしく、心豊かに暮らし続けることができるよう「利用者本位の福祉」の実現を目指す取り組みに
努めている。主な活動は東京都福祉サービス第三者評価機関として(1)利用者のサービスの選択及び事業の透明性確
保のための情報提供。(2)事業者の皆さんのサービスの質の向上に向けた取り組みの支援を行なっています。
名 称
特定非営利活動法人 地域水道支援センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン チイキスイドウシエンセンター)
代表者 中本 信忠
住 所
〒156-0051 東京都世田谷区宮坂3丁目12番18号 ヴェノス経堂308
電 話 03-5450-0134
HPアドレス http://cwsc.or.jp
「地域水道支援センター」は、広く一般市民の啓発と連携を進めるとともに、地域に根ざす中小規模水道に対し、簡素で
適正な水道技術、特に緩速ろ過などの簡易水道について技術上の助言や維持管理・運営に関する支援事業及び各分
野の専門家との情報交換・交流活動を行っています。安価で安心、高品質な飲料水の提供を支援し、将来の水道事業
の在り方を提案していきます。
名 称
特定非営利活動法人 地域政策イノベーションフォーラム
(トクテイヒエイリカツドウホウジン チイキセイサクイノベーションフォーラム)
代表者 志築 学
住 所
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町二丁目2番 地興信ビル5階
電 話 03-5259-6380
HPアドレス http://www.rpi-f.org/
当団体は、大学教師、シンクタンク研究員、政治家、国連職員など多様な人々が参集して、全国の自治体の革新的、主
体的な政策実行の支援を目的として、2012年3月、東京都認証のNPO法人として活動を開始しました。全国の自治体職
員及び地方議会議員の行政、政策設立関係者に対して、政策課題の解決のための情報や場の提供、協働の機会など
に関する事業を進めていきます。
名 称
特定非営利活動法人 地域みらいセンター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン チイキミライセンター)
代表者 斎藤 正光
住 所
〒156-0054 東京都世田谷区桜丘3-6-10
電 話
HPアドレス rac21.org
名 称
特定非営利活動法人 地球生物会議
(トクテイヒエイリカツドウホウジン チキュウセイブツカイギ)
代表者 野上 ふさ子
住 所
〒113-0021 東京都文京区本駒込5-18-10-10L
電 話 03-5978-6272
HPアドレス
動物の犠牲をできるだけ減らし、自然環境への負担をできるだけ軽くしていくようなライフスタイルを調査し、提案する活
動に取り組んでいる。
142
東京都
名 称
特定非営利活動法人 地球は食卓
(トクテイヒエイリカツドウホウジン チキュハショクタク)
代表者 調所 泰子
住 所
〒158-0085 東京都世田谷区玉川田園調布1-10-15-3階
電 話 03-3722-2549
HPアドレス http://www.earth-meal.jp
当法人は女子栄養大学の協力のもと2011年にソフトを完成させ、現在利用団体と交渉中です。今後も食と環境分野に
おいて人々の健康への提言や食生活を正しくしてゆく活動を継続予定です。この分野のスペシャリストにご参加をいただ
いております。
名 称
特定非営利活動法人 知的財産振興協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン チテキザイサンシンコウキョウカイ)
代表者 箱崎 泰
住 所
〒160-0023 東京都新宿区西新宿3-7-1 東京パークタワーN30階
電 話 0120-558-731
HPアドレス http://www.ippa.jp/
映像、ゲーム等の知的財産の不正利用(著作権侵害)の監視活動や相談対応を行うNPO法人。現在、団体会員に所属
している著作権者の権利保護を中心に活動中。
名 称
特定非営利活動法人 千代田マンション交流会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン チヨダマンションコウリュウカイ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス http://www.npo-cmk.sactown.jp
千代田区を中心とした分譲マンションの管理組合または区分所有者等を対象として、マンションの適正・清潔な保持・管
理、さらには修繕・回収・建て替えなどの高経年対策、居住者の高齢化問題への対応に係る知識及び情報の交流事業
や啓発・啓蒙事業を推進することで管理組合の自治能力の向上、健全なコミュニティーの形成と良好な住環境向上を図
り安心安全なマンション生活の実現に寄与すること。
名 称
特定非営利活動法人 適正表示研究会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン テキセイヒョウジケンキュウカイ)
代表者 白木 正人
住 所
〒113-0033 東京都文京区本郷六丁目26番12号 東京RSビル4階
電 話 03-5840-6814
HPアドレス
一般市民である消費が、事業者による商品・サービスの販売に際し行う広告等の表示により、不利益を受けることのない
よう、事業者に対し正しい表示の在り方、消費者の求める表示に関する情報を提供し、その実施を促すために広告等の
作成時における法律上の相談や講習会等を開催する等、消費者が安心して商品選択ができるよう環境づくりを展開して
いる。
特定非営利活動法人 テレメータリング推進協議会
代表者 薦田 康久
(トクテイヒエイリカツドウホウジン テレメータリングスイシンキョウギカイ)
〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-6-13 三木虎ノ門ビル7F 石油産業新聞
電 話 03-3591-9686
住 所
社内
HPアドレス http://www.teleme-r.or.jp
私たちの暮らしは、ガス・水道・電気などのインフラ設備により支えられています。それらに多機能メーター(Uバス付メー
ター)を設置して、電話回線、電力線や無線でネットワーク化し、遠隔で計測、監視、制御を行うテレメータリングシステム
を構築して、暮らしの安全・安心を実現するとともに、21世紀の様々な環境課題の解決に貢献していく。
名 称
名 称
特定非営利活動法人 東京・多摩リサイクル市民連邦
(トクテイヒエイリカツドウホウジン トウキョウ・タマリサイクルシミンレンポウ)
代表者 小石 恵子
住 所
〒206-0011 東京都多摩市関戸1-11-7 グリービル602号
電 話 090-3818-7006
HPアドレス http://www.renpou.org
東京都多摩地域のごみ減量、3Rの推進を市民の立場で提案し、実践している。生活者、行政、動脈系企業、静脈系企
業、教育研究者が、それぞれの活動を大切にしながら、互いの意見を理解し、連携して循環型社会を構築していくこを
目指す。
143
東京都
名 称
特定非営利活動法人 東京住宅バリアフリー推進センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン トウキョウジュウタクバリアフリースイシンセンター)
代表者 西村 茂一
住 所
〒204-0002 東京都清瀬市旭が丘2-2-3-501
電 話 042-494-1242
HPアドレス
高齢者の自立の延長、介護負担の軽減、家庭内事故の防止につながるバリアフリー住宅(まちづくり)の整備及び普及
の促進を図ることによって、高齢者や障害者など誰でもが安心して暮らせる居住の実現に寄与することを目的とする。こ
れまでに港区高例者自立支援住宅改修等コーディネート事業などを実施してきている。
名 称
特定非営利活動法人 東京都地域婦人団体連盟
(トクテイヒエイリカツドウホウジン トウキョウトチイキフジンダンタイレンメイ)
代表者 谷茂岡 正子
住 所
〒151-0002 東京都渋谷区渋谷1-17-7 全国婦人会館
電 話 03-3407-2370
HPアドレス http://www.chifuren.gr.jp/tokyo
都内で活動する地域婦人会を基礎として、女性達が中心になって、よりよい生活と地域社会の発展に寄与するため、消
費生活・環境・高齢者の福祉等に関する活動を行う。調査研究、情報の収集提供並びに集会の開催などを実施。広報
活動として機関紙「婦人時報」を毎月1回発行。
名 称
特定非営利活動法人 徳之島「夢」振興会議
(トクテイヒエイリカツドウホウジン トクノシマユメシンコウカイギ)
代表者 徳田 昌則
住 所
〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷3-65-15
電 話 03-3299-3650
HPアドレス
NPO法人徳之島「夢」振興会議の概要の1つ目は、花き類の植樹を通して、きれいな島にする。小中高生の入学記念植
樹を実践。2つ目は、徳之島の特産品の宣伝、販売協力事業を実践している。3つ目は、観光協力事業を実践できつつ
ある。4つ目は、全国離島の島おこしに役立つ事業。二酸化炭素を25%削減、電気自動車の導入等、国の実験を徳之
島で実践、成功。
名 称
特定非営利活動法人 ドナッピー
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ドナッピー)
代表者 平田 善之
住 所
〒114-0034 東京都北区上十条2-5-5-201
電 話 090-2650-0542
HPアドレス http://donappy.org/
公益団体に対する一般市民の活動参加を促進し、支援し、公益団体に対する一般市民の寄付を促進、支援し、一般市
民と公益団体の交流を促進、支援し、もっと公益団体の拡充、増進に寄与する。
名 称
特定非営利活動法人 生ごみリサイクル全国ネットワーク
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ナマゴミリサイクルゼンコクネットワーク)
代表者 伊達 昇
住 所
〒101-0061 東京都千代田区三崎町3-1-5 三崎町ビル3F
電 話 03-3483-3761
HPアドレス http://www6.ocn.ne.jp/~namagomi1
1. 生ごみ等生物系廃棄物を安全で健康な作物の生産と地表の土壌修復や自然エネルギーの生産等に有効活用する
情報の提供。 2. 国民の健康づくりと持続可能な低炭素循環社会形成のため、生ごみ収集システムや推肥化技術及び
システム構築の研究、試行や、飼料化・堆肥化・エネルギー化など生物系廃棄物活用技術の調査研究を行う。
名 称
特定非営利活動法人 日伊地方都市交流協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニチイチホウトシコウリュウキョウカイ)
代表者 黒川 正博
住 所
〒102-0071 東京都千代田区富士見1-11-24-601
電 話 03-3221-6252
HPアドレス
144
東京都
名 称
特定非営利活動法人 日本応援協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニッポンオウエンキョウカイ)
代表者 佐藤 淳
住 所
〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-30-5 大木ビル6F
電 話 03-5358-5977
HPアドレス http://www.nsa-japan.com/
当法人は組織上事業本部の下に多分野に亘る9つの委員会が設置されております。各理事はそれぞれが専門分野を
持つ専門家集団であり、そのスキル・経験を活かしながら活動を行っています。現在は音楽活動を中心に子供たちへ、
あるいは地域住民への音楽芸術の啓蒙活動を行っています。
名 称
特定非営利活動法人 日本・米国リアルター協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホン・ベイコクリアルターキョウカイ)
代表者 三澤 剛史
住 所
〒105-0011 東京都港区芝公園1-8-12 芝公園大門通りビル4F
電 話 03-5402-4820
HPアドレス
住宅・不動産を求める多くの市民に対して「住宅・不動産」の取得に関して正しい知識と新しい制度に関する普及、啓蒙
活動を行ない「住まいと暮らし」の質を向上するための情報を広く普及することを目的とする。
名 称
特定非営利活動法人 日本医療コンシェルジュ研究所
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンイリョウコンシェルジュケンキュウジョ)
代表者 深津 博
住 所
〒103-0023 東京都中央区日本橋本町4丁目3番4号 東海日本橋ビル8階
電 話 03-3527-9481
HPアドレス http://www.jmclmc.jp
「医療コンシェルジュ」を育成、認定し、認定コンシェルジュを個人や医療機関に派遣することを通じて、満足度が高い医
療サービスの実現と医療機関の経営改善に寄与したいと考え、取り組んでおります。
名 称
特定非営利活動法人 日本オーガニックコットン流通機構
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンオーガニックコットンリュウツウキコウ)
代表者 宮嵜 道男
住 所
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2丁目2番5 CTNビル3F
電 話 03-3526-6616
HPアドレス http://www.moc-cotton.org
オーガニックコットンの普及と認定を行う。一般のコットンは、栽培時に大量の農薬を使用し、遺伝子組み換えの種を使
う。そこでコットン製品加工の工程では、幾重にも化学処理を行う。これらの薬物に対して地球環境にも人の健康にも安
心安全な製品の普及を目指している。アトピーアレルギーや科学物資アレルギーの人に対して安全な製品を提供できる
仕組みを持っている。
名 称
特定非営利活動法人 日本GAP協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンギャップキョウカイ)
代表者 木内 博一
住 所
〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-29 日本農業研究所ビル4F
電 話 03-5215-1112
HPアドレス http://jgap.jp
農業生産者に対して、消費者の求める農産物を生産するための農場管理手法であるJGAP(ジェイギャップ:日本版適
正農業規範)の開発、導入支援及びそれに付随する事業を行い、農産物安全、環境保全、労働者福祉に配慮した持続
可能な農産物生産システム及び農産物流通システムの確立に寄与することを目的とした団体です。放射能検査プログラ
ム(2011年5月)をスタートしています。
名 称
特定非営利活動法人 日本金属防水工業会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンキンゾクボウスイコウギョウカイ)
代表者 宇都 正行
住 所
〒182-0024 東京都調布市布田2-4-6
電 話 042-486-2586
HPアドレス http://j-mp.jp/
屋上における金属防水施工に関わる企業や個人のための、一定の基準づくりや人材育成に関する事業、防水工事の瑕
疵保証や労働災害に対する保証事業、安心かつ安全な住宅供給のために、消費者へ広く情報を提供し、消費者保護を
図るための事業、行政や地域の人々とともにまちづくりや地域の発展のために資する事業等を行うことで、社会貢献をし
ていきたいと考えている団体である。
145
東京都
名 称
特定非営利活動法人 日本靴工業会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンクツコウギョウカイ)
代表者 武川 雄二
住 所
〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町三丁目三番九号 久米ビル二階
電 話 03-3661-4672
HPアドレス
革靴を使用する消費者に対し、良質な革靴の提供、健全な使用方法の普及と消費者利益の保護に関する事業を行うと
ともに、革靴製造業者に対し、競争力の強化及び経営等の改善に関する事業を行い、革靴を使用する消費者の利益の
増進及び我が国の革靴製造業の発展に寄与することを目的とする。
名 称
特定非営利活動法人 日本屈折矯正医学研究センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンクッセツキョウセイイガクケンキュウセンター)
代表者 増田 寛次郎
住 所
〒105-0004 東京都港区新橋1-13-12 堤ビル5F
電 話 03-3593-0393
HPアドレス
近年、急速に広まる屈折矯正手術についての基礎、臨床研究の実施支援、長期成績の蓄積および解析、眼科専門医
に対しての教育・研修に関する事業を通じて、手術の安全性・有効性のさらなる向上を図ることにより、医療技術の発展
を促し、また一般市民に対しても啓発活動を行うことにより、屈折矯正手術の正しい理解を深める目的で設立された組織
である。
名 称
特定非営利活動法人 日本グリーンツーリズム・ネットワークセンター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホングリーンツーリズム・ネットワークセンター)
代表者 青木 辰司
住 所
〒104-0041 東京都中央区新富1-6-5 フジタ新富マンション208
電 話 03-6280-3657
HPアドレス http://www.green-tourism.net/
グリーン・ツーリズム事業。都市と農村漁村の体験交流などに関する情報収集、提供、調査、研究
名 称
特定非営利活動法人 日本高齢者虐待防止センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンコウレイシャギャクタイボウシセンター)
代表者 田中 荘司
住 所
〒188-0012 東京都西東京市南町3-2-12-201
電 話 042-462-1585
HPアドレス http>//www.jcpea.net
当該センターは、平成4年以降高齢者の人権問題として、主に虐待問題の解消活動に取り組んでおります。これまで調
査研究、虐待問題の電話相談、虐待問題に日々かかわっていられる医療保健福祉従事者への研修会への講師派遣、
社会教育の一環としての人材教育啓発活動、研修テキストの作成等に励んでおります。
名 称
特定非営利活動法人 日本国際協力エージェンシー
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンコクサイキョウリョクエージェンシー)
代表者 石山 秀行
住 所
〒110-0016 東京都台東区台東4丁目8番9号 大石ビル4階
電 話 03-3832-6756
HPアドレス http://inter-coop.org
私達は、我国の少子高齢社会化を見通し、将来における危機的な人口減少に伴う労働人口の回避を目的とする活動を
行ってまいりりました。しかし、過去10年間の国内における年間3万人を超える自殺者数の増加と恒常化に鑑み、消費者
生活全般の問題にも活動範囲を広げ、インターネットを中心とする詐欺被害に対する消費者への被害防止と、被害者に
対する何でも無料相談を実施しております。
名 称
特定非営利活動法人 日本自動車鑑定協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンジドウシャカンテイキョウカイ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス http://www.npo-jaaa.or.jp
中古車販売店の商品車の車両形態を確認し情報として発信しております。
146
東京都
名 称
特定非営利活動法人 日本消費者連盟
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンショウヒシャレンメイ)
代表者 山浦 康明
住 所
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田1-9-19-207
電 話 03-5155-4765
HPアドレス http://nishoren.net/
すこやかないのちを未来につないでいく、をモットーに5つの目標と方針を一貫して揚げ活動している。①生命の安全と
健康を第一に考える。②さまざまな権利が守られる制度をつくる。③経済的不公正をなくして、フェアな社会をめざす。④
私たちの要求を企業や行政に働きかけて実現をはかる。⑤財政的には自立、政治的には超党派で活動する。
名 称
特定非営利活動法人 日本食品機能研究会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンショクヒンキノウケンキュウカイ)
代表者 帯津 良一
住 所
〒160-3461 東京都新宿区三栄町12番地
電 話 03-3356-3461
HPアドレス http://www.jafra.gr.jp/
国際的な交流のもとに、食品の三次機能を科学的に解明し、食品によるヒトの自然治癒の滋養や免疫力の強化および
新たな健康開発をめざし、その活動の展開と広報普及に努め、人々の健康生活に寄与する。
名 称
特定非営利活動法人 日本水質研究協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンスイシツケンキュウキョウカイ)
代表者 横井 恵
住 所
〒152-0031 東京都目黒区中根1-6-10 大和ビル219号
電 話 03-6459-5135
HPアドレス http://www/japan-suishitsukenkyuu.co.jp
本法人は環境問題を始め、特に水関連、浄水器関連などを主な活動とします。教育セミナー、消費者啓発などをし、水
関連のビジネス業界のルール作りを目指しています。
名 称
特定非営利活動法人 日本生活向上協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンセイカツコウジョウキョウカイ)
代表者 亀岡 猷明
住 所
〒104-0045 東京都中央区築地7-7-8-1005
電 話 03-6906-7091
名 称
特定非営利活動法人 日本葬送協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンソウソウキョウカイ)
代表者 萩原 幸雄
住 所
〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-23-1-808
電 話 03-5354-8233
HPアドレス
HPアドレス http://www.nihon-soso.jp
近年、大きく変わりつつある我が国の死生観に対応し、従来のお墓にとらわれない葬送の形態としての散骨を支援する。
それを実施するにあたり、節度を行って指導及び啓発活動を行う。関東中心に散骨セミナーを企画し、散骨自然葬の普
及に努める。
名 称
特定非営利活動法人 日本中古車販売協議会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンチュウコシャハンバイキョウギカイ)
代表者 鳥羽 彪
住 所
〒121-0057 東京都足立区神明南2-16-25
電 話 03-5616-8002
HPアドレス hhp://wwwla.biglove.ne.jp
申請書に準ずる。
147
東京都
特定非営利活動法人 日本賃貸住宅支援センター
代表者 秋山 展博
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンチンタイジュウタクシエンセンター)
〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-5-1 セントラルパークタワー ラトゥー
住 所
電 話
ル新宿403
HPアドレス www.jrhsc.or.jp
この法人は、高齢者、外国人を始めとした賃貸住宅に入居することに困難を抱えた方々及び被災者に対して、安心して
賃貸住宅に入居できるよう、賃貸人および賃借人の双方を支援する事業を行うことにより、福祉の増進を図り、明るく幸せ
な社会づくりに寄与することを目的としています。
名 称
名 称
特定非営利活動法人 日本テクニカルデザイナーズ協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンテクニカルデザイナーズキョウカイ)
代表者 渡辺 吉明
住 所
〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-22-5 パークスビル3F
電 話 03-5875-6175
HPアドレス www.jtdna.or.jp
当協会は、製品事故(製品が原因の事故)を予防する為に、デザイナー、技術者、弁護士、医療従事者、損害保険プロ
代理店、主婦、学生他、他方面で活躍されている方々が集まり、PL対策の研究を行ない、事故予防策、事故発生後対
策を公表、事業者指導、消費者教育を行なっています。
名 称
特定非営利活動法人 日本の地ビールを支援する会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンノジビールヲシエンスルカイ)
代表者 青木 辰男
住 所
〒114-0015 東京都北中里3-23-21
電 話 03-3915-8575
HPアドレス
広く一般市民と地ビールに掲わる個人又は団体を対象として、日本に適したおいしい地ビールを調査研究し、技術開
発、情報提供、普及啓発活動等を行なうことで、市民の生活文化発表、経済活動の活性化等 消費者の食の安全に寄
与することが目的。
名 称
特定非営利活動法人 日本100キロカロリーダイエット協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンヒャッキロカロリーダイエットキョウカイ)
代表者 中村 勝彦
住 所
〒105-0004 東京都港区新橋5-32-7
電 話 03-5400-6116
名 称
特定非営利活動法人 日本美容技術振興センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンビヨウギジュツシンコウセンター)
代表者 田中 雅子
住 所
〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-57-2 ドルミ代々木1103
電 話 03-3374-6081
HPアドレス
HPアドレス
日本美容技術振興センターは、お客さまや社会に高度な技術を提供するとともに、流行や情報を発信できる質の高い技
術者・指導者を養成し、美容業界の振興を担う核となるべく活動しています。
名 称
特定非営利活動法人 日本フードコーディネーター協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンフードコーディネーターキョウカイ)
代表者 小池 鉄夫
住 所
〒112-0004 東京都文京区後楽2-2-21 飯田橋ISビル4F・5F
電 話 03-5805-1981
HPアドレス //www.fcaj.or.jp/
148
東京都
名 称
特定非営利活動法人 日本ホームインスペクターズ協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンホームインスペクターズキョウカイ)
代表者 長嶋 修
住 所
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町3丁目12番9号 NIビル3階
電 話 03-5614-6553
HPアドレス http://jshi.org
「日本ホームインスペクターズ協会」は、住宅購入者が安心して住宅を購入できるよう、欠陥の有無などを診断できる専門
家を育成し、住宅流通の透明化、活性化を促すことを目的として2008年に設立されました。公認ホームインスペクターの
資格試験、研修や、消費者への公開、建物知識の普及活動を行っています。
名 称
特定非営利活動法人 日本マンション自主管理支援センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンマンションジシュカンリシエンセンター)
代表者 小倉 裕美
住 所
〒192-0045 東京都八王子市大和田町4-20-2
電 話 042-660-0033
HPアドレス
「マンション居住者における管理組合主導によるマンション自主管理」に対して「管理組合への助言・指導・支援」に関す
る事業を行い、「マンションという将来に渡る国民財産の保護と生活水準の向上」に寄与することを目的とする。
名 称
特定非営利活動法人 日本臨床食物機能研究会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンリンショウショクモツキノウケンキュウカイ)
代表者 田澤 賢次
住 所
〒141-0022 東京都品川区東五反田2-3-2 タイセイビル9F
電 話 03-5290-3110
HPアドレス http://jafcar.jp
食物の機能性が、疾病を予防する効果と人の自然治癒力の涵養や免疫力を強化することでもたらす治療効果を、科学
的に研究解明するとともに、その成果を一般に向けて広報し啓発することで、人々の健康生活に寄与することを目的とす
る。(定款より引用。第2章第3条目的)
名 称
特定非営利活動法人 日本レジデンシャル・セールスプランナーズ協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンレジデンシャル・セールスプランナーズキョウカイ)
代表者 近藤 紀一
住 所
〒104-0028 東京都中央区八重洲2-5-8 日宝八重洲ビル7階
電 話 03-3527-9801
HPアドレス http://www.rsp.or.jp/
消費者が不動産取引を経験するのは、一生のうちにごく限られた回数で、その時誰に相談するかは悩ましいのが現状で
す。日本RSP協会は、「安心して信頼できる不動産業務従事者の選定の目印」として、民間資格「不動産仲介士」の資格
認定事業、不動産従事者の研修、調査研究等をおこなっています。消費者からの「信頼の印」としてこの資格が社会的
に広く認知されることを目指しています。
名 称
特定非営利活動法人 任意売却支援協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニンイバイキャクシエンキョウカイ)
代表者 羽田 昭
住 所
〒110-0015 東京都台東区東上野一丁目14番5号 ユーエムビル5階
電 話 03-5816-7900
HPアドレス http://www.ninbaishien.jp
この法人は、広く一般市民、特に住宅ローンの債務問題を抱える消費者、並びにその予備軍に対して債権・債務問題に
ついての無料での相談に関する事業を行い、消費者の保護と生活の安定を図り、もって広く公益に寄与することを目的
とする。
名 称
特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニンゲンチュウシンセッケイスイシンキコウ)
代表者 黒須 正明
住 所
〒101-0021 東京都千代田区外神田2-18-20
電 話 090-8170-2027
HPアドレス www.hcdnet.org
HCD-Netは、HCDに関する学際的な知識を集め、産学を超えた人間尊重の英知を束ね、HCD導入に関する様々な知
識や方法を適切に提供することで、多くの人々が便利に快適に暮らせる社会づくりに貢献します。あわせて経済の発展
への寄与と、豊かでストレスのない実りある社会の実現をめざします。
149
東京都
名 称
特定非営利活動法人 農の未来ネット
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ノウノミライネット)
代表者 倉本 器征
住 所
〒189-0002 東京都東村山市青葉町3-44-30
電 話 042-313-3620
HPアドレス http/www.now-mirai.org
わが国の農業経営の担い手を積極的に支援し、就農人口の増加および国内生産物の消費向上運動に関する事業を行
うことにより、食料自給率向上という公益の増進に寄与する。
名 称
特定非営利活動法人 日本経営倫理士協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ノホンケイエイリンリシキョウカイ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス http://www.acbee-jp.org
経営倫理士資格取得講座の企画・運営。経営倫理の実践普及に寄与する活動。
名 称
特定非営利活動法人 パオッコ
(トクテイヒエイリカツドウホウジン パオッコ)
代表者 太田 差惠子
住 所
〒113-0033 東京都文京区本郷3-37-8 本郷春木町ビル9F IH内
電 話 03-5840-9935
HPアドレス http://paokko.org/
NPO法人パオッコ ~離れて暮らす親のケアを考える会~ は、全国の高齢者支援・介護サービスを中心とした生きた
情報を集め、離れて暮らす子世代に老親ケアの情報支援、また、情報や体験を共有できるような活動を行っている、老
親と子それぞれが、それぞれの地域で安心して笑顔で過ごせる社会作り、更に進む核家族化の中で、老親の介護予防
や社会福祉の増進を目指している。
名 称
特定非営利活動法人 ハナショウブ
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ハナショウブ)
代表者 石山 徹
住 所
〒189-0001 東京都東村山市秋津町4-42-41
電 話 042-397-8756
HPアドレス
情報収集・発信などを通して多様な市民を巻き込みながら、ふれあい、語り合い、学び合い、地域に暮らす方々を応援
し、誰にとってもやさしく住み続けられる、広く緩やかなネットワーク作りを目指します。
名 称
特定非営利活動法人 ハモニカ横丁東京
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ハモニカヨコチョウトウキョウ)
代表者 佐藤 忠臣
住 所
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-33-10 丸二ビル2F
電 話 0422-23-7891
HPアドレス
この法人は、横丁・商店街を中心にして、広く一般市民を対象とした、まちづくりの推進安全(環境・災害・食品)に対する
取り組み経済活動の活性化、地域住民及び事業者とのネットワークの構築をすることによって、生活環境、経済、自然・
文化が調和した豊かな社会の形成に貢献することを主たる目的とする。
名 称
特定非営利活動法人 BE-WORKS・新木造建築ネットワーク
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ビーイーワーク・シンモクゾウケンチクネットワーク)
代表者 秋山 東一
住 所
〒158-0082 東京都世田谷区等々力4-13-14
電 話 03-6326-6402
HPアドレス www.be-works.jp/blog/
この法人は、広く一般市民、建築業者及び建築技術者に対して、安全な住環境・住宅構造についての研究開発及び公
表に関する事業、住宅についてのセミナー・講演会の企画・開催に関する事業、建築についての講習会の企画・開催に
関する事業等を行い、経済活動の活性化と消費者の保護を図り、広く公益に寄与することを目的とする。
150
東京都
名 称
特定非営利活動法人 品質安全機構
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ヒンシツアンゼンキコウ)
代表者 村田 一郎
住 所
〒176-0023 東京都練馬区中村北1-10-17-902
電 話 03-3970-0246
HPアドレス http://park21.wakwak.com/~safety/
製品事故により発生した損害賠償や、設計変更、製品リコールは社会リスクであり、発生の未然防止が最善策です。私た
ちは、消費者の要望を反映した製品やサービスを普及し、他方で「使用力」が増進した消費者を増やしています。私たち
は、消費者と製品製造者の間に立つ第三者的機関として、消費者の満足増進と社会リスクの低減をめざしています。
名 称
特定非営利活動法人 不動産サポートセンター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン フドウサンサポートセンター)
代表者 佐々木 通男
住 所
〒160-0022 東京都新宿区西新宿7-17-14
電 話 03-5348-4404
名 称
特定非営利活動法人 ぶるーべりー愛犬ふぁみりー協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ブルーベリーアイケンファミリーキョウカイ)
代表者 佐々木 邦夫
住 所
〒187-0032 東京都小平市小川町一丁目2488番地の11
電 話 042-345-1700
HPアドレス
HPアドレス http://www.bdfa.org
この法人は、広く一般市民を対象として、人と犬が共に幸せに暮らせる、やさしい街づくりを目指す為の普及啓発活動
等、セラピーに事業の推進をして、一人でも多くの方から関心を持ってもらい、犬との生活の理解を求め、社会における
人と犬が共生する調和のとれた社会づくりに寄与することを目的としています。
名 称
特定非営利活動法人 文京区消費者の会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ブンキョウクショウヒシャノカイ)
代表者 窪田 邦江
住 所
〒113-0033 東京都文京区本郷4-15-14
電 話 03-5689-5960
HPアドレス
環境に配慮した商品の積極的な購入の促進、消費者問題解決のパネル展示等で啓蒙、啓発。着物リサイクル年二回開
催、地域美化清掃活動、牛乳パック再利用紙すきは夏休みの子供達に講習会を行い人気です。真面目に取組み、地域
消費移動展も行い頑張っています。
名 称
特定非営利活動法人 ヘアスタイリスト協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ヘアスタイリストキョウカイ)
代表者 井上 陽平
住 所
〒153-0053 東京都目黒区五本木1-30-3
電 話 03-3715-2378
HPアドレス
広く一般市民を対象として、美客技術に関する調査、研究、普及啓発活動を行い、美容技術の向上と不特定多数に対
するサービスの高度化を図り、市民の健康と文化的生活の向上に寄与することを目的とする団体である。
名 称
特定非営利活動法人 放送批評懇談会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ホウソウヒヒョウコンダンカイ)
代表者 音 好宏
住 所
〒160-0022 東京都新宿区新宿5-10-14
電 話 03-5379-5521
HPアドレス www.houkou.jp
放送批評懇談会は1963年(昭和38年)、「放送に関する批評活動を通じて、放送文化の振興を図り、放送の発展に寄
与すること」を目的として、放送評論家、メディア研究者などが設立した自主独立の団体です。デジタル化で放送の環境
を激変している時代のなかで、放送と視聴者市民を結ぶ橋渡しとしての仕事を充実させたいと考えています。
151
東京都
名 称
特定非営利活動法人 保険相談センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ホケンソウダンセンター)
代表者 江口 一
住 所
〒131-0041 東京都墨田区八広3-6-7
電 話 03-5643-0090
HPアドレス
生命保険の知識向上のための相談・支援に関する事業、ライフプラン、リスク管理等についてのセミナー・講演会の企
画・開催に関する事業を行い、消費者の保護及び社会教育の推進を図り、広く公益に寄与することを目的としています。
名 称
特定非営利活動法人 ホスピタリティーひの
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ホスピタリティーヒノ)
代表者 酒井 照子
住 所
〒191-0016 東京都日野市神明4-12-3
電 話 080-1144-2448
HPアドレス
①公共病院において当施設で働く医療従業者のキャリア支援のための乳児お預かり②同 研修、休日出勤及び緊急出
勤等発生時の一時預かり③病院来院者及び職員の心と体の相談業務④賢い医療消費者像の啓発。
名 称
特定非営利活動法人 本場奄美大島紬を伝承する会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ホンバアマミオオシマツムギヲデンショウスルカイ)
代表者 岸田 聡司
住 所
〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目12-3 ライトビル5階
電 話 03-3547-5087
HPアドレス なし
名 称
特定非営利活動法人 まちづくりネットあらかわ
(トクテイヒエイリカツドウホウジン マチヅクリネットアラカワ)
住 所
代表者 山下 登
電 話 03-3802-5995
HPアドレス まちづくりネットあらかわHP
荒川区のまちづくりに貢献する。区内の木造密集地域を災害に強いまちにする。区内の住環境等を災害に強いまちに
する。区内他、環境エネルギー循環形に貢献する。以上まちづくりに関するあらゆるテーマに対処する。歴史的建造物
の保存に努める。
名 称
特定非営利活動法人 マンション管理支援協議会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン マンションカンリシエンキョウギカイ)
代表者
住 所
〒164-0012 東京都中野区本町5-48-7 ニューウエルハイツ中野106号
電 話 03-5342-0378
HPアドレス http://www.mansion/mlcgi.com/
マンションの管理組合は、消費者として保護されていないが、その実態は一般企業と比べると著しく劣っている。私ども
は、管理組合を消費者として、専門家の立場から支援していくことを理念としております。
名 称
特定非営利活動法人 みたか市民協働ネットワーク
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ミタカシミンキョウドウネットワーク)
代表者 正満 たつる子
住 所
〒181-0013 東京都三鷹市下連雀4-17-23
電 話 0422-46-0048
HPアドレス http://www.collabo-mitaka.jp
広く一般市民を対象に、協働まちづくりの推進事業・市民活動支援事業・市民参加推進事業・情報の収集及び提供事
業並びに三鷹市市民協働センターの維持・管理・運営に関する事業を通じて、市民の力を活かすとともに市民参加と協
働を推進し、市民・市民活動団体間のネットワークづくりを行うことにより、いきいきと暮らせる「輝くまち三鷹」の実現に寄
与する。
152
東京都
名 称
特定非営利活動法人 みたか都市観光協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ミタカトシカンコウキョウカイ)
代表者 金子 彰
住 所
〒181-0013 東京都三鷹市下連雀3-24-3-101
電 話 0422-40-5525
HPアドレス http://kanko.mitaka.ne.jp/
三鷹「まちの魅力」や「観光資源」の活用を図るため、観光関連事業に関する調査・研究、観光案内所の運営等による情
報提供、観光関連イベントの実施等を行っている。
名 称
特定非営利活動法人 未来リンク
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ミライリンク)
代表者 小林 朗
住 所
〒194-0014 東京都町田市高ケ坂1177番地3
電 話 090-1729-2525
HPアドレス 無し
主にシニア世代を主体として幅広い参加を促すために活動分野をあまり特定せず、社会貢献活動、コミュニティ作り、
NPO法人の設立や運営支援、各団体間の交流支援などを行っています。昨年からは「東日本大震災」の支援活動を地
域の有志と任意の団体を設立して行っています。
名 称
特定非営利活動法人 無形価値評価・認定センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ムケイカチヒョウカ・ニンテイセンター)
代表者
住 所
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿二丁目28番10号
電 話 03-4455-3938
HPアドレス http://www1a.biglobe.ne.jp/mukeikachi_hyouka_nintei-center/index.html
この法人は、広く一般市民に対して、無形価値の評価、認定に関する事業を行い、社会教育の推進、子供の健全育成、
情報化社会の発展、経済活動の活性化、消費者の寄与することを目的とする。目的を達成するために、商品やサービス
に関しての評価基準の研究事業、評価事業、情報提供事業、相談事業、各種無形価値認定カテゴリー認定のセミ
ナー、講習会の運営。
名 称
特定非営利活動法人 木造建物診断協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン モクゾウタテモノシンダンキョウカイ)
代表者 和田 嘉彦
住 所
〒107-0052 東京都港区赤坂2-22-19 南部坂アネックス302
電 話 03-5545-0882
HPアドレス http://www.tatemonosindn.jp
ホームページにて説明
名 称
特定非営利活動法人 有害化学物質削減ネットワーク
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ユウガイカガクブシツサクゲンネットワーク)
代表者 中地 重晴
住 所
〒136-0071 東京都江東区亀戸7-10-1Zビル4F
電 話 03-5836-4359
HPアドレス http://www.toxwwatch.net/
有害化学物質削減ネットワーク(Tウォッチ)は、国が集計・公表する、企業が毎年環境(大気・水域・土壌)に排出する有
害な化学物質の排出量データ(PRTR(環境汚染物質移動登録)データ)を市民が有効活用できるように、わかりやすく情
報提供する市民のネットワークです。有害化学物質に関する法制度の見直しや政策提言も行なっています。
名 称
特定非営利活動法人 ら・し・さ
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ラ・シ・サ)
代表者 高伊 茂
住 所
〒103-0027 東京都中央区日本橋3-2-14 日本橋KNビル
電 話 03-5201-3793
HPアドレス http://ra-shi-sa.jp
「NPO法人ら・し・さ」は、人生の後半期に訪れる、介護、住まい、葬式、お墓、相続などの様々な心配ごと、特にお金の
問題に関する情報を集め、整理して提供しております。皆さまの必要に応じてお手伝いをする、ファイナンシャル・プラン
ナー(FP)を中心とした団体です。
153
東京都
名 称
特定非営利活動法人 リタイアメント情報センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン リタイアメントジョウホウセンター)
代表者 竹川 忠徳
住 所
〒105-0012 東京都港区芝大門1-4-14 芝栄太楼ビル4F
電 話 03-5733-2311
HPアドレス http://retire-info.org
名 称
ドリームはうす
(ドリームハウス)
代表者 渡辺 広美
住 所
〒140-0003 東京都品川区八潮5-8-40-1102
電 話 090-1760-3037
HPアドレス http://ameblo/dream--house/
リサイクルを兼ねた手作りやリユースできる手作りなどの講習会や展示販売などにより、手作りの楽しさを広く消費者に広
げる。手作りの仲間のネットワーク作り、多世代での交流をしながら、手作りを通して、南三陸などを支援しました。作品を
見ていやされ、人と人とのつながりの場作りをしています
ナ
名 称
中野・コンポスト連絡会
(ナカノ・コンポストレンラクカイ)
代表者 貞弘 優子
住 所
〒165-0026 東京都中野区新井2-46-11
電 話 03-3386-7086
HPアドレス http://nakano-compost.org
主に家庭から出る生ごみをコンポスト(堆肥)化し、土に戻し目に見える小さな循環の輪をつなぐことを目指します。ごみ
減量だけにとどまらず、コンポストづくりを通じ、様々な環境活動につなげます。具体的には生ゴミ堆肥化ダンボールコン
ポストの普及、落葉堆肥づくり、公園花壇づくり、児童館等での緑化、農園での野菜作り、「環境」をテーマに見学会、学
習会など活動を広げています。
名 称
中野区消費者団体連絡会
(ナカノクショウヒシャダンタイレンラクカイ)
代表者 羽賀 育子
住 所
〒164-8750 東京都中野区中野4-8-1 中野区役所 消費者センター内
電 話
HPアドレス
「いのちとくらしを守る」ための活動に取り組む区内消費者団体連絡会です。ごみ問題、食の安全、食糧自給率向上など
をテーマに講演会、学習会、見学会などの開催。年3回のバザー(収益金の一部は、子どもの家や孤児に寄付)、廃食油
の改修と利用しての石けん製造、6月と12月のNO2の測定、分析を行ってきました。2011年7月活動拠点を失い、今後の
活動をどう継続するか模索。
名 称
中之郷婦人会
(ナカノゴウフジンカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
ニ
名 称
にいじま漁協若郷女性部
(ニイジマギョキョウワカゴウジョセイブ)
代表者 石野 和子
住 所
〒100-0401 東京都新島村若郷
電 話 04992-5-0781
HPアドレス
154
東京都
名 称
西東京市消費者団体連絡会
(ニシトウキョウシショウヒシャダンタイレンラクカイ)
代表者 神島 由紀子
住 所
〒202-0014 東京都西東京市富士町4-29-15
電 話 042-467-8591
HPアドレス
西東京市で活動する団体(共同購入・食の安全・ごみ環境・暮らし方など)で構成し、毎月一回定例会を行い、年1回消
費生活展を行う。
名 称
西東京市消費者の会
(ニシトウキョウシショウヒシャノカイ)
代表者 奥田 明子
住 所
〒202-0011 東京都西東京市泉町2-7-26
電 話 042-421-7950
HPアドレス
「安全の権利こそすべてに優先」を柱に、知ろう、叫ぼう、行動しようをスローガンに暮らしに関わる食品、環境などのあら
ゆる問題について、消費者の保護と権利を守るために活動をしています。生活の基本は食にあると考え、特に食、食べ
ることに重点をおいて地域の食材、調理法等、子供や高齢者、男性など料理教室等で実践的に伝える努力をしている。
名 称
日本消費生活専門相談員協議会
(ニホンショウヒセイカツセンモンソウダンインキョウギカイ)
代表者 小池 吉子
住 所
〒169-0073 東京都新宿区百人町3-1-4-304
電 話 03-3362-6443
HPアドレス
消費生活専門相談員として相談業務に携わるため、能力・資質の向上を目指し、消費生活に関する調査研究や研修を
行っている。消費者行政の一元化を徹底するためには消費者団体のネットワークが重要と考え、全国消費者団体連絡
会、東京都消費者月間実行委員会、会員所属の地域団体等に参加し活動している。
名 称
日本生活協同組合連合会
(ニホンセイカツキョウドウクミアイレンゴウカイ)
代表者 浅田 克己
住 所
〒150-8913 東京都渋谷区渋谷3-29-8 コーププラザ
電 話 03-5778-8111
HPアドレス http://jccu.coop/
日本生活協同組合連合会(略称:日本生協連)は、各地の生協や生協連合会が加入する全国連合会です。1951年3月
に設立され、約360の生協が加入し、会員生協の総事業高は約3.3兆円、組合員総数約2300万人の日本最大の消費者
組織です(2011年3月現在)。コープ商品の開発と会員生協への供給を行う一方、生協への理解を広げ、社会制度の充
実に向けた政策提言なども行っています。
名 称
日本婦人会議保谷支部
(ニホンフジンカイギホウヤシブ)
代表者
住 所
〒202-0014 東京都西東京市富士町5-1-6-105
電 話 042-467-8591
HPアドレス
女性の地位向上をめざし、平和活動・消費活動。環境問題活動等に取組んでいます。また地域活動に参加し、市民の
連帯をはかり、地域の活性化にとりくんでいます。
名 称
日本婦人団体連合会
(ニホンフジンダンタイレンゴウカイ)
代表者 堀江 ゆり
住 所
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ケ谷4-11-9-303
電 話 03-3401-6147
HPアドレス
1953年に創立されて以来、平和、平等、女性の要求実現目指し活動しております。消費者に関わる問題としては日本の
農業を守り食料主権を確立すること(自給率向上)、安全な食料の確保、環境を守る活動などを続けています。とりわけ昨
年の原発事故を受けて、原発ゼロの社会を目指す活動に力を入れております。同時にTPP参加問題について農業のみ
ならず日本社会全般に悪影響を及ぼすとして反対しています。
155
東京都
名 称
日本婦人有権者同盟
(ニホンフジンユウケンシャドウメイ)
代表者 小林 五十鈴
住 所
〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-21-11
電 話 03-3370-2727
HPアドレス URL://www.ab.auone-net.jp/~yukensya
平和憲法のもと、平和・平等・福祉の充実・政治浄化を目指し以下の活動を行う ①有権者の自覚を髙め参政権を正しく
行使するための政治教育②政府や政党の動きを見守り、国民の立場から意見を述べる③婦人の地位の向上、平和の実
現、環境保全に努め、安心・安全な生活および福祉の充実をめざす。本団体は市川房枝の運動を継ぐ団体である。
ヌ
名 称
ぬくもり会(手芸講師連盟)
(ヌクモリカイ(シュゲイコウシレンメイ))
代表者 老沼 秀子
住 所
〒135-0011 東京都江東区扇橋2-17-5
電 話 03-3645-7581
HPアドレス
手工業とその活動に賛同する者の団体です。江東区消費者連絡協議会に所属、食の生産者との懇談会や「もったいな
い」活動でリサイクル手芸の型紙いらずの着物リメイク、高齢者のためのいきいき手芸教室にも寄与。会員相互の交流も
盛んで地域でのボランティア活動にも積極的に参加、会員の中に環境関連の資格者を生かして小学校での環境教育の
授業、講演活動も実施しています。
ネ
名 称
住 所
ネットワーク虹の会
(ネットワークニジノカイ)
〒104-0028 東京都中央区八重洲2-11-7 ます美ビル6F 東京のあすを
創る協会内
代表者 谷茂岡 正子
電 話 03-3272-0213
HPアドレス
本会は、東京都生活学校連絡協議会の元役員、元運営委員経験者や、この会の目的・趣旨に賛同する者で講成し、新
しい住みよい地域社会の実現に向けて、生活課題、地域課題を解決していくことを目的とします。本年は10周年記念誌
を発行するに当り祝賀会を行いました。今は高齢者の福祉医療や被害に合う人が多いので、未然防止に力を入れて活
動しています。
練馬区消費生活センター運営連絡会
代表者 大島 いずみ
(ネリマクショウヒセイカツセンターウンエイレンラクカイ)
〒177-0041 東京都練馬区石神井町2-14-1 石神井公園区民交流セン
電 話 03-3996-6351
住 所
ター内
HPアドレス http://members.jcom.home.ne.jp/0371519501/renraku.html
区民の自主的な団体で、くらしに関わるさまざまな問題を学びつつ練馬区と協働して、消費者啓発講座・料理教室の企
画・運営を行ったり、消費者向け広報誌「ぷりずむ」の編集協力をしています。また消費者団体活動室(石神井町)の運
営を行い、他の消費者団体の取りまとめをしています。
名 称
名 称
練馬婦人連盟
(ネリマフジンレンメイ)
代表者
住 所
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北4-15-8
電 話 03-3991-0397
HPアドレス
創立理念は、平和、女性の地位向上、消費生活の安全、環境問題等をかかげて活動活動して来ました。現在は、介護
用品の問題点、リース系の調査、脱原発の活動をしています。
ハ
名 称
羽賀グループ
(ハガグループ)
代表者 羽賀 育子
住 所
〒165-0033 東京都中野区若宮1-43-4
電 話 3330-7104
HPアドレス
有機農作物、乳製品など安心して食べられる食品をできる範囲で産直・安全な食べ物を得るためにこれらを生み出す環
境を守るため1987年から、びん、缶の回収ステーションを開始。廃棄物をリサイクルするよりも、まずごみの発生抑制、必
要な容器は安全なガラスびんでリユースするよう運動している。
156
東京都
名 称
パセリの会
(パセリノカイ)
代表者 山下 美佐子
住 所
〒113-0033 東京都文京区本郷4-5-6
電 話 03-3812-1812
HPアドレス
保健所が主催する「栄養教室の後ろ盾」と「食に関心のある方」の集まりで、43年続いています。元気で過ごすには食生
活が重要と考え、料理実習を中心に学習会、見学会等しております。また「良」に関心を持っていただくために区主催の
「栄養フェスタ」「文京博覧会」「消費生活展」にて情報発信を行っています。
名 称
住 所
八王子市消費生活啓発推進委員会
(ハチオウジシショウヒセイカツケイハツスイシンイインカイ)
〒192-0082 東京都八王子市東町5-6 生涯学習センター地下1階(消費
生活センター内)
代表者 坂本 光弘
電 話 042-31-5456
HPアドレス
八王子市消費生活啓発推進委員会は、市内各消費者団体からの推進者や一般消費者で構成し、市と協働で、消費者
等の意見を反映した活動を行い、消費者行政を推進しています。
名 称
はむら安全食品等をもとめる会
(ハムラアンゼンショクヒンナドヲオモトメルカイ)
代表者 中村 洋子
住 所
〒205-0002 東京都羽村市栄町1-12-6
電 話 042-554-6773
HPアドレス
はむらに生まれた、安全・安心の食品の共同購入の会です。食品の配布活動を通じ、食べ物に係る情報を共有し合い、
くらしに取り入れ、実践していこうと活動しています。最近は会員の高齢化と、減少に歯止めがかからず、苦戦を強いられ
ていますが、地域独自の会として、少しでも長く在存し続けたいと願っています。
名 称
羽村市婦人会
(ハムラシフジンカイ)
代表者 中野 三千代
住 所
〒205-0014 東京都羽村市羽東3-5-1
電 話 042-554-6570
HPアドレス
長年続いている団体なので会員が減少しても続けています。今年は講演会を成功させました。「災害起きたら(は)(ひ)
(ふ)(へ)(ほ)」をテーマに地元の消費者団体の協力を得、100名の参加で出来ました。研修面の企画は独立してでき
ませんので、都地婦連の研修に参加しています。又調査活動は地道に足でかせいでいます。現在は、資金面が大変で
すが自己財源を利用しながら、旅費を補いながら都内まで出かけています。
名 称
パルシステム東京港あけぼの会
(パルシステムトウキョウミナトアケボノカイ)
代表者 北村 和子
住 所
〒108-0023 東京都港区芝浦2-1-11-807
電 話 03-3454-2449
HPアドレス
パルシステム東京の港区の組合員の中から委員という名称のメンバーをつのり、メンバーのもっとも興味のあるものを学
び、港区のエコライフフェア・港区消費生活展・リーブラフェスティバル・ミニ展などに発表。併せて、テーマに添った学習
会・料理講習会・バス見学会などを主催。大田区・港区・品川区で共同で、催し物をしたり学習会をしたり巾広く活動して
います。
名 称
反農薬東京グループ
(ハンノウヤクトウキョウグループ)
代表者 辻 万千子
住 所
〒202-0021 東京都西東京市東伏見2-2-28-B
電 話 042-463-3027
HPアドレス http://home.e06.itscom.net/chemiweb/ladybugs/
反農薬東京グループは、身の回りであまりにも容易に使われている農薬を始めとする有害化学物質の濫用に反対して、
人の健康や生態系を守るための運動をしている市民グループです。農薬の空中散布や防疫用薬剤散布の反対運動とと
もに化学物質のあらゆる汚染をなくす運動をしています。
157
東京都
ヒ
名 称
日野市消費者運動連絡会
(ヒノシショウヒシャウンドウレンラクカイ)
代表者
住 所
〒191-0011 東京都日野市日野本町1-6-2 生活保健センター内
電 話
HPアドレス
メインテーマに「より良い環境を子どもたちへ~問い直そう私達の暮らし~」を掲げ、自然との共生を求めてなるべく環境
に負荷を与えない生活を実践。水・食・ごみの視点から具体的にCO2削減をイベントや印刷物等で提唱。他団体と共同
で映画「不都合な真実」「アース」等の上映会を開催するほか、「緑地保全」を願い「ひの緑のトラスト」を設立し、募金活
動に取り組んでいる。
名 称
日野母親連絡会
(ヒノハハオヤレンラクカイ)
代表者 廣瀬 貞子
住 所
〒191-0034 東京都日野市落川810 都営落川第2AP8-202
電 話 042-592-8984
名 称
日比谷食文化研究会
(ヒビヤショクブンカケンキュウカイ)
代表者 瀨田 勝夫
住 所
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋4-4-7 小池様方
電 話 03-3262-0120
HPアドレス
HPアドレス
東京簡易裁判所の調停委員、司法委員とOBを母体とする勉強会。日本の農政のあり方、和食文化、リスクマネージメン
トなどをテーマに月例研究会を実施している。年2回外部講師の講演会及び見学会を行っている。
フ
名 称
ふーどアクション21
(フードアクション21)
代表者 富山 洋子
住 所
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田1-9-19-207 日本消費者連盟内
電 話 03-5155-4765
HPアドレス
「ふーどアクション21」は、食の自給と安全を目指して、1994年に設立。WTO/FTA/TPPの問題等に取り組んできてい
る。同時に、地域の農業者と交流し、地産地消化を進め、風土に根ざした食と農を取り戻すための具体的な取り組みを
重ねてきている。95年に発表した「食の自給と安全を目指す基本法の前文を毎日新聞の意見広告に掲載。
名 称
ふぇみん婦人民主クラブ
(フェミンフジンミンシュクラブ)
代表者
住 所
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-31-18
電 話 03-3402-3244
設楽 ヨシ子、坪田
康子
HPアドレス http://www.jca.apc.org/femin/
ふぇみん婦人民主クラブは1946年設立の全国の女性たちからなるNGOです。主な事業は「ふぇみん婦人民主新聞」の
発行と石けんや安心・安全な食品などの共同購入です。女たちが暮らしやすい社会とだれもが生きやすい社会を目指し
て活動しています。女性の手による女性のためのメディアを発信し続けています。また学習会を通して全国的な活動を広
めています。
名 称
府中市くらしの会
(フチュウシクラシノカイ)
代表者 尾城 和子
住 所
〒183-0046 東京都府中市西原町3-22-7
電 話 042-576-5871
HPアドレス
府中市くらしの会は発足してから37年目、70代80代の高齢者が多くなりました。今年の新年会は1月28日、府中の木
曽路で懐石料理を食べ乍らこん親会、お互いの健康法や病気やケガなどの経験を話し合い参考にしたいと思っていま
す。高齢になっても産直の品物を運ぶのに自転車は必要ですが、自転車は車道の左側を走れというのは危険で、誰も
実行している人がおりません。
158
東京都
名 称
府中市消費者の会
(フチュウシショウヒシャノカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
年に一回は府中市消費生活展に参加し、年2回市内の大気汚染調査をしておりその結果を地図に記載し発表し‘キッチ
ンからの発信‘をテーマにパネルに展示し来場者に好評です。年2回市が主催する市民朝市では、お手伝いをしており
ます。安全食品を目指して共同購入しており、会員の交流をはかるため、また食品について学ぶためにも料理教室を年
一回行っております。
名 称
プロジェクト・ワイルドすぎなみ
(プロジェクト・ワイルドスギナミ)
代表者 漆原 敏之
住 所
〒166-0001 東京都杉並区阿佐谷北6-17-12
電 話 03-3337-1952
http://u-brains.org/pws/
HPアドレス http://skogs-mulle.org/PW-Suginami/
プロジェクト・ワイルドすぎなみは、プロジェクト・ワイルド環境教育プログラムの普及と啓発のために、次のような活動を中
心に行っています。 ○子どもたちを対象としたプログラムの実施およびその支援(出前授業や課外活動での実施など)
○一般区民(子どもから大人まで)を対象とした体験講習会の開催(紹介と普及のためなど) ○エデュケーター(指導
者)養成講習会の開催 ○エデュケーターフォローアップ講習会の開催 ○その他
ホ
名 称
程久保川を考える会
(ホドクボカワヲカンガエルカイ)
代表者 藤村 民世
住 所
〒191-0032 東京都日野市三沢850-4-201
電 話 042-593-1163
名 称
町田市消費生活センター運営協議会
(マチダシショウヒセイカツウンエイキョウギカイ)
代表者 福岡 ひとみ
住 所
〒194-0013 東京都町田市原町田4-9-8 市民フォーラム3階
電 話 042-725-8805
HPアドレス
マ
HPアドレス
町田市消費生活センターと協働し、主に消費者教育・啓発、広報等の情報発信に関する活動を行っている。
名 称
町田友の会
(マチダトモノカイ)
代表者
住 所
〒215-0021 神奈川県川崎市麻生区上麻生4-18-12
電 話 044-951-8631
HPアドレス http://machida-tomonokai.web.infoseek.co.jp
友の会は、昭和5年に羽仁もと子を中心に、雑誌「婦人之友」の愛読者によってはじめられた。創立以来、キリスト教精神
にもとづく愛と自由と協力によって新しい社会を築いていきたいと願っている。家計、子供、衣食住にわたる生活研究、公
共活動など、 生活の実際に即して学びあっている。町田友の会は1974年に設立した。
ミ
名 称
三鷹市消費者活動センター運営協議会
(ミタカシショウヒシャカツドウセンターウンエイキョウギカイ)
代表者 中 澄子
住 所
〒181-0013 東京都三鷹市下連雀3-22-7
電 話 0422-43-7874
HPアドレス
本センターは昭和57年に開始し、平成24年で30年になります。活動センターは三鷹駅前に近いため、商工会と会議室
等の1部の部屋は共同で使用し、行事では本センターが使用している。食・水の安全、ごみ問題は特に力を入れる活動
行事を行い年1回「活動センターまつり」を毎年行い、又消費者団体の行事にも協力をして大きな力となっています。現
在学校中心の地域活動にも力を入れている。
159
東京都
名 称
三鷹市消費者の会
(ミタカシショウヒシャノカイ)
代表者 駒林 矩子
住 所
〒181-0013 東京都三鷹市下連雀3-6-40
電 話 0422-44-4962
HPアドレス
平均年齢が上がり後ろを見ると若い人がいないこと。共同購入や牛乳パック回収、廃食用油の石けん作り、学習会見学
会など、以前から脱原発をかかげて活動、昨秋より他団体と連携をしてさらに脱原発をすすめ、代替エネルギーの提案
や節電にも力を入れてより安全安心の社会を目指して活動していきます。
名 称
三多摩よつ葉連絡会
(ミタマヨツバレンラクカイ)
代表者 村田 康子
住 所
〒190-0023 東京都立川市柴崎町2-10-5
電 話 0425-26-2019
HPアドレス
昭和43年より北海道十勝地区の酪農家を守り次世代に安全な日本一の牛乳を残し広めるため共同購入を実施してい
る。多摩地域の消費者全員が毎週一回の産地直送の共同購入を実施する生活を守り安全で国産飼料健康な酪農業者
といっしょにつくる牛乳のキーワードに共同購入を始めて40数年になりましたが日本の安全でおいしい牛乳を守るため会
員は努力しながら頑張ってます。
名 称
港区消費者の会
(ミナトクショウヒシャノカイ)
代表者 内藤 裕子
住 所
〒108-0075 東京都港区港南4-7-59-706
電 話 03-6807-1138
HPアドレス
消費者問題全搬について区内の他の団体と連携して活動する。
名 称
未来につなぐ大田まちづくりの会“まち丼”
(ミライニツナグオオタマチヅクリノカイ マチドン)
代表者 広川 和徳
住 所
〒146-0085 東京都大田区久が原2-20-5-201
電 話 03-6673-1781
HPアドレス http://www.gencities.jp/oota_machidon/
96年、自分たちの住む地域を安全で住みよいまちにしていきたいと、様々なテーマを持った市民団体が集まり結成され
ました。現在は「マンション生活研究会」を中心に、大規模地震に備え暮らしに役立つ防災グッズの紹介、「家族を守る家
具転倒防止対策」、「今から考えようトイレのこと」、「被災時クッキング」などの講座を開催し、~防災は『自助』から~をス
ローガンに生活の中でできる防災アイデアや、安全なまちのコミュニティづくりを提案しています。
ム
名 称
むさし村山・環境を考える市民の会
(ムサシムラヤマ・カンキョウヲカンガエルシミンノカイ)
代表者 林 治代
住 所
〒208-0012 東京都武蔵村山市緑が丘1460-1114-107
電 話 042-561-9952
HPアドレス
①桃山丘陵の自然や身近かな川を守る ②ごみを減らし循環型社会を目指す ③大気汚染(CO2)測定 ④動物たちの
命を大切に。地球規模で考え、地域で実践して、よりよい環境を次代に引き渡す私達が地域でできることを実践してきて
いる。外堀川の改修が、そろそろ武蔵村山市内に入ってくるので川作りへの意見を出したいと考えている。
メ
名 称
目黒区消費者友の会
(メグロクショウヒシャトモノカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
1978年当時の東京都経済モニター経験者を基に発足した。以降目黒区の消費生活係の設置及び消費者モニターの
開設等に協力態勢をとり、目黒区の消費者団体を結束して来た。又目黒区消費生活展の立ち上げにも努力し、今年は4
0回の節目を迎えた。会としてもその時々の世相による消費者問題に対待し解決に努力して来た。都の「地域消費者団
体連絡会」に参加し、他自治体の情報収集も行う。
160
東京都
ユ
名 称
ゆずり葉の会
(ユズリハノカイ)
代表者 滋田 央子
住 所
〒120-0002 東京都足立区中川1-15-7
電 話 03-3602-9372
HPアドレス
情報収集、資料購入、見学会を通じて、消費者に関わる諸問題を研究し、まとめ発表する。
名 称
ゆの実会(旧:食と暮らしを考える会)
(ユミノカイ)
代表者 原田 裕子
住 所
電 話
HPアドレス http://www7a.biglobe.ne.jp/k_ofuji/yunomi.html
マクロビデオティックの考え方のもと、どのような食材を選び、どのように調理して食べるのが、自分や家族の健康維持や
病気治療につながるか、その勉強・体験(講座やイベント)を中心に活動している有志の集まりです。よりよく暮らしていく
ための学びや、仲間とのつながりの場を提供しています。
ヨ
名 称
洋裁ボランティア糸の会
(ヨウサイボランティアイトノカイ)
代表者 松本 秀瑞
住 所
〒140-0015 東京都品川区西大井3-6-2
電 話 03-3777-5347
HPアドレス
障害者、高齢の方達の洋服等の困りごとに相談にのる。施設での洋服に関する事、イベント等のユニホーム作りなど、バ
ザー等を行い利益を寄附する。
ラ
名 称
らいふ・まじょ
(ライフ・マジョ)
代表者 小竹 嘉子
住 所
〒151-0061 東京都渋谷区
電 話 03-3370-3536
HPアドレス
日本銀行金融教育のグループの自主学習グループとして発足し、健康・心・人間関係・お金の貯蓄を四本柱で各種の
活動、学習をしています。自主グループになる時、不可能を可能にするような学習ということで、らいふ・まじょ=「生活」の
まじょは不可能を可能にするグループ名を名銘しました。年5~6回の学習会、野外学習等を楽しんでいます。
名 称
らっこの会
(ラッコノカイ)
代表者 小境 範子
住 所
〒180-0014 東京都武蔵野市関前3-6-11-206
電 話 0422-54-7159
HPアドレス
武蔵野市のリサイクルがテーマのイベント参加や自販機調べを通じて、親子で環境問題を考えたり、フェアトレード商品
の購入やみそ作りなどを通じて、「食」の問題に取り組んでいます。
リ
名 称
リサイクルイン文京
(リサイクルインブンキョウ)
代表者 和田 真澄
住 所
〒113-0022 東京都文京区千駄木4-1-16-302
電 話 03-3828-6839
HPアドレス
文京区リサイクル清掃課との協働による公開講座やバス見学会を企画運営している。消費者として、生活者の目線で考
え、問題提議と啓発活動を実践している。
161
東京都
名 称
リサイクル運動市民の会
(リサイクルウンドウシミンノカイ)
代表者 石毛 健嗣
住 所
〒160-0015 東京都新宿区大京町2-29
電 話 03-3226-6801
HPアドレス http://www.recycler.or.jp
当会は家庭等のリサイクルをテーマにさまざまな活動を立案、推進しております。これは消費者構造の中心となる生活者
が意識や行動が変化することで、リサイクル型社会の形成が可とする考えからの出発しております。この為、社会システム
を構築するための活動を当会では積極的に進めております。
良質な金融商品を育てる会(フォスター・フォーラム)
代表者 高橋 伸子
(リョウシツナキンユウショウヒンヲソダテルカイ)
〒150−0001 東京都渋谷区神宮前3−15−1 グランフォルム神宮前Ⅱ 301
住 所
電 話 03−3404−1210
号 (永沢自宅)
HPアドレス http://www.fosterforum.jp
金融商品に関わる消費者問題等に特化した活動を行っています。規制緩和によって、金融機関は競って多種多様な金
融商品を提供するようになりましたが、複雑で理解できない商品が増え、実質的な値上げも行われています。私たちグ
ループは、金融機関や金融当局に対して利用者として立場から意見を発信するとともに、消費者の金融リテラシーを高
めるための活動に取り組んでいます。
名 称
レ
名 称
レジ袋減量ネットワーク
(レジブクロゲンリョウネットワーク)
代表者 羽賀 育子
住 所
〒165-0033 東京都中野区若宮1-43-4
電 話 03-3330-7104
HPアドレス
環境問題は、いまや多くの人と協力し、実践する時代になりました。そのひとつのポイントとしてレジ袋の減量を目指して
います。キャッシュバック、ポイント制など削減に向け、いろいろなと入り組みがありますが、有料化して削減することを目
的としています。無料配布は配る方も、もらう方も際限がないと考えます。毎年10月5日のレジ袋ノーデーには持参率調
査を行っています。
ワ
名 称
和紙工芸 グループゆいまある
(ワシコウゲイ グループユイマアル)
代表者 中澤 巳代子
住 所
〒171-0041 東京都豊島区千川2-5-9
電 話 03-3959-5464
HPアドレス
ゆいまあるは漢字の「結」=心をむすぶ から付けられた名前です。ゴミ問題をきっかけに始めた牛乳パックのリサイクル小
物作り。放課後子供教室の指導。海外交流事業の促進。高齢者ディサービスセンター等で、趣味活動のボランティア指
導等和紙工芸を通して多くの人々と交流し、お互いに助け合っていこうというボランティアグループです。
162
神奈川県
ア
名 称
厚木市地域婦人団体 厚木南地区婦人会
(アツギシチイキフジンダンタイ アツギミナミチクフジンカイ)
代表者 森川 昌子
住 所
〒243-0014 神奈川県厚木市旭町5-30-2
電 話 046-228-8155
名 称
厚木市地域婦人団体連絡協議会
(アツギシチイキフジンダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 松尾 美智代
住 所
〒243-0014 神奈川県厚木市旭町4-1-4
電 話 046-228-5987
HPアドレス
HPアドレス
生涯学習を基本とする私達の活動は、女性の地位向上・福祉・消費・安全安心・文化の継承・次世代の育成・会員相互
の研修・交流により住みよい社会環境の推進に努めております。最近は地産地消を消費の面でも様々意見交換等行っ
ております。食を重視しております。
名 称
厚木市地域婦人団体連絡協議会 睦合南地区婦人会
(アツギシチイキフジンダンタイレンラクキョウギカイ ムツアイミナミチクフジンカイ)
代表者 間瀬 志津子
住 所
〒243-0812 神奈川県厚木市妻田北3-26-19
電 話 046-222-2465
HPアドレス
当婦人会は3支部で構成されています。地域によって自治体への協力度が異なる為、各支部特色のある活動という事
で、地区活動の全会員への呼びかけの行事は5事業となって居ります。
ウ
名 称
ウエストハウス
(ウエストハウス)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
私達は国土交通省事業女性の目から見た安全安心まちづくり劇団です。「安心安全」をテーマに演劇、朗読の発表を
行っています。芸術を直したまちづくり活動です。現在は消費が悪質商法にひっかからない為のパンフレットと朗読CD
を制作しています。実話を基に作成していますのでかなり役にたちます。
エ
名 称
海老名高校 消費・経済研究会(海老高「ファイナンス・クラブ」)
(エビナコウコウ ショウヒ・ケイザイケンキュウカイ(エビナコウ ファイナンス・クラブ))
代表者 梶ヶ谷 穣
住 所
〒243-0422 神奈川県海老名市中新田1-26-1 県立海老名高校内
電 話 046-232-2231
HPアドレス
生徒の任意(自主的)サークルとして平成18年度から活動しています。現在の会員は1年生~3年生まで、約150名(平成
23年度です。)活動内容は、消費、経済、そして環境について自主的に調査研究することと、特に例年、消費、経済に
関するアンケートを作成するなど、高校生の消費、経済生活についての把握・向上について各種活動を実践していま
す。
名 称
海老名市地域婦人団体連絡協議会
(エビナシチイキフジンダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 三部 雅世
住 所
〒243-0419 神奈川県海老名市大谷北3-12-16 会長方
電 話 046-231-1834
HPアドレス
学習、奉仕、親睦を軸に、海老名市内5地域の単位婦人会が加入しており、会員相互の親睦を深め、地域社会の向上
発展をはかる。神奈川県婦連と連携し、県婦連行事にも年数回参加している。市主催の種々の行事に参画、参加して
いる。市よりの受託事業として、「くらしのセミナー」を年5回開催している。
163
神奈川県
オ
名 称
大磯消費者の会
(オオイソショウヒシャノカイ)
代表者 小野 一恵
住 所
〒255-0004 神奈川県中郡大磯町東小磯719-1
電 話 0463-61-1856
HPアドレス
食に関する問題を中心に啓発・教育・普及を進めている。地域の特性を重視した伝統野菜や食べ方を、若い世代の親
子に伝える食育に力を入れている。
名 称
小田原市消費者の会
(オダワラシショウヒシャノカイ)
代表者 荻野 節子
住 所
〒250-0034 神奈川県小田原市板橋674
電 話 0465-22-5474
HPアドレス
私たちの会は「安心安全な生活を守りたい」をモットーに、1972年に発足しました。地元産無農薬のレモン販売、さかな
普及会における実践、及びさまざまの地産地消等を促進しています。不用品即売会や買物袋持参運動など、環境問
題にも取り組んでいます。「学ぼう、考えよう、広めよう」をスローガンに、「楽しく」をプラスして活動しています。
名 称
小田原市地域婦人団体連絡協議会
(オダワラシチイキフジンレンラクキョウギカイ)
代表者 川瀬 貴美子
住 所
〒250-0042 神奈川県小田原市荻窪300 生涯学習課
電 話 0465-33-1721
HPアドレス
私たちの住む小田原市は歴史と文化の香る町として、自然にも恵まれ、温暖な地として海、山の幸も豊富で心豊かに
暮しています。高齢化と会員の減少が著しく、昨今は活動にも支障をきたす様になってきました。しかし永年地域社会
との結びつきも大きく、婦人会の存在は大ですので、これからも地域活動に経験と使命感をもって、次世代と共に活動
していきます。
カ
名 称
神奈川県消費者団体連絡会
(カナガワケンショウヒシャダンタイレンラクカイ)
代表者 丸山 善弘
住 所
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2-6-23 金子第2ビル3階
電 話 045-473-1031
HPアドレス http://www.kanaken.or.jp ※神奈川県生協連ホームページ内に開設
1973年に第1次石油パニックが発生し、物資放出活動をきっかけに1975年11月16日に20団体がつどい、神奈川県消
費者団体連絡会が結成されました。定例会は、月1回開催し学習会と参加団体の活動の交流を行っています。また、
県内で活動する消費者団体が毎年つどい、学習と交流の場として「消費者のつどい」を開催しています。県の審議会
等に幹事が参加し、消費者の声を伝えています。
名 称
住 所
神奈川県食生活改善推進団体三栄会
(カナガワケンショクセイカツカイゼンスイシンダンタイサンエイカイ)
〒238-0101 神奈川県三浦市南下浦町上宮田3100 シーアイ三浦海岸3
-105
代表者 小野 かよ子
電 話 046-888-5189
HPアドレス
名 称
神奈川県食生活改善推進団体さんろく会
(カナガワケンショクセイカツカイゼンスイシンダンタイサンロクカイ)
代表者 越水 敦子
住 所
〒259-1132 神奈川県伊勢原市桜台1-17-14-601
電 話 0463-94-0446
HPアドレス
公衆衛生の向上と、食生活改善及び運動の普及啓発を目標に、全員の研修を図ると共に、実践活動を通じて、地域
社会の健康づくりに寄与することを目的に活動をしている。泰野市と伊勢原市の2支部で活動している。
164
神奈川県
名 称
神奈川公団住宅自治会協議会
(カナガワコウダンジュウタクジチカイキョウギカイ)
代表者 藤谷 昌男
住 所
〒231-0014 神奈川県横浜市中区常磐町5-72 横浜通産ビル201号室
電 話 045-641-3677
HPアドレス
1980年関東自治会が発展解消し、神奈川公団住宅自治会協議会が発足し、以降現在に至っています。公団住宅は
郊外に大団地として作られ、自治会発足とともに居住者の生活課題をアンケートにまとめ次々に要求を実現し、地域コ
ミュニティや地域のまちづくりを進めてきました。団地全体が高齢化を迎えた今、住まいの確保、生活の改善等エンド
ユーザーの消費者として生活を守る活動をテーマに取組んでいます。
名 称
神奈川女性協議会
(カナガワジョセイキョウギカイ)
代表者 鈴木 洋子
住 所
〒213-0014 神奈川県川崎市高津区新作6-3-29
電 話 044-888-0335
HPアドレス
主婦の目線で、女性の地位を向上させるために、各種の情報、経験の交換、調査・研究・女性問題を幅広く取り上げ、
研修会、学習会講演会及び啓発活動を行なうことを目的として、活動を行なってまいりました。これからも様々な課題に
挑戦してまいります。
名 称
かながわ生活支援相談センター
(カナガワセイカツシエンソウダンセンター)
代表者 松岡 均
住 所
〒151-0071 神奈川県渋谷区本町5-5-8
電 話
HPアドレス http://kanasei.aikotoba.jp/
多重債務者をはじめ、住宅ローン等借入に悩んでいる神奈川県民の生活再建に寄与することを目的に、法律家及び
生活支援相談員による相談、助言活動を行なっている。主な相談窓口は、かながわ県民センター内。他に、県内市町
村で行う出前相談、市町村自治体職員等を対象とする研修事業などを行なっている。
名 称
鎌倉消費者連絡会
(カマクラショウヒシャレンラクカイ)
代表者 海老沢 克江
住 所
〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町2-21-11
電 話 0467-22-0245
HPアドレス
消費者問題を医療・介護・福祉・年金・子育て・環境などくらしに関わる総ての分野とし、学習し、行政に意見を具申し、
必要に応じて友誼団体と連携して活動している。最近は特に消費者行政に深い関心を寄せている。
名 称
川崎市消費者の会
(カワサキシショウヒシャノカイ)
代表者 松井 よし子
住 所
〒214-0038 神奈川県川崎市多摩区生田6-5-8
電 話 044-954-4570
HPアドレス
消費者問題に関心の深い会員から構成されています。「安全で健康な暮らしを守る」「資源とリサイクルを考える」を目
標に、身近な問題を取り上げ講演会・学習会・施設見学等を通して正しい認識と判断が出来るよう学習しています。地
域の農産物を使って料理教室を開催し、地産地消の推進を図り、古布の再利用で買物袋持参の呼びかけをしていま
す
コ
名 称
公益社団法人 日本消費者生活アドバイザーコンサルタント協会神奈川分科会
代表者 市川 幸一郎
(コウエキシャダンホウジン ニホンショウヒシャセイカツアドバイザーコンサルタントキョウカイカナガワケンブンカカイ)
住 所
電 話
HPアドレス http://www.nacs.or.jp
消費生活に関するわが国最大の専門家集団である公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会の下
部組織である神奈川県分科会は、会員数430名を超える当協会最大の分科会。横浜を中心に神奈川県内で活動して
おり、2009年に開国博Y150にも出典、地域に根ざした活動を行っています。
165
神奈川県
名 称
港北くらしの研究会
(コホククラシノケンキュウカイ)
代表者 安藤 光子
住 所
電 話 045-421-2428
HPアドレス
横浜市の消費生活推進委員終了者が会得したことは地域に還元すべきと設立。以来横浜市の施策を地域で検証して
は提言・提案。規約改正・改正と地道な運動を展開。
名 称
ゴミ資源化研究会
(ゴミシゲンカケンキュウカイ)
代表者 芹澤 孝之
住 所
〒245-0016 神奈川県横浜市泉区和泉町606-123
電 話 045-801-1546
HPアドレス
生ごみを培養土にかえる「土壌混合法」を開発し、横浜市内をはじめ周辺地域にPRして成果をあげている。特に横浜
市内では毎月2回の実演会を開催し、この会を10年以上続け、成果を上げている。周辺の人口が25万人以上あるので
全体に普及するための努力はまだまだ続く。
サ
名 称
コンシューマーズかながわ(主婦連合会団体会員)
(コンシューマーズカナガワ(シュフレンゴウカイダンタイカイイン))
代表者 有田 芳子
住 所
〒243-0025 神奈川県厚木市
電 話 046-227-4073
HPアドレス 現在作成中
団体の設立は2005年と比較的新しいが、会は長年にわたって食の安全、環境保全、消費者契約などの様々な消費者
問題の解決に関わってきた人や専門家で構成されている。現在の活動の中心は、乳幼児玩具や子ども用パーソナル
ケア用品の調査研究。この間、表示違反や成分違反の改善等も行っている。学習会、講演などで消費者教育も実施。
専門的な諸団体や海外の消費者団体との連携も行っている。
財団法人 横浜市消費者協会
名 称
代表者 日和佐 信子
(ザイダンホウジン ヨコハマシショウヒシャキョウカイ)
〒233-0002 神奈川県横浜市港南区上大岡西1-6-1 ゆめおおおかオフィ
住 所
電 話 045-845-7722
スタワー4階
HPアドレス http://www.yokohama-consumer.or.jp/ysk/index.html
財団法人横浜市消費者協会は、消費者教育及び啓発、消費者活動支援、ならびに消費者保護事業を推進することに
よって、消費者の利益の擁護およびその増進を図り、市民の安全で快適な消費生活の実現に寄与することを目的とし
ています。設立以来市から業務委託をうけて消費者センターの管理・運営を行なってきました。平成18年からは指定管
理者として横浜市消費生活総合センターの管理、運営を行なっています。
名 称
相模原市南部地区消費者の会
(サガミハラシナンブチクショウヒシャノカイ)
代表者 三宅 みどり
住 所
〒252-0314 神奈川県相模原市南区南台4-13-5
電 話 042-742-9531
HPアドレス
長く活動を続けていると、会員は高齢化し減少するのに、若い人の参加がないのが実態です。行政が真剣に考え施策
を講じないとと思います。消費生活基本条例など作る事で充実させていても、消費者には認識が殆どなく、学校教育の
中でしっかりと根付かせて慾しいと思います。消費者庁がつくられたのに、その実態が見えません。国民生活センター
が最近どうなっているのか、当市の拡大な国センもどうなるのか
名 称
座間市地域婦人団体連絡協議会
(ザマシチイキフジンダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
166
神奈川県
シ
名 称
Cの会
(シーノカイ)
代表者 矢野 裕美
住 所
〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2
電 話 0463-75-3090
HPアドレス
神奈川県が主催した“消費者力アップ講座”“チャレンジ講座”の修了生有志が立ち上げた会であり、消費者被害の未
然防止と早期解決を図るため、地域で「出前講座」を開催する一方、行政と協力して消費者被害未然防止のための各
種イベントに参画しております。メンバーの半数は、コンサルタントやアドバイザーの資格をもち、自らのスキルアップの
為の勉強会も行なっております。
名 称
JAはだの女性部
(ジェイエイハダノジョセイブ)
代表者 北村 順子
住 所
〒257-0015 神奈川県秦野市平沢477
電 話 0463-81-7717
HPアドレス
JAを拠点として、部員相互の連絡協調をはかり、健康で明るい心豊かな暮らしをすすめるとともに、女性の地位向上を
はかることを目的とする。
名 称
湘南むすび
(ショウナンムスビ)
代表者 岡本 和子
住 所
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢1092-4 レジェンド湘南 沢701
電 話 0466-22-4558
HPアドレス
昭和48年のオイルショックの頃、30,40代の主婦が中心になってつくった会。主として食の安全性を追求し、表示、農
薬、チェルノブイリ事故後は放射能測定協議会をたちあげ、学習会や測定などにも関連した。今回の福島原発の爆発
後はそれが大いに役立ったと思う。ただ高齢化により継続できるかどうかと悩んでいる。
名 称
住 所
消費者会議かながわ
(ショウヒシャカイギカナガワ)
〒231-0011 神奈川県横浜市中区太田町4-55 横浜馬車道ビル6階 馬
車道法律事務所
代表者 城田 孝子
電 話 045-662-7126
HPアドレス
真に消費者が主役となる社会の実現を目指し①消費省庁・消費者委員会を中心とした国の消費者行政充実②神奈川
県及び県内市町村の消費者行政強化・充実を図るべく、様々な立場から消費者問題に取り組む個人・団体が情報共
有・意見交換をしています。
名 称
住 所
消費者サポート横浜会
代表者 鈴木 和子
(ショウヒシャサポートヨコハマカイ)
〒233-0002 神奈川県横浜市港南区上大岡西1-6-1 ゆめおおおかオフィ
電 話
スタワー横浜市消費生活総合センター気付
HPアドレス
会員は消費者問題において専門的知識を有する者である。会員の資質向上と親睦を図り、消費者問題に寄与すること
を目的とし、独自の研究会における研究活動、会員向けの講習会や見学会を行っている。また、横浜市と協働事業
で、中学生や地域の消費者に向けた啓発講座を行っている。
名 称
食生活改善推進団体なごみ会
(ショクセイカツカイゼンスイシンダンタイナゴミカイ)
代表者 山崎 弘子
住 所
〒252-1126 神奈川県綾瀬市綾西4-8-10
電 話 0467-78-6385
HPアドレス
食生活改善活動を地域住民に向けて展開し、生活習慣病予防・メタボ予防への情報と啓発を発信する。食育活動にも
積極的に取り組む行政とも協力し地域に合った活動を継続している。
167
神奈川県
ス
名 称
すみれ会
(スミレカイ)
代表者 辺見 和子
住 所
〒238-0032 神奈川県横須賀市平作3-7-20
電 話 046-851-3725
HPアドレス
自主学習会で年間22回の活動をつづけています。学習内容は、料理講習や栄養士、保健師による講義、消費生活課
での年金、医療、介護など健康に関しての勉強会、悪徳商法など日常生活に役に立つ情報と広報活動、いろいろな物
をリサイクルして作品を作り、野外活動では安心安全のための施設見学や講義をうけたり郷土の歴史や文学芸術を訪
ねています。
セ
名 称
生活環境ワーカーズ・コレクティブ グリーンベル
(セイカツカンキョウワーカーズ・コレクティブ グリーンベル)
代表者 鈴木 才子
住 所
〒249-0005 神奈川県逗子市桜山2-7-18 諸星アパート2F
電 話 046-871-5368
HPアドレス
合成洗剤を使わない暮らしをすすめるため、石けんやEM、重曹やクエン酸などによる安心・安全なお掃除(ハウスク
リーニング)を事業として行っている傍ら、廃食油を使った石けん作りや生ゴミのリサイクルをすすめる講座を開催してい
る。エリアは三浦半島を中心に神奈川県全域を対象に活動している。
名 称
Safety Kids いずみ
(セイフティキッズイズミ)
代表者
住 所
〒245-0002 神奈川県横浜市泉区緑園4-2-1 #6-302 太田方
電 話 080-4689-2026
HPアドレス www.safetykids.jp
Safety Kidsいずみは、横浜市泉区を拠点として「子どもの事故予防」活動を行う団体です。子どもの事故はそのメカニ
ズムを知って適切な対応をすることで、多く予防することができます。私たちの主な活動は、①保護者向けワークショッ
プ、②子ども向け事故予防教室、③子ども向け事故予防教材開発、④製品の提供者と消費者、専門家をつなぐリスクコ
ミュニケーションです。
チ
名 称
茅ヶ崎市消費者団体連絡会
(チガサキシショウヒシャダンタイレンラクカイ)
代表者 三好 淳子
住 所
〒253-8686 神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎1-1-1
電 話 0467-82-1111(2304)
HPアドレス
茅ヶ崎市内で消費者問題に取り組んでいる団体が相互に情報交換しあい、消費生活センターと連携をとりながら市民
生活の安定および向上を目指し、様々な情報を発信している団体です。消費生活展のパネル展示や施設見学、市内
の商店会連合会や大型店連絡協議会との交流会などを行っています。
名 称
茅ヶ崎市食生活改善推進団体
(チガサキシショクセイカツカイゼンスイシンダンタイ)
代表者 出光 嘉子
住 所
〒253-0004 神奈川県茅ヶ崎市甘沼532
電 話 0467-52-7387
HPアドレス
「おいしく楽しく健康に・私達の健康は私達の手で」をモットーに活動している食に関するボランティア団体です。毎月
研修会を行って、献立、食材、衛生等の勉強会も行っています。又、各種料理教室も行っています。
ト
名 称
東京第四友の会
(トウキョウダイシトモノカイ)
代表者 木暮 美津江
住 所
〒211-0065 神奈川県川崎市中原区今井仲町256-1
電 話 044-722-9345
HPアドレス http://www12.ocn.ne.jp/~daisitom/
思想しつつ、生活しつつ、祈りつつをモットーに、健全な家庭生活を目指して学びつつ、励んでいる団体である。愛・自
由・協力による良い社会の建設を目指し、年代を越えた人との良い交わりの中で協け合い、生活全般にわたる身近な
問題を取り上げ、学んでいる。各々の家庭の中に清らかな思いを育てると共に、周囲に(特に若い家庭)働きかけてい
る。
168
神奈川県
名 称
特定非営利活動法人 「畑と田んぼ環境」再生会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン 「ハタケトタンボカンキョウ」サイセイカイ)
代表者 仲野 忠晴
住 所
〒252-0312 神奈川県相模原市
電 話 042-746-7959
HPアドレス http://www.hatake-tanbokankyo.org
自然に則した農法による畑と田んぼ研修。会員は無農薬・無化学肥料で野菜やお米を育てる。
名 称
特定非営利活動法人 エコフォーラム22
(トクテイヒエイリカツドウホウジン エコフォーラムニジュウニ)
代表者 山口 芙美子
住 所
〒259-1302 神奈川県秦野市菩提236
電 話 0463-75-0097
HPアドレス http://www.ef22com
自然エネルギーの追求と環境に優しい里山づくり活動の展開と芸術の発展のための音楽、絵画の教室の設置を研究
中であります。
名 称
特定非営利活動法人 FPネットワーク神奈川
(トクテイヒエイリカツドウホウジン エフピーネットワークカナガワ)
代表者 井上 康子
住 所
〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-6-38 岩井本社ビル3F
電 話 045-450-1303
HPアドレス http://www.fpnk.org
神奈川県内に在住するファイナンシャルプランナーによって、神奈川県内の一般市民・企業・団体、行政機関、教育機
関を対象として、生活の向上、将来設計の実現を支援できるように、暮らしの経済に関する教育と支援事業を行うことを
目的として設立されました。一般生活者の個々の経済的自立を支援する活動を通じて、健全な生活設計に貢献するこ
とを目指しています。
名 称
特定非営利活動法人 小田原食とみどり
(トクテイヒエイリカツドウホウジン オダワラショクトミドリ)
代表者 長谷川 功
住 所
〒250-0203 神奈川県小田原市曽我岸531
電 話 0465-42-5598
HPアドレス http://www.shoku-midori.or.jp/
消費者、農業者と共に小田原近隣地域の農の活性化に努める。耕作放棄地の復元、活用を「農の学校」の実践を通し
て行なう。環境保全型農業の推進に農業者と一緒に取り組み、都市と農村の交流では年間延人数4300人となってい
る。
名 称
特定非営利活動法人 ガーディアン
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ガーディアン)
代表者 古館 昌幸
住 所
〒251-0001 神奈川県藤沢市西富2-1-19
電 話 0466-20-7520
HPアドレス
成年後見制度の利用支援および相談。
名 称
特定非営利活動法人 神奈川県アスベスト公害対策協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン カナガワケンアスベストコウガイタイサクキョウカイ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
アスベスト公害に関する一般の方、業界関係者などからのご質問お問い合わせに対応しております。特に最近は解体
に伴うアスベスト飛散についてのご相談をいただいております。現地調査およびアスベストの判定についてのお問い合
わせについては、専門窓口、業者の紹介を行っております。
169
神奈川県
名 称
特定非営利活動法人 かながわ県央マンション管理組合ネットワーク
(トクテイヒエイリカツドウホウジン カナガワケンオウマンションカンリクミアイネットワーク)
代表者 向井 邦良
住 所
〒242-0021 神奈川県大和市中央5-7-23 恒陽大和マンション207号
電 話 046-264-6054
HPアドレス kenou-net.com
分譲マンションの管理組合運営及び共用部分の推持管理に関する情報提供等によりマンション管理の適正化と居住
者の生活向上に寄与することを目的とする。〔事業〕居住者の髙齢化、管理費等の滞納、生活騒音・ペット問題、建物の
老朽化等に関するセミナー、シンポジウム、工事見学会及び各種相談会等の開催。〔活動地域〕大和、海老名、座間、
厚木、秦野、伊勢原、綾瀬及び南足柄の各市。
名 称
特定非営利活動法人 神奈川県消費者の会連絡会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン カナガワケンショウヒシャノカイレンラクカイ)
代表者 今井 澄江
住 所
〒231-0013 神奈川県横浜市中区住吉町2-26 洋服会館3F
電 話 045-662-2405
HPアドレス
低農薬、農薬を使わずに栽培された神奈川県産「片浦レモン」を全国の消費者に紹介、販売しています。消費者被害
に関する情報をどこよりも早く手に入れている私達団体は、啓発活動に力を入れています。
名 称
特定非営利活動法人 かながわコミュニティワーク協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン カナガワコミュニティワークキョウカイ)
代表者 横田 克己
住 所
〒231-0006 神奈川県横浜市中区南仲通四丁目39番地
電 話 045-222-8720
HPアドレス http://www.kcw-as.or.jp
一般の雇用契約に基づく有償労働と家事や育児などの無償労働の中間的な働き方で有償ボランティアを含め地域社
会の活性化に貢献する「もうひとつの働き方」=コミュニティワークを拡げることを目指したNPOです。市民社会の問題
解決は市民社会で、をモットーにした団体です。
名 称
特定非営利活動法人 かわさき住環境ネットワーク
(トクテイヒエイリカツドウホウジン カワサキジュウカンキョウネットワーク)
代表者 後藤 留五郎
住 所
〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中5-2-4-303
電 話 044-753-0028
HPアドレス http://www.kawajyu.net/
市民より住宅や建築に対する相談を受けるアドバイザー業務を行っています。また、問題解決の方策として、調査診
断、設計監理、工事を行うなどして対応しています。
名 称
特定非営利活動法人 キャットネットかまくら
(トクテイヒエイリカツドウホウジン キャットネットカマクラ)
代表者 村田 圭四郎
住 所
〒248-0002 神奈川県鎌倉市二階堂851
電 話 0467-24-5616
HPアドレス catnet-kamakura.jp
当団体は動物愛護に関わり、猫問題に特化して活動をしています。動物愛護法で飼育動物と定義されながらも、野外
で生活する猫達を不妊化や餌やりなどの管理ができるのは関心を持つ一部の人達で、そのボランティア精神に頼って
いるのが現状です。人々の無関心や誤解が原因で猫に関わる多くの問題が実在しています。私達NPOは猫問題解決
の為の活動を目的に、不妊化手術の実践と支援、保護・救護活動、講演・広報活動を展開しています。
名 称
特定非営利活動法人 サンライト共生物流機構
(トクテイヒエイリカツドウホウジン サンライトキョウセイブツリュウキコウ)
代表者 阿部 昇
住 所
〒222-0011 神奈川県横浜市港北区菊名1-17-9-401
電 話 090-7011-7156
HPアドレス http://www3.ocn.ne.jp/~myose
NGO援助物資の効率的輸送実施。国内リユース、リサイクルの型作り及び海外援助物流へつなげていくこと。NPOと
して世の中の流れを良い方向へ変えていくことに努力
170
神奈川県
名 称
特定非営利活動法人 湘南市民メディアネットワーク
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ショウナンシミンメディアネットワーク )
代表者 森 康祐
住 所
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢110-4 藤沢サービスセンター1階
電 話 0466^-62-2288
HPアドレス http://scmn.info http://www.f-doga.tv/
地域に根差した社会教育活動として、年代を超えた映像ワークショップを開催し、新たな市民視点の映像作品をWEB
等から配信する事で、社会問題の啓発や地域の活性化、青少年の健全育成を行っています。また、近年はひきこもり
等青少年の映像による社会参加支援活動もはじめました。
名 称
特定非営利活動法人 消費者のための住宅塾
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ショウヒシャノタメノジュウタクジュク)
代表者 永井 永治
住 所
〒245-0013 神奈川県横浜市泉区中田東3-9-15
電 話 045-803-5604
HPアドレス
消費者に対して、住宅建築についての基礎知識と情報を提供する事業を行い、併せて消費者の要望事項を正しく建
築関係者に実現させることにより、良質な住宅を安心して取得、維持できる住宅市場の構築に寄与することを目的とし
ています。具体的に①消費者の苦情朗読②住宅セミナーの開催③工事の第三者検査④建築業者の指導 を行ってい
ます。
名 称
特定非営利活動法人 小さな葬儀を考えるNPO横浜
(トクテイヒエイリカツドウホウジン チサナソウギヲカンガエルエヌピーオーヨコハマ)
代表者
住 所
〒241-0002 神奈川県横浜市旭区上白根三丁目33番38号
電 話 045-211-4103
HPアドレス
葬儀・法要等に関する意識改革及び葬送時における施主支援。
名 称
特定非営利活動法人 DNA鑑定学会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ディーエヌエーカンテイガッカイ)
代表者 五条堀 孝
住 所
〒221-0056 神奈川県横浜市神奈川区金港5-32 ベイフロント横浜
電 話 045-441-9344
HPアドレス
DNA鑑定技術についての調査、研究を行い、その妥当性、効率化、認証方法などを学術的に検証し、DNA鑑定技術
の振興、経済活動の活性化を図るとともに、広く啓発活動を行なうことで、DNA鑑定技術を通して、わが国の食及び環
境の安全ならびにその信頼の増進に寄与する。
名 称
住 所
特定非営利活動法人 日本住宅監査学会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンジュタクカンサガッカイ)
〒231-0004 神奈川県横浜市中区元浜町3丁目21番1号 ヘリオス関内ビ
ル4階
代表者 足立 達也
電 話 045-222-0851
HPアドレス
住宅トラブルに関する相談・是正相談・交渉など解決のため活動している。
特定非営利活動法人 Big Map
代表者 野崎 隆志
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ビッグマップ)
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-5 クイーンズタワーC
住 所
電 話 045-229-3319
棟12階 (株)オークニー内
HPアドレス http://www.bigmap.org
インターネット上で地図を活用して、コミュニケーションを活性化し、安全に活用できる情報を共有し、地域情報力を高
めることで、市民生活の向上に寄与する活動をしております。
名 称
171
神奈川県
名 称
特定非営利活動法人 プロデュース華
(トクテイヒエイリカツドウホウジン プロデュースハナ)
代表者 吉川 佳子
住 所
〒234-0054 神奈川県横浜市港南区港南台4-16-14
電 話 045-833-2721
HPアドレス
現代の冠婚葬祭や各種行事のあり方と花のかかわりについて情報を提供し、適切なアドバイスで消費者保護を図り、
花のある元気で楽しく生活できるような社会教育を目的とした活動を行う団体です。
名 称
特定非営利活動法人 老人ホーム評価センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ロウジンホームヒョウカセンター)
代表者 宇田川 潔
住 所
〒248-0022 神奈川県鎌倉市常盤937-164
電 話 0467-32-3185
HPアドレス http://[email protected]
「高齢者にとって極めて難しい老人ホームの選択を少しでも容易にし、自分に合ったホームを選ぶことにより老後の生
活安定が図れるようにすること」を目的に「実地調査」経営分析による有料老人ホームの評価を行いその情報を基に入
居希望者のホーム探しの相談・お手伝い」を実施する事業を神奈川県下でボランティア活動として行っている。現在メ
ンバーは約20名である。
フ
名 称
ファイバーリサイクルネットワーク
(ファイバーリサイクルネットワーク)
代表者 服部 孝子
住 所
〒232-0017 神奈川県横浜市南区宿町2-40 大和ビル101
電 話 045-710-6507
HPアドレス
循環型社会の構築を古布・古着の回収活動を通して考えています。回収された古布・古着の出口は、同じ考えを持っ
て共に活動をしている事業者が引き取ってくれます。事業者はそれをそのまま輸出出来るもの、機会油を拭くときのウ
エスになるもの、反毛(綿にして糸に紡ぐ)できるものに分けます。和服類は当会でフェアで売ったり、リサイクルの講習
会や情報発信しています。
名 称
藤沢友の会
(フジサワトモノカイ)
代表者 織茂 君枝
住 所
〒251-0871 神奈川県藤沢市善行5-11-8
電 話 0466-81-1632
HPアドレス http://homepage3.nifty.com/fujitomo3
友の会は、雑誌「婦人之友」の愛読者の集まりで昭和5年に誕生しました。全国各地、海外に約2万人の仲間がいま
す。そのうち、藤沢友の会は20代から90代まで約170人の主婦で構成され、藤沢、茅ケ崎、寒川を中心に活動してい
ます。家庭を大切に考え、衣食住家計、子育てのこと、環境資源について学び地域に働きかけ、より良い社会を創りた
いと希っています
ヘ
名 称
べじたぶる・くらぶ
(ベジタブル・クラブ)
代表者 今井 澄江
住 所
〒235-0033 神奈川県横浜市磯子区杉田3-27-56
電 話 045-771-4895
HPアドレス
有機農産物を地域の仲間と共に共同購入することが、きっかけでグループを作りました。以来、食の安全性を中心に学
習を重ねています。又食を通して子供の教育、健康に関心を広げてきました。国産、近場の農業生産者をこれからも支
援してゆきます。
ホ
名 称
保土ヶ谷フリーマーケット実行委員会
(ホトガヤフリーマーケットジッコウイインカイ)
代表者 福田 昌子
住 所
〒240-0016 神奈川県横浜市保土ケ谷区初音ケ丘29-38
電 話
HPアドレス http://home.catv-yokohama.ne.jp/22fth101
1991年保土ケ谷女性団体連絡協議会、消費生活推進員、リサイクル活動のグループ、個人により構成され現在30名
の会員。ごみ減量のためリユース、リサイクルの推進のためフリーマーケットの開催。不用衣類の回収。環境問題につ
いての研修・見学会の開催。出店者の売上の10%の寄付を区社会福祉協議会に毎年寄付をしている。
172
神奈川県
マ
名 称
マリーゴールドの会
(マリーゴールドノカイ)
代表者 北野 美祢子
住 所
〒239-0833 神奈川県横須賀市ハイランド4-43-8
電 話 046-801-7108
HPアドレス
土作りを基本にして、より安全で安心な野菜作りに取り組む横須賀長井有機農法研究会との交流(畑の見学・話し合
い・簡単な農作業の体験など)を通して野菜ができる現場から食の安全を考え、畑の様子やおいしい野菜の味を子ども
たちに伝える活動をしています。三浦半島の畑に、農薬を減らすために植えるマリーゴールドについて、クイズやパネ
ルを利用してその知識を広めています。
ミ
名 称
三浦市漁協女性部連絡協議会
(ミウラシギョキョウジョセイブレンラクキョウギカイ)
代表者 下里 若代
住 所
〒238-0243 神奈川県三浦市三崎5-12-5
電 話 046-881-7261
HPアドレス
多獲性大衆魚の消費拡大運動として、大量に水揚された魚を漁師町に伝わる郷土料理をアレンジして、子供達からお
年寄りまで喜ばれる料理の研究と、地先の海を守る為に合成洗剤追放運動と海浜清掃や廃食油の石鹸作り等に取り
組んでおります。
名 称
三浦市地域婦人団体連絡協議会
(ミウラシチイキフジンダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 山田 フジヱ
住 所
〒238-0111 神奈川県三浦市初声町下宮田263-2
電 話 046-888-6410
HPアドレス
会員は地域の単位婦人会を持って構成し会員の資質の向上と教養を深める共に他団体との交流を深めながら連絡提
携を密にして、地域が住みよい社会づくりにつとめながら指導者養生につとめています。又、現世代が高齢化していま
す。そのため高齢社会とボランティア活動について災害のための救急救命等について学び消費者として地域の資源と
環境を大切にし家族の健康に留意しています。
名 称
みらい子育てネットさがみはら連絡協議会
(ミライコソダテネットサガミハラレンラクキョウギカイ)
代表者
住 所
〒252-0318 神奈川県相模原市南区上鶴間本町4-25-5
電 話 090-3816-1946
HPアドレス http://www.miraikko-sagami.org
相模原市母親クラブから改称して3年が経過。子どもの健やかな育ちそして保護者の成長を目指して環境作りをしてい
る。子どもの遊び場点検や、地域子育て支援事業、地域に応じた各種講座の実施などをしている。子ども育ちや地域
向上の礎えとなりうる団体であると思うが、より一層の会員の増加が今後の課題である。
ヤ
名 称
大和市消費者の会
(ヤマトシショウヒシャノカイ)
代表者 桜井 セツ子
住 所
〒242-0006 神奈川県大和市南林間7-6-15
電 話 046275-0975
HPアドレス
昭和49年、消費生活モニターOB会で発足、食品の安全性、環境問題、ゴミ減量、レジ袋削減等に取り組んでいる。会
員の減少、高齢化に悩んでいる。
ヨ
名 称
横須賀市消費生活研究会
(ヨコスカシショウヒセイカツケンキュウカイ)
代表者 佐々木 道子
住 所
〒237-0075 神奈川県横須賀市田浦町1-18
電 話 046-861-6040
HPアドレス
1969年、市の消費生活モニターを終了した有志が中心となり設立。自主的な消費生活に関する、必要な知識の習得及
び調査研究会の活動を通じ、消費生活の安定向上をはかることを目的として活動しています。
173
神奈川県
名 称
横須賀市東部漁協横須賀支所女性部
(ヨコスカシトウブギョキョウヨコスカシショジョセイブ)
代表者 相澤 陽子
住 所
〒238-0013 神奈川県横須賀市平成町3-4
電 話 046-822-1052
HPアドレス
私達の団体は漁業者のおかみさんの親睦から始まったものです。月一回の海浜清掃、旅行にそれから発展して市との
共同の地産地消による市場などです。年二回の「若布うどん」の販売等もやっております。
名 称
横須賀友の会
(ヨコスカトモノカイ)
代表者 中島 意知子
住 所
〒239-0842 神奈川県横須賀市長沢1-30-1
電 話 046-849-8090
HPアドレス http://members3.jcom.home.ne.jp/yokosuka-tomo/
「婦人之友」の愛読者によってはじめられた全国友の会の横須賀近隣の会員によって構成。創立者、羽仁もと子の「思
想しつつ、生活しつつ、祈りつつ」を合い言葉に、家計のこと、子どものこと、衣・食・住にわたる生活研究、公共行動な
ど、生活の実際に即して互いに学び合うことに努め、社会にも働きかけています。
名 称
よこすか葉山農業協同組合女性部
(ヨコスカハヤマノウギョウキョウドウクミアイジョセイブ)
代表者
住 所
〒238-0396 神奈川県横須賀市林3-1-11
電 話 046-857-9248
名 称
横浜市漁業協同組合柴支所 女性部
(ヨコハマシギョギョウキョウドウクミアイシバシショジョセイブ)
代表者 宍倉 廣美
住 所
〒236-0012 神奈川県横浜市金沢区柴町238
電 話 045-701-8182
横浜市食生活改善推進員協議会 (ヨコハマシショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ)
代表者 濱見 米子
HPアドレス
HPアドレス
名 称
住 所
電 話
HPアドレス
「私達の健康は、私達の手で」ボランティアの精神に徹し、このスローガンの実現に努めています。健康づくりのための
生活習慣を実践し、「健康横浜21」の目標に向かって健康づくりの定着に努め、食事バランスガイドを地域に広めてい
ます。次世代を生み育む若い女性の禁煙を推進しています。食料資源を大地に生ゴミを少なくし、環境浄化、買物袋
を持参する活動。
名 称
横浜の学校給食を考える会
(ヨコハマノガッコウキュウショクヲカンガエルカイ)
代表者 清水 百合子
住 所
電 話
HPアドレス
横浜の学校給食を考える会は、教育の一環として位置づけられている学校給食で「食の教育」を、そして給食そのもの
を良くしていきたい、との願いをもつ親などを中心に結成。
174
神奈川県
名 称
横浜ファイナンシャルスタディグループ
(ヨコハマファイナンシャルスタディグループ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
不動産、住宅ローン、相続などお金にまつわる勉強会を毎月開催。一般の方から専門家まで幅広い参加者が自己研
鑽に励んでおります。
名 称
横浜リサイクラー会議
(ヨコハマリサイクラーカイギ)
代表者 安田 八十五
住 所
〒241-0023 神奈川県横浜市旭区本宿町122-17-204
電 話 045-391-1216
HPアドレス
リサイクル、環境問題を中心に活動。学生と一緒に横浜駅西口、金沢区の海岸等のゴミ捨い。他団体と一緒に焼却場・
産廃場を見学し小人数での学習会を実施。県や市の消団連のメンバーとの活動をする。
リ
名 称
リサイクルネットワーク水樹
(リサイクルネットワークミズキ)
代表者 古矢 ハツ子
住 所
〒250-0211 神奈川県小田原市鬼柳53
電 話 0465-36-2269
HPアドレス
ゴミ0社会をめざして、資源循環社会を創ろうと平成4年に設立。牛乳パック・空缶等の回収を法制定前より自主的に取
り組み又再生された家庭紙の使用促進にも力を入れている。学校や行政・各種団体の行事で、牛乳パックから取り出し
たパルプでハガキ作りの体験を通して環境意識への啓発に努める。牛乳パックを使った作品、布ゾーリ、新聞でバッグ
やブローチ等の出張指導にも応じています。
175
新潟県
ア
名 称
阿賀野市水原婦人会
(アガノシスイバラフジンカイ)
代表者
住 所
〒959-2025 新潟県阿賀野市岡山町11-48
電 話
HPアドレス
会員の豊富な知識、経験を生かし多様な地域活動に意欲的に参加し生活を豊かなものにすると共に、明るく住み良い
社会づくりに積極的に取り組んでいる。
名 称
粟島浦村食生活友の会
(アワシマウラムラ ショクセイカツトモノカイ)
代表者
住 所
〒958-0061 新潟県岩船郡粟島浦村1513-11 粟島浦村役場総務課内
電 話 0254-55-2111
HPアドレス
粟島村食生活友の会は島民の推進や食文化の継承を目的とした団体であり、健康のための料理教室や男性のための
料理教室などを行っています。
イ
名 称
出雲崎町婦人会
(イヅモザキマチフジンカイ)
代表者 曽根 良子
住 所
〒949-4305 新潟県三島郡出雲崎町羽黒町649
電 話 0258-78-2569
HPアドレス
①会員相互の研修・講習会をもって、個々を高めると共に、健康で生きがえをもって生活できるように活動している。②
力を合わせて、地域の高齢者や子ども達に温かい支援の手をさしのべている。(子ども茶道教室・料理教室・高齢者お
楽しみ会)③ボランティア活動をしている。(毎月、特養老人ホームへボランティアに、高齢者スポーツ大会の手伝い、
子どもの交通安全)
名 称
住 所
糸魚川市消費者協会
代表者
(イトイガワシショウヒシャキョウカイ)
〒941-8501 新潟県糸魚川市一の宮1-2-5 糸魚川市民部環境生活課 市
電 話 025-552-1511
民生活係内
HPアドレス
市町合併に伴い、2つの協会を合併し活動している。悪質商法の被害を防ぐため、高齢者や地域の集会に出向き、寸
劇や紙芝居を取り入れた啓発活動を行っている。また、環境問題にも関心があり、マイバック持参の推進やごみ処分場
などの見学も行っている。
ウ
名 称
魚沼市母子寡婦福祉雪椿会
(ウオヌマシボシカフフクシユキツバキカイ)
代表者 関矢 幸子
住 所
〒946-0011 新潟県魚沼市小出島1240-2 魚沼市社会福祉協議会
電 話 025-792-8181
HPアドレス
ひとり親、寡婦家庭の生活の安定と向上の為に、組織の強化や活動を通じて福祉向上を図ることを目的とする。
エ
名 称
えちご上越農業協同組合女性部
(エチゴジョウエツノウギョウキョウドウクミアイジョセイブ)
代表者 瀬下 時子
住 所
〒943-0817 新潟県上越市藤巻5-30
電 話 025-527-2030
HPアドレス
豊かな暮らしとふれあいのある地域社会をめざし、「食、農、環境」を柱にさまざまな活動に取組んでいます。特に食の
安全性については、不安材料の多い昨今、生産者として広く消費者への情報提供を行い、健全な食を次世代につな
ぐ食農教育活動を積極的に進めます。4支部34地区を活動の拠点とし、地域に密着した活動を行います。
176
新潟県
オ
名 称
小千谷市食生活改善推進委員協議会
(オヂヤシショクセイカツカイゼンスイシンイインキョウギカイ)
代表者 佐藤 壽子
住 所
〒947-0028 新潟県小千谷市城内2-6-5 小千谷市健康センター内
電 話 0258-83-3640
名 称
柏崎市消費者協会
(カシワザキシショウヒシャキョウカイ)
代表者 中村 文子
住 所
〒945-8511 新潟県柏崎市中央町5-50 柏崎市市民活動支援課内
電 話 0257-21-2272
HPアドレス
カ
HPアドレス
平成20年に40周年行事を行いました。歴史がある会なので、これからも一消費者の目で感じたことを団体活動として行
動をおこす会です。(全国組織で活動できる団体です)
名 称
柏崎市母子寡婦福祉やまゆり会
(カシワザキシボシカフフクシヤマユリカイ)
代表者 中野 キシ子
住 所
〒945-0045 新潟県柏崎市豊町3-59
電 話 0257-22-1411
HPアドレス
国の定める母子及び寡婦福祉法に基づき、柏崎市のひとり親家庭の自立促進を目指し、研修会大会参加、情報提供
し「やまゆり会たより」発行を行っています。又親子のふれあいと相互の交流を深めるためのバス旅行、クリスマス会、新
年会等の事業を実施しています。会員は120名です。
名 称
潟東婦人会
(カタヒガシフジンカイ)
代表者 石井 敏子
住 所
〒959-0505 新潟県新潟市西蒲区三方276
電 話 0256-86-2246
HPアドレス
設立のスローガン、地域に根ざした活動をする。心豊かな人となるため、教養を高め、健康、福祉、環境について学習
することを目標とし、活動しています。年々会員数が減少しておりますが、時代に促した会員相互の親睦会やリサイクル
等の学習会を参加実施、そして地域のイベント参加応援をしています。
名 称
加茂市連合婦人会
(カモシレンゴウフジンカイ)
代表者 外石 榮子
住 所
〒959-1328 新潟県加茂市陣ケ峰10-28
電 話 0256-52-2195
HPアドレス
本会は加茂市内の地域婦人会が連携して連合体となり連合婦人会として活動している。連携を密にして、心豊かな地
域社会づくりに努め福祉、消費問題、子育て支援、調査研究、講演会、男女共同参画等を活動に取り入れて県連盟の
活動、全地婦連の活動に参加しながら女性の地位向上にしっかり活動しています。
名 称
刈羽村食生活改善推進委員協議会
(カリワムラショクセイカツカイゼンスイシンイインキョウギカイ)
代表者 山崎 百合子
住 所
〒945-0397 新潟県刈羽郡刈羽村割町新田215-1
電 話 0257-45-3916
HPアドレス
刈羽村食生活改善推進委員協議会とは、会員相互の連携を密にし、食生活改善の理解と技術を深めるとともに広く住
民に普及、伝達し、食生活改善、食品衛生の向上に寄与することを目的として、活動する。
177
新潟県
コ
名 称
五泉市消費者協会
(ゴセンシショウヒシャキョウカイ)
代表者 星 孝子
住 所
〒959-1692 新潟県五泉市太田1094-1 五泉市役所商工観光課内
電 話 0250-43-3911
HPアドレス
『たしかな情報、かしこい選択』を活動のテーマとして、「講演会の開催」「廃油を利用したせっけん作り」「マイバックリサ
イクルの推進」「研修会の参加」などの活動を行い、暮らしの中のさまざまな問題について学習し、消費者としての意識
の向上に努めています。
名 称
五泉市食生活改善推進委員協議会
(ゴセンシショクセイカツカイゼンスイシンイインキョウギカイ)
代表者 松尾 タカ子
住 所
〒959-1692 新潟県五泉市太田1094-1 五泉市役所内
電 話 0250-43-3911(398)
HPアドレス
五泉市食生活改善推進委員協議会は、栄養、運動、休養の全ての面において、健康的な生活習慣を確立するために
乳幼児から高齢者にいたるまでを対象に、正しい食生活と地域の食生活改善活動を行うことを目的としている。主に行
政の母子保健事業、高齢者事業の推進や小中高等学校における料理教室や食育PR、生活習慣病予防等の活動を
している。
名 称
五泉市母子福祉会
(ゴセンシボシフクシカイ)
代表者 阿波根 ミエ子
住 所
〒959-1825 新潟県五泉市太田1092-1 五泉市福祉会館内
電 話 0250-41-1000
HPアドレス
母子家庭、寡婦家庭の母親が必要な情報を主体的に選択し、自己決定しながら、ひとり親として自立した生活を築い
ていくことができるよう事業を実施します。
サ
名 称
財団法人 新潟市母子福祉連合会
(ザイダンホウジン ニイガタシボシフクシレンゴウカイ)
代表者 菊池 千以
住 所
〒950-0909 新潟県新潟市中央区八千代1-3-1 新潟市総合福祉会館内
電 話 025-243-4380
HPアドレス http://www.niigata-mom.or.jp
「わが幸はわが手で」をモットーに母子家庭の生活の充実を図ることを目的に様々な事業を展開しています。いろいろ
な不安や相談事などの悩み相談会など年数回開催し又仲間づくりの一環として日帰り旅行やレクリエーションを企画し
交流を図っている。運営資金の確保のためデイサービス調理業務の受託など資金づくりや雇用の確保などに努力して
います。
名 称
佐渡市健康推進協議会
(サドシケンコウスイシンキョウギカイ)
代表者 佐藤 喜代江
住 所
電 話 0259-63-3115
HPアドレス
市民の健康増進に関する意識を図り、結構で豊かな地域づくりに寄与することを目的に健康づくりに関する知識の普
及、啓発や意識作りに関すること、市の健康づくり事業へ参加することにより行政と地域のパイプ役を担う活動をする。
名 称
佐渡市消費者協会
(サドシショウヒシャキョウカイ)
代表者 橋本 美子
住 所
〒952-0015 新潟県佐渡市住吉148
電 話 0590(27)2931
HPアドレス
佐渡市消費者協会では、17年前から島内各地でマイバック持参運動に取り組み続け、行政と協力し「レジ袋ゼロ運動」
を展開した結果、現在では、ほとんどの市民がマイバックで買い物をするようになった。今後は、廃食油によるEM石け
んを普及し、家庭の雑排水から川や海を守り、環境の保全に力を注ぐとともに、高齢者の悪質商法の被害を防ぐための
啓発の普及活動を行う。
178
新潟県
名 称
佐渡市連合婦人会
(サドシレンゴウフジンカイ)
代表者 佐々木 美代子
住 所
〒952-0706 新潟県佐渡市徳和3406
電 話 0259-87-2125
HPアドレス
60~70歳代を中心とした婦人団体。市全域に会員を持ち、自己啓発、環境問題。地産地消、ボランティア等に取り組ん
でいる。2004年に「EM入り廃油粉石けん」を開発。
名 称
住 所
三条市栄消費者協会
(サンジョウシサカエショウヒシャキョウカイ)
〒959-1192 新潟県三条市新堀1311番地 (三条市役所栄サービスセン
ター内)
代表者 丸山 正夫
電 話
0256-45-
4111(143)
HPアドレス
名 称
三条市食生活改善推進委員協議会
(サンジョウシショクセイカツカイゼンスイシンイインキョウギカイ)
代表者 外山 迪子
住 所
〒955-8686 新潟県三条市旭町2-3-1
電 話 0256-34-5511
HPアドレス
「私達の健康は私達の手で」を合言葉に食生活あるいは栄養改善のリーダー、または案内役としてのボランティア団体
です。自らの家庭でより良い食生活の実践者となり、健康に良い食生活がすべての人々に実践、定着されるよう啓発・
普及につとめ、みんなが元気で長生きするまちづくりを目指しています。
シ
名 称
JA越後おぢや女性部
(ジェイエイエチゴオヂヤジョセイブ)
代表者 広井 ヒデ
住 所
〒947-0028 新潟県小千谷市城内4-1-55
電 話 0258-83-3445(185)
HPアドレス
健全な食と農を次代に引き継ぐため、JAに結集して活動している組織で、住みよい地域づくりを行おうとする女性の集
まりです。生活に根ざした感性と能力を活かし、学習と実践のもと、多くの仲間とともに、それぞれの年代や目的、ニー
ズに応じた活動を行っています。
名 称
JA北魚沼女性部
(ジェイエイキタウオヌマジョセイブ)
代表者 韮澤 芳子
住 所
〒946-0024 新潟県魚沼市中原258-3
電 話 025-793-1770
HPアドレス
福祉施設へのボランティア活動、地域での環境衛生活動、防災クラブでの火災予防活動、地元の野菜や米粉を使っ
た、親子料理教室を小学生親子を対象に開催。ヨガ教室やストレッチ体操などの健康寿命増伸運動の推進などを行
う。
名 称
JAつなん女性部
(ジェイエイツナンジョセイブ)
代表者 柳沢 英子
住 所
〒949-8201 新潟県中魚沼郡津南町下船渡渡戊125-1
電 話 025-765-3123
HPアドレス
179
新潟県
名 称
新発田市消費者協会
(シバタシショウヒシャキョウカイ)
代表者 大倉 眞弓
住 所
〒957-0465 新潟県新発田市大槻3968-2 大倉眞弓様方
電 話 0254-28-5423
HPアドレス
~かしこい消費者めざして~新発田市を「見て・知って・ふれあって」安全・安心な生活を安定しておくるために活動を
しています。
名 称
住 所
新発田市食生活改善推進委員協議会
(シバタシショクセイカツカイゼンスイシンイインキョウギカイ)
〒957-0053 新潟県新発田市中央町4-10-4 新発田市役所健康推進課
内
代表者 佐藤 ミネ
電 話 0254-22-3101(1254)
HPアドレス
「私達の健康は私達の手で」をスローガンに、料理を通じて、料理のみの大切さを伝えることだけではなく、さまざまな活
動を通して、「健康づくり」を伝える市民団体です。赤ちゃんからお年寄りまで幅広い年代層の方々に食事を通してのコ
ミュニケーションを図りながら、体験的に食の重要性を伝えています。
名 称
社団法人 新潟県母子寡婦福祉連合会
(シャダンホウジン ニイガタケンボシカフフクシレンゴウカイ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
県下の母子家庭及び寡婦の総合的福祉の増進を図ることを目的とし、単位母子寡婦福祉会の連絡調整、母子寡婦福
祉に関する企画並びに運動、関係団体との連絡提携、機関紙の発行、新潟県並びに新潟市より委託を受け母子家庭
等就業・自立支援センターの管理運営等を行っっている。
名 称
上越市高士地区婦人会
(ジョウエツシ タカシチクフジンカイ)
代表者 保坂 いよ子
住 所
〒943-0411 新潟県上越市妙油351
電 話 025-528-4643
HPアドレス
安心、安全、活力のあふれる高士地区作りに積極的に参加活動出来る女性の資質向上と、参加する事で仲間を作り絆
の強い関係を結ぶ事を目的として活動している。活動の柱は、福祉活動、子どもと心をつなぐ活動、環境保護活動、レ
クリエーションで仲間と体力作り、安心安全活動としての防災、地震対応、救命救急活動、高士の伝統・文化をつなぐ
活動の6部門とし、ボランティアで活動をする。
名 称
上越市消費者協会
(ジョウエツシショウヒシャキョウカイ)
代表者 浦壁 澄子
住 所
〒943-0835 新潟県上越市本城町4-15
電 話 025-524-3208
HPアドレス
①設立2009年4月構成員一般会員100名②事業活動の重点的取り組み 1.食の安全安心に関する諸問題につき学び
安全安心の消費生活実現を目指す。2.会の運営は上越市消費者協会に条約に準拠し、会員相互友愛を基軸に一致
団結のもと、絆を深め明るいまちづくりへつなげる 等
セ
名 称
聖籠町食生活改善推進協議会
(セイロウマチショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ)
代表者 澤田 マサ子
住 所
〒957-0117 新潟県北蒲原郡聖籠町諏訪山825
電 話 0254-27-6541(14)
HPアドレス
180
新潟県
タ
名 称
胎内市中条婦人会
(タイナイシナカジョウフジンカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
名 称
胎内市中条母子会
(タイナイシナカジョウボシカイ)
代表者 時田 恵美子
住 所
〒959-2643 新潟県胎内市西本町11-11 胎内市社会福祉協議会
電 話 0254-44-8682
HPアドレス
54年前の創立は町行政により戦争未亡人を会に全加入させたので140人の会員があった。会全体が高齢化し、40年勤
続した会長が退任したら会員は3分の1になり、児童手当、児童扶養手当の施行により若年母子の入会が少なくなっ
た。
名 称
田上町食生活改善推進員協議会
(タガミマチショクセイカツカイゼンスイシンインキョウギカイ)
代表者 小林 フミ
住 所
〒959-1503 新潟県南蒲原郡田上町原ケ崎新田3070
電 話 0256-57-6112
HPアドレス
町民の健康づくりを目指し栄養及び食生活改善の普及並びに健康増進を図る事を目的に設立された。町内を15地区
に分かれて、30世帯に1人の割合で推進員がいる。主な活動は、町中央研修で学習した内容を地区に伝達したり、親
子や子供たちへ郷土料理やバランス食についての食育活動や「田上町食育推進計画」の推進する上でも重要な役割
を担っている。高齢者や障がい者への福祉活動にも参加している
ツ
名 称
住 所
津南町食生活改善推進協議会
代表者 大関 和子
(ツナンマチショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ)
〒949-8292 新潟県中魚沼郡津南町大字下船渡戊585 津南町役場福祉
電 話 025-765-3114(136)
健康課内
HPアドレス
「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、生涯における健康づくり活動を、食を通して地域に推進しているボラ
ンティア組織。地域において親しみを感じ気軽に呼び掛けてもらえる存在となっている。
ト
名 称
十日町市消費者協会
(トオカマチシショウヒシャキョウカイ)
代表者 村山 エツ子
住 所
電 話
HPアドレス
1975年に新潟県消費者協会の十日町支部として、消費者の利益と生活の安定を図る事を目的に設立された。2007年
に県協会のNPO法人化に伴い、十日町市消費者協会として独立した。「たしかな情報、かしこい選択」~地球環境を
守り、安全・安心な生活のために行動しよう~をテーマに活動している。主な活動は、不用品代理販売会、消費者力
アップ講座の開催など。
名 称
十日町市母子福祉いつ美会
(トオカマチシボシフクシイツミカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
十日町市母子福祉いつ美会は、同じ立場にある人達が集い、語り合い、励まし合って、お互いに母子家庭や寡婦の方
の幸せを高めていくことを目的に結成されている団体で、母子家庭のお母さん、寡婦の方なら、どなたでも入会できま
す。十日町市役所内において、売店事業をしたり、生活援助、保育サービスが必要な場合に家庭生活支援員を派遣し
たりします。
181
新潟県
名 称
特定非営利活動法人 生き生き企画
(トクテイヒエイリカツドウホウジン イキイキキカク)
代表者 八木 清宣
住 所
〒954-0037 新潟県見附市椿沢町2706
電 話 0258-62-4759
名 称
特定非営利活動法人 エコネットにいがた
(トクテイヒエイリカツドウホウジン エコネットニイガタ)
代表者
住 所
〒950-3322 新潟県新潟市北区嘉山2-2-10
電 話 025-387-3553
HPアドレス
HPアドレス
2001年「エコネットとよさか」で設立。2005年NPO取得、2010年「エコネットにいがた」に改名。身近なところから取り
組める環境保全活動を実施している。特に一年に二回、行政との共催事業で、子供を巻き込んだ啓発活動「北区環境
まつり」と、「グリーカーテンによる節電キャンペーン」では、北区全域を視野に入れた取り組みをしている。エコキャップ
回収では小・中・高と協力。
名 称
特定非営利活動法人 環境NPO良環
(トクテイヒエイリカツドウホウジン カンキョウエヌピーオリョウカン)
代表者 川瀬 和敏
住 所
〒955-0072 新潟県三条市元町17-13
電 話 0256-32-3771
HPアドレス http://www.ginzdo.ne.jp/~recycle/index2.htm
地球環境問題や自然環境の保全を目的に1995年に設立。2000年にNPO法人格取得。現在の主な業務は、環境教
育出前講座、リサイクルショップの運営、リユース食器の貸し出し、割り箸、廃油の回収、地域通貨「らて」の受入れと発
行、菜の花プロジェクト、講演会講師派遣など多様な活動を展開している。
名 称
特定非営利活動法人 グリーンライフおぢや
(トクテイヒエイリカツドウホウジン グリーンライフオヂヤ)
代表者 米山 厚
住 所
〒949-8728 新潟県小千谷市大字池ヶ原99番地1
電 話
0258-81-7811(雪蔵
の里内)
HPアドレス
小千谷市民及び小千谷の風土を愛する各地の市民と協働し、遊休農林地等の市民的利活用、及び雪や有機物等未
利用の地域資源の活用など、「いのちとくらし」を育む循環持続型地域の創造とグリーンライフ(農的なくらし)の実現に
関する事業を行い、次世代につながる小千谷の地域再生に寄与するための活動を行う。
名 称
特定非営利活動法人 ごはん科学研究所
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ゴハンカガクケンキュウショ)
代表者 古田 道夫
住 所
〒955-0805 新潟県三条市吉田1411甲
電 話 0256-34-7072
HPアドレス
日本人の食の基盤として、米文化構築の現場的立場から米文化社会の創成に寄与することを目的とする法人であり、
環境の保全を図る事業、食を通して子供の健全育成を図る事業、米の科学的文化の向上に関する事業等を行ってい
る。食の原点を見直し、食とはを考える一環として子供から高齢者までを対象に古代米等の田植、稲刈、雑草観祭会、
収穫祭等を実施している。
名 称
特定非営利活動法人 住環境再生機構
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ジュウカンキョウサイセイキコウ)
代表者 松下 洋子
住 所
〒950-2076 新潟県新潟市西区上新栄町1-4-16
電 話 025-211-7900
HPアドレス http://jukankyo.jp/
年金受給者、身体障がい者、父子家庭・母子家庭等の低所得者を対象に、住環境の改修をサポートすることを目的と
しています。
182
新潟県
名 称
特定非営利活動法人 食農ネットささかみ
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ショクノウネットササカミ)
代表者 北橋 佳苗
住 所
〒959-1919 新潟県阿賀野市山崎58
電 話 0250-62-2410
HPアドレス
都市と農村の人的交流に関する事業を行い、都市と農村、自然とが共生できる地域資源循環型・環境保全型社会の
構築を目指し、心豊かで快適な生活空間を創造することに寄与することを目的としたNPOです。
名 称
特定非営利活動法人 新潟県住環境支援センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニイガタケンジュウカンキョウシエンセンター)
代表者 真嶋 光雄
住 所
〒950-0923 新潟県新潟市中央区姥ケ山3-7-9
電 話 025-272-9060
HPアドレス
マイホームの建築・購入・リフォーム等に関するトラブルや被害を生産者の側に立った専門家集団を組織化し、あらゆる
欠陥トラブル(一般住宅・集合住宅・リフォーム・耐震ETC)の相談及び解決していく組織を建築士・弁護士、不動産鑑
定士、司法書士等で構成し、生活の基盤である住環境の安全・安心を基本理念と考えています。
名 称
特定非営利活動法人 新潟県消費者協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニイガタケンショウヒシャキョウカイ)
代表者 長谷川 かよ子
住 所
〒950-0994 新潟県新潟市中央区上所2-2-2 新潟ユニゾンプラザ1階
電 話 025-281-5558
HPアドレス http://www5.ocn.ne.jp/~n-shokoy/
新潟県内各地域の20消費者協会を団体正会員(所属会員約1600人)とするNPO法人として事業を実施している。消
費者の生活の安定と向上、消費者の権利の確立を目指し、悪質商法の被害防止、食の安全、環境など、消費生活に
関わる様々な問題について、知識の普及と公正な情報の提供、行政・事業者への意見表明などに取組んでいる。
名 称
特定非営利活動法人 新潟県南魚沼市塩沢消費者協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニイガタケンミナミウオヌマシシオザワショウヒシャキョウカイ)
代表者 柴田 春並
住 所
〒949-6408 新潟県南魚沼市塩沢2421
電 話 025-782-1514
HPアドレス
講演会、再資源化の実践(マイバック持参運動、牛乳パックリサイクル運動)。市議会傍聴、情報紙年一回発行、工場、
産業施設等の視察を行って地産地消に取り組んでいる。
特定非営利活動法人 新潟長期優良住宅推進協議会
代表者 菅原 守利
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニイガタチョウキユウリョウジュウタクスイシンキョウギカイ)
〒950-0923 新潟県新潟市中央区姥ヶ山1丁目3番31号 株式会社菅原建
住 所
電 話 025-257-8818
築設計事務所内
HPアドレス http://www.niigata200nen.com/
一般の方に家作りの設計から建設に至るまでの有益で正しい情報を提供すること。又、国の施策である「長期優良住
宅」を推進すると共に、国産材木と安全な建材・素材を用いた高性能で長寿命、その上CO2の排出を抑えた省エネか
つ健康的で良質な住宅の普及。
名 称
名 称
特定非営利活動法人 新潟の住まいを考える会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニイガタノスマイヲカンガエルカイ)
代表者 大橋 瑞恵
住 所
〒940-2402 新潟県長岡市与板町与板乙1086番地
電 話 0258-41-5550
HPアドレス http://niigatasmaile.blog40.fc2.com/
様々なライフスタイルでの住まいの在り方や健康で安全な住まいの在り方を新潟県の気候風土を踏まえ住宅の建築・
維持・改修提案に関する基本知識や情報の提供・営繕保守の指導を行います。また、住まいの相談・調査、提案及び
適正な価格判断、誠実な業者・資材・物品の斡旋事業を行い、安全かつ安心に暮らせる住環境の構築を提案します。
183
新潟県
名 称
特定非営利活動法人 南魚沼もてなしの郷
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ミナミウオヌマモテナシノサト)
代表者 宮田 俊之
住 所
〒949-6408 新潟県南魚沼市塩沢1132-1 越光玄米蔵3F
電 話 025-782-5105
HPアドレス http://s-dis.org/motenashi
グリーン・ツーリズム活動における地域内で児童・生徒の受け入れ手配、コーディネート業務を行うために組織化され、
合法のツアー主催を行うために旅行業第2種を取得しています。ツアー参加者に地産地消の商品を買って頂くため、
農産加工所を整備してホンモノの地域魅力を伝えるための活動を行っています。現在は大手旅行エージェントと企画
提携して塩沢宿まちあるきを商品化しています。
名 称
特定非営利活動法人 六日町観光協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ムイカマチカンコウキョウカイ)
代表者 発地 信博
住 所
〒949-6680 新潟県南魚沼市六日町101-8
電 話 025-770-1173
HPアドレス http://www.muikamachi.jp/
特定非営利活動法人六日町協会は、南魚沼市民および南魚沼地域を訪れる旅行者に対して自然体験ツアー等の主
催および市内温泉施設等に宿泊の手配を行うなど受入体制の充実を図り、観光交流人口の拡大によって地域の産業
や経済、文化の発展に寄与することを目的に保健、医療又は福祉の増進を図る活動や子どもの健全育成を図る活動、
経済活動の活性化を図る活動などを行っている
名 称
特定非営利活動法人 村上市消費者協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ムラカミシショウヒシャキョウカイ)
代表者 伴田 美智子
住 所
〒958-0051 新潟県村上市岩船上町2-14
電 話 0254-56-7838
HPアドレス
新潟県村上市消費者センターを母体としているが、活動そのもは独立してNPO法人村上市消費者協会として活動し
ている。しかし諸活動にあたっては消費生活センターとタイアップしたりまた協力を得ながら活動をすることもある。様々
の活動の中で市民のみなさんへのPRや情報なども流し、フリーマーケットやアンケートなどいろいろな協力や関心を得
ている。
名 称
特定非営利活動法人 よろい潟
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ヨロイガタ)
代表者 吉田 隆市
住 所
〒959-0516 新潟県新潟市西蒲区国見2615-1
電 話 0256-86-2592
HPアドレス
平均年齢70歳の団体です。会員のほとんどが60歳以上、最高齢は76歳、消費者も会員であり、農家と消費者を結ぶ活
動を行っております。直売所活動を行う事により、高齢者の意欲にもつながり地域おこしの中心になっていると思いま
す。
ナ
名 称
住 所
長岡市消費者協会
(ナガオカシショウヒシャキョウカイ)
〒940-0062 新潟県長岡市大手通2-2-6 ながおか市民センター長岡市
立消費生活センター内
代表者 大橋 操
電 話 0258-32-0022
HPアドレス
私どもの会は昭和43年に制定された消費者保護基本法の精神に沿って市民生活の安定と向上を願って設立されまし
た。以後、常にかしこい消費者を目指して各種研修会、学習会を実施し環境問題や高齢化問題にとりくんでいますが、
最近は悪質商法の被害防止の啓発にも力を入れています
名 称
住 所
中之島母子寡婦福祉会
代表者
(ナカノシマボシカフフクシカイ)
〒954-0174 新潟県長岡市中野中甲1666番地2 長岡市社会福祉協議会
電 話 0258-66-0688
中之島支所内
HPアドレス
中之島地域に居住する母子及び寡婦世帯を会員、父子世帯を準会員として組織し、相互の親睦と教養を深め、ひとり
親家庭の福祉増進を図ることを目的とする団体である。
184
新潟県
ニ
名 称
新潟県魚沼市消費者協会
(ニイガタケンウオヌマシショウヒシャキョウカイ)
代表者 渡辺 あや子
住 所
〒946-0011 新潟県魚沼市小出町130-1 魚沼市役所小出庁舎内
電 話 025-792-8844
HPアドレス
NPO法人新潟県消費者協会の下部組織として、現在会員30名でその内消費生活サポーターが8名います。魚沼市役
所に事務局を置き、市から補助金をもらっていますが、廃油せっけんを作り販売したり、リサイクル品を販売したりし活動
資金を作っています。事務的な事や行事計画等の会運営は独自に行っています。広報班、工作班、研修班に分かれ
活動しています。
名 称
新潟県小千谷市消費者協会
(ニイガタケンオヂヤシショウヒシャキョウカイ)
代表者
住 所
〒947-0053 新潟県小千谷市城内2-7-5 市民生活課内
電 話 0258-83-3509
HPアドレス
特定非営利活動法人新潟県消費者協会の団体会員。県消費者協会、県消費生活センター等を連携を取りながら活動
している。
名 称
住 所
新潟県食生活改善推進委員協議会
代表者 外山 迪子
(ニイガタケンショクセイカツカイゼンスイシンイインキョウギカイ)
〒950-8570 新潟県新潟市中央区新光町4-1 新潟県福祉保健部健康対
電 話 025-285-5511(2668)
策課内
HPアドレス
「私達の健康は、私達の手で」をスローガンに、バランスのとれた食習慣の普及と実践を目的に、自主的な活動と行政
への支援活動を行っている。まず家族、そしてお隣りさん、お向かいさんと働きかけ、仲間とのふれあいの楽しさを対じ
て、地域ぐるみのよりよい食習慣、住みよい健康なまちづくりをめざし活動をしている。
名 称
新潟県農山漁村女性交流協議会
(ニイガタケンノウサンギョソンジョセイコウリュウキョウギカイ)
代表者 田中 久子
住 所
〒950-0211 新潟県新潟市江南区横越川根町1-11-28
電 話 025-385-3381
HPアドレス
健全な家庭生活及び農村社会生活の運営を図るため、農山漁村の生活改善ならびに農林漁業改良を学習実践して
いる自主グループ等がお互いに情報、技術や活動方法を研究交換している。
名 称
新潟県婦人連盟
(ニイガタケンフジンレンメイ)
代表者 吉田 綾子
住 所
〒951-8055 新潟県新潟市中央区礎町通4ノ町2113-13
電 話 025-226-7220
HPアドレス
地域婦人会の連絡協調を密にし、心豊かな地域社会作りに努めると共に、男女共同参画社会の推進、青少年の健全
育成、家庭地域の健全化、高齢社会への対応など地域社会の福祉の推進と世界平和の実現に努めることを目的に努
力目標や重点目標を設定して活動している。上越、中越、下越それぞれ明るく住みよい社会作りに貢献する活動を進
めながら、国際交流や会員の研修などに取り組む。
新潟市消費者協会
代表者 櫻井 喜美子
(ニイガタシショウヒシャキョウカイ)
〒951-8507 新潟県新潟市中央区西堀前通り6番町894番地 消費生活セ
住 所
電 話 025-228-8102
ンター内
HPアドレス http://members.ecatv.home.ne.jp/shoukyou/ 「新潟市消費者協会」で検索
賢い消費者をめざし、衣・食・住・環境・エコ等について勉強するとともに、実践・啓発活動を進めています。3年前、新
潟市が近隣市町と合併したため、新潟市内に、5つの消費者協会が存在することになったため、一つにまとまろうと、新
生「新潟市消費者協会」が発足しました。
名 称
185
新潟県
名 称
新潟市食生活改善推進協議会
(ニイガタシショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
「私達の健康は私達の手で」をスローガンに生涯における健康づくり活動を、食を通して地域において推進している食
の健康ボランティア団体。市内8つの支部で活動を実施。
マ
名 称
巻婦人会
(マキフジンカイ)
代表者 多賀 良
住 所
〒953-0045 新潟県新潟市西蒲区巻甲18
電 話 0256-72-7125
HPアドレス
長年古紙回収等のリサイクル活動に取り組んでいます(現在も)。これによる分配金を市より受け取り活動資金にして居
ります。又2年前より高齢者問題にとりくんでおります。
ミ
名 称
見附市消費者協会
(ミツケシショウヒシャキョウカイ)
代表者
住 所
〒954-0111 新潟県見附市今町3-10-8
電 話 0258-66-4653
HPアドレス
いろいろな活動に参加したいと思っておりますが、会員の年齢が高齢化しているため仲々むつかしいです。若い人の
入会を望んでおります。
ム
名 称
村上市食生活改善推進委員協議会
(ムラカミシショクセイカツカイゼンスイシンイインキョウギカイ)
代表者 森山 ヒナ子
住 所
〒958-8501 新潟県村上市三之町1番1号
電 話 0254-53-2111(265)
HPアドレス
市の生活習慣病防止対策として、調理実習講座等を地域や団体に呼び掛けして自主的に活動しています。市民へ食
生活を通して、健康づくりや食育推進を進めています。
ユ
名 称
湯沢町食生活改善推進協議会
(ユザワマチショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ)
代表者 関 明美
住 所
〒949-6101 新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢2877-1
電 話 025-784-3149
HPアドレス
「私達の健康は私達の手」でをスローガンにかかげ健康づくりのための食生活を通じた活動。高齢者への配食サービ
ス・保育園児への食育や地域へ生活習慣病予防活動を行っています。
186
富山県
イ
名 称
射水市食生活改善推進協議会
(イミズシショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ)
代表者
住 所
〒934-8555 富山県射水市本町二丁目10-30 健康推進課内
電 話 0766-82-1954
名 称
射水市婦人会
(イミズシフジンカイ)
代表者 堀田 紀子
住 所
〒939-0341 富山県射水市三ケ2280
電 話 0766-56-1393
HPアドレス
HPアドレス
最近婦人団体の減少等により活動にも活発さはかけてきていますが精一杯安心、安全な地域を目ざして会員は頑張っ
ています。私達は60年以上の活動を続けておりますが市町村合併等により射水市婦人会としては7年の活動となりま
す又レジ袋の削減のマイバック持参等も高く、今はマイバックマナー運動をしております。
名 称
いみず野農協女性部
(イミズノノウキョウジョセイブ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
1.自主的に運営する組織です。 2.こころざしを同じくする女性の組織です。 3.仲間を増やし、年代、目的、ニーズ
に応じた活動を行う組織。 4.社会に貢献する活動を行う組織。 5.政治的に中立の組織。
ウ
名 称
魚津市連合婦人会
(ウオヅシレンゴウフジンカイ)
代表者 青山 芳枝
住 所
〒937-0061 富山県魚津市仏田2591-2
電 話 0765-24-0106
HPアドレス
私達の市婦人会は市、県、国と連携している全国組織です。近年会員の減少など課題は山積みです。結成から60年
女性のネットワークは今後も必要と考えています。この団体は女性の社会貢献を基本として男女共同参画社会、平和
活動、環境問題含め幅広い活動をしています。
カ
名 称
樫の木グループ
(カシノキグループ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
調査等をすることにより、(生活にかかわりの深いテーマを選ぶことにより)かしこい消費者になることを主な目標として活
動しています。
名 称
上市町消費者グループ市姫会
(カミイチマチショウヒシャグループイチヒメカイ)
代表者 伊東 久子
住 所
〒930-0393 富山県中新川郡上市町法音寺1番地 上市町役場町民課
電 話 076-472-1111
HPアドレス
会員は60~70代の主婦が殆んどで、活発な活動とは云えないが社会情勢に応じた、振込め詐欺の防止の啓発、生ゴ
ミ減量のボカシ作り、防災に対する研修等、日常生活に密着した活動です。企業の見学等、必要に応じた年間行動に
基づいて会員の向上をめざしている
187
富山県
名 称
川西女性の会
(カワニシジョセイノカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
ク
名 称
黒部市食生活改善推進協議会
(クロベシショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
「私達の健康は私達の手で 元気で長生き健康黒部」をスローガンに掲げ、メタボリックシンドロームの予防、地域の食
文化と郷土の味の伝承、家族そろった楽しい食事で健全な食生活の実現のために各種教室や研修会を行っていま
す。
名 称
くろべ女性団体連絡協議会
(クロベジョセイダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 高野 早苗
住 所
〒938-0031 富山県黒部市三日市2890-1 働く婦人の家内
電 話 0765-54-1684
HPアドレス
それぞれ活動している団体11の連絡協議会で、主な活動に女性議会の開催。11の団体(農業協同組合女性部/男女
共同参画推進局黒部商工会議所女性部/くろべ婦翔会/黒部市更生保護女性部/母子寡婦福祉協議会/母子保健推
進員/農村女性グループ/くろべミズフライトの会/石田赤十字奉仕団/ボランティア部会)
サ
名 称
さわやかグループ
(サワヤカグループ)
代表者 斉藤 志津子
住 所
〒939-2759 富山県富山市婦中町下条281 朝日公民館内
電 話 076-469-2495
HPアドレス
①健康で明るい地域づくりに努めましょう。②住民検診、講習会に努めましょう。またお誘いしましょう。③自分の健康は
自分で守りましょう。④食生活の習慣を見直し、バランス食を伝達しましょう。⑤高齢者とのふれあい事業の推進に協力
しましょう。の目標で活動を行っています
シ
名 称
JAアルプス女性部
(ジェイエイアルプスジョセイブ)
代表者 亀田 佳美
住 所
〒930-0314 富山県中新川郡上市町若杉3-3
電 話 076-472-0581
名 称
JAなのはな農協女性部
(ジェイエイナノハナノウキョウジョセイブ)
代表者
住 所
〒931-8540 富山県富山市豊田元町3-18-21
電 話 076-438-2213
HPアドレス
HPアドレス
明るく、豊かな農村づくりを目指し、農業、生活への研鑽につとめている。
188
富山県
名 称
JAみな穂女性部
(ジェイエイミナホジョセイブ)
代表者
住 所
〒939-0634 富山県下新川郡入善町入膳3489-1
電 話 0765-72-1190
名 称
高岡市食生活改善推進協議会
(タカオカショクセイカツカイゼンスイシンインキョウギカイ)
代表者 横川 照 子
住 所
〒933-0045 富山県高岡市本丸町7番25号
電 話 0766-20-1346
HPアドレス
タ
HPアドレス
食生活改善推進員は、高岡市が実施する「食生活改善推進員養成講座」を修了後、市民の健康の保持増進や生活習
慣病予防を推進するために、正しい食生活の普及を図り、「食育」の輪を家庭・地域に広げていくことを目的として、健
康づくりのボランティア活動を行っています。
名 称
住 所
立山町食生活改善推進協議会
(タテヤママチショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ)
〒930-0229 富山県中新川郡立山町前沢新町611 立山町保健センター
内
代表者 栁原 久見子
電 話 076-463-0618
HPアドレス
「私達の健康は私達の手で、元気で長生き」をスローガンに、地域に根ざした活動を行っている。
チ
名 称
地域女性ネット高岡
(チイキジョセイネットタカオカ)
代表者 辻 やす子
住 所
〒933-0946 富山県高岡市昭和町1-2-9
電 話 0766-23-6118
HPアドレス www2.tcnet.ne.jp/abansal/
昭和22年発足(旧高岡市連合婦人会 平成17年改称)富山県高岡市内地区婦人会で構成。会員数約8千人、スロー
ガン「和・輪・環、皆で共創る豊かな地域」活動目標 ①こころ温まる地域づくり ②ふれあい豊かな地域づくり ③うるお
いとやすらぎに満ちた地域づくりとして活動を展開している
ツ
名 称
つくし消費生活研究グループ
(ツクシショウヒセイカツケンキュウグループ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
南砺市内の各地域にある施設において、消費者被害未然防止をはかる為の、啓発活動(寸劇)を行うと共に、自己知
識の向上をめざし勉強会も行っている。
ト
名 称
特定非営利活動法人 とやまの木で家をつくる会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン チャマノキデイエヲツクルカイ)
代表者 池田 通則
住 所
〒930-0887 富山県富山市五福1区531番地
電 話 076-411-6063
HPアドレス http://toyamanoki.net
生活者にとやまの木の良さと必要性を知ってもらい、林業家、製材所、工務店、建築家、生活者がお互いに顔の見える
関係で、とやまの木を活用した家づくりを行い、安心して暮らせる持続可能な地域循環社会を創ることと、とやまの森林
に元気を取り戻し、森林と人との絆を深めることに寄与すること。
189
富山県
名 称
特定非営利活動法人 富山の名水を守る会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン トヤマノメイスイヲマモルカイ)
代表者 岡岸 喜義
住 所
〒939-0305 富山県射水市鷲塚142-24
電 話 0766-55-0056
HPアドレス www.toyama-meisui.jp/
水は命!きれいな水を子々孫々にのこすことを念頭に、富山の名水案内・清掃・検査・講演などを行っています。多く
の消費者に安心安全な名水の普及に努めています。そのために年2回の機関紙の発行やホームページでは水質など
を掲載しています。現在、賛同する会員は、74名で、30才台から80才台まで幅広く、男女半々の構成です。また県外の
名水を視察し、状況を勉強しています。
名 称
特定非営利活動法人 ネットワークアシストたかおか
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ネットワークアシストタカオカ)
代表者 能登 和敏
住 所
〒933-0874 富山県高岡市京田409 京栄ビル2階
電 話 0766-24-1075
HPアドレス http://www.e-nat.org
わたしたちは、情報リテラシーの向上や、情報ネットワーク社会を生きるための知識の習得やモラルの醸成、といった地
域の情報化に貢献する諸事業を行い、市民生活の質的向上と地域の活性化に寄与することを目的としています。
名 称
砺波市消費生活モニター
(トナミシショウヒセイカツモニター)
代表者
住 所
〒933-0331 富山県砺波市栄町7-3 砺波市生活環境課内
電 話 0763-33-1111(144)
HPアドレス
市民から消費生活に関する事柄について、意見、要望、苦情等の提供を受け、行政に反映させるとともに、消費者意
識の高揚を図る。会員は、市長より委嘱されている。
名 称
砺波市連合婦人会
(トナミシレンゴウフジンカイ)
代表者
住 所
〒939-1301 富山県砺波市幸町24 砺波体育センター内
電 話 0763-32-5240
HPアドレス
砺波市18地域より代表が集まり県及び市の補助事業を行う一方、会員相互の絆を深めてゆけるような活動をおこなっ
ている。会のスローガンは「安全・安心な地域創造に努めよう~地域に根ざした活動を~」です。現在、会員の減少が
続き、活動の縮小化に悩まされています。
名 称
となみのグループ
(トナミノグループ)
代表者 里子 律子
住 所
〒932-0314 富山県砺波市庄川町青島542-1
電 話 0763-82-0795
HPアドレス
消費者モニターとしての活動後、継続的に消費問題について研さんを行う組織。
名 称
富山県消費者協会
(トヤマケンショウヒシャキョウカイ)
代表者 塩原 紘栄
住 所
〒930-0805 富山県富山市湊入船町6-7 富山県民共生センター内
電 話 076-432-5690
HPアドレス http://www.tomisyokyo.org/
当協会は、消費者に対して消費に関する正確な知識を普及するとともに、生産者・販売者・消費者三者の意思疎通を
図ることにより、県民生活の安定と向上に資するため昭和40年に設立。消費生活研究グループの育成支援等教育啓
発活動、消費生活等に関する実態調査・情報提供、消費者・生産者・事業者・行政等との意見交換、土・日曜日の消費
生活相談受付・情報提供などの活動を行っている。
190
富山県
名 称
富山県消費者団体連絡会
(トヤマケンショウヒシャダンタイレンラクカイ)
代表者 森本 富志雄
住 所
〒930-0857 富山県富山市奥田新町8-1 ボルファートとやま10F
電 話 076-433-0731
HPアドレス http://www.toyama-coopunion.jp/consumers_union/index.html
健康で豊かなくらし、平和で安心して暮らせる社会を求め、消費者団体相互の連係を強めて、消費者の生活文化の向
上をはかる目的として活動している団体です。主な活動内容としては、消費者問題、食の安全・安心の取り組みや環境
問題です。
名 称
富山県消費生活研究グループ連絡協議会
(トヤマケンショウヒセイカツケンキュウグループレンラクキョウギカイ)
代表者 山本 暁子
住 所
〒930-0805 富山県富山市湊入船町6-7 富山県民共生センター内
電 話 076-432-5690
HPアドレス http://www.tomisyokyo.org/
当協議会は、富山県消費者協会が育成する消費生活研究グループ相互の連絡提携を密にし、情報交換、合同研究・
調査など自主的なグループ活動の推進を図ることを目的に昭和55年に設立。自ら行動し輪をひろげ、安全安心な消
費生活社会を作るため、グループ活動に関する情報・意見の交換や活動発表展の開催、グループ共通調査、協会が
主催等をする各種事業への参加などを行っている。
名 称
住 所
富山県食生活改善推進連絡協議会
(トヤマケンショクセイカツカイゼンスイシンレンラクキョウギカイ)
〒930-0094 富山県富山市安住町5-21 サンシップとやま富山県総合福
祉会館内
代表者 宮岸 裕美子
電 話 076-431-6909
HPアドレス
「私達の健康は私達の手で」をスローガンに40年前から住民の健康づくりのためのボランティア活動を行っている。特
に食生活を通した健康づくりに力を入れ、幼児から高齢者迄を対象に、講習会等を開催して喜ばれている。最近はメタ
ボリックシンドロームに着目した生活習慣病予防や食育にも取り組んでいる
名 称
富山県南砺市食生活改善推進協議会
(トヤマケンナントシショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ)
代表者 冨澤 良子
住 所
〒939-1732 富山県南砺市荒木1528
電 話 0763-52-1767
HPアドレス
市が開催する健康づくり栄養教室で、食生活改善や健康づくりに関する講習を受講し、所定の課程を修了し自らの意
志で食生活改善推進員となり、市長から委嘱書交付をうけ健康についての正しい知識と栄養及び食生活について学
び、「私達の健康な私達の手で」をスローガンに生涯における健康づくり活動を食を通して地域で推進しているボラン
ティア組織です。
名 称
富山県婦人会
(トヤマケンフジンカイ)
代表者 岩田 繁子
住 所
〒930-0805 富山県富山市湊入船町6-7 県民共生センター内
電 話 076-441-4747
HPアドレス
当会は、「安心・安全な地域創造に努めよう」をモットーに、男女共同参画社会の促進、家庭教育の振興と青少年健全
育成、環境保全と消費者教育の推進、世界平和の確立等を目指して地域に根ざした活動を展開しています。とりわ
け、マイバッグ運動には早くから取り組み、街頭や店頭における啓発を行っています。
名 称
富山市食生活改善推進連絡協議会
(トヤマシショクセイカツカイゼンスイシンレンラクキョウギカイ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
「私達の健康は、私達の手で」をスローガンに、地域住民の方々に健康づくりを普及啓発するボランティア活動をしてい
る。特に食生活を通して、幼児から高齢者までを対象に、各地区で講習会等を開催して、喜ばれている。最近は、メタ
ボリックシンドロームに着目した生活習慣病予防や、各年代別の食育にも取り組んでいる。
191
富山県
名 称
富山市婦人会
(トヤマシフジンカイ)
代表者 高畑 百合子
住 所
〒930-0003 富山県富山市新冨町1-2-3 cicビル3階
電 話 076-431-4569
HPアドレス
富山市内の婦人の生涯学習の推進を図ると共に環境を守る消費生活や健康で住みよい地域づくりを担う各種学習・ボ
ランティア活動などを展開。
ナ
名 称
滑川市食生活改善推進協議会
(ナメリカワシショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ)
代表者 森 暁美
住 所
〒936-0056 富山県滑川市田中新町127 滑川市民健康センター内
電 話 076-475-8011
HPアドレス
食改は、生涯における健康づくり活動を、食を通して地域において推進しているボランティア団体です。子どもから高齢
者までが健全な食生活を実践する事が出来るよう、食育教室(しっかり食べよう朝ごはん等)。又、現代病ともいわれる
生活習慣病(糖尿病・内臓型肥満・高血圧)を予防するための食生活改善の料理講習会等を開き推進に務めていま
す。
名 称
南砺市連合婦人会
(ナントシレンゴウフジンカイ)
代表者 長谷川 邦子
住 所
〒939-1801 富山県南砺市北野741
電 話 0763-62-1691
HPアドレス
南砺市は平成16年11月に4町4村が合併。翌年に2つの郡連合婦人会が1つになり、8地域29の地区婦人会が活動
を共にしている。美しい自然に囲まれ、世界遺産の五箇山合掌集落をはじめ、伝統の祭りや文化を大切に守っている。
が、高齢化が進み限界集落も生まれる中、地域の婦人が地域の絆を大切にし、安心安全な地域づくり、協働のまちづ
くりに取り組んでいる。
名 称
なんと農業協同組合女性部
(ナントノウギョウキョウドウクミアイジョセイブ)
代表者 笹田 幸恵
住 所
〒939-1807 富山県南砺市北野2056
電 話 0763-62-2500(412)
HPアドレス
JA管内の女性が対象です。行動範囲は主にJA管内ですが、砺波地区、県、全国組織がある為、広範囲での取り組み
もあります。
ニ
名 称
入善漁業協同組合女性部
(ニュウゼンギョギョウキョウドウクミアイジョセイブ)
代表者
住 所
〒939-0667 富山県下新川郡入善町芦崎338
電 話 0765-76-0111
HPアドレス
私達女性部は、これと言って大きな活動はしていませんが、年に1回地元のイベントに参加させて頂いて、魚食普及と
地元の深層水をおりこんだメニューを考え販売していいます。また、地域の人に地産地消や食育について見直してもら
える様、人々に伝える場としてこれからも積極的に参加していきたいと思います。
名 称
入善町連合婦人会
(ニュウゼンマチレンゴウフジンカイ)
代表者 小路 みつ子
住 所
〒939-0642 富山県下新川郡入善町上野352
電 話 0765-72-0052
HPアドレス
〈スローガン〉安心・安全な地域創造に努めよう-地域に根ざした活動を-〈活動目標〉①組織の充実と活動の強化②
男女共同参画社会の促進③家庭教育の振興と青少年健全育成④環境保全と消費者教育の推進⑤世界平和の確立
を掲げ、少子高齢化の進展、生活様式やライフスタイルの変化の中で地域課題解決に取組む。
192
富山県
ヒ
名 称
ひまわりグループ
(ヒマワリグループ)
代表者 尚和 信子
住 所
〒934-0043 富山県射水市野村521
電 話 0766-84-6637
HPアドレス
県のくらしのアドバイザーが中心となって消費者問題に対する啓発活動、クイズ、寸劇などを行なっています。
名 称
氷見市食生活改善推進協議会
(ヒミシショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ)
代表者 坂井 輝子
住 所
〒935-0011 富山県氷見市中央町12-21 氷見市健康課内
電 話 0766-74-8062
HPアドレス
「私達の健康は私達の手で」をスローガンに生涯における健康づくり活動を、食を通して地域において推進している。
名 称
氷見市農協女性部協議会
(ヒミシノウキョウジョセイブキョウギカイ)
代表者 村田 美知子
住 所
〒935-0023 富山県氷見市朝日丘2-32
電 話 0766-74-8893
名 称
ひみ消費者グループ
(ヒミショウヒシャグループ)
代表者 水上 せつ子
住 所
〒935-0013 富山県氷見市南大町8-14
電 話 0766-72-1416
HPアドレス
HPアドレス
市民の消費生活のトラブルの防止や知識の向上・普及に努めるため、平成14年2月14日に「ひめ消費者グループ」を
結成。主な活動は、消費者啓発であり、高齢者の皆さんが悪徳商法の被害にあわないよう寸劇などをとおしてPRに努
めている。
マ
名 称
まゆみの会
(マユミノカイ)
代表者 早川 泰子
住 所
〒930-0848 富山県富山市久方町12-28
電 話 076-431-9087
HPアドレス
休日に消費生活相談を行っている消費生活情報アドバイザー経験者で構成れさている。消費生活に関する情報交
換、自主研究、調査などの活動を推進。特殊販売、通信販売等に関するアンケート、「携帯電話に関する意識調査」
「健康食品に関するアンケート」等契約関係調査を実施、結果を発表している。県内研修として廃業物処理施設見学
や、地産地消実施施設などの見学を実施してきた。
193
石川県
ア
名 称
穴水町連合婦人会
(アナミズマチレンゴウフジンカイ)
代表者 柏木 邦子
住 所
〒927-8601 石川県鳳珠郡穴水町川島ラ-174
電 話 0768-56-1264
HPアドレス
穴水町連合婦人会は、会員相互に連携して地域婦人会及び連合婦人会の発展を図るとともに、親睦を深め、共々教
養の向上を図り、併せて地域の発展・振興に寄与することを目的とし、主催事業の企画運営、町事業へ協力を行って
いる。
イ
名 称
石川県漁協女性部海士町支部
(イシカワケンギョキョウジョセイブアママチシブ)
代表者 小岩 初音
住 所
〒928-0075 石川県輪島市鳳至町下町166
電 話 0768-23-8200
名 称
石川県漁協女性部金沢港支部
(イシカワケンギョキョウジョセイブカナザワコウシブ)
代表者 嶋崎 啓子
住 所
〒920-0331 石川県金沢市大野町4-71-1
電 話 076-268-1672
HPアドレス
HPアドレス
石川県漁協女性部金沢港支部は、昭和52年に発足し、発足当初から30年以上にわたり魚食普及の取組を中心とし
た活動を活発に行っている。近年の子供たちや若い世代の家庭の魚離れや、魚価低迷といった問題に直面し、浜の
女性の知恵と工夫で、こうした状況を改善しようと地元金沢で水揚げされるおいしい魚を使った料理教室、地域のイベ
ント参加など地産地消を推進している。
名 称
石川県漁協女性部すず支部
(イシカワケンギョキョウジョセイブスズシシブ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
名 称
石川県漁協女性部能都支部
(イシカワケンギョキョウジョセイブノトシブ)
代表者 道地 砂夜子
住 所
〒927-0433 石川県鳳珠郡能登町字宇出津ク-208-4
電 話 0768-62-1321
名 称
石川県漁協女性部輪島崎支部
(イシカワケンギョキョウジョセイブワジマザキシブ)
代表者 新木 順子
住 所
〒928-0071 石川県輪島市輪島崎町1-118
電 話 0768-22-0577
HPアドレス
HPアドレス
石川県漁業女性部輪島崎支部は、年1回総会、毎月1回役員会、「わかしお石けん使用推進活動、海浜清掃、石川県
や輪島市の農林漁業まつりに地産地消商品を直販しています。輪島市あわびまつりにも出店協力する他、老人福祉施
設へ清掃奉仕活動、年1回の先進地視察にも出かけます。石川県農山漁村男女共同参画推進にも協力しております。
194
石川県
名 称
石川県消費者団体連絡会
(イシカワケンショウヒシャダンタイレンラクカイ)
代表者 宮下 亮
住 所
〒920-0024 石川県金沢市3-3-5
電 話 076-264-0550
HPアドレス http://shodanren.com/
石川県消団連は生協連、連合石川、労福協など6団体が加入し、消費者のくらしと健康、権利を守るために石川県の
消費者運動を発展させることを目的に活動しています。石川県消費者大会や消費者学校を開催し、消費者をめぐる諸
問題について学習し、交流を深めています。また、北陸農政局・石川県の審議会・委員会に参加し「消費者の声」を行
政に反映させています。
名 称
石川県食生活改善推進協議会
(イシカワケンショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ)
代表者 嶋崎 愛子
住 所
〒920-8580 石川県金沢市鞍月1-1 石川県健康福祉部健康推進課内
電 話
076-225-
1437(4139)
HPアドレス なし
食生活改善推進協議会は、市町が開催する養成講座を修了し、食生活改善推進員として住民の食生活改善を地域で
サポートするボランティア団体である。食生活改善推進員はヘルスメイトの愛称で、「私達の健康は私達の手で」のス
ローガンのもと、地域の食生活改善活動に取り組んでいる。また、各市町の健康づくり・栄養改善施策と協働した、ライ
フステージに応じた活動にも取り組んでいる。
名 称
石川県婦人団体協議会
(イシカワケンフジンダンタイキョウギカイ)
代表者 高田 千恵子
住 所
〒920-0861 石川県金沢市三社町1-44
電 話 076-263-4643
HPアドレス
様々な課題に取り組む総合目的団体であり、社会教育団体として地域ごとに、環境、保険、福祉、青少年健全育成、
男女共同参画社会、防災、交通等の諸問題に取り組んでいる。また、住み良い地域社会作りを目指し、ボランティア活
動を行っている。
ウ
名 称
内灘町健康づくり推進員会
(ウチナダマチケンコウヅクリスイシンイインカイ)
代表者 菅井 郁子
住 所
〒920-0271 石川県河北郡内灘町鶴が丘2-161-1
電 話 076-286-6101
HPアドレス
住民が積極的に健診を受診したり、成人保険推進事業、食育推進事業、食生活改善推進事業等各種保険事業に参
加できるよう、各地区に健康づくり推進員 を配置した。地域住民が健康に関する知識を習得し、さらにその実践につ
なげ、健康増進の向上に寄与することを目的に活動している。
名 称
内灘町連合女性会
(ウチナダマチレンゴウジョセイカイ)
代表者 川向 眞知子
住 所
〒920-0292 石川県河北郡内灘町大学1-2-1 内灘町役場生涯学習課内
電 話 076-286-6716
HPアドレス
女性の社会的文化的資質の向上を図り、友愛と団結によって会員相互の親睦を深め、もって郷土の発展に寄与する
目的で、1950年に設立した。2000年より環境をテーマに、ゴミ減量・リサイクルに取り組んできた。近年は、広く環境問
題を学び、ライトダウン・ミニコンサートや、町民環境フォームラを開催している。
カ
名 称
加賀市食生活改善推進協議会
(カガシショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ)
代表者 白崎 有香
住 所
〒922-0811 石川県加賀市大聖寺南町ニ41 加賀市役所健康課内
電 話 0761-72-7866
HPアドレス
私達の健康は私達の手でをスローガンとして、生活習慣の見直しや食生活の片寄りを改善し、塩分の取りすぎに注意
し、又適度な運動をして、メタボ対策や病気予防のための健康診断の奨励など元気で長生きをするための推進を世代
別に食育を行っている団体
195
石川県
名 称
金沢友の会
(カナザワトモノカイ)
代表者
住 所
〒920-0965 石川県金沢市笠舞3-20-5
電 話 076-261-6888
HPアドレス http://www6.ocn.ne.jp/
羽仁もと子創刊の雑誌「婦人之友」の読者によって生まれた全国組織を持つ団体です。「思慮しつつ、生活しつつ、祈
りつつ」をモットーに、健全な家庭を育み、地域に働きかけより良い社会を創るよう希望を持って活動しています。金沢
友の会は子育ての若い人から高齢まで年代をこえた全員が集まり、読書から思いを深め、衣食住、家計、子どものこと
など生活を通して学びあっています。
名 称
かほく市食生活改善推進協議会
(カホクシショクセイカツカイゼンスイシンキュウギカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
本会は、会員相互の連絡を密にして、地域の栄養及び食生活改善等健康づくり活動を効果的に行うことにより、市民
の健康増進及び体力増強に寄与することを目的として日々活動を行なっております。
名 称
かほく市女性協議会
(カホクシジョセイキョウギカイ)
代表者 能任 まち子
住 所
〒929-1195 石川県かほく市宇野気ニ81
電 話 076-283-7137
HPアドレス
ふるさとに愛着と誇りを持ち、温もりある地域づくりをめざして活動している団体です。
ク
名 称
グリーンライフおくのと
(グリーンライフ オクノト)
代表者
住 所
〒929-2392 石川県輪島市三井町須衛10-11-1
電 話 0768-26-2323
HPアドレス
奥能登地区において農村漁村の活性化のための活動を行う組織、個人が、相互に情報、技術の支援を行い、農業、
農家生活の活動に合わせたよりよい地域づくりを目標としている。
コ
名 称
小松市校下女性協議会
(コマツシコウカジョセイキョウギカイ)
代表者 東 由美子
住 所
〒923-0946 石川県小松市相生町11 芦城センター内
電 話 0761-24- 3268
HPアドレス
地域の女性会の会員で構成されており、よりよい地域づくりを目指して活動しております。会員自らの教養を高めると共
に青少年健全育成や環境保全をめざした実践活動を推進し、更に福祉活動や防災に関する知識や技術の習得などさ
まざまな活動を通し地域社会の発展に寄与します。会や会員同志が連携をもち地域力の強化を図ります。
サ
名 称
財団法人 石川県母子寡婦福祉連合会
(ザイダンホウジン イシカワケンボシカフフクシレンゴウカイ)
代表者 米田 浅子
住 所
〒920-0861 石川県金沢市三社町1-44
電 話 076-264-0503
HPアドレス www.spacelan.ne.jp/~kenboren
母子家庭や寡婦など同じ境遇の方々が集まって互いに語り合い励まし合って、親睦と福祉向上を図ることを目的として
います。
196
石川県
シ
名 称
JA石川県女性組織協議会
(ジェイエイイシカワケンジョセイソシキキョウギカイ)
代表者
住 所
〒920-0383 石川県金沢市古府1-220 JA石川県中央会内
電 話 076-240-5210
HPアドレス
会員であるJA女性組織の連絡提携を図り、JAを中心として女性の社会的、経済的地位向上、住みよい地域づくりをす
すめるため、象徴的な活動を行う。主活動として、「食」と「農」を守る活動、食農教育活動、グリーンレディースカレッジ、
環境保全活動、愛の助け合い運動、アジアとの共生募金、地域福祉高齢者活動などである。
名 称
JAおおぞら女性組織協議会
(ジェイエイオオゾラソシキキョウギカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
協同組合理念に基づいておおぞら農業協同組合と提携して協同意識の高揚に努めるとともに女性としての見識を深
め、社会的、経済的地位の向上をはかり明るい社会づくりを目的とする。
名 称
JA金沢市女性部
(ジェイエイカナザワシジョセイブ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
当団体はJA金沢市管内の女性組合員、女性部の目的に賛同する女性で組織されます。JA金沢市女性部は、部員相
互の連絡提携により、部員の親睦と教養を高め、社会的、経済的地位の向上を図り、明るい豊かな農村を築くことを目
的としています。
名 称
JA金沢中央女性部
(ジェイエイカナザワチュウオウジョセイブ)
代表者 中村 直子
住 所
〒921-8011 石川県金沢市入江1-1
電 話 076-291-5000
HPアドレス
JA神奈川中央女性部では、JA金沢中央管内在住の女性を対象に、JAの特徴を活かし健全な「食と農」を次代に引き
継ぐことを目的とした組織です。そのための社会貢献活動や仲間作り、意識向上のための活動を行っています。
名 称
JA小松市女性部
(ジェイエイコマツシジョセイブ)
代表者
住 所
〒923-8611 石川県小松市上小松町丙252
電 話 0761-23-4040
HPアドレス
JA小松市女性部は、豊かな食と農と環境を次代に引き継ぐために「いのちが優先する社会づくり」を柱に活動を展開し
ています。地産地消、食農教育、環境保全運動を展開し、これらを通じて、仲間づくりの促進、組織の活性化に取り組
んでいます。また、誰もが楽しく活動できる目的活動や、ボランティア活動にも積極的に取り組み、誰もが安心して暮ら
せる地域社会づくりに勤めます。
名 称
JA能登わかば農協女性部
(ジェイエイノトワカバノウキョウジョセイブ)
代表者 海老 恵子
住 所
〒926-0046 石川県七尾市神明町ホ部18-4
電 話 0767-53-8500
HPアドレス
この女性部は、会員相互の連絡提携を図りJAを中心として、女性の社会的・経済的地位の向上、住みよい地域づくりを
すすめるために、積極的な活動を行うことを目的とする団体です。
197
石川県
名 称
JA白山女性部
(ジェイエイハクサンジョセイブ)
代表者 浦 久美子
住 所
〒920-2154 石川県白山市井口町に62番地1
電 話 076-272-3333
名 称
JA松任女性の会
(ジェイエイマットウジョセイノカイ)
代表者
住 所
〒924-0032 石川県白山市村井町1776 JA松任内
電 話 076-276-2222
名 称
珠洲市食生活改善推進協議会
(スズシショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ)
代表者 瀬戸 靖子
住 所
〒927-1214 石川県珠洲市飯田町5-9
電 話 0768-82-7742
HPアドレス
HPアドレス
ス
HPアドレス
市民一人一人が生涯にわたり、健康で元気で明るい生活が送れるような社会をめざし、食育アドバイザーとして地域で
活動すると共に地産地消の推進と郷土料理の継承に取り組んでいます。
ツ
名 称
津幡町食生活改善推進協議会
(ツバタマチショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ)
代表者 河内 七生
住 所
〒929-0393 石川県河北郡津幡町加賀爪ニ3
電 話 076-288-7926
HPアドレス
地域の食生活改善を推進するため、地域での食における課題から生活習慣病予防、食育の推進、地産地消に重点を
おき普及活動を行っている。
ト
名 称
特定非営利活動法人 セフティフーズ・ネットワーク
(トクテイヒエイリカツドウホウジン セフティフーズ・ネットワーク)
代表者 安達 清治
住 所
〒921-8161 石川県
電 話 076-244-4570
HPアドレス http://www.safety-foods.ne.jp
無農薬・無添加・無投薬などの安全な食品の普及を計り、消費者の健康の保持増進と食料自給率の向上と食料主権
の確立を目的としている。また、「食の安全」に関する生産者・消費者相互間のコミュニケーションを計り、相互理解を深
めるため、安全な食品だけのショッピングセンターをウエブ上で運営している。
ナ
名 称
中能登町食生活改善推進協議会
(ナカノトマチショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
主に食生活分野においてボランティア活動をしており、子どもからお年寄りまで幅広い年齢層の方々に向けて、健康づ
くりのサポートをしています。「私達の健康は私達の手で」のスローガンをモットーに、ご近所同士の繋がりの中で、健康
づくりのための世話役、案内役として活気ある活動をしており、住民からは「食改さん」と呼ばれ親しまれています。
198
石川県
名 称
中能登町女性協議会
(ナカノトマチジョセイキョウギカイ)
代表者 角 久子
住 所
〒929-1715 石川県鹿島郡中能登町一青こ19-1
電 話 0767-74-2735
HPアドレス
仲間づくり、自分づくり、地域づくりを活動目標に地域女性の連帯を進めると同時に意識を高めあったり、福祉、環境問
題等も考え、取組む。又、女性の能力を活かし、住みよい地域づくりに努めています。
ノ
名 称
能登町食生活改善推進協議会
(ノトチョウショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ)
代表者 元平 すゑ子
住 所
〒927-0602 石川県鳳珠郡能登町字松波13字75 能登町健康福祉課内
電 話 0768-72-2503
HPアドレス
私達は能登町食生活改善推進協議会で、現在212名の会員で組織されています。“私達の健康は私達の手で”をス
ローガンに地域の幼児から高齢者を対象に食育講座を開催し調理実習等を通して食の大切さを伝えております。
名 称
能登町婦人団体協議会
(ノトチョウフジンダンタイキョウギカイ)
代表者 角 弘子
住 所
〒927-0302 石川県鳳珠郡能登町鵜川2-140
電 話 0768-67-1116
HPアドレス
2005年に町村合併により近隣3町村の婦人会が合併し発足。石川県婦人団体協議会の下部組織として活動してい
る。
名 称
野々市市女性協議会
(ノノイチシジョセイキョウギカイ)
代表者
住 所
〒921-8815 石川県野々市市本町2-1-20 野々市市中央公民館
電 話
HPアドレス
地区の会と個人会員で構成している。県、国と上部組織につながっている。
名 称
野々市農業協同組合女性部つばきグループ
(ノノイチノウギョウキョウドウクミアイジョセイブツバキグループ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
農協の女性部です。消費者問題に取り組んでいるといえる活動は共同購入(年2回)でふるーマーケット(年1回)しか
浮かんで来ない小さな活動団体です。
ハ
名 称
羽咋市食生活改善推進協議会
(ハクイシショクセイカツカイゼンスイシンキョウカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
当協議会は、会員相互の連絡を密にすることで仲間と一緒に楽しく食育活動をするボランティアグループです。食生活
の乱れを改善することにより、市民の健康増進・体力増進に寄与することを目的としています。活動内容は、食に関する
学習会や、地域での料理講習会が中心です。食べる事の大切さ、郷土料理や地産地消の普及を伝えるため活発な食
育活動を取り組んでいます。
199
石川県
名 称
白山市食生活改善推進協議会
(ハクサンシショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ)
代表者 塚原 幸子
住 所
〒924-0865 石川県白山市倉光3-100
電 話 076-274-2155
HPアドレス
食生活の改善により地域住民の健康増進、生活習慣病等の予防を目的とする。
名 称
白山市女性協議会
(ハクサンシジョセイキョウギカイ)
代表者 濱上 ミチコ
住 所
〒 石川県
電 話
HPアドレス
合併により広域となっての新たなスタートの為、全体としての講習会は年に2回程度である。それぞれの地区での活動
がなされており会における理事会・役員会は情報交換の場ということが現状である。
ワ
名 称
輪島市食生活改善推進協議会
(ワジマシショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ)
代表者 大江 恭子
住 所
〒928-0001 石川県輪島市河井町2部287-1
電 話 0768-23-1136
HPアドレス
住民一人一人の健康づくりを推進するため、地域で食生活改善を目的とした料理教室を開催するなど、食を通して健
康長寿の延長や人のつながりを広げるための食ボランティア活動と環境保護活動を行っている。
名 称
輪島市婦人団体協議会
(ワジマシフジンダンタイキョウギカイ)
代表者 紺谷 ふさゑ
住 所
〒928-0001 石川県輪島市河井町20-1-1 生涯学習課内
電 話 0768-23-1176
HPアドレス
平成の大合併で輪島市と門前町が一つになり(18年より)、まだ年数としては短いが両方とも50年ほどの婦人会組織の
歴史をもっている。奥能登は「過疎」が進んで輪島市の人口は3万人になった。田舎ゆえ、婦人会活動は活発である。
市から年間35万円ほどの補助をもらっているが足らずにいる。名ばかりの事務局は行政にあるのだが、99%会員がす
べてを運営し、事務的なことも自分達です。
200
福井県
エ
名 称
越前市消費者グループ連絡協議会
(エチゼンシショウヒシャグループレンラクキョウギカイ)
代表者 佐藤 かよ子
住 所
〒915-0071 福井県越前市府中1-2-3 センチュリ-プラザ1階
電 話 0778-22-3773
HPアドレス
平成の合併で2つの市や町にあった消費者グループが新しく生まれかわり、できた団体です。消費者啓発では、市の
出前講座を共同で行っています。私達が行う「甘い言葉に騙されないで!」のパネルシアターは老人会や婦人団体に
楽しくて分かりやすいと評判です。年間行事として学習会、研修会、県や市の行事の参加等も行なっています。
オ
名 称
王子保消費者グループ
(オオシオショウヒシャグループ)
代表者 野村 幸子
住 所
〒915-0856 福井県越前市中平吹町78-8
電 話 0778-22-2427
HPアドレス
私達のグループは昭和の時代からあったようです。今の会員は二世の人達です。毎月県から送ってもらっているチラシ
を見ながら話し合ったり、市の連絡協議会での理事会にも出席しています。オレオレ詐欺や、持込み詐欺の予防等も
行なっています。
名 称
大野市食生活改善推進員連絡協議会
(オオノシショクセイカツカイゼンスイシンインレンラクキョウギカイ)
代表者 齊藤 博子
住 所
〒912-0061 福井県大野市篠座117-6-1 大野市保健センター内
電 話 0779-65-7333
HPアドレス
子供から高齢者までを対象に、料理教室(親子、男性、魚さばき、伝統野菜、伝承)又野菜をたっぷり食べようのレシピ
集を作りスーパーやイベントで、試食、レシピ等を配り、野菜の摂取をふやしていただくよう啓発活動を行う。生活習慣
病予防教室も開催。食生活改善推進員は養成講座の修了生が、活動をしている。県や全国で17万人以上の仲間が
同じ目的を持って活動しています。
名 称
大野市生活防災課内大野市消費者相談センター
(オオノシセイカツボウサイカナイオオノシショウヒシャソウダンセンター)
代表者 東方 嘉浩
住 所
〒912-8666 福井県大野市天神町1-1
電 話 0779-66-1111(463)
名 称
大野市連合ふわわ女性の会
(オオノシレンゴウフワワジョセイノカイ)
代表者 吉田 多輝子
住 所
〒912-0087 福井県大野市城町9-1 学びの里「めいりん」内
電 話 0779-65-5590
HPアドレス
HPアドレス なし
本会は、女性の地位と知性の向上を図り、各地区の女性の会の活動を推進し、明るいまちづくりに貢献することを目的
としている。その目的達成のために、各種講習会や学習会を開催したり、他の団体とも連携しながら、消費者問題やま
ちづくり、環境問題など様々な活動を行っている。
名 称
大野生活学校
(オオノセイカツガッコウ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
生活学校は、自分を向上させ学習したいと考える女性の自主的な参加による集まりです。女性の力で豊かな地域社会
を築く運動が、生活学校のめざす運動であり、毎日の生活の中にある疑問や不安を出し合い、その課題を解決するた
め学習します。課題に対する実態把握や研究を行い、その成果を実践して生活の場に生かしていく活動を行っていま
す。
201
福井県
名 称
小浜市消費者協議会
(オバマシショウヒシャキョウギカイ)
代表者 河嶋 千惠子
住 所
〒917-8585 福井県小浜市大手町6-3 小浜市生活安全課内
電 話 0770-53-1111
HPアドレス
消費者の相互の連携を密に意識を高め、かしこい消費者をめざし諸問題と向き合っております。地球温暖化を考え、ま
ず「私達に出来ることから」とマイバック持参運動を展開しています。また3Rの推進、原発事故による大気汚染が問題
になっている事から自然を守り、健康で安全な町作りの取り組みについて話合うなどの活動や悪徳商法に引っかからな
い為の講習などに取り組んでいます。商品研究会員研修。
カ
名 称
輝くおおい女性の会
(カガヤクオオイジョセイノカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
この会は、おおい町に在住する既婚女性の民主的、自主的な運営を基盤に、幸せな家庭づくりと住みよいまちづくり、
並びに豊かな人間性創造のための生涯学習につとめ、利域社会貢献に寄与する女性の教養と地位の向上を目指しつ
つ、会員相互の親睦を図ることを目的とする。
名 称
勝山市消費者団体連絡協議会
(カツヤマシショウヒシャダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 本多 尚美
住 所
〒911-8501 福井県勝山市元町1丁目1-1
電 話 0779-88-8103
HPアドレス
各地区より代表1名が理事として集まり、市内全世帯を会員として活動しています。環境問題の中のゴミ減量化、特にマ
イバック持参運動に長年取り組んできています。店頭での啓発活動はもちろん事業者や行政を交えての検討会、アン
ケートの実施等を行っています。そして今年度は、幼児への啓発ということで、パネルシアターによる啓発活動を市内
全園で行なっているところです。
コ
名 称
公益社団法人 ふくい・くらしの研究所
(コウエキシャダンホウジン フクイ・クラシノケンキュウショ)
代表者 藤川 武夫
住 所
〒910-8557 福井県福井市開発町第2号1番1 県民生協本部センター内
電 話 0776-52-0626
HPアドレス http://www.fukui.coop/kuraken/
「消費者が安心してくらせる安全な地域社会の実現への貢献」を基本理念に、行政や地域の諸団体、専門家と連携・
協力しながら、くらしに関わる啓発・教育、調査、相談活動を行っている公益社団法人です。行政や大学との連携による
調査活動、県の委託講座や諸団体との共同によるセミナー、専門家の協力による「相談会」開催など、消費者自立支援
のネットワークづくりをすすめています。
名 称
コスモス92会
(コスモス92カイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
福井市消費者グループ連絡会に所属しており、毎月理事会に出席して、そこでの決定事項を実行しています。年2回
は研修日帰り旅行に参加する。講演会に参加、消費者まつりに参加運営。その他いろいろな統計作成、消費者生活用
品安全立ち入り検査。
サ
名 称
財団法人 福井県母子寡婦福祉連合会
(ザイダンホウジン フクイケンボシカフフクシレンゴウカイ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
母子家庭等の自立に向けて就業支援員、養育相談員を配置し講習会を開催し母子家庭の自立支援を積極的に取り
組んでいる。
202
福井県
名 称
坂井市消費者団体連絡協議会
(サカイシショウヒシャダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 野田 美智子
住 所
〒919-0592 福井県坂井市坂井町下新庄第1号1番地 坂井市役所内
電 話 0776-50-3030
HPアドレス
平成21年3月、消費者の自立を目指すため、各消費者団体と連携した組織体制を充実した。市民の安全、安心な消
費生活を守るため、「環境」「食の安全」、「暮らしをよくする」各部会において消費者視点での活動を展開している。設
立時は、レジ袋無料配止啓発活動に取組み、事業者との協定に至った。また、消費生活に関する街頭啓発学習会、視
察研修会等積極的に取り組んでいる。
名 称
鯖江市くらしをよくする会
(サバエシクラシヲヨクスルカイ)
代表者 齋藤 啓子
住 所
〒916-8666 福井県鯖江市西山町13-1 鯖江市消費者センター内
電 話 0778-53-2204(887)
HPアドレス
消費者相互の連携を密にし、消費者の意識の高揚を図るとともに消費生活の向上に資することを目的に活動してい
る。特に、契約トラブル防止の啓発寸劇は、高齢者のトラブルが多発していることもあり、地域のサロンや老人会等から
の要請も多く、上演後は大変好評を得ている。また啓発パネルを作成し、地区文化祭や市のイベントで展示し、広く市
民に消費者問題の提起を行っている
シ
名 称
JAテラル越前女性部
(ジェイエイテラルエチゼンジョセイブ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
名 称
JA花咲ふくい芦原地区女性部
(ジェイエイハナサキフクイアシバラチクジョセイブ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
名 称
JA花咲ふくい金津地区女性部
(ジェイエイハナサキフクイカネツチクジョセイブ)
代表者
住 所
〒919-0604 福井県あわら市自由ヶ丘1-1-5
電 話 0776-73-1120
名 称
JA花咲ふくい女性部
(ジェイエイハナサキフクイジョセイ)
代表者 山崎 畠美恵
住 所
〒910-0323 福井県坂井市丸岡町野中山王11-4
電 話 0776-67-8218
HPアドレス
HPアドレス
203
福井県
名 称
JAはるえ女性部
(ジェイエイハルエジョセイブ)
代表者 青柳 さと子
住 所
〒919-0473 福井県坂井市春江町本堂23-21 こもれびの郷内
電 話 0776-58-0080
名 称
JA福井県女性組織協議会
(ジェイエイフクイケンジョセイソシキキョウギカイ)
代表者 松田 千鶴子
住 所
〒910-0005 福井県福井市大手3-2-18
電 話 0776-27-8214
HPアドレス
HPアドレス
県下JAの女性部が明るく豊かに安心して暮らすことができる地域社会づくりの担い手として、組織ひとり一人の力を結
集するとともに、学習と実践活動を展開し、地域社会におけるJA運動の発展を期すことを目的とする。
名 称
JAみはま女性部
(ジェイエイミハマジョウセイブ)
代表者 大塩 惠子
住 所
〒919-1138 福井県三方郡美浜町河原市19-12
電 話 0770-32-1134
HPアドレス
農業協同組合の補助金と部員の会費及び共同購入による手数料等を財源とした、各集落からの代表者による役員会
の決議に基いて、活動を行なっている。世代別活動に各集落の代表の希望の活動なども取り入れている。Aコープで
の牛乳パック、トレイの回収、商品研究なども行なっている
名 称
清水ふるさと活性化協議会
(シミズフルサトカッセイカキョウギカイ)
代表者 野尻 美代子
住 所
〒910-3623 福井県福井市島寺町59-29-1
電 話 0776-98-5205
HPアドレス
現在この会は、会員の平均年齢が70歳以上の高齢で、いつ解散してもおかしくない団体ですが、地域のイベントに伝
承料理のふるまいや地元にある公共施設健康温泉にて新鮮野菜の販売と手作り味噌や大豆の加工品などの販売をし
ております。
名 称
消費者グループつくしの会
(ショウヒシャグループツクシノカイ)
代表者 宮下 公子
住 所
〒910-2164 福井県福井市深見町55-27
電 話 0776-41-2067
名 称
消費者グループとちの実会
(ショウヒシャグループトチノミカイ)
代表者
住 所
〒919-2111 福井県大飯郡おおい町本郷136-1-1
電 話 0770-77-1111(124)
HPアドレス
HPアドレス
消費者グループ・とちの実会は、町民の消費生活向上を目的して町内を中心に活動する消費者団体である。活動内
容は啓発活動を主としており、寸劇や紙芝居による講座や小中学生向けのリサイクル教室に加え、町外での視察や
ミーティングを行う。構成人数は10名と少数であるが、アットホームな雰囲気の中、各々が課題を持ち積極的に取り組
む姿勢がある。
204
福井県
タ
名 称
高浜町食生活改善推進員連絡協議会
(タカハマチョウショクセイカツカイゼンスイシンインレンラクキョウギカイ)
代表者 松本 稲子
住 所
〒919-2201 福井県大飯郡高浜町和田117-68
電 話 0770-72-2493
HPアドレス
町民に対し栄養・食生活に関する知識を普及し、実践の効果をあげる健康づくりのための非営利の地域活動の推進を
はかることにより、町民の健康増進に寄与することを目的とする
名 称
高浜町婦人会
(タカハマチョウフジンカイ)
代表者 広瀬 とし子
住 所
〒919-2225 福井県大飯郡高浜町宮崎86-16-1 高浜町教育会館内
電 話 0770-72-2888
HPアドレス
高浜町に在住する婦人の自主的な運営を基盤に、幸せな家庭づくりのため、住みよい町づくりのため、豊かな人間性
創造のため、会員相互の親睦を深める学習と活動、事業を行う。
名 称
たけふ大好き
(タケフダイスキ)
代表者 吉森 美幸
住 所
〒915-0872 福井県越前市広瀬町133-4-1
電 話 0778-22-0575
HPアドレス
生命保険の代理業を経営しております。
ツ
名 称
敦賀市消費者連絡協議会
(ツルガシショウヒシャレンラクキョウギカイ)
代表者 美尾谷 清美
住 所
〒914-0033 福井県敦賀市鳩原2-3
電 話 0770-27-1060
HPアドレス
県内で1番最初に組織化をし、現在41年目になりました。理事全員が消費者としての知識を身につけるため、2年前か
ら通信講座を受講しています。また年に1度、市主催の環境フォーラムに参加し、パネル展示による啓発、環境と人に
やさしい石けんの普及に努めております。活動の場を広げるべく、県域での活動に加え、今年からは北陸フォーラムに
も参加いたします。
名 称
敦賀市食生活改善推進員連絡協議会
(ツルガシショクセイカツカイゼンスイシンインレンカクキョウギカイ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
食生活の改善を通して、市民の健康づくりのお手伝いをしている、ボランティア団体である。幼児からの食育講座。男性
の料理教室、介護食の作り方、等々、市民を対象に全域に出向いて講座・料理教室を開いている。
名 称
敦賀市連合婦人会
(ツルガシレンゴウフジンカイ)
代表者 吉田 孝子
住 所
〒914-0047 福井県敦賀市東洋町1-1 敦賀市教育委員会生涯学習課内
電 話 0770-25-8318
HPアドレス
昭和30年市内の単位婦人会が合併し、敦賀市連合婦人会として以後50年を超え、家庭教育、社会教育、消費者問
題に関わるさまざまな活動に積極的に取りくんで来た。又男女共同参画社会の実現住みよい生活環境の創出に向け
て取り組んで来ている。
205
福井県
ト
名 称
特定非営利活動法人 心に響く文集編集局
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ココロニヒビクブンシュウヘンシュウキョク)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
自殺防止活動を通じ、その方達の悩み事の中に消費生活に関する問題も内在しており(例えば、資産の形成)その解
決に向けた活動をしています。
名 称
特定非営利活動法人 農と地域のふれあいネットワーク
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ノウトチイキノフレアイネットワーク)
代表者 多田 憲市
住 所
〒918-8202 福井県福井市大東2-5-18
電 話 0776-52-8765
HPアドレス http://www9.plala.or.jp/nou-net/
農林水産業の大切さを伝え、かけがえのない資源を守っていきたい。そんな思いから生まれた当法人では、地産地消
を基本とした新しいコミュニティビジネスや体験学習など、農林水産業関わる様々な活動を行っています。単なる体験
でなく、時代の背景や産業の変遷を知り、見て、触れて、味わい、考え、心に感じる事業をこれからも展開してまいりま
す。
名 称
特定非営利活動法人 フードヘルス石塚左玄塾
(トクテイヒエイリカツドウホウジン フードヘルスイシヅカサゲンジュク)
代表者 岩佐 勢市
住 所
〒918-8182 福井県福井市春山1丁目1の14 福井新聞さくら通りビル3F
電 話 07766-25-7203
HPアドレス 制作中
食が人の心と身体を作ると言われる様に食が命を作っているのです。飽食で食を粗末に疎かにする事は、命も粗末に
しています。明治時代、福井生まれの石塚左玄は、食育の祖とも食養の源流とも呼ばれ、それは世界にマクロビオ
ティックとして拡がり、命を作る食の訓えを確立しました。今は健康をつくる事が求められています。子供・家族のために
正しいあるべき食生活を提案していきます。
名 称
特定非営利活動法人 福井有機農業推進協議会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン フクイユウキノウギョウスイシンキョウギカイ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
福井県民に対して環境型を推進する。福井県農業者に対して有機栽培農業を推進する。福井県民に対して有機農作
物の安全安心をPRする。
名 称
特定非営利活動法人 若狭物産協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ワカサブッサンキョウカイ)
代表者 井上 幸夫
住 所
〒919-1554 福井県三方上中郡若狭町兼田第1号30番地2
電 話 0770-62-0282
HPアドレス
町内産の農林水産物、特産品、加工品販売促進等の事業活動を通して、農林水産業に取り組むひとへの支援と町の
イメージアップを推進することにより、各種事業の地域の活性化にも寄与する。
ナ
名 称
梨の郷生活学校
(ナシノサトセイカツガッコウ)
代表者 城戸 圭子
住 所
〒910-0254 福井県坂井市丸岡町一本田11-16
電 話 0776-66-1726
HPアドレス
1998年、町内から食の安全を追求するために関心のある有志を集めて発足しました。地産地消を自らが推進するため
に生徒、児童達に地元の大豆、米を使ったみそづくりなども実施しました。勿論、会員の食卓のみそは手前で作ってい
ます。又まちづくりには、事業がある度に協力団体として応援をしています。
206
福井県
名 称
南条地区婦人会
(ナンジョウチクフジンカイ)
代表者
住 所
〒919-0203 福井県南条郡南越前町牧谷29-15-1 教育委員会内
電 話 0778-47-3810
HPアドレス
婦人の教養を高め、婦人の福祉と地位の向上を図ることを目的とした活動を実施する。また、様々な社会的活動を通し
て郷土を愛し豊かな心のあふれる人間関係をつくり、住み良い地域社会をつくりあげることを目的に活動しています。
フ
名 称
福井県漁協女性部連合協議会
(フクイケンギョキョウジョセイブレンゴウキョウギカイ)
代表者 子末 とし子
住 所
〒910-0005 福井県福井市大手2丁目8-10
電 話 0776-24-1203
HPアドレス
本会は、漁村女性の文化向上と漁家経済の自立を図り、漁業生産力及び貯蓄増強等、漁業協同組合の育成発展に
協力するとともに、会員相互の連絡を密にし、明るく豊かな住みよい漁村づくりに寄与することを目的としている団体で
ある。
名 称
住 所
福井県消費者グループ連絡協議会
(フクイケンショウヒシャグループレンラクキョウギカイ)
〒910-0018 福井県福井市田原1-13-6 フェニックス・プラサ1階 福井市
消費者センター内
代表者 豊嶋 美代子
電 話 0776-20-5070
HPアドレス
県内7市1町の消費者団体のネットワーク化及び消費者の生活の安定と向上を図るため、必要な情報を提供するととも
に、消費者の意見を行政及び業界に反映させる等の活動を行うことを目的として、連絡協議会を設立する。消費生活
に関する知識の普及と公正な情報の提供、また消費生活に関し調査・検討及び意見の発表、行政・事業者との意見交
換を行なう。
名 称
住 所
福井県消費生活研究会
代表者 長谷川 佳子
(フクイケンショウヒセイカツケンキュウカイ)
〒910-0858 福井県福井市手寄1-4-1 AOSSA7階 福井県消費生活セ
電 話 0776-22-1102
ンター内
HPアドレス
名 称
住 所
福井市くらしの会
(フクイシクラシノカイ)
〒910-0018 福井県福井市田原1-13-6 フェニックス・プラザ1階 福井市
消費者センター内
代表者 豊嶋 美代子
電 話 0776-20-5070
HPアドレス
自立した消費者の育成と消費生活の向上を目的とした、女性5団体で組織した、当初から環境問題やゴミ分別・容器包
装削減、食の安全安心に関して取組む。平成9年からマイバック持参運動を推進し、平成21年に16事業者と行政と三
者で「買物袋持参推進及びレジ袋無料配布中止」の協定を締結し、実施する。地場野菜コーナーの店頭に設置を事
業者に提言し、設置される。容器包装実態調査の実施。
名 称
福井市消費者グループ
(フクイシショウヒシャグループ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
私たちのグループは6人で活動しております。おもに環境、ごみ減量、地域の協力、食の安心安全、先進地視察等に
取組んでおります。会員も高齢化しなかなか難しくなってきておりますが、がんばっております。
207
福井県
名 称
住 所
福井市消費者グループ連絡会
(フクイシショウヒシャグループレンラクカイ)
〒910-0018 福井県福井市田原1-13-6 フェニックス・プラザ1階 福井市
消費者センター内
代表者 豊嶋 美代子
電 話 0776-20-5070
HPアドレス
環境に配慮した循環型社会の実現や、安全な食生活を確保する等、明るい住みよい社会づくりを目指す市内の消費
者グループの情報交換及び学習会等を行い相互協力することを目的に連絡会を設立、女性団体で組織する福井市く
らしの会に加入して、環境問題やゴミ分別・容器包装削減、食の安全安心に関して取組んでいる。
名 称
福井市消費者グループ連絡会ゆうゆう会
(フクイシショウヒシャグループレンラクカイユウユウカイ)
代表者 上出 喜美枝
住 所
〒 福井県福井市
電 話
松岡地区女性連絡協議会
(マツオカチクジョセイレンラクキョウギカイ)
代表者 不在
HPアドレス
マ
名 称
住 所
電 話 0776-61-2009
HPアドレス
合併により、平成18年2月から松岡地区女性連絡協議会として活動を始める。各町内会での活動を主とし、地区女連で
の事業としては、福祉施設への慰問活動を尾行っている。慰問活動は合併前より行われており、今年度は、例年の活
動とは異なったレクリエーション(紙芝居や太鼓の披露など)を行なった。
名 称
万葉グループ
(マンヨウグループ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
地区、町内の老人会、又は、市区団体の皆様に出前講座(パネルシアター、市消費者センタ相談委員の方も参加して
下さる)をさせて頂き、安全、安心に暮して頂けるようにと願っています。
ミ
名 称
みなおし会
(ミナオシカイ)
代表者 吉田 幸子
住 所
〒919-1333 福井県三方上中郡若狭町中央1-1 若狭町役場内
電 話 0770-45-0511
HPアドレス
会員で今はボカシを作り田畑に利用、体に良いおいしい野菜を作る。EMを作って湖の浄化に取り組んでいる団体と
交流を持ったり身近なところからみなおしている。町主催の消費者講座の修了生ばかりで色々みなおしてきています。
名 称
南越前町消費者グループ連絡協議会
(ミナミエチゼンチョウショウヒシャグループレンラクキョウギカイ)
代表者 井上 智子
住 所
〒919-0292 福井県南条郡南越前町東大道29-1 南越前町役場総務課
電 話 0778-47-8000
HPアドレス
平成20年4月23日に設立し、会員自ら学びながら消費者被害防止のための寸劇や紙芝居を製作し、町内各公民館
等で出前講座を行い啓発、教育に積極的に取り組んでいます。また、エコキャップ回収運動やレジ袋削減のための運
動など環境問題にも継続的に活動しています。
208
福井県
名 称
美浜町女性の会
(ミハマチョウジョセイノカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
本女性の会は、会の活動を通じて親睦を深め、女性の生活、文化と福祉の向上をはかると共に、地域の発展に寄与す
ることを目的とし県下各地域女性の会と連携をはかり、男女共同参画社会の実現に努める。又、町指定ゴミ袋の共同購
入、ちふれ化粧品の斡旋など行ない各地区の会員とのコミュニケーションを計っています。
モ
名 称
森田あゆみ会
(モリタアユミカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
昭和55年に設立した生活研究所森田あゆみ会は、生活に根ざした環境や食品の安全性、リサイクル等々数知れぬ学
習をしてきた。ある会で友と歩んだ30年~絆・つながって・支えあって~を発表する。個々人が地域に働きかけて取り組
む形です。高齢になり活発な活動 は出来なくなりました。でも友と手を取り合って高齢者なりの活動をつづけてまいり
ます。現在9名しか会員おりません。
209
山梨県
イ
名 称
市川三郷町消費生活研究会
(イチカワミサトチョウショウヒセイカツケンキョウカイ)
代表者 遠藤 敦美
住 所
〒409-3601 山梨県西八代郡市川三郷町市川大門
電 話 055-230-3005
HPアドレス
私達消費生活研究会は設立は早かったそうです。今までは会員同士の生活上のよい事とか料理講習会、石鹸作り(廃
油)などでしたがここ6年前からは、アルミ缶、廃食油の回収又広告紙集めなどを致しております。今年度はこの事が認
められて若宮賞という賞をいただきました。(やまなし環境財団)推進からも会員一同で頑張っていきたい、と思っており
ます。
カ
名 称
甲斐市消費生活研究会
(カイシショウヒセイカツケンキュウカイ)
代表者 小林 富美子
住 所
〒400-0108 山梨県甲斐市宇津谷5152
電 話 0551-28-2746
HPアドレス
消費生銘に関する消費者意識の高揚に努めるベく学習会や研修会を開催し、講師による講演会を開く、又近隣の施
設を視察研修に出掛け活動に活かす。健康な生活を送るために食の安全、安心に関心を持ち地産地消を推進し、ゴミ
の分別、マイバック運動、ペットボトルのキャップの回収等環境問題に取り組む活動をとおして生活の向上をはかる。
コ
名 称
甲府市消費者協会
(コウフシショウヒシャキョウカイ)
代表者
住 所
〒400-8585 山梨県甲府市丸の内1-18-1 甲府市役所
電 話 055-237-5304
HPアドレス
協会は、消費者の利益擁護と消費生活の合理化を推進し、市民生活の安定向上に寄与することを目的とする。
名 称
甲府市消費者友の会
(コウフシショウヒシャトモノカイ)
代表者 藤巻 弘子
住 所
〒400-8585 山梨県甲府市丸の内1-18-1
電 話 055-237-5304
HPアドレス
友の会は、消費者の利益擁護と消費生活の合理化を推進し、行政に消費者ニーズの反映等消費者の自主的な活動
をもって、消費者意識の高揚を図ることを目的とする。
名 称
小淵沢地区消費生活研究会
(コブチショウヒセイカツケンキュウカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
シ
名 称
JA山梨女性部協議会
(ジェイエイヤマナシジョセイブキョウギカイ)
代表者 赤沢 政子
住 所
〒400-8530 山梨県甲府市飯田1-1-20
電 話 055-223-3503
HPアドレス
食と農を守る運動。環境を守る取り組み、男女共同参画、福祉活動、組織強化等を主な柱にし、県下のJA女性部が連
携をとりながら活動している。
210
山梨県
名 称
白根消費生活研究会
(シネラショウヒセイカツケンキュウカイ)
代表者 石川 瑛美
住 所
〒400-0224 山梨県南アルプス市飯野新田1462
電 話 055-285-1338
HPアドレス
地域のイベント参加 啓発運動(オレオレさぎ等) 食育、環境、ボランティア等 環境家計簿のつけ方の勉強会又提出
出前講演(講演会) 青空教室(外に出て研修会を開き温泉等での交流会(年1回) 30年以上たつと、だんだん高齢
化が進み会員も平均年令が78才となり活動がむずかしくなってます。若者の入会0の状態です。
名 称
消費生活研究会
(ショウヒセイカツケンキュウカイ)
代表者
住 所
〒408-0204 山梨県北杜市明野町
電 話 0551-25-3751
宮澤 弘美(H23年
度)
HPアドレス
私達は、消費生活研究会と称して地元の商店(ガソリンスタンド)のガソリン、灯油、プロパンガス、の値段を調べるほかは
各自家庭の電気、プロパンガス、灯油の使用料を(二か月分)報告する程度の今年かしていません。あくまでも有志の集
まりの会ですので事務局もなく会長が2年ごとに変わってまとめ役をしています。
名 称
消費生活研究会
(ショウヒセイカツケンキュウカイ)
代表者 新田 治江
住 所
〒406-0854 山梨県笛吹市境川町寺尾352-1
電 話 055-266-4223
HPアドレス
消費生活に必要な知識を学び、実践活動に移す。生活の向上を図ることを目的とする
タ
名 称
武川地区消費生活研究会
(タケカワチクショウヒセイカツケンキュウカイ)
代表者 小澤 文江
住 所
〒 山梨県
電 話
HPアドレス
恐れ入ります。私共は、小さな地域の少人数のボランティアです。2年に代表も変わります。会員数も年々減少していま
す。地域のリサイクル、地産の豆でみそ作り、必要に応じ研修見学、交流が主な活動です。
ト
名 称
特定非営利活動法人 「あしたの食卓」
(トクテイヒエイリカツドウホウジン アシタノショクタク)
代表者 岩崎 征吾
住 所
〒409-3867 山梨県中巨摩郡昭和町清水新居867-1
電 話 055-231-1133
HPアドレス http://www.shokutaku.biz
広く子どもたちや親の世代に対して食についての知識、文化に関するセミナー、イベントを行ない、食育を通じて安全
で豊かな食生活を取り戻すことにより、人々の心身の健康と子どもたちの健全な育成、消費者の食の安全に寄与するこ
とを目的とする
名 称
特定非営利活動法人 えがおつなげて
(トクテイヒエイリカツドウホウジン エガオツナゲテ)
代表者 曽根原 久司
住 所
〒408-0313 山梨県北杜市白州町横手2910-2
電 話 0551-42-2845
HPアドレス www.npo-egao.net
211
山梨県
名 称
特定非営利活動法人 協働で素敵にまちづくり南アルプス共和国
(トクテイヒエイリカツドウホウジン キョウドウデステキニマチヅクリ ミナミアルプスキョウワコク)
代表者 櫻田 清
住 所
〒400-0314 山梨県南アルプス市下一之瀬136
電 話 055-282-3290
HPアドレス
NPO法に定める全17分野に取組み、安全安心の住みよいまちづくりに取り組んでいる。使用済みペットボトルのキャッ
プを平成23年度10月末までに103トンを回収し発展的に回収を終了。現在、配食油回収でBDF化し、緑のカーテン普
及活動と合わせてCO2排出規制で地球温暖化防止に取組み中である。
名 称
特定非営利活動法人 チーム南アルプス
(トクテイヒエイリカツドウホウジン チームミナミアルプス)
代表者 金丸 忠仁
住 所
〒400-0334 山梨県南アルプス市
電 話 055-284-4175
HPアドレス
2008年5月12日に設立しました。当初から自立志向が強くNPOとして自立して恒久的に地域に貢献しようとするNP
O団体です。HPやブログを見ていただければ、活動内容が理解できると思います。「NPO法人チーム南アルプス」で
検索してください。
名 称
特定非営利活動法人 都留環境フォーラム
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ツルカンキョウフォーラム)
代表者 加藤 大吾
住 所
〒402-0043 山梨県都留市平栗809
電 話 0554-46-0016
HPアドレス http//www.teforum.org
昔の生活に遍るのではなく、今のハイテクノロジーの先にあるものを目指すのではなく、今、そして今後の技術と昔の知
恵を融合し、自然と共生する持続可能で豊かな暮らしのあるまちを目指します。
名 称
特定非営利活動法人 防衛と安全に関する懇話会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ボウエイトアンゼンニカンスルコンワカイ)
代表者 藤原 進
住 所
〒409-3867 山梨県中巨摩郡昭和町清水新居1666
電 話 055-236-6111
名 称
特定非営利活動法人 山梨水晶会議
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ヤマナシスイショウカイギ)
代表者 宮川 守
住 所
〒400-0836 山梨県甲府市小瀬町315-26
電 話 055-241-9736
HPアドレス
HPアドレス www.yamanashi-suisho-kaigi.org
当法人は、「山梨の水晶」の歴史的価値を大切にし、そこに根づいた文化や技術を後世に残していくことを目的として
います。主な活動としては、水晶鉱山の調査及び保護・整備、水晶ミュージアム設立、水晶研磨職人の作品展示・実演
及び後継者育成、さらには水晶に関する正しい知識の普及、また販売者側に対する水晶製品の産地・品質・製作者等
の正確な情報提供の呼びかけも行っています。
名 称
住 所
特定非営利活動法人 ヤミ金多重債務等金融問題救済支援 山梨「明星の会」
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ヤミキンタジュウサイムトウキンユウモンダイキュウサイシエンヤマナシミョウジョウノカイ)
〒409-3823 山梨県中央市上三條545
代表者 菊嶋 秀徳
電 話 055-273-1877
HPアドレス NPO法人山梨「明星の会」
当会の特徴は、金融問題の解決後のアフター支援を重点に置いていることです。多重債務の解決後に、仕事や経営
難に直面する相談者が多くいます。せっかく債務の苦しみから解放されて、これから「再出発」と思った時に仕事が無
い、事業経営が成り立たない。などの問題に直面するのです。本当にヤミ金地獄や多重債務で苦しんだ相談者は、と
かく精神面でのサポートが必要です。こうした相談者も精神的、現実的に支援します。
212
山梨県
名 称
特定非営利活動法人 楽空
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ラク)
代表者 細川 雅通
住 所
〒400-0043 山梨県甲府市国母6-4-4
電 話 055-287-7274
HPアドレス http//www.raku-npo.com
地域社会の創造に寄与するために「ひとづくり・ものづくり・まちづくり」に関する事業を行い「地域コミュニティーの再生
を図りたい」といった想いを共有する仲間とともに設立されました。次代の子どもたちのためにではなく、今の子どもたち
に何ができるのか?そして次代の子どもたちに何を残せるのか?を真剣に考え活動してまいります。
ナ
名 称
中富地区消費生活研究会
(ナカトミチクショウhシヤセイカツケンキュウカイ)
代表者 笠井 スミ子
住 所
〒409-3301 山梨県南巨摩郡身延町西島612
電 話 0556-42-3030
名 称
南部町消費生活研究会
(ナンブチョウショウヒセイカツケンキュウカイ)
代表者 安藤 節子
住 所
〒409-2102 山梨県南巨摩郡南部町福士28505 南部町役場総務課内
電 話 0556-66-2111
HPアドレス
HPアドレス
①消費生活の安全に関する学び、着色料のこと、産地の表示など。②食品飲料水工場見学③リフォームの学習会の
数々EM菌の学習 石けんづくり④生活安全に関する劇を演ずる(警察職員の立会いのもと)振り込み詐欺に注意 の
台本を書き5~6名で演じた ⑤県消生研会議、見学に協力参加 ⑥健康に関する予防の講演会
フ
名 称
笛吹市消費生活研究会八代支部
(フエフキシショウヒセイカツケンキュウカイヤツシロシブ)
代表者 小林 ゆき江
住 所
〒406-0822 山梨県笛吹市八代町南669
電 話 055-265-2235
南巨摩郡消費生活研究会
(ミナミコマグンショウヒセイカツケンキュウカイ)
代表者
HPアドレス
ミ
名 称
住 所
電 話
HPアドレス
私達グループも開設当時かなりの会員が活動を共に行ってまいりましたが、現在やはり地域それぞれに高齢化して脱
会する人が多くなり活動がしにくくなってしまいました。徐々に減少し現在は2地区だけになり、それでも講習会や学習
会等楽しく頑張って居ります。若い人達が受け継ぐ楽しい会にしたいと考えております。
名 称
南都留郡連合婦人会
(ミナミツルグンレンゴウフジンカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
昭和22年に発足した当会は、山梨県南留郡内の2町2村で組織している女性団体です。活力に満ちた実りある総合福
祉社会を志向しながら、男女共同社会の実現と女性の地位向上を目指し、郡下各地域のニーズに根ざし、次代に適応
した活動の発表を図って、行きます。
213
山梨県
ヤ
名 称
山梨県消費者団体連絡協議会
(ヤマナシケンショウヒシャダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 大塩 裕治
住 所
〒400-0834 山梨県甲府市落合町59-2 市民生協やまなし内
電 話 055-243-2440
HPアドレス
第一次石油パニックの頃「物価値上げ反対、くらしと健康を守る消費者運動を促進する」と発足。消費税、税制、社会保
障、環境、BSE問題を始とする食の安全、安心等に取り組み、1986年から毎年一回「山梨消費者のつどい」を県内消
費者団体・個人とともに開催2010年から県内消費者8団体で「やまなしの消費生活安全を進める会」を結成。消費者行
政の充実、強化を求める運動等に取り組む。
名 称
山梨県消費生活研究会連絡協議会
(ヤマナシケンショウヒセイカツケンキュウカイレンラクキョウギカイ)
代表者 長尾 さち江
住 所
〒400-0111 山梨県甲斐市竜王新町157
電 話 055-276-2588
HPアドレス
山梨県消費生活研究会連絡協議会として山梨県内の各地区に組織団体を構成してそれぞれの地区毎に会長副会長
を中心に会員をつのり組織を作り活動しています。その中の峡中地区消費生活研究会として活動して来ましたが現在
は、会員減少になったりもとの会長の死亡したためと、県内の郡市の組織が変更合併などにより現在は、過度期他の編
成になる予定です。
名 称
山梨県連合婦人会
(ヤマナシケンレンゴウフジンカイ)
代表者 渡辺 真弓
住 所
〒400-0031 山梨県甲府市丸の内3-23-1
電 話 055-222-0738
HPアドレス
県下に在住する婦人の向上を高め、その資質の向上を図るべく、他団体との連携を図りながら、現代おきている社会問
題について勉強し、またふる里づくり、消費者問題、知識共有、男女共同参画、指導者の育成事業などを通して、地域
の発展に寄与する。又、青少年健全育成を目指し、親子ふれあい事業を行なう。
名 称
山梨市三富消費生活研究会
(ヤマナシシミトミショウヒセイカツケンキュウカイ)
代表者 名取 きみよ
住 所
〒404-0205 山梨県山梨市三富徳和
電 話 0553-39-2454
HPアドレス
良き団体にて皆喜こんで居ます。三富はへき地なので補助金がない為役員のやる人が有りません、それに困ってま
す。私8年位いボランティアです。
214
長野県
ア
名 称
住 所
上松町消費者の会
代表者 古澤 幸子
(アゲマツマチショウヒシャノカイ)
〒399-5603 長野県木曽郡上松町駅前通り2-13 上松町役場住民福祉課
電 話 0264-52-2001(32)
内
HPアドレス
名 称
安曇野市消費者の会
(アズミノシショウヒシャノカイ)
代表者 内川 佳子
住 所
〒399-8303 長野県安曇野市穂高6658番地 (穂高総合支所内)
電 話 0263-82-3131(251)
HPアドレス 平成17年の5町村の合併をうけ、各地域で活動してきた団体が一つとなり平成19年に「安曇野市消費者の会」として
発足しました。
イ
名 称
飯山市くらしの会
(イイヤマシクラシノカイ)
代表者 中澤 のり子
住 所
〒389-2292 長野県飯山市飯山1110-1 飯山市役所市民環境課内
電 話 0269-62-3111(192)
HPアドレス
飯山くらしの会は、輸入食品や食品添加物などの食品問題、大気や水の汚染問題、悪質商法などによる消費者被害
の問題など、身の回りのくらしにかかわる問題について、長年、学習や啓発活動を行ってきました。近年は段ボールを
使った生ごみ堆肥化講習や、回収した廃食用油を原料とした石けん作り講習などを通じ、消費者の目線でごみ減量や
3Rのための啓発活動を行っています。
名 称
住 所
池田町消費者の会
(イケダマチショウヒシャノカイ)
〒399-8696 長野県北安曇郡池田町池田3203-6 池田町役場内住民課
生活環係
代表者 内山 順子
電 話 0261-62-3131(146)
HPアドレス
昭和55年「消費者リーダーの会」として発足。昭和62年「池田町消費者の会」と改名。以来、消費生活の中にある問題
を地域課題として取り組み、消費者の質向上や生活改善の啓発普及に務める。月1回の定例会を基本に研修会等を
実施する他、牛乳パック回収、排油の石鹸作りやEM菌によるボカシ作りを行う。これらは環境問題、食の安全に繋がる
活動の一環として会の中に定着している。
名 称
伊那市消費者の会
(イナシショウヒシャノカイ)
代表者 倉田 節子
住 所
〒396-8617 長野県伊那市下新田3050番地
電 話 0265-78-4111(2211)
名 称
上田市上田地域消費者の会
(ウエダシウエダチイキショウヒシャノカイ)
代表者 我妻 やす子
住 所
〒386-8601 長野県上田市大手1-11-16 上田市生活環境課内
電 話 0268-22-4140
HPアドレス
ウ
HPアドレス
〈組織〉研修部、生活部、広報部とし地区内は5支部にし、調査等は支部毎に行っている。毎月1回の定例会を開き活
動を進めている。〈現在主な活動〉環境にやさしいお店調べ、食品の安全地産地消について事業者との意見交換会を
開く。市内の川の水質調査をし自然環境に注目し結果を環境フェアに発表市民に啓発している。会員の学習会や視
察研修、市県の調査に協力参加。
215
長野県
名 称
住 所
上田市丸子地域消費者の会
代表者
(ウエダシマルコチイキショウヒシャノカイ)
〒386-8790 長野県上田市上丸子1612 上田市丸子地域自治センター生
電 話 0268-42-3100(108)
活課内
HPアドレス
消費者行政と連絡・協調しつつ、会員相互の親睦をはかり、自主的学習及び実践活動をすすめ、地域社会における消
費生活の安定向上に努めることを目的に活動しています。上田市丸子地域の消費者リーダー講座修了者、消費生活
推進員、消費者苦情連絡員、生活モニター及び有志をもって組織されています。
オ
名 称
大町市くらしの会
(オオマチシクラシノカイ)
代表者 下條 房子
住 所
〒398-8601 長野県大町市大町3887 大町市役所市民課内
電 話 0261-22-0420(463)
名 称
岡谷市消費者の会
(オカヤシショウヒシャノカイ)
代表者 笠原 順子
住 所
〒394-8510 長野県岡谷市幸町8-1 岡谷市役所市民生活課内
電 話 0266-23-1166
HPアドレス
HPアドレス
環境保全を主に活動を展開。牛乳パック紙・廃食用油の回収、買い物袋持参運動・廃食用油で石けん作りを実施。石
けん作りは小学生を対象に講習も実施する。市内の21ある行政区の内、14の行政区に地区会があり地区ごとの活動も
行う。
名 称
住 所
小川村消費者の会
(オガワムラショウヒシャノカイ)
〒381-3302 長野県上水内郡小川村大字高府8800-8 小川村役場経済
課内
代表者
電 話 026-269-2323
HPアドレス
近年急増する悪質商法・振り込め詐欺などから身を守るための啓発活動を実施している。その他の活動内容としては、
環境保全の為の廃油を利用した石けんづくり・他の先進地への視察研修・ゴミ減量化の学習会への参加などを実施し
ています。
名 称
小布施町消費者の会
(オブセマチショウヒシャノカイ)
代表者 鈴木 直子
住 所
〒381-0297 長野県上高井郡小布施町小布施1491-2 小布施町役場内
電 話 026-247-3111(265)
HPアドレス
小布施町消費者の会は、町内在住の女性で組織されています。主な活動は消費生活展を開催し、悪質商法への消費
者啓発や、会員の学習会も実施しています。また、環境問題への関心も高く、毎年先進地への視察研修も実施してい
ます。
キ
名 称
木島平村消費者リーダー会
(キジマダイラムラショウヒシャリーダーカイ)
代表者 藤原 ツネ
住 所
〒389-2392 長野県下高井郡木島平村往郷973-1
電 話 0269-82-3111(122)
HPアドレス
木島平村消費者リーダー会では、食用廃油を使用した固形石けんづくりとヘチマを育てヘチマ水の化粧品づくりに取
組み村民祭で販売しています。また、悪質商法等の被害を防止するため、行政と共同で住民に向けての周知も行って
おります。
216
長野県
名 称
木曽郡消費者の会連絡会
(キソグンショウヒシャノカイレンラクカイ)
代表者 古澤 幸子
住 所
〒397-8550 長野県木曽郡木曽町福島2757-1
電 話 0264-24-2211(2362)
HPアドレス
本会は、木曽郡内の町村単位の消費者団体により構成されており、団体相互の情報交換及び連携を密にすることで広
域的な消費者活動の推進により消費生活の安定と向上を目的として活動している。以上の目的を達成するため、情報
交換会、研修会・講演会、懇談会などを主な事業として行っている。
名 称
木曽町消費者の会連合会
(キソマチショウヒシャノカイレンゴウカイ)
代表者 上川 恵美子
住 所
〒397-8588 長野県木曽郡木曽町福島2326番地6
電 話 0264-22-4281
名 称
くらしの会komaki
(クラシノカイコマキ)
代表者 西澤 芳子
住 所
〒380-0803 長野県長野市三輪荒屋1159-8
電 話 026-244-4407
HPアドレス
ク
HPアドレス
市県消費者センターの情報等を受け悪質商法げき退術、生活知識の講座、講演会、シンポジウム参加、会員役員にP
R地域に拡める。マイバック持参店頭にて毎月5日啓発。不用傘生地でエコバックの作り方、新聞紙で作るエコ袋を拡
めてる。米のとぎ汁EM発酵づくりとボカシを作り各自習得し活用している。健康食品の共同講入しいたけ、寒天を扱っ
ている。高齢化のため前向きに楽しくをモットーに進めています。
コ
名 称
駒ヶ根市消費者の会
(コマガネシショウヒシャノカイ)
代表者 清水 昭子
住 所
〒399-4192 長野県駒ヶ根市赤須町20-1 環境対策課内
電 話 0265-83-211(542)
名 称
小諸市消費者の会
(コモロシショウヒシャノカイ)
代表者 宮坂 千鶴子
住 所
〒384-8501 長野県小諸市相生町3-3-3 小諸市役所市民課内
電 話 0267-22-1700(277)
HPアドレス
HPアドレス
消費生活に関する知識の修得・普及およびこの実践活動を通じて消費者自体の確立を目指し、小諸市民の消費生活
の向上に寄与することを目的とする。
サ
名 称
住 所
坂城町消費者の会
(サカキマチチョウショウヒシャノカイ)
〒389-0692 長野県埴科郡坂城町大字坂城10050 坂城町役場 住民環
境課内
代表者
電 話 0268-82-3111(124)
HPアドレス
食用廃油を利用した手づくり石けんに、EM菌を取り入れ、排水の浄化等、環境問題にも取り組んでいます。
217
長野県
名 称
佐久市消費者問題協議会
(サクシショウヒシャモンダイキョウギカイ)
代表者 木内 良枝
住 所
〒385-8501 長野県佐久市中込3056 佐久市役所生活環境課内
電 話 0267-62-3094(377)
名 称
三水消費者の会
(サミズショウヒシャ ノカイ)
代表者 坂井 優子
住 所
〒 長野県
電 話 026-253-3020
HPアドレス
HPアドレス
①アルミ缶つぶじを年14回行う(町施設へ収益金で車イス他贈る)②廃油利用の手作り石鹸・ぼかし作り③米のとぎ汁
EM発酵液作り④県の「くらしのセミナー」参加⑤リサイクル・リフォーム教室の実施⑥他団体との研修会実施⑦買物レ
ジ袋調査実施⑧悪徳商法被害防止運動⑨ペットボトルキャップ集め⑪一斉ゴミ拾いに年2回参加等。会員19名で主に
今年度はゴミの減量化に力を入れて活動してきた。年々人数減が切実な悩みである。
シ
名 称
JA長野県女性協議会
(ジェイエイナガノケンジョセイキョウギカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
「食と農」「女性の感性、パワー発揮」の活動を基本におき共に学び共に実践する自立した女性、組織として自らの成長
と自己実現するための学習活動を行っている。
名 称
下諏訪町消費者の会
(シモスワマチショウヒシャノカイ)
代表者 濵 収美
住 所
〒393-8501 長野県諏訪郡下諏訪町4613-8
電 話
0266-27-
1111(143)
HPアドレス なし
下諏訪町消費者の会は、変動する社会の中で消費生活に関する必要な知識を学び合い、知恵や工夫により消費者の
生命と財産を守ると共に、より良い生活ができるよう啓発活動に努めております。環境問題への取り組みや、諏訪湖浄
化活動などを通して下諏訪町が明るく住みやすい町になるよう願い、努力し行動している会です。
名 称
社団法人 長野県連合婦人会
(シャダンホウジン ナガノケンレンゴウフジンカイ)
代表者 米窪 千加代
住 所
〒380-0836 長野県市南県町688-2
電 話 026-232-6232
HPアドレス http://www17.plala.or.jp/fujinkai/
会員の友愛と協力により、会員の資質の向上、男女平等の推進及び住みよい地域づくりに寄与するとともに、世界平和
に貢献することを目的に、生涯学習、青少年健全育成、環境問題、国際理解等、様々な消費者問題に取り組んでい
る。
名 称
信州新町消費者グループの会
(シンシュウシンマチショウヒグループノカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
ボカシ、廃油せっけん作り、資源回収年3回ペットボトル。
218
長野県
ス
名 称
諏訪市消費者の会
(スワシショウヒシャノカイ)
代表者 坂本 あけみ
住 所
〒392-8511 長野県諏訪市高島1-22-30 諏訪市役所市民課内
電 話 0266-52-4141(116)
HPアドレス
消費生活に関する知識普及及び各種の実践活動を通じ、消費者の主体性の確立を目指し、消費者の安心、安全、消
費者トラブル等の被害の救済等消費者の意見が消費者政策に反映されるよう努めている。又、環境面にも活動を広
げ、食廃油からの石けん作り、生ごみ減量の為の推肥作り、レジ袋削減運動、省エネ、エコ等についての勉強を積極的
に行うと共に啓発に努めている。
タ
名 称
喬木村消費者の会
(タカギムラショウヒシャノカイ)
代表者
住 所
〒395-1100 長野県下伊那郡喬木村6664番地 喬木村役場内
電 話 0265-33-2001(107)
名 称
高山村消費者の会
(タカヤマムラショウヒシャノカイ)
代表者 山岸 弘子
住 所
〒382-8510 長野県上高井郡高山村大字高井4972
電 話 026-245-1100(32)
名 称
辰野町消費者の会
(タツノマチショウヒシャノカイ)
代表者 矢島 美枝子
住 所
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1
電 話 0266-41-1111(2115)
HPアドレス
HPアドレス
HPアドレス
消費者が自主性をもって健全な消費生活ができるように、知識の習得、普及及び啓発活動を推進し、地域の消費生活
の安定及び向上を図る。
名 称
住 所
立科町消費者の会
(タテシナマチショウヒシャノカイ)
〒384-2305 長野県北佐久郡立科町大字芦田2532 立科町役場町民課
内
代表者
電 話 0267-56-2311
HPアドレス
チ
名 称
千曲市消費者の会
(チクマシショウヒシャノカイ)
代表者 山本 すみえ
住 所
〒387-0021 長野県千曲市稲荷山1214-1(会長宅住所)
電 話 026-273-2503
HPアドレス
賢い消費者になるため、消費者問題や環境問題等について学習会。講習会の開催及び参加をし、知識の向上に努め
ています。また、市と委託契約を結び廃食用油から手作り石けんの作成を行っています。
219
長野県
名 称
茅野市消費者の会
(チノシショウヒシャノカイ)
代表者
住 所
〒391-8501 長野県茅野市塚原2-6-1 茅野市役所内
電 話 0266-72-2101
HPアドレス
地域の消費者に向けての情報提供及び、消費者問題において消費者被害の未然防止を図るため啓発の促進をする。
また、地域環境問題に目を向け、マイバック啓発運動、廃油再利用を消費者に促します。
名 称
中信・諏訪地方消費者の会連絡会
(チュウシン・スワチホウショウヒシャノカイレンラクカイ)
代表者
住 所
〒390-0811 長野県松本市中央1-23-1
電 話 0263-35-1556
HPアドレス
中信・諏訪地方消費者の会会員相互の緊密な連携のもとに、広域的な消費者運動を推進することにより、消費生活の
安定と向上を図る。
ト
名 称
東信地区消費者の会連絡会
(トウシンチクショウヒシャノカイレンラクカイ)
代表者
住 所
〒386-8555 長野県上田市材木町1-2-6 上田消費生活センター内
電 話 0268-27-8517
HPアドレス
長野県東信地区の各地において活動する10の消費者の会が、互いに情報交換や連絡協調を図り、地域の消費生活
の安定・向上に寄与することを目的に、平成6年にこの連絡会を組織し活動しています。当会の主な活動は、講演会の
共催、学習会の開催、視察研修等であり、会員はこれらの活動をとおして修得した知識や体験を、各地の消費者の会
の活動や日常の生活に活かしています。
名 称
特定非営利活動法人 エコライフ・プロジェクト信州
(トクテイヒエイリカツドウホウジン エコライフ・プロジェクトシンシュウ)
代表者 片桐 治
住 所
〒380-0813 長野県長野市大字鶴賀緑町1116-3
電 話 080-1171-7002
HPアドレス
中高年齢者及び次世代を担う会員が主体となり、会員が有する多様なスキル、ノウハウを活用し、地域社会のなかで環
境保全、健康長寿等に関する各種施策を展開することにより、日常生活の中での環境保全への取組み、健康で安全、
安心し生活できる社会の構築を目ざし活動している。
名 称
特定非営利活動法人 環境・福祉事業評価センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン カンキョウ・フクシジギョウヒョウカセンター)
代表者 鈴木 秀一
住 所
〒381-0033 長野県長野市南高田2-5-16
電 話 026-244-4560
HPアドレス
保健、医療又は福祉の増進を図る活動、環境の保全を図る活動を主として行っている。また、地域安全活動も行ってい
る。
名 称
特定非営利活動法人 くめじ
(トクテイヒエイリカツドウホウジン クメジ)
代表者 竹内 民雄
住 所
〒381-2423 長野県長野市信州新町日原西300-1
電 話 026-264-2103
HPアドレス http://www.sagirisou.com
高齢化、過疎の進行した地域社会に居住する人たちを対象に、行政と協働して、地域経済の活性化や町おこし、高齢
者や中山間地農業に従事する人たちなどの生活支援を活動の柱とし、地域共同体機能の維持継続と活力再生に寄付
することを目的とする。
220
長野県
名 称
特定非営利活動法人 信州スローフード協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン シンシュウスローフードキョウカイ)
代表者 小山 邦武
住 所
〒381-2207 長野県長野市大橋南2-37
電 話 026-286-3050
HPアドレス
世界的な食の運動であるスローフード活動をしています。
名 称
特定非営利活動法人 His
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ヒス)
代表者 赤羽目 康夫
住 所
〒395-0001 長野県飯田市座光寺1779
電 話 0265-23-0024
HPアドレス http://www.npo-his.com
住まいに関連する悩みやトラブルで困っている人たちに対して、基礎的な知識・工法の相談及び建築関連業者の紹介
等に関する事業を行い、まちづくりの推進を図ると共に消費者の保護に寄与する。
名 称
特定非営利活動法人 泰阜村・ジジ王国
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ヤスオカムラ・ジジオウコク)
代表者 島崎 勝幸
住 所
〒399-1801 長野県下伊那郡泰阜村476番地
電 話 0260-26-2017
HPアドレス
当法人は、泰阜村の限界集落に事務所を置き、泰阜村村民と村外の人々に対して、小さな王国を設立して互いが交
流し、共に食の安全性を学び、限界集落を無くすことに関する事業を行い、生産者が野菜本来の味を知ることで、村の
農業振興を図り、まちづくりの推進と地域社会の利益を寄与することを目的とする。食べることは、命をたべること、生き
ること、この理念の下で、【食は家庭から、一家に一人食医作る】そのための発信基地とする。
名 称
特定非営利活動法人 遺言・成年後見普及センター長野
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ユイゴン・セイネンフキュウセンターナガノ)
代表者 小林 俊弘
住 所
〒385-0021 長野県佐久市長土呂427-27
電 話 0267-68-1866
HPアドレス
遺言・成年後見の正しい知識と、正しい利用の仕方の普及。
名 称
特定非営利活動法人 ユニオンサポートセンター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ユニオンサポートセンター)
代表者 小原 春美
住 所
〒390-0811 長野県松本市中央4-7-22 松本市勤労会館内
電 話 0263-39-0021
HPアドレス
松本市の労働相談事業の委託を受け、職場のトラブルをはじめ、市民生活全搬にかかわる日常的なトラブルの法律相
談を無料で行なっています。平日相談日は、月~金の午前9時から午後5時まで、専任相談員が対応しています。月
例特別相談は、毎月第三土曜日の10時~12時まで、弁護士、司法書士、社会保険労務士などの専門家が対応して
います。相談だけでなく解決のサポートもやっています。
名 称
特定非営利活動法人 ライフプラン市民サポートセンター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ライフプランシミンサポートセンター)
代表者 原山 勇
住 所
〒381-2217 長野県長野市稲里町中央1-4-8
電 話 026-283-7418
HPアドレス http://www.shimin-support.jp
長寿社会を迎えた現代、市民が心豊かに生き生きとした人生を送るため、ライフデザイン、ライフプランに関する相談・
支援を行うとともに、その実現を目ざして市民が相互に支え合う社会を構築することを団体の趣旨として活動していま
す。
221
長野県
名 称
特定非営利活動法人 わがまち研究所
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ワガマチケンキュウショ)
代表者 竹内 達朗
住 所
〒384-0613 長野県南佐久郡佐久穂町高野町2917-16
電 話 0267-86-3717
HPアドレス http://www.wagamachi.jp
主に地域の政策づくりを目指して、2004年から活動をはじめ2008年10月特定非営利活動法人として法人格を取得。
会報として通信「かけはし」を発行。介護予防活性化事業、地域清掃活動子どもの健全育成、消費者生活を守る相談
活動を行っています。
ナ
名 称
長野県消費者団体連絡協議会
(ナガノケンショウヒシャダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 鵜飼 照喜
住 所
〒380-0921 長野県長野市栗田950-6 メゾン栗田102
電 話 026-224-3161
HPアドレス
消費者のくらしと健康、権利を守るため、生活の各分野における幅広い諸団体が相互に連絡を保ち、連帯を強めて長
野県の消費者運動を発展させることを目的としています。
名 称
長野県消費者の会連絡会
(ナガノケンショウヒシャノカイレンラクカイ)
代表者
住 所
〒380-0936 長野県長野市中御所98-1 県企画部消費生活室内
電 話 026-223-6770
HPアドレス
長野県内の消費者の会により組織され、会員相互の情報交換や各会員の自主的な活動を通じて、消費者団体ならび
に消費者の資質の向上をはかるとともに、広域的な消費者団体を推進することを目的としています。
名 称
長野県食生活改善推進協議会
(ナガノケンショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ)
代表者 六波羅 弘美
住 所
〒380-8570 長野県長野市南長野幅下692-2
電 話 026-235-7116
HPアドレス
”私たちの健康は、私たちの手で”を合言葉に、「ヘルスメイト」の愛称で地域の健康づくりの担い手として、食からのボ
ランティア活動を行っている。健康な生活について正しい知識と技術を学習し自らが健康生活の実践者となり、「お隣さ
んからお向いさんへ」と健康づくりの輪を広げている。
名 称
長野市くらしを考える会
(ナガノシクラシヲカンガエルカイ)
代表者 本道 多加子
住 所
〒381-2234 長野県長野市川中島町今里397-4
電 話 026-284-0320
HPアドレス
消費生活に必要な知識の学習を深め、健康で豊かな生活を求めるため、広域的な情報を得て資質の向上を目指す会
の目的に沿って事業を進めている。県、市の消費生活センターの講座等に積極的に参加し、毎月5日のノーレジ袋
デーの啓発活動を続けている。
名 称
中野市消費者の会
(ナカノシショウヒシャノカイ)
代表者
住 所
〒383-8614 長野県中野市三好町1-3-19
電 話 0269-22-2111(238)
HPアドレス
中野市の暮らしをよく知り、地域に合った消費活動を実践するという目的で設立されて以来、市役所内に事務局を置
き、様々な活動研修を重ねています。特に23年度は「消費者の会の日」を月一回定例会として、出来るだけその日に活
動できるようにしてきました。現在38名の会員ですが、前向きに楽しく事業にとりくんでいます。特に廃油石けんづくりと
配布を通しての環境活動は楽しみの一つです。
222
長野県
名 称
住 所
南信地区消費者の会連絡会
(ナンシンチクショウヒシャノカイレンラクカイ)
〒395-0034 長野県飯田市追手町2-641-47 長野県飯田消費生活セン
ター内
代表者
電 話
HPアドレス
飯田消費生活センター管内の8市町村の消費者の会の連絡会です。参加団体は、伊那市、駒ケ根市、辰野町、箕輪
町、飯田市、松川町、高森町、喬木村です。視察研修や消費者フォーラムを開催しています。
ノ
名 称
住 所
農村女性ネットワークながの
代表者 塚原 勝代
(ノウソンジョセイネットワークナガノ)
〒380-8570 長野県長野市南長野幅下692-2 長野県農政部農村振興課
電 話 026-235-7243(3108)
内
HPアドレス
県下の農村女性グループが連携し、地域の活性化と豊かな農村社会の発展に資することを目的に活動しています。近
年は、地産地消や食農教育に重点を置き、県下各地で会員が農業体験や伝統料理などの講師として活動するととも
に、農産加工等の起業活動にも積極的に取り組んでいます。(加入部協議会13、加入グループ197)
名 称
野沢温泉村消費者の会
(ノザワオンセンムラショウヒシャノカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
ハ
名 称
白馬村婦人会消費者部会
(ハクバムラフジンカイショウヒシャブカイ)
代表者
住 所
〒399-9393 長野県北安曇郡白馬村北城7025 白馬村役場総務課内
電 話 0261-72-5000(1112)
HPアドレス
婦人会の正副会長を経験した者が会員となり会員相互の親睦を図るとともに、消費者活動を推進することにより、消費
生活の安定と向上を図ることを目的としています。
名 称
原村消費者の会
(ハラムラショウヒシャノカイ)
代表者 森 由美子
住 所
〒391-0192 長野県諏訪郡原村6549番地1
電 話 0266-79-2111(121)
HPアドレス
フ
名 称
住 所
富士見町消費者の会
代表者 織田 淑子
(フジミチョウショウヒシャノカイ)
〒399-0214 長野県諏訪郡富士見町落合10.777番地 事務局 住民福祉
電 話 0266-62-9112
課住民係
HPアドレス
消費生活に関する知識の普及及び各種の実践活動を通じ消費者の主体性の確立を目指し、富士見町民の消費生活
の改善を図ることを目的とする。①環境に配慮した暮しの推進②ごみの減量化③リサイクルの推進④自家生産(ひまわ
り油、ボカシ)④消費者行政勉強会、視察研修⑤行政、他団体の消費者関連事業への参加協力
223
長野県
マ
名 称
松川町消費者の会
(マツカワマチショウヒシャノカイ)
代表者 大澤 せつ子
住 所
〒399-3303 長野県下伊那郡松川町元大島3823 松川町役場内
電 話 0265-36-7021(213)
HPアドレス
松川町消費者の会では、年1回のぼかし作り、年3回の学習会を活動の軸として、生ごみの削減や、環境問題、各家庭
で役立つ消費者問題の知識の習得に取り組んでいます。
名 称
松川村消費者の会
(マツカワムラショウヒシャノカイ)
代表者
住 所
〒399-8501 長野県北安曇郡松川村76-5 松川村役場総務課内
電 話 0261-62-3112(224)
HPアドレス
消費生活全般に関わる課題について学び合う場をつくり、村民の皆さんと問題を共有して「安全で安心してより豊かに
暮らせる地域社会」を目指して活動しています。
名 称
松本市消費者団体連絡協議会
(マツモトシショウヒシャダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 瀧澤 和子
住 所
〒390-8620 長野県松本市丸の内3-7 松本市市民生活課
電 話 0263-33-0001
HPアドレス
単位会の個性を導きながら共通の課題では連繋している。消費生活展を催うし、被災地へのボランティア派遣や放射
能避難して来た人達への支援に協働している。
名 称
松本市消費者の会
(マツモトシショウヒシャノカイ)
代表者 瀧澤 和子
住 所
〒390-8620 長野県松本市丸の内3-7 松本市市民生活課
電 話 0263-33-0001
HPアドレス
足らぬ部分と過ぎる部分のある頃創立。リサイクルバザーを率先。環境へ配慮し石鹸の使用を呼びかけ食廃油を回収
石けんづくりも実行。ゴミ減量、節電対策など一般にさきかけて、実践してなが~い。
ミ
名 称
南佐久消費者の会
(ミナミサクショウヒシャノカイ)
代表者 佐々木 泰久
住 所
〒384-1407 長野県南佐久郡川上村
電 話 090-4019-1584
HPアドレス
名 称
住 所
南箕輪村消費者の会
代表者 三澤 澄子
(ミナミミノワムラショウヒシャノカイ)
〒399-4592 長野県上保那郡南箕輪村4825-1 南箕輪村役場 住民福祉
電 話 0265-72-2104(123)
課内
HPアドレス
南箕輪村消費者の会では、資源のリサイクルや環境保全を目的に、廃油石けん作りや地元のお祭でのフリーマーケッ
ト運営、レジ袋削減運動への協力等を行っています。
224
長野県
名 称
住 所
箕輪町消費者の会
代表者 斉藤 喜久子
(ミノワマチショウヒシャノカイ)
〒399-4601 長野県上伊那郡箕輪町中箕輪10298 箕輪町役場住民環境
電 話 0265-79-3111(117)
課内
HPアドレス
1979年設立。設立当初より、フリーマーケット、マイバッグの推進等、その時代ごとにあわせ活動を行っている。現在は
消費者問題も多様化、複雑化してきているが、知識向上のため学習をし、消費者団体の果たすべき社会的役割を受け
止めて活動をしています。
ヤ
名 称
山形村消費者の会
(ヤマガタムラショウヒシャノカイ)
代表者 竹野 ふみ江
住 所
〒390-1301 長野県東筑摩郡山形村2030-1
電 話 0263-98-3111(151)
HPアドレス
名 称
住 所
山ノ内町消費者の会
(ヤマノウチマチショウヒシャノカイ)
〒381-0498 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏3352-1 山ノ内町役場健
康福祉課内
代表者 山岸 千代子
電 話 0269-33-3116(216)
HPアドレス
団体設立時より、ボカシ肥料作りによる生ごみの堆肥化や廃油せっけん作り、マイバック持参運動など、主に環境問題
に焦点をあて活動しています。
225
岐阜県
イ
名 称
住 所
揖斐川町食生活改善連絡協議会
(イビガワチョウショクセイカツカイゼンレンラクキョウギカイ)
〒501-0603 岐阜県揖斐郡揖斐川町上南方165-1 揖非川保健センター
内
代表者 坪井 輝子
電 話 0585-23-1511
HPアドレス
「私達の健康は私達の手で」をスローガンに、住民の食生活の改善と健康づくりのために乳幼児から高齢者まで全ての
年齢を対象に町内各地区に出掛け食育活動を行っています。また、定期的に自己学習会を開催し、会員の知識向上
を図っています。
オ
名 称
大垣市食生活改善協議会
(オオガキシショクセイカツカイゼンキョウギカイ)
代表者 藤井 和子
住 所
〒503-0903 岐阜県大垣市東外側町2-24 大垣市保評センター内
電 話 0584-75-2322
HPアドレス
「私達の健康は私達の手で」をスローガンに生涯における健康づくり。「健康日本21」の目標メタボリック症候群予防
や、うす味習慣運動の定着。地域の食文化の継承。食糧自給率向上のための地産地消など「食」を通して地域の子ど
もから高齢者までが健康な食生活が実践できる様幅広い食育活動をしています。また生ゴミの減少やマイバック推進、
環境浄化に取り組んでいるボランティア団体
名 称
大垣市連合婦人会
(オオガキシレンゴウフジンカイ)
代表者 竹中 昌子
住 所
〒503-2213 岐阜県大垣市赤坂町3178-1
電 話 0584-71-2365
HPアドレス
青少年育成のためよい環境づくりに気配りをしています。地域の中では色々活動計画をたてより多くの人の参加を呼び
かけています。市のイベントなど協力参加しより明るい町づくりにと努力しています。楽しんで町づくりに力を入れていま
す。自分たちもそこから元気をもらっていることに気づくよう話しあっています。
カ
名 称
各務原市食生活改善協議会
(カカミガハラシショクセイカツカイゼンキョウギカイ)
代表者 羽場 富子
住 所
〒504-0912 岐阜県各務原市那加桜町2-163
電 話 058-383-7570
HPアドレス
私達の食生活改善協議会は、全員が栄養教室を修了した者です。全国組織の一員として、会員一同が、「私達の健康
は私達の手で」のスローガンのもとに、健康のつどいや、ボランタリーハウス(地域の高齢者の集い)の昼食作りや、幼児
~高齢者までの、食育に掛かわる事業を、調理実習や講話を通して、健康作りの道案内人として活動を続けていま
す。
名 称
可児市生活改善グループ連絡協議会
(カニシセイカツカイゼングループレンラクキョウギカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
私たちは「地産地消」「食の安全」をテーマに活動しています。地元で採れた安心・安全な食材を使用した料理講座を
開催し、また市内小学校での豆腐作りの指導も行っています。毎年冬には、地元産の米と大豆で味噌を仕込みます。
二年間寝かせた味噌は、市内で販売するほか、市内小中学校で毎月一回「ふるさとの日」という形で味噌汁として飲ん
でいただいております。
名 称
上石津町農業婦人クラブ連絡協議会
(カミイシヅマチノウギョウフジンクラブレンラクキョウギカイ)
代表者 三輪 紀子
住 所
〒503-1614 岐阜県大垣市上石津町一ノ瀬1351
電 話 0584-47-2327
HPアドレス
最初は生活改善を目標に立ちあげられ、その後農家の主婦として、少しでも収入源を考え、特産品開発に心がけ、土
産を作り、いろいろな所へ直売にいったりしているクラブです。
226
岐阜県
キ
名 称
岐阜県司法書士会
(ギフケンシヨウショシカイ)
代表者 飯沼 文浩
住 所
〒500-8114 岐阜県岐阜市金竜町5-10-1
電 話 058-246-1568
HPアドレス http://www.shiho-shoshi.or.jp
司法書士法の規定により、司法書士の使命及び職責にかんがみ、その品位を保持し、司法書士業務の改善進歩を図
るため、会員の指導及び連絡に関する事務を行うことを目的として設立した団体である。
名 称
岐阜県消費生活研究会
(ギフケンショウヒセイカツケンキュウカイ)
代表者 松原 麗子
住 所
〒500-8385 岐阜県岐阜市下奈良 ふれあい会館内
電 話
HPアドレス
私たちの団体は、自主的に会員を、集めて色々な課題を取り上げ、調査、又は研修会等に出席し各地元に戻り、会員
外の方々にも、呼びかけています。会費は個々に出し、それを集めて、役立て会を守り続けています。県の補助はなし
です。県の研修又は講演会等々がある場合は研究会にも連絡してほしい。
名 称
岐阜消費者グループふじの木会
(ギフショウヒシャグループフジノキカイ)
代表者 杉村 敏子
住 所
〒502-0046 岐阜県岐阜市長良杉乃町1-2-2
電 話 058-231-3715
名 称
劇団くちくるま
(ゲキダンクチクルマ)
代表者 飯沼 芙美子
住 所
〒502-0908 岐阜県岐阜市近島5-8-14
電 話 058-232-3750
HPアドレス
ケ
HPアドレス
各地区の公民館、老人会等からの要請を受けて、消費者問題、振込サギ、点検商法、健康食品等について寸劇(15
~20分)ずっと、復話術を行う。ボランティア団体である。消費者センターに直接要請があり、センター職員と共に会を
持つことが多い。(センターの説明等)毎月2-4回の公演があります。
名 称
住 所
下呂市食生活改善推進員協議会
代表者 桐山 文代
(ゲロシショウクセイカツカイゼンスイシンインキョウギカイ)
〒509-2517 岐阜県下呂市萩原町萩原1166-8 星雲会館 健康福祉分室
電 話 0576-53-2101
内
HPアドレス
旧5町村が合併しH16年から下呂市食生活推進員協議会を設立した。現在202名の会員で活動しており、年間1人
1500円の会費と市の補助金80万の予算で活動。下呂市の健康げろ21計画、食育計画推進のため地域の公民館や健
診会場において健康増進及び食育推進活動を行っている。
コ
名 称
神戸町食生活改善協議会
(ゴウドチョウショクセイカツカイゼンキョウギカイ)
代表者 佐竹 富子
住 所
〒503-2305 岐阜県安八郡神戸町神戸1018 神戸町保健センター
電 話 0584-27-7555
HPアドレス
神戸町食生活改善協議会は、「わたしたちの健康は、わたしたちの手で」をスローガンに、食事を通して地域の方々に
健康になっていただくための活動を行っています。子どもから高齢者まで、お料理教室等を通して、体と心を豊かにし
ていただけるよう、様々な企画を実施しています。
227
岐阜県
シ
名 称
消費者ネットワーク岐阜
(ショウヒシャネットワークギフ)
代表者 大藪 千穂
住 所
〒509-0197 岐阜県各務原市鵜沼各務原町1-4-1 全岐阜県生協連内
電 話 058-370-6867
HPアドレス http://cnetgifu.web.fc2.com/
2010年9月に岐阜県の弁護士・司法書士。消費生活相談員・有識者・消費者団体が力をあわせて設立しました。この
間、2回の総会、3回のシンポジウム、12回の出前学習会、2回の消費者行政窓口との懇談等を行ってきました。18人の
世話人が中心となって月1回世話人会を開催し、活動計画作りや情報交換をおこなっています。今年度は、消費者グ
ループ・フォーラムin中部の事務局も担っています。
ス
名 称
寸劇グループつくしんぼ
(スクゲキグループツクシンボ)
代表者 三島 佐智子
住 所
〒504-0002 岐阜県各務原市尾崎北町3-79
電 話 058-383-9591
HPアドレス
県の消費者リーダーの研修を通じて結成されたグループです。県内を中心に、年間60回程度啓発の講座をしていま
す。会員全員「岐阜県悪質商法未然防止啓発員」の資格を持っていて、県からの依頼が半分程度あります。
セ
名 称
関ヶ原町食生活改善推進協議会
(セキガハラチョウショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ)
代表者 浅野 桂子
住 所
〒503-1514 岐阜県不破郡関ケ原町2490-29 健康増進センター
電 話 0584-43-3201
HPアドレス
「私達の健康は私達の手」をスローガンに、家庭、地域の人々の健康と、明かるい地域を作くるため、小さい子から、高
齢者の方々に、幸わせに生活できるため、毎日の食生活の大切さのため、会員一同で普及活動しております。
タ
名 称
高山市食生活改善連絡協議会
(タカヤマシショクセイカツカイゼンレンラクキョウギカイ)
代表者 上口 路代
住 所
〒506-8555 岐阜県高山市花岡町2-18 保健センター内
電 話 0577-35-3160
HPアドレス
「私達の健康は、私達の手で」のスローガンのもと、市の栄養教室を学習した者で構成しています。国の食生活改善の
組織の県、市の下部として活動しています。
チ
名 称
地域福祉を考える会ふれあいえな
(チイキフクシヲカンガエルカイフレアイエナ)
代表者 野田 トキエ
住 所
〒509-7205 岐阜県恵那市長島町中野273-4
電 話 0573-25-6271
HPアドレス
1990年初め、在宅サービス不足を嘆く家族が身近にいて何か良い方法はないかと思案していた。高齢者福祉に関心
を持つ人達が集まり、1年の研究・見学を経て、住民参加型在宅福祉という形の市民団体を作った。助けを求める高齢
者の支援を開始。介護保険以後、需要は大幅に減ったが、保険では適用されないサービスの要望があり、細々と続け
ている。私達も高齢となり先の見通しは明るくない。
ツ
名 称
付知レディスサークル
(ツケチレディスサークル)
代表者 伊藤 道子
住 所
〒508-0351 岐阜県中津川市付知町4956-43 付知公民館内
電 話
HPアドレス
婦人会から名称を変え、会員相互の親睦を図ると共に、地域の一員としての役割を果たすため、新しい地域生活に即
した知識と技能を習得し、以て明るく住み良い地域社会の進展に役立つ女性としての実践活動を目的としています。
228
岐阜県
ト
名 称
住 所
土岐市食生活改善推進協議会
代表者 下司 篤子
(トキシショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ)
〒509-5142 岐阜県土岐市泉町久尻47-16 土岐市保健福祉センターすこ
電 話 0572-55-2010
やか館内
HPアドレス
「私たちの健康は私たちの手で」のスローガンのもと自らの知識・技術を地域社会のために提供する活動を行っている。
名 称
特定非営利活動法人 おおのルネサンスの会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン オオノルネサンスノカイ)
代表者 後藤 道夫
住 所
〒501-0504 岐阜県揖斐郡大野町大字野1244番地3
電 話
HPアドレス
行政がやってくれる。行政にやってもらう。という社会から、これからは頼るのではなく、自分の持っている能力や技能・
労働力を生かして住民自ら解決していく社会を作る中核となる組織を目指しています。第一に人材育成事業、第二に
地域活性化事業を行ないます。
名 称
特定非営利活動法人 笠松町婦人会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン カサマツチョウフジンカイ)
代表者 馬渕 文子
住 所
〒501-6086 岐阜県羽島郡笠松町清住町5-1
電 話 058-388-0138
HPアドレス
婦人会300人、生活学校70人、食生活改善100人、赤十字奉仕団70人
名 称
特定非営利活動法人 健康生きがいを創る会岐阜
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ケンコウイキガイヲツクルカイギフ)
代表者 藤本 二郎
住 所
〒501-3803 岐阜県関市西本郷通3丁目4番23号
電 話 0575-22-9738
HPアドレス
厚生省所管の(財)健康生きがい開発財団が認定した「健康生きがいづくりアドバイザー」の有資格者を主要メンバーと
し、中高年者が心身ともに一層輝けるよう自己研鑽、また啓発支援情報提供を行っている、第ニの人生設計について
啓発し、ライフスタイルの変化のための具体的な集会の場、そして充実した高齢期を迎えられるよう実践的支援を行っ
ている。
名 称
特定非営利活動法人 地盤防災ネットワーク
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ジバンボウサイネットワーク)
代表者 村田 芳信
住 所
〒501-6216 岐阜県羽鳥市正木町須賀2106
電 話 058-394-0207
HPアドレス http://www7a.biglobe.ne.jp/^wagayanobousai/
宅地の災害リスクを評価し、災害に備える手伝いを実施するものでひいては地域防災力の向上を図る
名 称
特定非営利活動法人 住宅サポートセンター・ビューロワン岐阜
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ジュウタクサポートデンター・ビューロワンギフ)
代表者 曽根 哲也
住 所
〒500-8437 岐阜県岐阜市石切町20
電 話 058-271-8170
HPアドレス
建物の新築、増改築、その他の建築に関わる行為をする消費者に対し、必要とする情報を提供し、建物に関する行為
をする諸問題の解決方法のアドバイスやイメージづくりの支援等を専門的立場で行い、健全で良質な建物の取得に寄
与すると共に、生活文化の向上を図ることを目的とした団体です。
229
岐阜県
名 称
特定非営利活動法人 生涯の地域活動支援の会アツマールぎふ
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ショウガイノチイキカツドウシエンノカイアツマールギフ)
代表者 池田 浩一
住 所
〒509-0304 岐阜県加茂郡川辺町中川辺1332-6
電 話 0574-53-2562
HPアドレス http//atumal-gifu.sakura.ne.jp/xoops/
生涯を通じて地域で活動を行う個人や団体とつながり、その活動を広める手助けや共同参加する人、団体をつなぎ合
わせるなどの生涯の地域活動全般にわたる支援を目ざし、その活性化によって社会に貢献することを目的とします。
名 称
特定非営利活動法人 泉京・垂井
(トクテイヒエイリカツドウホウジン セント・タルイ)
代表者 浅野 宏
住 所
〒503-2121 岐阜県不破郡垂井町1791-1
電 話 0584-23-3010
HPアドレス http://sento-tarui-blog.cocolog-nifty.com/blog/
名 称
特定非営利活動法人 多治見NOW
(トクテイヒエイリカツドウホウジン タジミナウ)
代表者 後藤 精三
住 所
〒507-0073 岐阜県多治見市小泉町8丁目71番地
電 話 0572-29-4577
HPアドレス www.tajiminow.info
地場農業の落ち込みで元気を無くしつつある岐阜県東濃地方を「大きく考えて元気に生きよう」と地域活性化と国際貢
献活動を行うNPO法人です。
名 称
特定非営利活動法人 東海耐震マイスター倶楽部
(トクテイヒエイリカツドウホウジン トウカイタイシンマイスタークラブ)
代表者 酒井 孝
住 所
〒500-8447 岐阜県岐阜市大倉町12番地
電 話 058-271-3003
HPアドレス http://www.e-house.co.jp/toukai-taishin
地域に根付いて住宅建築に携わる私たちは、「信頼に基づく家づくり」を信条に、新築の耐震化だけではなく、既設住
宅の耐震化に責任を持って取り組みます。安全性を最低限確保する法令の遵守はもちろん、日々進化する耐震技術
の研鑽に努めます。
名 称
特定非営利活動法人 土地と住まいの安心ネット
(トクテイヒエイリカツドウホウジン トチトスマイノアンシン)
代表者 酒井 國利
住 所
〒503-0808 岐阜県大垣市三塚町1168
電 話 0584-73-4546
HPアドレス http://www.tochisuma.gr.jp/
住まいづくりをめざす消費者、及びこの住まいづくりをする事業者に対して、多様化あるいは複雑化する土地建物に関
する諸問題に関し、専門家の知恵と支援をもって、情報の提供、サポート等を行う。①住まいづくりに関する各種情報
収集②広報活動③ネットワーク④調査研究⑤相談事業を行なっている。具体的にはHP・相談会・セミナー等を実施し
ています。
名 称
特定非営利活動法人 虹の里
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニジノサト)
代表者 流田 宗子
住 所
〒505-0052 岐阜県美濃加茂市加茂野町今泉1381-3
電 話 0574-28-9121
HPアドレス
地域における要援助者に対して、その有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるよう、地域生活支援に
関する事業を行い、誰もが地域の中で安心して暮らすことができる社会の実現を目指し、地域福祉の向上に寄与する
ことを目的とする。
230
岐阜県
名 称
特定非営利活動法人 日本クリーンエネルギー開発機構
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンクリーンエネルギーカイハツキコウ)
代表者 遠山 重德
住 所
〒500-8055 岐阜県岐阜市笹土居町27
電 話 058-265-2729
HPアドレス http://cleanenergy.or.jp
日本にとってエネルギー問題は、絶体に避けては通れない問題です。そして、未来に美しい日本を継承するためにも、
今私達が行動を起こさなくてはなりません。その上、東日本大震災の発生により、エネルギー政策の根底が大きく変わ
る事となりました。そこで私達は太陽光や風力といった再生可能エネルギーの普及促進を図りながら市民メガソーラ計
画の実現を含め活動しております。
名 称
特定非営利活動法人 日本平成村
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンヘイセイムラ)
代表者
住 所
〒501-3521 岐阜県関市下之保2532番地
電 話 0575-49-2855
HPアドレス [email protected]
NPO法人日本平成村は、武儀町が関しへの編入合併により、今まで受けていた行政サービスが受けられないことが懸
念されることから、町民か知恵とお金を出しあって、現在、行政ではできないことを実施しようと立ち上げた団体です。活
動分野としては、福祉の増進、まちづくりの推進、環境の保全、生涯学習の推進、地域経済の発展等についての活動
を行っています。
名 称
特定非営利活動法人 飛騨高山町家再生・住替え支援センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ヒダタカヤママチヤサイセイ・スミカエシエンセンター)
代表者 下本 一伸
住 所
〒506-0052 岐阜県高山市下岡本町2982-10
電 話 0577-35-2676
HPアドレス http://www.hidamachiya.jp/
名 称
特定非営利活動法人 福祉の泉・幸寿苑
(トクテイヒエイリカツドウホウジン フクシノイズミ・コウジュエン)
代表者 平井 勝文
住 所
〒507-0057 岐阜県多治見市赤坂町6-2-23
電 話 0572-24-9045
HPアドレス
事業者は、介護保険法の関係法令及び利用者に、可能な限り入所者がその有する能力に応じて自立した日常生活を
営むことができるよう、居宅における生活への復帰を念頭に置いて社会生活上の便宜の供与とその他の日常生活上の
支援・援助を行っている。
名 称
特定非営利活動法人 ゆうきハートネット
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ユウキハートネット)
代表者 佐伯 薫
住 所
〒509-1431 岐阜県加茂郡白川町黒川153番地の3
電 話 0574-77-1638
HPアドレス
都市消費者と提携しながら有機農業の推進と農作物の生産拡大を図り、安心安全な農作物の生産と持続可能な農業
を追求する。
名 称
特定非営利活動法人 Waコミュニティ
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ワコミュニティ)
代表者 野村 勝
住 所
〒503-2424 岐阜県揖斐郡池田町池野11-3
電 話 0585-45-3580
HPアドレス
生ゴミは資源をモットーに、資源循環型地域形成を図る事を目的とする。資源循環型社会形成に関する企画運営事
業。ボカシ処理生ゴミの収集運搬処理事業。ボカシ作り、使い方等環境教育事業。エコ農園管理運営事業。家庭から
排出のゴミ減量、ゴミの資源化によるリサイクル事業。生ゴミのEM肥料、無消毒での有機野菜作りを広め、河川、自然
を守り、明るい健康な町作りに貢献している。
231
岐阜県
名 称
富加町食生活改善推進協議会
(トミカチョウショクセイカツアンゼンスイシンキョウギカイ)
住 所
〒501-3392 岐阜県加茂郡富加町 滝田1511 富加町役場福祉保健課内 電 話 0574-54-2111(164)
代表者
HPアドレス
食生活を通し、自分、家族、おとなりさん、お伺いさん、お友達に健康づくりや食生活の改善、アドバイス等を積極的に
働き掛け、地域の健康の向上に努め、地産地消で地域の安全、安心な食事を生かした献立の普及に心がけ、私たち
の健康は私たちの手でをスローガンに活動を行っていきます。
名 称
どんぐりの会
(ドングリノカイ)
代表者 中谷 けい子
住 所
〒506-1121 岐阜県飛騨市神岡町殿830-4
電 話 090-3385-2832
HPアドレス
主に、地元町内に於て年1.2回海外難民向け救援用衣料の収集提供者の許可を得たものに限り、バザー等で販売、
収益はすべて「神戸救援衣料センター」までの輸送費と、センターへの協力募金に充てます。昨年は、東北大地震に
向けての活動と合わせて多くのご協力を頂きました。
ナ
名 称
中津川市食生活改善推進員協議会
(ナカツガワシショクセイカツカイゼンスイシンインキョウギカイ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
ハ
名 称
羽島市食生活改善連絡協議会
(ハトリシショクセイカツカイゼンレンラクキョウギカイ)
代表者
住 所
〒501-6292 岐阜県羽島市竹鼻町85 羽島市役所健康管理課内
電 話 058-392-1111
HPアドレス
「私達の健康は私達の手で」をスローガンに、地域住民の健康増進に努めている。
ミ
名 称
御嵩町婦人の会
(ミタケチョウフジンノカイ)
代表者 奥村 啓子
住 所
〒505-0114 岐阜県可児郡御嵩町中切1563-5
電 話 0574-67-3783
HPアドレス
テーマ 教養を身につけ、地域社会に貢献する婦人の会。重点として、①知識や技能を身につけ生活に生かそう。②
婦人の会の力を住みよい地域社会づくりに役立てよう。③諸活動を通して、多くの人とのふれあいを深めよう。をかかげ
活動を行っています。
名 称
美濃加茂市食生活改善連絡協議会
(ミノカモシショクセイカツカイゼンレンラクキョウギカイ)
代表者 小川 英津子
住 所
〒505-8606 岐阜県美濃加茂市太田町3431-1
電 話 0574-25-2111(386)
HPアドレス
栄養及び食生活改善の効果を発揮させることにより、住民の健康増進、体力増強に寄与することを目的として、料理教
室等の活動を実施している。
232
岐阜県
名 称
美濃市食生活改善推進協議会
(ミノシショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ)
代表者 古田 かず子
住 所
〒501-3722 岐阜県美濃市2425-1 保康センター内
電 話 0575-33-0550
名 称
深山工房
(ミヤマコウボウ)
代表者 石神 みち子
住 所
〒501-2251 岐阜県山県市柿野1535-1
電 話 0581-53-2520
HPアドレス
HPアドレス
地元でとれる食材で安心安全を心がけて活動いたしております。現在こんにゃくを昔ながらの工法で作り直販所で売っ
ております。県よりすぐれものおばあちゃんのほっペとネーミングをつけて頂いておりますが6名と小人数と高齢者で頑
張っています。記入方法が問違っていたらお許し下さい
ヤ
名 称
八百津町食生活改善推進協議会
(ヤオツチョウショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
「私たちの健康は、私たちの手で」私達は、ボランティア精神に徹しこのスローガンの実現に努めている。様々な食生活
の環境の中で生活習慣病の増加や高齢化社会等、食生活全般について考え、食生活と健康づくりについての意識を
持ち、自分自身や家族、地域の健康づくりに努めている。
名 称
八百津町農業婦人クラブ
(ヤオツチョウノウギョウフジンクラブ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
農業情勢が一層厳しい中、会員相互の交流を図り、健康で豊かな町づくりを目指して自主的な活動を推進している。
名 称
山県市食生活改善連絡協議会
(ヤマガタシショクセイカツカイゼンレンラクキョウギカイ)
代表者 吉田 美代子
住 所
〒501-2105 岐阜県山県市高木1000-1
電 話 0581-22-2111
HPアドレス
私達の会は歴史の古い会ですが、高齢化で会員数が、毎年減少しています。現状維持がなかなかむづかしくて、発展
がないのが悩みです。料理講習会を各年代の方達に行っています。いろんな方達とのふれ合いは、とても楽しくて年も
忘れて頑張っています。
名 称
山七味グループ
(ヤマナミグループ)
代表者 山岡 洋子
住 所
〒509-0403 岐阜県加茂郡七宗町中麻生1169-1
電 話 0574-48-2511
HPアドレス
七宗町特産品加工開発グループで、梅ジャムの加工と漬け物の加工を行っており、自元のロックタウンプラザや、近隣
の道の駅・JAの直売所に出荷している。
233
静岡県
ア
名 称
あすなろの会
(アスナロノカイ)
代表者 佐々木 泰子
住 所
〒411-0024 静岡県三島市若松町466739
電 話 055-986-6311
名 称
熱海消費問題研究会
(アタミショウヒモンダイケンキュウカイ)
代表者 髙橋 次郎
住 所
〒413-0015 静岡県熱海市中央町1-1 熱海市役所市民課内
電 話 0557-86-6197
HPアドレス
HPアドレス
先日県の方々が支部会議に出席し、各部の活動状況と被害者に「オレオレサギ」の被害の様子とを聞取調査をしまし
た。私は終了際に、「もし被害があった場合にあなた方はどのような対策をしている人ですか?」とたずねたら返答がな
く、私はやはり警察に被害届けをする方が早いし解決の糸口が見えるんだなーと思い、苦情相談の係などいらないと思
う。国民にわかるような政治、やはり国民はばかじゃないと思うムダの削減に努力を
イ
名 称
いわた消費者協会
(イワタショウヒシャキョウカイ)
代表者
住 所
〒438-8650 静岡県磐田市国府台3-1 磐田市商工観光課内
電 話 0538-37-4819
HPアドレス
いわた消費者協会は、暮らしと環境問題を考え、広く市民に啓発しています。マイバック運動、地球温暖化防止策のた
めのゴミ制限、食に感謝し、地産地消す威信活動へも積極的に取り組んで生きたいです。
エ
名 称
栄養改善普及会 静岡誌友会
(エヨウカイゼンフキュウカイシズオカシユウカイ)
代表者 小田 育代
住 所
〒420-0803 静岡県静岡市葵区千代田4-12-15
電 話 054-246-8477
HPアドレス
市内に住む、主に家庭の主婦で食に関心のある人達が集まってグループを構成しています。バランスよい食生活によ
り自分自身は勿論、家族、隣の人たちの健康を守ろうという業養三色の普及を主な事業として活動していると同時に消
費生活全般について共に勉強しています。
オ
名 称
御前崎市消費者グループ
(オマエザキシショウヒシャグループ)
代表者 増田 芳枝
住 所
〒437-1692 静岡県御前崎市池新田5585 御前崎市役所商工観光課内
電 話 0573-85-1135
HPアドレス
市内から有志をつのり、消費者月間には啓発活動を行い、市内の行事には積極的に参加し、啓発を行うと共に、手作
りの品を販売して活動している。
名 称
小山町消費者実践人参グループ
(オヤマショウヒシャジッセンニンジングループ)
代表者 室伏 ケイ子
住 所
電 話
0550-76-6111 (会長
宅 0550-76-3563)
HPアドレス
会員の高齢化による減少に苦慮している。町全体の高齢化率が高く若年層の会員加入がなく今後の運営に不安を抱
えている。創立当初よりアルミ缶回収事業に取り組み、その収益金は全て福祉施設に寄付し300万円を超えています。
消費者をとりまく諸問題について県連盟からの情報学習会等にも積極的に参加し、会員町民に広く啓発しています。
「すてればゴミ、生かせば資源」合言葉です。
234
静岡県
カ
名 称
住 所
掛川市消費者協会
(カケガワシショウヒシャキョウカイ)
〒436-8650 静岡県掛川市長谷一丁目1番地の1 掛川市役所商業労政
観光課内
代表者 桑原 百合子
電 話 0537-21-1149
HPアドレス
確かな情報を得てより良い選択ができる自立した消費者を目指して、学び、考え、行動する。まだ会員の目的は、会員
のみの自立ではなく、掛川市民をも自立した消費者になれるよう啓発もしたい。その目的のために推進委員を各自治
体からも2年交代で選んでもらっている。国や県の消費者教育にも協力している。
名 称
K.L.C(金谷ライフクリーエーターサークル)
(カナヤライフクリエーターサークル)
代表者 大池 夏江
住 所
〒428-0018 静岡県島田市金谷根岸町198-10
電 話 0547-46-3522
HPアドレス
H8年金谷町役場の要請により、消費者グループ結成。1期2年間各種の勉強会見学会等を開催。1期~3期5年間静
岡県消費者協会に加入。3期(H13年)~8期(H22年)間静岡県消費者協会退会。8期(H23年)島田市市役所の助
言により静岡県消費者団体連盟に加盟。現在に至る。
名 称
川根消費生活桜美会
(カワネショウヒセイカツ オウビカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
県の事務局の行事には協力している。団体の活動は、視察研修や環境や食に対する機関紙発行、また講演会及び不
要な布を利用した防災リュック、日常的に使用する小物創りなど。アルミ缶を収集し収益を社会福祉協議会に寄付して
いる。
名 称
住 所
函南町消費生活研究会
代表者 丸山 英子
(カンナミチョウショウヒセイカツケンキュカイ)
〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717-13 函南町役場 農林水産商
電 話 055-978-2250
工課内
HPアドレス
消費生活の安定と明るい家庭を確保するために消費者意識の高揚と消費生活改善向上を図ることを目的とした団体。
名 称
蒲原消費者グループ
(カンバラショウヒシャグループ)
代表者 小野 定子
住 所
〒421-3203 静岡県静岡市清水区蒲原23-11
電 話 054-388-2426
HPアドレス
地域のまちづくり推進委員会としずおか市消費者協会に所属し様々の消費者問題に取り組んでいます。本年も食品の
安全性や表示・悪質商法の情報や対処法、環境問題等を学習し地域の人達に啓発活動を実施する。また、不要衣料
品や古紙等資源回収を行い再利用を促進する。マイボトル持参運動、グリーンコンシューマーも推進したい。発足は昭
和52年、定例会は月1回、会費1000円、会員28名
キ
名 称
菊川市消費者の会
(キクガワシショウヒシャノカイ)
代表者 守屋 初男
住 所
〒439-8650 静岡県菊川市堀之内61
電 話 0537-35-2111
HPアドレス
月1回第3木曜日を定例会と決め、月毎の活動の報告や協議事項、来月の行事への参加者等を決定している。会員2
4名ですが男性会員が1名おり会長を引き受けており、県の消団連の理事も努めてもらっている。菊川の水生々物の調
査、大気汚染の調査、マイバック持参者の調査、ふれあい広場では活動報告や展示等も行なっている。今年度は特に
節電についての活動に取り組み良かったです。
235
静岡県
名 称
北上くらしのサロン
(キタウエクラシノサロン)
代表者 馬場 妙子
住 所
〒411-0045 静岡県三島市萩312 北上公民館
電 話 055-987-5950
HPアドレス
北上地域の女性が生活に関わる問題をとりあげ、学習の成果を、公民館まつりで発表しています。手芸、料理、観劇な
どをとり入れながら学び、賢い女性を目指しています。特に環境問題をまちづくりにつなげ、現在は、ゴミ、原発、節電
を生活の中でどのように生かしていくか話し合っています。手づくりでみそ、ハム等を作り、添加物の実体も学びます。
ク
名 称
くらしの友の会
(クラシノトモノカイ)
代表者 石川 みよ子
住 所
〒411-0815 静岡県三島市
電 話 055-975-4111
HPアドレス
年1回の消費生活展に発表する事案を約8カ月かけて、月1回集まって学習し、生活展でパネルで発表します。
名 称
グループ棚田
(グループタナダ)
代表者 滝 早苗
住 所
電 話
HPアドレス
静岡市葵区中山間地に耕作断念した棚田を借り受けて復元し、肥料、農薬を使わない米作りを学識者指導のもと会員
制で行っていいる団体です。農塾として多くの団体を受け入れ、体験してもらい食の安全、環境、自然との共存につい
て考える機会、場であります。ホタルの大量増加など食の安全が生態系への、地球の安全であることを知りました。
コ
名 称
湖西市消費生活グループ
(コサイシショウヒセイカツグループ)
代表者
住 所
〒431-0492 静岡県湖西市吉美3268市役所商工観光課内
電 話 053-576-1230(224)
名 称
佐久間町消費者グループ
(サクマチョウショウヒシャグループ)
代表者 馬場 真弓
住 所
〒431-3901 静岡県浜松市天竜区佐久間町佐久間586-1
電 話 053-965-0485
HPアドレス
サ
HPアドレス
消費者活動を長く続けています。創立時は会員も多くいろいろな活動をしていました。しかし、今は会員数は減少しま
したが、水生生物の調査・廃油石けん作り、草木染め、古布を利用したさきおり等に力を入れています。この町にも「お
れおれ詐欺」等の問題に取り組んでいます
名 称
さつきグループ
(サツキグループ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
あっと云う間に長い間活動して参りましたが若かった会員も30年も経てば50歳の人も、80歳になり活発だった活動も昔
のように続けられなくなりました。そろそろ潮時が来たように思えます。高齢になった会員は、残りたい気持ちは充分で
すが会議に出て頂くのもままならず若い方は他に楽しい事が沢山あり勉強の方には余り関心が無い様に思えます。
236
静岡県
名 称
さわやか消費生活研究会
(サワヤカショウヒセイカツケンキュウカイ)
代表者 伏見 良雄
住 所
〒424-0204 静岡県静岡市清水区興津中町533-10
電 話 054-369-4373
HPアドレス
男性6名女性6名計12名で男性会員の多いのが特徴。男性が消費者問題にもっと目を向けるよう日頃訴えている。し
ずおか市消費者協会に加盟していて、協会に連動した活動の他、食(特に表示)や、環境(特にゴミ減量)等につい
て、調査や啓発活動を行なっている。
シ
名 称
JA三島函南女性部
(ジェイエイミシマカンナミジョセイブ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
JA三島函南女性部は組合員またはその家族の女性が加入し仲間作り、地域づくり活動を行っています。
名 称
静岡県司法書士会
(シズオカケンシホウショシカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
名 称
静岡県消費者団体連盟
(シズオカケンショウヒシャダンタイレンメイ)
代表者 小林 昭子
住 所
〒419-0316 静岡県静岡市葵区追手町9-18 静岡中央ビル6階
電 話 054-251-3586
HPアドレス
県内市町の消費者団体の自主的な参加によって作られた組織で、消費生活の安全・安定を確保するための主張や提
言を行っている。毎年度5つの重点目標をかかげ、東中西3支部と広報、生活一般、環境、経済・サービス4専門部を中
心に学習・調査を実施し、機関紙を年3回、情報紙を年4回発行する。毎年2月に消費者フォーラムを開催するほか、学
習会、研修会を全体で各1回行う。
静岡県地域女性団体連絡協議会
代表者 長野 蝶子
(シズオカケンチイキジョセイダンタイレンラクキョウギカイ)
〒422-8063 静岡県静岡市駿河区馬淵1-17-1 県男女共同参画センター
住 所
電 話 054-252-0611
内
HPアドレス http://s-kenren.main.jp
「男女共同参画社会」の実現を推進し、「より良い地域サポートを行う」を基本方針に、地域において男女共同参画、青
少年教育、福祉問題、子育て支援、自主防災、環境問題、消費者問題等に関する学習、調査や実践活動を通して地
域課題解決の為の事業を展開している。
名 称
名 称
静岡コンシューマーズクラブ(SCC)
(シズオカコンシューマーズクラブ)
代表者 溝口 美智子
住 所
〒420-0948 静岡県静岡市駿河区小鹿1-40-20-19
電 話 054-281-2540
HPアドレス
食の問題や身近な暮らしの問題、更に地球環境問題等勉強して身近な人達への啓発に取り組んでいる。マイバックや
マイボトルの取りくみを会員全体で行っている。今まで悪徳商法、フードマイレージ、輸入食品の実体調査、食料自給
率、食品用品のユニバーサルデザイン、福祉介護問題等勉強してい消費生活展で発表してきました。
237
静岡県
名 称
しずおか市消費者協会
(シズオカシショウヒシャキョウカイ)
代表者 伏見 良雄
住 所
〒420-8602 静岡県静岡市葵区追手町5-1 静岡市消費生活センター内
電 話 054-221-1174(4384)
HPアドレス
行政と連携し、多様化する消費者問題に取組むとともに、地球温暖化をはじめとする環境問題・安全安心を中心とした
食に関することなど、啓発活動を積極的に行っています。買物をする時から環境や健康のことを考える「グリーンコン
シューマー」の育成には特に力を入れています。フリーマーケットの企画運営、不用品バンクの委託事業も行っていま
す。
名 称
自然食グループ香芽会
(シゼンショクグループカメカイ)
代表者 池田 まゆみ
住 所
〒411-0803 静岡県三島市大場1087-125
電 話 055-975-1364
HPアドレス
本会は、「いのちは食にある」を基本に、玄米・野菜・海草を中心とした自然食、安全な食品、環境問題などの学習、実
践、普及により、より良い生き方をすることを目的とする。①定例会:自然食講義・自然食調理実習 ②研修旅行 ③三
島市消費者連絡議会理事会に出席し、三島市の活動にも協力している。④自然食普及活動では、出前講座を行って
います。
名 称
芝川消費者クラブ
(シバカワショウヒシャクラブ)
代表者 小林 昭子
住 所
〒419-0316 静岡県富士宮市羽鮒878-45
電 話 0544-65-1525
HPアドレス
「健康で賢い消費生活者となるための学習と実践」を目的とする。「胎児の時から死ぬまで消費者」をモットーに、衣食
住・環境・経済に至る幅広い課題に取り組み、保育園児から小中学生、中壮年、老人等、各層の人々に啓発や調査を
実施している。上部組織静岡県消費者団体を通じて、国や県、関係機関、生産者、事業者に意見を反映していいただ
いている。
名 称
島田市消費者グループ
(シマダシショウヒシャグループ)
代表者 佐野 邦代
住 所
〒427-0038 静岡県島田市稲荷1-6-67
電 話 0547-36-4330
HPアドレス
島田市の消費生活モニターの経験者でつくられたグループです。会員が、年々高齢化し以前と比べて、独自の活動が
少なくなっているが、基本の出来ている方々なので、進んで食生活や環境問題にとり組んでいます。
名 称
清水町女性連絡会消費生活部
(シミズチョウジョセイレンラクカイショウヒセイカツブ)
代表者
住 所
〒411-8650 静岡県駿東郡清水町堂庭210-1
電 話 055-981-8239
HPアドレス
毎月役員会を開き町の行事に参加の為の話し合いをしたり牛乳パックの回収ゴキブリダンゴづくりの講習会をする。小
学生の通学合宿の手つだい。春と秋のみどり祭りの出席、町民大会でのおでん作り、健全育では掛声けいはつ、農業
祭と一緒に消費展をします。会員研修でバス旅行等を行います。
名 称
消費者グループ連絡会浜北
(ショウヒシャグループレンラクカイ ハマキタ)
代表者 野中 正子
住 所
〒434-0015 静岡県浜松市浜北区於呂2823-1
電 話 053-588-2059
HPアドレス
浜北消費生活研究会・たんぽぽの会・あみの会の3団体で構成されている連絡会。それぞれグループ活動主にゆるや
かな連携。水の調査、二酸化窒素測定、容器包装調査、イベント(省エネ、節電、くらしのアイディアフェアin浜北)実
施。3団体で浜松市消費者団体連絡会に加入している。
238
静岡県
消費者問題ネットワークしずおか
代表者 色川 卓男
(ショウヒシャモンダイネットワークスシズオカ)
〒420-0851 静岡県静岡市葵区黒金町59-6 静岡県生活協同組合連合
住 所
電 話 054-253-5987
会内
HPアドレス http://shouhinetshizuoka.blog82.fc2.com/
「消費者のくらしと権利を守り、消費者の人権擁護及び社会教育の推進に寄与すること」を目的としたネットワーク組織
です。①消費者問題に関心のある団体・個人の情報交換活動②各種消費者問題に関する行政への改善提案及び要
望活動③消費者問題に関する調査研究活動④講演会、講座など消費者問題の啓発活動など必要な活動
名 称
名 称
消費生活グループ雄踏
(ショウヒセイカツグループユウトウ)
代表者 中村 さち子
住 所
〒431-0102 静岡県浜松市西区雄踏町守布見6231-A301
電 話 053-592-1017
HPアドレス
無添加、安全の食品、手づくり味噌を町民の皆さまにご自分で作ってもらえるようにお手伝いをしています。又廃油を回
収し廃油セッケンを作っています。又リサイクルペーパーを販売、紙ひもも販売、自宅で寝むっている不用品の販売も
おこなっております。年齢的に大きい方ばかりなのですが、みなさん一生懸命頑張ってくださっています。手作り味噌も
販売しています。
ス
名 称
裾野市消費者団体協議会
(スソノシショウヒシャダンタイキョウギカイ)
代表者 桜木 幸代
住 所
〒410-1192 静岡県裾野市佐野1059
電 話 055-995-1857(344)
HPアドレス
裾野市消費生活研究会を中心にした構成団体が、毎年様々な活動を行っている。消費生活講座や消費生活展を通じ
て一般市民に対する啓発をする。二酸化窒素の経年変化を測定する。学習会や視察研修で知識を習得する、等の取
組みを継続している。
名 称
裾野市消費生活研究会
(スソノシショウヒセイカツケンキュウンカイ)
代表者 関野 菊江
住 所
〒410-1124 静岡県裾野市水窪216
電 話 055-992-0565
HPアドレス
健康で明るい家庭を管理できるよう必要な知識を修得するとともに消費者の権利を守り、生活の安定と安全を期するた
め、社会へ働きかけることを目的とする。①各種の研修会見学並びに懇談会②市場調査及び消費生活の情報の収集
と提供③市民の消費生活に関する啓発④その他必要な事業、会員は目的に賛同し、進んで研修しょうという意志のあ
る者で組織する。
セ
名 称
生活を考える会
(セイカツヲカンガエルカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
常にアンテナを張り巡らしている。他の会、団体の展示等を見に行くと。ヒントが一杯ある。講習、講演も時間があればな
るべく行くようにする。
ソ
名 称
そよ風
(ソヨカゼ)
代表者 渡邉 有理
住 所
〒420-0948 静岡県静岡市葵区秋山町13-16
電 話 054-271-1346
HPアドレス
個人では出来ない事をグループ活動を通じて学んで行く事、食育では地産地消、食品表示、安全で安心して使える商
品の選び方、又高齢化が進む中で福祉の問題、街中のバリヤフリーの問題、環境ではゴミを減す運動として、マイバッ
グ、マイボトル、マイ箸、持参の呼びかけを多くの消費者に呼びかけ、身近な人達への啓発に取り組む運動を行ってい
ます。グリンコンシューマを目指す。
239
静岡県
タ
名 称
たんぽぽの会
(タンポポノカイ)
代表者 野中 正子
住 所
〒434-0015 静岡県浜松市浜北区於呂2823-1
電 話 053-588-2059
HPアドレス
食と環境をテーマに活動を続けています。店の環境度調査、商品テスト、エコクッキング学習会、リフォーム講座指導な
ど行い、その結果報告をかねて、「くらしの健康カレンダー」にまとめ毎月1回11日に作成イベント会場にて配布していま
す。
テ
名 称
天竜消費生活研究会
(テンリュウショウヒセイカツケンキュウカイ)
代表者 塩崎 恵子
住 所
〒431-3314 静岡県浜松市天竜区二俣町二俣1203番地
電 話 053-925-2978
HPアドレス
旧天竜市が浜松市と合併し、消費者団体の7団体が力を合わせて小中学校の環境学習、レジ袋削減の啓発活動、容
器包装ゴミに関する調査活動などやっています。浜松の中央に出て行くことが増えたので地元天竜での啓発がおろそ
かになってしまうが、高齢化で実際に活動に参加できる人が少なくなっているので悩んでいる。
ト
名 称
特定非営利活動法人 atamisuta
(トクテイヒエイリカツドウホウジン アタミスタ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
「100年後も豊かな暮らしができるまちをつくる」をミッションにした地域づくりに取り組んでいます。
名 称
特定非営利活動法人 磐田まちづくりネットワーク
(トクテイヒエイリカツドウホウジン イワタマチヅクリネットワーク)
代表者 三輪 邦子
住 所
〒438-0077 静岡県磐田市国府台14-3
電 話 0538-36-1890
HPアドレス
磐田市市民活動センター(公設)の管理運営を市からの委託事業としてスタートし、利用団体の集合体であった協議会
をNPO法人化した。従って、中間支援を目的とした団体と活動内容であるため、地域や社会の課題を拾いつつ事業化
しているため、上記の環境活動についてもその一部である。団体やグループの育成とネットワーク化、NPO法人化支
援が主な活動である。
名 称
特定非営利活動法人 きゃべつくらぶ
(トクテイヒエイリカツドウホウジン キャベツクラブ)
代表者 増田 賢治
住 所
〒410-1102 静岡県槌野市深良2339-1
電 話 055-995-3150
HPアドレス www.kyabe.jp
男女共同参画の視点で行政と連携を図りながら、地産地消を考慮した食の普及、富士山を背にした景観を生かした
フィルムコミッション、美しい郷土の保全、音楽や学芸の啓蒙活動等を障がい者、社会的弱者を含め市民協働で活力
溢れるまちづくりを行なう。
名 称
特定非営利活動法人 グリーン田方
(トクテイヒエイリカツドウホウジン グリーンタガタ)
代表者
住 所
〒410-2201 静岡県伊豆の国市古奈203-1
電 話
HPアドレス
町作りの推進及び経済活動の活性化を図る活動を通じて、地産地消を推進する為、遊休農地の有効活用を通して、消
費者に安全・安心な農産物の提供をしている。
240
静岡県
名 称
特定非営利活動法人 心の巣箱
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ココロノスバコ)
代表者 田中美穗
住 所
〒419-0112 静岡県田方郡函南町柏谷1023-18
電 話 055-979-0064
HPアドレス http://www7b.biglobe.ne.jp/~sbk2007/
教育・文化を主眼とする地域活性化に寄与すべく発足し、子どもから高齢者までを対象とする活動支援、自主企画・制
作・運営による文化・芸術催事を展開している。
名 称
特定非営利活動法人 静岡県園芸店組合連合会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン シズオカケンエンゲイテンクミアイレンゴウカイ)
代表者 進士 圭二
住 所
〒433-8125 静岡県浜松市中区和合町207
電 話 053-471-5576
HPアドレス
NPO法人静岡県園芸店組合連合会は、園芸の文化の発展・継承および緑ある豊かな暮らしの実現に寄与する事を目
的として、設立された団体である。講習会や花緑などのイベントに参加すること、ボランティア活動への応援や公共事業
などの受注を主な活動の内容としている。
名 称
特定非営利活動法人 静岡県マンション管理士会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン シズオカケンマンションカンリシカイ)
代表者 青島 豊
住 所
〒420-0031 静岡県静岡市葵区呉服町2-1-15 青葉ビル4階
電 話
HPアドレス http://shizu-mankan.xsrv.jp
分譲マンションの管理組合・区分所有者等を対象に、適正なマンション管理についての支援業務を行う。マンション管
理士という専門的知識を基にセミナーや相談会を行政と共に開催している。静岡県内全域を活動範囲とし、マンション
管理士の紹介や個別相談にも応じている。
名 称
特定非営利活動法人 静岡ビジネスサポートセンター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン シズオカビジネスサポートセンター)
代表者 水上 一夫
住 所
〒420-0852 静岡県静岡市葵区紺屋町8-1
電 話 054-221-1761
HPアドレス
中小・零細企業の経営相談
名 称
特定非営利活動法人 低炭素社会戦略推進センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン テイタンソシャカイセンリャクスイシンセンター)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
名 称
特定非営利活動法人 日本総合メディア
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンソウゴウメディア)
代表者 坂本 武士
住 所
電 話 090-1564-0070
HPアドレス http://npo-nsm.com/intoro.html
広く一般社会に対して、あらゆる社会貢献活動の取材広報や市民活動支援に関する事業を行い、豊かで充実したより
よい市民社会の実現に寄与する。
241
静岡県
名 称
特定非営利活動法人 日本賃貸支援協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンチンタイシエンキョウカイ)
代表者 景山 裕子
住 所
〒420-0812 静岡県静岡市葵区古庄2-17-1
電 話 054-261-2300
名 称
特定非営利活動法人 日本食茶の会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンヤムチャノカイ)
代表者 石川 美知子
住 所
〒411-0902 静岡県駿東郡清水町玉川22番地
電 話 055-973-5651
HPアドレス
HPアドレス
緑茶を飲む世界から食べる世界へと健康な日常生活を営む為にお茶の機能性を100%有効活用するための推進活
動をセミナーや茶の文化を含めて活動域を広げるべく目標とする。ロシアへの草の根交流事業やお茶を食べる機会と
場所を作るために「お茶料理の会」の当方や外食企業とも協力して頂いている。
名 称
特定非営利活動法人 富士プライドネットワーク
(トクテイヒエイリカツドウホウジン フジプライドネットワーク)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス http://www/fuji-pride.net
市町村の町づくり推進及び防犯活動、災害支援に行政と取り組んでいる。
特定非営利活動法人 ボランティア支援ネットワークパレット
代表者 野尻 啓子
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ボランティアシエンネットワークパレット)
〒430-0933 静岡県浜松市中区鍛冶町100-1 サザシティ浜松中央館5階
住 所
電 話 053-458-7115
静岡県西部地域交流プラザ
HPアドレス http://www.s-palette.jp
西部地域交流プラザ利用者をはじめボランティア団体、NPO、企業及び個人に対して、情報の収集、提供、活動情報
の発信、交流の促進、ネットワークの構築、企業及び行政との協働等、その活動を推進し、支援する多様な事業並びに
独自の事業を行うことにより、社会貢献活動の活性化に寄与することを目的としている。
名 称
名 称
住 所
特定非営利活動法人 まちづくり川根の会
代表者 白瀧 準
(トクテイヒエイリカツドウホウジン マチヅクリカワネノカイ)
〒428-0104 静岡県島田市川根町家山4153-6 島田市役所川根庁舎2階
電 話 0547-53-2441
地域交流室内
HPアドレス
川根地域において育まれてきた歴史、文化、暮らしを受け継び、次世代に継承していくと共に、地域資源を再認識・創
造し、活用等に関する事業を行い、住民のまちづくりに対する意識の高揚と積極的な参画を促し、地域の魅力を高め、
豊かな住み良い地域づくりに寄与していくことを目的に活動をしています。
名 称
住 所
特定非営利活動法人 マリン・インパクト21 新しい海の生産と人を育てるフォーラム
(トクテイヒエイリカツドウホウジン マリンインパクト21チアタラシイウミノセイサントヒトヲソダテルフォーラム)
〒425-0035 静岡県焼津市東小川8丁目11番地の7 海洋圏研究所内
代表者 小網 ひろ世
電 話 050-3582-0199
HPアドレス http://marine-impact21.org
マリン・インパクトとは海からの衝撃で、平和ボケしている日本人に覚醒を促す努力。フォーラムとは全員参加の討論。
①グローバルな視野の海洋水産戦略情報の発信。②自走式小型海中ロボットによる高効率漁法の開発。③砂浜の生
産力と海洋療法を取り入れた地域振興。④地産地消と共生する新市場流通の具体化。⑤海洋スポーツに熱中する若
者に新水産後継者育成の推進
242
静岡県
ニ
名 称
住 所
西伊豆町消費生活研究会
代表者
(ニシイズチョウショウヒセイカツケンキュウカイ)
〒410-3514 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科401-1 西伊豆町役場観光商工
電 話 0558-52-1111(253)
課内
HPアドレス
本団体は昭和40年代なかば、旧伊豆町にて「消費者グループ」として設立され、活動してきました。平成17年(2005年)
に行われた町村合併に伴い団体名を「西伊豆町消費生活研究会」と改め範囲を広げて活動しております。
名 称
西風の会
(ニシカゼノカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
名 称
錦田消費者グループ
(ニシキダショウヒシャグループ)
代表者 渡邉 節子
住 所
〒411-0801 静岡県三島市谷田973-1
電 話 055-973-0308
HPアドレス
私たち錦田消費者グループは、三島市立錦田公民館で活動をしています。月1回の会合、年1回錦田公民館文化祭、
みしま生活展で一年間の活動発表・研修旅行などを行っています。昨年2月には、柏崎刈羽原子力発電所見学に行っ
て来ました。悪質商法のキャンペーン・マイバック持参運動・各種講演会などにも積極的に参加をしています。酸性雨・
CO2検査にも協力をしています。
ヌ
名 称
沼津市消費者協会
(ヌマヅシショウヒシャキョウカイ)
代表者 金崎 まゆ美
住 所
〒410-0822 静岡県沼津市下香貫510(代表者宅)
電 話
名 称
沼津市消費者研究会
(ヌマヅシショウヒシャケンキュウカイ)
代表者 小野 久代
住 所
〒410-0863 静岡県沼津市下一丁田900-11
電 話 055-963-7012
HPアドレス
HPアドレス
ふるさとの自然と家族の安全を守りたいと、S45年より活動を始めました。石けん使用運動をはじめ、省資源、省エネに
ついての啓発を行い、現在に至っております。又子供に対し、環境に良い生活をすることの大切さを、遊びを通して
知ってもらい、実行するよう呼びかけております。食品の安全面では、良い製品を作ってもらい、共同購入でそれを買
い支えていくこともしています。
名 称
沼津市モニターOB会
(ヌマヅシモニターオービーカイ)
代表者 庄司 順子
住 所
〒410-0312 静岡県沼津市原130
電 話 055-966-1063
HPアドレス
消費者問題がいろいろ話題になって来た平成9年、沼津市からの要請もあり、市のモニター経験者で結成し、当初は2
5名でスタートしました。活動内容は、中国の餃子問題もあり、食の安心・安全を重点に学習したり、近くの生産者の所
に行き地産地消運動・環境問題では、CO2削減やエコ生活・マイバック運動推進・オレオレ詐欺問題も県や市、消費
者協会等と共に市民に啓発しております。
243
静岡県
ハ
名 称
浜北消費生活研究会
(ハマキタショウヒセイカツケンキュウカイ)
代表者 鈴木 貞子
住 所
〒434-0015 静岡県浜松市浜北区於呂2864-10
電 話 053-588-7322
HPアドレス
私共の団体は小さな人数で高齢者の会員で活動しています。浜松市の合併により、いくつかの団体の仲間と同一行動
と自主的な活動を行っています。会員自からの学習だと思い活動に参加しています。
名 称
浜松市消費者団体連絡会
(ハママツショウヒシャダンタイレンラクカイ)
代表者 土屋 京子
住 所
〒430-0856 静岡県浜松市中区中島1-34-10
電 話 053-461-2744
HPアドレス
(目的)浜松市民の消費生活の安定及び向上を図るための健全かつ自主的な活動を行うこと。(内容)情報の収集及び
提供・消費者に対する啓発及び教育・消費者の被害防止活動。
フ
名 称
富士川消費者グループ
(フジカワショウヒシャグループ)
代表者 佐野 旦子
住 所
〒421-3303 静岡県富士市南松野1307-1
電 話 0545-85-2126
HPアドレス
毎月一度の富士川楽座にてフリーマーケットを開催し「まちづくり」に協賛しております。グループによる廃油石けん作り
リサイクルのティッシュトイレットペーパー・環境にやさしいラップの販売・会員の家の中の不用品の販売もしております。
会員相互の経験交流・研修会・を年3回・みそ作り・注縄飾作り等・合併により富士市の消費連での活動も年間通して協
力しております。
名 称
住 所
富士市消費者運動連絡会
代表者 田中 富子
(フジシショウヒシャウンドウレンラクカイ)
〒416-8558 静岡県富士市本市場432-1 富士市フィランセ消費生活活動
電 話 080-6909-2318
室内
HPアドレス
消費生活の安定向上のため、関係団体が連携を深め共通する課題について協力共同して広範な市民運動を展開す
る団体です。現在10団体が加盟しています。
名 称
婦人の友愛読者友の会
(フジンノトモアイドクシャトモノカイ)
代表者 富田 礼子
住 所
〒411-0916 静岡県駿東郡清水町中徳倉6-6
電 話 055-931-3340
名 称
フラワー
(フラワー)
代表者 渡邉 良子
住 所
〒422-8072 静岡県静岡市駿河区小黒3-2-27
電 話 054-289-4049
HPアドレス
HPアドレス
しずおか市消費者協会に属し、行政と連携して多様化する消費者間題に取り組むとともに、環境問題、安全、安心を
中心に地産地消を推め食に関する事など啓発活動をしながら学んでいます
244
静岡県
ホ
名 称
ボカシネットワークしまだ
(ボカシネットワークシマダ)
代表者
住 所
〒427-0025 静岡県島田市大井町2282-15
電 話 0547-35-6716
HPアドレス
EMぼかしを使い、各家庭から生ごみを堆肥化する事を推進普及活動しています。EMぼかしは、市内の授産施設で
製造しているものを購入、利用者に販売しています。併せて市のゴミ減量の方針のもと、各家庭の生ゴミを市の回収に
出すのではなく、堆肥化することで、ゴミの総量を減らしゴミ焼却に関る費用の削減に寄与する。
マ
名 称
牧之原市消費者協会
(マキノハラシショウヒシャカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
当団体は、消費者への啓発等を行っているが、主には出前講座や消費生活展により啓発している。出前講座について
は、市立中学校1年生及び老人会等高齢者に対し、消費者トラブル防止等の講座を実施している。また、マイバックの
推進については、関係諸団体と連携して啓発を行い、環境活動も行っている。
ミ
名 称
三島市消費者連絡協議会
(ミシマシショウヒシャレンラクキョウギカイ)
代表者 前田 恵美子
住 所
〒411-8666 静岡県三島市北田町4-47
電 話
055-983-2621
(直通)
HPアドレス なし
昭和50年6月、当時の女性団体を中心に組織され、現在は市内で活動している12の消費者団体により、悪質商法防
止活動、みしま生活展の開催、純正食品普及事業、視察研修や各種講座などによる学習、県消費者連盟への協力
等、様々な消費生活に関する活動を行っている。
名 称
三島市中央婦人学級
(ミシマシチュウオウフジンガッキュウ)
代表者
住 所
〒411-0035 静岡県三島市大宮町1-8-38
電 話
HPアドレス
市内に居住する成人女性を公募し、社会問題について学習したり、自分の趣味を通して情操を高めるための学習を定
期的に行い、三島市の女性の教養の向上を目指す。
名 称
南婦人会
(ミナミフジンカイ)
代表者 渡辺 道子
住 所
〒411-0837 静岡県三島市南田町10-25
電 話 055-975-1068
HPアドレス
三島市の南地域を中心として集まった人々と、活動しています。他の団体は解散してしまい(西地域・東地域とが)私の
所1ヶ所になってしまいました。とにかく活動を楽しみながら、地域に発信しています。市のごみの問題や敬老会のお手
伝い、日本赤十字、結核予防の手伝い。手芸や旅行、食事会と仲間作りを大切に地域を守っていこうと思っています。
モ
名 称
森町消費者クラブ
(モリマチショウヒシャクラブ)
代表者 岡田 スミエ
住 所
〒437-0226 静岡県周智郡森町一宮1948
電 話 0538-89-7737
HPアドレス
小さな地域の中で、環境問題、今年は省エネについて調査、アイデア等の展示をしました。水質調査も毎年同じ頃に
調査をして10年以上になります。廃油から石けんを作り販売もしています。ペットボトルのキャップの回収、レジ袋削
減、団体連盟への調査協力、学習会参加等、できる範囲で活動していますが年々高齢化が進んでいます。若い人の
参加を求めているところです。
245
静岡県
ヤ
名 称
焼津市消費者連絡会
(ヤイヅシショウヒシャレンラクカイ)
代表者 堂森 芳子
住 所
〒425-8502 静岡県焼津市本町2-16-32 焼津市生活安全課内
電 話 054-626-1131
HPアドレス
焼津市消費者連絡会は、市民の消費生活における権利と利益を守るため、消費者の組織行動を行うことを目的に、昭
和53年4月1日に設置された。当団体の主な活動としては、消費生活展の開催、学習会、視察研修、消費者啓発キャ
ンペーン、消費生活講演会などを行っている。
ヨ
名 称
吉田町消費者グループ 松の会
(ヨシダチョウショウヒシャグループ マツノカイ)
代表者 浅井 和子
住 所
〒421-0303 静岡県榛原郡吉田町
電 話 0548-32-3140
HPアドレス
会員の高齢化した会も、若い方の入会で会の思考が合理化してきました。生ゴミの堆肥化、容器包装の簡素化、マイ
バックの推進、食の安心安全、電磁波(放射能)に注意、被害防止(悪質商法)の啓発、町のイベントへ参加、講演会、
学習会に参加する等、知識・教養を身につけ人格の向上を目指し、自分達の健康へもつながる活動を行政とも連絡を
とりながら、ゆっくり活動を続けております。
ラ
名 称
ライフプラネット
(ライフプラネット)
代表者 水原 由起子
住 所
〒410-1115 静岡県裾野市千福が丘2-26-18
電 話 055-993-7040
HPアドレス
コープしずおかの行政区委員会を前身とし、昭和61年に裾野市消費者団体協議会に加盟。平成14年より自主グルー
プとし現在に至る。主に子ども、親子を対象とした消費者教室を開催している。裾野市消費者団体協議会の事業にも
協力、消費生活展にも出展している。
246
愛知県
ア
名 称
愛西市八開消費者グループ
(アイサイシハチカイショウヒシャグループ)
代表者 服部 愛子
住 所
〒496-8038 愛知県愛西市二子町定納7
電 話 0567-37-0409
HPアドレス
愛西市婦人会八開支部の全員が加入している。活動も会の支部活動が同時に消費者活動でもあります。全員の大半
が農家の主婦であり食に関しては生産者でもあり消費者でもあります。
名 称
住 所
愛知県共同購入協会
代表者 佐々木 千代子
(アイチケンキョウドウコウニュウキョウカイ)
〒460-8501 愛知県名古屋市中区三の丸3-1-2 県民生活部県民生活課
電 話 052-954-6166
内
HPアドレス
第一次オイルショックの際、消費者の物価に対する意識向上、消費者サイドの生活防衛手段として始まった共同購入
活動の推進を目的として設立された。最近では、流通の仕組み、食品の安全性、省資源、リサイクル当環境問題の学
習、消費者と生産者・事業者との意思疎通を図り。豊かな暮らしを目指した活動を行っている。
名 称
愛知県漁協女性部連絡協議会
(アイチケンギョキョウジョセイブレンラクキョウギカイ)
代表者 鈴木 勝枝
住 所
〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-4-31
電 話 052-962-1481
HPアドレス
愛知県の各漁業協同組合女性部組織体相互の連絡を強め、漁村女性の地位の向上をはかり、明るい漁村を築くこと
を目的とする。
名 称
愛知県消費者協会 東三河支部グループ豊川
(アイチケンショウヒシャキョウカイ ヒガシカワシブグループトヨカワ)
代表者 内藤 真佐美
住 所
〒442-0801 愛知県豊川市上野2-88
電 話 0533-84-2525
HPアドレス
愛知県消費者協会に属し、食の安心、安全、消費者問題を目的に活躍し、また環境問題、いいとも愛知ネット交流会、
業者、生産者、行政との交流、市の行事参加、共同購入、見学会なども活動しています。賢い消費者になるため、地域
社会の中で取り組んでいます。
名 称
住 所
愛知県消費者団体連絡会
代表者
(アイチケンショウヒシャダンタイレンラクカイ)
〒465-0052 愛知県名古屋市名東区猪高町上社井堀25-1 コープあいち
電 話 052-703-1350
内
HPアドレス
「安心してくらしたい」が私達の願い、この安心を実現するために学び、交流し、関係するところに要望を届けています。
食の安全、医療や年金などの社会保障、働き方、悪質商法被害防止などで学習や交流を開催。事業者の研修会やリ
スクコミュニケーションなどで関係省庁や行政での発言と安心な社会作りのために取り組みを行っています。また、事業
者や行政との懇談会も行っています。
名 称
住 所
愛知県地域婦人団体連絡協議会
(アイチケンチイキフジンダンタイレンラクキョウギカイ)
〒461-0016 愛知県名古屋市東区上竪杉町1番地 愛知県女性総合セン
ター内
代表者 鈴木 みどり
電 話 052-962-2618
HPアドレス
愛知県地域婦人団体連絡協議会は、立場や世代を超えて人と人が交流でき、安心して暮らせる、豊かで持続可能な
男女共同参画の地域社会の実現をめざし、同時代と未来を担う若い世代や他団体とも連携しながら、女性によるボラン
ティア団体として地域に根ざした実践活動を展開していく。
247
愛知県
名 称
愛知県母子寡婦福祉連合会
(アイチケンボシカフフクシレンゴウカイ)
代表者 岡田 弘子
住 所
〒462-0033 愛知県名古屋市北区金田町3-11
電 話 052-915-8862
HPアドレス http://www2.odn.ne.jp/~ai-boshihukushi
名 称
住 所
愛知消費者協会
(アイチショウヒシャキョウカイ)
〒461-0016 愛知県名古屋市東区上竪杉町1 愛知県女性総合センター
内
代表者 松岡 なな子
電 話 052-962-2530
HPアドレス
消費者の利益を保護するため、消費者に対し情報の提供及び啓発活動、並びに意向を行政及び業界に反映し、地域
住民の消費者問題の解決と消費生活の向上を図る。重点活動として、①時代に即したテーマによりシンポジウム開催、
②地域活動(他団体との交流、協働活動)、③消費者意向の反映(調査活動、勉強会、懇談会)、④啓発活動(機関紙
発行、街頭キャンペーン)など行う。
名 称
愛知消費者協会 あゆち支部
(アイチショウヒシャキョウカイ アユチシブ)
代表者 中嶋 昌
住 所
〒470-2202 愛知県知多郡阿久比町福住字六反田1-25
電 話 0569-48-3040
HPアドレス
消費者の利益を保護するため、消費者に対して消費生活に関する正確かつ公正な情報を提供し、消費者のための啓
発活動を行うとともに、消費者の意向を行政及び業界に反映させ、もって地域住民の消費者問題解決と消費生活向上
をはかる。そのために消費者啓発活動の推進、消費者からの相談及び苦情の処理、業界、行政機関に対する消費の
意見の反映、この他協会の目的達成に必要な事業を行う。
名 称
住 所
愛知消費者協会 西三河支部
(アイチショウヒシャキョウカイ ニシミカワシブ)
〒444-8551 愛知県岡崎市明大寺本町1-4 西三河県民生活プラザ西三
河総合庁舎
代表者 須田 翠子
電 話 0564-27-2778
HPアドレス
協会は生産、販売、消費の公正な意思疎通を図り、消費者に対し商品の正確な知識を与え、その利益を保護し、もっ
て消費生活の向上をはかることを目的とし、生産性本部の中立的性格をうけついで、業界にも消費者にも偏しない中
立的組織である。
名 称
愛知消費者協会 東三河支部
(アイチショウヒシャキョウカイ ヒガシミカワシブ)
代表者 松岡 なな子
住 所
〒440-0806 愛知県豊橋市八町通1-27
電 話 0532-52-5817
HPアドレス
愛知消費者協会東三河支部は、創立以来安心・安全な生活をめざして、食糧問題・環境問題などについて勉強してい
ます。そして、会員をはじめとした地域住民の声を聞き、地域ぐるみの消費生活の向上をはかるべく、いろいろな活動
(講演会、勉強会、シンポジウム、懇談会、キャンペーンなど)を実施しています
名 称
愛知消費者協会 尾東支部尾張旭班
(アイチショウヒシャキョウカイ ビトウシブオワリアサヒハン)
代表者 大橋 きよ子
住 所
〒488-0818 愛知県尾張旭市向町3-6-1
電 話 0561-53-2801
HPアドレス
市主催のイベントに参加、協力。悪徳商法追放キャンペーン、消費生活講座等、見学会、研修会に参加
248
愛知県
名 称
愛知消費者協議会名古屋支部
(アイチショウヒシャキョウギカイナゴヤシブ)
代表者 向井 惠子
住 所
〒456-0051 愛知県名古屋市熱田区四番2-16-1
電 話 052-652-1758
HPアドレス
名古屋支部は、県生活安全課の行事、厚労省の講座、農政局の講座などに出席して、市消費者フェアーの出展で参
加、栄養改善普及会で料理講習・講座しています。愛知県女性団体の活動もあり、毎月の定例会は消費生活センター
で行なう。
名 称
あぐいくらしの会
(アグイクラシノカイ)
代表者 中嶋 昌
住 所
〒470-2202 愛知県知多郡阿久比町福住字六反田1-25
電 話 0569-48-3040
HPアドレス
消費生活に関する知識の向上と、会員相互の交流を深め、健全で自主性をもって行動する賢い消費者を目指して住
み良い地域づくりに寄与することを目的として活動している。発足当時は、ごみ問題に取り組み、資源リサイクルについ
ては、町に委譲し、悪質商法被害防止、地域の農業生産者との懇談会、環境保全、地球温暖防止、食育等又エコモビ
リティ活動に参加する。
名 称
安城消費者グループ
(アンジョウショウヒシャグウープ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
発足して11年になる私達のグループは、「いいともあいちネットワーク」事務局食育推進課に加入しています。ネット
ワークの会報「いいともあいだより」や(社)栄養改善普及会の会報「あかるい食生活」をメンバーに配布し、情報を広め
ています。また、愛知県共同購入の会員になって、年1回「みんなの集い」に参加しています。
イ
名 称
生きがいサークル・ゆうあいはうす
(イキガイサークル・ユーアイハウス)
代表者 榊原 シマヱ
住 所
〒475-0863 愛知県半田市前崎東町19
電 話 0569-21-7670
HPアドレス
半田市商工観光課に属し、消費生活に関する講座等に参加研修を行う。半田女性活動連協に参画し女性の資質の向
上を図ることを目的としている。会員相互の特性を生かし布等を利用した手づくり創作手芸をライフサイクルとしている。
身障者グループに手芸講師としてボランティア活動を行っている
名 称
稲沢市連合婦人会
(イナザワシレンゴウフジンカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
社会教育関係団体として、青少年、高齢者、男女同参画問題など広く地域活動している。特養老人ホーム、防犯パト
ロールは、全会員が交代で参加し、活動事例発表も毎年行っている。
名 称
犬山ナイスライフクラブ
(イヌヤマナイスライフクラブ)
代表者 斉藤 啓子
住 所
〒484-0083 愛知県犬山市東古券220-5
電 話 0568-61-1121
HPアドレス
会員相互の親睦を図り生涯学習を通して、実生活に則した知識を高め合理的な生活実践活動を行い地域の発展と健
全な家庭を築くのを目的とし活動しています。
249
愛知県
名 称
岩倉市婦人会会長
(イワクラシフジンカイ)
代表者 馬路 康子
住 所
〒482-0013 愛知県岩倉市南新町三反田984-36
電 話 0587-37-4351
HPアドレス
市が実践するまちづくりへの協力が主。
オ
名 称
大口町くらし友の会
(オオグチチョウクラシトモノカイ)
代表者
住 所
〒480-0144 愛知県丹羽郡大口町下小口7-155
電 話 0587-95-1111(112)
HPアドレス
大口町消費生活クラブから分離して設立された。大口町の消費生活講座を開催している。他には2カ月に1回公園の清
掃活動を行っている。また、ふれあいまつりではバザーを主に出店している。
名 称
大口町消費生活クラブ
(オオグチチョウショウヒセイカツクラブ)
代表者
住 所
〒480-0144 愛知県丹羽郡大口町下小口7-155 大口町環境経済課内
電 話 0587-95-1111(112)
HPアドレス
町内を流れる五条川の汚染防止を目的として設立された。大口町消費生活展(現在はふれあいまつり)に毎年テーマ
を決めて出展している。現在はEM菌入廃油石けんとアクリルたわしの作成・販売を中心とした活動を行っている。
名 称
大府市地域婦人団体連絡協議会
(オオブシチイキフジンダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者
住 所
〒474-8701 愛知県大府市中央町5-70 大府市生涯学習課内
電 話 0562-46-3331
HPアドレス
本団体は婦人の教養を高め相互の親睦を深め、社会的地位の向上を図るとともにより良い家庭の建設につとめ、平和
で明るい民主的社会の建設に協力することを目的とする。目的達成のために行われる事業は3つである。①講演会、講
習会、社会見学、クラブ活動、座談会等。②各種団体諸機関との協力及び交流。③その他必要と認めた事業
名 称
岡崎友の会
(オカザキトモノカイ)
代表者 野々山 公子
住 所
〒444-0075 愛知県岡崎市伊賀町6-11-10
電 話 0564-25-8629
HPアドレス
全国友の会は昭和5年羽仁もと子を中心に、雑誌「婦人之友」の愛読者によって創られました。創立以来「思想しつつ、
生活しつつ、祈りつつ」を標語として、良い交わりの中に、各々の家庭生活の中に清らかな思いを育てると共に、そこか
ら生まれる生活技術を互に高めつつ、周囲に働きかけ、良い社会の実現に努めたいと励まし合っております。
名 称
尾張旭市健康づくり食生活改善協議会
(オワリアサヒシケンコウヅクリショクセイカツカイゼンキョウギカイ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
2008の設立以前より栄養教室として、保健所より講習を受けまして、地域内の高齢者、男性、子供達に向けて料理教室
の活動を続けていまして、2008に本会を設立致しました。設立後は引き続き高齢者、男性、親子などに対しての料理教
室を行っております。又一昨年より障害者のための料理教室なども開催しています。他にも市が開催する行事のお手
伝いなども活動の一環としております。
250
愛知県
カ
名 称
春日井市消費者グループなずなの会
(カスガイシショウヒシャグループナズナノカイ)
代表者 戸田 幸子
住 所
〒486-8686 愛知県春日井市鳥居松町5-44 春日井市役所生活課内
電 話 0568-85-6616
名 称
春日井市婦人会協議会
(カスガイシフジンカイキョウギカイ)
代表者 後藤 純子
住 所
〒486-0911 愛知県春日井市
電 話 0568-51-2740
HPアドレス
HPアドレス
婦人の地位向上のために、講座を開催。市の行事のお手伝いや、消費生活展等おこなっています
名 称
上郷地域消費者グループ
(カミゴウチイキショウヒシャグループ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
上郷交流館を拠点に、地域に根ざした活動を実施。ゴキブリ退治用ホウ酸団子や廃油石鹸作りは講座を開設し実演を
実施し活用していただいている。長年「くらしの研究」を続けており、これまで衣食住介護保険生命保険等を研究するに
あたってはアンケートを行い地域の方にも一緒に考えてもらっています。研究テーマで提案したものが市で実際「剪定
ごみ処理施設」として設立稼動した事は感慨深い
キ
名 称
木曽川町資源を守る会
(キソガワチョウシゲンヲマモルカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
資源を守るため「捨てればゴミ、生かせば資源」を合言葉に平成元年より牛乳パックの回収運動をはじめました。平成13
年より市の資源回収のメニューに牛乳パックが含まれましたので、その後アルミ缶のフタ(プルトップ)の回収を現在まで
続けています。売上金は全額社会福祉協議会に寄付しています。
名 称
吉良若桐会
(キラワカギリカイ)
代表者 尾崎 久仁枝
住 所
〒444-0515 愛知県西尾市吉良町富好新田井戸東23-1
電 話 0563-32-0193
HPアドレス
平成4年発足。資源と環境問題と福祉ボランティア。平成5年8月から資源ゴミの回収、月1回実施。生ゴミ減量対策とし
てボカシ製作。水質浄化のため廃油石けん配布。1万2千個達成。福祉ボランティアとして、社協が行う独居老人、老人
2人世帯の交流会で調理ボランティア年間6回。月1回授産施設訪問、所生さんとボカン製作して、吉良町へ納入。
コ
名 称
こうた女性の会
(コウタジョセイノカイ)
代表者 志賀 伊都子
住 所
〒444-0113 愛知県額田郡幸田町菱池字黒方78
電 話 0564-63-1618
HPアドレス
こうた女性の会は、平成8年度に、町婦人会を継承して、新たな名称のもと、スタートを切った。町内の環境問題、子育
て、防災、福祉など、生活に密着した問題について、地域で共に考え、課題解決に向け、「地域への貢献」を目ざして、
自主的な活動をしている。女性の会の活動資金は、貸衣裳事業の運営によって、賄っている。
251
愛知県
名 称
幸田町生活学校
(コウタチョウセイカツガッコウ)
代表者 山崎 寿子
住 所
〒444-0116 愛知県額田郡幸田町芦谷字北屋敷1-3
電 話 0564-62-7002
HPアドレス
生活学校は、日常生活の中で生じる商品や公共サービスに関する疑問や不安を取りあげ調査学習し、行政や企業と
の話し合いを通して問題解決を図り、住みよい地域づくりを目的として活動しています。最近では環境・食・福祉の課題
に取に組み、活動の中では「ふれあい生き生きサロン」を平成九年に開き、毎週一回行っています。
名 称
江南市ふじの実会
(コウナンシフジノミカイ)
代表者 川瀬 正子
住 所
〒483-8701 愛知県江南市赤童子町大堀90 江南市役所
電 話 0587-54-1111
HPアドレス
江南市消費生活展に毎年参加してリフォーム作品も展示、環境ゴミ、ゴミ減量リサイクル、地震対策と毎年テーマを変
え、自分達で出来る事や学習したい事を研究し発表しています。また年1回愛知県消費者大会にも参加、会では市議
会の傍聴、年に2回施設見学、手芸教室、環境フェスタ等参加、ゴミ減量57運動、レジ袋削減を駅前スパーで啓発する
運動などの色々な活動をしております。
名 称
小牧市消費生活改善推進員会
(コマキシショウヒセイカツカイゼンスイシンインカイ)
代表者
住 所
〒485-8650 愛知県小牧市堀の内1-1 小牧市役所内
電 話 0568-72-2101
名 称
小牧市女性の会
(コマキシジョセイノカイ)
代表者 稲垣 孝子
住 所
〒485-0041 愛知県小牧市小牧3-555
電 話 0568-71-9848
HPアドレス
HPアドレス
環境問題と青少年健全育成の2本柱として活動している。その一つとして、地域の子どもたちと菜の花を栽培し、刈り取
り・油をしぼりドーナツ作り、など年間を通じて、農業体験を行い、食の安全、いのちの大切さなど、私たちと一緒に活動
している
名 称
小牧消費生活研究会
(コマキショウヒセイカツケンキュウカイ)
代表者 舟橋 敏子
住 所
〒485-0075 愛知県小牧市三ツ渕625
電 話 0568-77-3667
HPアドレス
最近は活動も少なく県との連なりもやめました。ほそぼそと活動をして助け合う活動をしているだけになりました。皆が年
齢が高くなりました。
サ
名 称
猿投地域消費者グループ
(サナゲチイキショウヒシャグループ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
子供たちに安心な食の選び方、地域の伝統食の継承、生ゴミ減量、廃油を利用した手作り石けん、とローソク作りと生
活全般について学んでいます。その他に水質汚染防止活動として、水源の森にどんぐりの植樹活動し、平成17年に
「山の営みと水」、今年3月には「合成洗剤を使用しない暮らし」と題して全国消費者フォーラムで発表させていただくこ
とになっています。
252
愛知県
シ
名 称
JA愛知北岩倉市女性部
(ジェイエイアイチキタイワクラジョセイブ)
代表者
住 所
〒482-0043 愛知県岩倉市本町神明西11
電 話 087-37-6311
HPアドレス
JA組合員家庭の女性を中心に、現在は県外の会員も受付してます。年齢は50代から70代ぐらいまでで、地域に根ざし
ながら購買運動や、地産地消、食農教育等世代を超えた活動を目指しております。また、健康や生きがいにつながるよ
うな各種のセミナー、ウォーキング、旅行も行っております。
名 称
JA愛知北扶桑女性部
(ジェイエイアイチキタフソウジョセイブ)
代表者 小室 弘子
住 所
〒480-0102 愛知県丹羽郡扶桑町高雄天道322
電 話 0587-93-3086(32)
名 称
JAあいち知多女性部
(ジェイエイアイチチタジョセイブ チタチイキ)
代表者 吉川 徳子
住 所
〒478-0001 愛知県知多市八幡字永代37-2
電 話 0562-32-2600
HPアドレス
HPアドレス
産業まつり同時開催の「消費者広場」では、毎年地産地消をテーマに。特産のフキを使いキャラブキといちじくジャムを
手作りして、来場者に振まっています。
名 称
JA愛知西女性部稲沢市支店
(ジェイエイアイチニシジョセイブイナサワシシテン)
代表者 小沢 清子
住 所
〒492-8213 愛知県稲沢市高御堂長
電 話 0587-32-1251
名 称
JA西三河女性部
(ジェイエイニシミカワジョセイブ)
代表者 杉浦 八千代
住 所
〒445-0073 愛知県西尾市寄住町下田15
電 話 0563-56-5297(252)
HPアドレス
HPアドレス
平成12年にJAの広域合併により、JA西三河女性部が設立される。現在18支部、約2100名の会員が各地域で活動し
ている。本部活動では、食育、生涯学習を重点活動と位置付けて活動をしている。
名 称
消費者グループ・おれんじ
(ショウヒシャグループ・オレンジ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
江南市での平成7・8・9年度の消費生活モニター経験者の有志で設立した消費者グループです。平成17年度まで会の
名を「なの花」として活動し、平成18年度より「おれんじ」と変更し、活動を続けています。毎年身近な生活の中からテー
マを選び、学習会の結果を「江南市消費生活展」で広く市民に発表してます。昨年は「高血圧を防ぐ生活の知恵」を、こ
れまで「節電」「エコクッキング」等発表した。
253
愛知県
名 称
消費者パンプキンの会
(ショウヒシャパンプキンノカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
この会は美浜町消費者団体の連絡締結を密にし、団体活動の発展を図り、相互扶助ならびに消費者意識の向上、豊
かな消費生活を実現することを目的とする。
セ
名 称
生活学校消費者結びの会
(セイカツガッコウショウヒシャムスビノカイ)
代表者 今野 福代
住 所
〒476-0013 愛知県東海市中央町6-158-6
電 話 0562-33-7284
HPアドレス
消費生活に関する知識及び技術の習得。消費生活に関する諸問題の調査研究。消費生活に必要と認められる見学
会。調査研究した成果を広く市民に周知する。消費者活動としての東海市消費者広場等各種事業への参画をする。
名 称
住 所
生活環境美化スタッフ
(セイカツカンキョウビカスタッフ)
〒481-8531 愛知県北名古屋市西之保清水田15 北名古屋市役所西庁
舎内
代表者 古関 初江
電 話 0568-22-1111
HPアドレス
行政(旧西春町)からの働きかけで、平成7年に「まちの健康、心の健康、身体の健康」を活動目的とした市民グループと
してスタートする。フリーマーケットの開催、光いっぱい運動、(いこいの場づくり)マイバック運動、エコクッキング、緑の
カーテンの推進等の活動を進めて現在に至る。
名 称
生活向上会豊橋
(セイカツコウジョウカイトヨハシ)
代表者 福澤 佳津子
住 所
〒440-0812 愛知県豊橋市東新町28
電 話 0532-52-9601
HPアドレス
発足当時は、社会的にもいろいろな問題が山積し、消費者活動も盛んに行いましたが会員も年齢を重ねてきましたし、
思うように活動できなくなりました。会員も5分の1に減少しました。最初は消費者生活講座を受けた者ばかりでした。40
年近くなりますから死亡の会員も多く、新しい会員を募集もしないので減る一方で現在は相互の研究成果を会合で発
表し啓発し合うだけです。
名 称
瀬戸市消費者団体連絡会
(セトシショウヒシャダンタイレンラクカイ)
代表者 水野 満子
住 所
〒489-8701 愛知県瀬戸市追分町64-1
電 話 0561-88-2660
HPアドレス
本会は、加盟団体の相互の連絡を図り、消費者活動の振興発展に寄与することを目的とする。
名 称
瀬戸市消費生活改善推進員
(セトシショウヒセイカツカイゼンスイシンイン)
代表者 木戸口 江美
住 所
〒489-8701 愛知県瀬戸市追分町64-1
電 話 0561-88-2660
HPアドレス
254
愛知県
ソ
名 称
崇化館消費者グループ
(ソウカカンショウヒシャグループ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
消費生活に関しての知識を深め、共に学びあり、くらしの中の問題について研究しグループ員の親睦を深め、地域活
動を通して仲間作りに努める。
タ
名 称
タンポポ
(タンポポ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
市の消費生活モニターのOBで活動しております。月に一度定例会をもち、消費生活に関する様々な私達の身近で関
心のある事を年に一つテーマを決め、工場見学、学習会などをして市民にアンケートをさせていただき秋の江南市消
費生活展で発表しております。
チ
名 称
知多消費者クラブ
(チタチョウヒシャクラブ)
代表者 神谷 淑
住 所
〒478-0001 愛知県知多市八幡字小根147
電 話
HPアドレス
私達クラブは、愛知消費者協会と愛知県共同購入協会に加盟しております。愛知県全体に会員はおりませんが県レベ
ルの会合には、毎月出席し、今年は県主催の金融講演会を知多市で開催しました。また、知多市主催の産業まつりに
毎年、消費者広場を開催するなど活動をしております。その他消費者問題アンケート調査やキャンペーンを行っており
ます。
ツ
名 称
津島市健康づくり食生活改善推進協議会
(ツシマシケンコウヅクリショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ)
代表者 森 芳子
住 所
〒496-0854 愛知県津島市老松町119
電 話 0567-28-4594
HPアドレス
保健行政、老人福祉行政の健康講座での調理実習指導をはじめ、バランスの良い食事の啓発を行っている。その他、
地域住民の健康づくりのための講習会や幼児の食育活動にも取り組んでいる。他団体(老人クラブ)と協働し料理教室
も開催している。
名 称
津島市女性の会
(ツシマシジョセイノカイ)
代表者 野田 勝子
住 所
〒496-0857 愛知県津島市南門前町1-49-1
電 話 0567-26-3872
HPアドレス
①各地域の女性の会の連絡、調整、親睦をはかり、自主的活動を促進する。②婦人の教養を高め、地位向上と利域社
会のため寄与する。③社会福祉の増進事業に奉仕する。④行政との協働。
ト
名 称
東海市リサイクル運動市民の会
(トウカイシリサイクルウンドウシミンノカイ)
代表者 近藤 正子
住 所
〒476-0002 愛知県東海市名和町池酉5
電 話 052-603-0625
HPアドレス
地球の宝を見捨てないで。テーマで「全ての資源は有効であることを念頭に市民の皆さんと一緒になり恒例の市民バ
ザーやフリーマーケット等催したり資源を回収買上げ等もして市民の輪を大きくしています「年間予定」の紹介資源回収
と市民バザー同じに5月9月11月翌年3月開催月の1ヶ月まえ市の広報に掲載。小学生、中学生と牛乳パックと食廃油
を使って石ケン作りの教室も夏休に学校でしています。
255
愛知県
名 称
東郷消費者クラブ
(トウゴウショウヒシャクラブ)
代表者 石川 美代子
住 所
〒470-0153 愛知県愛知郡東郷町和合芦廻間108-1
電 話 0561-39-0396
HPアドレス
消費者の利益を保護するため消費生活に調査研究を進め、啓発活動や正確かつ公正な消費情報提供を行うととも
に、消費者の意向を業界へ反映させ、もって地域の住民の消費者問題の解決と消費生活の向上図ることを目的とする
名 称
特定非営利活動法人 あいち・くらしと権利協同ネット
(トクテイヒエイリカツドウホウジン アイチ・クラシトケンリキョウドウネット)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス www.just.st/304415
少子高齢化の進行や詐欺、悪徳商法の横行、近隣における人間関係の希薄化など、高齢者や障がい者にとって暮ら
しにくくなっています。「あんきネット」は、入院や施設入所における巳m、音確認と生活支援をいたします。また、遺言書
作成や死亡時の支援をいたします。
特定非営利活動法人 愛知かきつばたの会
代表者 朝倉 敏雄
(トクテイヒエイリカツドウホウジン アイチカキツバタノカイ)
〒462-0810 愛知県名古屋市北区山田1-1-40 寿ゞやマンション大曽根2
住 所
電 話 052-916-5080
F
HPアドレス http://www.kakitsubata.ne
弁護士、司法書士の協力を得てクレジット、サラ金の被害に苦しむ被害者が中心となって活動している団体です。多重
債務者の人間性の回復と平穏な家庭生活を取り戻すことを支援することを第一の目的として、1994に結成され、全国
クレジット、サラ金被害者連携協議会の加盟団体です。現在は、多重債務問題以外に生活保護支援、外国人相談など
にも力を入れて活動をしています。
名 称
名 称
特定非営利活動法人 あいち消費者被害防止ネットワーク
(トクテイヒエイリカツドウホウジン アイチショウヒシャヒガイボウシネットワーク)
代表者 杉浦 市郎
住 所
〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2-18-22 三博ビル8F
電 話 052-265-9258
HPアドレス http://www.a-c-net.com/
当団体は消費者団体訴訟制度の担い手である適格消費者団体として、内閣総理大臣の認定を受けた特定非営利活
動法人です。適格消費者団体は平成24年1月現在、全国に9団体ありますが、中部地方では当団体が唯一の団体であ
り、愛知県を中心とする東海3県の一般消費者、消費者団体、弁護士、司法書士、消費生活相談員ら約120名で構成さ
れています。
名 称
特定非営利活動法人 安城まちの学校
(トクテイヒエイリカツドウホウジン アンジョウマチノガッコウ)
代表者 坂田 成夫
住 所
〒446-0045 愛知県安城市横山町浜畔上33-1
電 話 0566-76-9900
HPアドレス http://anio-mg.jp
文科省の地域子ども教室事業を受託し設立して以来、子どもの健全育成を中心に活動している。障がいのある子や弱
者青年の居場所づくりにも着手し、中心市街地活性化活動に参加するなか、子どもたちの住みやすい街づくり市民力
を高める活動を目ざしている。
名 称
特定非営利活動法人 気分爽快
(トクテイヒエイリカツドウホウジン キブンソウオカイ)
代表者 小林 明夫
住 所
〒441-3421 愛知県田原市田原町北乗鞍11-4
電 話 0531-27-6377
HPアドレス
障がいのある方と市民とが共生するまちづくりと地域福祉の増進を図るため、障がいのある方とご家族に対し、社会の
一員として可能な限り普通の生活ができるよう、自立援助に関する事業を行い、社会全体の利益に寄与することを目的
とし設立した。現在は障がい者自立支援法に基づく障がい福祉サービス事業を運営し主に就労の場として、農業を営
み、作物を産直市場に出している。
256
愛知県
名 称
特定非営利活動法人 希望あすなろ
(トクテイヒエイリカツドウホウジン キボウアスナロ)
代表者 久野 矢予威
住 所
〒457-0861 愛知県名古屋市南区明治2-10-10
電 話 052-661-0260
名 称
特定非営利活動法人 権利擁護支援・ぷらっとほーむ
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ケンリヨウゴシエン・プラットホーム)
代表者 篠田 忠昭
住 所
〒458-0041 愛知県名古屋市緑区鳴子町4-2
電 話 052-899-3220
HPアドレス
HPアドレス
終焉時まで身上看護を基礎とし緊急時には24時間対応している。名古屋家庭裁判所から法人として判断能力不十分
な方の後見人を受任することも。
名 称
特定非営利活動法人 このはずくの会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン コノハズクノカイ)
代表者 大野 貞幸
住 所
〒462-0059 愛知県名古屋市北区駒止町2-89
電 話 052-991-4806
HPアドレス
今後増大すると思われる労働問題、遺言、相続、離婚、生活保護、消費者問題、及び定年後等日常生活から生ずる諸
問題を円滑に解決する為の啓蒙活動や情報提供及び専門家の無償紹介等をとおして制度の利用や援助を必要とす
る方々の権利と利益を守り、よって公益に貢献することを目的として活動を行っています。
名 称
特定非営利活動法人 こまき市民活動ネットワーク
(トクテイヒエイリカツドウホウジン コマキシミンカツドウネットワーク)
代表者 松田 敏弘
住 所
〒485-0041 愛知県小牧市小牧2-107 小牧市公民館4階
電 話 0568-74-4011
HPアドレス http://npo-komaki.net/
市民、市民活動団体、企業、行政の幅広い分野での協働を支援し市民と地域が輝く「新しい共生」をめざします。
名 称
特定非営利活動法人 サポート日進
(トクテイヒエイリカツドウホウジン サポートニッシン)
代表者 平岩 國男
住 所
〒470-0116 愛知県日進市東山6丁目1412番地
電 話 0561-73-1648
HPアドレス http://www.spnissin.com
地域住民の皆さんが気楽に遊びに来て、コーヒーを楽しみ、雑談をする場所(サンハウス東山)会館を運営し、住民の
相談事に対応する(もしもコール)の実施を主に活動しています。この活動を行う際に、芝生、シバクロ(商標登録済み)
の販売、地域市の依頼の草刈り、立ち木伐採剪定で資金を稼いでいる自立型、事業型NPO法人です。サンハウス東山
は市から20万補助を受ける。(年間)
名 称
特定非営利活動法人 スローフードジャパン
(トクテイヒエイリカツドウホウジン スローフードジャパン)
代表者 後藤 毅
住 所
〒468-0026 愛知県名古屋市天白区土原1-344
電 話 052-893-6727
HPアドレス http://www.slowfoodjapan.net/
イタリア発祥のNPO「スローフード協会」の日本オフィス。H24/2/24現在全国に45あるコンヴィヴィウム(支部)の活
動を情報面を中心に下支えしている。各コンヴィヴィウムにおいては「おいしい、きれい、正しい」に要約される理念を、
それぞれの地域性も加味しながら独自に解決した上で活動している。生産者と消費者の共存は無論のこと、年令、性
別、職業等も様々な会員構成が特徴
257
愛知県
名 称
特定非営利活動法人 生活応援隊
(トクテイヒエイリカツドウホウジン セイカツオウエンタイ)
代表者 高田 哲良
住 所
〒456-0004 愛知県名古屋市熱田区桜田町20番18号
電 話 052-871-3367
HPアドレス http://www.seikatsu-ouentai.com/
高齢者及び日常生活を営む上でさまざまな悩みを抱えている人に対して、日常生活作業応援に関する事業を行い、
現代社会においての自立や生活改善への支援をすることで広く公益に寄与することを目的に活動しています。具体的
な活動内容としては、草取りや庭木のカット、掃除や重たい物の移動等を行っています。
名 称
特定非営利活動法人 長久手楽楽ファーマーズ
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ナガクテラクラクフアマーズ)
代表者 飯田 正行
住 所
〒480-1103 愛知県長久手市岩作欠花
電 話 0561-62-1302
HPアドレス
安心安全な野菜を労働を楽しみながら育てる。理地地消の推進。食育事業を通じて収穫の喜びを人に知ってもらう。貸
農園を通じて地産地消の推進地消の推進活動、育てる喜び、収穫の喜びを知ってもらう。
名 称
特定非営利活動法人 東三河後見センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ヒガシミカワコウケンセンター)
代表者 長谷川 卓也
住 所
〒442-0033 愛知県豊川市豊川町辺通4-4 豊川商工会議所3階
電 話 0533-80-2707
HPアドレス
愛知県東三河地域の3市2町1村(豊川市・新城市・蒲郡市・設楽町・東栄町・豊根村)において、成年後見制度の利用
促進を目的として活動している認定NPO法人です。認知症、知的障害、精神障害等により判断能力が不十分な人た
ちが悪質業者から狙われ被害にあうことが続いています。そうした方々を成年後見制度の利用で被害を絶ち切ることが
できます
名 称
特定非営利活動法人 マンションサポートあいち
(トクテイヒエイリカツドウホウジン マンションサポートアイチ)
代表者 奥山 和史
住 所
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原2-3507 グランメールKAZU2F
電 話 052-804-4600
名 称
特定非営利活動法人 三河自然素材家作り研究会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ミカワシゼンソザイイエヅクリケンキュウカイ)
代表者 榊原 勝己
住 所
〒444-1202 愛知県安城市城が入町団戸173-16
電 話 0566-92-6593
HPアドレス
HPアドレス
愛知認定材を使用する、環境に優しい家づくりの推進ということで、当地の三河材地域で育った自然素材を使用した家
作りに関する建築工法の調査研究、各種実験、普及啓蒙活動などの事業を行うことで、循環型社会の実現に寄与し、
社会全体の利益に貢献する。
特定非営利活動法人 MERI JApan
代表者 糸満 盛憲
(トクテイヒエイリカツドウホウジン メリジャパン)
〒464-0821 愛知県名古屋市千種区末盛通2丁目4番地 はちや整形外
住 所
電 話 052-751-8197
科病院内
HPアドレス http://www.merijapan.org
本会は、本会の趣旨に賛同する者の協力により、質の高い医療を日本国内に安全に普及させるために様々な活動を
行い、もって医療及び医療消費者保護など公益の増進に寄与することを目的としている。特に医療技術に関して保
険、医療または福祉の増進を図る活動、科学技術の振興を図る活動、消費者の保護を図る活動に積極的に参加して
いる。
名 称
258
愛知県
名 称
豊明食生活改善推進員グループ
(トヨアケショクセイカツセイゼンスイシンイングループ)
代表者 田中 昌子
住 所
〒470-1152 愛知県豊明市前後町仙人塚1750-269
電 話 0562-92-9385
HPアドレス
「わたしたちの健康は、わたしたちの手で」をスローガンとして良い食生活を送ることを目標に、活動しています。市から
の委託を受け「介護予防のための食生活」、県からの委託を受け「メタボ予防のための食生活」をはじめ、児童らへの
「いのちを頂くありがとうの気持ちをこめたいたたぎます」等5つの力を伝えることにも力をいれています。
名 称
豊田市朝日丘地域消費者グループ
(トヨタシアサヒガオカチイキショウヒシャグルイープ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
名 称
豊田市消費者グループ連絡会
(トヨタシショウヒシャグループレンラクカイ)
代表者
住 所
〒471-0026 愛知県豊田市若松町1-57-1 松坂屋T-FACE A館7F
電 話 0565-33-2447
HPアドレス
豊田市消費者グループ連絡会は、消費者の権利を踏まえた活動、そして地球環境問題への取り組みを推進していま
す。また学習、研究を通じて「循環型消費生活」が送れるように、そして「循環型社会」の構築に向けて、地域により根付
いた団体となるように活動を展開し、安全、安心な生活環境を目指して活動しています。
名 称
豊田市高岡地域消費者グループ
(トヨタシタカオカチイキショウヒシャグループ)
代表者 長嶋 一枝
住 所
〒473-0905 愛知県豊田市住吉町2-5-2
電 話 0565-53-2272
HPアドレス
地域の交流館を拠点とし、会員同士の交流・情報交換を図りつつ、日々暮らしの中で起きている問題を年毎に1つの
テーマとして掲げ、研究や調査・勉強会を行い、市主催の場にて発表しています(パネル展示・冊子まとめ)。自分達の
勉強と市民啓発を兼ねて、ごきぶり団子、廃食油石けん作り、風呂敷活用のススメなどの講座を実施しています。豊田
市消費者グループ連絡会に属する団体でもあります。
名 称
豊田市美里地域消費者グループ
(トヨタシミサトチイキショウヒシャグループ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
交流館の活動を通して、地域の交流をはかり情報を発信する。また、消費生活の身近な問題について学び知識を深め
ているが、団体の会員の高齢化で活動等活発にできない現状がある。
名 称
豊橋消費者協会
(トヨハシショウヒシャキョウカイ)
代表者 山本 テイ子
住 所
〒440-0006 愛知県豊橋市牛川町乗小路32-673
電 話 0532-61-9389
HPアドレス
豊橋消費者協会は愛知消費者協会東三河支部に所属しております。支部の行事には総て参加しています。豊橋消費
者協会としては、消費者啓発推進、行政機関に対する消費者の意見反映、地域住民の消費者問題の解決と消費生活
の向上を図るよう活動しております。
259
愛知県
ナ
名 称
長久手消費者の会
(ナガクテシショウヒシャノカイ)
代表者 戸田 淑子
住 所
〒480-1101 愛知県愛知郡長久手町大字熊張字郷前2204
電 話 (0561-62-0793)
HPアドレス
会員の高齢化により減る傾向にあります。何事も会員が増えて成立します。皆さん努力はしていますが増えないので、
市町役所のご協力をお願いします。
名 称
仲良し会
(ナカヨシカイ)
代表者 今井 節子
住 所
〒483-8058 愛知県江南市前野町西53
電 話 0587-55-6208
HPアドレス
本会は消費生活に関する正確かつ公正な情報を提供し啓発活動を行うとともに消費者の意向を行政及び業界に反映
させ、地域社会に根ざした消費者活動を図り心豊かで住民、社会環境作りに貢献することを目的とする学習会・見学
会・研究発表を企画し、生活展、つどい等で啓発を行う。共に豊かな暮らしの実現をはかりコミュニケーションをとって居
る。
名 称
名古屋市地域女性団体連絡協議会
(ナゴヤシチイキジョセイダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 加藤 玲子
住 所
〒 愛知県
電 話
名 称
七尾会
(ナナオカイ)
代表者 森 弘子
住 所
〒494-0008 愛知県一宮市東五城字備前23-2 ベルマリー尾西902
電 話 0586-61-0007
名 称
日進消費生活研究グループ
(ニッシンショウヒセイカツケンキュウグループ)
代表者 山内 昭子
住 所
〒470-0133 愛知県日進市梅森台5-60
電 話 052-802-0554
HPアドレス
HPアドレス
ニ
HPアドレス
くらしの安心・安全についてを柱に、その年々の話題にあがった事柄をテーマに絞り学習を重ねています。それを「み
んなの生活展」で、パネルの展示、クイズ等で消費者に情報を発信していると同時に資源回収(牛乳パック)や生活不
用品のリサイクルバザーも開催しています。ほかに、食生活にも重点を置き、講義と実習で健康保持の食べ方に活かし
た活動で消費生活の向上につとめています。
名 称
日進生活改善実行グループ
(ニッシンセイカツカイゼンジッコウグループ)
代表者 小塚 久美
住 所
〒420-0121 愛知県日進市本郷町古郷1390
電 話 0561-72-3466
HPアドレス
1949年に日進にて設立され、最初は県からの補助金をいただいて農村の生活改善(かまど改善)から行われ、最近は
ゆとりの生活をめざしていて、現在はエコを主体とした生活に変わってきている。特に食に関する事、食育に力を入れ
て指導も行っている。地産地消をもとに郷土料理にもとりくんでいる。
260
愛知県
ハ
名 称
半田消費生活研究会
(ハンダショウヒセイカツケンキュウカイ)
代表者 中川 陽子
住 所
〒475-0902 愛知県半田市宮路町82 半田市市民経済部商工観光課内
電 話 0569-21-5801
HPアドレス
消費生活に関する研究と会員の社会約視野を広め、会員相互の連帯感を高めることを目的とする。本会は半田市民で
研究会の趣旨に賛同する者をもって組織する。消費生活に関する各種の研究及び、よりよい消費生活の推進活動を行
う。資質向上を期する為、講習会又は展示会を行う。その他目的達成のため必要な事業を行う
ヒ
名 称
東三河消費者協会田原グループ
(ヒガシミカワショウヒシャキョウカイタハラグループ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
農村の中で、消費者問題について少し関心を持ってもらえればと親しい人に呼びかけて作った団体なので、団体とし
ての活動はあんまり出来ていない。東三河の会が行うことへの協力を主に行っている。
名 称
びさい消費生活学校
(ビサイショウヒセイカツガッコウ)
代表者 森 弘子
住 所
〒494-0008 愛知県一宮市東五城23-2 アルベリー尾西902
電 話 0586-61-0007
HPアドレス
昭和55年8月設立以来、1ヶ月も休まず月平均2回の学習を続けています。初期には子供をとりまく環境調査等、小中
学校の生活指導の先生方との懇談。食品の安全、ごみ減量。製造物責任、介護等々の三者懇談も実施、あらゆる問題
にとり組み今日まですごしています。何よりも地域に密着、会員親睦をはかり楽しくやっていることに誇りを持っていま
す。
名 称
ひまわり消費研究会
(ヒマワリショウヒケンキュウカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
会員相互の親睦をはかり、消費生活の向上に役立てる知識、教養の推進に資することを目的とする。
フ
名 称
ふだん着の会
(フダンギノカイ)
代表者 鷲尾 美和子
住 所
〒468-0026 愛知県名古屋市天白区土原4-544
電 話 052-801-8623
HPアドレス
昭和53年、消費者は手を結んだ方が活動しやすいと思い、町内で回覧板を回し会員を募集。当時は省資源・省エネ
ルギーを中心に活動した。電気の缶詰といわれるアルミ空缶を埋めたてるには忍びずアルミ缶回収や一般から買い上
げる運動までに拡充した。廃油からプリンプリン石鹸作りやガレージセールも。昭和の後半は会員も60人になり一番活
動できた。その後は高齢化で会員も四分の一になった
ヘ
名 称
平成会
(ヘイセイカイ)
代表者 阿波賀 みち子
住 所
〒465-0021 愛知県名古屋市名東区猪子石2-1312
電 話 052-771-9892
HPアドレス
当会は愛知県消費生活センターの消費生活専門講座を1年間受講を平成元年にしたOB会です。一般公募者半分、
各市町村推薦者半分の約50名が受講、グループ研究、発表をしました。今年24年目となりました。それぞれが独自の
会を主催したり、独自で作品を製作(古着、端切れ)それぞれが活躍しております。高年齢となりつつありますが消費者
問題には大きな関心を寄せている方々です。
261
愛知県
名 称
碧南市消費生活保護協会
(ヘキナンシショウヒセイカツホゴキョウカイ)
代表者 神谷 葉子
住 所
〒447-0855 愛知県碧南市天王町1-37
電 話 0566-41-3562
HPアドレス
会員相互の理解と信頼関係を強化し、賢い生活者としての勉強と社会福祉への参加を活動方針としています。毎日の
暮らしの中で、ややもすると適正な判断を誤り、そのため思わぬ不利益や被害を受ける消費者問題に対し、商品の知
識とその利益を保護し、消費生活の向上を図ることを目的とする。主な活動、共同購入・料理教室・手作り教室・機関誌
の発刊・福祉施設慰問・市民まつりに参加。
マ
名 称
まめの会
(マメノカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
あまりむずかしいことはできませんが自分たちでできることを会員皆で楽しく勉強するグループです。
ミ
名 称
三つ葉会
(ミツバカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
県主催の消費者大学を終了した人で、年に数回消費者問題に関した勉強会や関連施設の見学を行っている。活動を
休止する可能性があります(今度の総会で決定)
リ
名 称
リサイクルジョブ ちた
(リサイクルジョブチタ)
代表者 村瀬 清利
住 所
〒478-0045 愛知県知多市南浜町22 リサイクルプラザ
電 話 0562-55-0300
HPアドレス
262
三重県
ア
名 称
Agriロマン三重
(アグリロマンミエ)
代表者 豊田 栄美子
住 所
〒513-0001 三重県鈴鹿市広瀬町543
電 話 059-379-1048
HPアドレス
Agriロマン三重は、現在6地域で活動しています。伊賀、津、松阪、鈴鹿、四日市、桑名、それぞれが地域で小学校へ
の出前講座や郷土料理の講習、地産地消を目的として、直売所への参加、手づくり加工にはげんでいます。長い活動
の中で段々高齢化になりグループ活動もむずかしくなってきています。小学生や若い親への料理講習等消費者への
勉強会を多くしていくつもりであります。
名 称
Agriロマン四日市サルビア
(アグリロマンヨッカイチサルビア)
代表者 水谷 茂子
住 所
〒510-0064 三重県四日市市新正4-21-5
電 話 059-352-0636
名 称
あすなろグループ
(アスナログループ)
代表者 川本 芳子
住 所
〒496-8001 三重県愛知県愛西市勝幡町河畔1036-10
電 話 0567-28-0507
HPアドレス
HPアドレス
会員間の親睦を主としています。月1回の情報交換などをして会員同志の連絡につとめております。週1回の共同購入
は現在もつづけております。其の他に他の団体グループの行事なども参加するようにしております
イ
名 称
市木女性の会
(イチギジョセイノカイ)
代表者 畑中 輝子
住 所
〒519-5203 三重県南牟婁郡御浜町下市木3348
電 話 05979-2-1043
HPアドレス
だんだんと会員は減って若い人が入ってこないので高齢化で役員もやってくれる人もなくなり、困っています。若い方
の入会を呼びかけてもなかなか入会してくれないのが悩みです。色々と楽しい事、体力つくりとして運動などもしていま
す。
オ
名 称
大台町消費者グループ「たんぽぽの会」
(オオダイチョウショウヒシャグループ「タンポポノカイ」)
代表者 巽 幸子
住 所
〒519-2404 三重県多気郡大台町佐原750 産業課内
電 話 0598-82-1746
名 称
小俣町消費生活学級
(オバタチョウショウヒセイカツガッキュウ)
代表者 植村 静子
住 所
〒519-0505 三重県伊勢市小俣町本町1170
電 話 0596-22-2984
HPアドレス
HPアドレス
結成して33年年一回リサイクル即売会を実施出品者の売れた半額を還元している又社会福祉に金額を贈呈している
年4回資源回収をやり業者に売り活動資金に当てている。小俣町に少年院が有り子供達の誕生会に手作りのケーキで
祝っている20年になる。平成22年よりストップザ悪質商法を寸劇で啓発本年で10回目2月以降も依頼があり日程調整
中
263
三重県
名 称
尾鷲食生活改善推進連絡協議会
(オワセショクセイカツカイゼンスイシンレンラクキョウギカイ)
代表者 家倉 生代
住 所
〒519-3204 三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島区東長島2547-5
電 話 0597-47-1257
HPアドレス
地域のこどもから高齢者までを対象に、産地の食材を使って、食生活の改善を推進している。
名 称
住 所
尾鷲市連合婦人会
代表者 塩津 史子
(オワセシレンゴウフジンカイ)
〒519-3616 三重県尾鷲市中村町10-41 尾鷲市教育委員会生涯学習課
電 話 0597-23-8293
内
HPアドレス
環境問題に取り組む一環としい、エコキャップ回収活動、廃油石けん作り等に、ゴミの減量化に取り組んでいる。又日
本赤十字奉仕団としての活動、各種ボランティア、行事に協力している。
カ
名 称
亀山市婦人会連絡協議会
(カメヤマシフジンカイレンラクキョウギカイ)
代表者
住 所
〒519-0158 三重県亀山市市ヶ坂683-1
電 話 0595-82-2205
HPアドレス
婦人会として活動していますが会員減少のため活動に苦しんでいます。財政に工夫して活動費を当てています。婦人
会の大切さを見とめてもらっていますが、なかなか両立は出来ず工夫して活動しています。
キ
名 称
桐ヶ丘消費者グループひまわり会
(キリガオカショウヒシャグループヒマワリカイ)
代表者 平川 和子
住 所
〒518-0225 三重県伊賀市桐ケ丘6-94
電 話 0595-52-2041
HPアドレス
平成元年に消費者地域連帯育成事業の指定を受け活動を開始、身近な消費問題、ゴミ、水等環境問題を中心に賢い
消費者を目指し活動しています。講習会、夏祭でのバザー、見学会を行い、講演会等にも参加し、知識向上・地域へ
の啓発活動をしています。月に1度会を持ち、親睦と情報交換をし、楽しくをモットーに消費生活に役立つ事を学んで
いけたらと思っています。
ク
名 称
熊野市連合婦人会
(クマノシレンゴウフジンカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
熊野市の女性団体の中では最大の組織であり、ボランティア活動や環境保全。交通安全等、あらゆる運動に積極的に
参加し、地域のリーダー的活動を行っている。
名 称
桑名市婦人会連絡協議会 大成婦人会
(クワナシフジンカイレンラクキョウギカイ オオナリフジンカイ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
264
三重県
名 称
桑名市婦人会連絡協議会 益世地区婦人会
(クワナシフジンカイレンラクキョウギカイ マスヨチクフジンカイ)
代表者 市川 良子
住 所
〒511-0834 三重県桑名市大福161
電 話 0594-22-2377
HPアドレス
益世地区婦人会は事務所は会長宅におき、自己の教養を高め、会員相互の親睦をはかり、絆を強め、地域社会の福
祉に貢献する事を目的としています。稚稚園の空教室を利用して益世地区社会福祉協議会が設立した宅老所「さんさ
ん」の運営に協力し参加しております。又毎月1回益生駅前花壇の手入れ、歩道橋の清掃をしたあと、常任委員会(7
人)を行い行事を決め会員に回覧参加を呼びかけます。
コ
名 称
菰野町消費生活くらしの会
(コモノチョウショウヒセイカツクラシノカイ)
代表者 北岡 フミ子
住 所
〒510-1233 三重県三重郡菰野町
電 話 059-393-1697
HPアドレス
日常生活に欠かすことのできない(消費生活問題)を考えながら、賢い消費者の育成と啓発活動をすることを目的とす
る。悪質商法パネル作成、町民を対象とした消費生活講座の開講、消費生活に関する勉強会への参加、フリーマー
ケット開催、社会見学など。
シ
名 称
JA伊勢女性部
(ジェイエイイセジョセイブ)
代表者 野口 佳子
住 所
〒516-2102 三重県度会郡度会町大野木1858
電 話 096-62-1125
HPアドレス
JA伊勢管内の女性を対象とした組織、地区役員、本部役員により年間の活動計画を検討、実施。生活環境の改善とし
てのゴキブリ団子作りや海岸清掃のボランティア活動、手芸、料理講習会、食の安全安心に関する学集会等、幅広い
活動を行っています。
名 称
志摩市女性の会浜島支部
(シマシジョセイノカイハマシマシブ)
代表者 田辺 月
住 所
〒517-0404 三重県志摩市浜島町浜島2714
電 話 0599-53-2505
HPアドレス
市町村合併によりネーミングが変更し志摩市女性連合会浜島支部となる。それぞれの地域の活動が異なるので市での
事業としては地域医療に関すること研修、老健施設の訪問、料理教室など各支部、浜島は環境問題地域事業への協
力やゴキブリ団子作り講座全国婦人団体三重県支部への加入、日赤奉仕団、結核予防会への協力など実施していま
すが、会員数が少なく年々会員の意識が下がっている。
名 称
白川地区婦人会
(シラカワチクフジンカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
婦人会として発足は昭和30年くらいだと思う。当初は時代も異なり活動内容もいろいろあったと思うが、今は会員の激減
と高齢化で当面できる範囲での活動である。
ス
名 称
鈴鹿食生活改善推進連絡協議会
(スズカショクセイカツカイゼンスイシンレンラクキョウギカイ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
健康づくり活動を、食を通して地域において推進しているボランティア組織です。
265
三重県
ツ
名 称
TSU青桐(AOGIRI)
(ツ アオギリ)
代表者 北 尚子
住 所
〒514-0821 三重県津市垂水1100-2
電 話 059-224-4084
HPアドレス
環境、食の安全、高齢社会、省資源、省エネルギー、リサイクル、リフォーム活動などを通して学習しています。主婦が
日々の中で生かせる知識を得、賢い消費者をめざして日々活動しています。
名 称
津市食生活改善推進連絡協議会
(ツシショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ)
代表者 山本 明子
住 所
〒514-0821 三重県津市垂水2927-133
電 話 059-226-2467
HPアドレス
平成9年~21年迄6期12年間会長職を努めて来ました。平成21年に市町村合併により10ヶ町村が各々が新津市の
支部となりました。旧津市は会員100名余りで少しずつ会員数は増えています。津支部は更に10班に分けて市からの
委託事業をうけ活動しています。現在は地区社協からの依頼にて健康増進の為の教室、男性料理、食育事業等に取り
組んでいます。(組織としては全国的です)
名 称
住 所
津市婦人会連絡協議会
(ツシフジンカイレンラクキョウギカイ)
〒514-8611 三重県津市西丸之内23-1 津市教育委員会事務局生涯学
習課内
代表者 須山 美智子
電 話 059-229-3256
HPアドレス
津市婦人会連絡協議会は、市内の支部婦人会との連絡調整をとり、女性の教養と地位向上を図っています。また、明
るく豊かな市民生活の維持発展のために、健全な家庭づくりや社会を明るく住みやすくする活動等を行っています。
名 称
津市婦人会連絡協議会 白山支部
(ツシフジンカイレンラクキョウギカイ ハクサンシブ)
代表者 杉田 羊子
住 所
〒515-2615 三重県津市白山町八対野97-1
電 話 059-262-0749
HPアドレス
明るい地域づくり、温かい家庭づくり、婦人の幸せのために、青少年の健全育成等々に取り組んでいる。高齢者社会に
進むにつれて、独居老人への愛の一声運動とボランティア活動も続けている。
名 称
津市母子寡婦福祉会安濃支部
(ツシボシカフフクシカイアノウシブ)
代表者 大塚 千歳代
住 所
〒514-2326 三重県津市安濃町東観音寺418
電 話 059-268-5833(310)
HPアドレス
二十才以下の児童を持つ母が夫に死別又は離別した場合において、任意で加入し、団体活動をし、育児の助け合い
をしたり、行政に要望したり実行したり、就労に必要な支援をしたりする団体です。
ト
名 称
ときめき会
(トキメキカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
会員の高齢化に伴い、会員も減少しつつある中、会の運営も困難となっています。なんとか維持していきたく思ってい
ます。
266
三重県
名 称
特定非営利活動法人 愛伝舎
(トクテイヒエイリカツドウホウジン アイデンシャ)
代表者
住 所
〒513-0806 三重県鈴鹿市算所3-9-50
電 話 050-3532-9911
HPアドレス http://www.aidensha.jimdo.com/
日系外国人を中心とした外国人との芝居に取り組んでいます。日本語教室、生活適応セミナー、介護ヘルパー養成研
修等を行っています。
名 称
特定非営利活動法人 いこいの森
(トクテイヒエイリカツドウホウジン イコイノモリ)
代表者 山本 清
住 所
〒517-0506 三重県志摩市阿児町国府2967番地1
電 話 090-4089-1939
HPアドレス
当法人は地域の団塊の世代が中心となり地域の高齢者や子どもたちにさまざまなサポートを行うことで地域の世代間
のつながりを強めるとともにいきいき活気に満ち溢れた元気な地域を作ることと荒廃した田畑を再生していくことで地域
全体の活性化につながり社会全体の利益の増進に寄与することを目的とします。
名 称
特定非営利活動法人 一期の会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン イチゴノカイ)
代表者 能仁 秀章
住 所
〒514-2312 三重県津市安濃町連部217
電 話 059-267-0009
HPアドレス
行政関係、小規模葬儀希望者等を対象に低価格の葬儀・永代供養納骨等の貢献、支援を行いまた生前中に故人の
遺志を尊重し、希望する葬儀の事前相談・低価格の葬儀で安心して人生の終焉を迎えられるよう支えとなり維葬儀を提
供することと葬儀の活性化を図り地域社会・地域福祉に寄与することを目的とする
名 称
特定非営利活動法人 高齢者サポート研究所
(トクテイヒエイリカツドウホウジン コウレイシャサポートケンキュウショ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
名 称
特定非営利活動法人 呼吸大学
(トクテイヒエイリカツドウホウジン コキュウダイガク)
代表者 田口 三江子
住 所
〒518-0872 三重県伊賀市上野玄蕃町238番地
電 話 0595-24-1147
HPアドレス http://www.kokyudaigaku.org
消費者レベルによって、製造技術や本物づくりの私人が生業をできる。世の中に認められるものが、偽り物であったなら
世情もそのように動く。消費者の価値観や何が環境にも適正であるかを計る基準についてが向上すれば、ひとりでに社
会が好転し住み良い経済も活かされる。ところでここに言う正しい判断とか適正な価値観とは何か。つまり物を計る、「物
差しは何か。」これについての提案活動。
名 称
特定非営利活動法人 市民社会研究所
(トクテイヒエイリカツドウホウジン シミンシャカイケンキュウショ)
代表者 松井 真理子
住 所
〒512-8512 三重県四日市市萱生町1200 四日市大学内
電 話 059-363-3539
HPアドレス http://www.geocitiesjjp@ssk21ww
これからの市民社会を担う市民と共に健全な市民社会の発展の為に必要なシチズンシップ教育や市民セクター基盤の
強化を目的に、調査研究や人材育成を柱に活動中。
267
三重県
名 称
特定非営利活動法人 食品安全認証機構
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ショクヒンアンゼンニンショウキコウ)
代表者 松下 雪郎
住 所
〒513-0835 三重県鈴鹿市平野町692
電 話 059-378-5752
HPアドレス
資格を持ったISO審査員が食品企業を訪問し審査する業務。
名 称
特定非営利活動法人 長寿社会の住まいと暮らしを考える会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン チョウジュシャカイノスマイトクラシヲカンガエルカイ)
代表者 大市 日出男
住 所
〒515-2504 三重県津市一志町高野969-8
電 話 059-293-3682
HPアドレス
高齢者の住環境整備、生きがいづくり。
名 称
特定非営利活動法人 デイサービスお花畑
(トクテイヒエイリカツドウホウジン デイサービスオハナバタケ)
代表者 山田 春美
住 所
〒518-0032 三重県伊賀市朝屋780
電 話 0595-23-6522
HPアドレス
障がいのある方もない方も暮らしなれた地域で安心して暮らし続けられるよう、生活リハビリや交流、創作活動等を図る
事で現在の状態の維持、向上を目指し、生きがいを持って頂くよう支援行います。小規模の施設ですが、家庭的な雰
囲気の中で皆様に喜んで頂けるよう、歌あり、笑いありをモットーにして楽しく過ごして頂きます。
名 称
特定非営利活動法人 ハートピア三重
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ハートピアミエ)
代表者 道上 一郎
住 所
〒510-0863 三重県四日市市塩浜4100-1
電 話 059-325-7839
HPアドレス http://www4.plala.or.jp/haatopia-mei/indx.html
日本で暮らす在日外国人の問題(日本語ができないため仕事につけない。子どもたちの不就学・医療や福祉などの社
会的なサービスが受けられない等)の解決。就業能力の開発・子ども達への健全育成・在日外国人に対して、通訳・翻
訳・医療又は介護の増進を図る活動・情報提供・生活教育を図る支援に関する事業でのサポート。
名 称
特定非営利活動法人 まちづくり桐ケ丘
(トクテイヒエイリカツドウホウジン マチヅクリキリガオカ)
代表者 松野 博行
住 所
〒518-0225 三重県伊賀市桐ケ丘3-333
電 話 0595-52-4500
HPアドレス
特定非営利活動法人『まちづくり桐ケ丘』参照。
名 称
特定非営利活動法人 まるごと四日市地域ブランド
(トクテイヒエイリカツドウホウジン マルゴトヨッカイチチイキブランド)
代表者 南出 謙一
住 所
〒510-0839 三重県四日市市青葉町800番地129
電 話 059-351-4073
HPアドレス
四日市の生産物(地産地消)を四日市地域ブランドと認定いたしこの四日市より四日市の魅力を発信しまちの活性化ま
たは経済効果に役立つことを目指し活動致しております。
268
三重県
特定非営利活動法人 みえNPOネットワークセンター
代表者 伊井野 雄二
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ミエエヌピーオーネットワークセンター)
〒512-8512 三重県四日市市萱生町1200 四日市大学特定非営利活動
住 所
電 話 059-363-3539
法人市民社会研究所内
HPアドレス http://mienponet.org/
県内のNPO等と連携し、行政や企業等の団体とのパートナーシップを構築し、力強い市民セクターの基盤強化に貢献
する。具体的には、民間非営利活動団体支援の為、県民交流センターの指定管理やイベント、講座等の事業を行う。
名 称
名 称
特定非営利活動法人 みんなのひろば
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ミンナノヒロバ)
代表者 尾松 利彦
住 所
〒510-0076 三重県四日市市堀木1-2-25-910
電 話 059-354-2322
HPアドレス
中学生・高校生の健全育成を目的に、「子どもと若者の居場所」を運営している。
名 称
特定非営利活動法人 ゆいの里
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ユイノサト)
代表者 藤井 明和
住 所
〒519-1402 三重県伊賀市柘植町7178-1
電 話 0595-45-2252
HPアドレス
伊賀市住民自治基本条例により設立された旧伊賀町の柘植、西柘植、壬生野の三地域まちづくり協議会(小学校区単
位の住民自治協議会)の合意により、地域福祉型福祉サービスにかかる課題・ニーズ解決並びに福祉の推進のための
地域ネットワークつくりを目的に立ち上げられた特定非営利活動法人です。
名 称
特定非営利活動法人 四日市市建築防災センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ヨッカイチシケンチクボウサイセンター)
代表者
住 所
〒510-0084 三重県四日市市栄町4番1号
電 話
HPアドレス http://business4.plala.or.jp/bousai/
①まちづくりの推進、②災害救援活動、③地域の安全活動 上記の目的で達するため主に活動しています。
名 称
特定非営利活動法人 四日市男女共同参画研究所
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ヨッカイチダンジョキョウドウサンカクケンキュウジョ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
男女共同参画の視点をもったまちづくりと女性支援を目的に、四日市市を拠点にさまざまな分野で活動するメンバーで
設立、運営している。
名 称
特定非営利活動法人 四日市農地活用協議会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ヨッカイチノウチカツヨウキョウギカイ)
代表者
住 所
〒512-0901 三重県四日市大谷台1-162
電 話 059-332-6662
HPアドレス
遊休地を無農薬を前提に家庭菜園として活用している。
269
三重県
名 称
鳥羽市食生活改善推進連絡協議会
(トバシショクセイカツカイゼンスイシンレンラクキョウギカイ)
代表者 坂倉 八重子
住 所
〒517-0022 三重県鳥羽市大明東町2-5 鳥羽市保健センターひだまり内
電 話 0599-25-1146
HPアドレス
私たちの団体は食生活を通じて、自分の健康、家族の健康を料理、食事からよくしていこうと実践している会なので、こ
の消費者団体の調査からはすこしはずれるように思います
ナ
名 称
名張市消費者生活協議会
(ナバリシショウヒセイカツキョウギカイ)
代表者 奥野 幸代
住 所
〒518-0492 三重県名張市鴻之台1-1
電 話 0595-63-7416
HPアドレス
名張市消費者生活協議会では、賢い消費者を目指して、消費者自立への啓発、環境問題への取組、食の安全など消
費生活の安定や向上を図るため自主的な活動に努めています。
ハ
名 称
白山女性支部青空部会
(ハクサンジョセイシブアオゾラブカイ)
代表者 鏡 幸代
住 所
〒515-2524 三重県津市一志町大仰369-1
電 話 059-293-6000
HPアドレス
約30年になろうとする青空部会です。地産地消を目標に安心安全な品を提供したいとがんばっています。高齢による
部員減少になやみながら地域活性化、自分自身の健康の為少しでも役立ちたいと少ない部員ながら前進あるのみと
日々励んでいます。
名 称
迫子婦人会
(ハザコフジンカイ)
代表者 山形 みや子
住 所
〒517-0403 三重県志摩市浜島町大字迫子369-2
電 話 0599-52-1441
名 称
フレンドハウス愛
(フレンドハウスアイ)
代表者 内田 雅代
住 所
〒511-0231 三重県東員町笹尾西2丁目20番2
電 話 0594-76-5528
HPアドレス
フ
HPアドレス
目的は、援助が必要な高齢者、障害者やその家族または児童に対して地域に根ざした介護介助のサービス事業を行
い、もって社会福祉の増進に寄与する。また事業活動としては、第1に介護保険法に基づく業者、第2に人権、地域福
祉の啓蒙事業、第3に高齢者または障がい者の介護及び生活相談を行っています。
マ
名 称
松阪地区食生活改善推進連絡協議会
(マツサカチクショクセイカツカイゼンスイシンレンラクキョウギカイ)
代表者 竹岡 ゆかり
住 所
〒515-1304 三重県松阪市飯南町上仁柿2012
電 話 0598-32-2636
HPアドレス
「私達の健康は私達の手で」をスローガンに地域活動を通して食生活の改善と運動の普及推進を図るボランティア活動
を行なっています。
270
三重県
名 称
松阪友の会
(マツサカトモノカイ)
代表者 鈴木 陽子
住 所
〒 三重県
電 話
HPアドレス
全国友の会は、1930年羽仁もと子を中心に雑誌「婦人之友」の愛読者から生まれた団体です。現在、188友の会、20
000人の会員がいます。「思想しつつ、生活しつつ、祈りつつ」の人生の生き方に賛同して、それぞれの家庭を通して
その精神を生きると共に、少しずつその生活を世の中に伝えて行くよう励んでいる団体です。
ミ
名 称
三重県消費者杉の会
(ミエケンショウヒシャスギノカイ)
代表者 早川 幸世
住 所
〒514-0004 三重県津市栄町1-954 三重県栄町庁舎3F
電 話
HPアドレス
当団体は昭和49年に発足し県のくらしの講座の修了生が会員となり120名程でした。講座が無くなった現在では入会
者も無く34名となりました。活動状況は消費生活に関する研修会を開催し資質の向上を図り合理的な生活を営む事を
目的としております。研修内容としては各業者との懇談会。講演会への参加。調査活動。工場見学。料理講習会。等日
常生活に密着した問題と取り組んでいます。
名 称
三重県消費者団体連絡協議会
(ミエケンショウヒシャダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 植村 静子
住 所
〒519-0505 三重県伊勢市小俣町本町1170
電 話 0596-22-2984
HPアドレス
昭和55年に結成、当時は千人の会員がいたが平成12年頃から退会のグループが増え現在3団体で頑張っていま
す。県からの各種委員は選任され消費者の代表意見の言える責務は果たしております。年一回ですが、身近な消費者
問題を取り上げアンケート調査の結果をパネルに表しイベント等で展示の機会を当えていただいている。平成22年度
からみえのネットワークに加入県と共に悪質商法等の防止につとめている。
名 称
御浜町食生活改善推進協議会
(ミハマチョウショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
本団体は、会員相互の親睦と資質の向上をはかり、食生活改善を促進させることをもって、地域の健康促進に寄与す
ることを目的としています。また、目標達成のために、食生活改善に関するグループ活動の育成、栄養及び食生活に
関する研究及び育成、その他目的達成のための事業を行っています。
名 称
御浜町女性協議会志原女性の会
(ミハマチョウジョセイキョウギカイシハラジョセイノカイ)
代表者 藤岡 文子
住 所
〒519-5202 三重県南牟婁郡御浜町志原1817-98
電 話 05979-2-0365
HPアドレス
①地域の住民の健康安全のための講習会、講演会等を行う。②地域の児童の健全育成に関することに協力呼びかけ
を行う。③会員同志の親睦を計るため手芸教室、懇親会等を開く。④少しでも安全な食品の共同購入などして地域住
民にも広げていく。⑤福祉サービス等を率先して行い高齢者などの住みよい地域にしていけるよう働きかける。
メ
名 称
明和町食生活改善推進協議会
(メイワチョウショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ)
代表者 上垣 雅子
住 所
〒515-0313 三重県多気郡明和町明星871-1
電 話 0596-52-0450
HPアドレス
県と多気郡より補助金にて栄養講習を年間10日間に休まず出席するだけで会員になれる。松阪地区に属し年7回の
リーダー研修を行い、又会員が調理を各町内で行い、各地区に持ち帰り研修し広める活動です。老人会へは毎年2回
以上指導し、親子の食育や地産地消料理又生活習慣病予防食等を指導して居ます。イベントの時にポスターを作り試
食を作って、啓発運動やアピールをしています。
271
三重県
ヨ
名 称
四日市消費者協会
(ヨッカイチショウヒシャキョウカイ)
代表者 中嶋 敦子
住 所
〒510-8601 三重県四日市市諏訪町1-5
電 話 059-357-5069
HPアドレス
昭和39年10月より設立。消費者の安心安全な生活を求め時代の流れとともに衣食住における安全性を求めて活動を
進めてきました。年一回のみんなの消費生活展は活動の集大成として産官民一体となって消費者への啓発の場として
活動を推進しております。これからも活動をすすめ自分達の生活に生かして行きたいと思います。
名 称
四日市食生活連絡協議会
(ヨッカイチショクセイカツレンラクキョウギカイ)
代表者 髙見 喜美子
住 所
〒512-0904 三重県四日市市東坂部町605-2
電 話 059-331-1954
HPアドレス
一市三町で連絡協議会をもち45年より食のボランティアを実施しています。
272
滋賀県
ア
名 称
As-net
(アスネット)
代表者 髙野 裕美子
住 所
〒520-3015 滋賀県栗東市安養寺5-3-14
電 話 077-554-4998
HPアドレス http://www.as-net.info/
私たちは、『消費生活アドバイザーなど、消費者問題専門家』の滋賀のネットワーク組織です。それぞれの専門知識を
もとに、ホームページやメールマガジン、くらしのセミナーや執等、TV出演などを通して、消費生活情報の発信や消費
者啓発、教育を行っています。
オ
名 称
住 所
近江八幡市消費生活研究会
(オウミハチマンシショウヒセイカツケンキュウカイ)
〒523-8501 滋賀県近江八幡市桜宮町236番地 近江八幡市人権・市民
相談課内
代表者 大西 久子
電 話 0748-36-5566
HPアドレス
消費者の向上と安定を図るため、消費者自らが消費生活に関する諸問題について理解を深め、健全な消費生活に寄
与することを目的として活動しています。活動としては、消費者問題学習会や環境学習会の開催、会員同士で手づくり
味噌講習会やエコクッキングと人権学習会の開催、機関紙「消費生活研究会だより」発行などを行っています。
名 称
住 所
大津市地域女性団体連合会
代表者 木村 恭子
(オオツシチイキジョセイダンイタイレンゴウカイ)
〒520-0814 滋賀県大津市本丸町6-50 大津市生涯学習センター大津市
電 話 077-511-6210
女性会館内
HPアドレス
組織の活性化、環境問題、青少年の健全育成、男女共同参画社会づくりを活動の4本柱として、活動スローガン「築こ
う!心ふれあう私たちの湖都」を合言葉に地域づくりや人づくりを目指す。
ク
名 称
草津市消費生活学習会
(クサツシショウヒセイカツガクシュウカイ)
代表者 伊吹 美賀子
住 所
〒525-0034 滋賀県草津市草津3-13-30 草津市生活安心課内
電 話 077-561-2340
HPアドレス
健康で安全、安心な食べ物、食育の学習、広報につとめ、賢しこい消費者の輪を広げる。消費者センターと協力して出
前講座に出向く。ごみは全て資源と考え有効利用を他団体と共に市民に広報する。会員のみでなくより多くの人々に
呼びかけ安全な心の共同購入。近効市の消費者グループとの連携活動につとめる。
名 称
グループくらしの泉
(グループクラシノイズミ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
主婦仲間が集まって、ただおしゃべりするのではなく、テーマを決めて話し合う。調査・研究等が必要な時は、共同でそ
れを行う。結果は自分達のものとするだけでなく、周囲へ発信する。その為、年一回位は消費者センターで講演会(報
告会)を開催する。行政へ要望すべきものがあれば申入れをする。最近はメンバーの高齢化により、楽しむことにシフト
しつつあるが、前向きの話し合いをしている。
コ
名 称
甲賀市消費学習会
(コウガシショウヒガクシュウカイ)
代表者 林 のぶ子
住 所
〒528-8502 滋賀県甲賀市水口町水口6053
電 話 0748-65-0685
HPアドレス
消費生活に関する諸問題について知識を広め、実践的な取り組みとともに消費者活動の推進を図り、もっと地域住民
の消費生活の安定と向上を期することを目的とする。
273
滋賀県
名 称
甲賀市女性の会
(コウカシジョセイノカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
平成16年秋の町村合併までは、大変活発に住民の代表者として消費者問題を始め、環境、青少年健全育成、地域の
コミュニケーションづくりまで多岐にわたり、会員数も多く活動をしておりましたが会員の激減により、過去の役員のみが
細々と活動を続けている現状です。行政からの信頼度も高く、現在でも色々な行事などに女性の代表として参画してい
るところです。
名 称
湖南市エルダー婦人会
(コナンシエルダーフジンカイ)
代表者 北川 絹子
住 所
〒520-3195 滋賀県湖南市石部中央1-1-1
電 話 0748-77-3101
HPアドレス
名 称
住 所
湖南市婦人会
代表者 大久保 博子
(コナンシフジンカイ)
〒520-3195 滋賀県湖南市石部中央1-1-1 湖南市市役所西庁舎生涯学
電 話 0748-77-3101
習課
HPアドレス
湖南市に住む女性が、活動に参加する事で相互の信頼や親睦を深める。環境保全のために廃油回収に取組、電力不
足により各家庭で出来る節電の仕方、ゴミ減量の工夫などの講習学習を行うなど、女性の目線で考え、活動していま
す。また人権や災害の認識を深める。地域に根付いた活動をめざしています。
シ
名 称
JAおうみ冨士女性部
(ジェイエイオウミフジジョセイブ)
代表者 小島 二三子
住 所
〒524-0021 滋賀県守山市吉身3-7-6
電 話 077-582-8128
HPアドレス
3地区の合併JAのため、本部活動や地区ごとの活動を行なっています。地区では6グループに分かれ、食から農又、
高齢者のサロン活動などを学習会をはさみながら活動を続けています
名 称
JA草津市女性部
(ジェイエイクサツシジョセイブ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
農協運動の推進を通して部員の社会的経済的地位の向上を図ることを目的とする組織です。
名 称
JA湖東女性部
(ジェイエイコトウジョセイブ)
代表者
住 所
〒527-0113 滋賀県東近江市池庄町507
電 話 0749-45-0551
HPアドレス
274
滋賀県
名 称
JA東能登川女性部
(ジェイエイヒガシノトガワジョセイブ)
代表者 脇 孝子
住 所
〒521-1221 滋賀県東近江市垣見町818
電 話 0748-42-1345
名 称
滋賀県消費生活コンサルタント協会
(シガケンショウヒセイカツコンサルタントキョウカイ)
代表者 伊吹 美賀子
住 所
〒520-2141 滋賀県大津市大江1-3-5-119 事務局 岡焼子様方
電 話 077-543-8954
HPアドレス
HPアドレス
この会は、会員の資質向上、情報の交換、相互の親睦をはかり地域の消費生活の向上に努めることを目的とし、設立さ
れた。会員は、各種学習会への参加や、啓発のための講演会等で活動している。
名 称
滋賀県地域女性団体連合会
(シガケンチイキジョセイダンタイレンゴウカイ)
代表者 中野 璋代
住 所
〒523-0891 滋賀県近江八幡市鷹飼町105-2
電 話 0748-37-3113
HPアドレス
昭和24年2月の創立以来63年間、地域女性の教養と地域社会の発展を願い人心共に豊かな人づくりをめざして歩ん
でいる。特に男女協働参画社会づくり、びわ湖の水環境保全、青少年の健全育成、食育、高齢社会への対応等、常に
身近な生活の場で地道に考え、実践をモットーに県内各地の地域女性会は勿論、県域の場で活動を推進している。
「地域の元気は、ちふれん活動から」
タ
名 称
高島市エコライフ推進協議会
(タカシマシエコライフスイシンキョウギカイ)
代表者 松見 茂
住 所
〒520-1592 滋賀県高島市新旭町北畑565
電 話 0740-25-8123
HPアドレス
省エネ、リサイクルといった環境保全活動の拡がりを目指すことを目的として、実践活動および意識啓発活動を行う。
名 称
多賀町消費生活学習会
(タガチョウショウヒセイカツガクシュウカイ)
代表者
住 所
〒522-0341 滋賀県犬上郡多賀町多賀324 多賀町総務課内
電 話 0749-48-8120
名 称
楽しい家づくり研究会
(タノシイイエヅクリケンキュウカイ)
代表者 田中 忠登司
住 所
〒525-0027 滋賀県草津市野村6-10-16
電 話 077-566-0779
HPアドレス
HPアドレス
住まいを造る為の情報の発信、講和会、見学会を行い、失敗しない住まいづくりを応援している。
275
滋賀県
チ
名 称
ちふれん栗東
(チフレンリットウ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
以前は婦人会の名の元、女性の社会活動発展に力を注いていましたが、近年、女性の社会参加はめざましく、地道に
地域活動をする人が減少している現況です。社会参加=仕事、子供の為にのみで少々、さみしい活動になりつつあり
ます。年齢も高齢化し、新しい目標のために活動できることを、模索している今でもあります。
ト
名 称
特定非営利活動法人 愛のまちエコ倶楽部
(トクテイヒエイリカツドウホウジン アイノマチエコクラブ)
代表者 植田 茂太郎
住 所
〒527-0162 滋賀県東近江市妹町70
電 話 0749-46-8100
HPアドレス http://ai-eco.com/
市の施設菜の花館の指定管理を受けて、会館の運営、菜種の乾燥選別、油の製造等を実施。また循環システム全体
を来館者に伝える研修・環境教育に力を入れている。また自主事業として都市農村交流事業に力を入れて、ほんもの
体験を通じて地域を元気にしていく活動をしている。その延長上に発生した新規就農に対する支援事業をスタートし地
域農業の活性化をめざしている
名 称
特定非営利活動法人 碧いびわ湖
(トクテイヒエイリカツドウホウジン アオイビワコ)
代表者 村上 悟
住 所
〒521-1311 滋賀県近江八幡市安土町下豊浦3
電 話 0748-46-4551
HPアドレス
「自分たちの大切な暮らしを、力を合わせてつくる」「子どもと湖が笑っている未来へ」をモットーに、共同購入、住まいづ
くり、リサイクル、学習・交流等の事業を行っている市民事業体。30年以上前に琵琶湖の環境悪化への問題意識から
盛り上がった「せっけん運動」にルーツを持つ。前身団体「滋賀県環境生活協同組合」の事業を継承し、2009年に設
立された。
名 称
特定非営利活動法人 あかるくする会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン アカルクスルカイ)
代表者 瀬戸 鷹志
住 所
〒525-0032 滋賀県草津市大路1-1-1 エルティ932 5F-B
電 話
HPアドレス http://akaruku.org
この法人は、青少年の健全育成のほか、一般社会人教育、地域活性化セミナー、ミニ自動遊園地(サンタ村)の運営、
防犯講演会、安心・安全なまちづくり、人生相談会などを実施しています。
特定非営利活動法人 エコ村ネットワーキング
代表者 仁連 孝昭
(トクテイヒエイリカツドウホウジン エコムラネットワーキング)
〒522-8533 滋賀県彦根市八坂町2500 滋賀県立大学環境共生システム
住 所
電 話 0749-28-9853
研究センター
HPアドレス http://www.eco-mura.net
人と人、人と自然が互いに支えあって形づくられているコミュニティ「エコ村」をつくり、広げるための運動を進めていま
す。世界の知恵と経験から学ぶこと、実践的なプロジェクトを通じて経験を深めること、それらを通じて未来社会のモデ
ルになりえるコミュニティをつくり、情報発信しています。
名 称
名 称
特定非営利活動法人 クマノヤマネット
(トクテイヒエイリカツドウホウジン クマノヤマネット)
代表者 中村 美重
住 所
〒520-1531 滋賀県高島市新旭町饗庭618
電 話 0740-25-7582
HPアドレス
この法人は高島市を中心とする地域住民に対して自然環境の向上に関することおよび地域文化の向上のために情報
の提供や企画、自然環境や地域文化の向上のためのあらゆる活動との連携及び支援、並びにこれらの活動に関する
ボランティアの育成及び指導者の育成等の活動を通し広く地域住民の中に健全な意識をはぐくみ地域社会に寄与す
ることを目的とする
276
滋賀県
名 称
特定非営利活動法人 滋賀県土地建物調査センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン シガケントチタテモノチョウサセンター)
代表者 片岡 房好
住 所
〒525-0034 滋賀県草津市草津2-16-17
電 話 077-565-3991
HPアドレス
土地建物に関する全ての相談活動を主たる業務としております。不動産の購入、現在居住中、近隣問題、将来の相続
等々、各専門家に至る迄の前処理に関する相談を目的としています。一般的に専門家に至る迄に不要な費用や再被
害に合う可能性が多く、問題の解決に少しでも早く、適格な指導が出来る様な努力をしています。主として消費者セン
ターよりの紹介が一番の窓口です。
名 称
特定非営利活動法人 しみんふくしの家八日市
(トクテイヒエイリカツドウホウジン シミンフクシノイエヨウカイチ)
代表者 小梶 猛
住 所
〒527-0011 滋賀県東近江市八日市浜野町3-7
電 話 0748-24-0124
HPアドレス http.//www5.plala.or.jp/shiminfukushi/
「しみんふくしの家八日市」は、人々が互いに支え合い、互いに尊敬し合い、住み慣れた我が家やわが町で、自分らし
い生活がいつまでも続けられることを願って設立された「特定非営利活動法人(NPO)」です。
名 称
特定非営利活動法人 消費者ネット・しが
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ショウヒシャネット・シガ)
代表者 土井 裕明
住 所
〒520-0803 滋賀県大津市竜が丘1-1
電 話 077-525-6040
HPアドレス syohisyanet-shiga.jp/
私たち消費者のくらしは契約の上に成り立っています。このような契約社会において誰もが安心して暮らすことができる
社会づくりをめざし、「自立した」消費者なることを目的に学習や情報交換ができるネットワークを作ることを目的として活
動しています。
名 称
特定非営利活動法人 菜の花プロジェクトネットワーク
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ナノハナプロジェクトネットワーク)
代表者 藤井 絢子
住 所
〒521-1311 滋賀県近江八幡市安土町下豊浦3番地
電 話 0748-46-4730
HPアドレス tttp://www.nanohana.gr.jp
「菜の花プロジェクト」は地域分散・地域自立で資源循環型社会形成を推進する取り組みである。家庭から出る廃食油
を石けんやBDF燃料に精製し、地域で活用するという、住民が実感する資源循環の仕組みを構築することで、住民の
共感と参加の拡大を伴いながら地球温暖化防止等の問題解決を図り、同時に、農業・農村の再生を図ろうというプロジェ
クトである。
名 称
特定非営利活動法人 日本生活習慣改善協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンセイカツシュウカンカイゼンキョウカイ)
代表者 井上 秀一
住 所
〒520-3105 滋賀県湖南市石部西1-12-40
電 話 0748-64-0358
HPアドレス http://wnpo.org/npo.html
環境の改善に対して個人のエコや健康への知識レベルを上げる事を目的としています。更に未来の子供達への負の
遺産の減少や医療費の削減に寄与する事を目的としています。電解水の普及により水環境の汚染の軽減や健康に関
する事業を行い安心安全な生活の質を向上させ、環境の保全、健康の向上に寄与する事を目的としています。
名 称
特定非営利活動法人 彦根仏壇伝統工芸士会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ヒコネブツダンデントウコウゲイシカイ)
代表者
住 所
〒522-0068 滋賀県彦根市城町1-5-3
電 話 0749-22-7170
HPアドレス http//www.hikoden.com
国指定伝統的工芸品、彦根仏壇の製造に携わる職人で構成され、伝統技法の研究保存、特に将来的に危惧される後
継者育成に重きをおき、合せて地域工芸文化の啓発、青少年への工芸教育の協力等の活動、近年の偽装表示問題
の監視を強めて、消費者保護の推進を、図っている。尚目下会員は全員、国の認定伝統工芸士である。
277
滋賀県
名 称
特定非営利活動法人 びわ湖健康・福祉コンソーシアム
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ビワコケンコウフクシコンソーシアム)
代表者 馬場 忠雄
住 所
〒524-0021 滋賀県守山市吉身6-2-27
電 話
名 称
豊郷町消費学習グループ
(トヨサトチョウショウヒガクシュウグループ)
代表者 竹川 富美子
住 所
〒529-1169 滋賀県犬上郡豊郷町石畑375
電 話 0749-35-8112
HPアドレス
HPアドレス
消費者の4つの権利(安全である権利、知らされる権利、選択できる権利、意思が反映される権利)に基づいて、社会の
正しい消費生活の向上を図ることを目的としている。
ナ
名 称
長浜市消費学習研究会
(ナガハマシショウヒガクシュウケンキュウカイ)
代表者
住 所
〒526-8501 滋賀県長浜市高田町12-34 長浜市役所環境保全課内
電 話 0749-65-6513(246)
HPアドレス
環境に配慮した暮らしや食の安全・悪質商法防止など、消費生活に関する幅広い事柄について実践学習しています。
学習会や広報紙を通じ、市民が健全な消費生活を送れるよう啓発・情報発信を行います。
ニ
名 称
西びわこ農業協同組合
(ニシビワコノウギョウキョウドウクミアイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
ヒ
名 称
東近江農村女性グループ協議会
(ヒガシオウミノウソンジョセイグループキョウギカイ)
代表者 猪田 真澄
住 所
〒527-0023 滋賀県東近江市八日市緑町7-23
電 話 0748-22-7728
HPアドレス
農村地域において年年にわたって培われてきた知恵、技、経験を活かし、地域特産加工品づくりなど地域の活性化に
つとめるとともに、生き生きとした農村女性として、能力の向上、女性の地位向上につとめ、社会参画の促進を図ること
を目的に活動している。
ヤ
名 称
野洲地域女性会
(ヤスチイキジョセイカイ)
代表者 田中 登代美
住 所
〒520-2422 滋賀県野洲市小篠原2100-1 野洲市生涯学習課内
電 話
HPアドレス
会員は十人に満たない少人数の女性団体です。主に、環境学習や人権学習・ボランティア活動(福祉施設での老人と
の交流)を行なっています。
278
京都府
ウ
名 称
宇治市女性の会連絡協議会
(ウジシジョセイノカイレンラクキョウギカイ)
代表者 太田 敏子
住 所
〒611-0011 京都府宇治市五ケ庄新開13-7
電 話 0774-32-0401
HPアドレス
男女共同参画社会基本法の趣旨に沿い、女性の地位向上と福祉の増進を目指して、積極的に行動し、地域社会にお
ける心豊かな活力ある街づくりの中心として活動する。
カ
名 称
住 所
環境SOS宇治
(カンキョウエスオーエスウジ)
〒611-0031 京都府宇治市広野町大開53-126 宇治市里尻9(宇治公民
館)
代表者 奥田 澄子
電 話 0774-43-0957
HPアドレス
1974年9月に発足、宇治川がPCB汚染し、その問題を公民館で学んだ市民によりサークル「公害問題学習会」を発足
その後、「環境SOS宇治」と名称を変更し今日まで水問題から地球環境問題と私達を取りまく環境問題を学習、安全安
心な生活をする命を守る生活チェルノブイリ原発事故当時原発学習、今福島の原発と放射性物質と安全な食事の取り
方等、ロハス食、衣、住から大きく方向を変えた。公民館の小さなサークルです!!
キ
名 称
住 所
京都市ごみ減量 めぐるくん推進友の会
(キョウトシゴミゲンリョウメグルクンスイシントモノカイ)
〒604-0924 京都府京都市中京区河原町二条下ル一之船入町384 ヤサ
カ河原町ビル8階
代表者 山内 寛
電 話 075-213-4930
HPアドレス
平成8年8月に京都市ごみ減量推進員研修会の修了生により設立した。その後、毎年修了生の中から活動希望者が
参加。ごみの減量を中心に、その見識を活かし、地域の様々な行事で、使用済てんぷら油を使ったエコせっけんづく
り、牛乳パックを使った紙すき体験教室やエコ工作など、多彩な環境啓発を行っている。また、市民フォーラムを開催す
るなど、住民のごみ問題に対する意識を深める活動を展開している。
名 称
京都市消費者モニター等経験者の会
(キョウトシショウヒシャモニターナドケイケンシャノカイ)
代表者 山本 已根子
住 所
〒604-8247 京都府京都市中京区三条通西洞院西入塩屋町51
電 話 075-221-1266
HPアドレス
私達の消費者団体は自分達がかしこい消費者で有る為の知恵を身に付ける為の消費者団体です。講習会、見学会、
講演会など、自分達が必要に応じて行なっております。
名 称
住 所
京都市地域女性連合会
(キョウトシチイキジョセイレンゴウカイ)
〒604-8171 京都府京都市中京区烏丸通御池下る虎屋町577-2 太陽生
命御池ビル6F
代表者 西脇 悦子
電 話 075-257-8118
HPアドレス
活動目標としては、「温もりのある地域づくり」「男女共同参画社会の実現」であります。主な活動としては、学習活動、
文化活動、子育て支援活動、地域づくりの取り組み、社会福祉の取り組み、女性の社会参画、環境への取り組み、保
健衛生の取り組、子どもたちへの取り組み、広報活動などがあげられます。
名 称
京都友の会
(キョウトトモノカイ)
代表者 常木 雅美
住 所
〒606-8447 京都府京都市左京区鹿ケ谷上宮ノ前町68
電 話 075-771-2398
HPアドレス http://www002.upp.sonet.ne.jp//kyoto-tomonokai
雑誌「婦人之会」の愛読者の団体。健全な家庭から豊かな社会をめざして、衣食住家計子どものことなど学びあってい
る。省エネ調理の出来る鍋帽子(R)の普及、CO2削減の取組など環境にやさしい生活をめざす。毎年秋には会員の
実際の生活の報告を通して、家計簿の大切さ、適量の生活を訴えている。満3才の幼児教育4才児グループ、生活の
基礎を学ぶ生活講習、洋裁講習など行なっている。
279
京都府
名 称
京都母親大会連絡会
(キョウトハハオヤタイカイレンラクカイ)
代表者 吉田 文子
住 所
〒606-8197 京都府京都市左京区聖護院川原町4-13 教育会館別館内
電 話 075-761-8852
HPアドレス
1955年「核兵器の危機から子どものいのちを守ろう」と始まった母親大会。「生命を生みだす母親は生命を育て生命を
守ることをのぞみます」のスローガンを大切に、ひとりぽっちの母親・女性たちに呼びかけ、願いをもちより学び交流し連
帯の輪を広げています。放射能から子どもたちを守り、再び戦争への道を歩まぬ決意と新しい時代を切り抜く力あふれ
る大会をめざしています。
名 称
京都府生活研究グループ連絡協議会
(キョウトフセイカツケンキュウグループレンラクキョウギカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
農家の女性の団体です。今、農家の女性に関わるいろいろな問題に取り組んでいます。鳥獣害、食育、伝承行事、
食、男女平等共同参画等です
ク
名 称
くらしの井戸端会議
(クラシノイドバタカイギ)
代表者 山川 春子
住 所
〒610-0351 京都府京田辺市同志社山手1-8-5
電 話 0774-63-0234
HPアドレス
消費生活や環境問題などの情報を交換したり、学習会や見学会を通して消費者としての視野を広め、消費生活に関す
る知識を積極的に学びます。
コ
名 称
子どもらに残せる社会をつくる会
(コドモラニノコセルシャカイヲツクルカイ)
代表者 小畑 冨美
住 所
〒615-8281 京都府京都市西京区松尾木ノ曽町11-2
電 話 075-391-4216
HPアドレス
青少年の健全育成に尽力。良書を読む運動を展開している中で、未成熟な子ども達には見せたくない有害図書につ
いて調査をし、その結果を通して書店や行政と懇談をしています。府の青少年課も丁寧に調査をしておられ、その結果
から今後の課題をみつけ出して草の根運動を進めています。平成4年より積み重ねてきました。メンバーも高齢化して
きましたので今後の活動が課題です。
シ
名 称
消費生活学習グループ「あゆみの会」
(ショウヒセイカツガクシュウグループ「アユミノカイ」)
代表者 桂 知惠美
住 所
〒621-0851 京都府亀岡市荒塚町1-4-1 南丹広域振興局内
電 話 0771-23-4438
HPアドレス
京都府、亀岡市消費生活モニター経験者によって、亀岡地方振興局(当時)が事務局となり一時は40名近い会員がい
ましたが、モニター制度もなくなり、入会者数の減少、高齢化もあり現在11名となりました。消費生活学習だけでなく今
後の方向性を現在模索しているところです。
名 称
城陽市連合女性会
(ジョウヨウシジョセイカイ)
代表者 稲味 史子
住 所
〒610-0102 京都府城陽市久世里ノ西47-10
電 話 0794-53-1764
HPアドレス
私達は社会教育団体で生涯学習が主な活動であり、高齢者ボランティアで手芸講習会など活動しています。
280
京都府
名 称
城陽母親連絡会
(ジョウヨウハハオヤレンラクカイ)
代表者 中野 恭子
住 所
〒610-0095 京都府城陽市寺田東ノ口16-17 城陽市職員労働組合気付
電 話 0774-53-6115
HPアドレス
城陽市内の女性の願い、とくに母親の願いをかなえるために、民生的団体の女性の声を集める連絡組識です。毎年母
親大会を開き学習しています。内容は平和に関してのことは「私戦争から子供たちを守ろう」の大きな目標のために多く
とりあげます。他にも防害のことや、くらしのことなど他方面にわたって取りあげています。
ス
名 称
住みよい京都をつくる婦人の会
(スミヨイキョウトヲツクルフジンノカイ)
代表者 森 智恵子
住 所
〒604-8411 京都府京都市中京区聚楽廻南町6
電 話 075-841-8666
HPアドレス
私たちが住んでいる“京都のまち”が少しでも住みよいまちになるようとの願いから、本会は昭和44年11月13日に発足
し、以来住みよい京都をつくるために、又豊かな自然景観と、歴史的文化遺産に恵まれた京都を守る一翼を担うため
に、女性市民の立場から様々な課題や環境問題にも地道な活動を積み重ねて参りました
ソ
名 称
騒音被害者の会 関西支部
(ソウオンヒガイシャノカイ カンサイシブ)
代表者 鈴木 宏昌
住 所
〒612-0806 京都府京都市伏見区深草開土町18
電 話 095-641-8980
HPアドレス
工場の騒音・ピアノ・クーラー室外機、学校の楽器騒音、マンションの受水槽の騒音等近隣騒音があります。住みよい
環境を求め行政に働きかけたり「騒音110番」等の啓蒙活動を行い、毎月例会例会を開いています。関係公的機関へ
要望・陳情・請願も行って来ました。
ト
名 称
特定非営利活動法人 あやべ塾
(トクテイヒエイリカツドウホウジン アヤベジュク)
代表者 佐々木 幹夫
住 所
〒623-0045 京都府綾部市高津町小山ノ下2-3
電 話 0773-42-2222
HPアドレス http://www3.ocn.ne.jp/~mikio/ayabejk.htm
あやべ塾は1999年に市民政策提言集団として設立し、2005年にNPO認証を受けました。活動は毎月例会を開き、
自治会、防災、地域の可能性等の関心の高いテーマを設定して自由討論を行い、その内容をリポートにまとめ関係者
に提言・配布をしています。これからも、新しい公共の役割をも自覚するNPOとして、人々の知恵と情熱を結集する人
材育成を目指しています。
名 称
特定非営利活動法人 奥榎原きばろう会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン オクエバラキバロウカイ)
代表者 大槻 勝彦
住 所
〒620-0963 京都府福知山市字榎原2668番地
電 話 0773-34-0707
HPアドレス
奥榎原は中山間地の山村である。少子高齢化が進み農地や里山の荒廃が進みつつある。現在は村内の農地や里山
が荒れないよう管理保全したり、遊休農地を活用し高齢者でも取り組める農産物の栽培や出荷、直販のあり方などの研
究を進め、課題解決のために活動している。この活動はこれからが本番となる。また福祉、安心安全の生活、環境保全
等必要と思われる活動を準備している。
名 称
特定非営利活動法人 環境カウンセラーズ京都
(トクテイヒエイリカツドウホウジン カンキョウカウンセラーズキョウト)
代表者 井上 喬
住 所
〒617-0002 京都府向日市寺戸町篠屋34-20
電 話 075-921-0041
HPアドレス http://ecoskyo.sakura.ne.jp/
地球規模の環境改善を視野にいれて、広く一般市民に対して、環境保全活動に関する事業を行い、地域社会のより良
い環境の保全に寄与する。
281
京都府
名 称
特定非営利活動法人 環境フォーラム
(トクテイヒエイリカツドウホウジン カンキョウフォーラム)
代表者 池田 昌三郎
住 所
〒601-1463 京都府京都市伏見区小栗栖中山田町54-38-113
電 話 075-573-6575
HPアドレス
特定非営利活動法人 京都市地域ITアドバイザー会
代表者 伊藤 要
(トクテイヒエイリカツドウホウジン キョウトシチイキアイティーアドバイザーカイ)
〒600-8127 京都府京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1 ひ
住 所
電 話 070-6686-4360
と・まち交流館京都 京都市市民活動総合センター内
HPアドレス http://www.kyoto-cita.jp
当会は高齢者や困窮者、中山間地など地域の情報通信格差の解消、ITリテラシーの向上、情報通信技術の普及啓発
をはかり、地域住民の生活向上や中小事業者の事業改善に対して寄与することを目的として活動しています。
名 称
名 称
特定非営利活動法人 京都消費者契約ネットワーク
(トクテイヒエイリカツドウホウジン キョウトショウヒシャケイヤクネットワーク)
代表者 髙嶌 英弘
住 所
〒604-0847 京都府京都市中京区烏丸二条下る西側 ヒロセビルF
電 話 075-211-5920
HPアドレス http://www.kccn.jp
消費者契約について、消費者被害の防止及び救済のための活動、その他不特定多数の消費者の利益の擁護を図る
ための活動を目的とし、各種消費者問題の調査・研究・救済・支援事業や、事業者に対する不当契約条項使用停止や
不当勧誘方法の停止などを求める活動(消費者団体訴訟制度の訴権利使を含む)などの活動をしている。
名 称
特定非営利活動法人 京都消費生活有資格者の会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン キョウトショウヒセイカツユウシカクシャノカイ)
代表者 小嶋 信婦
住 所
〒604-0965 京都府京都市中京区柳馬場二条上がる六丁目283-1階
電 話 075-211-2920
HPアドレス
当会は1996年4月、京都で消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活専門相談員、国民生活セン
ター消費生活相談員養成講座修了者らが一緒になり設立。広く府民に対して消費生活に関る調査、研究及び消費
者、企業、行政へ啓発、提言などを行ない、消費者の権利を守り消費者の保護を図る活動を行うとともにより良い社会
づくりに寄与することを目的としています。
名 称
特定非営利活動法人 高齢者賃貸住宅入居支援センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン コウレイシャチンタイジュウタクニュウキョシエンセンター)
代表者 長田 修
住 所
〒604-8162 京都府中京区七観音町637-7F
電 話 075-211-8801
HPアドレス
民間賃貸住宅の入居に際して、高齢であるからという理由で入居を断られる高齢者の方に対しての相談及び入居可能
物件を紹介する仲介業者を紹介させていただく団体です。
特定非営利活動法人 コンシューマーズ京都(京都消団連)
代表者 原 強
(トクテイヒエイリカツドウホウジン コンシューマーズキョウトキョウトショウダンレン)
〒604-0847 京都府京都市中京区烏丸通二条下ル秋野々町529 ヒロセビ
住 所
電 話 075-251-1001
ル4F
HPアドレス http://consumers-kyoto.net/
消費者問題・くらし・環境問題に関わる意識啓発・教育活動・情報提供、調査研究ならびにそれに関わる提言とその実
現をめざす活動をすすめることを通じて、消費者の権利の確立と消費者の保護及び環境の保全を図ることを目的として
いる。消費者・市民団体・女性団体等の連絡協議組織として出発し、NPO法人化後、事業の継続性、専門性を高める
ため努力している。
名 称
282
京都府
名 称
特定非営利活動法人 燦
(トクテイヒエイリカツドウホウジン サン)
代表者 在田 芳弘
住 所
〒629-2503 京都府京丹後市大宮町周枳1975
電 話 0772-68-0864
HPアドレス
設立以来農産物の生産販売を主目的として来ましたが、当初販売先が提示した条件と全く違い、売上高が少くコストば
かりかかり、借金が増加、固定化して返済にも事欠く状態です。やはり農業と云えども補助金と資金がなければ、第一
次産業はすたれてしまうと思います。TPPがどうだのこうだのと云う前に、第一次産業を如何にメリットのある職業とする
か。生活の出来る農業を目指して
特定非営利活動法人 日本HIS研究センター
代表者 石田 章一
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンエイチアイエスケンキュウセンター)
〒600-8415 京都府京都市下京区烏丸松原上ル因幡堂町713 井筒因幡
住 所
電 話 075-353-1801
堂町ビル5F
HPアドレス http://www.j-his.jp
当法人は1986年発足以来、病院・診療所、調剤薬局、介護施設などのヘルスケアサービスにおける広報活動を支援
し、医療環境と情報の質的向上を担ってきました。1995年から、いま求められる「医療福祉施設の広報担当職員の育
成」に取り組むとともに、広報誌コンクールを年1回非営利活動として実施し、全国の医療福祉施設の情報公開の一助
となる様、努めてきました。
名 称
名 称
特定非営利活動法人 日本健康科学研究所
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンケンコウカガクケンキュウショ)
代表者 宮本 佳一
住 所
〒615-8053 京都府京都市西京区下津林中島町1-194
電 話 075-394-0007
HPアドレス
NPOとしての活動目的は健康の保持増進に資する食品並びに製品に関する研究を行い、正しい知識の普及を一般
市民の方々を対象に講演会を開催して実施している。具体的には新型インフルエンザ等のウイルス感染症に対する予
防セミナーや無数にある健康食品の基礎知識から選択の仕方までのセミナーを年数回から数十回、地元を中心に開
催している。
名 称
特定非営利活動法人 日本染織意匠保護協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンセンショクイショウホゴキョウカイ)
代表者 林 大史
住 所
〒602-8216 京都府京都市上京区堀川通今出川南入 西陣織会館7F
電 話 075-431-9800
HPアドレス http://www.ishohogo.or.jp
商品価値に占める意匠のウェイトの高い染織品では、その盗用、模倣商品から自社オリジナル商品を防衛する事を目
的として、第3者である当協会に意匠を保全登録し、トラブル発生時に、先使用の事実を証明する事が出来る。業界内
での自主的トラブル回避を目的としている。
名 称
特定非営利活動法人 福祉・ふくちやま
(トクテイヒエイリカツドウホウジン フクシフクチヤマ)
代表者 芦田 正義
住 所
〒620-0843 京都府福知山市字長田2530-1
電 話 0773-27-6646
HPアドレス
身寄りのない人、生活困難者等事情のある方に対する葬儀支援活動ならびに葬儀に関する相談窓口
名 称
特定非営利活動法人 ライフ・トゥラブル・セトゥル
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ライフ・トゥラブル・セトゥル)
代表者 山森 政之
住 所
〒601-8111 京都府京都市南区上鳥羽苗代町22-203
電 話 075-662-0220
HPアドレス http://www8.ocn.ne.jp/~jpesc/
283
京都府
特定非営利活動法人 ワークライフバランス推進協力機構
代表者 立石 博臣
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ワークライフバランススイシンキョウリョクキコウ)
〒600-8446 京都府京都市下京区高辻通新町西入ル堀之内町272-7 京
住 所
電 話 075-361-8858
都3号館ビル
HPアドレス http://npo-wlb.jp/
少子高齢化社会の復興に貢献し、関連した福祉をベースに豊かな人間社会と隣人愛をめざすために、結婚、出産、育
児、家族、就労、介護、教育問題など身近な問題を抱える人々に対して、カウンセリング、人材育成、支援に関する事
業を行う。ワークライフバランスの推進により、社会貢献を図る。
名 称
ナ
名 称
長岡京市女性の会
(ナガオカキョウシジョセイノカイ)
代表者 秦 陽子
住 所
〒617-0852 京都府長岡京市河陽が丘2-4-2
電 話 075-956-7263
HPアドレス
当会は、社会教育団体として、長年にわたり、地域に向けた活動を活発に行って来た。会員相互の親睦と交流を大切
に、女性の地位向上、健康増進、郷土と文化を愛し、次代の子どもたちを育てる事業や男女共同参画社会づくり、環境
問題にも積極的に取り組み、地域への啓発活動にも参加している。人権、消費部など13部会が各々活動し、本部事業
が年間を通して数回実施している。
フ
名 称
福知山市連合婦人会
(フクチヤマシレンゴウフジンカイ)
代表者 森田 愛子
住 所
〒620-8501 京都府福知山市内記13-1 市民会館内
電 話 0773-22-6111(571)
HPアドレス
婦人会はその地域に住む人達の地縁的な組織であり、明るく住みよい地域づくりために活動している組織です。活動
目標「声をかけあい、手をつなぎ、地域に根ざした活動を」①安心・安全で住みよい地域社会づくり(防災、環境、食料)
②少子高齢社会に対応した活動(みまもり、学校への出前授業など)③男女共同参画社会の実現に向けた取り組みな
ど
名 称
福知山地方生活研究グループ連絡協議会大江町グループ
(フクチヤマチホウセイカツケンキュウグループレンラクキョウギカイオオエチョウグループ)
代表者 井上 まち子
住 所
〒620-0356 京都府福知山市大江町
電 話 0773-56-0891
HPアドレス
この組織は国や都道府県の働きかけで農村の生活レベルの向上を目指して全国各地で生活改善グループという名で
発足した。女性の家事労働、食生活の改善が活動の柱になっていたが生活が豊かになる中で取り組みも変り2000年
に今の名称に改め今は女性の社会参加と起業、経済活動が主になっている。野菜市を立ち上げ農作物と加工食品の
販売併せて、食育、高齢者サロン活動など。
ム
名 称
向日市消費者の会
(ムコウシショウヒシャノカイ)
代表者 岩田 静代
住 所
〒617-0006 京都府向日市上植野町大田16-3
電 話
HPアドレス
「かしこい消費者」を目指し勉強や情報交換をしようと、市の消費者モニターの終了者が集まりたいとあげた会です。
ヤ
名 称
住 所
八幡市消費生活研究会
(ヤハタシショウヒセイカツケンキュウカイ)
〒614-8373 京都府八幡市男山八望3-1 B51棟八幡市生活情報セン
ター内
代表者 野間田 佳子
電 話 075-983-8400
HPアドレス
戦後ただひたすら成長してきた日本経済も昭和48年からの石油危機で一転。私たちは物不足のパニックを経験しまし
た。一人一人では弱い消費者の「生活を守り、賢い消費者を育てる」目的で国や京都府の学習グループ育成事業に協
力した八幡市の9つの各種婦人団体によって、昭和51年4月設立されたのが「八幡市消費者生活研究会」です。
284
京都府
名 称
八幡市環境市民ネット
(ヤワタシカンキョウシミンネット)
代表者 有元 佐治
住 所
〒614-8501 京都府八幡市八幡園内75 八幡市役所 環境保全課
電 話 075-983-1111(321)
HPアドレス http://www.city.yawata.kyoto.jp/living/kankyo/shiminnetto
八幡市環境市民ネットは、八幡市環境基本計画に基づいて発足した市民、事業者、行政で構成する環境パートナー
シップ組織です。主な活動は市内保育・幼稚園を対象に環境教育の一環として大型紙芝居による「地球レンジャー」の
公演やゴーヤのグリーンカーテン設置の推進、マイバッグの町をめざしたノーレジ袋の取り組み、美しいまちづくりまか
せ事業による美化活動等を行なっています。
名 称
八幡市女性会
(ヤワタシジョセイカイ)
代表者 田野 照子
住 所
〒614-8116 京都府八幡市川口東扇13-2
電 話 075-983-0485
HPアドレス
私達は市、府の社会教育団体として地域、社会の今日的課題に敏感に活動しています。今年は特に環境問題、CO2
削減や消エネについて幼児と共に活動(幼い時から環境問題を考える)も進めました。例年高齢者との交流、研修会、
青少年の健全育成についても地域教育力をあげる活動をしています。
名 称
八幡市水と緑を守る市民の会
(ヤワタシミズトミドリヲマモルシミンノカイ)
代表者 森本 静子
住 所
〒614-8501 京都府八幡市八幡園内75
電 話 075-983-1111
HPアドレス
私達の団体は合成洗剤の使用をやめて粉石けんを使用したり自然を守れるよう働きかけています。
285
大阪府
イ
名 称
泉大津市婦人協議会
(イズミオオツシフジンキョウギカイ)
代表者 深野 千寿子
住 所
〒595-8686 大阪府泉大津市東雲町9-12 泉大津市生涯学習課内
電 話 0725-33-1131
名 称
泉大津消費者問題研究会
(イズミオオツショウヒシャモンダイケンキュウカイ)
代表者 濵野 達子
住 所
〒595-8686 大阪府泉大津市東雲町9-12 泉大津市役所産業政策課内
電 話 0725-33-1131(2178)
HPアドレス
HPアドレス
消費者に対し消費についての研究並びに知識を普及するとともに消費者の利益を保護し、消費生活の安定と向上を
図ることを目的としています。施設見学会・エコフリーマーケットや商品量目検査などを行っています。
オ
名 称
大阪狭山市消費者問題連絡会
(オオサカサヤマシショウヒシャモンダイレンラクカイ)
代表者 鶴田 美佐子
住 所
〒589-0023 大阪府大阪狭山市大野台4-22-12 鶴田様方
電 話 072-367-2868
HPアドレス
定例会を月1回、量目調査年1回、牛乳パックの整理月1回、講習会、見学会を年1~2回行っています。後、電話、
メールなどで情報交換をしています。
名 称
大阪市消費者リーダー協議会
(オオサカシショウヒシャリーターキョウギカイ)
代表者 髙松 美佐子
住 所
〒550-0027 大阪府大阪市西区九条1-10-5
電 話 06-6582-2143
HPアドレス
結成時は大変に消費者として意識も高く活発な活動をしていたが現在、全員が高齢になったので、活動がどうしても消
局的にならざるを得ない。個人の消費意識が高くなったこともあり組織化されることを好まない傾向にある。結果、会員
は減少化の一途をたどっている。
名 称
大阪市消費生活合理化協会
(オオサカシショウヒセイカツゴウリカキョウカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
本協会は、市民の消費生活の向上に資するため、消費者保護と消費者教育を行い、あわせて生産者並びに販売者の
理解を求め、健全な消費文化と生活合理化の推進をはかる。
名 称
大阪市地域女性団体協議会
(オオサカシチイキジョセイダンタイキョウギカイ)
代表者 吉村 八重子
住 所
〒543-0002 大阪府大阪市天王寺区上汐5-6-27 クレオ大阪中央内
電 話 06-6770-2440
HPアドレス http://www.geocities.jp/shijyoseikai/
本会は、昭和24年に結成、市内24区、ほぼ小学校校区を単位として構成され女性の教養、生活、地位の向上、地域
社会への奉仕などを目的として活動、幹部研修をはじめとする各種研修会を実施、組識団体活動とに関する調査、研
究、学習活動ならびにボランティア精神に基ずく町の美化、青少年育成活動、地域福祉活動等の地域活動を展開する
と共に地域を中心に男女共同参画の推進に尽力している。
286
大阪府
名 称
大阪消費者友の会
(オオサカショウヒシャトモノカイ)
代表者 伊吹 和子
住 所
〒572-0036 大阪府寝屋川市池田西町2-2-704
電 話
HPアドレス
当会は大阪府消費生活センターの講座修了生が集ってできた会。生保の約数開成や鉄道のサービス改善に効果をあ
げ、有料老人ホームの体験入居調査で公取の指定表示の指定表示の作成に協力したり等。
名 称
大阪友の会
(オオサカトモノカイ)
代表者 井上 まみ
住 所
〒558-0023 大阪府大阪市住吉区山之内4-6-19
電 話 06-6691-0559
HPアドレス
友の会は創立者「羽仁もと子」の思想を受けついで、「家庭は簡素に、社会は豊富に」を生活の中で実践し、よい事は
社会へ広げて行くことの活動をしています。子どもを育てるよい家庭は何か、家庭の経済をささえるには、家計簿の記
帳を大切にと、規則正しい生活と、流行や世相にゆるがない、しっかりした家庭経済を守るための学びをしています。
名 称
大阪府消費生活研究会
(オオサカフショウヒセイカツケンキュウカイ)
代表者 竹本 永圭
住 所
〒562-0042 大阪府箕面市百楽荘2-5-44
電 話 0727-21-2566
HPアドレス
リサイクル通じて欠カン商品研究、自立した次世代の消費者運動の模索
名 称
大阪府消費生活リーダー会
(オオサカフショウヒセイカツリーダーカイ)
代表者 横田 康生
住 所
〒572-0044 大阪府寝屋川市清水町17-13
電 話 072-829-5032
HPアドレス http://www.sakai.zaq.ne.jp/duhau703/index.htm/
大阪府消費生活センター、(財)関西消費者協会主催の「消費生活リーダー専門(養成)講座」「くらしのナビゲーター」
修了生で構成されている。高齢者の消費者被害を防止するため、ミニ講座の講師をつとめる他、「大阪府消費者研究
発表大会」「大阪府消費者フェア」に参加し、府内の消費者問題を解決するための学習・見学・情報交換を行い、「リー
ダー会だより」を年5回発行している。
名 称
住 所
大阪府食生活改善連絡協議会
(オオサカフショクセイカツカイゼンレンラクキョウギカイ)
〒540-8570 大阪府大阪市中央区大手前2-1-22 大阪府健康医療部保
健医療室健康づくり課生活習慣病・歯科・栄養グループ内
代表者 北村 寿子
電 話 06-6941-0351(2524)
HPアドレス
当協議会は、各市町村協議会相互の連絡を密にし、資質向上をはかるとともに栄養改善の実践活動をすすめ、大阪
府民の健康づくりに寄与することを目的としている。この目的を達成するために、食の安全、安心を求め、研修会等を
開催し、実践活動推進事業を行っている。
カ
名 称
貝塚市消費生活研究会
(カイヅカシショウヒセイカツケンキュウカイ)
代表者 櫛田 幸子
住 所
〒597-8585 大阪府貝塚市畠中1-17-1 貝塚市環境生活部商工観光課
電 話
072-423-2151(072433-7192)
HPアドレス
H3年、府が行う消費生活リーダー養成講座終了者及び、消費に関心のある者が集まり結成。学習から啓発へと活動
の軸を転換する。廃食用油の回収からリサイクル石けんづくりを通じて市内小学4年生との交流を図る。目下岸見クリー
ンセンターの啓発ボランティアスタッフとし活動を広げ、市が行うとれとれ朝市に出店し、地産地消をすすめている。
287
大阪府
名 称
住 所
交野市消費生活問題研究会
代表者 代永 京
(カタノシショウヒセイカツモンダイケンキュウカイ)
〒576-0034 大阪府交野市天野が原町5-5-1 ゆうゆうセンター内暮らしの
電 話 072-893-6400
安心課
HPアドレス
名 称
門真市消費生活研究会
(カドマシショウヒセイカツケンキュウカイ)
代表者 葭田 正子
住 所
〒571-0035 大阪府門真市桑才291
電 話 090-2101-5944
HPアドレス
門真市消費生活講座修了生が中心となって結成され消費生活モニター、計量モニター、食の安全安心から環境問題
に取り組み、家庭の食用廃油回収、不用品活用市、無添加の手づくり味噌、牛乳パックからの手漉きハガキ、幼稚園小
中学生に指導、市民を対象に消費生活講座、施設見学、リサイクル手芸の講習会、冊子等の発行、会員相互の親睦を
計るためのエコ料理教室、企業懇談会も実施
名 称
河南町消費生活友の会
(カナンチョウショウヒセイカツトモノカイ)
代表者 辻 佳代子
住 所
〒585-0005 大阪府南河内郡河南町大宝1-12-13
電 話 0721-93-3239
HPアドレス
36年前に発足しました当時は、私共10名は年齢的にも若く何でも求めて勉強して参りました。現在は友の会を持続す
るのかどうすればと例会のたびに考えています。まちづくり推進課とも相談しながら一歩でも前進出来る様頑張って参り
ます。嬉しい事は町に相談員が二人も誕生した事です。
名 称
かわちながの消費者協会
(カワチナガノショウヒシャキョウカイ)
代表者 柿沼 道恵
住 所
〒586-0014 大阪府河内長野市長野町5-1-303
電 話 0721-56-2360
HPアドレス
当協会は年間を通して消費者啓発市民講座(年2回)・消費者問題調査研究、くらしのセミナー、消費者問題の出前講
座、小学生消費者教室、機関紙発行(くらしUPながの)、先進企業施設見学、河内長野市生活情報展、河川を美しく
する市民の会、河内長野市明るい選挙推進協議会、河内長野市人権協会、大阪府消費者フェア出展、府消費者研究
発表大会に参加、市農業委員会・業務推進会議等に参加
名 称
住 所
関西消費者団体連絡懇談会
代表者 飯田 秀男
(カンサイショウヒシャダンタイレンラクコンダンカイ)
〒540-0026 大阪府大阪市中央区内本町2-1-19 内本町松屋ビル10-4
電 話 06-6941-3745
30
HPアドレス
当会は、関西の消費者に共通する要求で、構成団体が一致して賛成する課題を取り上げ、その解決及び実現を図るこ
とを目的としている。近年では、関西電力・大阪ガスと定期的な意見交換会を開いている。
名 称
関西生活者連合会
(カンサイセイカツシャレンゴウカイ)
代表者 高橋 文江
住 所
〒534-0021 大阪府大阪市都島区都島本通3-16-10
電 話 06-6921-7320
HPアドレス http://www.kanseiren.jp
大阪府、神奈川県、沖縄県を中心に、「暮らしの安全・安心、より良い地球環境」をテーマに活動。食の安全確保のた
め関連省庁に意見を具申、小さな消費者や母子を対象に食育講座等を実施。青少年を守るために、地域の青少年の
見守り、街頭で非行防止キャンペーン等の活動。牛乳パック、古切手等の回収、再生商品の利用を促進する。医療、
健康、高齢者問題等にも取り組んでいます。
288
大阪府
キ
名 称
岸和田市消費生活研究会
(キシワダシショウヒセイカツケンキュウカイ)
代表者 西村 静代
住 所
〒596-0045 大阪府岸和田市別所町3-13-26
電 話 072-438-5281
HPアドレス
昭和50年、大阪府消費生活リーダー養成講座終了生が中心になって始まった団体で、当初は生活の安全・向上が主
でしたが、現在は安全・安心な生活を求めて活動しています。また、行政の委託・女性を受けて一日計量士事業、不用
品交換即売会、試買量目調査を通して地域に還元すると同時に、地元の生活・自然環境学習や調査した結果を大阪
府消費者研究発表大会で毎年発表しています。
ク
名 称
くらしを見つめるひととき
(クラシヲミツメルヒトトキ)
代表者 滝沢 厚子
住 所
〒535-0001 大阪府大阪市旭区太子橋3-2-5-312
電 話 06-6954-7078
HPアドレス
私たちは、脱原発社会を目ざし、関西電力に質問して回答を得たり広く一般市民にチラシ等で訴えたりしています。ま
た府の消費者発表大会で研究したことを発表しています。電磁波問題にも力を注いでいます。消費者一人ひとりが自
分の目で物を見て、自分の頭で考える社会を目ざして活動しています。
コ
名 称
高齢社会を考える会(NACS西日本支部)
(コウレイシャカイヲカンガエルカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
公益社団法人日本消費者生活アドバイザー・コンサルタント協力(通称NACS)西日本支部の自主研究会として発足。
主な活動は、高齢になっても自分らしく自立した生活を送ることができる社会の実現をっめざし調査、研究をし、報告書
を作成し情報発信をすることです。
サ
名 称
財団法人 関西消費者協会
(ザイダンホウジン カンサイショウヒシャキョウカイ)
代表者 惣宇利 紀男
住 所
〒550-0012 大阪府大阪市西区立売堀1丁目4番12号
電 話 06-6533-1162
HPアドレス http://kanshokyo.jp
1966年、消費生活の向上と消費者意識の啓発を専門的立場から行うことを目的として発足。大阪府から「啓発」「相
談」「テスト」の各業務を受託するとともに、大阪府・大阪市連携事業、基金事業、国民生活センター、滋賀県、大阪府
下の市町村からの受託事業を行う。独自事業としては消費者問題の専門誌「消費者情報」の発行や講師派遣、出張体
験講座を行っている。
名 称
住 所
堺市消費生活協議会
(サカイシショウヒセイカツキョウギカイ)
〒590-0076 大阪府堺市堺区北瓦町2丁4-16 堺富士ビル6F 堺市立消
費生活センター内
代表者 山口 典子
電 話 072-221-7146
HPアドレス
1990年よりごみ減量と資源有郊の目的でリサイクル運動をしています。牛乳パックの収益金は21年間で7990万円、
堺市へ緑化基金として寄附を行っています。現在も経続中。その他アルミ缶、ペットボトル、ボトルキャップは「世界のこ
どもにワクチンを」へ送金しております。
シ
名 称
JA北河内女性会
(ジェイエイキタカワチジョセイカイ)
代表者
住 所
〒573-0027 大阪府枚方市大垣内町2-1-11
電 話 072-844-1356(187)
HPアドレス
JA北河内をよりどころとして協同活動を通じ会員相互の連携を深め女性の社会的地位向上と、明るい豊かな地域社会
をつくることを目的とする団体です。構成は、JA北河内管内の女性である者で、この会の主旨に賛同する者をもって組
織する。
289
大阪府
名 称
住 所
四條畷市消費生活友の会
代表者 北田 澄子
(シジョウナワテシショウヒセイカツトモノカイ)
〒575-8501 大阪府四條畷市中野本町1-1 四條畷市役所産業労働観光
電 話 072-877-2121(544)
課
HPアドレス
手作りみそ講習会・低農薬商品のあっせん・工場社会見学等での食の安全の学習、金融講座やビデオ上映での金銭
教育開催、手作り石けん体験や廃油回収等での環境保全啓発等を行なっています。
名 称
島本町消費者懇談会
(シマモトチョウショウヒシャコンダンカイ)
代表者 日野 ふみ子
住 所
〒618-8570 大阪府三島郡島本町桜井2-1-1
電 話 075-961-5151
HPアドレス
社会福祉法人 大阪府母子寡婦福祉連合会
代表者 鉄崎 智嘉子
(シャカイフクシホウジン オオサカフボシカフフクシレンゴウカイ)
〒540-0012 大阪府大阪市中央区谷町5-4-13 大阪府谷町福祉センター
住 所
電 話 06-6762-9995
内
HPアドレス www.osakafu-boshiren.jp/
母子家庭等に対し、自立を支援することによって生活の安定と福祉の向上を図ると共に多様なサービスが、その利用
者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者は個人の尊厳を保持しつつ心身ともに健
やかに育成され又はその有する能力に応じ自立した日常生活を地域社会において営むことができるよう支援することを
目的として社会福祉事業を行う。
名 称
名 称
社団法人 大阪エイフボランタリーネットワーク
(シャダンホウジン オオサカエイフボランタリーネットワーク)
代表者 上ノ山 幸子
住 所
〒536-0016 大阪府大阪市城東区蒲生2-10-28 大阪府城東庁舎内
電 話 06-6933-8166
HPアドレス なし
本会は、昭和29年に結成した女性のボランティア団体で大阪府下の市町毎に支部を設置し、①健康づくり運動②環境
づくり運動③福祉活動の推進 を主な活動としている。消費者団体としての活動は「環境づくり運動」の一環として取り組
んでおり、リサイクル、省エネ、省資源、廃食用油汎用の石鹸づくりや買い物時のマイバック持参運動党が主な活動で
ある。
名 称
社団法人 大阪市母と子の共励会
(シャダンホウジン オオサカシハハトコノキョウレイカイ)
代表者 嘉納 悦子
住 所
〒531-0071 大阪府大阪市北区中津1-4-10 大阪市立愛光会館内
電 話 06-6371-7146
HPアドレス http://kyoureikai.org/
総合扶助の精神の基づき、大阪市内のひとり親家庭等の自立を支援し、その生活の安定と福祉の増進に資することを
目的としています。また、指定管理者として、大阪市からの受託事業や法人自主事業を積極的に展開し、就業・自立の
ための講習会や相談事業、情報提供、職業紹介、法律相談等を行っています。市内24区にも区共励会支部を置き、
地域に密着した地道な活動もしています。
名 称
消費者問題啓発劇団 アドコン座
(ショウヒシャモンダイケイハツゲキダン アドコンザ)
代表者 酒井 美代子
住 所
〒574-0013 大阪府台東市永野3-11-50-1102
電 話
HPアドレス
消費者被害を未然に防止するために啓発運動を行っている他、啓発運動を行いたい団体や個人を養成するために啓
発手法の指導もしている。
290
大阪府
セ
タ
全大阪消費者団体連絡会
代表者 飯田 秀男
(ゼンオオサカショウヒシャダンタイレンラクカイ)
〒540-0026 大阪府大阪市中央区内本町2-1-19 内本町松屋ビル10-4
住 所
電 話 06-6941-3745
30
HPアドレス http://hb8.seikyou.ne.jp/home/o-shoudanren/
当会は、物価値上げに反対し、消費者の生命とくらしを守り、消費者の権利擁護と確立を期するため、在阪消費者団体
等の協力協同と連絡を図り、関西並びに全国の消費者団体との連携を強め、消費者運動を推進することを目的として
いる。近年では、消費者行政や環境問題に係る調査活動、食料農業問題に係る啓発活動に取りくみ、意見表明や運
動を展開している。
名 称
名 称
太子町消費生活友の会
(タイシチョウショウヒセイカツトモノカイ)
代表者 吉田 美智子
住 所
〒583-0992 大阪府南河内郡太子町山田88
電 話 0721-98-5521
HPアドレス
消費生活についての正しい知識を普及することを目的として活動しています。
名 称
大東市消費者問題研究会
(ダイトウシショウヒシャモンダイケンキュウカイ)
代表者 大道 八須子
住 所
〒574-0028 大阪府大東市幸町8-8
電 話 072-874-8716
HPアドレス
名称は、大東市消費者問題研究会です。会員数80名が入会し市内各方面からの代表で役員構成とし、年度始めに
一年間の計画と予算を立て、月1回の定例会を行います。見学会や、講習会、廃食用油回収等は、会員や、または市
民の方にも出席出来るように、月1回の、各家庭に配布される広報誌で呼掛けを行っている。今年度は、40周年目を迎
えますが、若い人が入会をしないのと、役員も高年齢です。
名 称
高石市消費者問題対策協議会
(タカイシシショウヒシャモンダイタイサクキョウギカイ)
代表者 川西 淳子
住 所
〒592-0011 大阪府高石市加茂4-1-1 高石市役所経済課内
電 話 072-265-1001
HPアドレス
消費生活に関する知識の普及と調査、区政の情報の提供を通じて消費者の意見を関係機関に反映させ、市民の消費
生活向上を図っております。事業としては、複雑化・深刻化する消費者問題に関する講演会・研修会等の開催、商品
量目調査、向上・施設見学等を実施して消費者に対する啓発、知識普及活動を行っております。
名 称
高槻市消費者団体連絡会
(タカツキシショウヒシャダンタイレンラクカイ)
代表者 渕上 節子
住 所
〒569-0804 大阪府高槻市紺屋町1-2 高槻市立消費生活センター
電 話 072-683-0999
HPアドレス
7団体で構成しており、高槻市立消費生活センターが事務局になっています。団体相互の連絡調整及び情報交換、啓
発や広報活動、消費生活の改善及び安定の向上に関する事業の実施を目的として活動しています。商業団体連合会
との懇談会、量目調査、アンケート調査、センターとの年3回の共催事業、を行っています。地産地消では長年農家と
のつながりを続けています。
ト
名 称
特定非営利活動法人 あいうえお
(トクテイヒエイリカツドウホウジン アイウエオ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス http://www.npoaiueo.org/
子供や障害者、高齢者並びにそれらに関する人々に対する地域に根ざしたボランティア活動をし、同様の活動を行っ
ている団体等と協力することにより、子供の健全育成、障害者あるいは高齢者に対しての社会福祉の増進など消費者
の保護活動ならびに国際協力活動等に寄与することを目的としています。
291
大阪府
名 称
特定非営利活動法人 安全な食べものネットワーク オルター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン アンゼンナタベモノネットワーク オルター)
代表者 西川 榮郎
住 所
〒584-0048 大阪府富田林市西板持町2-3-5
電 話 0721-34-2600
HPアドレス http://alter.gr.jp
いのち・自然・くらしを守るために①衣食住に関する正しい知識の提供を行うこと。②衣食住に関する生産者・消費者の
交流学習を行うこと。③衣食住に関する調査・研究を行うこと。④衣食住に関する生産者育成指導を行うこと。⑤衣食住
に関する製品供給を行うこと。を目的とする。
名 称
特定非営利活動法人 イムノサイエンス評議協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン イムノサイエンスヒョウギキョウカイ)
代表者 松本 昌久
住 所
〒530-0035 大阪府大阪市北区同心2-14-21
電 話 070-5503-5099
HPアドレス http://www.eonet.ne.jp/~radio7star/
免疫科学に関する評議、評価をする協会である。食品や器具、薬品など免疫に関する物、情報の調査、テストを行いそ
の評価をおこなう。研究員が、その研究を行い一般に広める協会です。
名 称
住 所
特定非営利活動法人 エネルギー未来を考える市民株主と仲間の会
代表者 藤永 延代
(トクテイヒエイリカツドウホウジン エネルギーミライヲカンガエルシミンカブヌシトナカマノカイ)
〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島二丁目8-16 コトブキビル501 電
電 話 06-4797-4418
力労働運動近畿センター内
HPアドレス
国民生活の基盤であるエネルギー問題について、公益性の高い基幹産業である電力企業グループ等の経営方針や
将来の方向を注視し、地球温暖化や大気汚染の防止、原子力や燃料設備の事故防止、消費者保護活動とライフライ
ンに従事する労働者の労働条件向上を目指し、持続可能なエネルギー未来社会の実現に寄与する。
特定非営利活動法人 大阪府高齢者大学校
代表者 長井 美知夫
(トクテイヒエイリカツドウホウジン オオサカフコウレイシャダイガッコウ)
〒540-0006 大阪府大阪市中央区法円坂1-1-35 大阪市教育会館(ア
住 所
電 話 06-6360-4400
ネックスパル法円坂)
HPアドレス http://osaka-koudai.com/
シニア世代が仲間と共に文化・芸術・スポーツ等の学習と体験、多世代交流、まちづくりや環境保全、人権擁護、男女
共同参画、外国人・留学生との交流等の学習活動を行い、自ら考え、自ら社会参加することにより、健康で調和のある
生活の保持・拡充を自らの生きがい作りとして実践し、また行政・企業・NPO等との協働とサポートの活動を行うことによ
り社会での貢献をしています。
名 称
名 称
特定非営利活動法人 関西消費者連合会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン カンサイショウヒシャレンゴウカイ)
代表者 角田 博子
住 所
〒581-0003 大阪府八尾市本町3-10-10
電 話 0729-22-6185
HPアドレス
昭和37年発足。同時に主婦連合会に加盟、62年主婦連合会大阪支部をして全国活動を連携して行う。発足当時より、
苦情相談窓口を開設。物価値上げ反対、米、食器のホルマリン問題、OPP、PCBなどの問題を取り組む。子供消費者
教室、健康相談、高齢者問題、悪質商法への情報提供など。企業、行政、消費者の三位一体での取組を幅広く展開し
ている。
名 称
住 所
特定非営利活動法人 近畿環境市民活動相互支援センター(エコネット近畿)
(トクテイヒエイリカツドウホウジン キンキカンキョウシミンカツドウソウゴシエンセンター(エコネットキンキ))
〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋2丁目北1-14 天二ビル4F
代表者 山本 光二
電 話 06-6881-1133
HPアドレス http://econetkinki.org
多様な自然環境を次世代に継承し、持続可能な社会形成に向けた、地域づくりを行うNPO、企業、行政等に対して、
戦略的・総合的なサポートに関する事業を行い、環境活動の社会化、市民社会の実現を目指し、市民ひとりひとりが、
持続可能で豊かな暮らしの実現に寄与することを目的としています。
292
大阪府
名 称
特定非営利活動法人 ぐるーぷ・いま
(トクテイヒエイリカツドウホウジン グループ・イマ)
代表者 宮本 偉
住 所
〒532-0004 大阪府大阪市淀川区西宮原2-6-16-303
電 話 06-6390-4795
HPアドレス
食と音楽をはじめとする文化の魅力をひろめる歌声広場をつくり、市民生活文化の研究・記録をする。食に関する勉強
会や体験交流など地産地消を促進し、生産者と消費者の顔のみえる安心感の追求することで消費者の保護に寄与す
る。これらを通して世代間交流による青少年の健全育成を図る。そして高齢者等の自宅リフォーム等を援助することで、
健全な都市空間づくりの一環とする。
名 称
特定非営利活動法人 研志会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ケンシカイ)
代表者 得本 嘉三
住 所
〒586-0077 大阪府河内長野市南花台6-12-16
電 話 0721-63-0811
HPアドレス
この法人は、民法上の均分相続制度による権利意識の過剰と、急激な社会的変化に戸惑う高齢者救済の為に、高齢
者自身の権利意識の覚醒と、その法律上の救済をなすことにより、家庭内粉争を事前に防ぐことを目的とし、併せて老
齢者や次世代高齢者を対象とした休耕田再利用による活動により、地域の活性化に貢献せんとする。(構成員:弁護
士・税理士・司法書士・行政書士・社労士等)
名 称
特定非営利活動法人 建築不動産消費者保護支援センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ケンチクフドウサンショウヒシャホゴシエンセンター)
代表者 綾部 宏之
住 所
〒545-0031 大阪府大阪市阿倍野区橋本町1-11
電 話 06-7502-1206
HPアドレス
一般消費者が建築請員契約、不動産契約時に業者とのトラブルを未然に防ぐため、アドバイスや指導を行なうことを主
たる業務として事前相談を受付ている。TV、新聞等で報道されている手抜き工事や法外な工事費の請求をなくす為に
専門家による契約時の注意事項や見積書などの解説を行ない、あいまいな点をなくし円満に契約通りの物が受渡しで
きる様に交渉の手助けをしている。
名 称
特定非営利活動法人 市民問題解決サポートセンター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン シミンモンダイカイケツサポートセンター)
代表者 角谷 憲昭
住 所
〒563-0023 大阪府池田市井口堂1-10-1
電 話 072-760-5037
名 称
特定非営利活動法人 社会福祉ネットワーク協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン シャカイフクシネットワークキョウカイ)
代表者 菊山 俊治
住 所
〒542-0072 大阪府大阪市中央区高津1-2-19
電 話 06-6764-4797
名 称
特定非営利活動法人 住宅総合支援機構
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ジュウタクソウゴウシエンキコウ)
代表者 片山 光吉
住 所
〒556-0013 大阪府大阪市浪速区戎本町二丁目4番3-711号
電 話 06-6634-3377
HPアドレス
HPアドレス
HPアドレス
高齢者、障害者の方々が、賃貸マンションを借りるときに、差別を受けないよう理解の有るマンションオーナー様を紹介
したり、賃貸条件等も相談にのるように又アドバイスを行う。
293
大阪府
名 称
特定非営利活動法人 住宅長期保証支援センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ジュウタクチョウキホショウシエンセンター)
代表者 東樋口 護
住 所
〒540-0012 大阪府大阪市中央区谷町1-7-4 MF天満橋ビル5F
電 話 06-6941-8336
HPアドレス http://www.hws.or.jp
住宅を長く快適に住むための有効なメンテナンスをおこなうことで、長寿命化を推進し、高性能住宅が中古住宅市場で
循環していく活動を行い、住宅生産・施工に関わる住宅産業界と住まい手である生活者・消費者に対してサポートする
ことを目的として、各種調査やセミナー等の実施や住宅履歴の蓄積活用の普及活動を行っています。
名 称
特定非営利活動法人 消費者支援機構関西
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ショウヒシャシエンキコウカンサイ)
代表者 榎 彰德
住 所
〒540-0033 大阪府中央区石町1-1-1 天満橋千代田ビル2号館
電 話 06-6945-0729
HPアドレス http://www.kc-s.or.jp/
消費者被害の未然、拡大防止のため消費者契約法等に反する契約条項や勧誘等の改善を事業者に求める活動を中
心に行っている。適格消費者団体に認定され、事業者が対応していない場合は団体訴訟制度に基づき消費に変わっ
て差止請求訴訟を提起できる。また、消費者の権利を尊重する事業者を消費者が支持することが消費者の権利実現に
寄与するという観点から事業者との共同事業にも取り組んでいる。
名 称
特定非営利活動法人 消費者情報ネット
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ショウヒシャジョウホウネット)
代表者 石原 純子
住 所
〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満4-6-3
電 話 06-6311-3456
HPアドレス http://www.npo-connet.org
多種多様な消費者問題の解決に取り組む消費生活関連の有資格者が結集し立ち上げたNPO法人。消費者の生の声
を企業や行政に伝えると同時に事業者の声を生活者に分かりやすい言葉で伝える消費者と事業者との橋渡しをしてい
る。主な活動は生損保研究会、葬祭関連、クレジット関連、相談支援などの勉強会等の調査研究、啓発活動を行って
います。
特定非営利活動法人 消費者ネット関西
代表者 松葉 知幸
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ショウヒシャネットカンサイ)
〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜2-5-23 小寺プラザビル7階 片
住 所
電 話 06-6229-6160
山・黒木・平泉法律事務所内
HPアドレス http://www.facebook.com/snetkansai
消費者ネット関西は、関西の弁護士、消費生活相談員等による消費者団体です。その活動は、適格消費者団体「消費
者支援機構関西」の団体会員として、団体訴訟を支える活動。大阪の総合紛争解決センターに斡旋委員を派遣して消
費者紛争を解決する活動。消費者問題の専門家や行政の充実のための講座を実施する活動。そのために、他の消費
者団体と交流するとともに、調査、研究活動を行っています。
名 称
名 称
特定非営利活動法人 食品安全グローバルネットワーク
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ショクヒンアンゼングローバルネットワーク)
代表者 伊藤 譽志男
住 所
〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満3丁目13-18 島根ビル5階
電 話 06-6311-1494
HPアドレス http://www.nakamura.in/NPO/
食品の安全・安心に対する要求が高まっている中で、食品の安全・安心に関わる知識の創造、収集・整理、啓発、研究
支援等を行いこれに関するネットワークを構築・運営することにより、国民の食生活の安全性の一層の向上と安心感の
醸成に寄与することを目的とし、国内外の一流の方々を講師に招いたセミナーを毎年2~3回開催。ネットによるアン
ケート調査、消費庁への協力等行なっている。
名 称
特定非営利活動法人 新共創産業技術支援機構
(トクテイヒエイリカツドウホウジン シンキョウソウサンギョウギジュツシエンキコウ)
代表者 佐々木 正
住 所
〒550-0012 大阪府大阪市西区立売堀1-14-20 アニックスビル9階
電 話 06-6556-6018
HPアドレス http://itactechno.org
佐々木正理事長が提唱する“共創”の理念の普及と促進、また、共創の場を提供することにより、産業技術を総合的に
支援して、新産業の創出・育成と発展を図ります。そして、企業の発展と技続的成長のための課題解決を支援する技術
の仲人役を担い、海外研究機関・企業との情報交換を行い、国際交流の発展に寄与することを目的としています。
294
大阪府
名 称
特定非営利活動法人 住まいみまもりたい
(トクテイヒエイリカツドウホウジン スマイミマモリタイ)
代表者 吉村 悦子
住 所
〒574-0011 大阪府大東市北条一丁目15番8号
電 話 072-876-5711
HPアドレス
捨てるのもったいない物を有効利用する活動を展開している。商店街に「もったいない情報サロン」をオープンしてい
る。粗大ゴミの分別、また市のルールにしたがった処分をすることで「不用品回収」とよくポスティングされている高額な
料金を請求する業者から市民をまもる役割もしている。
特定非営利活動法人 成年後見支援・普及センター(トムテ)
代表者 大久保 育子
(トクテイヒエイリカツドウホウジン セイネンコウケンシエン・フキュウセンター(トムテ))
〒560-0085 大阪府豊中市上新田2-22-27 せんり中央司法書司事務所
住 所
電 話 06-6872-3498
内
HPアドレス http://tomute.biz
2005年7月、悪質商法被害の多い高齢者の知的・精神障がい者の被害を川上で食い止める為、保護し、支援するた
めの制度である「成年後見制度」利用の支援と普及を目的に、消費生活関係者、法律家、福祉関係者が集って設立。
講演会、研修会、相談会、又講師派遣や会報・冊子等の発行を行い、現在は任意後見・親族後見・市民後見人PJと分
担して活動、月1回会員外の方との交流も。
名 称
名 称
特定非営利活動法人 全国国民生活支援センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ゼンコクコクミンセイカツシエンセンター)
代表者 石川 大造
住 所
〒550-0002 大阪府大阪市西区江戸堀1-23-13-403
電 話 06-6449-6721
HPアドレス http://www.shien-center.jp/
多岐にわたる市民生活の問題に対する相談事業。
名 称
特定非営利活動法人 葬儀問題研究会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ソウギモンダイケンキュウカイ)
代表者 藤原 信輔
住 所
〒 大阪府
電 話 090-1446-0310
HPアドレス
葬儀に関する問題を研究し、生の情報を共有するために情報の受発信をおこない日本の葬儀文化を守り、誰もが後悔
しない自分らしい理想の葬儀ができるように、地域住民の方に葬儀についての講座を定期的に開催。
名 称
特定非営利活動法人 NASC(ナスク)
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ナスク)
代表者
住 所
〒570-0082 大阪府守口市豊秀町一丁目5番1-307号
電 話 06-6998-8588
HPアドレス
総会企画を主として活動。現在幼児教育機関のリスクマネージメントシステムに注目している。それを老人介護施設に
拡げる予定。
名 称
特定非営利活動法人 日本主婦連合会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンシュフレンゴウカイ)
代表者 東瀬 幸枝
住 所
〒532-0026 大阪府大阪市淀川区塚本2-11-9 東瀬ビル
電 話 06-6301-4564
HPアドレス
女性の立場から、経済社会のもとで発生する社会生活のなかで、困窮する弱者の歪みを是正するボランティア活動、
社会教育の推進を図る活動、環境の保全を図る。また教育問題、青少年の健全育成など、家庭の主婦として家族を守
る活動、すべて、ボランティア活動によって、明るい安全な社会生活の実現を目指す。
295
大阪府
名 称
特定非営利活動法人 日本消費者流通適正協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンショウヒシャリュウツウテキセイキョウカイ)
代表者 大原 一浩
住 所
〒577-0818 大阪府東大阪市小若江3-6-21 サニーパートⅠ203
電 話 06-6730-8350
HPアドレス
特定商取引に関する法律の規定する商品・権利の販売業者及び役務提供事業者と消費者との間において発生し、ま
た発生するおそれのある種々の問題に対処し適切な解決を図るとともに、適正かつ円滑な取引が行われるよう訪問販
売業者の指導と教育を行い、もって消費者の保護と訪問販売業者の質の向上を図ることを目的とする。
名 称
特定非営利活動法人 東淀川地域町づくりの会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ヒガシヨドガワチイキマチヅクリノカイ)
代表者 舘森 清一
住 所
〒533-0032 大阪府大阪市東淀川区淡路5-2-8
電 話 06-6326-3232
HPアドレス
住んで良かった、住んでみたい、明るい、町づくりを目指して、日々地域の安全パトロールや美化活動、区内の様々な
ボランティアに参加しております。
特定非営利活動法人 枚方マンション管理組合連合会
代表者 山村 隆男
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ヒラカタマンションカンリクミアイレンゴウカイ)
〒573-1149 大阪府枚方市牧野北町5-5 労住まきのハイツ管理事務所気
住 所
電 話 072-851-1770
付
HPアドレス http://www.hirakanren.com
分譲マンションの維持管理は管理組合が管理費、修繕積立金を集めて行っている。組合員と管理組合が賢い消費者
として主体的に適切な管理を行なうため、枚管連が生れ、枚方市内の管理組合を中心に情報交換、経験交流、研修、
相談等の事業を行っている。
名 称
名 称
特定非営利活動法人 ファームダイレクト
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ファームダイレクト)
代表者 谷野 一朗
住 所
〒596-0102 大阪府岸和田市山直中町370-3
電 話 072-441-0471
HPアドレス www.f-direct.net
生産者と消費者がもっとつながる社会を目指して。
名 称
特定非営利活動法人 ふれあいネット
(トクテイヒエイリカツドウホウジン フレアイネット)
代表者
住 所
〒560-0033 大阪府豊中市蛍池中町3-9-22
電 話 06-6846-5116
HPアドレス http:www//npofreai.net
名 称
特定非営利活動法人 プロサポート
(トクテイヒエイリカツドウホウジン プロサポート)
代表者 横山 勝太郎
住 所
〒563-0036 大阪府池田市豊島北1丁目7番13号
電 話 072-762-2931
HPアドレス
296
大阪府
名 称
特定非営利活動法人 マイケア
(トクテイヒエイリカツドウホウジン マイケア)
代表者 多田 頴雄
住 所
〒576-0015 大阪府交野市星田西2-49-5
電 話 072-895-1122
名 称
特定非営利活動法人 まち・すまいづくり
(トクテイヒエイリカツドウホウジン マチ・スマイヅクリ)
代表者 竹村 伍郎
住 所
〒543-0043 大阪府大阪市天王寺区勝山1-11-29
電 話 06-6779-7222
HPアドレス
HPアドレス http://www.machi-sumai.com
特定非営利活動法人 もくの会
代表者 小比賀 智子
(トクテイヒエイリカツドウホウジン モクノカイ)
〒559-0034 大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10 ATC ITM棟11Fエイ
住 所
電 話 06-6615-5117
ジレスL
HPアドレス http://www.mokunokai.jp
国産材を使った家づくりを推進することによって、一般消費者には健康的な住宅を供給することができ、山側は林業が
活性化して森林の手入れが行き届くようになる。手入れが行き届くと、森林が持っているCO2吸収能力が高まり、地球
温暖化防止につながる、このメカニズムをセミナーや見学会、小学生対象の木育を通して理解してもらっている。
名 称
名 称
特定非営利活動法人 やお・おくりびと・の会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ヤオ・オクリビト・ノカイ)
代表者 北田 和代
住 所
〒581-0015 大阪府八尾市刑部2-340
電 話 072-915-0285
HPアドレス
地域社会に対して生きがいある情報を発信すると共に地域住民の福祉や文化活動及び社会教育活動を通じて、地域
社会との交流を図りお互いに助け合い心豊かに過ごせる社会の醸成に寄与し、消費者の立場に立ち不利益格差を解
消する為、葬儀式の大幅な支出の削減と更にまた、その方法及び情報を発信することにより豊かな市民生活を実現す
ることを目的とします。
名 称
特定非営利活動法人 ゆったり海外生活サポート協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ユッタリカイガセイカツサポートキョウカイ)
代表者 久保 昌徳
住 所
〒530-0015 大阪府大阪市北区中崎西1-7-4
電 話 06-6371-8808
HPアドレス www.clasa-npo.org
日本と海外を数週間、数ヶ月単位で行き来し、又は、一定の国に腰を落ち着けて暮らし、現地の人との交流を深める人
を念頭に、現地の法律、治安、環境、文化、生活費、居住施設費及び人種間意識等を調査収集配信することによっ
て、海外生活者が安心して暮らせ、又、居住国と日本の文化の交流等によって人種・国家間の理解が深まることを目的
としている。
名 称
特定非営利活動法人 ライフ&ライフサポートネットワーク
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ライフアンドライフサポートネットワーク)
代表者 山岸 俊昭
住 所
〒547-0033 大阪府大阪市平野区平野西5-3-10 松本ビル2F
電 話 06-6701-2941
HPアドレス http://inokura.net/
私たちの仕事は、不安からの解放・癒し・安心と生きがいを目的に、高齢者・障がい者に対し成年後見、生活自立支援
を2本柱とし、併せて小規模企業の福利厚生の増進に取り組みます。「人生の証ノート」を作成し、伝達すべきことを
ノート形式にまとめる所からがスタートであり、元気なシニアが相談員としてトータルに支援していきます。悪徳商法から
会員のくらしを守ることも大事な柱です。
297
大阪府
名 称
特定非営利活動法人 Lifeサポート&ネット
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ライフサポートアンドネット)
代表者 染谷 直弘
住 所
〒599-8125 大阪府堺市東区西野361-1-404
電 話 072-235-1583
HPアドレス
異業種の技術者・実務者等の培った経験を生かし、地域住民の依頼・相談に会員がそれぞれの地域で対応し、会員
間で助力しながら問題解決の一助となる事を目的とする。
名 称
特定非営利活動法人 ワンネス
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ワンネス)
代表者 望月 昇
住 所
〒561-0872 大阪府豊中市寺内2-13-7
電 話 06-6864-4100
HPアドレス http://npo-oneness.com/
この法人は相互扶助の精神に基づき市民が抱える日常生活全般における疑問やトラブルの相談・専門家の紹介や知
識の普及を行うことにより消費者の保護、市民の啓発、社会的弱者の救済を図る。又意欲を持つものを教育し社会貢
献に寄与できる人材を育成することを目的とします。
名 称
豊中市婦人団体連絡協議会
(トヨナカシフジンダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 久山 信子
住 所
〒560-0035 大阪府豊中市
電 話 06-6843-5823
HPアドレス
名 称
住 所
とよなか消費者協会
代表者 谷口 佳以子
(トヨナカショウヒシャキョウカイ)
〒560-0022 大阪府豊中市北桜塚2-2-1 豊中市立生活情報センターくら
電 話 06-6858-5060
しかん内
HPアドレス
豊中市立生活情報センターくらしかんに拠点をおき、豊中市内を中心に活動。設立は1975年。目的は「くらしの安全と
健康を守り、市民に役立つこと」、現在8部4支部の構成。活動内容は、環境保全、リサイクル活動、課題調査等の食品
表示整合性調査。価格調査、量目調査、共同購入による産直。生活情報ひろばでの市民啓発事業、地産地消事業
等、毎日何らかの活動を展開している。
名 称
豊能消費者の会
(トヨノショウヒシャノカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
ニ
名 称
日本主婦連合会
(ニホンシュフレンゴウカイ)
代表者 東瀬 幸枝
住 所
〒532-0026 大阪府大阪市淀川区塚本2-11-9 東瀬ビル
電 話 06-6301-4564
HPアドレス http://homepage3.nifty.com/syufu/
敗戦後、1945年、焼野原から「コメ、よこせ運動」を展開、現在、消費者運動を継続している。①豊かな社会の実現を
目指し髙齢者、非健常者など弱者の医療・介護・福祉問題。②健全な家庭生活、安全安心な消費生活の実現を目指
す活動。③国家の根源となす教育問題。④真の男女平等の実現と世界平和の確立を目指す活動。⑤講演会・研究
会・展覧会・見学会・機関紙「日本主婦新聞」の発行
298
大阪府
名 称
日本消費者連盟関西グループ
(ニホンショウヒシャレンメイカンサイグループ)
代表者 不在
住 所
〒582-0026 大阪府拍原市旭ヶ丘3-13-5 筒井 明子方
電 話 072-977-7620
HPアドレス
「あらゆる命が本当に大切にされる社会で生きて生きたい」と願いながら、農薬、薬剤、プラスチック、原発たべもの。人
権など暮らしの中での疑問を調査し、問題提起を積極的にしています。活動を機関紙「草の根だより」月1回発行で報
告し、会員との交流の場としています。
名 称
公益社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会西日本支部
(ニホンショウヒセイカツアドバイザーコンサルタントキョウカイ)
代表者 藤原 以久子
住 所
〒540-0029 大阪府大阪市中央区本町橋2-23 第七松屋ビル1003
電 話 06-4790-8110
HPアドレス http://www.nacs.or.jp/
当会は消費生活アドバイザーと消費生活コンサルタントからなる、消費生活に関する専門家集団である。企業、行政、
学校や地域等さまざまな立場にある会員が、消費者の視点から、調査、研究、電話相談など公益に資する活動を行うと
ともに、、啓発講座やシンポジウムの開催、啓発冊子の発行により、社会への情報発信を行っている。消費生活アドバ
イザー資格取得の支援講座も実施している。
ネ
名 称
寝屋川市消費者協会
(ネヤガワシショウヒシャキョウカイ)
代表者 前田 けい子
住 所
〒572-0041 大阪府寝屋川市桜木町5-30 消費生活センター内
電 話 072-828-0428
HPアドレス
消費者問題について強い関心と熱意のある市民でもって組織されており、消費者としての自覚と見識を持ち、意見を反
映させ、市民に正しい情報を提供し、よりよい消費生活を築き上げることを目的としています。
ハ
名 称
羽曳野市消費者団体連絡協議会
(ハビキノシショウヒシャダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 木村 真知子
住 所
〒583-0857 大阪府羽曳野市誉田4-1-1 羽曳野市市役所産業振興課
電 話 072-958-1111
名 称
東大阪市消費者団体協議会
(ヒガシオオサカシショウヒシャダンタイキョウギカイ)
代表者 松浦 陽子
住 所
〒578-0941 大阪府東大阪市岩田町5-7-36
電 話 072-965-6002
HPアドレス
ヒ
HPアドレス
消費者の命とくらしを守るため、構成団体が一致協力して消費生活についての調査や研究・知識の普及・情報の提供
などを行うとともに、より適切な消費者運動の実践をすすめ消費者の生活安定と向上を図り、もって消費者主権の確立
を期することを目的としています。
名 称
枚方・食品公害と健康を考える会
(ヒラカタ・ショクヒンコウガイトケンコウヲカンガエルカイ)
代表者 福川 妃路子
住 所
〒576-0041 大阪府交野市私部西1-33-16
電 話 072-892-3046
HPアドレス
1975年に市内の主婦が集まり発足しました。主に地元生産者から届いた有機野菜を共同購入しています。他には安全
な加工食品や牛乳、卵、肉、石けん等も扱っています。「疑わしきは使用せず」私たちは生活を見つめる主婦の集まり
です。
299
大阪府
ミ
名 称
箕面市消費者協会
(ミノオシショウヒシャキョウカイ)
代表者 河野 米子
住 所
〒562-0001 大阪府箕面市箕面8-14-14 河野様方
電 話 072-722-3505
HPアドレス
昭和53年に“大阪府消費生活リーダー養成講座”の修了者が中心になって、安全で健康的な消費生活が営まれるよう
に、自主的かつ合理的行動をモットーに、市民と共に消費生活者としての向上に努力している。
モ
名 称
守口市消費生活リーダークラブ
(モリグチシショウヒセウカツリーダークラブ)
代表者 北野 孝子
住 所
〒570-0045 大阪府守口市南寺方中通1-8-16
電 話 06 6996-4016
HPアドレス
商品に関する調査、環境に関する調査および研究、不用品の幹施及び有効利用に関する事業活動、その他消費生活
に関する事業活動、消費生活に関する知識の習得につとめ、消費生活の安定及び向上に寄与すること。
ヤ
名 称
八尾市消費問題研究会
(ヤオシショウヒモンダイケンキュウカイ)
代表者 角田 博子
住 所
〒581-0003 大阪府八尾市本町3-10-10
電 話 0729-22-6185
HPアドレス
本会発足以降、八尾市消費者相談員、NPO法人、関西消費者連合会や主婦連大阪と共催の事業を展開。苦情相談、
啓発事業を行っている。
名 称
八尾市中央生活大学
(ヤオシチュウオウセイカツダイガク)
代表者 角田 博子
住 所
〒581-0003 大阪府八尾市本町3-10-10
電 話 0729-22-6185
HPアドレス
八尾市内、公募による参加、1年間、10回講座、くらしの問題を学ぶ。学んだことを、地域に帰って、広めていく役割をし
ていただく。企画、講師選定も、自分たちで行う。唯、教材などは自費負担とする。
300
兵庫県
ア
名 称
住 所
明石市消費生活研究会
(アカシシショウヒセイカツケンキュウカイ)
〒673-0886 兵庫県明石市東仲ノ町6-1 アスピア明石北7F 明石市男共
同参画課内
代表者 堂本 艶子
電 話 078-918-5611
HPアドレス
名 称
赤穂市消費者協会
(アコウシショウヒシャキョウカイ)
代表者 中村 文代
住 所
〒678-0292 兵庫県赤穂市加里屋81番地 赤穂市役所・市民対話室内
電 話 0791-43-6818
HPアドレス なし
昭和46年に発足し、「食の安全・安心」「リサイクル活動」「環境にやさしい地域づくり」「悪質商法救済対策」「地産地消の
啓発」など広範囲に活動中です。「生活講座」・「みんなの生活展」による啓発活動、「家庭用品交換会」・「廃食油からの
せっけん作り」などのリサイクル活動、生活に密着した最新情報を提供し、今後も消費者・生活者が主体となったかしこい
消費者をめざし活動していきます。
名 称
住 所
芦屋市消費者協会
(アシヤシショウヒシャキョウカイ)
〒659-0065 兵庫県芦屋市公光町5-10 市役所分庁舎経済課・芦屋市消
費生活センター内
代表者 大谷 洋子
電 話 0797-38-2179
HPアドレス
当協会は、消費生活についての研究活動を進めることによって会員の資質を高め、かつ消費者としての意見を関係機
関に反映さて消費物価の適正化と消費生活の向上を計ることを目的としています。現在、環境問題、食の安全・安心ゆ
関する問題、リサイクル活動、米消費拡大、悪質商法の啓蒙活動等多岐にわたり取り組んでいます。
名 称
尼崎消費者協会
(アマガサキショウヒシャキョウカイ)
代表者 福田 康代
住 所
〒661-0033 兵庫県尼崎市南武庫之荘3-36-1
電 話 06-6438-1234
HPアドレス
尼崎消費者協会が設立されて42年、消費生活全搬の安全性の追求や、環境問題にも活動を進めて来た。尼崎市より
消費生活相談窓口業務や、消費者啓発業務の委託を受けて有資格者が相談業務にたずさわり市民の信頼を得てい
る。市民啓発に消費生活講座を毎日行い又地域への巡回講座(学校へも)通信講座も行っている。阪神地区や兵庫県
の各消費団体と連携した広い活動も行っている。
名 称
淡路市消費者協会岩屋支部
(アワジシショウヒシャキョウカイイワヤシブ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
名 称
淡路市消費者の会
(アワジシショウヒシャノカイ)
代表者 城越 恵美子
住 所
〒686-2232 兵庫県淡路市生穂新島8
電 話 0799-64-0001
HPアドレス
301
兵庫県
名 称
淡路消費者団体 東浦支部
(アワジショウヒシャダンタイ ヒガシウラシブ)
代表者 幡井 政子
住 所
〒656-2331 兵庫県淡路市仮屋
電 話 0799-74-2277
HPアドレス
賢い消費者になろうと呼びかけエプロン会を結成。其の後経済発展と共に様々な消費者問題が発生1団体では駄目な
ので淡路島1市10町に呼びかけ連絡協議会を結成する。各団体連絡を取りながらレジ袋削減マイバック運動廃食油を
回収粉せっけんにリサイクル3R運動食の安全安心、悪徳商法防止相談など広く地域活動を続けている。毎月物価調査
もしている。今年は東日本大震災の復興支援活動をした
名 称
淡路消費者団体連絡協議会
(アワジショウヒシャダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 幡井 政子
住 所
〒656-0021 兵庫県洲本市塩屋2-4-5 淡路消費生活センター内
電 話 0799-26-3360
HPアドレス
淡路地域3市の消費者協会によって構成。社会や経済状況の変化に伴ってますます多様化、複雑化している消費者を
取り巻く問題に対して、県や市町の消費者行政機関と連携し、消費者の利益の擁護及び増進のための活動に取り組ん
でいる。
名 称
安全食品連絡会
(アンゼンショクヒンレンラクカイ)
代表者 山中 純枝
住 所
〒666-0026 兵庫県川西市南花屋敷3-13-19
電 話 072-759-2145
HPアドレス
無添加ハムを手に入れたく会を結成。翌々年、ダイエー、グリコ栄食と無添加ウインナーを共同開発。以降、家族の健康
を守り、次代を担う子どもたちが健全に育つよう市販食品の安全確保をめざして活動。1992年、「安全な食べもの、たし
かな暮し」を出版。1996年、日本に認可された遺伝子組み換え活動の問題点、携帯電話等から出る電磁波や基地局の
安全性追及に取り組んでいます。
名 称
安全食品を育てる会
(アンゼンショクヒンヲソダテルカイ)
代表者 増井 公子
住 所
〒664-0861 兵庫県伊丹市稲野町7丁目80
電 話 072-777-0538
HPアドレス なし
家族の生活と健康を守るため、より自然で安全な食品をと願う主婦達の集まりです。北海道十勝のNON-GM牛乳の共同
購入を軸に全国各地の生産者より直接消費者に届けるパイプ役を務めています。生産地見学会、生産者との交流会、
食の講習会、こだわりの食材を使った料理教室などを開催し、牛乳パックのリサイクルにも取り組んでいます。
名 称
安全な食品と環境を考える「土の詩の会」
(アンゼンナショクヒントカンキョウヲカンガエル ツチノウタノカイ)
代表者 林 利子
住 所
〒668-0027 兵庫県豊岡市若松町8-3
電 話 0796-22-2980
HPアドレス http://www4.plala.or,jp/tut/
イ
名 称
伊丹市消費生活研究会
(イタミシショウヒセイカツケンキュウカイ)
代表者 小藪 艶子
住 所
〒664-0895 兵庫県伊丹市宮ノ前2-2-2 伊丹市立消費生活センター内
電 話 072-772-0261
HPアドレス
①毎年テーマを設定し、1年間かけて研究し、その成果を冊子にまとめて市民に配布。又パネルにまとめて展示していま
す。②市消費生活センターの委託を受けて、物価調査を実施。③他の団体と協力しあって、消費者の祭典、リサイクル
フェアを実施。
302
兵庫県
名 称
伊丹消費者協会
(イタミショウヒシャキョウカイ)
代表者 阪部 三栄子
住 所
〒664-0895 兵庫県伊丹市宮ノ前2-2-2
電 話 072-773-1483
HPアドレス
伊丹消費者協会は、消費生活に関する地職の普及と調査、公正な情報の提供を通して、消費者の妥当な意見を関係機
関に反映させ、消費者、生産者、販売者の協力により、消費物価の適正化と市民の消費生活を図ることを目的とする。
名 称
伊丹ベターファミリー
(イタミベターファミリー)
代表者 吉田 眞智子
住 所
〒664-0846 兵庫県伊丹市伊丹5-4-11
電 話 072-770-3891
HPアドレス
昭和38年創立以来、よりよい家庭生活を送るために、主婦としての暮らしの知恵や商品知識の勉強をしたり、ボランティ
ア活動を行っている。月2回の例会には、暮らしに密着した講座や研究、食品メーカー等の工場見学、手作りのパンや
お菓子、健康づくりのための料理教室など実施。また、伊丹市主催のイベントなどへの協力や会員相互の親睦行事を
行っている。
名 称
市川町消費者の会
(イチカワチョウショウヒシャノカイ)
代表者 後藤 満里子
住 所
〒679-2392 兵庫県神崎郡市川町西川辺165-3
電 話 0790-26-1010
名 称
稲美町消費者協会
(イナミチョウショウヒシャキョウカイ)
代表者 古谷 幸子
住 所
〒675-1115 兵庫県加古郡稲美町国岡1-1 稲美町役場危機管理課内
電 話 079-492-1212(148)
名 称
お米の勉強会
(オコメノベンキョウカイ)
代表者 村山 日南子
住 所
〒663-8183 兵庫県西宮市花園町11-2
電 話 0798-48-0365
HPアドレス
HPアドレス
オ
HPアドレス
1986年秋設立。自分たちの力で農林業・食糧・環境をよくすることを目的とし、以来、農林業者、消費者、流通業者、学
者さん等広範な分野の会員さんと共に、様々な活動をしてきた。近年のテーマは、温暖化対策としての食の確保と、生物
多様性保全のための地域の「種」の保全、栽培、食べ方の普及活動。福島原発事故以降は、原発に依存しない生き方と
被災地の安全対策を模索している。
名 称
小代区くらしの会
(オジロククラシノカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
303
兵庫県
名 称
小野市くらしの会
(オノシクラシノカイ)
代表者 末瀬 鈴代
住 所
〒675-1378 兵庫県小野市王子町806-1 小野市市民安全部内
電 話 0794-63-1686
HPアドレス
消費者が健康で豊かな消費生活を営むことができるよう共に協力し日常生活の知識を広めて消費生活の向上をはかる
ことを目的に、昭和49年に設立された小野市消費者協会を引き継ぐ形で発足。20歳以上の小野市民をもって構成さ
れ、消費生活の安定及び向上を確保するための学習と啓発、消費生活についての情報の収集及び調査研究を中心に
活動を展開している。
カ
名 称
住 所
加古川市消費者協会
代表者 岸本 正子
(カコガワシショウヒシャキョウカイ)
〒675-8501 兵庫県加古川市加古川町北在家2000 加古川市役所 生活・
電 話 079-427-9120(2159)
交通安全課内
HPアドレス
消費生活に関する知識の普及と公正な情報の提供を通じ、消費者主権の確立と利益の増進、消費生活の安定と向上を
図ることを目的に活動しています。主に、社会問題となっていることや消費者が関心を持っているテーマについて学習会
を開催することや、地域での見守り活動に活かせるよう、環境問題や悪質商法等の情報収集に努め、啓発等を行ってい
ます。
名 称
加西市くらしと生活を守る会
(カサイシトクラシトセイカツヲマモルカイ)
代表者
住 所
〒675-2395 兵庫県加西市北条町横尾1000 加西市役所自治参画課内
電 話 0790-42-8706
香住区消費者の会
(カスミクショウヒシャノカイ)
代表者
HPアドレス
名 称
住 所
電 話
HPアドレス
名 称
上郡町消費者協会
(カミゴオリチョウショウヒシャキョウカイ)
代表者 平尾 文子
住 所
〒678-1292 兵庫県赤穂郡上郡町大持278 上郡町役場住宅課内
電 話 0791-52-1115
HPアドレス
川西 ビスタ生活学校
代表者 木原 恵美子
(カワニシ ビスタセイカツガッコウ)
〒666-8501 兵庫県川西市中央町12-1 川西市役所 消費生活センター
電 話 072-740-1333(2556)
住 所
内
HPアドレス http://www.hnpo.comapo.net/weblog/myblog/694
生活の中の疑問や問題を自らの調査や話し合いのもとで解決していこうと活動しています。現在は「地産地消」をテーマ
に、地元での安全で安心な食材を地元で安定して消費できることを願い、生産者や流通・販売業者などとさまざまな機会
に交流、学習し、意識調査や座談会を持っています。一昨年より川西米共同購入開始。市民と情報を共有できるようビス
タサロンを持ち活動、発信しています。
名 称
304
兵庫県
名 称
住 所
川西市生活クリエーターOB会 すまいる
(カワニシシセイカツオービーカイ スマイル )
〒666-8501 兵庫県川西市中央町12-1 川西市役所 消費生活センター
内
代表者 木原 恵美子
電 話
072-740-
1333(2556)
HPアドレス
川西市の生活クリエーター経験者有志が集い、会員相互の親睦と情報交換を図りつつ、さらなる消費生活に必要な事
情を学び、実生活に生かし、知りえた情報を広く啓発しています。
名 称
川西市生活学校連合会
(カワニシシセイカツガッコウレンゴウカイ)
代表者 河野 智子
住 所
〒666-8501 兵庫県川西市中央町12-1 川西市消費生活センター内
電 話 072-740-1333
HPアドレス
川西市内の生活学校3校(大和・南花屋敷・ビスタ)から成り、生活の中の諸問題を取り上げ、解決に向けて調査、学習
等を行い、市民に対して啓発活動を行っています。食の安全・安心、地産地消省資源・省エネルギー、石けん使用推
進、レジ袋削減などに取り組み、また、阪神地区の消費者協会とも連携して活動しています。
ク
名 称
くらしあい
(クラシアイ)
代表者
住 所
〒671-1535 兵庫県揖保郡太子町蓮常寺375-4
電 話 079-276-5138
HPアドレス
不用品を持ちより生活に役立つ物をみんなで考えて作っています。会員が集る事が大事なので月1回の会合が楽しいも
のになるよう工夫しています。年間2回は町内を美しくしましょうと町内の施設の清掃にとりくんでいます。
名 称
グループ80
(グループ80)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
東播磨生活科学センターの1980年度の講座修了生で結成。結成から30年、消費生活に関わる自主的な学習会を毎月1
回開催している。兵庫県立東播磨生活創造センター「かこむ」にて、講座研修室を借りての学習会出席者が心豊かに学
習している。
ケ
名 称
K.N.T生活研究グループ
(ケイエヌティーセイカツケンキュウグループ)
代表者 西村 敬子
住 所
〒657-0062 兵庫県神戸市灘区寺口町2-6
電 話 078-851-5067
HPアドレス
S20年頃当時コープこうべの食生活研究Gから独立して県生活科学センタ-に移って現在は生活創造センターに在籍
して月1回集まって学習している。人数は10人位です。身近な食品を取り上げて話し合い調理実習をしている、冷凍食
品の工場見学をして食品のできるまでを学ぶこともしている。スタートした頃の仲間は私一人位入れ替りました。高令化も
進み、健康のための食生活に心している
コ
名 称
神戸市消費者協会
(コウベシショウヒシャキョウカイ)
代表者
住 所
〒650-0016 兵庫県神戸市中央区橘通3-4-1 婦人会館内
電 話 078-351-0861
HPアドレス
神戸市消費者協会は、昭和42年に発足。神戸市で初めての消費者組織を、消費者自身の手でつくり、消費者の声を結
集して反映させている。神戸市婦人団体協議会の一部門として活動し、会員は85000人である。事業として、月1回の
消費者教育、消費学級の開催、くらしの中の調査研究、消費生活専門相談員の養成及び派遣・相談業務神戸ブランド
野菜等の育成推進事業等幅広く事業を展開している。
305
兵庫県
名 称
神戸市生活指導研究会
(コウベセイカツシゴウケンキュウカイ)
代表者 田中 智子
住 所
〒650-0016 兵庫県神戸市中央区橘通3-4-1 総合福祉センター内
電 話 351-3443
HPアドレス
市民生活の安定向上と社会福祉の増進とを願う婦人達によって、家庭生活の合理化を推進し、生活の余力を社会福祉
のために、ささげ、明るく、住みよい神戸市のまちづくりに寄与することを目的としている。
サ
名 称
住 所
三田市消費者協会
代表者 仲田 かづみ
(サンダシショウヒシャキョウカイ)
〒669-1528 兵庫県三田市駅前町2-1 キッピーモール6階 まちづくり協働
電 話 079-559-5032
センター内
HPアドレス
三田市消費者協会では1970年の設立以降、変化する社会の中で絶えず新たな問題と向き合ってきました。①考える消
費者②心豊かな消費者③行動する消費者をテーマに、ごみ減量やマイバッグ持参運動をはじめ、高齢者や若者に対す
る悪質商法等の被害防止や、食の安全・安心など、消費者を取り巻く様々な問題に対して他の団体と協力しながら取り
組みをおこなっています。
シ
名 称
宍粟市消費者協会
(シソウシショウヒシャキョウカイ)
代表者 下川 秀美
住 所
〒671-2593 兵庫県宍粟市山崎町中広瀬133番地6
電 話 0790-63-3127
HPアドレス
宍粟市消費者協会は、宍粟市でより安全でより安心できる生活をおくることをめざし、平成23年度にできた団体です。
今、「真の豊かさとは何か」と問われ、1人ひとりの生き方の選択が求められている時にあり、「楽しく学んで賢い消費者に
なろう!」をスローガンに仲間の輪を広げています。
名 称
市民をつなぐネットワークを考える会「う・ふ・ふ」
(シミンヲツナグネットワークヲカンガエルカイ「ウ・フ・フ」)
代表者 高橋 智恵美
住 所
〒675-0017 兵庫県加古川市野口町良野121-49
電 話 079-421-9783
HPアドレス
コープこうべの組合員の活動から始まり、東播磨生活科学センターの消費者サークルとして活動する中から発足。食の
安全や環境問題など、いろいろな活動をしてきましたが、「自分たちの住んでいる加古川が、元気で楽しくなきゃ意味が
ない」と思い、地元加古川に目を向け「人と人の繋がりで住みよい街に!」と現在様々な活動を展開しています。
名 称
消費者活動セミナー 野菜グループ
(ショウヒシャカツドウセミナーヤサイグループ)
代表者
住 所
〒663-8141 兵庫県西宮市高須町1-1-2-1912
電 話 0798-41-7711
HPアドレス
神戸くらしの大学OBなので兵庫県下会員が各地に広がっています。拠点を神戸創造センターに於て活動しています。
この近年消費者問題に取り組んでいるグループが少なくサークル系が多く新会員の入会も途切れ高齢化によって先細り
しています。しかし各個人がそれぞれ地域で活動が続いているので例会には話し合いでテーマが決まり、米の推進で料
理、産地見学、県フェステバルに参加する。
名 称
住 所
食カレッジ・あかし
代表者 藤田 久仁子
(ショクカレッジ・アカシ)
〒673-0886 兵庫県明石市東仲ノ町6-1 アスピア明石北館7階 明石市男
電 話 078-918-5611
女共同参画課内
HPアドレス
食環境が大きく変化する中で健全な食生活の理解を深めるとともに、次世代の子どもたちが安心して暮せるために、地
域の農水産物および農業についての実態など学習し、消費者・生産者相互の情報の提供を通じ、会員、市民対象の料
理講習会や学習会を開催し、安全・安心な食生活の普及と青少年の食育の推進を図っています。
306
兵庫県
ス
名 称
洲本市消費者協会洲本支部
(スモトシショウヒシャキョウカイスモトシブ)
代表者 武田 喜代佳
住 所
〒656-8686 兵庫県洲本市本町3-4-10
電 話 0799-22-3321
HPアドレス
兵庫県消費者団体連絡協議会の下で組識されている団体です。以前は旧洲本市全市において会員が分布しておりま
したが、他町との合併において平成18年に婦人会が会散し、残った旧町において現在の活動に至っておりましたが、こ
の度の消費者庁と共に県の事務局が県民局内に変り県下の「はばタン消費者ネット」会員にも加入し尚一層の活動につ
とめている団体です。
タ
名 称
多可町消費者協会
(タカチョウショウヒシャキョウカイ)
代表者 宮崎 八千代
住 所
〒679-1113 兵庫県多可郡多可町中区中村町123 多可町生活安全課内
電 話 0795-32-2380(232)
HPアドレス
消費生活に関する知識の普及と調査、公平な情報の提供を通じ、消費者の妥当な意見を関係機関に反映させ、消費
者、生産者、販売者の協力により消費物価の適正化と町民の消費生活向上を図ることを目的として活動しています。
名 称
竹野消費者の会
(タケノショウヒシャノカイ)
代表者 長坂 和枝
住 所
〒669-6214 兵庫県豊岡市竹野町阿金谷256
電 話 0796-47-1096
HPアドレス
消費者の会と婦人会とは表裏一体で活動を行なっております。県からの指導、但馬市郡で行なう行事に参画する一方、
竹野地区では、三世代、四世代が交流しながら、食の安全、安心、環境問題に感心がもってもらえる様に特に力を入れ
て活動を進めております。
名 称
但馬消費生活センター
(タジマショウヒセイカツセンター)
代表者
住 所
〒668-0025 兵庫県豊岡市幸町7-11 豊岡総合庁舎内
電 話
HPアドレス
消費者問題を始め悪徳商品に引っかからない運動など、紙芝居、寸劇を通じて理解をいただいています。店の賞味期
間などの見守りをしています。研修会、見学などをして会員さんの意識の持ち方を勉強しています
名 称
但馬生活科学ゼミOB会
(タジマセイカツカガクゼミオービーカイ)
代表者
住 所
〒668-0025 兵庫県豊岡市幸町7-11
電 話 0796-23-1490
HPアドレス
多様化する消費者問題に的確に対応できる知識、能力を養い、生活に密着した課題をテーマに各消費者団体と相互交
流を図りながら、地域での消費者活動の推進も図ることを目的とする。
名 称
但馬地区消費者団体連絡協議会
(タジマチクショウヒシャダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 西村 公子
住 所
〒668-0025 兵庫県豊岡市幸町7-11
電 話 0796-23-1490
HPアドレス
但馬各市町の消費者団体が相互に連絡をとり、共通の消費者問題にとりくみ、消費者活動の推進を図り、消費者主権を
確立することを目的に、お互いの情報交換、活動の連絡網調整を行っている
307
兵庫県
名 称
たつの市エコ仲間
(タツノシエコナカマ)
代表者 内海 昭代
住 所
〒671-1311 兵庫県たつの市御津町中島1349
電 話 079-322-0039
HPアドレス
廃食油を回収し石けんつくり、タンスに眠っているきものを再生している。「石けんつくり隊」と「リフォーム夢の会」を立ちあ
げ仲間をつくって懇親を深め、限りある資源の有効利用と循環型社会の構築につとめている。又悪質商法の被害防止な
どにもあらゆる機会を通して啓発活動している
名 称
丹波市消費者協議会
(タンバシショウヒシャキョウギカイ)
代表者 荻野 美代子
住 所
〒669-3692 兵庫県丹波市氷上町成松字甲賀1
電 話 0795-82-1532(134)
HPアドレス
男女共に消費者力をつけるため、会員拡大を行う。会員300名の内、男性が20名登録。地域の生活課題解決に向けた
学習、啓発活動を展開。省資源・省エネルギー運動や5R運動の推進。食に関する取りくみとして、子ども料理教室の開
催や男性料理教室の開催により地産地消の推進を図っている。
ト
名 称
特定非営利活動法人 環境と福祉を考える会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン カンキョウトフクシヲカンガエルカイ)
代表者 橋本 侃
住 所
〒663-8114 兵庫県西宮市上甲子園4-12-10
電 話 0798-36-3464
HPアドレス http://kankyo-hukushi.org.jp
当会は地球の温暖化防止の為の二酸化炭素(CO2)排出量の削減の為の活動と、障害者の雇用拡大の為の支援や福
祉に関する雇用拡大の為の教育訓練を実施。
名 称
特定非営利活動法人 KSKこれからの住まいを考える会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ケーエスケーコレカラノスマイヲカンガエルカイ)
代表者 山中 孔
住 所
〒658-0072 兵庫県神戸市東灘区岡本7-4-25
電 話 078-411-5575
HPアドレス
住まいを求める人の視点たったこれからの住まいの研究開発。
名 称
特定非営利活動法人 C・キッズ・ネットワーク
(トクテイヒエイリカツドウホウジン シーキッズネットワーク)
代表者 大森 節子
住 所
〒665-0014 兵庫県宝塚市青葉台1-15-8
電 話 0797-72-8571
HPアドレス http://ckids.web.fc2.com/
子どもから高齢者までの対象に合わせた消費者教育の教材や教育プログラムの開発及び出前講座を実施しています。
また日本消費者教育学会や全国消費者フォーラムなどで研究発表を行い、消費者教育の普及発展に関して提言してい
ます。
名 称
特定非営利活動法人 住宅改修支援センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ジュウタクカイシュウシエンセンター)
代表者 石岡 信吾
住 所
〒663-8152 兵庫県西宮市甲子園7-6
電 話 0798-41-2807
HPアドレス
西宮市を中心として社会的に弱い立場にある高齢者、障がい者に対して、安心で、健全な生活を過せるよう、住宅に関
する消費者保護制度の普及・啓発活動、行政が行う住宅に関する消費者相談に対する協力事業、住宅改修に関する情
報提供・相談事業及び福祉に関する相談・助言事業を行い安心で、健全なまちづくりを行うことで、公共の福祉の増進に
寄与している。
308
兵庫県
名 称
特定非営利活動法人 消費者協会宝塚
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ショウヒシャキョウカイタカラヅカ)
代表者 西田 田鶴子
住 所
〒665-0852 兵庫県宝塚市売布2丁目5番1号 ピピアめふ1-5F
電 話 0797-81-4175
HPアドレス http://skt2004npo.web.fc2.com/skt0.html
昭和45年に消費生活に必要な知識の普及・公正な情報の提供、消費者の権利実現を目的として、宝塚消費者協会を
発足。平成16年12月にNPO法人格を取得。活動範囲は、調査研究及び啓発事業、リサイクル推進事業、会報発行等
の情報提供事業他多岐にわたっている。消費者の権利と利益を守るため、地方自治体と協働した取組みを進めるととも
に積極的に提言し、地元における消費者行政の充実・強化を図っている。
名 称
特定非営利活動法人 消費者生活安全ネット
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ショウヒシャセイカツアンゼンネット)
代表者 松本 好人
住 所
〒670-0081 兵庫県姫路市田寺東2丁目28-3
電 話
079-295-4101 079293-3020
HPアドレス http://shohisha-anzen.net
高齢者や生活弱者の経済的及び知識不足につけ込む悪質商法や多重債務問題の解決を図る為の相談を受け助言す
る。トラブルに巻き込まれないための啓発活動を行う。安心して生活していける明るい地域社会の実現に寄与していく活
動を目指し2010年度、財団法人日本消費者協会が実施する消費者力検定を受験し7名が1級の認定を受ける。
名 称
特定非営利活動法人 消費者Life支援事務局
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ショウヒシャライフシエンジムキョク)
代表者 清家 敬
住 所
〒675-0125 兵庫県加古吹市別府町西脇118-4
電 話 079-441-9902
HPアドレス http://www.shiensuru.met
この法人は広く一般消費者、中小企業に対してクレジット・消費者金融・連帯保証人・住宅ローン延滞等の情報公開を行う
と共に、相談会やカウンセリングの場をもうけ多重債務者問題の未然防止支援、生活支援、法的対応後の支援を行って
おります。借金による家庭崩壊や自殺・犯罪の防止に努め精神的ストレスからの開放、生活の安定を図り、消費者保護に
寄与することを目的とする。
名 称
特定非営利活動法人 多重債務による自死をなくす会コアセンター・コスモス
代表者 弘中 照美
(トクテイヒエイリカツドウホウジン タジュウサイムニヨルジジヲナクスカイ コアセンターコスミオス)
住 所
〒650-0015 兵庫県神戸市中央区多聞通2丁目5番18号
電 話
HPアドレス
この法人は主に多重債務を要因として自殺に追い込まれつつある個人及び自死遺族に対して生活相談、法的支援を行
い、電話及び対面相談を実施し誰もが自殺の危機に陥ることなく平和に暮らせる社会の実現に寄与することを目的とし
ている。
名 称
特定非営利活動法人 ハートコミュニティサービス
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ハートコミュニティサービス)
代表者 岸本 一文
住 所
〒675-1375 兵庫県小野市西本町574番地の50
電 話 0794-62-305
HPアドレス http://npohearts.web.fc2.com/
名 称
特定非営利活動法人 はりま悠々クラブ
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ハリマユウユウクラブ)
代表者 岸田 信一
住 所
〒670-0947 兵庫県姫路市北条1-98
電 話 079-222-3201
HPアドレス
定年退職者及び退職予定者を主に、広く市民に対して生がい創りや社会貢献活動に対するサポートと生活支援に関す
る事業を行い、地域の発展と福祉の向上に寄与する事を目指しています。
309
兵庫県
名 称
特定非営利活動法人 ひょうご・まち・くらし研究所
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ヒョウゴ・マチ・クラシケンキュウジョ)
代表者 福田 丞志
住 所
〒650-0012 兵庫県神戸市中央区北長狭通5-2-19-201
電 話 078-351-5511
HPアドレス http://kuraken.jp/base/
まちづくりや地域振興を進める団体及び個人に対して、活動を促進する手法の開発と提供を行い、またその活動を支援
し、市民と行政をつなぐ役割を果たし、活力ある「ひと・まち・くらし」の実現に寄与することを目的としている。
名 称
特定非営利活動法人 ひょうご消費者ネット
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ヒョウゴショウヒシャネット)
代表者 清水 巖
住 所
〒650-0022 兵庫県神戸市中央区元町通6-7-10 元町関西ビル3階
電 話 078-361-7201
HPアドレス http://hyogo-c-net.com
ひょうご消費者ネットは、兵庫県内の消費生活相談員、司法書士、弁護士らが中心となって、2005年から活動を開始
し、2008年5月に適格消費者団体の認定を受けました。毎年消費者むけのシンポジウムを行い、また、事業者に対して
不当な契約条項や不当勧誘の是正申込活動などを積極的に行っています。
名 称
特定非営利活動法人 マンション管理相談室5
(トクテイヒエイリカツドウホウジン マンションカリソウダンシツ5)
代表者 村岡 哲紀
住 所
〒663-8165 兵庫県西宮市甲子園浦風町9-21-103
電 話 0798-40-4878
HPアドレス www.geocities.jp/mankansoudan/
この法人は、マンション管理組合、住民等幅広い人々に対して、マンション管理、運営及び建築と設備の維持保全、改
修、建て替え等の悩み相談会を推進すると共に、情報提供活動及び研修等による支援活動に関する事業を行い、もっ
て適正なマンション管理の形成によるまちづくりの推進に寄付することを目的とする。
ナ
名 称
中はりま消費者団体連絡会
(ナカハリマショウヒシャダンタイレンラクカイ)
代表者 小國 冷子
住 所
〒670-0947 兵庫県姫路市北条1-98 中播磨消費生活創造センター内
電 話 079-281-9601
HPアドレス
中播磨地域に存在する消費者団体の中で、平成23年5月に、姫路消費生活研究会、二水会、福崎町消費者の会の3
つの団体が、中播磨地域の消費生活に関する知識の向上と普及のため、団体相互の連携を密にし、消費者活動の推
進を図ることを目的に設立した。
ニ
名 称
西宮市消費者団体連絡会
(ニシノミヤシショウヒシャダンタイレンラクカイ)
代表者
住 所
〒663-8035 兵庫県西宮市北口町1-1-501 西宮市消費生活センター内
電 話 0798-69-3157
HPアドレス
グローバル化している消費者問題に対応していくため、市内で活動する消費者団体が相互に連携を図り、幅広く活動す
ることを目的に設立した。現在は6団体で構成しており、消費者被害の未然防止や経済問題、食の安全安心の確保、レ
ジ袋の削減をはじめとしたゴミの削減やエネルギー問題など、様々な消費生活に関わる問題に取り組んでいる。
名 称
西宮消費者協会
(ニシノミヤショウヒシャキョウカイ)
代表者 吉田 昭子
住 所
〒663-8141 兵庫県西宮市高須町1-1-2-1912
電 話 0798-41-7711
HPアドレス
社会情勢は厳しく、消費者の暮しは近年安心できない状況が続いています。食の安全性の問題、日本の米の自給率の
将来も心配ということで「ごはんを食べよう」と講演会や料理教室を開いて食育への認識を市民へ推進しています。買物
袋の持参運動と暮しへの課題は山積しています。当協会は40年を迎え消費者問題は年々複雑化し社会状況の情報に
よる問題への学習を積重ね活動しています。
310
兵庫県
名 称
西播磨消費者団体連絡協議会
(ニシハリマショウヒシャダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 中村 文代
住 所
〒678-1205 兵庫県赤穂郡上郡町光都2-25 西播磨消費生活センター内
電 話 0791-58-1194
HPアドレス
西播磨消費者団体連絡協議会は、加入7団体が連携し、消費者として合理的な消費生活を営むための環境づくりと、真
に豊かな生活の創造をめざして各種事業を推進している。「安全で安心なくらしの実現をめざして」を重点目標に、「①環
境にやさしい県民運動の推進」「②生活課題の解決に向けた研究・啓発・実践活動の推進」「③ひょうご消費者教育応援
事業の推進」などに取り組んでいる。
名 称
西脇市消費者協会
(ニシワキシショウイシャキョウカ)
代表者
住 所
〒677-8511 兵庫県西脇市郷瀬町605 西脇市役所生活環境課内
電 話 0795-22-3111
名 称
二水会
(ニスイカイ)
代表者 濱田 千鶴子
住 所
〒670-0972 兵庫県姫路市手柄383-1
電 話 079-223-8738
HPアドレス
HPアドレス
昭和40年12月設立。兵庫県立姫路生活科学センターの講座終了生及び、生活創造大学終了生、勉強に意欲のある
人達が集まって月1回、定期的に衣、食、住、環境等々の面に亘り勉強会を開催して来た。最近は、特に食の安心、安
全、経済問題・金融問題について学習している。
ハ
名 称
阪神地区消費者協会連合会
(ハンシンチクショウヒシャキョウカイレンゴウカイ)
代表者 阪部 三栄子
住 所
〒664-0895 兵庫県伊丹市宮ノ前2-2-2
電 話 072-773-1483
HPアドレス
阪神地区消費者協会連合会では、各市協会との情報交換をし、消費者生活について活動し、連格調整又、調査研究お
よび資料の作成、その他の会の目的達成に必要な事業を行っています。
ヒ
名 称
東播磨環境保全研究会「エコ・92」
(ヒガシハリマカンキョウホゼンケンキュウカイ エコ92)
代表者 藤原 京子
住 所
〒675-1223 兵庫県加古川市平荘町新中山30
電 話 079-428-0673
HPアドレス
月1回の親睦会を兼ねた会員との情報交換会。年1回程度のリサイクル、再使用、再利用等の作品展をしながら(牛乳
パック・ペットボトル・アルミ缶・他)一般の方々との出会いと情報交換など。
名 称
住 所
東播磨消費者団体協議会
代表者 本谷 かおる
(ヒガシハリマショウヒシャダンタイキョウギカイ)
〒675-0182 兵庫県加古郡播磨町東本荘1-5-30 播磨町役場住民グルー
電 話 079-435-2364
プ内
HPアドレス
東播磨消費者団体協議会とは、東播磨地区と北播磨地区の7市3町が相互に連携をはかり、共通の消費問題に共同で
取り組むことを目的とする団体です。一般的な消費生活の問題はもちろん、資源・環境に関する分野でも活動しており、
今一番取り組むべき身近な安全安心の実現を目指しています。今年度は、「見直そう防災~災害時の備えについて~」
をテーマに意識調査等の活動をしています。
311
兵庫県
名 称
兵庫県消費者活動セミナー グループのぞみ
(ヒョウゴケンショウヒシャカツドウセミナーグループノゾミ)
代表者 澤居 紀子
住 所
〒658-0063 兵庫県神戸市東灘区住吉山手8-17-16
電 話 078-842-0360
HPアドレス
私達は消費者活動セミナー終了後1995年県神戸生活創造センターで登録して約20年になります。その間一年間の
テーマを決めて毎月例会を開き、学習、講習会、見学会の意見や情報交換等をしています。昨年に続き超高齢化社会
への備え、介護問題その他、老後にかかわる全般にわたり学習し活動を続けたいと思っています。
名 称
住 所
兵庫県消費者団体連絡協議会
代表者 幡井 政子
(ヒョウゴケンショウヒシャダンタイレンラクキョウギカイ)
〒650-8567 兵庫県神戸市中央区下山手通5-10-1 兵庫県健康福祉部生
電 話 078-362-3157
活消費局消費生活課 内
HPアドレス
消費者として合理的な消費生活を営み、真に豊かな生活の創造をめざすとともに、消費者教育・啓発、消費者被害の防
止・救済、消費生活に関する情報の収集・提供など、消費者の利益の擁護及び増進を図るための活動を推進している。
<平成23年度重点目標> ①食の安全・安心に関する事業の実施 ②物価動向調査等の実施 ③環境にやさしい5R生
活の推進(レジ袋削減運動など) ④ひょうご消費者教育応援事業の推進
フ
名 称
住 所
福崎町消費者の会
代表者 小國 冷子
(フクサキチョウショウヒシャノカイ)
〒679-2212 兵庫県神崎郡福崎町福田176-1 福崎町立生活科学センター
電 話 0790-22-4977
内
HPアドレス
福崎町に在住、在勤の人で消費生活に関する知識の向上と普及、また環境問題、食の安全安心、子育て支援に関心の
ある人達が集い、具体的には廃油からの石けん作りキャンドル作り、牛乳パックから紙すきでハガキ作り、買物袋持参運
動、石けん使用推進運動、地域の小中学校への出前講座等の活動をしています
ミ
名 称
三木市消費者協会
(ミキシショウヒシャキョウカイ)
代表者 八木 和子
住 所
〒673-0492 兵庫県三木市上の丸町10-30
電 話 0794-82-2000(2384)
名 称
南あわじ市消費者協会
(ミナミアワジシショウヒシャキョウカイ)
代表者 山下 富子
住 所
〒656-0501 兵庫県南あわじ市
電 話 0799-50-3048
名 称
南あわじ市消費者協会三原支部
(ミナミアワジシショウヒシャキョウカイミハラシブ)
代表者 北条 志津子
住 所
〒 兵庫県
電 話
HPアドレス
HPアドレス
HPアドレス
島内11支部の1つで、メンバーは男性7人を含む24人。「子どもから大人まで継続できる環境活動はないか」と、2008年
4月にペットボトルのキャップを集めて世界の子どもにワクチンを届ける「エコキャップ運動」を始めた。「簡単なことが誰か
の役に立っていることを実感してほしい」と協力を呼び掛けている。また、古切手やテレフォンカードを集めて知的障害へ
の理解を深める活動に役立てたり、消費者向けの公開講座を開いたり、2009年から不要になったカレンダーを集め特養
ホーム施設等に配布している。
312
兵庫県
ヤ
名 称
養父市消費者の会
(ヤブシショウヒシャノカイ)
代表者 山根 延子
住 所
〒667-0044 兵庫県養父市八鹿町国木50-11
電 話 079-662-2377
HPアドレス
会員の減少により、いろいろな取組が出来ない。少数の中で活動が出来ることは、マイバックキャンペーンを実施年2回
行なっている。今年は但馬農業高等学校と協定が結ばれ、生徒と一緒に行なった。また悪徳商法にひっかからないよう、
消費者の会員で紙芝居の啓発をした。
313
奈良県
ク
名 称
くらしの安全・安心サポーター橿原 ざ・ひめみこ
(クラシノアンゼン・アンシンサポーターカシハラ ザ・ヒメミコ)
代表者 葛本 鈴子
住 所
〒634-0804 奈良県橿原市内膳町1-6-8 橿原市消費生活センター内
電 話 0744-24-3069
HPアドレス
くらしの安全安心サポートセンター橿原は、くらしの安全安心サポーター養成講座受講修了者により、H23年4月1日関
係機関の連携による、地域の安全安心確保のための啓発活動を行っています。又橿原市からの、消費者問題啓発団
体事業として、H23年4月1日~H24年3月31日まで委託され、活動をしています。
名 称
グループあんあん
(グループアンアン)
代表者 垣田 博子
住 所
〒630-8213 奈良県奈良市登大路町10-1 奈良県消費生活センター内
電 話
HPアドレス
奈良県消費生活センターに事務局を置いて、悪質商法被害防止のための啓発活動をしているボランティア団体です。
県下の高齢者学級婦人会、自治会などで、「寸劇」「コント」をまじえた「出前講座」を開催しています。行政と県民をつ
なぐパイプ役となるように活動しています。
コ
名 称
ゴミゼロの会
(ゴミゼロノカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
シ
名 称
消費者問題研究会 こむらいふ奈良
(ショウヒシャモンダイケンキュウカイコムライフナラ)
代表者 辻 由子
住 所
〒630-8136 奈良県奈良市恋の窪1-2-2 奈良県生活協同組合連合会内
電 話 0742-34-3535
HPアドレス
県民の消費生活の安全と向上を目指し、消費者の自立を支援するために活動しています。おもな取り組みは、消費者
問題に関する調査研究、意見表明、啓発活動、県内外の他団体との交流、情報の受発信です。これまでに、被害調
査、クレジットカード研究、葬儀の研究、健康食品の表示調査、くらしの中の表示調査、などに取り組み冊子を作成して
報告と啓発活動を行っています。
チ
名 称
地球の宝を守り隊
(チキュウノタカラヲマモリタイ)
代表者 窪田 潔
住 所
〒633-0315 奈良県宇陀市室生大野2178 仲尾宅
電 話 0745-92-3392
HPアドレス
1991年に活動を始める。ゴミ減量のため資源化できるものを資源化のルートに乗せようとリサイクルに取り組む。フリー
マーケット、環境講演会、環境子ども教室、耕作放棄地での農業体験など、山村とまちの交流をはかりながら環境問題
を中心に据えて、住民がつながり、支え合う地域興しを発信している。
ト
名 称
特定非営利活動法人 医療介護健康サポート
(トクテイヒエイリカツドウホウジン イリョウカイゴケンコウサポート)
代表者 竹田 ヨシ子
住 所
〒634-0064 奈良県橿原市見瀬町2358-4
電 話 0744-27-7880
HPアドレス
この法人の目的は、医療、介護、健康、及び芸術、文化、スポーツ、消費者の保護に関する事業をもって、健康、福祉
の増進に寄与することに、2011年3月15日設立しました。現在の現況は、個々の医療、介護の相談、支援をいたしてお
ります。
314
奈良県
名 称
特定非営利活動法人 こだわりASP
(トクテイヒエイリカツドウホウジン コダワリエイエスピイ)
代表者 西山 恭三
住 所
〒639-0202 奈良県北葛城郡上牧町桜ケ丘2-5-13
電 話 0745-72-0371
HPアドレス www.mahoroba.mobi
ITを利用した地域内外のネットワーク構築することによる、情報化社会とまちづくりの推進することを目的とする。
名 称
特定非営利活動法人 宅老所 げんき
(トクテイヒエイリカツドウホウジン タクロウジョ ゲンキ)
代表者 加藤 東洋
住 所
〒639-1043 奈良県大和郡山市西田中町10-2
電 話 0743-52-3941
名 称
特定非営利活動法人 つむぎ
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ツムギ)
代表者 中川 裕晴
住 所
〒632-0074 奈良県天理市東井戸堂町372-11
電 話 0743-68-1513
HPアドレス
HPアドレス
地域で暮らす高齢者・障害者・子ども・その人たちを支える方々に対して、自分らしく暮らしていくために各種支援に関
する事業をおこない、地域の福祉と生活の室の向上に寄与することを目的に設立した。
名 称
特定非営利活動法人 奈良不動産専門家協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ナラフドウサンセンカモンキョウカイ)
代表者 鴛海 由美子
住 所
〒630-8002 奈良県奈良市二条町3-3-11
電 話 0742-35-6363
HPアドレス
不動産関連の資格者が集まっている団体で、お互い情報交換をすることによって、それぞれの分野での資質向上を図
るとともに、年3回程度、一般向けの不動産無料相談会を開催している。問題解決にはさまざまな分野からのアプロー
チが求められ、ワンストップでの対応が可能な機会としてもらいたい。
名 称
特定非営利活動法人 楽匠会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ラクショウカイ)
代表者 西岡 義雄
住 所
〒632-0015 奈良県天理市三島町167
電 話 0743-62-0306
HPアドレス
幅広い年代の大工による相互の技術及び知識の交換を行い、技能の向上と知識を高めることにより、より安全で快適な
住みよい町づくりと豊かな暮しに少しでも貢献できればと考えている。また、小学生を対象とした木工教室を実施するこ
とにより、子供達に物を作る楽しさを感じてもらい、物を大切にする気持ちを育んでもらっている。
名 称
特定非営利活動法人 六花
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ロッカ)
代表者 石田 力
住 所
〒639-0214 奈良県上牧町大字上牧537番地10
電 話 0745-43-6987
HPアドレス http://www.rokka-fukushi.jp
年を積み重ねた方々も社会にとって必要な存在であり、また一人一人の人としての権利は尊重されるべきです。その
方々の尊厳を守るために少しでも力になれるように力を尽くします。ただ単なる行為としての支援だけではなく、家族の
一員と言ってもらえるような関係を築いた上での支援を行っていきます。
315
奈良県
ナ
名 称
奈良県消費生活研究会
(ナラケンショウヒセイカツケンキュウカイ)
代表者 池口 信子
住 所
〒630-8213 奈良県奈良市登大路町30
電 話
HPアドレス
私達は地域に生活し、みずからすすんで消費生活に関する必要な知識を修得するとともに、自主的かつ合理的に行
動するよう努め、消費生活の安定および向上に積極的な役割を果すことを目的とし、毎月一度集まり例会とし、学習や
話し合いをしています。
名 称
奈良県消費生活センター 消費生活ネットワーク
(ナラケンショウヒセイカツセンター ショウヒセイカツネットワーク)
代表者 中村 洋子
住 所
〒630-8213 奈良県奈良市登大路町10-1 奈良県消費生活センター内
電 話 0742-27-0621
HPアドレス
設立当時より、消費生活に関わる講座学習・学習・見学などを月一回程度継続して行っている団体です。奈良県から
毎年委託を受けてアンケート活動を続けています。
名 称
奈良県地域婦人団体連絡協議会
(ナラケンチイキフジンダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 中島 祐子
住 所
〒 奈良県
電 話
名 称
奈良合成洗剤をなくす連絡会
(ナラゴウセイセンザイヲナクスレンラクカイ)
代表者 加藤 義和
住 所
〒639-1053 奈良県大和郡山市千日町19-7
電 話 0743-52-7471
HPアドレス
HPアドレス
高度成長期とともに全国で合成洗剤による人体と環境への被害が増加する中で、奈良県の女性や学生を中心として
1974年に結成されました。合成洗剤の追放と石けんの推進のために、全国の運動と連携しながら草の根の運動をして
います。合成洗剤の有害性と石鹸の良さの情報発信基地として、会報発行、イベント開催、学習会、電話相談などを
行っています。
ヤ
名 称
山添環境・リサイクルの会
(ヤマゾエカンキョウ・リサイクルノカイ)
代表者 井久保 和子
住 所
〒630-2346 奈良県山辺郡山添村西波多3453
電 話 0743-85-0672
HPアドレス
[EMによる河川浄化運動]小学校プール清掃の集落下水処理場にEMを投入。EMと糖蜜を販売し、米のとき汁発酵
液を作って、各家庭の排水口から流す。小学校トイレ清掃。(1)無添加石けんを共同購入し、合成洗剤を使わないで安
心安全な石けんを使ようあっせんしている。(2)EMと排水口から流すことで生きた水を川へ流す運動をしている。
リ
名 称
リサイクルクラブ天理
(リサイクルクラブテンリ)
代表者 津田 八重子
住 所
電 話
HPアドレス
ぺープサートを使っての子供たちへの環境学習。牛乳パック、新聞紙、包装紙などを使っての工作を教えています。ま
た市民への啓発としてリサイクル工場見学、山辺クリーンハイキングを行っています。他団体とも共同で私町の環境活
動を行っています。
316
和歌山県
キ
名 称
紀の川くらしのネットワーク
(キノカワクラシノネットワーク)
代表者 田中 廣子
住 所
〒649-6414 和歌山県紀の川市打田1294-1
電 話 0736-77-2792
HPアドレス
平成19年9月の紀の川市に変った時点で私達も紀の川くらしのネットワークと名称を変更する。今まで県の消費者生活
センターでの衣、食、住、他の勉強から、平成19年9月紀の川市役所米河支所3階に紀の川くらしの窓口を設置する毎
週水曜日午後1時から3時まで窓口には2名が待機して、主に架空請求、クーリング・オフそれ以外は消費者生活セン
ターへの相談のお手伝をしています。
ク
名 称
串本町生活研究グループ
(クシモトチョウセイカツケンキュウグウープ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
毎年毎年会員が減少していきます。と共に高齢化して会活動も少なくなっていきます。特に今年は9月の水害のため郡
との活動または町活動は只今のところ行われていません。2月になって料理講習や先進地視察を行いたいと思ってお
ります。
コ
名 称
御坊市消費者学習会
(ゴボウシショウヒシャガクシュウカイ)
代表者 寺崎 鈴子
住 所
〒644-8686 和歌山県御坊市薗350 御坊市商工振興課内
電 話 0738-23-5531
HPアドレス
生涯学習の一環として「かしこい消費者に」を目的とし、消費者問題・高齢者問題・環境問題等、多岐にわたり学習を行
い、啓発活動に取り組んでいる団体です。会から推薦され、市長から委嘱を受けた「消費生活モニター」が毎月20品目
のスーパー、小売店の価格調査を行い、結果を市のホームページや広報紙を通して情報提供を行っています。
シ
名 称
消費者ネットワークわかやま
(ショウヒシャネットワークワカヤマ)
代表者 由良 登信
住 所
〒640-8323 和歌山県和歌山市太田3-10-10
電 話 073-474-1124
HPアドレス
私たちは、消費者被害のない、だれもが安心して暮らすことのできる和歌山県の地域社会づくりに向けて、消費者団体
や専門家(弁護士、司法書士、消費生活相談員など)の方々が参加し、消費者ネットワークづくりをすすめています。
名 称
新宮市熊野川町生活研究友の会
(シングウシクマノガワチョウセイカツケンキュウトモノカイ)
代表者 竹田 愛子
住 所
〒647-1212 和歌山県新宮市熊野川町田長69
電 話 0735-44-0813
名 称
特定非営利活動法人 ええとこねっと龍神村
(トクテイヒエイリカツドウホウジン エエトコネットリュウジンムラ)
代表者 古久保 直樹
住 所
〒645-0415 和歌山県田辺市龍神村西137-1
電 話 090-5654-6439
HPアドレス
ト
HPアドレス http://www.eetokonet.jp/
「地産地消」「地域資源の循環利用」を基本としつつ、地域資源を守り、活かすことを目的とした「奥日光エコプロデュー
スプラン」を地域の人々と共に推進し、地域の魅力、活力の向上等、地域の振興に寄与することを目的としています。
317
和歌山県
名 称
特定非営利活動法人 市民の力わかやま
(トクテイヒエイリカツドウホウジン シミンノチカラワカヤマ)
代表者 坂口 總之輔
住 所
〒640-8215 和歌山県和歌山市橋丁21番地 N2ビル3階
電 話 073-428-2688
HPアドレス http://shimin.or.jp/
インターネットを利用した教育システム「市民塾」の運営により、地域の市民の「知の循環」をキーワードに市民が共に集
う場を創出している。その他、情報技術を活用して情報プラットホームの構築、地域の活性化やまちづくりのための地域
情報発信・人&情報ネットワーク構築などの事業やサービス提供を行っている。
名 称
特定非営利活動法人 社会的就労支援機構
(トクテイヒエイリカツドウホウジン シャカイテキシュウロウシエンキコウ)
代表者 竹原 敏子
住 所
〒640-8203 和歌山県和歌山市東蔵前丁4番地 ファーストビル7F
電 話 073-425-7715
HPアドレス http://www.swo.or.jp
この法人は、働きたいという希望のある障害のある人に対して就労支援を行うと共に障害者に対して理解を深める事業
を行い豊かな生活がおくれる社会作りに寄与することを目的とする。
名 称
特定非営利活動法人 消費者サポートネット和歌山
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ショウヒシャサポートネットワカヤマ)
代表者 佐々木 俊子
住 所
〒641-0052 和歌山県和歌山市東高松2丁目6-33
電 話 073-425-4951
HPアドレス
消費者の相談、啓発講座・消費者教育、消費生活に関する情報提供などの事業を通じて消費者の権利の確立及び消
費者の自立を支援し、消費者が安全・安心な生活を営めるような社会づくりに寄与することを目的とする。
名 称
特定非営利活動法人 誠言の杜
(トクテイヒエイリカツドウホウジン セイゲンノモリ)
代表者 鳥羽 里美
住 所
〒640-0414 和歌山県紀の川市貴志川町国主130-2
電 話 0736-72-1821
名 称
特定非営利活動法人 Big Brothers and Sisters Movement 21 School
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ビッグブラザーズアンドシスターズムーブメント21スクール)
代表者 川口 充紀
住 所
〒640-8471 和歌山県和歌山市善明寺13番地
電 話 073-419-0888
HPアドレス
HPアドレス http://space.geocities.jp/wadachinoie/home.html
当法人は、社会的養護下の子ども達への支援(自立援助ホーム・児童養護施設退所者等就業支援事業)やニート、ひ
きこもり状態の就労困難な若者、発達障害やうつ、不登校などのメンタルに問題を抱えた人達への支援等を通じ、非行
や犯罪のない明るい社会の建設と誰もがリカバリーできる社会づくりに寄与することを目的として、行政とも協働しながら
活動しています。
名 称
特定非営利活動法人 まち・住まい支援ネット和歌山
(トクテイヒエイリカツドウホウジン マチスマイシエンネットワカヤマ)
住 所
代表者
電 話 073-432-1919
HPアドレス http://www.matisuma.com
和歌山のまちを安心安全で美しく調和のとれた住みよいまちにするお手伝いをしています。建築や環境保全に関する
問題には様々な要素があり、問題解決には多くの専門的な知識を要するものが多くあります。我々は建築と法律・医
療・福祉・行政・保険・不動産等の専門家が集まり、それぞれの経験と知識を生かして、様々な問題について、助言や
協力、情報発信する組織として活動し、まちづくりに貢献。
318
和歌山県
名 称
特定非営利活動法人 ミリオン
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ミリオン)
代表者 田中 敏子
住 所
〒648-0066 和歌山県橋本市胡麻生478番地
電 話 0736-38-3465
HPアドレス
介護保険外また、障害者保険外の支援や介助に関わり、弱者の立場に立った細かなサービスを行っている。尚、高齢
者難民にあたる人たちに対し、安価な高齢者住宅の運営にも当たっています。この住宅には同市に住所を置いている
生活保護の方も住むことができて、充実した生活を続けられています。(貧困ビジネスではありません)
名 称
特定非営利活動法人 みんなではーとtoわん
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ミンナデハートトゥワン)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
障害を持っていても、皆様に笑顔を与え幸せを分かち合おうという団体です。今後も一人一人力をあわせ命の大切さを
胸に抱き活動の場を広げていきます。
名 称
特定非営利活動法人 木材資源リサイクルネットワーク
(トクテイヒエイリカツドウホウジン モクザイシゲンリサクルネットワーク)
代表者 出水 正雄
住 所
〒640-8124 和歌山県和歌山市雄松町6-15
電 話 073-431-5500
名 称
特定非営利活動法人 わかやまNPOセンター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ワカヤマエヌピーオーセンター)
代表者 田中 秀樹
住 所
〒640-8331 和歌山県和歌山市美園町5-6-12
電 話 073-424-2223
HPアドレス
HPアドレス http://www.wnc.jp
和歌山県全域をエリアとするNPO支援組織です。消費者団体にかかわらず、和歌山を元気にしようととりくまれている
様々なNPOやボランティア団体を支援しながら、ともによりよい和歌山をつくるベく、活動に取り組んでいます。
名 称
特定非営利活動法人 わかやま暮らしふぁいど
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ワカヤマクラシフアイド)
代表者 石津 剛彦
住 所
〒640-8256 和歌山県和歌山市土佐町1-53-3
電 話 073-425-5334
HPアドレス
暮らしの中での消費生活の知識を的確に把握し実践できる生活者となり安心できる暮らしを実現するために、消費者
相談・情報提供調査研究やセミナーを開催し共に歩み協働し活動を展開している。
名 称
特定非営利活動法人 和歌山県高圧ガス保安推進協議会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ワカヤマケンコウアツガスホアンスイシンキョウギカイ)
代表者 細田 知義
住 所
〒640-8116 和歌山県和歌山市西紺屋町1-23
電 話 073-424-4431(18)
HPアドレス
高圧ガスに係る災害の発生及び拡大を防止するとともに、行政や県民と連携し保安対策や環境保全への積極的な取り
組みをおこなうことにより、公共の安全確保の推進に寄与することを目的とする。(①高圧ガス容器回収事業②保安対
策・災害救援事業③保安に関する教育研修事業④その他目的を達成するための関連事業)
319
和歌山県
ナ
名 称
那智勝浦町生活研究友の会
(ナチカツウラチョウセイカツケンキュウトモノカイ)
代表者 松本 敏美
住 所
〒649-5303 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町井関677
電 話 0735-52-2187
HPアドレス
会がはじまったころはみなさん若く会員も300人程いましたが今高齢になって会員も毎年減りつづけ会をつづけるのに
こまっております。いつ閉会になるかもかわらないような次第です。
ユ
名 称
湯浅町生活研究グループ連絡協議会
(ユアサチョウセイカツケンキュウグループレンラクキョウギカイ)
代表者
住 所
〒643-0004 和歌山県有田郡湯浅町湯浅1055-9
電 話 0737-63-2525(622)
HPアドレス
地域における女性の発言力の強化、地位向上等を目指し、快適に働ける農業環境づくりと家庭内のルールづくりを推
進する。その為に、農家の女性が集まり、意思交換会、研修会等を実施している。
ワ
名 称
住 所
和歌山県くらしの研究会
(ワカヤマケンクラシノケンキュウカイ)
〒640-8319 和歌山県和歌山市手平2-1-2 和歌山県消費生活センター
内
代表者
電 話
HPアドレス
和歌山県消費生活センターが行う生活教養講座の課程を修了し、かつ、この会の主旨に賛同するもので組織してい
る。消費生活に関する研究、実践活動を通じて会員相互の知識の高揚に努めると共にその成果を発表して県民の消
費者意識の向上を図る手助け努力をする。年1回の機関紙、悪徳商法にかからないよう啓発セミナー等。各企業や協
会との意見交換会等にも参加している。
名 称
和歌山市婦人団体連絡協議会
(ワカヤマシフジンダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 堰本 信子
住 所
〒641-0036 和歌山県和歌山市西浜3-8-59
電 話 073-444-0974
HPアドレス
1948年地域に根ざした活動を目標に結成され、女性の地位・資質の向上、安全で住みよい町作り等目指し、種々の
自主活動を行う。環境問題・資源の再生再利用・消費問題や時事問題にも積極的に学習の機会を持ち、各単位婦人
会で年間7~8回の学習を(それぞれテーマを設定)3月に結果の発表会を行う。他の女性団体との連携のもと情報交
換や共同学習会を行い、かしこい消費者としてあゆみを進める。
320
鳥取県
ク
名 称
住 所
倉吉市女性連絡会
代表者 仲田 優子
(クラヨシシジョセイレンラクカイ)
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722 倉吉市教育委員会事務局生涯学習
電 話 0858-22-8167
課内
HPアドレス
市内13地区の女性連絡会(女性のつどい)が相互に連絡協調をすることにより、女性の社会的地位の向上と地域社会
の発展をめざしたそれぞれの地区の活動が充実するよう、全女性の手をつなぐ場とするものです。具体的な活動として
は、年数回の連絡会、役員会、研修会、交流会を行っています。
コ
名 称
琴浦町赤碕婦人会
(コトウラチョウアカサキフジンカイ)
代表者 松岡 玉枝
住 所
〒689-2541 鳥取県東伯郡琴浦町八幡166-1
電 話 0858-55-2964
琴浦町東伯婦人会
(コトウラチョウトウハクフジンカイ)
代表者 榎田 郁子
HPアドレス
名 称
住 所
電 話
HPアドレス
資源回収(牛乳パック・古紙・アルミ缶・ペットボトルキャップ・わりばし等)を行うなど環境問題を活動の柱のひとつにして
いる。牛乳パックはリサイクル工場へ運搬し、交換したトイレットペーパーを町内の公共施設へ配布している。二つ目の
柱は食文化伝承ということで、子どもたちと野菜をつくり、とれた旬の野菜で料理をつくり、子どもの食育にも力を注いで
いる。
サ
名 称
財団法人 鳥取県連合母子会
(ザイダンホウジン トットリケンレンゴウボシカイ)
代表者 枠島 和江
住 所
〒689-0201 鳥取県鳥取市伏野1729-5
電 話 0857-59-6344
HPアドレス
ひとり親で子どもを育てる者と母子家庭で子育ての終わった親たちで組織し、自立して日常生活を営むために福祉の
向上に努め、子どもの健全育成のため、仲間と手をつなぎ、安全で安心できる環境づくりに努力している。
名 称
境港市老人クラブ連合会
(サカイミナトシロウジンクラブレンゴウカイ)
代表者 門脇 眞澄
住 所
〒684-0043 鳥取県境港市竹内町40
電 話 0859-45-2468
HPアドレス
当会は、境港市内の老人クラブ担当の連絡を密にし、老人福祉の増進に資することを目的とし、①老人クラブ相互の連
絡に関すること、②老人クラブの育成に関すること、③関係機関及び諸団体との連携に関すること、④その他クラブ活
動に必要なことを事業とする。
シ
名 称
新日本婦人の会 境港支部
(シンニホンフジンノカイ サカイミナトシブ)
代表者 小村 真利子
住 所
〒684-0072 鳥取県境港市渡町3317-2
電 話 0859-45-6636
HPアドレス
1962年に子どものしあわせ・女性の地位向上・世界平和を願う個人加盟の団体です。親子リズム、物価調べ、スーパー
マーケット調査など会員の要求を地域でとりあげ活動すると同時に全国組織として署名行動、省庁、県、市交渉など
時々の情勢に合せて活動しています。国連NGO(非政府組織)認証団体「子育て王国とっとり」子育て応援隊認証団
体です。
321
鳥取県
セ
名 称
関金町婦人会
(セキカネチョウフジンカイ)
代表者 坂根 洋子
住 所
〒682-0422 鳥取県倉吉市関金町堀3274-8
電 話
HPアドレス
会員数もへり高令になりあまり活動していません
タ
名 称
大山女性団体連絡協議会
(ダイセンジョセイダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 金田 順子
住 所
〒689-3332 鳥取県西伯郡大山町末長269 大山町大山公民館内
電 話 0859-53-3003
HPアドレス
名 称
住 所
大山町女性団体連絡協議会
代表者
(ダイセンチョウジョセイダンタイレンラクキョウギカイ)
〒689-3309 鳥取県西伯郡大山町御来屋263-1 大山町教育委員会事務
電 話 0859-54-5212
局社会教育課内
HPアドレス
名 称
大山町婦人会
(ダイセンチョウフジンカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
大山町内の大山地区を主に活動していますが、郡・県の方にも年に何回か、参加しています。地元では、高齢者から
子供達まで、色々な行事に参画して、地域での行事などにも参加して、又、自分達に要求にそった活動、食、芸能、農
業などを主にしています
名 称
たんぽぽの会(境港市連合母子会)
(タンボボノカイ(サカイミナトシレンゴウボシカイ))
代表者 湯越 加代子
住 所
〒684-0033 鳥取県境港市上道町2144
電 話 0869-44-2468
智頭町連合婦人会
(チズチョウレンゴウフジンカイ)
代表者
HPアドレス
チ
名 称
住 所
電 話
HPアドレス
「命と暮らしを守る」をモットーに、誰もが安心して住める地域づくりをめざして、私達の暮らしを取り巻く様々な問題に取
り組んでいます。特に環境問題に力を入れています。
322
鳥取県
ト
名 称
東伯郡連合婦人会
(トウハクグンレンゴウフジンカイ)
代表者 会見 祐子
住 所
〒689-0732 鳥取県東伯郡湯梨浜町長和田577
電 話 0858-32-0681
HPアドレス
鳥取県連合婦人会を母体とし、東伯郡内4つの町をもって、活動しています。主に生涯学習の中、生活を基盤にして暮
しを守る活動をしています。老人を守ることも大切です。さらなるご指導期待しています。
名 称
東部消費生活モニター協議会
(トウブショウヒセイカツモニターキョウギカイ)
代表者 外池 美代子
住 所
〒680-0853 鳥取県鳥取市桜谷351-2
電 話 0857-24-7623
HPアドレス
会発足以来「限りある地球の資源を大切に、ごみの減量化」を掲げている。ごみ問題は出口論ではなく入口論として考
えている。今、スーパーのレジ袋を有料化にを進めている。美しい地球を次世代へ
名 称
特定非営利活動法人 鳥取県消費者協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン トットリケンショウヒシャキョウカイ)
代表者 安本 仁子
住 所
〒683-0009 鳥取県米子市観音寺新町1-14-24
電 話 0859-33-9860
HPアドレス
一般消費者に対して消費生活全般に関する啓発事業等を行い自ら生活を創造する消費者の育成をはかるとともに、
消費者、事業者及び行政の連携の中で消費者主権の確立に寄与することを目的にしている。行政と連携して、講演会
の開催、商品テストの実施、事業所見学などを行っている。
名 称
とっとり県消費者の会
(トットリケンショウヒシャノカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
消費者に関する問題について相互に研究し、消費生活の向上を目指すとともに、会員の親睦を図ることを目的としてい
ます。主な活動は表示の問題に始まり、食の安全、安心に関すること、環境問題、地産地消、社会問題など、調査研
究、講演会、料理講習、視察研修など、賢い消費者になるための取組みをしています。
名 称
鳥取県食生活改善推進員連絡協議会
(トットリケンショクセイカツカイゼンスイシンインレンラクキョウギカイ)
代表者 井勝 道子
住 所
〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1-220 県庁健康政策課内
電 話 0857-26-7861
HPアドレス
「私達の健康は私達の手で」をスローガンにかかげて、昭和45年に鳥取県食生活改善推進員連絡協議会を設立して
以来、地域に密着した食生活改善を中心とした健康づくり活動を行っています。会員相互の連携を密にして活動の振
興を図り、県民の健康増進および生活習慣病予防に努めています。
名 称
鳥取県東伯郡湯梨浜町泊支部婦人会
(トットリケントウハクグンユリハマチョウトマリシブフジンカイ)
代表者 小林 竩子
住 所
〒689-0601 鳥取県東伯郡湯梨浜町泊739-1
電 話
HPアドレス
323
鳥取県
名 称
鳥取県連合婦人会
(トットリケンレンゴウフジンカイ)
代表者 田中 朝子
住 所
〒680-0846 鳥取県鳥取市扇町21 県民ふれあい会館内
電 話 0857-21-2292
名 称
鳥取市消費者団体連絡協議会
(トットリシショウヒシャダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 竹本 佐代子
住 所
〒689-0201 鳥取県鳥取市伏野1722
電 話 0857-59-0626
名 称
鳥取市連合婦人会
(トットリシレンゴウフジンカイ)
代表者 佐々木 ちゑ子
住 所
〒680-0852 鳥取県鳥取市東今在家281
電 話 0857-24-9634
HPアドレス
HPアドレス
HPアドレス
地域を核として「地域における女性の役割」について学習研修を重ね地域間の情報交換を深め相互の資質を高め、男
女共同参画社会実現に向けた視点で、地域婦人会としての役割や課題を学習することを目的とし、県連婦、全地連婦
へとつながって活動している社会教育団体です。
名 称
鳥取友の会
(トットリトモノカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
日本女性初の新聞記者、羽仁もと子の創刊した「「婦人之友」の愛読者の会で全国友の会のうちの一つ。よい家庭がよ
い社会を作るという信念のもと、家庭は簡素に社会は豊富に、をめざす。衣、食、住、家計、環境、子育てのことを学び
合う団体。
ホ
名 称
北栄町女性団体連絡協議会
(ホクエイチョウジョセイダンタイレンラク)
代表者 永田 洋子
住 所
〒689-2202 鳥取県東伯郡北栄町東園407
電 話 0858-37-3526
HPアドレス
町内の女性が主体となって活動している12団体で組織し、情報交換を密にして、それぞれの団体がより充実すると共
に、女性が輝いて生きられる地域社会、活力ある北栄町をつくることを目的として活動しており、フォーラムの開催や町
内イベントの支援等を行っている。
名 称
北栄町婦人会
(ホクエイチョウフジンカイ)
代表者 野嶋 恵美子
住 所
〒689-2102 鳥取県東伯郡北栄町国坂181
電 話 0858-36-3536
HPアドレス
年間4回の割箸回収、PTキャップの回収、緑化事業で保育園、幼稚園で園児と会員で花いっぱい運動で花植、すい
か、長芋マラソン大会で5千食のみそ汁づくり、人権学習会、環境への取組で廃油を使った石鹸づくり、体力づくり、ア
レンジメントの講習会、郷土芸能の伝達活動、会員相互の活動を通じての仲間づくり、料理講習会等、きめ細かく、前
向きに活動することにより、向上する
324
鳥取県
ヤ
名 称
八頭郡連合婦人会
(ヤズグンレンゴウフジンカイ)
代表者 奥本 範子
住 所
〒680-0451 鳥取県八頭郡八頭町久能寺625-3
電 話 0858-72-1643
名 称
八頭町連合婦人会
(ヤズチョウレンゴウフジンカイ)
代表者 山根 睦子
住 所
〒 鳥取県
電 話
HPアドレス
HPアドレス
八頭町内在住の女性有志で構成する。全地婦連、鳥取県連合婦人会とつながり各種の研修会等に参加している。
ヨ
名 称
米子市女性団体連絡協議会
(ヨナゴシジョセイダンタイレンセクキョウギカイ)
代表者 小谷 志津子
住 所
〒689-3543 鳥取県米子市蚊屋736-1
電 話 0859-27-0527
HPアドレス
所属団体は米子市生活学校連絡協議、米子市食生活改善推進員会、米子市連合婦人会、男女共同参画推進会議
米子。情報交換は月に1回程度開催。会長識は2年任期で各団体輪番制。日頃は夫々の団体が自主的に活動。女性
団体としては、年1回「米子市女性大会」「新春市長懇談会」を開催。また「米子市男女共同参画センター“かぷりあ祭”」
各種審議会、消費者懇談会に参加。※代表者変更の予定あり。
名 称
米子市連合婦人会
(ヨナゴシレンゴウフジンカイ)
代表者 田中 美智子
住 所
電 話
HPアドレス
米子市連合婦人会は住みよい社会を作るため婦人同士が学びあい共に活動しています。「生命とくらしとふるさとを守
るために-住みよい社会の実現をめざす地域活動の推進-」をスローガンに各地区婦人会が連携し、県、全国へとつ
ながる組織です。統一テーマに「仲間づくり」「青少年健全育成」「地球温暖化防止」を掲げ、地域をステージとして暮ら
しに根ざした課題に地道に取り組み、誇り高く前進していきます。
325
島根県
イ
名 称
飯南町消費者問題研究協議会
(イイナンチョウショウヒシャモンダイケンキュウキョウギカイ)
代表者 寺西 正和
住 所
〒690-3513 島根県飯石郡飯南町下赤名890
電 話 0854-72-0311
HPアドレス
飯南町消費者問題研究協議会は、4地区の女性代表&高齢者代表、町内の駐在所職員、社会福祉団体等に属する
者で構成されており、事務局は飯南町役場住民課にあります。活動内容は、年2回程度協議会を開催し、協議会で決
定されたことを取り組んでいます。
名 称
出雲市消費者の会
(イズモシショウヒシャノカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
名 称
住 所
出雲市消費者問題研究協議会
代表者
(イズモシショウヒシャモンダイケンキュウキョウギカイ)
〒693-8530 島根県出雲市今市町70 出雲市総務課(生活・消費相談セン
電 話 0853-21-6682
ター)
HPアドレス
平成17年3月に合併して新市となったことに伴い、旧市町ごとに活動していた消費者問題研究団体を統一し、当協議
会を結成した。地域性を鑑み旧市町単位で支部を構成し、各支部の独自事業として研修会や視察会、消費関連イベ
ントなどを開催している。また協議会全体として総会時に学習会を開催し、会員の資質向上を図っている。
名 称
一般社団法人 島根県労働者福祉協議会
(イッパンシャダンホウジン シマネケンロウドウシャフクシキョウギカイ)
代表者 矢倉 淳
住 所
〒690-0007 島根県松江市御手船場町557-7
電 話 0852-23-3302
HPアドレス http://shimane.rofaku.net/
会員の皆様や県内勤労者の皆様の福祉環境の向上を目指し、様々な施策に取り組んでいます。身近な生活の中の問
題、お金や法律に関わる問題の相談受付、ボランティア活動や文化、スポーツイベントの開催はもとより、労働者全体
に関わる政策的な問題に対しても、団体として県に対して制度、政策要請の取り組みを行っています。
名 称
島根県連合婦人会
(イマネケンレンゴウフジンカイ)
代表者 小林 洋子
住 所
〒690-0874 島根県松江市中原町19
電 話 0852-23-8181
HPアドレス
戦後誕生した多数の婦人会も今その数は年々減少。しかし今日迄60有余年の歴史に於て、社会教育団体として創意
工夫により、人と人、人と地域の絆を深めながら、求められる諸課題の解決に向け活動して来た。今、日本各地で災害
が発生する状況の中で、人々は「絆」の大切さを訴えている。婦人会は今後も絆作りを真骨頂として被災地をはじめ限
界集落への支援にも力を結集していきたい。
オ
名 称
邑南町消費者問題協議会
(オオナンチョウショウヒシャモンダイキョウギカイ)
代表者 鳥居 清枝
住 所
〒696-0192 島根県邑智郡邑南町矢上6000
電 話 0855-95-1114
HPアドレス
婦人会・老人会の会合のときに、消費者問題についての講演や寸劇を通して、地域の皆さんに周知している。また、パ
ンフレット等で啓発活動も行っている。
326
島根県
名 称
隠岐の島町消費者問題研究協議会
(オキノシマチョウショウヒシャモンダイケンキュウキョウギカイ)
代表者 吉崎 加子
住 所
〒685-8585 島根県隠岐郡隠岐の島町城北町1 隠岐の島町役場
電 話 08512-2-8566
HPアドレス
隠岐地区母子寡婦福祉連合会、隠岐農業協同組合女性部、隠岐の島町婦人会、JFしまね西郷支所女性部、隠岐の
島町商工会女性部、隠岐の島町老人クラブ連合会の6団体により構成。消費者を取り巻く様々な問題を正しく理解し自
立した消費者になるための啓発活動を行っている。
名 称
奥出雲町消費者問題研究協議会
(オクイズモチョウショウヒショモンダイケンキュウキョウギカイ)
代表者 赤水 照子
住 所
〒699-1511 島根県仁多郡奥出雲町三成358-1
電 話 0854-54-2510
HPアドレス
当協議会は地域に根ざした活動団体等で組織されており、各消費者団体等の相互の連絡を密にし、消費生活の向上
を図るとともに、広範な消費者活動を推進し、明るい消費生活の確立を図ることを目的としている。
コ
名 称
江津市消費者問題研究会
(ゴウツシショウヒシャモンダイケンキュウカイ)
代表者 田儀 セツ子
住 所
〒695-8501 島根県江津市江津町1525
電 話 0855-52-2501(1312)
HPアドレス
消費者団体等の相互の連絡を密にし、消費者の資質の向上を図るとともに、広範な消費者活動を推進することを目的
として、活動している。
シ
名 称
JAくにびき女性部
(ジェイエイクニビキジョセイブ)
代表者 石倉 東政子
住 所
〒690-0823 島根県松江市西川津町1635-1
電 話 0852-55-3018(243)
HPアドレス http://www.ja-kumibiki.or.jp
JA管轄内の主に組合員女性によって組織されている。現在の形は1993年の合併により創られたが、それ以前より地域
婦人会と密接な関わりの中で活動してきた。消費者問題に拘わらず、部員相互の交流から地域行事での協力などJA
組織のPRとあわせ、活発に活動している。
名 称
JA西いわみ女性部
(ジェイエイニシイワミジョセイブ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
私たちは、JA綱領、JA女性組織綱領に則り、食と農を基軸とし、地産地消、環境保全、メンバーの加入促進、JA運営
への参画など多様な活動に取り組んでいます
名 称
司法書士リーガルエイドしまね
(シホウショシリーガルエイドシマネ)
代表者 余村 博樹
住 所
〒690-0884 島根県松江市南田町55-3
電 話 0852-32-4400
HPアドレス http://www2.crosstalk.or.jp/seshikai/
消費者被害回復事業として、電話による常設相談の実施、無料相談会の開催。消費者被害防止の啓発事業として市
民法律講座・相談員支援講座の開催、劇団リーガルによる被害実例劇の公演。
327
島根県
名 称
島根県漁協女性部連合会
(シマネケンギョキョウジョセイブレンゴウカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
島根県漁協女性部連合会は、昭和32年に全国で10番目に結成され漁協と共に、力を合わせ、個人の社会的、経済的
地位を高める為、貯蓄推進・漁家生活改善・海難遺児を励ます募金運動をして来ました。更に近年、厳しい漁業環境
の中で、合成洗剤問題・環境保全活動・魚は獲れるが値が安いと云う魚価問題から魚食普及活動(就中学校給食)とい
うように地域に密着した活動を行っている。
名 称
しまね消費者問題ネットワーク
(シマネショウヒシャモンダイネットワーク)
代表者 和田 美登里
住 所
〒690-0017 島根県松江市西津田1-10-40 生協しまね内
電 話 0852-27-6284
HPアドレス
消費者問題の啓発事業の取り組みとして、家計の節約術の講演会や消費者トラブルの現状について、講演会などを通
して啓発を進めています。
ト
名 称
特定非営利活動法人 えにしの里
(トクテイヒエイリカツドウホウジン エニシノサト)
代表者 加納 昭則
住 所
〒697-0211 島根県浜田市金城町波佐イ267-10
電 話 0855-44-8470
HPアドレス
私達は、少子高齢化や人口減少により、中山間地域である波佐地区と小国地区が過疎化が進むことにより地域活力の
低下が危惧されている中、両地区の古くからの「縁」を大切にし、多様な主体の参画による地域課題の解決のため、持
続可能な地域運営の仕組みを構築するとともに、安心・安全な地域づくり事業や地域活性化事業に取り組むことで両
地域の活性化を図っている。
名 称
特定非営利活動法人 しまね介護ネット
(トクテイヒエイリカツドウホウジン シマネカイゴネット)
代表者 山内 紘一
住 所
〒690-0061 島根県松江市白潟本町43
電 話 0852-27-8877
HPアドレス
介護保険法に基づく地域密着型サービス事業所であるグループホーム及び小規模多機能型事業所の外部評価を
行っている。目的はサービスの質の向上を目指すものであり、認知症の人と家族の権利を守る立場で外部評価の活動
に参加している。
名 称
特定非営利活動法人 島根有機農業協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン シマネユウキノウギョウキョウカイ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス http://www.shimane-yuki.or.jp
当協会は有機JAS事業者の認定をするのが主目的。有機農産物、や有機加工品の消費拡大の為の消費者対策も併
せ実施
名 称
特定非営利活動法人 生活習慣病予防研究センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン セイカツシュウカンビョウヨボウケンキュウセンター)
代表者 齋藤 誠
住 所
〒693-0021 島根県出雲市塩冶町835-1
電 話 0853-24-0223
HPアドレス
この法人は、広く一般国民および事業者に対して、生活習慣病の予防教育および機能性食品の開発に関する事業を
行い、健康な社会の実現に寄与することを目的とします。
328
島根県
名 称
特定非営利活動法人 らんぐ・さーむ
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ラング・サーム)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
少子化対策に取り組み、独身男女の交流の場を企画開催し、現在まで四季企画は第72回、毎週金曜日職場帰りの晩
御飯交流会を181回開催し異業種の仲間が集まり家庭、職場等で話せない事も話し食事会からスポーツ交流会等人間
関係の輪も広がり、いつでも気軽に立ち寄れる居場所(相談)でもあり個人的な悩みも話せ、少しでも気持ちが楽に
なってもらえる居場所作りに取り組んでいます。
名 称
特定非営利活動法人 リーガルネットワークしまね
(トクテイヒエイリカツドウホウジン リーガルネットワークシマネ)
代表者 和久本 光
住 所
〒690-0884 島根県松江市南田町62-6
電 話 0852-23-4300
HPアドレス
電話による無料法律相談、面接による無料法律相談を行っています。
ニ
名 称
西いわみ農協女性部津和野ブロック
(ニシイワミノウキョウジョセイブツワノシブ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
ハ
名 称
浜田市消費者問題研究協議会
(ハマダシショウヒシャモンダイケンキュウキョウギカイ)
代表者 藤原 ヒサヨ
住 所
〒697-8501 島根県浜田市殿町1
電 話 0855-25-9420
HPアドレス
浜田市消費者問題研究協議会は、浜田・金城・旭・弥栄・三隅の5支部により構成されており、各支部の活動をはじめ、
本部の活動として年2回のマイバック持参率調査やエコ関係の先進地視察等を行っています。会員としては、婦人会、
自治会及び高齢者クラブ等の各会員が加入されていますが、幹事が中心となっての活動であり、会員数の把握は困難
な状況です。
ヒ
名 称
斐川町消費者問題研究会
(ヒカワチョウショウヒシャモンダイケンキュウカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
個人会員16人は、主に高齢者の消費者被害未然防止に向けた取組、啓発、教育を行っている。5人で平成17年に寸
劇グループ「おたっしゃ劇団」を作り、平成17年から今日までに島根県全域において250回程度の講演を行ってきた。
今年度は、啓発活動として、会員全員で金融機関において、振り込め詐欺被害未然防止のためのチラシ配布活動を
実施している。
マ
名 称
松江市消費者問題研究会
(マツエシショウヒシャモンダイケンキュウカイ)
代表者 日高 姃子
住 所
〒690-8540 島根県松江市末次町86 松江市役所消費・生活相談室内
電 話 0852-55-5644(5644)
HPアドレス
松江市消費者問題研究会は、市内に在住し、消費生活に関することに関心を持つ市民団体です。事業の概要として
は、1.消費生活に関する啓発事業、2.消費生活に関する情報交換、3.広範な消費者運動の推進、4.行政との協働
に関すること、5.その他研究会の目的達成に必要な事業を行っています。
329
島根県
ミ
名 称
美郷町消費者問題問題研究会
(ミサトチョウショウヒシャモンダイケンキュウカイ)
代表者 安田 兼子
住 所
〒699-4692 島根県邑智郡美郷町粕渕168 美郷町役場内
電 話 0855-75-1213
HPアドレス
美郷町内の婦人会、老人クラブ、自治会、商工会の代表者に加え駐在所、役場消費者行政担当者で構成している。
消費者問題について学習するとともに、町内で行なう啓発運動について各団体間の連絡調整を行い、各団体ごとに学
集会を開催するなどして、町全体の消費者問題について啓発運動を行なっている。
330
岡山県
イ
名 称
井原市婦人協議会
(イバラシフジンキョウギカイ)
代表者 安井佐代子
住 所
〒715-0021 岡山県井原市上出部町683
電 話 0866-62-1125
HPアドレス 無
井原市婦人協議会は、栄養改善事業、愛育事業、敬老会事業、男女共同参画事業、消費生活問題研究事業など、市
民生活に関わる分野において、行政や他団体と連携しながら、公益的な活動を行っている。また、全国大会や中国ブ
ロック大会、岡山県婦人協議会の研修会や講演会に参加し、情報収集を行い地域活動に生かしている。
オ
名 称
住 所
岡山県栄養改善協議会
代表者 杉本 睦子
(オカヤマケンエイヨウカイゼンキョウギカイ)
〒700-8570 岡山県岡山市北区内山下2-4-6 岡山県保健福祉部健康推
086-226-
電 話
進課内
7328(2716)
HPアドレス
県民一人ひとりが充実した豊かな人生を過ごせる養殖生活改善活動や健康づくりのための運動の普及活動をおこなっ
ている地域の健康づくりボランティアの団体。自分たちが住んでいる地域で近隣の方に知識の伝達や相談にのったり
する「一口運動(対話訪問)」や、複数の人を集めて知識の伝達や調理実習を行う「伝達講習」が基本的な活動。
名 称
岡山県漁協女性部連絡協議会
(オカヤマケンギョキョウジョセイブレンラクキョウギカイ)
代表者 奥野 ミエ子
住 所
〒702-8024 岡山県岡山市南区浦安南町494-8
電 話 086-262-4443
HPアドレス なし
名 称
岡山県消費者団体連絡協議会
(オカヤマケンショウヒシャダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 近藤 幸夫
住 所
〒700-0026 岡山県岡山市北区奉還町1-7-7 オルガ5階
電 話 086-230-1315
HPアドレス
消費者のくらしと健康を守るため、生活の各分野の諸団体が相互に緊密な連絡をとり、連帯して、県内の消費者運動を
発展させることを目的にしている。1987年に設立、幹事会を隔月開催し、主な取組は、県消費者大会、消費者月間学
習会などを主催し、税・年金、社会保障、食の安全、省資源、地球環境、食料、農業、医療・福祉・介護、消費者政策問
題などについて学習と交流を行っている。
名 称
岡山県消費生活問題研究協議会 吉備中央支部
(オカヤマケンショウヒセイカツモンダイケンキュウカイ キビチュウオウシブ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
主体的に行動できる消費者を目指して、各種の学習活動等を行い、一般消費者に対して消費者被害の未然防止を図
るとともに、リサイクル運動、マイバック持参運動、エコ製品の利用促進等、環境問題にも取り組んでいる。
名 称
住 所
岡山県消費生活問題研究協議会
代表者 武藤 一江
(オカヤマケンショウヒセイカツモンダイケンキュウキョウギカイ)
〒700-8570 岡山県岡山市北区内山下2-4-6 岡山県民県民生活部くらし
電 話 086-226-7346
安全安心課内
HPアドレス
本協議会は、消費活動に関する知識の普及および各種の実践活動を通じ、消費者主権の確立を図り、県民生活の安
定と向上に寄与することを目的に、昭和48年に設立され、消費者被害撲滅の推進、環境問題に対する運動、関係団体
との連携等により、消費者問題の解決に取り組んでいる。
331
岡山県
岡山県消費生活問題研究協議会 倉敷支部
代表者 武藤 一江
(オカヤマケンショウヒセイカツモンダイケンキュウキョウギカイ クラシキシブ)
〒710-8565 岡山県倉敷市西中新田640番地 倉敷市消費生活センター
086-426-3922(直
住 所
電 話
内
通)
HPアドレス なし
消費知識の啓発向上、商品選択のための情報収集等を目的に、昭和49年に小学校区を単位に設置された。消費生
活学級で組織され、現在49の学級で構成されている。各学級では、消費知識習得のための学習・研修会、廃食油を利
用した石けん作りなどの実習、マイバッグや地産地消などの普及啓発活動等を企画し、積極的に自主活動に取り組
み、地域及び県が実施するイベントへの参加や婦人会・環境団体との連携など、地域に密着した地道な活動を続けて
いる。
岡山県消費生活問題研究協議会 高梁支部
名 称
代表者 清水 美保子
(オカヤマケンショウヒセイカツモンダイケンキュウキョウギカイ タカハシシブ)
名 称
住 所
〒716-8501 岡山県高梁市松原通2043 市民課内
電 話 0866-21-0254(420)
HPアドレス
「人にも地球にもやさしい環境づくり」「消費者新時代・消費者が主役」をテーマに、消費者主権の確立、市民生活の安
定及び向上に寄付するため、先進地の視察研修や学習会及び各地域ごとの班に分かれて、消費者被害撲滅の啓発、
各地域内を流れている川の水の汚れ度調査は何年も継続して実施。また、市内小学校へ「やさしい環境の話」などの
出前講座を行なっている。
名 称
岡山県消費生活問題研究協議会 新見支部
(オカヤマケンショウヒセイカツモンダイケンキュウキョウギカイ ニイミシブ)
代表者 村上 輝子
住 所
〒718-8501 岡山県新見市新見310-3
電 話 0867-72-6137
名 称
岡山県消費生活問題研究協議会 早島支部
(オカヤマケンショウヒセイカツモンダイケンキュウキョウギカイ ハヤシマシブ)
代表者 信山 泰子
住 所
〒701-0303 岡山県都窪郡早島町早島907-47
電 話 086-483-1265
HPアドレス
HPアドレス 無し
消費生活問題研究協議会は、県下に組織された消費者団体です。平成15年度に早島班として早島町婦人会会員の
一部をもって組織し、スタートしました。その後、平成20年度に早島支部となり、構成員を婦人会会員全員と加入希望
者と拡大し、消費者啓発・教育活動に取り組んでいます。研修や他消費者団体などとの交流を行い、現在に至ります。
名 称
岡山県消費生活問題研究協議会 真庭支部
(オカヤマケンショウヒセイカツモンダイケンキュウキョウギカイ マニワシブ)
代表者 和田 祥子
住 所
〒719-3292 岡山県真庭市久世2927-2
電 話 0867-42-1112
HPアドレス
岡山県消協に加入してそれぞれ活動していた旧町村の会員が合併をした日真庭支部として活動することになった。婦
人会会員と同じメンバーで役員も兼ねている。各地区でそれぞれ活動内容がちがうこともあるが支部としての研修など
を行っている。
名 称
岡山県消費生活問題研究協議会 美咲町支部
(オカヤマケンショウヒセイカツモンダイケンキュウキョウギカイ ミサキマチシブ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
岡山県美作県民局に事務局を置く消費者団体として長い歴史があるが自立した団体として活動することになり、細分
化した美咲町支部としてスタートして4年。支部構成員は、美咲町婦人会員より十七名、サンサン江与味(自主団体)よ
り15名を選出。二つの団体は各々、独自に活動したり、時により合同で研修や啓発活動等を行っている。“津山やっこ
座”に所属して悪徳商法撲滅啓発にも参加。
332
岡山県
名 称
岡山県消費生活問題研究協議会 美作支部
(オカヤマケンショウヒセイカツモンダイケンキュウキョウギカイ ミマサカシブ)
代表者 中谷 弘子
住 所
〒707-8501 岡山県美作市栄町38-2
電 話 0868-72-6693
HPアドレス
本会は、消費生活に関する知識の普及及び各種の実践活動を通じ、消費者主権の確立を図り、地域住民の消費生活
の安定及び向上に寄与することを目的として活動しています。
名 称
岡山県消費生活問題研究協議会 矢掛支部
(オカヤマケンショウヒセイカツモンダイケンキュウキョウギカイ ヤカゲシブ)
代表者 片山 晶子
住 所
〒714-1297 岡山県小田郡矢掛町矢掛3018
電 話 0866-82-1011
HPアドレス
岡山県消費生活問題矢掛支部は、ゴミ減量化の推進、エコ製品の利用促進、リサイクル運動、マイバッグ運動など循環
型社会の実現のために、消費者の立場から自主的、積極的に取り組んでいます。
名 称
岡山県消費生活問題研究協議会 和気支部
(オカヤマケンショウヒセイカツモンダイケンキュウキョウギカイ ワケシブ)
代表者
住 所
〒709-0495 岡山県和気郡和気町尺所555
電 話
HPアドレス
消費生活に関する知識の普及及び実践活動を通じ、消費者主催の確立を図り、もって地域住民の消費生活の安定及
び向上に寄与することを目的とする。
名 称
岡山県農山漁村生活交流グループ協議会
(オカヤマケンノウサンギョソンセイカツコウリュウグループキョウギカイ)
代表者
住 所
〒709-0801 岡山県赤磐市神田沖1174-1
電 話
HPアドレス
岡山県農山漁村生活交流グループは、農林漁業に従事する生産者で組織している。地域産物を活用した特産品開発
(6次産業化)や地産地消、食育活動の推進など、農山漁村における地域活性化の中核として活動している。また男女
共同参画社会の実現に向けた取り組みも行い、女性の地位向上に取り組んでいる。
名 称
岡山市消費生活研究協議会
(オカヤマシショウヒセイカツケンキュウキョウギカイ)
代表者 佐藤 久子
住 所
〒700-8544 岡山県岡山市北区大供1-1-1 事務局
電 話 086-803-1105(3239)
HPアドレス
当会は、消費者意識の高揚と賢く行動する消費者として各種の実践活動を通じ、地域の消費生活の安定と向上のた
め、消費生活に関する講習会、研修会及び見学会等の開催、食の安全・安心に向けた食品表示調査や物価問題に関
する調査、不用品を有効に活用するためのリサイクルバザー、消費生活製品等の流れを研究するための見学会等を実
施している。
名 称
岡山市連合婦人会
(オカヤマシレンゴウフジンカイ)
代表者 佐藤 久子
住 所
〒703-8293 岡山県岡山市中区小橋町1-1-30
電 話 086-272-7886
HPアドレス fujinkai-okayama.blogspot.com/
岡山市連合婦人会は昭和21年12月の創設当時から、女性の地位向上運動、栄養改善事業等市民生活に関わる多岐
の分野にわたる様々な事業について、行政や他団体と連携しながら、先駆的で公益的な活動を精力的に続けている
333
岡山県
カ
名 称
鏡野町消費者問題協議会
(カガミノチョウショウヒシャモンダイキョウギカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
ク
名 称
住 所
久米南町婦人協議会
代表者 米戸 利子
(クメナンチョウフジンキョウギカイ)
〒709-3614 岡山県久米郡久米南町下弓削502-1 久米南町中央公民館
電 話 0867-28-2711
内
HPアドレス
久米南町婦人協議会は、昭和30年に4地区の村が合併すると同時に、4つの地域婦人会が協議会を設立した。「地域
に於ける婦人の学習活動を促進する為専門的知識、技術発展への積極的取組みと自らの役割と生き方を深める等の
研修を行い、資質の向上を図る」をねらいに年間、各種の活動を行っている。
倉敷市消費生活学級連絡協議会
代表者 武藤 一江
(クラシキシショウヒセイカツガッキュウレンラクキョウギカイ)
〒710-8565 岡山県倉敷市西中新田640番地 倉敷市消費生活センター
086-426-3922(直
住 所
電 話
内
通)
HPアドレス なし
消費知識の啓発向上,商品選択のための情報収集等を目的に,昭和49年に小学校区を単位に設置された消費生活
学級で組織され,現在49の学級で構成されている。各学級では,消費知識習得のための学習・研修会,廃食油を利
用した石けん作りなどの実習,マイバッグや地産地消などの普及啓発活動等を企画し,積極的に自主活動に取り組
み,地域で開催されるイベントへの参加や婦人会・環境団体と連携するなど,地域に密着した地道な活動を続けてい
る。
里庄町消費問題研究協議会
名 称
代表者 中里 房子
(サトショウチョウショウヒモンダイケンキュウキョウギカイ)
名 称
サ
住 所
〒719-0303 岡山県浅口郡里庄町浜中290-41
電 話 0865-64-3952
名 称
JA岡山県女性組織協議会
(ジェイエイオカヤマケンジョセイソシキキョウギカイ)
代表者 瀬良 静香
住 所
〒700-0826 岡山県岡山市北区磨屋町9-18-301
電 話 086-232-2430
HPアドレス
シ
HPアドレス
地産地消、食農教育、消費者との交流、環境問題、子育て支援等の活動を実施。また、JA運営への女性参画を進める
運動ならびにJA女性部の活性化対策に取り組んでいる
名 称
JA岡山女性部 玉野灘崎支部
(ジェイエイオカヤマジョセイブタマノナダサキシブ)
代表者 岩﨑 美智子
住 所
〒709-1215 岡山県岡山市南区片岡821
電 話 08636-2-4856
HPアドレス
334
岡山県
名 称
JA岡山西山手女性部
(ジェイエイオカヤマニシヤマテジョセイブ)
代表者 阿部 和子
住 所
〒719-1162 岡山県総社市岡谷23 JA岡山西山手支店内
電 話 0866-93-2336
名 称
JA岡山女性部 備南支部
(ジェイエイジョセイブビナンシブ)
代表者 鷹取 博子
住 所
〒709-1201 岡山県岡山市南区北七区
電 話
HPアドレス
HPアドレス
名 称
住 所
社団法人 岡山県婦人協議会
(シャダンホウジン オカヤマケンフジンキョウギカイ)
〒760-0807 岡山県岡山市南方2-13-1 岡山県総合福祉・ボランティアN
PO会館2階
代表者 広瀨 敏子
電 話 086-226-3521
HPアドレス
本会は23支部があり、年間事業として主に県事業「男女共同参画社会づくり事業」を受けて県内各地で35事業程度展
開し、各地域で男女共同参画や社会づくりに向け頑張っている。バレーボール大会、コーラス発表会、会員研修会、婦
人大会等を開催し会員同士の親睦と交流、資質向上に努めている。また全国大会や中国ブロック会議など幅広交流に
も努めている。各支部では、交通安全活動、日赤奉仕団活動、消費者問題活動と多方面に活躍している。
名 称
勝央町消費者問題研究協議会
(ショウオウチョウショウヒシャモンダイケンキュウキョウギカイ)
代表者 黒澤 八重子
住 所
〒709-4316 岡山県勝田郡勝央町勝間田201
電 話 0868-38-3116
HPアドレス
リサイクル活動・悪質商法被害防止など消費生活に関する知識を学び「賢い消費者づくり」を進め、ボランティア清掃・
廃油石けんの製造など地域に根付いた活動を実践している。
セ
名 称
瀬戸内市消費生活問題研究協議会
(セトウチシショウヒセイカツモンダイケンキュウキョウギカイ)
代表者 篠田 澄江
住 所
〒701-4292 岡山県瀬戸内市邑久町尾張300-1
電 話 0869-22-1899
HPアドレス
市民であれば誰でも加入することができ、主体的に行動できる消費者び育成を目指し、消費被害の未然防止を図って
いる。また、環境問題についても省エネやリサイクルに関心を持ち、消費者の立場から自主的に取り組んでいる。
名 称
瀬戸内市婦人協議会
(セトウチシフジンキョウギカイ)
代表者 廣畑 周子
住 所
〒701-4302 岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓4911
電 話
HPアドレス
歴史のある地域の婦人会です。市婦人協議会-県婦人協議会-全国地域婦人協議会と組織は続いていて、全地婦
連大会などにも希望があれば参加します。地域で町づくりにかかわるボランティアに積極的に参加するとともに、婦人
会々員がいきいき暮らせるための研修会、男女共同参加社会づくりに向けての講演会等を行っています。
335
岡山県
タ
名 称
玉野市婦人協議会
(タマノシフジンキョウギカイ)
代表者 森永 美代子
住 所
〒706-8510 岡山県玉野市宇野1-27-1
電 話 0863-32-5577
HPアドレス
玉野市婦人協議会は連帯と協働を深めながら、福祉社会の充実、暮らしの安全と安心、環境保全、青少年の健全育
成に積極的に取り組みながら地域活性化の為一層の推進を図ることを目標に、組織の拡充と活動を充実させ、地域婦
人会として学習と実践を強化している。中でも、男女共同参画社会の実現、明るく住みよい地域づくり、人権教育の推
進を活動の中心に据えている。
ツ
名 称
津山市婦人協議会
(ツヤマシフジンキョウギカイ)
代表者 重松 勝江
住 所
〒709-4603 岡山県津山市中北下1780
電 話 0868-57-2824
HPアドレス
津山市婦人協議会は、市町村合併により誕生した。元の歴史は古いが、津山市と合併して今年で7年目で広域には
なったが、旧津山市では、36年前に婦人会組織が壊れていた。津山市婦人協議会は、少人数だが美作地区婦人協議
会、岡山県婦人協議会に属して地元「旧久米町」地区を中心に県事業を展開している。地元行事へのボランティア活
動、施設訪問、資源ごみ回収など地域の課題にも取り組み会員同士の絆を大切にしている。
ト
名 称
特定非営利活動法人 赤磐市手をつなぐ親の会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン アカイワシテヲツナグオヤノカイ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
4?年頃地元山陽町立各小学校三校を中心に特殊学級に在籍する子供の親が集まり任意で山陽町手をつなぐ親の
会を設立事務所を町教委に置き活動開始.女子中心の無許可の作業所を設置したそしてNPO法人赤磐市手をつなぐ
親の会(ももっこ作業所)を設置した。よって平成6年9月1日付で地域活動支援センターⅢ型を認可され任意団体同市
山陽手をつなぐ親の会と同市手をつなぐ親の会がある。
名 称
特定非営利活動法人 アスピス
(トクテイヒエイリカツドウホウジン アスピス)
代表者 水島 正
住 所
〒700-0971 岡山県岡山市北区野田3-13-37
電 話 086-805-8110
HPアドレス
セミナー等の開催で独立や新規事業立ち上げを目指している方を支援、また、消費者金融からの借り入れで困ってい
る方の相談。
名 称
特定非営利活動法人 岡山県木村式自然栽培実行委員会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン オカヤマケンキムラシキシゼンサイバイジッコウイインカイ)
代表者 高橋 啓一
住 所
〒710-0048 岡山県倉敷市福島776-1
電 話 086-423-1035
HPアドレス
木村式自然栽培(農産物、米果物他)肥料、農薬、除草剤等一切使用しない栽培普及活動。くわしくは上記団体、奇
跡のりんごホームページから概要をご確認下さい。
名 称
特定非営利活動法人 岡山地酒応援団
(トクテイヒエイリカツドウホウジン オカヤマジザケオウエンダン)
代表者 末次 威
住 所
〒700-0904 岡山県岡山市北区柳町1-3-10
電 話 086-234-3505
HPアドレス [email protected]
伝統の日本酒の消費拡大のための大がかりな試飲即売や技術の伝承のための酒造り体験等を行うことにより地産地消
を図っている。構成員は協賛蔵元の他一般の愛飲家で成り立っている。
336
岡山県
名 称
特定非営利活動法人 かさおか島づくり海社
(トクテイヒエイリカツドウホウジン カサオカシマヅクリガイシャ)
代表者 鳴本 浩二
住 所
〒714-0301 岡山県笠岡市北木島町3802-53
電 話 0865-68-3741
HPアドレス www.shimazukuri.gr.jp
笠岡諸島を中心として、不特定多数の市民・団体の活動支援に関する事業を行い、笠岡諸島の自立的発展を促進し、
生活の安定及び福祉の向上に寄与することを目的とする団体である
名 称
特定非営利活動法人 子ども劇場笠岡センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン コドモゲキジョウカサオカセンター)
代表者 宇野 均惠
住 所
〒714-0081 岡山県笠岡市笠岡5909
電 話 0865-63-4955
HPアドレス //www.kcv.ne.jp/~kodomo1/
子どもや大人に対して文化・芸術の鑑賞や創造活動の推進、また社会体験や社会参画の機会の拡充など、全ての人
をとりまく生活・文化環境をより良くする活動を行い、子どもの豊かな成長と安心して生活できる地域社会の創出に寄与
することを目的としています。
名 称
特定非営利活動法人 市民オンブズマンおかやま
(トクテイヒエイリカツドウホウジン シミンオンブズマンオカヤマ)
代表者 光成 卓明
住 所
〒703-8228 岡山県岡山市中区乙多身347番地
電 話 086-279-9099
HPアドレス http://www.icity.or.jp/ombud-oka.or.jp
発足16年を迎えました。毎月第二土曜日、午後1時より4時まで定例幹事会(理事会)を開催します。随時勉強会「オン
ブズマンアカデミー」を会員や専門家を講師として行ないます。会報発行は通算53号になり、内容の充実に好評をはく
しています。HPを更新し充実を図っています。2010年8月末には全国オンブズマン岡山大会(於:岡大50周年記念会
館)を開催しました。
名 称
特定非営利活動法人 消費者ネットおかやま
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ショウヒシャネットオカヤマ)
代表者 河田 英正
住 所
〒700-0026 岡山県岡山市北区奉還町1-7-7 オルガ5階
電 話 086-230-1316
HPアドレス http://okayama-con.net/
適格消費者団体をめざし、消費者の権利実現のために活動している。弁護士・司法書士、建築士、消費生活アドバイ
ザー、消費者団体、福祉団体、女性団体を主な会員とし、消費者被害なんでも相談会を開催するなどして消費者問題
の情報を収集し、問題点を分析し、当該業者に対して改善の申し入れを行います。こうして、新たな消費者被害を未然
に防止する活動を行っています。
名 称
特定非営利活動法人 食べて元気しあわせネットワーク
(トクテイヒエイリカツドウホウジン タベテゲンキシアワセネットワーク)
代表者 沖垣 達
住 所
〒701-0151 岡山県岡山市北区平野235-3
電 話
HPアドレス
幼児から高齢者にいたるすべての人々に対して、日本の食文化を中心に据えた食育と健康の保持・増進に関する事
業を行い、元気で健やかな生活の確立に寄与することを目的とする。
名 称
特定非営利活動法人 つくしんぼ
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ツクシンボ)
代表者 中山 眞理子
住 所
〒708-0001 岡山県津山市小原183-22
電 話 0868-25-1808
HPアドレス http://tsuxi.org
この法人は、不特定多数の一般市民や公共などに対して、日々安心して暮らせるよう、様々なサポートを行なうと共に、
木工や小物作り教室の開催による子供の健全育成及びパソコン出張指導による雇用の促進等の幅広い活動を通じ
て、福祉のまちづくりの推進と公益の増進に寄与することを目的とする。
337
岡山県
名 称
特定非営利活動法人 てっちりこ
(トクテイヒエイリカツドウホウジン テッチリコ)
代表者 岡本 勝光
住 所
〒798-0431 岡山県 田郡鏡野町河内60-8
電 話 0868-52-2225
HPアドレス
中山間団地の少子高齢化により生活は維持できない状況です。行政のハード施設を指定管理者による受託で地域の
農産物の商品を通じて経済的効果を還元し、食料、日用品の支援や障害者の支援を行っています。
名 称
特定非営利活動法人 西日本快適サポート
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニシニホンカイテキ)
代表者 武村 良夫
住 所
〒700-0153 岡山県国山市南区西市108-3
電 話 086-250-8715
HPアドレス
長寿社会の中で快適な(社会)生活の実現をサポートする。具体的には看助士の養生資格認定を付与するための講習
会等行っている。
ナ
名 称
灘崎婦人会
(ナダサキフジンカイ)
代表者 二部野 淑恵
住 所
〒709-1215 岡山県岡山市南区片岡204
電 話 08636-2-0408
HPアドレス
会員相互の親睦や研修と共に社会貢献を目的に活動いたしており子供を対象にした「にこにこクラブ」と高齢者を対象
にした「いきいきふれあいサロン」を実施しております。商店の商品の重さ、日時の標示や品質について調査しより良い
消費者になるようにしたり、警察署の方を招いて悪徳商法や交通事故防止の講話を聞いたりして啓発活動も行ってい
ます。
ヒ
名 称
備前市消費生活問題研究協議会
(ビゼンシショウヒセイカツモンダイケンキュウキョウギカイ)
代表者 中谷 登代子
住 所
〒705-8602 岡山県備前市東片上126 事務局:備前市役所市民課
電 話 0869-64-1876
HPアドレス
平成17年3月合併により設立。3班で構成。消費生活に関する知識の普及、消費者被害撲滅の啓発、食の安全、環境
学習等を通じて交流活動を実施している。
ミ
名 称
美甘婦人会
(ミカモフジンカイ)
代表者 植田 悦子
住 所
〒717-0105 岡山県真庭市美甘4134 真庭市美甘支局内
電 話 0867-56-2611
HPアドレス
美甘婦人会は、主に美甘地区を中心として、地域の安心安全活性化のための活動をしています。また、真庭市全域の
婦人会と協力し合って広い範囲での活動も展開しています。
338
広島県
オ
名 称
お手軽料理と石けん作り
(オテガルリョウリトセッケンヅクリ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
私の町は地御前カキとして有名です。海をきれいに守るためにも廃油の回収をし、石けん作りリサイクルをしておりま
す。1回に使います廃油は7ℓです。12か月で牛乳パック84本になります。又食推の方々と共に石けん作りの会では季
節の食事指導もしております。
名 称
尾道地区連合女性会
(オノミチチクレンゴウジョセイカイ)
代表者 柿本 真弓
住 所
〒722-0062 広島県尾道市向東町4400
電 話 0848-44-1365
HPアドレス
女性会独自の活動以外に市社会福祉協議会に協力している。交通安全、青少年健全育成など、女性会はお年よりや
子供の安全を心して命を守る活動に力を入れキャラバン隊や、子ども達の登下校を見守り指導をしている。学校支援ボ
ランティアとして郷土料理を伝承指導している。
キ
名 称
北広島町女性会 大朝エリア
(キタヒロシママチジョセイカイオオアサエリア)
代表者 大麻 好香
住 所
〒 広島県
電 話
HPアドレス
広島県山県郡北広島町女性会
ク
名 称
熊野町女性会
(クマノチョウジョセイカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
最近は会員数も減少し、活気がありません。活動は主に町政行事に参加しています。
名 称
呉市川尻町女性会
(クレシカワジリチョウジョセイカイ)
代表者 原田 邦子
住 所
〒737-2602 広島県呉市川尻町森4-9-71
電 話 0823-87-4099
名 称
呉市消費者協議会
(クレシショウヒシャキョウギカイ)
代表者 羽倉 幸子
住 所
〒737-8501 広島県呉市中央4-1-6 呉市役所市民生活課内
電 話 0823-25-3222
HPアドレス
HPアドレス http://www.kuredesigh.net/syoukyou/
呉市消費者協議会は、食のグループ・グリーンコンシューマーの環を広げるグループ・水と石けんのグループ・くらしを
考えるグループの4つの部会で、活動しています。食育活動、省エネ活動、黒瀬川の水質調査や、くらしにまつわる情
報などを提供しています。
339
広島県
名 称
呉市女性連合会
(クレシジョセイレンゴウカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
本会は、31の地区女性会の連合組織です。平和で豊かな社会の実現を目指し、女性の地位向上を図るとともに、地域
社会の福祉増進等に努め、住みよい町づくりに寄与することを目的に活動しています。
コ
名 称
甲奴町農産加工部
(コウヌチョウノウサンカコウブ)
代表者
住 所
〒729-4104 広島県三次市甲奴町宇賀1186-1
電 話 0847-67-2253
HPアドレス
地元で取れた農産物を加工し、JAなど産直販売をしている。ゆうパックを利用して餅など全国発送をしています。
サ
名 称
三和町生活研究グループ連絡協議会
(サンワチョウセイカツケンキュウグループレンラクキョウギカイ)
代表者 日下 文子
住 所
〒720-1413 広島県神石郡神石高原町父木野
電 話 0847-85-3116
HPアドレス
地元の安心、安全な食材を使って、特産づくりに取り組み、地産地消と共に、卸パックの発送、各イベントに参加し協力
しています。
シ
社団法人 広島消費者協会
代表者 中原 律子
(シャダンホウジン ヒロシマショウヒシャキョウカイ)
〒730-0011 広島県広島市中区基町6-27 アクア広島センター街8階 広
住 所
電 話 082-225-3320
島市消費生活センター内
HPアドレス http;//www18.ocn.ne.jp/~hirosho/kyokai/index.htm
生活の多様化・情報化時代に、正しい情報を的確に発信し、健全な経済社会の発展に寄与する活動をする。具体的
には、調査研究・監視活動、教育・広報活動、、連携事業推進活動、地域活動を設けて活動する。消費者・行政・事業
者がそれぞれの立場を尊重し、かつ連携して消費者の権利とくらしを守り向上させていく活動を「見える化」し、消費者
活動を共有化できるようにする。
名 称
名 称
庄原市地域女性団体連絡協議会
(ショウバラシチイキジョセイダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 佐藤 浩子
住 所
〒727-0011 広島県庄原市東本町1-8-25
電 話 0824-72-3344
HPアドレス
庄原市の一番大きな女性団体として幅広く活動している。地域の活性化や美観向上、保全等のために「花いっぱい運
動」や空カン回収・廃油を回収してBDF製造に協力している。又交通安全母の会として、青少年の交通安全や下校時
防犯パトロール活動を行っている。会員の意識向上や学習活動として、各種の講演会や研修旅行等も実施している。
市行政の審議会等にも数多く参加し意見を届けている。
チ
名 称
千年地域女性会
(チトセチイキジョセイカイ)
代表者 村田 紀美子
住 所
〒720-0311 広島県福山市沼隈町草深1490-1
電 話 084-987-1687
HPアドレス
会員105名、婦人会(旧名)から女性会に変名。地域の女性の立場で見守り、生産活動、子育て支援、地域活性化イベ
ントボランティア、など、研修と社会福祉を基本に全員活動をしている。特に3年前からは、「地球温暖化防止活動」を重
点的にしている。生ゴミ処理で堆肥化、緑のカーテンで節電、和服のリサイクル、エコ調理グッズを使ってエコ調理体験
講座を市内の団体と20地区位している。
340
広島県
ト
名 称
特定非営利活動法人 アートプラットホームG
(トクテイヒエイリカツドウホウジン アートプラットホームジー)
代表者
住 所
〒730-0062 広島県広島市中区八丁堀4-1
電 話 082-211-3260
HPアドレス www.gallery-g.jp
ギャラリーGの運営を中心とし、広島県内で文化・芸術に関わるイベントや展覧会を企画、実施している。アートを通した
まちづくりの活性化を目指し、若手アーティストも積極的に支援している。
名 称
特定非営利活動法人 医療福祉近代化プロジェクト
(トクテイヒエイリカツドウホウジン イリョウフクシキンダイカプロジェクト)
代表者
住 所
〒739-1733 広島県広島市安佐北区口田南4-46-9
電 話 082-842-1051
名 称
特定非営利活動法人 住環境研究会ひろしま
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ジュウカンキョウケンキュウカイヒロシマ)
代表者 山下 雄朗
住 所
〒734-0022 広島県広島市南区東雲1-16-25
電 話 082-285-5839
HPアドレス
HPアドレス www.morinobu.jp/npo/top.htm/
安全で健康的な住環境を求める人達に広島の気候風土に根ざした広島型の住まいの提案や、情報を交換しあう場を
提供し、地域の住環境問題の解決に貢献することを目的として活動を行っています。具体的には、(1)住まいを考え
る、(2)住環境を考える、(3)まちづくりを考える、観点から、住環境に関する調査・研究、居住に関する問題点の把握と
解決方法、提言・情報発信等を行っています。
名 称
特定非営利活動法人 消費者ネット広島
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ショウヒシャネットヒロシマ)
代表者 吉富 啓一郎
住 所
〒730-0017 広島県広島市中区鉄砲町1-20 第3ウエノヤビル3F
電 話 082-962-6181
HPアドレス http://www.shohinet-h.or.jp
各種消費者被害の調査、提言、啓発活動等を行い、消費者の権利擁護および社会教育の推進に寄与することを目的
とする団体。消費者トラブル110番活動や関係機関との連携を通して情報収集を行うとともに、適格消費者団体として事
業者による不当な契約・勧誘行為に対して、改善申入れを行っている。また広島県から相談員の着成講座やレベル
アップ研修を受託し、相談員の育成に育成している。
名 称
特定非営利活動法人 TBL
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ティービーエル)
代表者 和田 芳彦
住 所
〒727-0203 広島県佐原市川北町3278-1
電 話 00-5754-8610
HPアドレス
日本国内のより良い生活環境の向上を目的とし、様々な手法を用いて、社会の健全化に務め、環境保全と生産環境、
そして人道支援に寄与することを目的とする。
名 称
特定非営利活動法人 日本自動車公正検定協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンジドウシャコウセイケンテイキョウカイ)
代表者 井上 康一
住 所
〒721-0961 広島県福山市明神町2-9-25
電 話 084-940-0176
HPアドレス http://nafca.jp
中古自動車の公正な評価を行っています。
341
広島県
名 称
特定非営利活動法人 法務総合情報センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ホウムソウゴウジョウホウセンター)
代表者 佐藤 勇
住 所
〒739-0012 広島県東広島市西条朝日町13-22-302
電 話 082-422-9399
HPアドレス
無料法律相談の実施を行い、必要と考えられる場合は、弁護士、司法書士、土地家庭調査士、建築士などを紹介し、
相談に応じてもらえる様手配している。
名 称
特定非営利活動法人 夢の郷テレサの家
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ユメノサトテレサノイエ)
代表者 稲賀 久美子
住 所
〒738-0222 広島県廿日市市津田4933-3
電 話 0829-72-2380
HPアドレス
NPO法人夢の郷テレサの家は、現代社会の中で生きづらさ、暮らしにくさを感じている人々に対して、憩いと癒しの場
を提供し共に働きながら、その人らしい社会生活を見出すよう支援し、それを通して福祉の増進や生活の質の改善を
図ることを目的としており、引きこもりの人たちの交流の場づくり、就労支援、安全安心食品の提供、無農薬農産物の生
産加工、ひとり暮らし高齢者支援を行っている。
名 称
特定非営利活動法人 リョービ社会貢献基金
(トクテイヒエイリカツドウホウジン リョービシャカイコウケンキキン)
代表者 浦上 浩
住 所
〒726-0033 広島県府中市目崎町762
電 話 0847-41-1309
HPアドレス
主な活動としては、社会福祉協議会等への物品寄贈、ボランティアグループへの活動資金助成などを行っています。
活動資金は、賛助会費やリョービグループ各社からの寄付(アルミ缶回収運動による収益など)でまかなってます。活動
は、会員であるグループ各社の拠点がある社会福祉協議会と連携し行っています。
ハ
名 称
廿日市市消費者協会
(ハツカイチシショウヒシャキョウカイ)
代表者 是佐 恵美子
住 所
〒738-0023 広島県廿日市市下平良1-11-1 廿日市市商工労政課内
電 話 0829-30-9140(1655)
HPアドレス
消費者啓発講演会、消費生活フェアの開催や、廿日市市消費生活センターと連携し、消費生活出前講座などを行っ
ています。また、女性会や老人クラブと協力し、「悪質な訪問販売お断わりプレート」などの啓発グッズを配布し、市民の
消費生活に対する意識向上を目指し活動しています。
ヒ
名 称
広島県消費者団体連絡協議会
(ヒロシマケンショウヒシャダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 羽倉 幸子
住 所
〒730-0802 広島県広島市中区本川町2-6-11 第7ウエノヤビル5F
電 話 082-532-1300
HPアドレス
消費者運動の発展をめざすことを目的とする県内8団体の連絡会組織。広島県との共催で消費者のつどいを企画した
り食品表示ウォッチャーに取り組むなどしている。2011年は消費者目線で23市町の消費者行政しらべ(アンケート)に取
り組み中。地域でどのようにして消費者被害を食い止めるか、ネットワークを模索している。
名 称
広島県地域女性団体連絡協議会
(ヒロシマケンチイイキジョセイダンタイレンラクキョウギイカイ)
代表者 仲島 武子
住 所
〒730-0043 広島県広島市中区富士見町11-6 エソール広島2階
電 話 082-245-7725
HPアドレス
地域女性団体の連絡機関として連帯意識の形成を基本に、その共通目的である女性の教養並びに地位の向上、青少
年の健全育成、人権尊重、家族並びに社会において民主的生活の実践、長寿社会への対応、地域社会の福祉増
進、国際化と世界平和の確立等の実現につとめ、男女共同参画による活力と個性ゆたかな地域社会の創造を目的と
する。
342
広島県
名 称
広島友の会
(ヒロシマトモノカイ)
代表者 野坂 みほ
住 所
〒732-0063 広島県広島市東区牛田東3-22-19
電 話 082-228-5546
HPアドレス
(公財)全国友の会の中で、広島市を中心に活動している団体であり、創立者、羽仁もと子の思想を基に活動してい
る。「家庭は簡素に社会は豊富に」の理念のもと、衣、食、住、子どものこと等、主婦が中心となり、家庭から社会へと健
全な社会実現に向けて、学び合っている。
ミ
名 称
三次市女性連合会
(ミヨシシジョセイレンゴウカイ)
代表者
住 所
〒728-0013 広島県三次市十日市東3-14-2
電 話
HPアドレス
三次市合併の平成16年で、郡が2地域が統合し、人口当初6万人が現在人口減により5万人余である。地産の朝市も
2000人参加団体は市街地と農村部で、農協併用加入の人もある市として13地区が現在組をなし約12000名、市街地・
農村部が共に地区及び市の行事に参加、共発表会と研修する県の女性会と全国婦人会に組織加入で全国大会ブ
ロック大会県大会を担当、交通安活動も行っている。
343
山口県
ア
名 称
阿武町消費者団体連絡協議会
(アブチョウショウヒシャダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者
住 所
〒759-3622 山口県阿武郡阿武町大字奈古2636 阿武町役場経済課内
電 話 08388-2-3114
HPアドレス
町内の消費者運動に関係のある団体をもって構成している、消費者の利益を守るという共通の立場から関係団体が有
機的な連絡協調を図り、自主的かつ合理的に活動することで町民の消費生活の安定向上を図っている。近年では、悪
質商法等を題材(高齢者向け)とした紙芝居」「かるた」を作成し、町内で消費者啓発(出前講座)」を行っている。
イ
名 称
岩国市岩国生活改善実行グループ連絡協議会
(イワクニシイワクニセイカツカイゼンジッコウグループレンラクキョウギカイ)
代表者 江本 宏子
住 所
〒741-0016 山口県岩国市錦見5-18-32
電 話 0827-41-1848
HPアドレス
健康で住みよい農山村生活をめざして仲間と社会参画の促進と地位の向上を図っている。次世代への食農教育、食
文化の継承、地産地消をめざして朝市活動などのイベントで消費者と触れ合う活動にとりくみ安全安心の産物作りのた
めに研修等を行っている。
名 称
岩国市錦町消費生活研究会
(イワクニシニシキマチショウヒセイカツケンキュウカイ)
代表者 堀江 公子
住 所
〒740-0724 山口県岩国市錦町広瀬
電 話 0827-72-2539
HPアドレス
消費者の安定と向上のための積極的な活動と、安心して暮らせる生活の確保。(1)安全な食品を求める(地産・地消の
推進)。(2)悪質商法に対応するための啓発運動。(3)恵まれた環境を守る(地球環境を守り資源を大切にする)。
名 称
岩国消費生活連絡会
(イワクニショウヒセイカツレンラクカイ)
代表者 森川 裕子
住 所
〒740-0011 山口県岩国市立石町4-1-23
電 話 0827-21-6657
HPアドレス
悪質商法、振り込め詐欺に気をつけてもらう為に寸劇を会員でサロンなどに出向き消費者啓発に努めています。食の
安心、安全、環境問題、地産、地消を進めて自給率を高めるように努力する、CO₂の削減に向けて暮しを見直す。消費
者大会、講座の開催、例えばリサイクル手芸等。
名 称
岩国市連合婦者会岩国支部
(イワクニシレンゴウフジンカイイワクニシブ)
代表者 白木 吉子
住 所
〒741-0062 山口県岩国市岩国4-4-15
電 話 0827-43-0474
名 称
宇部市消費者の会
(ウベシショウヒシャノカイ)
代表者 藤田 久子
住 所
〒755-0002 山口県宇部市亀浦5-4-32
電 話 0836-21-6230
HPアドレス
ウ
HPアドレス
県消費生活センターと連携を取りながら、環境・エネルギー問題、食の安全、悪質商法、リサイクル(着る物のリフォー
ム)活動しています。
344
山口県
オ
名 称
小郡消費者団体連絡協議会
(オゴオリショウヒシャダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 前田 幸子
住 所
〒754-0001 山口県山口市小郡上郷2560-273
電 話 083-972-6440
HPアドレス
消費者問題について関心を持ち、団体・会員が調査・情報交換し学習する。食・環境問題は継続、介護福祉問題は学
習を深める。山口県地域消費者団体連絡協議会に加盟し、県・市消費生活センターと連携し啓発活動を実施してい
る。
カ
名 称
上関町老人クラブ第二若柳会
(カミノセキチョウロウジンクラブダイニワカヤナギカイ)
代表者 神田 久代
住 所
〒742-1403 山口県上関町役場民生課
電 話
黄波戸婦人会
(キハドフジンカイ)
代表者
HPアドレス
キ
名 称
住 所
電 話
HPアドレス
黄波戸漁業組合婦人部より発足し、その時は漁師の家族は婦人会全員加入でした。2000年魚業組合婦人会より、黄
波戸婦人会にあらため、加入も自由という事で、地域の清掃作業、婦人会独自でのゴキブリだんごつくり、料理教室な
ど、地域での活動に取りくんでいます。又、購売部も以前より引きつづき開いています。2年に1回役員改選と総会(決
算報告、監査報告など)を開いています。
名 称
吉部婦人会
(キベフジンカイ)
代表者
住 所
〒758-0305 山口県萩市大字吉部下3799-19
電 話
HPアドレス
私は退職してすぐに会員になり、余り婦人会活動にたずさわっていませんが、人材不足の為急に会長になり、今手さぐ
りの状態ですから、今までやってこられた物を続けているだけですから、今後もう少し、自分達でやれることは何かと、会
員さん達と助け合いながら、内容の見直しをしていこうと思っていますので、今回はこんなことでお許し下さい。
ク
名 称
下松消費者連絡会
(クダマツショウヒシャレンラクカイ)
代表者 林 佳都子
住 所
〒744-8585 山口県下松市大手町3-3-3
電 話 0833-45-1827
HPアドレス
昭和54年4月、消費者問題が多発する中、自主的に調査研究、情報交換等を行い、消費生活の安定向上を図ることを
目的に、会員145名で発足。地域の消費者団体として、環境問題、食の安心・安全や悪質商法被害防止対策等、行政
などの各関係機関と連携しながら、地域に根ざした啓発活動を続けている。事務局を下松市生活環境部生活安全課に
置く。
サ
名 称
山陽小野田市食生活改善推進協議会
(サンヨウオノダシショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ)
代表者 半矢 幸子
住 所
〒757-8634 山口県山陽小野田市鴨庄94番地
電 話 0836-71-1814
HPアドレス
食生活改善活動に関する事項について協議し、市民の健康保持増進に寄与する。食育推進計画等ボランティアで活
動する事。
345
山口県
名 称
山陽小野田消費者の会 小野田支部
(サンヨウオノダショウヒシャノカイ オノダシブ)
代表者 西岡 フミヱ
住 所
〒756-0060 山口県山陽小野田市高千帆1-12-2
電 話 0836-84-3656
名 称
山陽小野田消費者の会 山陽支部
(サンヨウオノダショウヒシャノカイ サンヨウシブ)
代表者 名和田 伴江
住 所
〒757-0012 山口県山陽小野田市埴生1858-7
電 話 0836-76-1468
HPアドレス
HPアドレス
消費生活の安定と向上をめざし地域に根ざした活動をしている。(1)悪質商法未然防止のための啓発講座(日別)で
行っている。(2)マイ袋持参活動推進(3)地球温暖化防止活動(4)バス交流研修会開催・生産者との玉見交換会・現地
視察と地産地消をすすめている・リサイクルプラント見学会。
シ
名 称
JA長門大津女性部
(ジェイエイナガトオオツジョセイブ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
JA長門大津女性部は、8支所中5か所で女性部活動を主なっています。部員数は585人で、営業農家、生活福祉、健
康管理、教養文化の目的別組織と、フレッシュミズ・ミドル・エルダーの年齢別のグループで活動しています。
名 称
JA防府とくぢ女性部
(ジェイエイホウフトクヂジョセイブ)
代表者 若月 節子
住 所
〒747-0802 山口県防府市中央町4-1
電 話 0835-23-6511
HPアドレス
私たちは、JA綱領、JA女性組織綱領に則り、地域の農業と美しい環境を次世代に継承し、すみよい地域社会づくりの
ために、共同活動を実践しています。また食農教育にも取り組み、次世代を育成する活動を実践しており、現在はJA運
営への参画など多様な活動に取り組んでいます。
名 称
下関市消費者の会
(シモノセキシショウヒシャノカイ)
代表者 小河 和子
住 所
〒750-0048 山口県下関市東向山町11-7
電 話 083-222-3929
HPアドレス
下関市の消費者センターOBを中心として結成された団体。山口県地域消費者団体連絡協議会に属し、委託事業とし
て悪質商法に対する啓発活動を行う。その他、自分達が賢い消費者となる為の各種研修会、講演会への参加や、会独
自での施設見学会を行っている。又一般の方々の参加も呼びかけての学習会なども実施している。昨年は会の記念事
業として150人が参加した講演会も実施した。
名 称
住 所
下関地区漁協女性部連絡協議会
(シモノセキチクギョキョウジョセイブレンラクキョウギカイ)
〒750-0065 山口県下関市伊崎町1-4-24 山口県漁連ビル4階山口県信
漁連内
代表者
電 話
HPアドレス
当会は下関市内9地区の漁協女性部をもって構成しており、その目的は、相互の連絡協調を図り、地区内女性部活動
の強化を促進し、以って女性の地位の向上並びに漁村経済の改善と発展に資することとしている。そのために、協同
意識の昂揚・漁村の教育、文化、衛生の向上と生活改善に関する啓蒙などの活動を行っている。因みに部員数は409
名であるが、年々減少傾向で、悩みの一つである。
346
山口県
名 称
周東生活改善実行グループ
(シュウトウセイカツカイゼンジッコウグループ)
代表者 普喜 草子
住 所
〒742-0414 山口県岩国市周東町田尻1085
電 話 0827-84-0928
HPアドレス
生活改善実行グループは、農村の生活改善を目的としたグループである。戦後「かまど改善」から始まり、食生活の改
善、男女共同参画の推進、地産地消と女性の地位向上のために活動しているグループである。現在では、グループ
で、地域の特産品を使って、加工品を作ったり、産直市で販売したりして、地域の活性化にも一役買って出ている。消
費者と生産者が楽しくふれあう活動もしている。
名 称
周東町消費者連絡会
(シュウトウマチショウヒシャレンラクカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
この会は、消費生活の安定及び健全な家庭生活を維持するため、日常生活における消費者問題について研修し、消
費生活向上をはかることを目的としています。
名 称
周南市生活改善実行グループ連絡協議会
(シュウナンシセイカツカイゼンジッコウグループレンラクキョウギカイ)
代表者 山﨑 美津子
住 所
〒745-0045 山口県周南市徳山港町1-1
電 話 0834-22-8356
HPアドレス
農村でのくらしの問題点を話し合い、課題を明確化し、仲間と共に実践し課題解決を図ります。
名 称
周南消費者協会
(シュウナンショウヒシャキョウカイ)
代表者 小畑 和恵
住 所
電 話
HPアドレス
次の3つのスローガンを掲げて啓発活動などを行っています。(1)地球の環境汚染防止のために、ゴミの減量化、化学
物質の使用を見直しましょう。(2)健康を守るために、生産から加工まで安全な食物を求めましょう。(3)省資源・省エネ
ルギーのくらしを守り、消費者活動の輪を広げましょう。
名 称
新日本婦人の会 山口県本部
(シンニホンフジンノカイ ヤマグチケンホンブ)
代表者 日坂 英子
住 所
〒754-0001 山口県山口市小郡上郷1533-7
電 話 083-972-3281
HPアドレス
世界の女性と手をつなぎ、永遠の平和をうちたてます。生活の向上女性の権利、子どもの幸せのために力を合わせま
す。要求実現の運動を進めます。女性のやりたいことをサークルにして集まり、おしゃべりをしています。
ス
名 称
周防大島町消費者連絡会
(スオウオオシマチョウオオシマチクセイカツカイゼンジッコウグループレンラクキョウギカイ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
347
山口県
セ
名 称
仙崎婦人会
(センザキフジンカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
昭和29年(1954年)婦人の生活環境改善を目的に発足されました。生活体験発表、研修、奉仕等を重ね、婦人の地位
向上を高め現在に至りました。今では町内に婦人会員が支部を作り、学校ボランティア、町づくり、研修旅行等など活
発に活動しております。大学の先生をお招きし講演会も行い、長門市においてとても頼りにされている存在です。
タ
名 称
高俣婦人会
(タカマタフジンカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
名 称
田布施町消費者問題協議会
(タブセチョウショウヒシャモンダイキョウギカイ)
代表者 南 紀久枝
住 所
〒742-1592 山口県田布施街熊毛郡田布施町大字下田布施3440-1
電 話 0821-52-5805
HPアドレス
賢い消費者になる学習を重ね、済みよい環境と健康で安心な暮らしをすすめる為、次のことを行う。 1資源を大切に
し、環境を守る。2食品の安全を考える。3石けん運動の推進、4消費者意識の啓発 5勉強会 6消費者便り 7苦情相
談と処理 8町内で買物を 9町内イベント等の参加 10山口県地域消費者団体連絡協議会の行事。
ト
名 称
住 所
徳地消費者グループ
(トクヂショウヒシャグループ)
〒747-0231 山口県山口市徳地堀1744 山口市役所徳地総合支所総務
課内
代表者 井上 ミエ子
電 話 0835-52-1118
HPアドレス
単位婦人会1ヶ所が、支部婦人会として活動。その中の環境生活部員が、消費者グループを結成している。単位グ
ループと違って、情報伝達等が、婦人会組織を使って広く啓発等ができ、協力も得られている。合併で地元だけでなく
遠くに行かなくてはならない場合個人の車に乗り合せて行くしか方法がない(交通不便)のが難点である。
名 称
特定非営利活動法人 いわくにネットワークグループ
(トクテイヒエイリカツドウホウジン イワクニネットワークグループ)
代表者 石本 直邦
住 所
〒740-0042 山口県岩国市青木町1-5-33
電 話 090-8609-8645
HPアドレス
岩国市と市民を元気にするため、市民と市民活動団体に対してさまざまな事業を実施するとともに、市民、市民活動団
体、行政及び企業のネットワークを形成し、協働及び運営のサポートを行うことにより、市民活動の振興に寄与すること
を目的とする。
名 称
特定非営利活動法人 エコプラザ・萩
(トクテイヒエイリカツドウホウジン エコプラザ・ハギ)
代表者 楊井 健弘
住 所
〒758-0011 山口県萩市大字椿東4703番地の49
電 話 0838-24-5300
HPアドレス
萩市より委託を受けた、リサイクル再生工房棟の管理運営、ゴミの減量リサイクル活動の普及、啓発、再生品の販売
348
山口県
名 称
特定非営利活動法人 周南障害者・高齢者支援センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン シュウナンショウガイシャ・コウレイシャシエンセンター)
代表者 上坂 道麿
住 所
〒746-0043 山口県周南市新田1-15-3
電 話 0834-64-1256
HPアドレス
かきフライ、かきグラタンの製造販売を通して障害者を78名雇用している。100名の雇用を目ざしている。そのために農
地を借入れして農場をつくり、玉ねぎをつくる。そのことを通して障害者の雇用の場を増やしていく。
名 称
特定非営利活動法人 消費者ネットやまぐち
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ショウヒシャネットヤマグチ)
代表者 長井 美智子
住 所
〒753-0083 山口県山口市後河原210番地
電 話 083-923-5614
HPアドレス
消費者の権利を守ることを行政に要望するだけではなく、消費者が自ら考え、活動することによって複雑化する消費者
問題に対処し、住みよい地域社会の実現のために自主的な組織を目指し設立しました。目的として、消費者に対して、
各種消費者被害の調査、情報提出、啓発活動、消費者相談等をおこない、消費者の人権擁護及び社会教育の推進
に寄与しています。
名 称
特定非営利活動法人 山口県乳業食育推進会議
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ヤマグチケンニュウギョウショクイクスイシンカイギ)
代表者 大下 和彦
住 所
〒750-0313 山口県下関市菊川町田部夢団地1
電 話 083-288-0525
豊浦くらしの会
(トヨウラクラシノカイ)
代表者
HPアドレス
名 称
住 所
電 話
HPアドレス
山口県消費生活センターとの連携により、情報の共有化を図り、市内5団体の1つとして、消費生活問題への取り組みを
行っている。本会は毎年1回の総会、10回以上の定例会を開催しているが、補助金等はなく年間1会員2千円の会費
で、細々と活動している。主として、ゴミを作らないことを基本にゴミリサイクル運動、食の安全、悪質商法の被害を未然
に防止する運動を展開している。
名 称
豊田くらしの会
(トヨタクラシノカイ)
代表者 樋口 章子
住 所
電 話
HPアドレス
地域に根ざした消費者活動をしている。特に中山間地で高齢者の多いところなので特に悪質商法については「いきい
きサロン」という集まりに出かけて啓発をしている。環境問題は子供から高齢者まで、わかりやすく身近に感じてもらえる
アイテムを使用して啓発をしている。ほかの団体とも連携をしながら活動の幅を広げられるようにしている。
ナ
名 称
長門市連合婦人会
(ナガトシレンゴウフジンカイ)
代表者 長井 美智子
住 所
〒759-4192 山口県長門市東深川2660-4
電 話 0837-23-1259
HPアドレス
長門市の合伴により、長門婦人会と油谷婦人会が合伴し連合婦人会となりました。市内の消費者問題を含め、他団体
と協働しながら活動しています。県連合婦人会、県消費者団体協議会とも連携し、自分達の身のまわりのさまざまな身
近な問題に取り組んでいます。
349
山口県
ハ
名 称
萩消費生活研究会
(ハギショウヒセイカツケンキュウカイ)
代表者 山本 五百子
住 所
〒758-8555 山口県萩市江向510
電 話 0838-25-0999
HPアドレス
この会は、萩市内の消費者が、消費生活の安性と健全な家庭生活を維持するために、消費者問題について自主的に
調査・研究・情報交換等を行うことにより、消費生活の向方をはかることを目的とする。
名 称
萩市連合婦人会
(ハギシレンゴウフジンカイ)
代表者
住 所
〒758-0041 山口県萩市大字江向495-4 萩市文化・生涯学習課内
電 話 0838-25-3590
名 称
光市消費者の会
(ヒカリシショウヒシャノカイ)
代表者 山本 珠枝
住 所
〒743-8501 山口県光市中央6-1-1 光市役所生活安全課内
電 話 0833-72-1400(286)
HPアドレス
ヒ
HPアドレス
市内全体に呼びかけ消費問題に関心の有る人が集まった団体です。消費者月間には啓発用チラシを大型スーパーの
前にて配り又研修会には講師を招き一般の方にも声をかけ一緒にお話しを聞きます。消費者モニターを会員の中より
えらび大型スーパーの調査をして店の方と懇談しお客様に愛されるように心がけておられます。エコフェアーでは牛乳
パック、ガラスビン等の再生を指導しています。
ミ
名 称
美祢市消費者の会
(ミネシショウヒシャノカイ)
代表者 高橋 好子
住 所
〒759-2292 山口県美祢市大嶺町東分326-1 美祢市商工労働課内
電 話 0837-52-5224
HPアドレス
本会は昭和63年11月1日に山口県消費生活センターのご指導のもとに設立され、美祢市の消費者が消費生活の安定
と健全な家庭生活を維持するために自主的に研修し消費生活の向上を図ることを目的として活動しております。主に
悪質商法防止啓発、エコ活動、地産地消などです。
ヤ
名 称
柳井市消費生活研究会
(ヤナイシショウヒセイカツケンキュウカイ)
代表者 青木 智恵子
住 所
〒742-8714 山口県柳井市南町1-10-2 柳井市役所商工観光課内
電 話 0820-22-2111(363)
HPアドレス
柳井市消費生活研究会は、消費者とくらしの向上をめざす活動をすすめるため、平成9年8月20日に発足しました。現
在は、おもに次のような活動に取り組んでいます。(1)消費者の自立をめざし、消費者の権利等の学習に取り組む。(2)
環境にやさしい暮らしを地域づくりをめざし、啓発を行う。(3)地産地消をめざし、地元産品愛用に取り組む。
名 称
柳井市連合婦人会
(ヤナイシレンゴウフジンカイ)
代表者 山本 郁枝
住 所
〒742-0033 山口県柳井市新庄1087-31
電 話
HPアドレス
地域婦人会と連携をはかる傍ら、地域になくてはならない婦人会として、活動を進めている。ボランティアにも積極的に
参加し、安心・安全なまちづくりの実現を目指し、活動を続けている。会員相互のふれあい、親睦につとめている。交通
安全、もったいない運動、マイバック運動に力を入れ省エネ等環境問題にも取り組んでいる。
350
山口県
名 称
山口県消費者団体連絡協議会
(ヤマグチケンショウヒシャダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 長井 美智子
住 所
〒753-0872 山口県山口市小郡上郷901-21 コープやまぐち内
電 話 083-995-3607
HPアドレス
消費者の利益を守るという共通の問題について、関係団体が有機的な連絡協調をはかると共に、自主的かつ合理的
に行動することにより県民の消費生活の向上を図ることを目的に設立されました。県内の6団体が食の安全・環境・福
祉・教育・消費者問題などの、課題について各団体が活動を進めるとともに、調査活動、対県要請、山口県消費者大会
の開催などに取り組んでいます。
名 称
山口県地域消費者団体連絡協議会
(ヤマグチケンチイキショウヒシャダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 吉富 崇子
住 所
〒753-0821 山口県山口市葵2-6-6 消費生活センター内
電 話 083-924-2421
HPアドレス
県下市・町の地域消費者団体、25団体で組織。年間行事としては①生産者や事業者との意見交換会②研修会、学習
会、セミナー③出前講座(特に悪質商法の予防、拡大防止を図る)④委託事業や助成事業、協働事業の企画、運営⑤
各種イベントへの出展、出店⑥他団体とのネットワーク事業⑦情報紙(年2回)の発行など。
名 称
山口県連合婦人会
(ヤマグチケンレンゴウフジンカイ)
代表者 林 登季子
住 所
〒753-0056 山口県山口市湯田温泉5-1-1 山口県婦人教育文化会館内
電 話 083-925-7345
HPアドレス
山口県連合婦人会は、地域婦人会の連絡協調を図り、女性の教養を高め豊かな地域の発展ならびに男女共同参画
社会の構築に寄与することを目的とし、活動を行う。(1)リーダーの養成(2)家庭教育の充実(3)女性の自立と社会参加
(4)生涯学習の推進(5)福祉活動(6)環境保全活動(7)青少年健全育成(8)交通安全活動(9)消費者活動(10)健康づくり
(11)国際理解と協力(12)北方領土返還要求運動 他。
名 称
山口県連合婦人会 山口市連小郡支部
(ヤマグチケンレンゴウフジンカイ ヤマグチシレンオゴリシブ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
県連の活動の中での消費者関係の活動に協力し地域の活動をする。消団連の会長を県連が受持っているので出来る
だけの協力をする。
名 称
山口市生活改善実行グループ連絡協議会
(ヤマグチシセイカツカイゼンジッコウグループレンラクキョウギカイ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
行政合併に伴い、旧1市5町で個別に活動していた「生活改善実行グループ」相互の連携を図るために組織した。主な
事業は、農家生活に関する知識・技術の向上及び情報の交換としている。具体的には、研修会の開催やイベントへの
参加等を通じて、消費者の求める農産物や加工品の生産に努めていくこととしている。
名 称
山口消費生活研究会
(ヤマグチショウヒセイカツケンキュウカイ)
代表者 吉冨 崇子
住 所
〒753- 山口県山口市亀山町2-1 山口市役所 生活安全課内
電 話 083-934-2926
HPアドレス
毎年1回「岩手県消費者大会」を開催し、「暮らしを守る」ことを中心に行っています。常任幹事会は月1回のペースで
開催し、その場で合意できた運動も、行政等に働きかけ自ら作っています。今年は東日本大震災の復興之年として、
被災者の生活再建を手助けしようと、制度の仕組みの説明会やニーズのほりおこしを看護師会や司法書士会とネット
ワークを組んで行います。
351
徳島県
ト
名 称
徳島県青空市連合会
(トクシマケンアオゾライチレンゴウカイ)
代表者 西渕 淳一
住 所
〒770-0922 徳島県徳島市鷹匠町3-24
電 話
HPアドレス
県内の青空市は、生産者と消費者を結ぶ産地直結の方式を基本として、毎週開設している。新鮮で安心安全な商品を
提供しており、これによって物価の安定に寄与すると共に地域住民のコミュニケーションを図る場として、大きな役割を
果たしている。
名 称
徳島県消費者大学校OB会
(トクシマケンショウヒシャダイガッコウオービーカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
徳島県消費者大学校OB会は徳島県が企画設立して行れた修了生で1千人越える人材を消費者問題に対し啓発活
動教育をうけて社会に送り出された人達の団体です。25年間もの実積は個々のグレードアップに大きくつながっていま
す。かしこい消費者・自立した消費者を目標に日々努めています。
名 称
特定非営利活動法人 いい家ネット
(トクテイヒエイリカツドウホウジン イイイエネット)
代表者 田上 みつゑ
住 所
〒770-0812 徳島県徳島市北常三島町1-5-1
電 話 088-625-0047
名 称
特定非営利活動法人 快てきペンギン村
(トクテイヒエイリカツドウホウジン カイテキペンギンムラ)
代表者 元木 照夫
住 所
〒771-0364 徳島県鳴門市瀬戸町北泊字北泊530-7
電 話 088-688-1057
名 称
特定非営利活動法人 環境首都とくしま創造センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン カンキョウシュトトクシマソウゾウセンター)
代表者 中村 昌宏
住 所
〒770-0873 徳島県徳島市東沖洲一丁目23番地
電 話 088-664-6016
HPアドレス
HPアドレス
HPアドレス http://www.ecotoku.sakura.ne.jp
「とくしま環境県民会議」と連携し、各種環境活動の企画・実践、環境学習・教育の推進等に関する事業を行うと共に、
環境活動に取り組む県民や団体への支援等を行い、「環境首都とくしまの実現」に寄与することを目的として設立。
名 称
特定非営利活動法人 環瀬戸内自然免疫ネットワーク
(トクテイヒエイリカツドウホウジン カンセトウチシゼンメンエキネットワーク)
代表者 上田 和男
住 所
〒771-1342 徳島県板野郡上板町佐藤塚字西388番地1
電 話 087-813-9201
HPアドレス http://www.lsin.org/
自然免疫の役割や重要性に関する情報発信、また自然免疫を活性化する技術の普及を目的にしている。具体的な活
動としては、産官学と連携し、地域経済の活性化のための活動の一環として、「自然免疫賦活技術研究会」を運営して
いる。また、健康をサポートする食品や素材の安全性・機能性についての調査(臨床試験)を受託し、その結果は、学
術雑誌等で原則公開している。
352
徳島県
名 称
特定非営利活動法人 ゲノム徳島
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ゲノムトクシマ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
徳島大学疾患ゲノム研究センターにて推進されている研究活動と連携し、ゲノムと遺伝子に関するあらゆる市民のニー
ズに効果的に応え、教育や研究などを支援することによって、魅力ある地育社会の基盤づくりに貢献することを目的と
する。
特定非営利活動法人 徳島県消費者協会
代表者 齋藤 郁雄
(トクテイヒエイリカツドウホウジン トクシマケンショウヒシャキョウカイ)
〒770-0851 徳島県徳島市徳島町城内2-1 とくぎんトモニプラザ5F(徳島
住 所
電 話 088-625-8285
県青少年センター)
HPアドレス http://www16.ocn.ne.jp/~nposhohi/kyoukai/
この法人は、諸種の消費者問題について、消費者団体、行政機関企業その他団体並びに消費者、消費者問題の専
門家、研究者、弁護士などと連携、相互交流を図りながら、消費者の被害実態調査、研究、啓発、消費者の権利の確
立に向けた活動及び、その他地域社会貢献活動を行うことにより、消費者が自主性をもった健全な消費生活を営むた
め、必要な知識の向上を消費者相互の連携を強めている。
名 称
353
香川県
ア
名 称
庵治漁協女性部
(アジギョキョウジョセイブ)
代表者 岡田 和子
住 所
〒761-0130 香川県高松市庵治町6377-1
電 話 087-871-4131
HPアドレス
本女性部は、海上の操業安全の確保を目指し、ライフジャケットの着用率の向上を図る為、積極的な取り組みを行い、
また各種イベントへの参加を通じて食育普及や推進、並びに地域環境の保全に配慮した人体にも優しい天然石鹸の
使用推進に取り組んでいます。
ウ
名 称
宇多津中央生活研究グループ
(ウタヅチュウオウセイカツケンキュウグループ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
主に農山漁村産物を普及拡大する事を主活動としている。これに付随する案件を時に応じて対応している。
エ
名 称
榎井婦人会
(エナイフジンカイ)
代表者 横井 恭子
住 所
〒 香川県
電 話
HPアドレス
琴平町くらしの会の団体に参加し、榎井婦人会として、協力し、学習、活動させていただいております。
オ
名 称
王越婦人会
(オウゴシフジンカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
坂出市の東部に位置し世帯数4300の小さな町です。強制可入の為351世帯が加入していますが髙齢化率40%の地区
の為、実際に活動に参加できるのは半数くらいの会員で行事を決定、実践するにも苦心しています。
名 称
大川北部女性部
(オオカワホクブジョセイブ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
大川北部地域の4支店の女性部員が多支店の活動も別にしている。大川北部本部の活動には各支店の部長、副部長
計12人が中心になって行う。他に高齢者助け合い活動「ゆずり葉の会」もあり、主に老健施設の清掃活動を行ってい
る。
名 称
太田南婦人友の会
(オオタミナミフジントモノカイ)
代表者 小野 美津子
住 所
〒761-8074 香川県高松市太田上町715-5
電 話
HPアドレス
太田南小学校のPTAで構成して、太田南婦人友の会を設立しました。継続講座(墨彩画、書道、手編み、パッチワー
ク)と単発講座研修会開催、健康、教養、人権、環境、防災)を年度に設定して事業を行っています。コミュニティ協議
会のメンバーに加わり、まちづくり事業にかかわり、地域内で活動しています。
354
香川県
名 称
住 所
大野原町生活研究グループ連絡協議会
(オオノハラチョウセイカツケンキュウグループレンラクキョウギカイ)
〒769-1697 香川県観音寺市大野原町大野原1260-1 観音寺市役所大
野原支所内
代表者
電 話
HPアドレス
農村社会や農業情勢の変化に伴い、大野原町では農業就業人口の51%を婦人が占めるに至り、生産・生活の両面で
の婦人の役割を認識し、家庭生活基盤の充実を図ることが必要である。そこで、農村婦人がより高度な知識や技術を
取得し、主体的に農業経営や農家生活の改善に取り組めるようグループ教室を開催し、農村生活の安定に役立てよう
とするものである。
名 称
大野原婦人会
(オオノハラフジンカイ)
代表者 平岡 育子
住 所
〒769-1611 香川県観音寺市大野原町大野原1260-1
電 話 0875-54-5711
HPアドレス
会員相互の親睦と地域人間関係の円滑化および子育て支援。福祉に関する奉仕活動。地域の省資源と環境を守る活
動。生涯学習の推進、女性の教養の向上。男女共同参画社会の促進。
カ
名 称
香川県漁協女性部連合会
(カガワケンギョキョウジョセイブレンゴウカイ)
代表者 岡田 和子
住 所
〒760-0031 香川県高松市北浜町9-12
電 話 087-851-5311
HPアドレス
昭和33年の設立以降、現在では会員数22部713名で活動を行っている。主な活動は、海と健康を守るための天然石け
ん使用推進運動や地場水産物の消費拡大を図る魚食普及運動である。また最近の活動としては、ライフジャケットの着
用推進運動を行い漁船海難事故の未然防止に努めている。
名 称
住 所
香川県消費者団体連絡協議会
代表者 橋田 行子
(カガワケンショウヒシャダンタイレンラクキョウギカイ)
〒760-8570 香川県高松市番町4-1-10 香川県総務部県民活動・男女共
電 話 087-832-3176(2273)
同参画課内
HPアドレス
県内の7市3町の団体で組織され、消費者活動の充実、消費者リーダーの育成、世代を超えた交流など消費者間の連
携の強化に努め県や関係機関と協働事業を実施するなど、消費者活動の範囲拡大に努めている。また、省資源・省エ
ネルギー意識や消費者の権利意識の高揚に努め、消費者支援活動を推進し、安全で快適な生活環境を守り育て、自
ら生活設計を立て、少子・高齢化社会に対応している。
名 称
香川県農業協同組合 多度津女性部
(カガワケンノウギョウキョウドウクミアイ タドツジョセイブ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
多度津女性部は、女性部活動の一環として加工も手がけています。ミニトマトジャム、おからクッキー、豆腐、寿司等を
作り、産地直売所で販売しています。その他に、助け合い組織として、一日ミニデイサービスや、独居老人の訪問活動
も行っています。
名 称
角屋生活改善クラブ
(カドヤセイカツカイゼンクラブ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
地域において食の安全。安心を目ざして、市のごじまん品を使って料理の試作。リサイクルでせっけん作り等の活動を
しています
355
香川県
名 称
鴨庄漁協女性部
(カモショウギョキョウジョセイブ)
代表者 佐藤 幸恵
住 所
〒769-2102 香川県さぬき市鴨庄4374-30
電 話 087-894-1056
香川県丸亀市婦人団体連絡協議会
(カワガワケンマルカメシフジンダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者
HPアドレス
名 称
住 所
電 話
HPアドレス
私達城西婦人会は会員150名で昭和29年発足以来続いています。会員数は減少していますが50代60代70代80代で
年間の行事をこなしています。消費問題については「婦人学級」でとりあげて毎年研究しています。多くの講師もお願
いして多くの問題点を勉強致しました。今後も県市との協力のもとで良い消費者になるよう努めたいと思っています。今
後共よろしくお願い致します。
名 称
川東校区生活研究グループ連絡協議会
(カワヒガシコウクセイカツケンキュウグループレンラクキョウギカイ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
名 称
観音寺市消費者友の会
(カンオンジシショウヒシャトモノカイ)
代表者 尾池 佐和子
住 所
〒768-8601 香川県観音寺市坂本町1-1-1
電 話 0875-23-3933
HPアドレス
「劇団さつき」を立ち上げ、簡単な寸劇を始めました。地域の人達が悪質な商法にだまされないように!!まだまだ未
熟ではありますが心をこめて取り組んでおります。
コ
名 称
香西婦人会
(コウザイフジンカイ)
代表者
住 所
〒 香川県
電 話
HPアドレス
私のところは、消費者団体は婦人会の中にあります。消団連だけで活動する事が無い為、多くの事を皆で一緒に行っ
ている。又係が次々交代しますから、よくわからぬ事もあり、今考え中です
名 称
住 所
琴平町くらしの会
(コトヒラチョウクラシノカイ)
〒766-8502 香川県仲多度郡琴平町榎井817-10 琴平町役場観光商工
課内
代表者 長谷川 保子
電 話 0877-75-6710
HPアドレス
香川県の消費生活センターの出前講座のセミナーを、年3回受けて居ります。年1回の研修旅行、年度末にグループ討
議で今年度活動に対してのアンケートを集計したのち、来年度の活動の目安にしています。香川県消費者団体の行
事、イベント等の協力参加をしたり、マイ袋の推進で、年1回スーパーでの調査もしています。行政の予算減で、出前講
座の回数が少なくなって残念です。
356
香川県
名 称
琴平町象郷婦人会
(コトヒラチョウゾウゴフジンカイ)
代表者 白川 サヨ子
住 所
〒766-0005 香川県仲多度郡琴平町苗田576-5
電 話 0877-75-0867
HPアドレス
琴平町4地区が集まり、「くらしの会」という名称で年間通して何回か消費者講座をして居ります。3年前までは年間10回
コースで学習して居りましたが、最近は講座が少なくなって居ります。ほんとうに暮しに役立つテーマを取り入れていま
すので参加する人はよろこんで居ります。又参加される人を考え、若い人に聞いてもらいたい問題もあるのでこれから
続けていく上ので課題と私は考えています。
サ
名 称
坂出市西部婦人会
(サカイデシセイブフジンカイ)
代表者 藤井 葉子
住 所
〒762-0036 香川県坂出市花町1-37
電 話 0877-46-1899
HPアドレス
発足時期不明:坂出婦人会発足大正13年。坂出市婦人連絡協議会発足:昭和27年4月、それ以前の近年だと思う。平
成23年4月現在の加入者数:1072名。(24自治会)目標:声かけ合い支え合う、安心安全な西部地区。取組み:ボラン
ティア精神の育成、ご近所同士の目配り、気配り、福祉活動援助。範囲:北の海側から宇多津町境界線、南の川津町
境界線、東の東部、中央境界線まで。
名 称
さぬき市消費者団体連絡協議会
(サヌキシショウヒシャダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 山本 裕子
住 所
〒769-2195 香川県さぬき市志度5385-8 さぬき市商工観光課内
電 話 087-894-1114
HPアドレス
多種多様化する消費生活に関して、正しい知識を講演会や研修会等で学び啓発活動を推進している。廃油を使った
石けん作りやリフォーム、買物袋持参運動、地産地消の推進、悪質商法や振り込め詐欺防止のカルタを作成しお年寄
や子供達に楽しく遊びながら学べる。老人会や児童館で利用してもらっている。地域をよくする活動に積極的に参加し
できる消費者になるよう努める。
シ
名 称
JA池田女性部
(ジェイエイイケダジョセイブ)
代表者 中村 享子
住 所
〒761-4301 香川県小豆郡小豆島町池田1101-1
電 話 0879-75-0411
HPアドレス
JA池田女性部は、会員数98名で活動しています。若い方の入会が少ないので高齢化していますが、環境美化の空か
ん拾いや、ボカシ肥料を作って残飯に混ぜ野菜作りに利用、ゴミの減量化につとめています。
名 称
JA香川県女性組織協議会
(ジェイエイカガワケンジョセイソシキキョウギカイ)
代表者 美濃 邦子
住 所
〒760-0023 香川県高松市寿町1-3-6 JA香川県総務部組織広報課内
電 話 087-825-1233
HPアドレス
昭和26年9月香川県農村婦人団体連絡協議会を結成し、現在に至る。JA組織とともに地域に貢献し、自身も心身とも
に健康的で豊かな生活をおくるために自己研鑚・組織活動を実践する。
名 称
JA香川県豊浜女性部
(ジェイエイカガワケントヨハマジョセイブ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
野菜生産女性部を2011年5月JA香川県豊浜女性部に変更
357
香川県
名 称
志度消費者友の会
(シドショウヒシャトモノカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
安心・安全の生活のため地産地消の推進と賢い消費者を目指して会員相互の親睦を図る。
名 称
小豆島環境とくらしの連絡会
(ショウドシマカンキョウトクラシノレンラクカイ)
代表者 南 重子
住 所
〒761-4121 香川県小豆郡土庄町渕崎甲1805-2
電 話 0879-62-1689
HPアドレス
住民の体を守り、子孫にきれいな環境を残すため、身のまわりから出来ること、合成洗剤から石けんへの切り替え、塩素
を含むラップなどのプラスチック減量、消エネなど自然にやさしい暮らしを広めることを目的に講演会、産業祭でのキャ
ンペーン、行政や事業者への要請を行って来ている。当初14あった参加団体が補助金減などで抜けて行ったが、熱意
ある個人会員が支えている。
名 称
小豆島消費者友の会
(ショウドシマショウヒシャトモノカイ)
代表者 出水 奈保美
住 所
〒761-4121 香川県小豆郡土庄町渕崎甲2079-5 小豆県民センター内
電 話 0879-62-2269
HPアドレス
人口3万人の島です。香川県消団連、香川県総務部民生活課様からの御指導を受けながら活動をしています。他のグ
ループと連携し、「小豆島の環境とくらしを守る活動」として、廃油石鹸づくりとPR、商業祭では、啓発活動を広く実施し
ています。香川県からの協力で「くらしのセミナー」を年に2回開催し、会員の消費者アップ、意識強化になっています。
セ
名 称
住 所
善通寺市消費者友の会
(ゼンツウジシショウヒシャトモノカイ)
〒765-8503 香川県善通寺市文京町二丁目1番1号 善通寺市商工観光
課内
代表者 和泉 洋子
電 話 0877-63-6315
HPアドレス
善通寺市消費者友の会は、消費生活に関する基礎的知識、情報を習得し、善通寺市民の消費生活の安全と向上を図
り、地域の発展と活性化に寄与することを目的に設立された団体である。
タ
名 称
高松くらしの会
(タカマツクラシノカイ)
代表者 三好 愛子
住 所
〒761-8078 香川県高松市仏生山町甲2204-4
電 話 087-889-2678
HPアドレス
私達の会は、広く社会に目を開き、日々のくらし、自らの生活向上と役立つ社会人となるために、自主的に行動してい
ます。会員も旧高松市内、国分寺町、高松町、仏生山町、牟礼、多肥、木太、元山町他各地域から集まっています。節
水、節電、食の問題、環境、健康等の勉強会を講師の方を招き開催したり、見学も行っています。共に創り認め合いの
精神でお互い協力し、助け合っています。
高松市消費者団体連絡協議会
代表者 橋田 行子
(タカマツシショウヒシャダンタイレンラクキョウギカイ)
〒760-8571 香川県高松市番町1-8-15 高松市地域政策課消費生活係
住 所
電 話 087-839-2067
内
HPアドレス http://www.city.takamatsu.kagawa.jp12366.html
市民の消費生活の各種調査・研究などの諸活動を通じて自らの生活向上と市民への啓発活動を推進するとともに、市
民の消費生活の安定と向上および加入団体相互交流を図ることを目的とする。具体的には、消費者啓発・食の安全確
保・省資源推進事業・情報提供・美しい環境と生活の安全を守り、行政や地域消費者団体との連携・協力関係の構築
などである
名 称
358
香川県
名 称
高松市生活研究グループ連絡協議会
(タカマツシセイカツケンキュウグループレンラクキョウギカイ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
私達の生活研究グループでは、地域の郷土料理や食材を食文化として次世代に伝承していく活動や、グループ員が
栽培した農産物の加工や販売などを行い起業活動に取り組んでいます。又、女性起業活動を行う個人、グループで、
食品加工活動やその販売に取り組んでいます。そのような活動を継続して行うためには、新技術や高度な技術の習
得、生産、加工、流通に関する情報と、研修会を行います。
名 称
多度津消費者友の会
(タドツショウヒシャトモノカイ)
代表者 安藤 ミチコ
住 所
〒764-8501 香川県仲多度郡多度津町栄町1-1-91
電 話 0877-33-1113(233)
HPアドレス
年々多種多様化する消費者問題について、情報交換と研鑽を行い、相互に協力して消費者の生活安定と向上に寄与
することを目的として活動を行う。
名 称
多度津地区婦人会
(タドツチクフジンカイ)
代表者 長本 勢津子
住 所
〒764-0004 香川県仲多度郡多度津町仲ノ町1-17
電 話 0877-32-4375
HPアドレス
会員自身の生涯学習「茶道、華道、書道、手芸、料理、着付」を通して教養を高め相互の親睦を計る事、又地域でのボ
ランティア活動、幼稚園、小学校とのふれあい、年間18 回のお年寄りイキイキサロンでの湯茶接待、地域清掃、くらしの
身守り隊として消費者の被害等の未然防止の呼びかけ等をしている。
名 称
住 所
多度津町生活研究グループ連絡協議会
(タドツチョウセイカツケンキュウグループレンラクキョウギカイ)
〒764-0011 香川県仲多度郡多度津町栄町1-1-91 多度津町役場産業
課内
代表者 池内 靖子
電 話 0877-33-1113
HPアドレス
「農山漁村型ライフスタイルの実現をめざして」を共通目標に、10グループ、102名のグループ員が力を合わせて、活力
と安らぎのあるふるさとづくりを進めながら、活動を行っている。
ツ
名 称
弦打地区消費者団体
(ツルウチクショウヒシャダンタイ)
代表者 清水 まり子
住 所
〒761-8033 香川県高松市飯田町1033-1
電 話 087-881-3705
HPアドレス
婦人会団体の中にて、同じ会員で活動しています。
ト
名 称
特定非営利活動法人 髙瀬町老人デイサービスセンターのぞみ荘
(トクテイヒエイリカツドウホウジン タカセチョウロウジンデイサービスセンターノゾミソウ)
代表者 貞廣 フジ子
住 所
〒767-0003 香川県三豊市高瀬町比地中2986-9
電 話 0875-73-6271
HPアドレス
この施設は認知病高齢者の介護を行っています。認知病高齢者の介護の難しさは、お世話された方でないとその苦労
はわかりません。問題行動の多い認知症高齢者に将来の計画がどうこうではなく今いちばん大切なことは、その時、そ
の場の要求をどのように満たすかということです。暖かい介護が認知症の進行を遅らせ、心の安定に役立ちます。
359
香川県
名 称
特定非営利活動法人 わははネット
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ワハハネット)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス http://npo-wahaha.net
名 称
土庄町婦人会
(トノショウチョウフジンカイ)
代表者 濵野 祥代
住 所
〒761-4106 香川県小豆郡土庄町甲620 土庄町中央公民館内
電 話 0879-62-7013
名 称
豊原地区婦人会
(トヨハラチクフジンカイ)
代表者 山地 ルリ子
住 所
〒764-0026 香川県仲多度郡多度津町南鴨102
電 話 0877-32-4525
西庄婦人会
(ニシショウフジンカイ)
代表者
HPアドレス
HPアドレス
ニ
名 称
住 所
電 話
HPアドレス
新宮町上山西庄校区婦人会・会員14名で活動している小さな団体です。高齢化により活動も難しいのですが、地域で
出来る事をして婦人会活動をしていきたいと思います。
ヒ
名 称
東かがわ市消費者友の会
(ヒガシカガワシショウヒシャトモノカイ)
代表者 六車 勢津子
住 所
〒769-2701 香川県東かがわ市湊1677-33
電 話 0879-25-8033
HPアドレス
近年、社会環境の変化は消費者の生活に大きな影響を及ぼし、変化のスピードは驚くばかり。消費者はその変化に対
応した課題に立ち向っていかざるを得ない。消費者間の連携を強化して、これらの課題を乗り越え、安全で豊かな消費
者生活を創造していくために、権利意識を高め、生活環境、生活設計、省資源、消費者活動の充実、及び連携の強化
に努める。
名 称
引田漁業協同組合女性部
(ヒキタギョギョウキョウドウクミアイジョセイブ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
漁協女性部相互の連携を強め、漁村の地位向上をはかるとともに、漁協運動、地域活動を通じて明るく豊かな漁村を
築くことを目的としています。
360
香川県
フ
名 称
香川県婦人団体連絡協議会
(フジンダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
私は婦人会長ではありますが、「消費者友の会」、「くらしの見寄り隊」等、色々の団体に所属していますので活動は全
て関係をしていますので一寸書き方がどれを主体とするのか解りづらい所がありますので少し間違えて書いた所があり
ますがすみませんでした。上記は消団連、くらしの見守り隊も含めて行っている事を述べたが団体名は婦人団体連絡
協議会の住所となります。
ホ
名 称
本島漁協女性部
(ホンジマギョキョウジョセイブ)
代表者 芦内 里美
住 所
〒763-0221 香川県丸亀市本島町泊494-6 本島漁協協同組合内
電 話 0877-27-3311
HPアドレス
私達女性部は、昭和37年11月に結成され、部員は現在45名です。役員は11名で、指導漁業士が2名います。活動とし
ては、天然石けんの使用や海浜清掃等の環境保全、タイラギ貝のヒモを使った佃煮などの加工品作りや、地域のイベ
ントで、たこ飯や天ぷらを販売し大変喜ばれています。また部員相互の親睦を図るため小旅行等も行い、豊かな未来
へと繋がる島づくりを続けていきます。
マ
名 称
丸亀市漁業協同組合女性部
(マルガメシギョギョウキョウドウクミアイジョセイブ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
丸亀市漁協組合の組合員の家族や活動に賛同してくれている女性が会員。活動は年3~4回各種団体のイベント時に、
タコ・エビ・アナゴなどの地元で採れた海の食材を使った料理を販売したり、健康相談、手芸教室、会員の親睦の為に
年二回のハイキング、会員研修を実施している。サークル活動として、カラオケグループがある。
名 称
丸亀消費者友の会
(マルガメショウヒシャトモノカイ)
代表者 進藤 節子
住 所
〒763-0033 香川県丸亀市中府町5-5-25
電 話 0877-23-2041
HPアドレス
丸亀市内に在住する者で消費者問題に関心のある人達と県が主催する消費生活研修に参加した者達の集りです。
ホットな消費者問題について研修しお互の情報交換を行っている。最近は環境問題、食品の安全、安心、福祉問題に
も取組んでいます。
名 称
まんのう町生活研究グループ連絡協議会
(マンノウチョウセイカツケンキュウグループレンラクキョウギカイ)
代表者 真鍋 三津子
住 所
〒766-0022 香川県仲多度郡まんのう町吉野下430
電 話 0877-73-0105
HPアドレス
農山漁村において望ましい経営や働き方及びゆとりある生活の研究、知識・技術の情報交換を行い、男女がともに参
画する豊かで活力のある地域社会の実現及び農林漁業の振興に資するための活動を行う。
ミ
名 称
三木町地域女性部
(ミキチョウチイキジョセイブ)
代表者 溝渕 スミ子
住 所
〒761-0612 香川県木田郡三木町大字氷上364-1
電 話 087-891-1011
HPアドレス
三木町地域の女性部が集まり、地域に密着した活動を行っている。また、三木町内の学校へ女性部が製造したお豆腐
やお味噌を出荷して、地元の子供達との交流も行っている。
361
香川県
リ
名 称
栗林校区消費生活友の会
(リツリンコウクショウヒセイカツトモノカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
栗林校区消費生活友の会は栗林婦人会の中の活動で高松市役所での月一回の定例会に出席、市では各地区からの
代表の方と共に部にわかれて色々活動しています。又校区の栗林婦人会に持ち帰って廃油集収等色々活動をしてお
ります。
362
愛媛県
ア
名 称
明浜漁協女性部
(アケハマギョキョウジョセイブ)
代表者
住 所
〒797-0113 愛媛県西予市明浜町狩浜1-215
電 話
HPアドレス
合成洗剤追放運動として、関係団体(小学校)へ廃油を使用した石けんを作る普及活動を行っています。また、年一回
程度魚を使った料理講習会も会員間で行っています。
イ
名 称
今治市連合婦人会
(イマバリシレンゴウフジンカイ)
代表者 川本 登倭子
住 所
〒794-8511 愛媛県今治市別宮町1-4-1
電 話 0898-36-1601
HPアドレス
本団体は、昭和23年「今治市婦人協力会」としてスタートし、その後「今治市連合婦人会」と名称を改め、現在に至る。
活動概要としては「地域ふれあい推進活動」「青少年の健全育成支援活動」「家族の健康管理」「異世代交流仲よし運
動会」「社会福祉活動」「リサイクル推進活動」「交通安全の推進」等である。明るい社会と家庭づくりに貢匠することを目
的として、会の発展に努めている。
名 称
伊予市食生活改善推進協議会
(イヨシショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
食生活を中心として、栄養、運動、休養の健康づくり全般に関する実践活動を続けていて、住民の健康づくりのお手伝
いをしています。各支部やグループでは月に一度栄養バランスの良い献立の調理実習の伝達講習会を行ったり、市の
健康まつりや文化祭などの事業へ協力をしています。地産地消や薄味料理の普及など食生活改善活動に努めていま
す。
ウ
名 称
うわうみ漁業協同組合日振島女性部
(ウワウミギョギョウキョウドウクミアイヒブリシマジョセイブ)
代表者 林 清江
住 所
〒798-0099 愛媛県宇和島市日振島1682
電 話 0895-65-0321
名 称
宇和島市食生活改善推進協議会
(ウワジマシショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ)
代表者 兵頭 照子
住 所
〒798-8601 愛媛県宇和島市曙町1 宇和島市本庁健康増進課内
電 話 0895-24-1111(2131)
HPアドレス
HPアドレス
「私達の健康は私達の手で」をスローガンに、自分や家族、そして地域の食生活改善(食育)をめざし、料理講習会等
の開催を通じて健康作りのためのボランティア活動を展開しています。行政や各種団体と連携しながら、宇和島市民の
健康づくりのための食生活改善活動に努めています。
名 称
宇和島市連合婦人会
(ウワジマシレンゴウフジンカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
旧北宇和郡の一部が宇和島市に合併したことにより、新たに「宇和島市連合婦人会」として6年前に3支部構成で発
足。支部活動が中心で、2ヶ月に1回程度、支部会長が集まり、情報交換の場をもっている。又、年に1回ではあるが、県
婦人大会参加、市連合婦人大会を開催し、会員相互の交流・会員意識の向上にと研修をしている。
363
愛媛県
エ
名 称
愛媛県漁協女性部連合会
(エヒメケンギョキョウジョセイブレンゴウカイ)
代表者 喜田 ヒサ子
住 所
〒790-0002 愛媛県松山市二番町4-6-2
電 話 089-933-8718
HPアドレス
1955年に愛媛県漁協婦人部連合会として結成してから、海を守る運動、魚食普及運動、漁船海灘遺児を励ます運動、
計画的なくらしの推進、健康づくり活動の推進、助け合う漁村づくりの推進を中心に活動している。また、県の補助を受
け、地産の魚介類を原料とする加工品の開発、販売にも力を入れている。
名 称
愛媛県生活協同組合連合会
(エヒメケンセイカツキョウドウクミアイレンゴウカイ)
代表者 大川 耕三
住 所
〒790-8543 愛媛県松山市朝生田町3-1-12
電 話 089-931-5207
HPアドレス http://ehime.kenren-coop.jp
協同互助の精神に基づき、民主的運営によって会員の組織の強化、経営の健全化を図り、会員の講成員たる組合員
の生活文化の向上と世界平和に寄与することを目的にしています。会員の指導、連絡ならびに調整、名種協同組合、
関係行政との連絡及び渉外、会員並びに会員の構成員たる組合員の生活の改善及び文化の向上を図るための事業
を行っています。
名 称
えひめ消費生活センター友の会
(エヒメショウヒセイカツセンタートモノカイ)
代表者 福岡 照子
住 所
〒791-8014 愛媛県松山市山越町450
電 話 089-926-2603
HPアドレス http://www.pref.ehime.jp/ecc/group/
会員相互の連携を深め、消費生活に関する知識を習得・実践することにより、自主・自立による消費生活の安定と向上
を図ることを目的に、県下5支部で「真の生活者」としての知識を広めるべく、悪質商法対策の出前講座やゴミ減量のた
めの3R運動、省エネルギー対策、食の安全・安心のための「地産地消」の推進等の活動を続けている。
名 称
えひめ消費生活センター友の会 今治支部
(エヒメショウヒセイカツセンタートモノカイ イマバリシブ)
代表者 福岡 照子
住 所
〒799-1504 愛媛県今治市拝志11-35
電 話 0898-48-1688
HPアドレス
会員相互の連携を深め、消費者としての意識を高めるため、食の安全・安心を考えた「地産地消」の推進、牛乳パック
や古新聞を再利用したレターケース、ブローチの製作、環境問題に関する講習会、消費者トラブル未然防止のため寸
劇を取り入れた出前講座など、地域に根ざした活動を行っている。
名 称
えひめ消費生活センター友の会 宇和島支部
(エヒメショウヒセイカツセンタートモノカイ ウワジマシブ)
代表者 末光 博子
住 所
〒798-0044 愛媛県宇和島市野川甲1218-1
電 話 0895-25-9055
HPアドレス
消費者としての役割と責任を自覚し、会員相互の連携を深め、「自立し考える消費者」を目指し、3R運動の推進、寸劇
を取り入れた悪質商法未然防止のための出前講座、食の安全・安心を考えた「地産地消」の推進など、地域に根ざした
活動を続けている。また、「衣・食・住」の3つの専門部会を開き、それぞれの部会の特色に応じた活動も実施している。
名 称
えひめ消費生活センター友の会 西条支部
(エヒメショウヒセイカツセンタートモノカイ サイジョウシブ)
代表者 原 綾子
住 所
〒792-0834 愛媛県新居浜市中西町7-1
電 話 0897-40-0689
HPアドレス
会員相互の連携を深め、3R運動の推進、リサイクル作品の製作、「地産地消」をテーマとした料理講習会の実施等、見
学会・勉強会の実施等、活動を行っている。
364
愛媛県
名 称
えひめ消費生活センター友の会 松山支部
(エヒメショウヒセイカツセンタートモノカイ マツヤマシブ)
代表者 松下 政子
住 所
〒791-0223 愛媛県東温市上林甲635-1
電 話 089-964-0001
HPアドレス
会員相互の連携を深め、「自立するかしこい消費者」をめざし、自作のシナリオによる寸劇を交えた悪質商法対策出前
講座、省エネルギー・省資源、3R運動に関する学習・実践啓発、食の安全・安心を考えた「地産地消」の推進等地域に
根ざした活動を行っている。また、衣・食・住・環境経済・リフォームの5部会を開き、それぞれテーマを掲げ活動を行っ
ている。
名 称
えひめ消費生活センター友の会 八幡浜支部
(エヒメショウヒセイカツセンタートモノカイ ヤワタハマハシブ)
代表者 坂本 糸佳子
住 所
〒796-0201 愛媛県八幡浜市保内町川之石6-145
電 話 0894-36-0385
HPアドレス
会員相互の連携を深め、省資源、3R運動に関する学習会の実施、「地産地消」をテーマとした料理講習会の実施等、
活動を行っている。
オ
名 称
大洲市連合婦人会
(オオズシレンゴウフジンカイ)
代表者
住 所
〒795-0012 愛媛県大洲市大洲891-1
電 話 0893-24-1735
HPアドレス
市内各地域婦人団体の連携により、新しい時代に処する婦人の地位と知性の向上を図り、住みよい郷土の建設に貢
献することを目的とする。主な活動内容は、男女共同参画計画の具体化、青少年の健全育成、福祉ボランティア、環境
問題の学習・実践、生涯学習、交通安全運動、人権学習など。
名 称
面河生活研究会
(オモゴセイカツケンキュウカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
面河生活研究会は、面河地区において生活の研究や農林業改良を学習実践している自主的グループが、さらによりよ
い生活と生産を目指していくため、互いに情報・技術及び活動等を研究交換し合い、会活動の健全な発展をはかるこ
とを目的としている。郷土料理の伝承や地産地消の取り組みなど、地域活性のため活動を行っている。
カ
名 称
かつやま消費者グループ
(カツヤマショウヒシャグループ)
代表者 井谷 カヨコ
住 所
〒791-0101 愛媛県松山市溝辺町甲564
電 話 089-977-6886
HPアドレス
安全な生活が安全な環境があってはじめて成り立つと無農薬有機肥料による栽培ができた農産物の共同購入をしな
がら、その中間でできた団体です。学習会、情報収集をしながら、合成洗剤追放、13年の間松山三越で野菜の産地直
売もしました。現在の一番大きな課題は原子力発電所を止めることです。まず「伊方原発を止めよう」で署名を、デモ行
進を、季節がよくなれば街頭へ出て皆で止めようと思っています。
名 称
上島町連合婦人会
(カミジマチョウレンゴウフジンカイ)
代表者
住 所
〒794-2550 愛媛県越智郡上島町弓削佐島583
電 話 0897-77-2128
HPアドレス
地域の婦人会の連絡提携をはかり、会員相互の教養を高め、社会文化、環境、福祉の向上に寄与することを目的とし
ている。
365
愛媛県
キ
名 称
北灘漁協女性部
(キタナダギョキョウジョセイブ)
代表者 坂本 由美
住 所
〒798-3362 愛媛県宇和島市津島町北灘甲1032
電 話 0895-32-2850
HPアドレス
名 称
住 所
鬼北町生活研究協議会
代表者 高田 ミサ子
(キホクチョウセイカツケンキュウキョウギカイ)
〒798-1395 愛媛県北宇和郡鬼北町大字近永800-1 鬼北町役場産業課
電 話 0895-45-1111(2215)
内
HPアドレス
当協議会は、主に女性農業者で構成されており、生活や農業の改良についての知識や技術体験の交換等を行うこと
を目的に結成されている。現在は、まちおこしや農家所得の向上のため、グリーン・ツーリズムに関する研修を受講する
傍ら、地域の小学生に対する食文化普及講座や高齢男性に対する調理指導等、幅広い活動を行っている。
名 称
鬼北町連合婦人会
(キホクチョウレンゴウフジンカイ)
代表者 和田 恵美子
住 所
〒798-1395 愛媛県北宇和郡鬼北町近永800-1
電 話 0895-45-1111(4115)
久万高原町生活研究協議会
(クマコウゲンチョウセイカツケンキュウキョウギカイ)
代表者
HPアドレス
ク
名 称
住 所
電 話
HPアドレス
この会は、久万高原町内の4つの生活研究会の統括組織である。会員相互の連携活動により、農林業の活性化及び
地域振興に資することを目的としている。農山村において望ましい経営や働き方の工夫・ゆとりある生活の研究や互い
の情報や技術、活動方法を交換し合う。また、食農教育や地産地消への取組みなど協議会は農山村活性化を担って
いる団体のひとつである。
名 称
久万生活研究会
(クマセイカツケンキュウカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
久万生活研究会は、久万地区において生活改善と農業改良を学習実践している女性の自主的グループが、さらにより
よい生活と生産を目指していくために、互いに情報々技術、活動方法等を交換し合い、グループ活動の健全な発展を
はかることを目的としている。地産地消の推進、食農教育など農山村活性化のため、活動している。
名 称
グループさつき生活学校
(グループサツキセイカツガッコウ)
代表者 原 綾子
住 所
〒792-0834 愛媛県新居浜市中西町7-1
電 話 0897-40-0689
HPアドレス
グループは「服育」と「米粉の推進」を2本立てに、月間2回ずつの例会を開催。それらの普及啓発の目的に、年間6回
以上の展示を開いている。会員外を対象に年間3回程度の講座。年間2回程度のフリーマーケット。会は高齢化し、病
気、死亡、介護などの理由で、会員は激減。でも現在少数精鋭である。その他、県市などの行事、市民グループの業
事に積極参加。
366
愛媛県
サ
名 称
西条市生活研究協議会 東予支部
(サイジョウシセイカツケンキュウキョウギカイ トウヨシブ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
西条市の地域農漁産物の有効活用と消費拡大を図るため、地域の食文化や農漁産物活用の知識や技術を研究し、
広く消費者に伝承、情報発信する活動を行っています。
名 称
西条市連合婦人会
(サイジョウシレンゴウフジンカイ)
代表者 徳永 米子
住 所
〒793-8601 愛媛県西条市明屋敷164
電 話 0897-56-5151(5233)
HPアドレス
西条市が平成16年に市町村合併したことに伴い、翌年17年に3地域の連合婦人会の連合体として、西条市連合婦人
会が設立した。③地域の連合婦人会は、それぞれ地区婦人会で構成されている。西条市連合婦人会としてより、個々
の地区婦人会が地域の実情に合わせた活発な活動として行っており、地域になくてはならない団体の一つである。
名 称
財団法人 愛媛県母子寡婦福祉連合会
(ザイダンホウジン エヒメケンボシカフフクシレンゴウカイ)
代表者 善家 千鶴
住 所
〒790-0811 愛媛県松山市本町7-2 愛媛県本町ビル1F
電 話 089-907-3200
HPアドレス
母子家庭及び寡婦の物心両面にわたる自立更生を援助して母子家庭及び寡婦の福祉の増進を目的とする。愛媛県・
松山市からの委託によるパソコン等のセミナー開催。就労支援の為の食堂、売店経営。日常生活支援での保育、介護
等。
シ
名 称
JAうま女性部
(ジェイエイウマジョセイブ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
名 称
JAえひめ女性組織協議会
(ジェイエイエヒメジョセイソシキキョウギカイ)
代表者 森川 むつ子
住 所
〒790-0006 愛媛県松山市南堀端町2-3
電 話 089-948-5697
名 称
JAえひめ中央中島ブロック女性部
(ジェイエイエヒメチュウオウナカシマブロックジョセイブ)
代表者 中野 啓子
住 所
〒790-0011 愛媛県松山市千舟町8-128-1
電 話 089-943-2121
HPアドレス
HPアドレス
367
愛媛県
名 称
JAえひめ南女性部
(ジェイエイエヒメミナミジョセイブ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
この女性部は組合員の家族である女性及びJA事業に協力する地域内の女性をもって構成され女性部部員相互の連
携をはかり、JA意識の高揚に努めJA女性としての教養を高め家庭経済の安定と生活の向上をはかり新しい理想地域
を建設することを目的とする。その為営農並びに生活改善運動、健康管理に関する事業の普及推進、ふれあい、助け
合い活動の取り組みと実践などの事業を行う。
名 称
JA西宇和女性部八幡浜支部
(ジェイエイニシウワジョセイブヤワタハマシブ)
代表者 西川 久美
住 所
〒796-8006 愛媛県八幡浜市八代1-1-35
電 話 0894-24-7508
HPアドレス
私達八幡浜女性部は5支部からなり、会員数は73名で活動しております。目的別・グループ活動が盛んで、12グループ
教室があり、「自分らしさ」や「生きがいさがし」から、活発に活動しております。
名 称
四国中央市食生活改善推進協議会
(シコクチュウオウシショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ)
代表者 鈴木 由美
住 所
〒799-0404 愛媛県四国中央市三島宮川4-6-55
電 話 0896-28-6054(1863)
HPアドレス
“私たちの健康は私たちの手で”をスローガンに、食生活を通した健康づくりのボランティア活動を行っています。食生
活改善を目的とした料理講習会を実施したり、市の実施する栄養改善事業や公民館事業にも積極的に参加し地域住
民の食生活改善意識の高揚に努めています。また、サロンにおいても薄味でバランスのとれた食事を提供し、健康長
寿にも取り組んでいます。
名 称
四国中央市連合婦人会 土居婦人会
(シコクチュウオウシレンゴウフジンカイ ドイフジンカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
会員の教養と知性を高め、明るい家庭をつくり、会員の連帯感を養い、婦人の社会的地位の向上と明るい社会建設を
目的とし、公民館、社会福祉協議会、民生児童委員、老人クラブ、小学校などと協力して活動している。
名 称
下場漁協女性部
(シタバギョキョウジョセイブ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
漁協組合員の家庭婦人をもって組織し創立した際には140人近くいた部員数も今は高齢化にともない45人になり、自
分たちに出来る活動を続けて行こうということでやっておりますがいつ休止になってもおかしくない状態です。年間の活
動は料理、手芸、石鹸づくり、一日研修等。
名 称
下灘漁協女性部
(シモナダギョキョウジョセイブ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
下灘漁協組合の中の女性部で、主に海岸清掃、古紙回収、夏祭り、はも祭り、各イベントへの参加の協力、漁女連へ
のイベント参加協力が主で、特に消費者問題に関する活動としてはなされてない。役員は、部長1名、副部長2名、会計
1名、総代組9名で主にイベントに参加し、役員は2年毎、総代は1年毎に改正される。
368
愛媛県
名 称
新日本婦人の会 新居浜支部
(シンニホンフジンノカイ ニイハマシブ)
代表者 兵頭 厚美
住 所
〒792-0829 愛媛県新居浜市松木2-7
電 話 0897-41-3231
HPアドレス
1962年、平塚らいてふや岩崎ちひろ等を中心に発足し、各都道府県、市に支部を持つ全国組織で週1回の機関紙を
発行している。平和(核廃絶・憲法九条を守るなど)とくらし・女性の地位向上・子どもを守るための幅広い活動を全国的
にくり広げている。2年に1度全国大会を開催。今年が創立50周年。
ト
名 称
東温市川内地域婦人会
(トウオンシカワウチチイキフジンカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
私達川内地域婦人会は(1)地域婦人の好ましい結びつきを深め、若い女性にも受け入れられる地域に生きた魅力ある
拓かれた婦人会活動を展開する。(2)地域に根ざす花いっぱい運動・地域にやさしい環境問題・愛の一声運動・(高齢
者・青少年・地域の人々)・研修と継続して推進する。(3)地球温暖化に向け、省エネ・ごみ減量を考えた生活を楽しく
推進するを目標に11支部により活動を展開している。
名 称
東温市連合婦人会
(トウオンシレンゴウフジンカイ)
代表者 海稲 ミツ子
住 所
〒791-0212 愛媛県東温市田窪2370 中央公民館内
電 話 089-964-1500
HPアドレス
・EM発酵液を使った、ぼかし作り、土作り、廃油石けん作り・ゴミのリサイクルセンターの見学・環境ボランティア活動、
河川敷のゴミ拾い、環境問題森のはなし講演会・大学病院と合同医療ボランティア参加・婦人大会弁当のマイ箸、袋持
参運動・介護福祉講演会の実施・三世代交流仲よし運動会実施
名 称
特定非営利活動法人 愛媛県不動産コンサルティング協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン エヒメケンフドウサンコンサルティングキョウカイ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
土地を有効利用したい方へ具体的プランを作成提供します。相続対策や資産運用、不動産の処分、取得等の提案及
びアドバイス、賃貸借やその他不動産に係る問題のアドバイス、プランのチェックを行っています。
名 称
特定非営利活動法人 えひめ消費者ネット
(トクテイヒエイリカツドウホウジン エヒメショウヒシャネット)
代表者 塩見 修身
住 所
〒791-0242 愛媛県松山市北梅本町859-4
電 話 089-976-5212
HPアドレス http://www14.ocn.ne.jp/~netehime/
現在力を入れて行っている活動は、「消費者被害未然防止のための啓発出前講座」と他の消費団体とも連携。ネット
ワーク作りです。愛媛県は、消費団体の育成にも積極的に取り組んでくれていますが、今後ともこの流れを継続してい
けるように、活動していく予定です。
名 称
特定非営利活動法人 環境NPOサン・ラブ
(トクテイヒエイリカツドウホウジン カンキョウエヌピーオーサン・ラブ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
この法人は、環境に優しい町をつくるため、環境の保全を図る活動を通して、町民の環境意識の高揚と環境への負荷
を軽減する行動を進め、地域資源の循環的な利用を構築することで豊かな自然環境と生活環境を次世代に引き継ぎ、
公益に寄与することを目的として様々な活動を行っている。
369
愛媛県
名 称
住 所
特定非営利活動法人 ケナフ等植物資源利用による地球環境保全協議会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ケナフトウショクブツシゲンリヨウニヨルチキュウカンキョウホゼンキョウギカイ)
〒799-0101 愛媛県四国中央市川之江町4084-1
代表者 稲垣 寛
電 話 0896-58-2055
HPアドレス http:www.e-kami-jp/kenaf/
当会は、主としてケナフ(1年生の栽培植物)による地球環境保全の推進を目的として、平成3年に発足した。毎月「ケナ
フ協議会ニュース」を発行するほか、ケナフ種子の配布・領布、学校などにおけるケナフを使用した環境教育への協
力、研究会・講演会の開催、ケナフ認定マークの制定などの事業を実施している。
名 称
特定非営利活動法人 マネーカウンセリング協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン マネーカウンセリングキョウカイ)
代表者 鴻上 富美子
住 所
〒792-0043 愛媛県新居浜市土橋1-1-27
電 話 0897-40-4525
HPアドレス www.money-counseling.net
マネーカウンセラーによる対面型相談、24時間緊急電話受付、さらに社会復帰をめざすセミナーによる自殺防止から社
会復帰に向けたトータルサポート事業を実施し、多重債務に苦しむ人々の問題解決へのアドバイスを行い、その後の
安定した生活を送って頂くことを目指す団体です。
名 称
特定非営利活動法人 弓削の荘
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ユゲノショウ)
代表者 村上 律子
住 所
〒794-2505 愛媛県越智郡上島町弓削明神53
電 話 0897-72-9200
HPアドレス www.3.ocn.ne.jp/~yugesio
地域の歴史文化の伝承を基に、中世において「塩の荘国」として栄えた島からもう一度「塩」をということで藻塩づくりを
ひじきとあまもで作っている。体験型で実施。また、地域資源の活用を推進するなか、ひじきを天日干しと乾燥で販売し
ている。
ニ
名 称
新居浜市食生活改善推進協議会
(ニイハマシショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ)
代表者 秦 榮子
住 所
〒792-0041 愛媛県新居浜市中村松木2-8-18 ヘルスメイト新居浜
電 話 0897-40-1575
HPアドレス
「私達の健康は私達の手で」を合言葉として、総ての人々が健康で長生きする為に、団体相互の連絡を密にして、その
活動の振興を図り国民の健康寿命の延伸及び食育推進に寄与することを目的とする。
名 称
新居浜市日曜市をすすめる会
(ニイハマシニチヨウイチヲススメルカイ)
代表者 続木 明美
住 所
〒792-0023 愛媛県新居浜市繁本町8-65 連合婦人会館
電 話 0897-37-0356
にいはま消費者友の会
(ニイハマショウヒシャノカイ)
代表者
HPアドレス
名 称
住 所
電 話
HPアドレス
消費者生活全般に関する学習と知識の普及および各種の実践活動を通じ、消費者意識を育てることを目指し消費生
活の改善向上に寄与することを目的とします。
370
愛媛県
名 称
新居浜市連合婦人会
(ニイハマシレンゴウフジンカイ)
代表者 續木 明美
住 所
〒792-0023 愛媛県新居浜市繁本町8-65
電 話 0897-37-0356
HPアドレス
戦後間もなく設立された団体であるが、時の流れと共に加入校区数の減少により、現在は2校区のみとなった。しかし、
消費者問題、環境問題はおろそかにできず、平成18年より2校区でガンバッテいる。平成16年新居浜市を5度にわたっ
ておそった台風災害以来自治体からの補助金は支出されなくなった。活動資金の不足は重大事である。
名 称
新居浜友の会
(ニイハマトモノカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス http://www15.ocn.ne.jp/~h.hiki/901.html
家庭生活の研究室という使命を持って、衣・食・住・家計・子どものことなど家事全般を合理的に行うことができるよう皆
で励んでいます。家庭の主婦が手を繋ぎ、まず自らの家庭を健全にすることから始め、社会全体に広がっていくように
願い働きかけています。そのために、身近な地域の公民館や若いお母さん達の集まりに働きかけている状況です。
名 称
西宇和農協女性部保内ブロック
(ニシウワノウキョウジョセイブホナイブロック)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
JAにしうわ女性部は、海岸、八幡浜、保内、半島の4ブロックで構成されており私達の保内ブロックは、磯津、宮内、川
之石、喜須来、日土の5つの支部で成り立っています。各支部ではそれぞれの特徴を生かした活動をしておりますが、
ブロックでは年2~3回ブロック会を行い、部員の交流と親睦をはかり為の交流会を開催したり、みかんツリーを作製した
りしています。
マ
名 称
松山消費者団体連絡協議会
(マツヤマショウヒシャダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 井谷 カヨコ
住 所
〒791-0101 愛媛県松山市溝辺町甲564
電 話 089-977-6886
HPアドレス
7団体で構成。共通の課題「生活の中のムダの見直し」から出発。この5年間は「レジ袋無料配布廃止」の実現を目指し
てきた。毎年行う市民意識調査、大型店との話し合いの結果からも、店舗と消費者はやる気充分なのに松山市の積極
的な協力がない。地球温暖化抑制石油資源の節約、ごみの減量の点からも、今こそ松山市の積極的な協力を願う。
名 称
松山消費者四つ葉グループ
(マツヤマショウヒシャヨツバグループ)
代表者 高橋 愛子
住 所
〒790-0903 愛媛県松山市東野1丁目5-30
電 話 089-943-0370
HPアドレス
四つ葉グループの名称は、消費者の、安全を求める、選ぶ、知らされる、意見が反映される、この四つの権利を幸せの
四つ葉のクローバーに託して、名づけられた。松山市消費生活モニター修了生が入会でき、入会、退会、再入会、は
自由、会費は年会費2千円である、主婦である、又は消費者でなければわからない身近なテーマを取り上げて勉強、振
り込め詐欺、悪質商法等、紙芝居、寸劇で啓発している。
名 称
松山生活学校グループ
(マツヤマセイカツガッコウグループ)
代表者 出水 禮子
住 所
〒790-0852 愛媛県松山市石手4-11-21
電 話 089-941-3454
HPアドレス
S44年、国の委託事業として発足。S47年松山生活学校グループとして成立。ゴミ減量運動を始める。「捨てればゴミ・
生かせば資源」分類・回収・減量化、生ゴミの堆肥化。廃油から天然粉石ケンの製造。古着の回収布のリホーム・リサイ
クル・グリーンコンシューマーの促進。置物持参運動。松山消費者団体連絡協議会で活動中。
371
愛媛県
ミ
名 称
三瓶町生活研究協議会
(ミカメチョウセイカツケンキュウキョウギカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
農村漁村の担い手として、地域農産物や郷土料理について考え、農産物の有効利用を進めている。また、会員の交流
を計るため、共同活動を通して仲間づくりを大切にし、健康で充実した家庭と活力ある農村づくりを目指している。
名 称
美川生活研究会
(ミカワセイカツケンキュウカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
美川生活研究会は、美川地区の会員相互の連携活動により、農山村において望ましい経営や働き方の工夫、及びゆ
とりある生活の研究や、互いの情報、技術、活動方法を交換し合い、豊かで活力ある地域社会の実現、及び農林業の
振興に資することを目的としている。地元農産物を使用した加工品の製造販売など、消費者との交流を実践している。
ヤ
名 称
柳谷生活研究会
(ヤナダニセイカツケンキュウカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
柳谷生活研究会は、柳谷地区の会員相互の連携活動により、農山村において望ましい経営や働き方の工夫、及びゆ
とりある生活の研究や、互いの情報、技術、活動方法を交換し合い、豊かで活力ある地域社会の実現、及び農林業の
振興に資することを目的としている。郷土料理伝承など食農教育実践や地産地消活動に取り組んでいる。
名 称
八幡浜市連合婦人会
(ヤワタハマシレンゴウフジンカイ)
代表者 白石 喜美子
住 所
〒796-0202 愛媛県八幡浜市保内町宮内1-260
電 話 0894-22-3111(8359)
HPアドレス
長年にわたって地道な実践活動を通じ、地域に確かな地歩を築き明るい家庭や社会環境の浄化、地域福祉に努め、
そして青少年の健全育成を図ることを重点目標の一つとして掲げ、幅広く地域づくりに貢献し、日々活動しております。
ユ
名 称
遊子漁業協同組合女性部
(ユスギョギョウキョウドウクミアイジョセイブ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス www.yusu.jp/
遊子漁協女性部は昭和30年に発足しましたが、長引く不況の中で、会員数も減少し一時解散もささやかれました。平
成20年度5月に組織改変と規約改正により、新生女性部として再スタートしました。現在30名の会員が。4つの部会に所
属し養殖魚の消費拡大や学校での魚食普及活動を行っています。また、海の環境を守るため合成洗剤の追放、石け
んの使用拡大をすすめています。
ヨ
名 称
吉田町漁業協同組合
(ヨシダチョウギョギョウキョウドウクミアイ)
代表者 竹本 敏美
住 所
〒799-3710 愛媛県宇和島市吉田町立間尻甲428
電 話 0895-52-0305
HPアドレス http://www.y-gyokyo.com
代表者氏名 竹本敏美(代表理事組合長) (H23年3月末現在) 役職員 理事 13名 監事3名 職員26名 組合員
数 正組合員344名 准組合員263名 合計607名 出資金 1億7984万円 経営体数 魚類養殖24 真珠養殖7 機
船々曳12 小型底曳24 一本釣り208 ほか 事業内容 信用・購買・販売・共済・加工・指導 等 組合事業
372
高知県
ク
名 称
くらしを見つめる会
(クラシヲミツメルカイ)
代表者 内田 洋子
住 所
〒780-0966 高知県高知市福井扇町13-24
電 話 088-825-1773
HPアドレス http://blog.goo.ne.jp/eco_kurashi
暮らしにかかわる様々なことについて調査、啓発しています。特に省エネの暮らし方や住宅のリフォームことなど、簡単
にできることを中心に調査、研究し、提案しています。
コ
名 称
高知市老人クラブ連合会
(コウチケンロウジンクラブレンゴウカイ)
代表者 川村 信夫
住 所
〒780-8015 高知県高知市百石町3-1-30
電 話 088-831-3324
HPアドレス
学習活動、スポーツ活動、地域支援活動、講座運営、各種行事開催研修会、広報活動の7事業を行なっている。これら
の事業活動に年間12万人の高齢者が参加している。高齢化が進んでいるのに、高齢者向けの情報提供の場が少ない
ので一考して欲しい。
名 称
高知市草の根消費者グループ
(コウチシクサノネショウヒシャグループ)
代表者 常山 曜子
住 所
〒780-0034 高知県高知市三園町167
電 話 088-824-6523
HPアドレス
1974年オイルショックを契機に消費者保護基本の学習から始め消費者としてどうあるべきかを考え物価問題、食品の安
全、環境問題、健康問題等、種々学習し実践へと移行 トレイパックの削減レジ袋の削減エネルギー対する行動(節電
等)廃棄物のリサイクル等行政へ遺言などすると共に、水と緑に関する問題等も学習活動している。
名 称
高知友の会
(コウチトモノカイ)
代表者
住 所
〒780-0911 高知県高知市新屋敷1-16-14-5
電 話 088-873-3266
HPアドレス
1930年に羽仁もと子によって設立された全国友の会は、「思想しつつ生活しつつ祈りつつ」を標語として、愛・自由・協
力による良き社会の建設を目指している。国内外188の友の会があり、高知友の会はそのひとつ。高知友の会は、月1
回の例会のほか、最寄会・生活勉強会などを通して友情の交わりと健康で清らかな家庭生活の実現に努めている。
シ
名 称
JA高知女性組織協議会
(ジェイエイコウチジョセイソシキキョウギカイ)
代表者 松岡 史子
住 所
〒780-8511 高知県高知市北御座2-27
電 話 088-802-8030
HPアドレス
農業協同組合の中の女性団体として活動しております。これまで農家においてこの女性の地位は非常に低く、発言権
はあまりありませんでした。現在は多くの各家庭が女性が家計を担っています。ゆえに農業経営や金銭的感覚は女性
が敏感であり、最近では生産者→加工→販売と女性が大変活発に活動してきています。消費者としてもっと勉強したい
と思っております。
名 称
食の安心、安全を求める市民ネットワーク
(ショクノアンシン、アンゼンヲモトメルシミンネットワーク)
代表者 安岡 冨士子
住 所
〒780-0911 高知県高知市新屋敷2-18-23
電 話 088-871-4011
HPアドレス
私達の命を支える食が、いろんな分野から益々問題視されてきだした。輸入食品の増大、食料自給率の低下、休耕田
をだした農政の大問題点他の追求です。又、食の内容もあわせて、当団体は行い、東洋医学、食医学を学び進めてい
ます。何故、医療書がうなぎ登りになるのか等、原因あっての事です。それは正しい食の選択のお手本を示すことで
す。予防医学そのものにもつながりますから食改善、食事道を学び広めています
373
高知県
セ
名 称
住 所
赤十字奉仕団高知県支部委員会
代表者
(セキジュウジホウシダンコウチケンシブイインカイ)
〒780-0850 高知県高知市丸ノ内1-7-45 総合あんしんセンター1F 日本
電 話 088-872-6295
赤十字社高知県支部内
HPアドレス
赤十字の博愛人道の精神に基づき、明るく住みよい社会を築きあげていくために必要な奉仕活動を行う赤十字奉仕団
の県内各団をまとめた組織で、県全体で取り組む事業や研修の提案をはじめ、情報交換を通じて各団の活動を支援し
ています。
名 称
瀬戸消費者グループ
(セトショウヒシャグループ)
代表者
住 所
〒781-0251 高知県高知市瀬戸西町1-194
電 話
HPアドレス
私達の団体は女性学級と瀬戸消費者グループの二つの活動をしております。女性学級は年間(月1回の学習)11回の
勉強会を講師の先生のご指導を頂き行っています。消費者グループとしては月1回の消費者代表者会に出席し参加し
て、消費者問題を持ち帰り話しあいます
ト
名 称
特定非営利活動法人 黒潮蘇生交流
(トクテイヒエイリカツドウホウジン クロシオソセイコウリュウカイ)
代表者 山下 修
住 所
〒781-3521 高知県土佐郡土佐町田井1353-2
電 話 0887-82-0128
HPアドレス
EM(有用微生物)を使って、農業、環境、健康問題に取り組んでいます。EM技術の進歩が私達の生活全般に良い事
例がたくさんでてまいりました。最近の放射能対策から生ゴミリサイクル、塩害対策、水質浄化等取り組む内容がたくさ
んあり、会員の技術の向上がそのまま地域の環境向上につながる為、情報の共有をめざしています。今後、環境問題
に取り組んでいる。他団体との協力事業を!!
名 称
特定非営利活動法人 土といのち
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ツチトイノチ)
代表者 井上 正雄
住 所
〒780-8040 高知県高知市神田2287-6
電 話 088-832-1752
HPアドレス http://www.justnystage.com/home/tuchi/
土といのちは、南国高知で、安全な農と食と環境を守りたいと願う生産者と消費者が一緒になって活動するNPO法人
です。
名 称
特定非営利活動法人 デジタルこうち推進協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン デジタルコウチスイシンキョウカイ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
ノ
名 称
農漁村女性グループ
(ノウギョソンジョセイグループ)
代表者 島岡 和子
住 所
〒786-0043 高知県高岡郡四万十町榊山町
電 話 0880-22-1126
HPアドレス
農家の後継者と生産活動をしながら生産物の有効活用と食の安全と伝承料理の普及と保存活動に努め、健康で過ご
す快適な心を育て、花作りや手芸等にも心を配りながら1年に1回研修旅行を行い、知性や教養を身につける努力と楽
しい集いを行っております。
374
高知県
ヒ
名 称
日高村食生活改善推進協議会
(ヒダカムラショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
ミ
名 称
みんなが生き生きくらすまち
(ミンナガイキイキクラスマチ)
代表者 利岡 綾子
住 所
〒781-5108 高知県高知市潮見台1-1118
電 話 088-860-2652
HPアドレス
毎日の消費者問題は無になることはありません。だから消費者のいろいろな問題を真剣に考えてゆきたいと思っていま
す。一人一人のそうゆう思いが少しずつ生活し易い日常を作ってゆくのではないかと思います。お隣り同志のトラブルも
いい方向に向く努力が必要です。まず向う三軒隣りの関係からつくりあげることからじゃないかとこの頃つくづく考えて
います。
375
福岡県
ア
名 称
赤村特産物センター
(アカムラトクサンブツセンター)
代表者 中原 弘子
住 所
〒824-0431 福岡県田川郡赤村赤5951-1
電 話 0947-62-2990
HPアドレス http://red-village.com/
地域住民と都市住民のコミュニケーションの拡大に努め、村おこし「起業」として地域の振興を図り、高齢者の生きがい
対策や地域づくりを推進する。
イ
名 称
飯塚市食生活改善推進会
(イイヅカシショクセイカツカイゼンスイシンカイ)
代表者 古野 須磨子
住 所
〒820-8605 福岡県飯塚市忠隈523 飯塚市保健センター内
電 話 0948-22-0380
HPアドレス
私達会員は「私達の健康は私達の手で」をスローガンに生涯における健康づくろ活動を、食を通して地域において推
進しているボランティア組織の団体です。①組織の強化に努めましょう。②食育活動を推進しましょう。③健康日本21の
目標に向かって健康ずくりを定着させましょう。④食事バランスガイドを地域に努めましょう。⑤食料の自給率向上のた
めに地産地消に努めましょう。
エ
名 称
枝光北消費者学級+生活学校
(エダミツキタショウヒシャガッキュウ)
代表者 矢野東 綾子
住 所
〒805-0002 福岡県北九州市八幡東区枝光4-9-28
電 話 093-671-4916
HPアドレス
「賢い消費者になろう」との主旨で女性ばかりで開級、学習テーマ「食品の安全性、契約、生活設計、くらしの安全安
心、環境へやさしいくらし(地球温暖化、自然環境への保護保全、省エネ、ごみ問題、廃食油石鹸、マイバック作り推
進、循環型消費生活への地域啓発等)、子育て応援(暖かいまなざしでいつでもどこでも声かけ手助け、下校児童への
見守り等々)に学級生全員で取り組んでおります。
オ
名 称
大木町婦人会
(オオキマチフジンカイ)
代表者 廣石 福子
住 所
〒830-0416 福岡県三潴郡大木町八町牟田255-1
電 話 0944-32-1047
HPアドレス
福岡県地域婦人会その上に全国地域婦人団体連絡協議会に属して、環境問題や青少年の健全育成等に取組んで
いる。食の安全安心の取り組みをして地産地消の推進や子どもの食育の推進として料理講習会なども行っている。防
火防災など幅広い分野で、行政や他団体と連携しながら住みよい町づくりを目指して活動している。
名 称
岡垣町婦人会
(オカガキマチフジンカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
会員相互のふれあいを深め、お互い尊重しあい、自己研鑽につとめ教養を高め、心豊かな人格を養い、地域での連帯
感を深め、明るい社会、住みよい環境づくりに努めています。その中で特に現在は(1)草取り、花植えボランティア(2)
子育て支援(3)町の事業にボランティア参加をしています。
カ
名 称
春日市消費者の会
(カスガシショウヒシャノカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
消費生活に関する学習をし、日常生活の中でより多くの消費者に啓発することを目的としています。月1回の定例会で
学習会や公開講座を開催し、館外研修を実施。毎年11月には消費生活展を開催しています。テーマは会員がその
時々の関心のあるテーマを話合って決めています。
376
福岡県
名 称
嘉麻市食生活改善推進会
(カマシショクセイカツカイゼンスイシンカイ)
代表者
住 所
〒821-8501 福岡県嘉麻市上山田 庁舎健康推進係
電 話
HPアドレス
発足40年になります。生活習慣病予防のための料理教室に初り、運動の普及、環境問題の取りくみ、ゴミ等熱心に活
動しています。その他に見学や講習会、研修会と進んで活発にその取りくみを実施しています。又、バザー等をして活
動費の捻出にもはげんでいます。子供達幼稚園から男性料理教室等広範囲にわたっての活動もしています。介護食
等も取りくんでいます。
キ
名 称
北九州市消費者団体連絡会
(キタキュウシュウシショウヒシャダンタイレンラクカイ)
代表者 金子 道彦
住 所
〒802-0985 福岡県北九州市小倉南区志井1-27-1 エフコ-プ志井店2階
電 話 093-961-2324
HPアドレス http://ha2.seikyou.ne.jp/home/kitcoop/syoudannren.htm
北九州市消費者団体連絡会は、私たち自身のくらしと健康を守るために、手をつなごうと北九州市内の10の団体が集
まりつくられた市民連絡会です。食品の安全、雇用や社会保障の問題、環境や平和に関する問題、また北九州市政に
対する提言など多岐にわたる分野で活動を展開しています。
名 称
住 所
北九州市消費問題婦人協議会
(キタキュウシュウシショウヒモンダイフジンキョウギカイ)
〒804-0067 福岡県北九州市戸畑区汐井町1-6 ウエルとばた7階 北九
州市立消費生活センター内
代表者 加藤 美佐子
電 話 093-871-3236
HPアドレス
消費者の利益と安全を消費者自身が守るため、消費生活に必要な消費者教育を中心に研究活動並びに消費者意識
の自覚を深める事業を進めることを目的とする。消費者の四つの権利である 安全を求める、知らされること、選ぶこと
ができること、意見をきいてもらえること、を原則に消費者の利益と安全を自らの手で守るため発足しました。婦人の立
場から消費問題に真剣に取り組んでおります。
ク
名 称
久留米市北野婦人会
(クルメシキタノフジンカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
成人女性の修養・趣味・社会活動などを目的として結成された団体である。男女共同参画社会の実現の趣旨をふまえ
ながら、さまざまな学習やふれあい活動を通して、女性の教養及び地位の向上並びに地域づくりの原動力となることを
めざしている。
名 称
住 所
久留米市消費者連絡協議会
(クルメシショウヒシャレンラクキョウギカイ)
〒830-0037 福岡県久留米市諏訪野町1830-6 久留米市消費生活セン
ター内
代表者 猪飼 慶子
電 話 0942-30-7700
HPアドレス
目標や活動の異なる各消費者団体が個々の活動の独自性を大事にしながら、お互いに情報交換・協力をしあうことに
よって相乗効果を高め各団体の活動の充実を図ると共に、企業、行政に対しても積極的な働きかけができるよう活動す
ることを目的とする。
名 称
久留米市女性の会連絡協議会
(クルメシジョセイノカイレンラクキョウギカイ)
代表者 池田 博子
住 所
〒830-0037 福岡県久留米市諏訪野町1830-6 えーるピア久留米3階
電 話 0942-32-8782
HPアドレス
377
福岡県
名 称
久留米市三潴町婦人会
(クルメシミヅママチフジンカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
三潴町内の女性の相互理解を図り教養を高めるとともに、地域社会の発展に寄与することを目的とする。この目的を達
成するため、研修及び啓発、健康の維持増進と地域福祉の向上及び生活環境の改善に関する活動。女性としての自
己啓発と家庭教育の充実及び青少年の健全育成に関する活動をしております。スローガンとして、「ぬくもりに満ちた地
域づくりに婦人の絆を」を掲げています。
ケ
名 称
桂川町婦人会
(ケイセンマチフジンカイ)
代表者 安河内 浩子
住 所
〒820-0606 福岡県嘉穂郡桂川町大字土居424-8
電 話 0948-65-2007(503)
HPアドレス http://www.town.keisen.fukuoka.jp/
戦時中の国防婦人会が、戦後「桂川町婦人会」として継続している。設立当初から、物品の共同購入や健康問題に関
する講演会、医療施設、介護等施設の見学、防火、交通安全等に対する学習や講演会の参加と実施。町のイベントへ
の協力や、イベント時のバザーを行っている。特に現在は会員数が減少したが、今問題のリサイクルの回収や食品の安
全性に対する学習会等に参加している。
コ
名 称
公益財団法人 全国友の会振興財団 福岡友の会
(コウエキザイダンホウジン ゼンコクトモノカイコウシンザイダン フクオカトモノカイ)
代表者
住 所
〒810-0033 福岡県福岡市中央区小笹1-7-4
電 話 092-531-6607
HPアドレス http://www1.bbiq.jp/fukuokatomonokai/
雑誌「婦人之友」の読者の集まり。創刊者羽仁もと子の「家庭は簡素に、社会は豊富に」の精神をモットーに、健全な家
庭から、よりよい社会を創りたいと願って活動。日々の生活の中で「家事・家計・子どもの生活・環境」のことを共に学び
合い、家事家計講習会、友愛セール、生活講習会、母と子・小学生の集まりなどを通して社会に呼びかり、今は東日本
大震災の復興支援にも力を出している。
名 称
コンシューマー・ネットワーク
(コンシューマー・ネットワーク)
代表者 小林 祥子
住 所
〒811-3121 福岡県古賀市筵内1373-4
電 話 092-942-6418
HPアドレス
「美しい地球と子どもたちに」のスローガンに掲げ、「ごみの減量と資源化」をテーマに活動を始めました。市五町だった
自治体は三市一町へと変化し、ゴミ焼却場もニヶ所となりました。この二十年間同じ塵芥処理組合を構成している地域
内で、消費者、スーパー・自治体三者が一堂に会する「ゴミサミット」開催「青果物の食品トレー使用と産地調査」マイ
バック運動等をしています。
サ
シ
財団法人 福岡県消費者協会
代表者 阿部 真也
(ザイダンホウジン フクオカケンショウヒシャキョウカイ)
〒812-0046 福岡県福岡市博多区吉塚本町13-50 福岡県吉塚合同庁舎
住 所
電 話 092-641-8753
内
HPアドレス http://www16.ocn.ne.jp/~f-shokyo/
県民の消費生活の向上と消費者意識の確立を図るため、県の外郭団体として、県の消費者啓発事業等に協力しなが
ら、消費者問題に関する情報及び資料の収集、提供並びに消費者からの相談及び苦情の処理等の業務を行ってい
る。
名 称
名 称
社団法人 福岡県労働者福祉協議会
(シャダンホウジン フクオカケンロウドウシャフクシキョウギカイ)
代表者 高島 喜信
住 所
〒812-0025 福岡県福岡市博多区店屋町6-5 小松ビル 2階
電 話 092-263-3141
HPアドレス http://fukuoka.rofuku.net/
県内における労働者の福祉活動を総合的に推進し、関係団体間における福祉活動の連絡、調整を図るとともに、労働
者福祉に関する全般について調査、研究並びに企画に関する事業を行い、労働者福祉の増進を図ることを目的として
いる。
378
福岡県
名 称
生涯学習木の実の会
(ショウガイガクシュウキミノキカイ)
代表者 小手川 美幸
住 所
〒830-0063 福岡県久留米市荒木町荒木1942-5
電 話 0942-26-5664
HPアドレス
最初は、生涯学習の団体として学習を始めたが、今では、地域のまちつくりとして、消費者問題を中心として広く住民の
意識向上図っています。
名 称
消費者学級五月会
(ショウヒシャダンタイサツキカイ)
代表者 佐藤 美喜恵
住 所
〒804-0054 福岡県北九州市戸畑区牧山新町1-26-203
電 話 093-882-3912
HPアドレス
昭和49年度設立、PTA役員経験者のOBを含め学級開設、当初は週1回の学習でしたが、ここ10年前から毎月1回の定
例会の研修を会員相互の知識の習得のみでなく、同志としての連帯感を深めて、高齢対策や、環境問題、現代的な課
題に至るまで、研鑚を積み、謙虚な品性の初心をわすれず、学び実践を深めています。学級性も高齢になり、今は、い
つ迄続くのか悩みの種です。
タ
名 称
竹末・若葉・引野消費者学級
(タケスエ・ワカバ・ヒキノショウヒシャガッキュウ)
代表者 北川 芳子
住 所
〒806-0045 福岡県北九州市八幡西区竹末2-10-1
電 話 093-631-5594
HPアドレス
1980年地域小中学校PTAと地域の婦人で学級を北九州市の認定のもと設立。参加は毎会70名以上が暮らしの安全
を求めて学び実践。「学ぶことは生きる事」チャンスは自分で求めて1日1日を大切に生きましょう。
チ
名 称
筑豊消費者の会
(チクホウショウヒシャノカイ)
代表者 坂井 豊子
住 所
〒820-0005 福岡県飯塚市新飯塚20-30 飯塚市消費生活センター内
電 話 0948-22-0857
HPアドレス
福岡県消費者リーダー養成講座の終了者及び受講並びに消費者活動に積極的意欲のある者をもって組織し、研修に
よって得た知識を基礎として商品流通機構等について研さんを行い、その成果を消費者行政に反映させる努力をする
とともに、日常生活の中で消費者活動の推進者としての役割を果たすことを目的とする。
ト
名 称
特定非営利活動法人 あいりす
(トクテイヒエイリカツドウホウジン アイリス)
代表者
住 所
〒807-0801 福岡県北九州市八幡西区本城3-6-33
電 話 093-616-9545
HPアドレス http://www.npo-iris.com/
老後の畜えのある高齢者を狙った犯罪が増える中、政府は消費者契約法など法律の制定、成年後見制度の確立など
講じてはいるものの周知が不十分であることを否めない。そこで、セミナー等を通して高齢者の暮らしを守るのに役立つ
情報を提供し、高齢者が安心して快適な生活を送れる明るい社会の実現を目指して活動しています。
名 称
特定非営利活動法人 An’s
(トクテイヒエイリカツドウホウジン アンズ)
代表者 高田 葉子
住 所
〒807-0805 福岡県北九州市八幡西区光貞台1-7-6
電 話 093-695-1250
HPアドレス
障害者を雇用する機会を増やすために、雇用する経営者の認識をかえ、障害者を雇用しやすい環境づくりを行う意識
を広める。また各種セラピストを目指す人たちへ技術指導やセミナーを行い、健康への意識を高め人々の健康増進へ
貢献する。
379
福岡県
名 称
特定非営利活動法人 Eating Love Circle
(トクテイヒエイリカツドウホウジン イーティングラブサークル)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
本NPO法人は高校生が中心となり、食育の普及および推進役となることを目的として、平成21年度に設立しました。高
校生が授業で学んだことを中心に、食品の製造講習会や、食品添加物に関する実験講習会を開催し、地域の方々に
信頼を得ることが徐々にできてきました。今後地域企業との連携を行い、協働社会の実現に向け頑張って行きたいと
思っています。
名 称
特定非営利活動法人 エコ診断ネットワークジャパン
(トクテイヒエイリカツドウホウジン エコシンダンネットワークジャパン)
代表者 光内 清
住 所
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2-19-17-915
電 話 092-483-7210
HPアドレス http://ecoheck.jp
省エネ活動のパイオニアとして、省エネ法を遵守することにより、企業、家族のコスト削減方策を支援してきました。会員
はかつての企業戦士として活躍された方々が、ボランティア精神のもとに結集し、社会貢献を目ざして活動しています。
さらに国際貢献として、各国の人々にエネルギーの上手な使い方を支援・指導しています。企業・自治体・地域団体の
皆様へ省エネ講習会等を実施しています。
名 称
特定非営利活動法人 エタニティートゥルース
(トクテイヒエイリカツドウホウジン エタニティートゥルース)
代表者 箱崎 一幸
住 所
〒802-0937 福岡県北九州市小倉南区徳力1-15-20
電 話 093-962-3700
HPアドレス
全国の理美容室を通して、消費者問題の啓発及び経済活動の活性化を促す。
名 称
特定非営利活動法人 北九州市計量士会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン キタキュウシュウシケイリョウシカイ)
代表者 瓜生 裕一
住 所
〒803-0805 福岡県北九州市小倉北区親和町6番2号
電 話 093-592-3400
HPアドレス http://www7.ocn.ne.jp/^k.keiryo/index.htm
計量を使用する個人及び事業者に対して、適正な計量の実施に関する事業を行い、地域における「消費者の保護活
動」並びに「経済の発展に寄与することを目的とする。
名 称
特定非営利活動法人 コンシューマー福岡
(トクテイヒエイリカツドウホウジン コンシューマーフクオカ)
代表者 五斗 美代子
住 所
〒810-0073 福岡県福岡市中央区舞鶴2-5-1
電 話 092-781-0985
HPアドレス
前身は1968年に発足した任意団体「福岡市消費者協議会」で、2003年現在の法人格を取得した。主な業務は福岡市
委託の「消費者相談」と会員活動としての講習会等の啓発活動である。近年特に相談業務が複雑、専門化しており、相
談員は問題解決に向け、連日奮闘している。会員活動は、会員の高齢化、環境問題等への転向などにより、少し停滞
気味である。再構築しなければならない。
名 称
特定非営利活動法人 消費者支援機構福岡
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ショウヒシャシエンキコウフクオカ)
代表者 朝見 行弘
住 所
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前1丁目5-1
電 話 092-432-2330
HPアドレス http://www.cso-fukuoka.net/
当法人は消費者契約法第2条4項において定められている適格消費者団体として活動を行っていくことを目指していま
す。消費者被害の救済に向けた相談会活動や消費者向けの講演会・講座の開催、不当な契約条項の利用を行ってい
る事業者に対する契約条項是正の申入れ等を行い、福岡における消費者被害の救済・予防を図るべく活動していま
す。
380
福岡県
名 称
特定非営利活動法人 消費者支援ネット宗像
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ショウヒシャシエンネットムナカタ)
代表者 林 國昭
住 所
〒811-4183 福岡県宗像市土穴3-1-45
電 話 0940-33-5454
HPアドレス http://munakata-shousen.net/
2008年よりNPO法人消費者支援ネット宗像を立ち上げ、宗像市からの委託をうけ消費生活相談窓口として活動を続け
ている。市民からの消費生活に関する相談を受け、助言や事業者との斡旋を行い、解決を図っている。また被害を未
然に防止するため、広報、HP等で情報提供、また講演会及び出前講座を実施している。
名 称
特定非営利活動法人 食育推進ネットワーク福岡
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ショクイクスイシンネットワークフクオカ)
代表者 刀坂 成子
住 所
〒810-0022 福岡県福岡市中央区薬院4-3-7 フローラ薬院2F
電 話 092-522-8336
HPアドレス http://shokuiku-fukuoka.jp/
生産者から消費者まで食を基盤とする様々な、個人、団体、企業等が会員となり、市民活動的立場から様々な活動を
展開しています。
名 称
特定非営利活動法人 太陽
(トクテイヒエイリカツドウホウジン タイヨウ)
代表者 阿部 久夫
住 所
〒818-0134 福岡県太宰府市大佐野2-23-1
電 話 092-918-6127
HPアドレス http://npo-taiyo.com/
地域に根差し、地域住民の信用を獲得し、公共福祉の増進に寄与することを目的に掲げ取り組んでおります。主な事
業は(1)デイサービス事業(2)有料老人ホームにおける食事提供に関する事業です。
名 称
特定非営利活動法人 西日本建設技術ネット
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニシニホンケンセツギジュツネット)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス www.gijutu.com
建設技術の啓発と技術の伝承及び人材育成を図る活動をしている。
特定非営利活動法人 西日本中日企業家協力会
代表者 小川 雄平
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニシニホンチュウニチキギョウカキョウリョクカイ)
〒810-0073 福岡県福岡市中央区舞鶴三丁目8番1号 まいづる中央ビル
住 所
電 話 092-741-7510
2階
HPアドレス http://www.projectworks.co.jp/npo/
当会は、2009年1月21日に、中国と日本との相互の友好交流の重要性に鑑み、民間レベルによる両国の戦略的互恵
関係を構築することによって、両国の平和・経済振興・文化交流・環境保全・食の安全に寄与し促進することを目的に
設立されました。
名 称
名 称
特定非営利活動法人 ピーサス
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ピーサス)
代表者 高橋 智宏
住 所
〒820-0064 福岡県飯塚市津島565-1
電 話 0948-80-5025
HPアドレス www.peaacas.com
高齢者通所介護施設(基準該当施設)、こども発達支援センター等を通して、年齢や障がいの領域を越えて、地域で
の健全な生活を促進するために活動しています。地域で一貫したサポートを実現するために、障がいに応じたリハビリ
テーションを実施しながら、人達の経過を支えられるように、また、出来るだけ地域での生活を充実したものとするよう活
動しています。
381
福岡県
名 称
特定非営利活動法人 P.Max Support
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ピーマックスサポート)
代表者 樋口 潤
住 所
〒816-0874 福岡県春日市大和町5-1-1
電 話 092-572-9565
HPアドレス
この法人は、消費者金融実務経験者が、地域住民に対して、各種金銭貸借(借入れ、返済等)、悪質な違法金融業者
(俗にいうヤミ金)等に対する相談に応じると共に、金融商品の安易な利用防止策、また活用法等の消費生活に関する
情報に収集・提供を行う。また、違法金融業者等の広告物撤去等を行い、消費者を取り巻く環境を改善することによっ
て、消費生活の安定・向上に寄与することを目的とする。
名 称
特定非営利活動法人 福岡県浄化槽水質検査協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン フクオカケンジョウカソウスイシツケンサキョウカイ)
代表者 下村 和美
住 所
〒820-0070 福岡県飯塚市堀池170
電 話 0948-52-3048
HPアドレス
・河川の水質調査・浄化槽の水質調査・浄化槽設置時の竣工検査を行っている。
名 称
特定非営利活動法人 福岡建物診断調査会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン フクオカタテモノシンダンチョウサカイ)
代表者
住 所
〒810-0073 福岡県福岡市中央区舞鶴2-3-10-403
電 話 092-791-7435
HPアドレス http://www.fukuoka-taishin.com
先の耐震偽装事件等による失われた建設業界の信頼回復のため、建設業界に携る者が、企業の枠を超えて利潤を追
求することのない中立的な立場で、建築物に関する正しい知識と技術の普及に努めると同じに、建築や構造計算の研
究並びに適正な工事監理を図ることによって、住民の生活環境の保全及び消費者の保護に寄与することを目的として
活動している。
名 称
特定非営利活動法人 福岡南FPセンター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン フクオカミナミエフピーセンター)
代表者 弥永 恵子
住 所
〒830-0033 福岡県久留米市天神町101
電 話 0942-31-5439
HPアドレス
金融知識の普及、金銭教育を行っている。
名 称
特定非営利活動法人 わが家の119番
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ワガヤノ119バン)
代表者 古賀 利映
住 所
〒811-1314 福岡県福岡市南区的場1-20-3
電 話 092-589-3199
HPアドレス
住いに関する相談、苦情等の受付、木造住宅の業者紹介等、上記に関するセミナーの開催を年1~2回実施している。
近時は、リフォームの設計、業者紹介が多く、新築の相談は減少している。その為、減築や2世帯住宅の相談に乗って
行きたい。
名 称
特定非営利活動法人 ワンストップリーガルネット
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ワンストップリーガルネット)
代表者 有馬 良信
住 所
〒830-0011 福岡県久留米市旭町51-2
電 話 0942-38-1573
HPアドレス http://onestop-legal.html
法律関係の国家資格者によるNPO法人です。主な活動としては、月に一回無料相談会を行なっており、くらしの悩み
等受け付けています。
382
福岡県
ナ
名 称
中間市婦人会
(ナカマシフジンカイ)
代表者 木下 幸子
住 所
〒809-0036 福岡県中間市長津1-25-1 中間市働く婦人の家内
電 話 093-246-0483
HPアドレス
本会は中間市政の発足と共に設立され「婦人の教養を高め、社会的地位の向上をめざし、併せて会員相互の親睦と
健全な家庭を創り上げることにより、明るく住みよい中間市の発展に尽くす」ことを目的としている。そのために(1)組織
部(2)教養部(3)福祉部(4)くらし部の四部を設置し活動を行っている。
ノ
名 称
のおがた消費者の会
(ノオガタショウヒシャノカイ)
代表者 永冨 準一
住 所
〒822-0002 福岡県直方市頓野2012-1
電 話 0949-26-5282
HPアドレス
本会は、毎日のくらしを守る市民活動の一環として、「消費者としての確かな目」を持つ賢い消費者になるために会員
相互の親睦をかねた消費者問題の定例学習会と、地元自治体との協力による啓発運動を行なっている市民グループ
です。
ハ
名 称
白芦会
(ハクロカイ)
代表者 谷口 悦子
住 所
〒803-0862 福岡県北九州市小倉北区今町2丁目3番29号
電 話 093-592-6981
HPアドレス
私たちの団体は、北九州生涯学習講師の会をバックにして、各市民センターに協力する多分野による専門講師の団体
です。会員は専門の分野だけでなく、幅広く受講生と共に、消費者問題にも取り組みを行い地域への啓発や子どもの
育成にも役立たせたいと、毎月の学習会に力を入れている団体です。
フ
名 称
住 所
福岡県地域婦人会連絡協議会
代表者 木下 幸子
(フクオカケンフジンカイレンラクキョウギカイ)
〒814-0046 福岡県福岡市博多区吉塚本町13-50 福岡県吉塚合同庁舎
電 話 092-643-1440
5階
HPアドレス
昭和22年2月、戦後の混乱期に相互扶助の精神の基、結成された。その後、次代の流れとともに安全、安心な街づく
り、青少年の健全育成、子育て支援、生活環境の保全、食育や食の安全、男女共同参画社会の推進等々の活動を
行っています。
名 称
福津市地域婦人会
(フクツシチイキフジンカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
今年度、福津市地域婦人会は創立60周年を迎えました。地域の人たちが明るく豊かに安心して暮らせる地域社会を目
ざして活動しています。食の安全、保健福祉、男女共同参画社会の実現、防災、子育て支援など、特に環境面では、
廃油による石けん作り、「西郷川を守る会」を20年前に設立草刈り手入れやリサイクルにも力を入れています。地域の行
事に参加したり、支部活動やクラブ活動も活発です。
マ
名 称
マナビーズ 大牟田21
(マナビーズ オオムタニジュウイチ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
私たちは、金融 経済 消費生活に関する啓発事業の学習をさせていただいてます。市役所 市民郡 市民生活課に
属し、日本銀行金融広報委員会とつながっています。40~70代の女性のみのグループです。
383
福岡県
名 称
○得消費者学級
(マルトクショウヒシャガッキュウ)
代表者 長谷川 英代
住 所
〒803-0852 福岡県北九州市小倉北区新高田1-18-1
電 話 093-581-7559
HPアドレス
会員全体の高令化が進み悪徳業者からだまされない様にと心がけています。何度も学習するのですが、今だにだまさ
れる会員がいて残念です。事故があう前に相談する様に話しあっていますが、事故後に申し出られて困っています。又
入院カンプ金等はお見舞の時に話しあって時前に手続を手伝いあっています。
ユ
名 称
湯川消費者学級
(ユガワショウヒシャガッキュウ)
代表者 吉武 トシヱ
住 所
〒800-0256 福岡県北九州市小倉南区湯川新町1-18-20
電 話 093-941-2143
HPアドレス
北九州市消費者学級の認定学級です。私たち消費者被害防止のための学習活動をして、かしこい消費者になるため
の学習をしています。毎月第3木曜日、10時から12時まで、地元湯川市民センターにて勉強会を実施しています。
ワ
名 称
宮若市婦人会
(ワカミヤシフジンカイ)
代表者 熊谷 京子
住 所
〒823-0011 福岡県宮若市宮田
電 話 0949-32-4852
HPアドレス
384
佐賀県
カ
名 称
嘉瀬町消費者センター
(カセチョウショウヒシャセンター)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
名 称
唐津市消費者グループ連絡協議会
(カラツシショウヒシャレンラクキョウギカイ)
代表者 坂本 洋子
住 所
〒847-0014 佐賀県唐津市西城内1-1 唐津市市役所内
電 話 0955-72-9111(9122)
HPアドレス
坂本会長を主に月一回の会議、共同購入、廃油石っけん作りを年に3回も多い時には4回もいたします。フリーマーケッ
トを行う時、作り方の講習。廃油で造ると初めて知る人もおられます。若い人を若い人に参加をしていただきたいと思っ
ています。老齢が近づいて来ております。
名 称
神埼市消費者グループ協議会
(カンザキシショウヒシャグループキョウギカイ)
代表者 森田 八重子
住 所
〒842-8601 佐賀県神埼市神埼町神埼410
電 話 0952-37-0107
HPアドレス
消費者セミナーアルミ缶回収その他の活動をしておりますが会員の年令が高令化して来ているので若い会員を募集し
ているのですが、なかなか入ってくれないのが今の問題です
キ
名 称
北川副消費者グループ
(キタカワソエショウヒシャグループ)
代表者 坂田 艶子
住 所
〒840-0015 佐賀県佐賀市木原3-8-12
電 話 0952-23-3086
HPアドレス
社会情勢に即応した情報・知識等を修得し、消費者として自主的・合理的に行動し、地域の生活の安定と向上に、積
極的に寄与する。また、地産地消を推進し、安心安全な食文化の継承に努める
コ
名 称
神野消費者グループ
(コウノショウヒシャグループ)
代表者 平井 好都枝
住 所
〒 佐賀県
電 話
HPアドレス
少しでもかしこい消費者になる為の勉強会を行い、マイバック持参運動をしております。又資源回についても回収先の
見学等を行い知識向上につとめております。
サ
名 称
住 所
佐賀市消費者グループ協議会
(サガシショウヒシャグループキョウギカイ)
〒840-0801 佐賀県佐賀市駅前中央1-8-32 iスクエアビル3F レター
ケースNo.25
代表者 貞森 祀子
電 話 0952-40-7086
HPアドレス
くらしの安心安全、消費者問題、環境問題に取り組んでいます。佐賀市と共催で消費者フェスタを2日間開催幼稚園か
ら大学生まで出演、日銀や消費アドバイザーの講座、環境にやさしいミニ講座、エコ体験など3500人が集まりました。県
外研修、講演会、店舗前啓発活動、省エネ省資源調査、各グループ学習、エコ料理、年一回「消費者だより」を12万部
発行、佐賀市全体に班回覧しています。
385
佐賀県
名 称
佐賀友の会
(サガトモノカイ)
代表者 宮下 千佳子
住 所
〒840-0032 佐賀県佐賀市末広1-7-34
電 話 0952-29-1594
HPアドレス
雑誌「婦人之友」の愛読者の集まりで月1回の例会と近くに住む5~6人が集まって最寄会を開き、衣食住、家計、子ども
のことを大切に、生活全搬を中心に読書を通し学んでいます。会員同志が世代を越えた交わりを持って勉強し、その成
果を講習会で社会に広めています。また大豆の勉強から小学校に豆腐作りの講習も行ない地域の方々との交流にも
心を配っています。
シ
名 称
JA佐賀県女性組織協議会
(ジェイエイサガケンジョセイソシキキョウギカイ)
代表者 藤木 智恵子
住 所
〒840-0803 佐賀県佐賀市栄町2番1号
電 話 0952-25-5112
HPアドレス
健全な食と農を次代に引き継ぐため、JAに結集して活動をする組織の県段階の協議会。県下に11女性組織を有して
いる。女性の権利を守り、社会的・経済的地位の向上を図るとともに、女性の声をJA運動に反映するために、参加・参
画を進め、JA運動を実践している。住みよい地域づくりも行っている。
名 称
消費者グループくすの会
(ショウヒシャグループクスノカイ)
代表者 山崎 佐智子
住 所
〒840-0805 佐賀県佐賀市神野西3丁目1-2
電 話 0952-30-0479
HPアドレス
設立より40年間経過している。全員の高齢化、解散の声も出て来ているが・・。高齢社会を生き抜くため、シニアの安全
生活をテーマに、贈与税、介護保険、年金等、老後のための研修に取組、相続税、葬儀と費用等の学習、昨年災害が
大きかったので、防災に対する関心も高く、今年度の課題にあげている。
タ
名 称
高木瀬消費者グループ
(タカキセショウヒシャグループ)
代表者 貞森 祀子
住 所
〒849-0922 佐賀県佐賀市高木瀬東5-1-12
電 話 0952-31-3400
HPアドレス
毎月の例会で消費者被害情報を知り、チラシ配布、民生委員高齢者ミニサロンで話す。年2回スーパー前で啓発活
動。夏休みラジオ体操後子供とゴミ分別や親への啓発をしている。公民館文化祭では、活動パネル、エコ作品展示、
寸劇は好評を得ている。1月は佐賀市と一緒に消費者フェスタSAGAで活躍、エコ料理実習、講演会、研修に参加し、
皆で楽しく活動しています。
名 称
多久市消費者グループ協議会
(タクシショウヒシャグルーオウキョウギカイ)
代表者 南里 恵美子
住 所
電 話
HPアドレス
現在94名の会員で平均年齢60歳後半くらいの主婦ばかりです。創部時代の消費者は学習しないと個人の生活が壊さ
れかねないと年間6回のスケジュールで消費問題、環境問題などから選んで、市本体が用意した行事の夏冬共同購入
販売で資金を作り、企業訪問、くらしの教室、生活展などなるべく全員参加を目標にして市の開催のある講演会にも積
極的に参加したいところです。
名 称
武雄消費者グループ
(タケオショウヒシャグループ)
代表者 草場 美佐子
住 所
〒843-0024 佐賀県武雄市武雄町大字富岡9005
電 話 0954-22-3465
HPアドレス
町婦人会内にあった当グループと、諸事情により分離独立、その隣町外からの賛同者もあったので武雄町消費者グ
ループの「町」を除いて現名義となる。会員数も少なく他よりの援助も無いので会費300円を徴収してできる範囲の活動
を続けている。
386
佐賀県
ト
名 称
特定非営利活動法人 栄の国レッツ元気ネット
(トクテイヒエイリカツドウホウジン サカエノクニレッツゲンキネット)
代表者 竹下 義洋
住 所
〒840-2212 佐賀県佐賀市川副町犬井道2024-7
電 話 0952-45-8024
HPアドレス donext.co.jp/
ファイナンシャルプランの策定、実行支援及び教育、民間団体の活動支援、環境保全活動、高齢者生活支援活動
名 称
特定非営利活動法人 佐賀消費者フォーラム
(トクテイヒエイリカツドウホウジン サガショウヒシャフォーラム)
代表者 岩本 諭
住 所
〒840-0811 佐賀県佐賀市大財4-1-6
電 話 0952-29-6131
HPアドレス http://www39.atwiki.jp/consumersforum/
当フォーラムはH15年の設立以来、消費者被害の予防と救済のために、佐賀県や県内の市町に対する複数の政策提
言や、高校生向け消費者教育テキストの作成、一般向けシンポジウムの開催などの活動を行ってきたが、さらなる消費
生活の安全、安心の向上のために、差止請求を行うべくH23年法人格を取得し、適格消費者団体を目指しているとこ
ろである。
名 称
特定非営利活動法人 消費生活相談員の会さが
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ショウヒセイカツソウダンインノカイサガ)
代表者 團野 克己
住 所
〒840-0801 佐賀県佐賀市駅前中央1-8-32 アイスクエアビル3F
電 話 0952-24-1009
HPアドレス
佐賀県消費生活センターはじめ県内市町の消費生活相談窓口の相談員、消費生活専門相談員、消費生活アドバイ
ザー、相談員経験者等で構成されています。地域安全に寄与し、消費者の保護を図る活動を行っているNPO法人で
す。
名 称
特定非営利活動法人 生活の安全・安心サポート
(トクテイヒエイリカツドウホウジン セイカツノアンゼン・アンシンサポート)
代表者 瀬戸口 泰之
住 所
〒849-0905 佐賀県佐賀市金立町千布590-4
電 話 0952-98-2699
HPアドレス
会員は原則として国家資格有責者で構成してきました。活動自体が専門性があるのと守秘義務に関わることが多く会
員の増加にはなかなか結びつかない点があり、現在では講習会・勉強会等を通じて活動をしています。
名 称
特定非営利活動法人 とす市民活動ネットワーク
(トクテイヒエイリカツドウホウジン トスシミンカツドウネットワーク)
代表者 鈴木 登美子
住 所
〒841-0061 佐賀県鳥栖市轟木町1173
電 話 0942-80-7184
HPアドレス http://www.npo9.net/tcn/
この法人は、鳥栖市及びその周辺地域の住民が自発的に行う非営利の公益活動を支援し魅力と活力ある地域を創る
ため、①市民活動団体等の支援事業②市民活センターの管理運営③市民活動に関する情報の収集・発信及び啓発
④市民活動に関する市民・企業・行政間の交流及びネットワークづくりなどを行っている。
名 称
特定非営利活動法人 浜-街交流ネット唐津
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ハママチコウリュウネットカラツ)
住 所
代表者 千々波 行典
電 話 0955-74-3155
HPアドレス http://karatsu-hama.net/
歴史ある玄海地区の水産業が今まで培ってきた魅力ある浜の多様な情報を発信するとともに、水産業に関する体験や
学習等による消費者との交流を行うことで、玄海地区水産業の振興と国民の公益の増進に寄与することを目標に活動
を行っています。
387
佐賀県
名 称
鳥栖市消費者グループ
(トスシショウヒシャグループ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
1、復活用品のバザー 2、役員会 環境問題に取り組んでる。買いすぎないように、作りすぎないように(料理)を啓発し
ております。行政と一緒に勉強会にも参加しています。今後、消費者として、町づくりにも参加しがんばります。
名 称
鳥栖市消費者グループ連絡協議会
(トスシショウヒシャグループレンラクキョウギカイ)
代表者 斎藤 敏子
住 所
電 話
HPアドレス
ナ
名 称
菜畑消費者グループ
(ナバタケショウヒシャグループ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
市消費者グループの発足当時からグループはある。会長及び代表は何人か変った。何年活動出来るかわからないが、
永く続かれればよいと思っている。やはり勉強にはなる、仲間もいるし楽しく過ごしている。
ヒ
名 称
兵庫消費者グループ
(ヒョウゴショウヒシャグループ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
私たちは兵庫町内の環境をよくし、悪徳商法に対処し、人間関係を良くするために活動しております。
フ
名 称
藤鶴会
(フジヅルカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
幼ない頃より行っている日本舞踊の団体名で、日舞の世界では名称をつけることが常識となっております。日舞に趣味
を持つ不特定の方に来ていただいており、団体活動等にご協力をすることはあっても自体で活動することはありませ
ん。
ミ
名 称
南菜畑消費者グループ
(ミナミナバタケショウヒシャグループ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
グループ会員が少ないために特別に活動は行わないが市からの要請がある場合会員が出席する、共同購入、フリー
マーケットなど協力をする。年一回総会を開催する。日頃は情報交換など、社会的問題になってる詐欺などに注意する
様に知らせる。高齢化が進んでいる。
388
佐賀県
ワ
名 称
若楠消費者グループ
(ワカスクショウヒシャグループ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
社会情勢に即応した情報知識を習得し、消費者として自主的合理的に行動し地域の生活の安全と向上に積極的に寄
与する。消費生活に関する情報の収集および提供、省エネを考えリサイクル等の活動を普及する。環境問題を学習し
地域住民への啓発。(例えばごみ減らし)
389
長崎県
ト
名 称
特定非営利活動法人 長崎県マンション管理士会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ナガサキケンマンションカンリシカイ)
代表者 田代 圭介
住 所
〒850-0045 長崎県長崎市宝町5-5 HACビル7階
電 話 095-865-9676
HPアドレス //mankan.yh.land.to
この法人は、土地利用の高度化の進展その他市民の住生活を取り巻く環境の変化に併い、多数の区分所有者が居住
するマンションの重要性が増大していることにかんがみ、マンションにおける良好な居住環境の確保を図り、もって市民
生活の安定向上と市民経済の健全な発展に寄与するための活動を行うこと。
ナ
名 称
長崎県弁護士会
(ナガサキケンベンゴシカイ)
代表者 森本 精一
住 所
〒850-0875 長崎県長崎市栄町1番25番 長崎MSビル4階
電 話 095-824-3903
HPアドレス http://www.nben.or.jp
弁護士の強制加入団体です。
名 称
長崎県労働者福祉協議会
(ナガサキケンロウドウシャフクシキョウギカイ)
代表者 小石 隆
住 所
〒850-0031 長崎県長崎市桜町9-6 長崎県勤労福祉会館内
電 話 095-811-6131
HPアドレス 長崎県労働者福祉協議会
長崎県労働者福祉協議会は、1967年9月設立され、構成団体は連合長崎・県平和運動センター・同盟友愛連絡会・県
中連懇話会・九州労働金庫長崎県本部・全労済長崎県本部・県生協連です。活動の柱は、国民に共感が得られる社
会運動と政策の実現、労働者の総合生活支援、労働者の福祉運動や協同事業を発展させ、社会的役割を果たしてい
ける基盤を創りだすことにあります。
390
熊本県
ア
名 称
あざみ会
(アザミカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
熊本市で実施された消費者教育を終了した人の有志の集まりで、家庭の主婦が中心です。毎月1回集まり、施設(介
護)を訪問、ボランティアをやったり、リサイクル工場を見学したり、毎月の年間計画を立て、無理のないように活動を続
けているので長く活動が出来ています。
名 称
阿蘇郡地域婦人会連絡協議会
(アソグンチイキフジンカイレンラクキョウギカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
阿蘇郡の3町村(南小国町、小国町、南阿蘇村)の婦人会団体で連絡協議会組織を構成し、女性の教養を高め組織の
交流、強化をはかり福祉、青少年の健全育成、男女共同参画社会の実現、環境問題など地域に根ざした活動を推進
しています。
名 称
天草市牛深地区婦人会連絡協議会
(アマクサシウシブカチクフジンカイレンラクキョウギカイ)
代表者 舩場 みちな
住 所
〒863-1901 熊本県天草市牛深町1625
電 話 0969-72-3033
HPアドレス
前身は牛深市地域婦人会連絡協議会。天草市合併により旧牛深市5町からなる連絡協議会として発足。各町婦人会
の連携と親睦を図り、会員の知識と教養を高め、社会教育団体として青少年の健全育成、市民生活の質と安全の向上
や、地域社会の福祉の増進に積極的に寄与し、明るい住みよい「ふるさとづくり」に努める。
名 称
荒尾市女性モニター連合会
(アラオシジョセイモニターレンゴウカイ)
代表者
住 所
〒864-0033 熊本県荒尾市緑ケ丘3-3-15
電 話
HPアドレス
H3年に市女性モニター制度を修了した者が集まり結成された。市民の目線から荒尾市をみつめ、皆が住みやすい安
心安全な町づくりのため、行政へ提言していく活動をしている。特にゴミ処理問題については、長年取組んでいて、分
別方法、生ゴミのたい肥化、レジ袋削減、マイバック持参運動には近年力をいれて、市民へ啓発活動をしている。
ウ
名 称
宇城市消費生活研究グループ
(ウキシショウヒセイカツケンキュウグループ)
代表者
住 所
〒869-0592 熊本県宇城市松橋町大野85
電 話 0964-32-1111(1193)
名 称
宇城市地域婦人会連絡協議会
(ウキシチイキフジンカイレンラクキョウギカイ)
代表者
住 所
〒869-0592 熊本県宇城市松橋町大野85 生涯学習課内
電 話 0964-32-1934
HPアドレス
HPアドレス
平成17年の五町合併により結成しました。年々会員数が減少していますが、会員同士の結束を高めるため様々な活動
に取り組んでいます。今後も9地域になくてはならない団体としての価値を高めていくとともに、会員の喜びを目指して
活動していきます。
391
熊本県
名 称
宇土市地域婦人会連絡協議会
(ウトシチイキフジンカイレンラクキョウギカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
宇土市7地区2670名の会員で、消費者啓発、食の安全安心等消費者問題についての学習会を開催、又青少年の健
全育成、交通安全運動の推進、環境問題、地域福祉の拡充、他団体との連携等で組織の強化に努めている。昨年か
ら宇土市で始まったレジ袋の有料化では行政と共に取り組み各地区での説明会等に出席し会員以外の方への啓発や
マイバック運動の推進を全地区で展開している。
キ
名 称
菊陽町エコライフサークル
(キクヨウマチエコライフサークル)
代表者 紫藤 和代
住 所
〒869-1102 熊本県菊池郡菊陽町原水700
電 話 096-232-9003
HPアドレス
現在は町の環境団体の一構成メンバーとして、町の環境問題に合流している。このサークルは廃油粉石鹸を作り、水
の浄化の啓発をしている。町の団体はグリーンカーテンによる節電の実践行動を町民と行政がパートナーを組んで、組
織し町おこしの一役を荷なっている。
ク
名 称
球磨郡地域婦人会連絡協議会
(クマグンチイキフジンカイレンラクキョウギカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
熊本の心「助けあい、志高く、励ましあい」をふまえ男女共同参画社会の実現をめざし、こころ豊かな人づくり、地域づく
りを努力目標としてかかげ、県郡内地域婦人会の連絡協議会を図り、女性の教養を高め、明るく豊かな地域づくりをめ
ざし、青少年の健全育成、環境問題、少子高齢化問題など地域に根差した活動、又他団体との連携を図り地域発展の
為活動致しております。
名 称
熊本県司法書士会
(クマモトケンシホウショシカイ)
代表者 松本 和雄
住 所
〒862-0971 熊本県熊本市大江4-4-34
電 話 096-364-2889
HPアドレス http://www.kumashi.jp/
当会は、熊本司法代書人会をその前身とし、司法書士法の施行により設立され、昭和42年に法人格を取得しました。
主に、司法書士(司法書士法人を含む)である会員の資質向上や品位保持、会員の業務の適正を確保するために研
修や指導を行っています。当会では、暮らしの身近な法律相談を行うため、総合相談センターや調停センターの設置
をはじめ、各種無料相談も行っています。
名 称
住 所
熊本県食生活改善推進員連絡協議会
(クマモトケンショクセイカツカイゼンスイシンインレンラクキョウギカイ)
〒862-8570 熊本県熊本市水前寺6-18-1 熊本県健康福祉部健康局健
康づくり推進課内
代表者 青木 満
電 話 096-33-2252(7183)
HPアドレス
「私達の健康は私達の手で」を合言葉に「ヘルスメイト」の愛称で約4297人がボランティア活動を行っている団体です。
県内42市町村で協議会が結成され、各保健所単価に11支部があります。市町村が開催する健康づくりや食生活に関
する約20時間以上の学習会を修了した人が会員の要件となっています。
名 称
熊本県地域婦人会連絡協議会
(クマモトケンチイキフジンカイレンラクキョウギカイ)
代表者 東家 武子
住 所
〒860-0844 熊本県熊本市水道町14-21
電 話 096-352-4937
HPアドレス
3万人の会員で各校区ごとに、交通安全運動の推進、生活環境の保全、地域福祉の拡充、青少年の健全育成、組織
の強化、熊本の心、助けあい励ましあい、志高くをふまえ男女共同参画社会の実現をめざし心豊かな人づくりに努力し
県内地域婦人会の連絡協調を図り、女性の教養を高め、明るく豊かな地域づくりをめざし、青少年の健全育成環境問
題、少子高齢化問題など地域に根ざした活動を展開。
392
熊本県
名 称
熊本市消費者団体連絡会(くらしの会)
(クマモトシショウヒシャダンタイレンラクカイ(クラシノカイ))
代表者 北永 量子
住 所
〒860-0806 熊本県熊本市花畑町3-1 熊本市消費者センター内
電 話 096-353-5757
HPアドレス
熊本市消費者センター主催のセミナーを修了した自主的な会です。毎月の定例会に、その時社会問題となっている話
題から、私たち消費者として日常生活の中でどう考え、とらえていくべきか学習すると共に、機会あるごとに啓発し、活
動しています。また、発足以来からの食へリスク、環境、福祉についての講演会へ参加。会員の親睦を大事に、各自の
生活を大切に無理のない運営を目指している
名 称
熊本市消費生活研究会
(クマモトシショウヒセイカツケンキュウカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
私達のグループは60~80代の主婦が中心で、月1~3回の勉強会・セミナー・講演会などに参加して知識を広げていま
す。設立が昭和45年ですので皆さん永く続けておられます。内容は、その年に話題になった事、又消費者問題や生活
全般に関するさまざまな問題についての取り組みなどが主な内容です。活動としては、年に1回、熊本市長といっしょに
「ノーレジ袋パレード」に参加しています。
名 称
熊本消費者懇話会
(クマモトショウヒシャコンワカイ)
代表者 西橋 久美子
住 所
〒861-5516 熊本県熊本市西梶尾町513-3
電 話 096-245-1977
HPアドレス
熊本市の主婦が中心の会。設立は1963年(昭和38年)当初から、地球環境の危うさを意識し”地球が危ない”と市民に
環境保全を訴える。ノーレジ袋キャンペーンでは、熊本市の中心地を毎年11月の最終土曜日に多くの団体を巻き込ん
でパレードする。環境に配慮した持続可能なエネルギーの対策を考え、今出来ることから始めようと40年。くらしの安全
安心の確保を目指す。
名 称
熊本消費者団体連絡会「つどいサンブン」
(クマモトショウヒシャダンタイレンラクカイ「ツドイサンブン」)
代表者
住 所
〒860-0806 熊本県熊本市花畑町3-1 熊本市消費者センター内
電 話 096-353-2500
HPアドレス
30年前の熊本市主催の「消費者講座」受講生が修了後も月1回の学習会を続けている。しかし会員が老令化して思うよ
うな活動が出来ないのが現状である。世話役のなり手がなく今後いつまで続くか未定である。
名 称
暮らしのわかば会
(クラシノワカバカイ)
代表者 寺澤 孝子
住 所
〒862-0971 熊本県熊本市大江1-24-8
電 話
HPアドレス
団体名(任意団体)暮らしのわかば会 熊本市消費者団体連絡会に所属し、個人会員15名で消費者活動としてレジ袋
削減。マイ袋の推進を毎年のキャンペーンパレード等を、消団連の仲間と共に10年来続け、会としては時節に応じて講
習会食品等の安心安全の為の工場見学で会員と共に資質を高めたく日々努力している。環境問題は特に関心を持ち
活動を続ける。
コ
名 称
合志市地域婦人会連絡協議会
(コウシシチイキフジンカイレンゴウキョウギカイ)
代表者 渡辺 千恵子
住 所
〒861-1116 熊本県合志市福原2246
電 話 096-248-1716
HPアドレス
青少年育成の取り組みや、交通安全活動の中で保育園の交通安全教室の開催。通学路の交通指導などをやってい
る。リサイクル運動やペットボトルのふたや空き缶のプダを集めて、小学校に持っていく。振り込め詐欺防止の寸劇を
やっている。
393
熊本県
タ
名 称
玉名市生活研究実行グループ
(タマナシセイカツケンキュウジッコウグループ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
私共のグループは、はっきり云えば消費者団体というより、生産者団体に近いと思います。ですが、「それ以外の団体
でも」とのことなので、思い切って記入しました。
ツ
名 称
津奈木町連合婦人会
(ツナギマチレンゴウフジンカイ)
代表者 石田 ミサ子
住 所
〒869-5604 熊本県葦北郡津奈木町小津奈木2113-47
電 話 0966-78-2249
HPアドレス
芦北町と田浦町の合併により芦北町の婦人会が消滅したため、現在津奈木町婦人会だけで活動している。会員減少
により組織が弱体して現在では交通安全、社会福祉を主に活動している。
ト
名 称
特定非営利活動法人 変えよう より良い医療と福祉・GENKI会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン カエヨウヨリヨイイリョウトフクシ・ゲンキカイ)
代表者 岩村 長二郎
住 所
〒862-0954 熊本県熊本市神水2-9-5
電 話 096-382-8003
HPアドレス
よりよい医療と福祉に関して、より賢い生活者になるために、保険医療そして福祉について深い関心をもって学び行動
する。
名 称
特定非営利活動法人 かみあまくさ
(トクテイヒエイリカツドウホウジン カミアマクサ)
代表者 大石 正勝
住 所
〒866-0102 熊本県上天草市姫戸町二間戸3855
電 話 0969-58-3962
HPアドレス
1.高齢化と過疎化に悩む地域社会の再生と美化活動。2.財政の健全化に悩む行政のワークシェアリングの受皿活
動。
名 称
特定非営利活動法人 熊本環境消費者教育研究会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン クマモトカンキョウショウヒシャキョウイクケンキュウカイ)
代表者 奥村 美代子
住 所
〒860-0862 熊本県熊本市黒髪5-35-35
電 話 096-343-5472
HPアドレス
1900年に環境と消費者教育に関連する研究を進めることを目的に発足し、熊本県民に対して、消費者としての環境保
全に関する意識の啓発と実践的行動の普及・展開についての活動や事業を行い、持続可能な地域社会の実現に寄
与するための活動を行っている。1996年より熊本県環境センターの委託事業として、毎年、熊本県の各地域でエコライ
フ体験教室を開催している。
名 称
特定非営利活動法人 熊本クレ・サラ被害をなくす会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン クマモトクレサラヒガイヲナクスカイ)
代表者 高濱 登志子
住 所
〒860-0801 熊本県熊本市安政町2-23
電 話 096-351-7400
HPアドレス http//www1a.biglobe.ne.jp/daichinokai
借金問題全般(サラ金、クレジット、ヤミ金)の相談 依存症問題 生活保護支援、生活再建支援 ホームレス支援(炊き
出し)。
394
熊本県
名 称
特定非営利活動法人 熊本消費者協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン クマモトショウヒシャキョウカイ)
代表者 坂口 眞理
住 所
〒860-0844 熊本県熊本市水道町14-21
電 話 096-355-6363
HPアドレス
消費者利益の擁護及び増進のため、消費生活問題に関する活動を組織化し、会員相互の資質向上に努めている。ま
た、消費者の力を高めるために、消費生活に関する知識の普及並びに情報の収集や提供を行い、消費生活の安定向
上に寄与する活動を行なっている。さらに、消費生活に関する専門的知識及び能力を持つ会員を行政等が行なってい
る消費生活相談員として派遣している。
名 称
特定非営利活動法人 市民行政コンサルティング協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン シミンギョウセイコウサルティングキョウカイ)
代表者 松田 誠也
住 所
〒862-0926 熊本県熊本市保田窪1-2-134-402
電 話 096-381-5765
HPアドレス
この法人は、一般市民及び行政機関を取り巻く様々な諸問題に対して、各有志士業スタッフが必要により積極的又は
行政機関との連携を図ることで、「総合支援団体」として専門的又は個別的に調査、研究、診断、助言及び提案等を行
い、人々が安心して生活できる社会の創造、創出に寄与することを目的に設立活動する。
名 称
特定非営利活動法人 消費者支援ネットくまもと
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ショウヒシャシエンネットクマモト)
代表者 青山 定聖
住 所
〒860-0805 熊本県熊本市桜町2番17号 第2甲斐田ビル 5F
電 話 096-356-3110
HPアドレス http://net-kuma.com/
当団体は、適格消費者団体としての認定を目指し、消費者被害の救済に向けた相談会活動や消費向けの講演会、講
座の開催、また消費者にとって一方的に不当な契約条項の利用を行っている事業者に対し、契約条項是正の申入れ
等の活動を行い、熊本県における消費者被害の救済・未然防止を図っていこうという設立趣旨に基づき設立しました。
構成員は、弁護士、司法書士、消費生活相談員、生活協同組合等です。
名 称
特定非営利活動法人 SKウェルネル
(トクテイヒエイリカツドウホウジン セスケイウェルネル)
代表者
住 所
〒861-3208 熊本県上益城郡御船町滝尾6523-112
電 話 096-282-6770
名 称
特定非営利活動法人 たたみネット21
(トクテイヒエイリカツドウホウジン タタミネットニジュウイチ)
代表者 南 文雄
住 所
〒866-0871 熊本県八代市田中東町17-1-201 (有)太陽農研内
電 話 0965-31-6086
HPアドレス
HPアドレス
正しく商品説明できる畳店の人材育成のため、熊本産地での農作業・畳表製織体験を企画し、年間4~5回の産地研
修を行っている。また、景品表示法に基づく公正競争規約の策定が目前に迫っている。消費者に対して、畳業界の真
摯な取り組みになる様監視し、行政、農家、流通業者、畳店の連携を深め、日本古来の「住文化」の啓蒙活動を事業と
して進めている。
名 称
特定非営利活動法人 通所介護施設ぼくの家
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ツウショカイゴシセツボクノイエ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
介護が必要な高齢者の方、特に認知症高齢者に対して住み慣れた家での生活が継続できるようデイサービス内での
機能訓練や入浴介助等を行っています。
395
熊本県
名 称
特定非営利活動法人 日本水質協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンスイシツキョウカイ)
代表者 藤原 芳文
住 所
〒861-1331 熊本県菊池市隈府439 熊本電鉄菊池プラザ1F
電 話 0968-26-5531
HPアドレス http://www.mizu119.org
NPO法人日本水質協会は、水質検査受付代行業務を通して、県内外の地下水の汚染状況を調査し、広く一般市民
に対し、全国の環境ネットワークと連動して地下水の保全活動、地下水汚染の改善、浄水装置の開発、選定、さらに災
害発生時の緊急支援対策等、未来恒久的に安全な水を提案し、水と食育による健全な生命の継承を目的としておりま
す。
名 称
特定非営利活動法人 武蔵ヶ丘高齢者生活サポートセンター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ムサシガオカコウレイシャセイカツサポートセンター)
代表者 白根 和幸
住 所
〒861-1115 熊本県合志市豊岡2012-100 彩美会内
電 話
HPアドレス
人としての尊厳を考え、私もすぐ行く道。生活も多種多様現実は大変複雑です。私達の出来ることからはじめている。
心を失い、楽な方へ歩いて行く現在このままで本当に人と人の絆が出来るのだろうか。範囲は限りがあるけども出合う1
人の人間を思い顔の見える地域社会を目指す、先輩たちは、会話、話を聞いてあげるだけで元気になる、だけどみん
な日々の生活マネーが必要で会話に乏しい
名 称
特定非営利活動法人 武蔵ヶ丘ご近所クラブ
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ムサシガオカゴキンジョクラブ)
代表者 志谷 直彦
住 所
〒861-8001 熊本県熊本市武蔵ヶ丘三丁目7番17号
電 話 096-338-7123
HPアドレス http://www5.ocn.ne.jp/~yorimiti
名 称
特定非営利活動法人 ワークショップ いふ
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ワークショップ イフ)
代表者 星子 邦子
住 所
〒862-0950 熊本県熊本市水前寺六丁目41番5号
電 話 096-384-6939
HPアドレス
消費生活において最終利用となる介護について、自分のこと、親のこと、情報不足。
ニ
名 称
西合志21くらしの会
(ニシゴウシニジュウイチクラシノカイ)
代表者 丸内 三千代
住 所
〒861-1103 熊本県合志市野々島4393-145
電 話 096-242-2830
HPアドレス
日々のくらしの中で疑問や不明等を皆で調査研究して行政に声をかけて住みよい地域にしていく事、特に環境問題に
ついては、皆が気がるに活動できる事であり、その活動をしていくうちに、様々な問題が見えて来た処です。食事とか、
命とか生きる事の重さなど皆が感じて来ています。
ヒ
名 称
氷川町地域婦人会
(ヒカワチョウチイキフジンカイ)
代表者 黒田 京子
住 所
〒869-4602 熊本県八代郡氷川町宮原783-2
電 話 0965-62-3481
HPアドレス
会員270名・「命を大切に」を主な柱とし、町づくり、地域づくり、仲間づくり、に活動を行っています。婦人会活動の他
に、交通安全母の会、健康を守る婦人の会、日本赤十字奉仕団体の組織にも属し、年間の活動を行っています。
396
熊本県
マ
名 称
益城町商工会女性部
(マシキマチショウコウカイジョセイブ)
代表者 富澤 典子
住 所
〒861-2241 熊本県上益城郡益城町宮園715-1
電 話 096-286-2551
HPアドレス www.kumashoko.or.jp/mashiki
益城町商工会女性部は、商工会の事業を積極的に推進するとともに、経営者としての資質の向上のため、イベントの
開催や、環境美化活動を行っています。
名 称
益城町婦人会
(マシキマチフジンカイ)
代表者
住 所
〒861-2235 熊本県上益城郡益城町福富836-1
電 話 096-286-6525
HPアドレス
婦人会団体としては、共同購入をしたり、環境問題に取り組み又福祉の介助、マイ袋、アクリルたわし、廃油せっけん作
り等々とりくみをしています。消費者問題も講習会又見学交流をしています。
ミ
名 称
水俣市地域婦人会連絡協議会
(ミナマタシチイキフジンカイレンラクキョウギカイ)
代表者 棚橋 康子
住 所
〒867-0065 熊本県水俣市浜町3-9-33 水俣市婦人会館
電 話 0966-62-2348
HPアドレス
創立125年祝賀会を昨年開催。日本で最古の婦人会、色々な分野での活動、行政の協力、青少年の育成に特に力を
いれるが、最近高令齢化で会員減少に悩む。
名 称
御船町地域婦人会
(ミフネマチチイキフジンカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
私達地域婦人会は、女性の教養を高め、明るく豊かな地域づくりをめざし、青少年健全育成、環境問題、少子高齢化
問題など地域に根ざした活動を展開し、地域の課題の解決にとりくんでいます。
ヤ
名 称
八代市地域婦人会連絡協議会
(ヤツシロシチイキフジンカイレンラクキョウギカイ)
代表者 山中 タミ子
住 所
〒866-0894 熊本県八代市上野町3604-2
電 話 0965-34-8692
HPアドレス
1948年4月設立、現在13校区3500名の会員が女性の教養を髙め、明るく豊から地域づくり・人づくり・自分づくりを目
ざし、青少年の健全育成・環境問題・福祉問題・消費問題・安心安全なまちづくり・交通・防犯問題など地域に根ざした
活動を展開し地域の発展に寄与している。
397
大分県
ウ
名 称
宇佐市地域婦人団体連合会
(ウサシチイキフジンダンタイレンゴウカイ)
代表者 本浪 純子
住 所
〒872-0016 大分県宇佐市大字佐々木1214
電 話 0978-38-2011
HPアドレス
高齢化のすすむ地域において、環境整備(花植えやゴミ拾い)独居老人の見回り、声かけなど婦人会のなすべき事は
多い。また子供たちへの安全を図るための街頭指導など。最近では、防災にも力を入れ消防や警察の人を招いて講演
をしてもらったり、消防訓練などもしている。
名 称
臼杵市生活研究グループ連絡協議会
(ウスキシセイカツケンキュウグループレンラクキョウギカイ)
代表者
住 所
〒875-0292 大分県臼杵市野津町野津市326-1
電 話 0974-32-2220(174)
HPアドレス
市内で農業、加工、直販活動をしている方々を会員とし、地域の推進品目や地元食材を使った料理教室や視察研修
などの活動を行い、個人の活動内容の充実及び農村地域の活性化を目的としている。
オ
名 称
Oita賢いくらしの会
(オオイタカシコイクラシノカイ)
代表者 岩倉 とし子
住 所
〒870-0021 大分県大分市府内町3-7-39
電 話 097-573-3770
HPアドレス
昭和49年2月「経済変動に右往左往しない賢い消費者になろうよ」と市の消費者モニター経験者が集い、消費者として
の学習と実践、省資源・省エネルギー運動を推進することを目的とし結成しました。市との協働による研修会の開催、見
学会、廃食油石けんづくり等を実施し、消費者権利の擁護および消費生活の安定と向上に努めています。
名 称
大分県生活学校運動推進協議会
(オオイタケンセイカツガッコウウンドウスイシンキョウギカイ)
代表者 小野 ひさえ
住 所
〒870-1152 大分県大分市上宗方30-5
電 話 097-541-5354
HPアドレス
調査活動し(県下全域1000人調査)を毎年実施し、地域課題について各種の活動を対話集会や意見交換会を行って
いる。特にレジ袋削減や食品の安全性、環境保全活動を中心に他団体との連携のもとに展開している。子どもの環境
作りとして出前教室を通して啓発に努め植樹活動に参加してもらっている。地産地消運動の輪を広げようとワークショッ
プも消費者月間に毎年実施して成果を上げる。
名 称
大分県生活協同組合連合会
(オオイタケンセイカツキョウドウクミアイレンゴウカイ)
代表者 工藤 則男
住 所
〒870-0278 大分県大分市青崎1-9-35
電 話 097-527-4056
HPアドレス http://www.co-op.or.jp/kenren
協同組合の精神に基づき、民主的運営によって、会員生活協同組合の育成、指導の連絡を図り、健全なる生活協同
組合運動の進展を期し、もって公共の福祉を増進することを目的として、会員生協の研修、県行政への提言、消費者
問題、食の安全・安心問題、社会貢献活動、平和運動を中心に活動しています。
名 称
大分県生活研究グループ連絡協議会
(オオイタケンセイカツケンキュウグループレンラクキョウギカイ)
代表者 和泉 やす子
住 所
〒870-8501 大分県大分市大手町3-1-1 県庁本庁舎9F
電 話 097-506-3582
HPアドレス
農家のよりよい家庭づくりや地域社会を住みよくすることを目的として、まず台所のカマドの改善や食生活の見直しから
始まりました。更に加工技術を習得し、現金収入も得る勉強も重ね、自らの地位向上をはかりました。農林漁業の振興
の為、会員相互の情報交換を行い、男女がともに参画する経営や働き方、ゆとりある生活の研究を深め、豊かで活力あ
る地域社会の実現に向けて地道な活動の積重ね。
398
大分県
名 称
大分市消費者団体連絡協議会
(オオイタシショウヒシャダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 小野 ひさえ
住 所
〒870-0021 大分県大分市府内町3-7-39
電 話 097-573-3770
HPアドレス
大分市内の消費者団体が消費者の自立をめざそうと地域課題の解決。啓発等有機的な連絡協調をはかり消費生活の
安定と向上を推進している。市民の声を反映させるため市内全小学校区を対象にした調査(環境・食の安全性等)を毎
年実施し、行政との意見交換会、消費生活展、研修旅行を行ない活動推進をはかっている。消費生活展では市民に
対しての出前教室も実施している。
カ
名 称
上津江生活研究グループ
(カミツエセイカツケンキュウグループ)
代表者 髙畑 芙紗子
住 所
〒877-0311 大分県日田市上津江町上野田1778
電 話 0973-55-2456
HPアドレス
活動の中心になっているものは、地域の特産品や加工品を結めた「ふれ愛ふるさと便津江んもん」と名付けた宅配事
業。夏の便・冬の便年2回発送しているが今年で25年目を迎えた。全国発送で、リピーターのお客さんからは、なつかし
いふるさとの味として喜ばれている。地元の食材を生かした加工品造りに力を注いでいる。
キ
名 称
杵築市商工会
(キツキシショウコウカイ)
代表者 真砂 矩男
住 所
〒873-0002 大分県杵築市大字南杵築308-1
電 話 0978-62-2539
HPアドレス http://www.kitsuki.net
商工会は、商工会議所とともに、市町村の行政区域ごとにその地区内の商工業者を会員として設立された、地域経済
組識であります。組織員である「会員」相互の利益と地域と地域経済の向上発展を目的としており、杵築市商工会とし
ては、平成19年に3市町村の合併により会員数683組織率53,4%で様々な商工業者等で構成されている総合経済団体
で地域の発展や振興のため貢献してる。
名 称
杵築市生活研究グループ連絡協議会
(キツキシセイカツケンキュウグループレンラクキョウギカイ)
代表者 岩田 典
住 所
〒873-0025 大分県杵築市大字溝井2226
電 話 0978-62-4014
HPアドレス
農村女性を中心に昭和36年設立それ以来県市の行政指導のもとに活動を実施しております。又各種団体共に連携を
取りながら消費者団体として活動致しております。地産地消、直売所を通して消費者、生産者との交流を行っておりま
す。
名 称
杵築市せっけん機械運営委員会(アワーズ会)
(キツキシセッケンキカイウンエイイインカイ(アワーズカイ))
代表者 綿末 しのぶ
住 所
〒873-0015 大分県杵築市八坂2943-31
電 話 0978-63-2702
HPアドレス
「地球にやさしいくらし」を提唱し、実践活動をすることを目的とし、杵築市の上水道の水源でもある八坂川の水質保全
のために、家庭の食廃油を回収し、粉せっけんプラントでせっけんを作り、「せっけん洗剤」の普及に努めている。また、
啓発活動の一環として各種イベントに出展したり、公民館や小中学校での環境教育を実践している。
名 称
杵築市地域婦人団体連合会
(キツキシチイキフジンダンタイレンゴウカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
399
大分県
ク
名 称
玖珠町生活研究G連絡協議会
(クスマチセイカツケンキュウグループレンラクキョウギカイ)
代表者 穴井 幸子
住 所
〒879-4411 大分県玖珠郡玖珠町大字小田2288
電 話
HPアドレス
農村女性の会員で地産地消を推進している。地域行事の参加で食の部分を担っている。高齢化となり本年は健康問
題に取り組みます。
名 称
住 所
国東市食生活改善推進協議会
代表者
(クニサキシショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ)
〒873-0502 大分県国東市国東町田深297-12 国東保健センター内事務
電 話 0978-73-2450
局
HPアドレス
食生活改善推進協議会は、食を通じた健康づくりのボランティア活動をしている全国規模の組織です。「私達の健康は
私達の手で」をスローガンに、子供からお年寄りまで幅広い世代を対象に活動しています。活動内容は、大きく分けて
食を通じた地域での活動と会員の資質を高めるための活動の2種類です。会員となり、活動するためには、市の実施す
る教室に参加し、終了する必要があります。
名 称
国東市地域婦人団体連合会
(クニサキシチイキフジンダンタイレンゴウカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
名 称
国東市農漁村女性集団連絡協議会
(クニサキシノウギョソンジョセイシュウダンレンラクギカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
4町のそれぞれの町の中の団体で構成され、市としての協議会として活動をしている。主な年間の活動は、役員会・総
会、研修会、そして大分県農村水産祭りでふるさとの味レストランとして国東たこめしを作り出店をしている。その収益金
の中から各町の活動補助金を支出している。
コ
名 称
九重町消費生活研究会
(ココノエマチショウヒセイカツケンキュウカイ)
代表者
住 所
〒879-4895 大分県玖珠郡九重町後野上8-1 九重町役場商工観光課内
電 話 0973-76-3150
HPアドレス
消費生活に関する会員の研修・調査・研究及び知識の普及等を行い、町民の消費生活の安全・向上を図る。
サ
名 称
佐伯市消費生活研究会
(サイキシショウヒセイカツケンキュウカイ)
代表者 福島 市子
住 所
〒876-0834 大分県佐伯市城南町14-3
電 話 0972-22-4156
HPアドレス
昭和48年オイルショックの時、行政指導のもと自立した賢い消費者をと会を設立。以来悪質商法の被害防止のアドバイ
ザー活動。環境問題の取り組み、ごみ減量マイバックリサイクル活動、食廃油利用の石鹸作りやフリーマーケットの売上
げの一部を福祉関係に寄付をする。又、健康に関すること食の安全性、偽装表示添加物、輸入食品そして地産地消推
進等々会員の勉強会を行う。
400
大分県
名 称
佐伯市食生活改善推進協議会
(サイキシショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ)
代表者 首藤 妙子
住 所
〒876-0807 大分県佐伯市田の浦町5-15
電 話 0972-22-5823
HPアドレス
「私達の健康は私達の手で」私たちの食生活改善推進協議会会員は「ボランティア精神に徹し、私たちの手で健康づく
りに努めましょう。」をスローガンに活動しております。地域の方々に広めるため、地区栄養教室を開催しております。健
康でありあり続けるためには、食生活が原点であると思います。
名 称
住 所
佐伯市食生活改善推進協議会弥生支部
(サイキシショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイヤヨイシブ)
〒876-0112 大分県佐伯市弥生上小倉1196 弥生保健センター内 西部
第1室
代表者 出納 力子
電 話 0972-46-0265
HPアドレス
昭和61年、弥生町食推協竹の子会として発足しました。平成17年の合併により、佐伯市食生活改善推進協議会弥生
支部となり、現在会員は26名です。「地域の健康は私たちの手で」をモットーに、減塩・バランスのとれた食生活を地域
に普及する活動をしています。
名 称
財団法人 大分母子寡婦福祉連合会
(ザイダンホウジン オオイタケンボシカフフクシレンゴウカイ)
代表者 髙柳 美子
住 所
〒870-0907 大分県大分市大津町2-1-41 大分県総合社会福祉会館内
電 話 097-552-3313
HPアドレス www.oita-boshikafu.jp/reservatian.html
母子、寡婦家庭のお母さんの生活の安定と福祉の向上を目指して活動を行っている団体です。県内の各市町村には
地域の母子寡婦福祉会があり、運営指導並びに連絡調整を行っています。又、母子家庭の母等の就業を支援する為
の無料職業紹介所を設置しています。利用人へのサービス向上に努めています。
名 称
佐伯蒲江地域婦人団体連合会
(サエキカマエリイキフジンダンタイレンゴウカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
名 称
三光生活改善協議会
(サンコウセイカツカイゼンキョウギカイ)
代表者 渡辺 まり
住 所
電 話
HPアドレス
生活と生産の担い手である農村女性が生活の経営者として、主体性のある役割を積極的に果たすために、連絡調整
活動及び技術の交換運営の改善に努め、農村生活並びに農村文化の自主的な向上発展に役立つことを目的に1975
年に設立され、現在5団体25名で活動しています。
シ
名 称
JAおおいた杵築事業部女性組織協議会
(ジェイエイオオイタキツキジギヨウブジョセイソシキキョウギカイ)
代表者
住 所
〒873-0001 大分県杵築市杵築740-1
電 話 0978-62-3051
HPアドレス
健全な食と農を次代に引き継ぐ為、JAに結集して活動する組織である。組織は生産部会と地区部会から構成され、志
を同じくする女性が、JA運営に積極的に参加し、又、地域社会に貢献し女性特有の感性と能力を生かし、総意にもと
づいて自主的に運営して行く。併せて、女性の権利を守り、社会的、経済的地位の向上をはかって行く。
401
大分県
名 称
JA大分県女性組織協議会
(ジェイエイオオイタケンジョセイソシキキョウギカイ)
代表者
住 所
〒870-0044 大分県大分市舞鶴町1-4-15
電 話 097-538-6371
HPアドレス
JA大分県女性組織協議会は、県下に20組織あり、部員数5056名の組織です。生産者として、安心、安全な食の提供を
するだけでなく、環境などについても深い関心を持ち、各JA女性部で積極的な活動を展開しています。
名 称
社団法人 大分県地域婦人団体連合会
(シャダンホウジン オオイタケンチイキフジンダンタイレンゴウカイ)
代表者 後藤 ミツノ
住 所
〒870-0037 大分県大分市東春日町1-1 NS大分ビル2階
電 話 097-534-0015
竹田市消費生活協議会
(タケタシショウヒセイカツキョウギカイ)
代表者
HPアドレス
タ
名 称
住 所
電 話
HPアドレス
近年消費者トラブルが増加する中、当協議会では、消費生活全般にかかる諸問題について、具体的な解決策を見出
すために、消費者の立場から利益につながる活動をしています。具体的にうは、消費生活相談所の開設、リサイクル活
動、バザーなど様々な行事を行なっています。
名 称
竹田市食生活改善推進協議会
(タケタシショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ)
代表者 田北 伸枝
住 所
〒878-8555 大分県竹田市大字会々1650番地
電 話
0974-63-
1111(173)
HPアドレス
“私たちの健康は私たちの手で“を合言葉に、まずは家庭で自ら健康な食生活を実践し、隣り近所の人にも呼びかけ、
地域の健康づくりの推進役としてボランティア活動をしています。市が行う健康づくり事業に、積極的に協力し、各地区
で食生活改善のための料理教室を行ったり、一人暮らしの高齢者などに、給食・配食サービスを行っています。健康づ
くりに対する考えをより深め、活動に活かしていくため研修会や学習会も行っています。
ツ
名 称
津久見市食生活改善推進協議会
(ツクミシショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
生活習慣病予防の為減塩料理普及、男性料理指導、小中学校料理指導、親子料理教室、郷土料理普及。
ト
名 称
特定非営利活動法人 アース
(トクテイヒエイリカツドウホウジン アース)
代表者 徳永 久美
住 所
〒870-0145 大分県大分市乙津町2-7
電 話 097-529-5480
HPアドレス
地域住民、特に高齢者の方々に対して福祉等の活動を支援するため、健康増進や地産地消、食や商品に関する啓発
や研修活動等のサービスの提供を行い、明るく元気な地域社会の発展に寄与することを目的として活動しています。
402
大分県
名 称
特定非営利活動法人 アシスト・パル・オオイタ
(トクテイヒエイリカツドウホウジン アシスト・パル・オオイタ )
代表者 松田 順子
住 所
〒870-0037 大分県大分市東春日町7-13
電 話 097-534-8033
HPアドレス www11.ocn.ne.jp/~apo2002
青少年から社会人までが自然環境保全の理念に基づいて学習や事業を行い、将来的に活動するリーダーの育成を図
る。また企業との協働を試みながら実現可能な新しい環境ビジネス(ソーシャルビジネス)の研究を目指して社会全体の
利益の増進に寄与する。
名 称
特定非営利活動法人 エコ・エコプラザ日本
(トクテイヒエイリカツドウホウジン エコ・エコプラザニホン)
代表者 下川 新一
住 所
〒870-0943 大分県大分市大字片島75-1
電 話 097-567-1112
HPアドレス
社会に対してエコ活動に関する事業を行い、CO₂の削減や再生可能エネルギーの利用促進等、環境保全に寄与する
ことを目的とする。
名 称
特定非営利活動法人 大分県消費者問題ネットワーク
(トクテイヒエイリカツドウホウジン オオイタケンショウヒシャモンダイネットワーク)
代表者 井田 雅貴
住 所
〒870-0278 大分県大分市青崎1-9-35 県生協連内
電 話 097-521-2206
名 称
特定非営利活動法人 おおいたの水と生活を考える会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン オオイタノミズトセイカツヲカンガエルカイ)
代表者 加藤 幹雄
住 所
〒870-0028 大分県大分市新町7番1号 エポックセントラル101
電 話 097-574-8933
HPアドレス
HPアドレス http://www.water-and-life.biz
県の行う「新しい公共の場づくり」に対し、水の供給に関して諸問題を抱える地域に対し、問題解決を図るための技術
支援に関する事業を行い、地域の住民生活の向上に寄与することを目的とする。
名 称
特定非営利活動法人 キャリアサポート華
(トクテイヒエイリカツドウホウジン キャリアサポートハナ)
代表者 神鳥 慶子
住 所
〒870-0245 大分県大分市大在北4-9-23
電 話 097-592-3240
HPアドレス
税理士、司法書士、建築士、看護師、社会保険労務士、ファイナンシャルプランナー等有資格者のNPO法人である。
無料相談会や外部講師のセミナー、他NPO法人の支援等、ワンストップサービスが出来るよう紹介等も実施しておる。
特に女性のキャリア支援、有資格の方法の相談を提供。
名 称
特定非営利活動法人 健農
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ケンノウ)
代表者 前田 又信
住 所
〒870-0268 大分県大分市政所2178-1
電 話
HPアドレス
この法人は、ITを活用した営農情報支援とボランティア活用での高齢者生活支援に関する事業を実施している。
403
大分県
名 称
特定非営利活動法人 こころの大地
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ココロノダイチ)
代表者 清田 恭子
住 所
〒870-0037 大分県大分市東春日町3-24-202
電 話 097-532-3740
HPアドレス
食の大切さを基本に、食育と有機農業の推進活動を行っています。食育活動では食の採り方で健康にも不健康にもな
ることを伝えると共に、料理の仕方によってエコクッキングにもなり、ゴミ減量化にもつながっていくことを伝えている、環
境も生物の健康も追求すれば農業の形態は有機農業であることを農業従事にも一般の人にも伝えていき、環境と生物
の健康に少しでも寄与したい。
名 称
特定非営利活動法人 総合学習研究所
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ソウゴウガクシュウケンキュウジョ)
代表者 木下 和子
住 所
〒870-0870 大分県大分市季の坂2-7-2
電 話 097-543-2660
HPアドレス 総合学習研究所
青少年保全育成、まちづくり、環境保全活動、NPO、ボランティア団体とのネットワークづくり、減災活動、災害前後の
支援活動、企業、行政等の協働事業、活動を実施。
名 称
特定非営利活動法人 とよのくに成年後見支援センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン トヨノクニセイネンコウケンシエンセンター)
代表者 首藤 太一
住 所
〒870-0243 大分県大分市花江川5番6号
電 話 097-503-5636
HPアドレス
この法人は、高齢者、障害者等が自らの意思に基づいた日常生活が過せるよう、権利の擁護と財産の管理等について
支援することにより高齢者等の福祉の増進に寄与することを目的とする。成年後見制度の啓発普及および消費者保護
や高齢者等の権利擁護、財産管理等の支援に関する事業、成年後見人等の支援に関する事業、成年後見制度利用
に関する相談等の協力支援に関する事業を行っている。
名 称
特定非営利活動法人 はっぴい
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ハッピイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
名 称
特定非営利活動法人 ヘルスナビゲーター大分
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ヘルスナビゲーターオオイタ)
代表者 首藤 靖生
住 所
〒870-0855 大分県大分市大字豊饒字光屋441番地1
電 話 097-544-4331
HPアドレス
保健、医療、福祉の増進並びに消費者の保護を図るため、改正薬事法が遵守されているかの実態調査を行い、正しい
医薬品の使い方の普及に務める。セルフメディケーションハンドブック等を県内の薬局・薬店で消費者に配布してにらう
い正しい医薬品の使い方の普及に努めている。
名 称
特定非営利活動法人 ほたる
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ホタル)
代表者 稙田 和彦
住 所
〒873-0351 大分県国東市安岐町朝来144
電 話 0978-66-0565
HPアドレス
少子高齢化の急速な進行で、行政区のほとんどが限界集落となってくる中、地域の活性化を目指して高齢者と障害者
で地域の文化財と自然環境保護をすすめる活動を行っています。
404
大分県
ハ
名 称
住 所
挾間町消費生活グループ
代表者
(ハサママチショウヒセイカツグループ)
〒879-5592 大分県由布市挾間町挾間128-1 由布市役所挟間地域振興
電 話 097-583-1111(1224)
局内
HPアドレス
ヒ
名 称
日出町生活研究グループ連絡協議会
(ヒジマチセイカツケンキュウグループレンラクキョウギカイ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
戦後、農家の主婦を中心に、生活改善グループとして行政が生活改良普及員の指導のもと、発足致しました。平成10
年に男女参画基本法が、成定され、男女参画推進事業と証して、生活改善グループから、生活研究グループと、名称
を変更されました。全国生活研究グループ連絡協議会として、一年に一度各県まわり番で、全国大会を、開催している
グループです。
名 称
日田市消費者団体連絡協議会
(ヒタシショウヒシャダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 梶原 償子
住 所
電 話
HPアドレス
設立、1970年「日田市消費者婦人団体連絡協議会」として。2000年に名称の中の“婦人”を除き、男性グループも歓迎
する会員、6団体と1個人で延100人、理事役員12人。事務局は、市役所消費生活担当者。毎年11月に消費生活展を
開催し、食品の安全性、ごみ減量のためのマイバック持参運動や廃油石けん作り、消費者問題アンケート調査等を行
い、セミナー参加呼かけをする。
名 称
姫島村婦人会
(ヒメシマムラフジンカイ)
代表者 大海 里美
住 所
〒872-1501 大分県東国東郡姫島村2023-9
電 話 0978-87-3150
HPアドレス
一島一村の姫島村は人口2500人婦人会員450人です。6地区より選出された57名の役員で構成され活動に励んでい
ます。「心の通いあう地域作り」を基本方針とし行政や他団体との連携も計りながら地域に根ざした活動に励んで成果を
上げています。子育て、福祉、健康、環境、高齢者の見守り食育、郷土料理等、無理をせず「出来る人が出来る所で出
来る事をする」をモットーにしています。
ヘ
名 称
別府市地域婦人団体連合会
(ベップシチイキフジンダンタイレンゴウカイ)
代表者 後藤 ミツノ
住 所
〒874-0844 大分県別府市火売1組
電 話
HPアドレス
婦人会活動の活性化を図り、食の安全性を考え、地球環境を守る活動を展開し、「心の通い合う地域づくり」に取り組ん
でいる。
ホ
名 称
本匠中野婦人会
(ホンジョウナカノフジンカイ)
代表者 大竹 久子
住 所
〒876-0000 大分県佐伯市本匠大字波嵜
電 話
HPアドレス
中野婦人会は近年会員数も減った事もあり、佐伯市婦人会から、退会をして本匠地区内で独自の活動をしています。
会員全体としての活動は、年4~5回程度ですが、行政、地域の活動にも協力、参加をしながら、勉強会、ボランティア
活動を通して、会員皆んなで楽しみを持てる様、楽しんで何事も参加出来る事を目的として、会員全員で取り組んでい
ます。若い人達の入会がないのが残念です。
405
大分県
名 称
本耶馬渓町地域婦人会
(ホンヤバケイマチチイキフジンカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
地域もだんだん高齢化している。その為に婦人会に若い人の入会が少なく、又地区単位で脱退していった地域もあり、
この数年で会員が、減少してしまいました。でも残っている会員で地域の為にといろいろな活動、研修など、又、他団体
との協力をしながら頑張っています
ミ
名 称
三重町くらしを考える会生活学校
(ミエマチクラシヲカンガエルカイセイカツガッコウ)
代表者 豊田 英子
住 所
〒879-7111 大分県豊後大野市三重町赤嶺2681-9
電 話 0974-22-2346
HPアドレス
家庭の使用ずみのてんぷら油を回収してリサイクルみえっ粉せっけんを作っている。月の第2第4の火曜日を定例活動
日として年24回、使用油は約2000l、製品粉せっけんは1kg200円固形100円で使用の輪を広めている。その他イベント
を利用して無料配布も行った。廃食油の有効利用、余った油は、バイオディーゼル燃料を作るグループにもまわし、測
溝に捨てないようきれいな三重川をめざして。
ム
名 称
武蔵町地域婦人会
(ムサシマチチイキフジンカイ)
代表者 吉田 みさ子
住 所
〒873-0412 大分県国東市武蔵町古市1108-1
電 話 0978-68-0094
HPアドレス
会員319名加入しているがほとんどの人が働いているので活動は主に土日平日の夜間が多い。他の団体は昼間活動
していて、連携活動が難である。定年制があり60歳で退会で充実した活動は数が少ない。
ヤ
名 称
住 所
耶馬渓町生活研究グループ
代表者 後藤 真佐美
(ヤバケイマチセイカツケンキュウグループ)
〒871-0405 大分県中津市耶馬渓町大字柿坂138-1 中津市耶馬渓支所
電 話 0979-54-3111
内
HPアドレス
農村女性の新しいライフスタイルの実現を目指し、能力、技術、資源を活用した女性起業活動に積極的に取り組み、住
みやすい、活動しやすい家庭や地域づくりに取り組んでいる。
名 称
山国町地域婦人団体連合会
(ヤマクニマチチイキフジンダンタイレンゴウカイ)
代表者 水谷 トシエ
住 所
〒871-0716 大分県中津市山国町中摩3189
電 話 0979-62-2820
HPアドレス
地域の高齢化の中で、「いききとした地域づくり」をモットーに学習会や実践活動に取り組んでいます。特に、小集落ご
との「ふれあいサロン」や、資源ゴミの回収など男性にも働きかけながら、積極的に活動しています。
ユ
名 称
湯布院生活研究グループ連絡協議会
(ユフインセカツケンキュウグループレンラクキョウギカイ)
代表者 後藤 慶子
住 所
〒879-5103 大分県由布市湯布院町川南539
電 話 0977-85-5117
HPアドレス
1、家族のライフスタイル(生活様式)に合わせた生活目標を立て、充実感の持てる暮らしも目指す。2、農山漁村女性は
積極的な社会参加ができ、住みやすく活動しやすい環境づくりに取り組む。3、都市と農村の人の交流など農山村の良
さを認識する機会を取り入れる。
406
宮崎県
ケ
名 称
県北植物愛好会
(ケンホクショクブツアイコウカイ)
代表者 塩満 啓蔵
住 所
〒882-0865 宮崎県延岡市鶴ケ丘1-28-11
電 話 0982-33-4076
HPアドレス
主に県北地域の植物に関心を持っている市民により構成され、ほぼ月一回程度県内の植物の生態観察調査を行って
いる。その中で特に特定に絶滅のおそれがある群落については、その保全・保護活動を行っている。また年一回、活動
結果に基づいた、研究発表会を開催し、自然保護についての情報提供と普及に努めている。
サ
名 称
財団法人 宮崎県母子寡婦福祉連合会
(ザイダンホウジン ミヤザキケンボシカフフクシレンゴウカイ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス http://www.miyazaki-catv.ne.jp/~kenboren/index.html
当連合会では、宮崎県で生活されている母子家庭等の自立を支援し福祉を増進させる事業をしております。
ト
名 称
特定非営利活動法人 開拓舎
(トクテイヒエイリカツドウホウジン カイタクシャ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
名 称
特定非営利活動法人 こばやしハートム
(トクテイヒエイリカツドウホウジン コバヤシハートム)
代表者 尾﨑 幸廣
住 所
〒886-0006 宮崎県小林市北西方1762-7
電 話 0984-27-1850
HPアドレス http://kobayashiheartom.aikotoba.jp/
より多くの人に声をかけることで自殺を考えている人を助けることができるのではないかという発想で、声かけ運動をして
います。そのひとつの手法として、各地域に「茶飲み場」を作り、毎日多くの人達と交流しています。そういう自殺予防の
活動を行っています。
名 称
特定非営利活動法人 七彩の館
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ナナイロノヤカタ)
代表者 松元 藤好
住 所
〒889-4414 宮崎県西諸県郡高原町大字蒲牟田3798-3
電 話 0984-42-1810
HPアドレス
NPO法人として初年度は地域の農畜産物の生産者に販売店舗を提供して、地場産品の販売促進を図るとともに、働く
喜びと生きがいを求める高齢者や障害者を援助しながら地域の中で伴に生活できる環境づくりに取り組む等を行って
います。又東日本の震災に生産物を発送しました。
名 称
特定非営利活動法人 ひむかおひさまネットワーク
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ヒムカオヒサマネットワーク)
代表者 下津 義博
住 所
〒880-2234 宮崎県宮崎市金崎3114-1
電 話 0985-36-0160
HPアドレス http://www.himuka-ohisama.net/
太陽光発電等の普及啓発活動を県内で行なっている。地方公共団体と連携しながら、新エネルギーフェア等のイベン
トや太陽光相談窓口を開催している。
407
宮崎県
名 称
特定非営利活動法人 ひむかの会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ヒムカノカイ)
代表者 海野 晃
住 所
〒883-0052 宮崎県日向市鶴町1-5-12
電 話 0982-52-5400
HPアドレス himukanokai.web.fc2.com/index.html
環境問題を主な活動して太陽光発電の設置推進や学習会等を通して諸団体との連携を図っています。会員間では里
山の整備を行ない切り出した竹で炭を作るなど楽しんで環境問題に取り組んでいるところです。
名 称
特定非営利活動法人 みやざき金銭教育普及センター
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ミヤザキキンセイキョウイクフキュウセンター)
代表者 橋西 桂子
住 所
〒886-0004 宮崎県小林市細野2015-6
電 話 0984-23-7981
HPアドレス
大人になってから多重債務者にならないよう、子どものうちからの金銭教育をゲーム等を通して体験しながら行ってい
る。他に一般の方が保険や投資などの理解を深めて、より良い自分に合った無理、ムダのない選択ができるよう、知識
の向上やアドバイス等も行っている
名 称
特定非営利活動法人 宮崎県就労支援活動機構
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ミヤザキケンシュウロウシエンジギョウシャキコウ)
代表者 清本 英男
住 所
〒880-0879 宮崎県宮崎市宮脇町72
電 話 0985-22-4643
HPアドレス
罪を犯した人や非行した少年を更生に導くため、就労の支援を行っている。
名 称
特定非営利活動法人 宮崎県ボランティア協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ミヤザキケンボランティアキョウカイ)
代表者 辻 利則
住 所
〒880-0007 宮崎県宮崎市原町2-22 宮崎県福祉総合センター
電 話 0985-29-2949
HPアドレス http://mkv.t617.com
私会はボランティアの会であり、情報提供、資源物回収、障害を持った方とボランティアさんとの一泊旅行、ボランティア
スクールなどの活動を行なっている。
ノ
名 称
延岡消費生活研究会
(ノベオカショウヒセイカツケンキュウカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
会員全員若き時はすごく頑張りました。現在皆高年令となり講習会等参加する位いです。生活展は毎年続けて来まし
た。
ミ
名 称
宮崎くらしのいずみ会
(ミヤザキクラシノイズミカイ)
代表者 古賀 恵子
住 所
〒880-0805 宮崎県宮崎市橘通東2-4-6 古賀ビル2F
電 話 090-5429-1047
HPアドレス
30年前に、県の環境問題の勉強会に参加したメンバーを中心に設立されました。特にゴミ問題等に力を入れて活動し
ておりましたが、メンバーの高齢化により、最近は対外的には大きな活動をしておりません。エコバッグ作りやレジ袋削
減等、地道に活動を続けています。
408
宮崎県
名 称
宮崎県綾町地域婦人連絡協議会
(ミヤザキケンアヤチョウチイキフジンレンラクキョウギカイ)
代表者 上水流 智生
住 所
〒880-1302 宮崎県東諸県郡綾町大字北俣587-22
電 話 0985-77-1638
HPアドレス
地域づくりや環境保全、水やいのちを守る活動、青少年の育成、子育て支援、ゴミ減量と分別の徹底廃油による粉石け
ん作りの推進EMボカシと発酵液による水質浄化運動の推進ピンクリボン啓発運動など行っています。今年は町ぐるみ
でユネスコエコパークにむかって婦人会は1本の花植え運動に頑張ります。会員は200人弱で9地区とフリー会員で行っ
ています。
名 称
宮崎県JA西都女性部
(ミヤザキケンジェイエイセイトジョセイブ)
代表者
住 所
〒881-8567 宮崎県西都市大字右松2071
電 話 0983-43-3113(2463)
名 称
宮崎県地域婦人連絡協議会
(ミヤザキケンチイキフジンレンラクキョウギカイ)
代表者 谷口 由美繒
住 所
〒880-0803 宮崎県宮崎市旭1-3-10 県婦人会館内
電 話 0985-22-5032
HPアドレス
HPアドレス http://sun.pref.miyazaki.jp/fujinkai/
昭和26年結成し、地域に根ざした活動を60年間展開している。社会教育団体です。地域に寄りそい地域づくりをめざ
し、他団体等との連携協力を図りながら「組織の活性化」「消費者生活の合理比」「環境と防災」「青少年の健全育成」
「交通安全連動」を中心に各種事業を実施しています。子育て支援活動にも力を入れています。
名 称
宮崎自主生活学校
(ミヤザキジシュセイカツガッコウ)
代表者 矢﨑 黎子
住 所
〒880-0841 宮崎県宮崎市吉村町冬治甲885-3
電 話 0985-28-8702
HPアドレス
昭和30年当時の鳩山総理大臣の要請により新生活運動協議会が設立。宮崎県の協議会の傘下の下に実働団体とし
て、昭和42年に開設し現在に至る。最初は家族の命を守る食品の安全性や家庭排出のゴミ処理の問題等と生活密着
問題の解決のための運動でした。昨今の社会情勢の変化により問題も多種多岐に渡り解決も出来ない大きな問題へと
変わって来ましたが原点を忘れず時代に応じた活動をと心掛けています。
名 称
宮崎市みどり生活学校
(ミヤザキシミドリセイカツガッコウ)
代表者 末原 律
住 所
〒880-0121 宮崎県宮崎市島之内7643
電 話 0985-39-3665
HPアドレス
宮﨑市の公募により宮﨑市生活学校としてS45年に発足しS48年に宮﨑みどり生活学校と改名自主的に運営今日に
至って居ります。時代の流にしたがい食の問題、物価、福祉等々県の消費センター等の情報を得て時代に適した学習
をして現在に至ってます
409
鹿児島県
ア
名 称
奄美市生活研究グループ連絡協議会 笠利支部
(アマミシセイカツケンキュウグループレンラクキョウギ カイカサリシブ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
旧笠利町には生活研究グループが発展して女性起業グループが3グループ結成されていた。平成14年に再編して1グ
ループとなり、加工直売所を15年2月から地域の農家と連携を図りながら活動展開。集団経営会員11名、個人出資5
万、地元農水産物、野菜、花、果物、苗物、海そう、又加工、菓子類、みそ、ジャム漬物類等、夏と冬のふるさと便、又
学校給食、病院、老人ホーム、ホテル等への食材供給、農家の所得向上、女性の自立。
名 称
奄美地区生活研究グループ
(アマミチクセイカツケンキュウグループ)
代表者 郁島 和代
住 所
〒894-3103 鹿児島県大島郡大和村津名久56-2
電 話 0997-57-2572
出水市生活研究グループ連絡協議会
(イズミシセイカツケンキュウグループレンラクキョウギカイ)
代表者
HPアドレス
イ
名 称
住 所
電 話
HPアドレス
本会は、会員相互の連携活動により、農山漁村のよりよい生活や望ましい働き方の研究・技術・知識等の情報交換を行
い、男女が共に参画する豊かで活力ある地域社会の実現及び農林漁業の振興に資することを目的とする。生活に関
する共通課題の実行のための研修、活動状況及び生活技術の交換会の開催、各種研修会等への積極的な参加を
行っている。
名 称
伊仙町生活研究グループ
(イセンチョウセイカツケンキュウグループ)
代表者
住 所
〒891-8201 鹿児島県大島郡伊仙町伊仙1842
電 話
HPアドレス
つねに地域の活性化につなげるよう、住みよいちいきにすることを目的に会員一同がんばっています。とくに長寿の多
いことでもあります。
名 称
いちき串木野市消費生活相談窓口
(イチキクシキノシショウヒセイカツソウダンマドグチ)
代表者 中村 昭一郎
住 所
〒896-8601 鹿児島県いちき串木野市昭和通133-1
電 話 0996-32-3111(3261)
HPアドレス http://www.city.ichikikushikino.lg.jp
市民の消費生活に関する相談に応じ、その安定と向上を図るため、いちき串木野消費生活相談員を置いている。
名 称
いちき串木野市食生活改善推進員連絡協議会
(イチキクシノシショクセイカツカイゼンスイシンインレンラクキョウギカイ)
代表者 枇榔 けい子
住 所
〒896-8601 鹿児島県いちき串木野市昭和通133番地1
電 話 0996-33-3450
HPアドレス
地域住民を対象とした各種栄養教室の開催や対話活動を通して、生活習慣病を予防するための食生活や年代に応じ
た望ましい食生活等について普及啓発を行っている。
410
鹿児島県
名 称
指宿市地域女性団体連絡協議会
(イブスキシチイキジョセイダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 伊佐 幸子
住 所
〒891-0511 鹿児島県指宿市山川福元5798
電 話 0993-34-0408
HPアドレス
1950頃に設立し、現在の会員は650名。地域の色々な課題解決のために活動。青少年の健全育成、環境の保全、保
健、福祉の色々な問題に取り組む。年1回テーマを決め「ふるさとを興す学習大会」を開催し、教育や食料、環境、保
健、福祉の課題を取り上げ講演を行ったり、事例発表等を行う。また、男女共同参画社会の実現のための講習会や、
地域の健康のため検診率アップの活動も行う。
ウ
名 称
宇検村生活研究グループ
(ウケンムラセイカツケンキュウグループ)
代表者 時元 和子
住 所
〒894-3631 鹿児島県大島郡宇検村平田66
電 話 0997-67-6336
名 称
鹿児島県生活研究グループ連絡協議会
(カゴシマケンセイカツケンキュウグループレンラクキョウギカイ)
代表者 澤田 たみ子
住 所
〒899-3311 鹿児島県日置市吹上町和田1800番地
電 話 099-245-1071(2012)
HPアドレス
カ
HPアドレス
昭和45年に鹿児島県生活改善グループ連絡研究会として発足し、平成12年度に、会の名称を鹿児島県生活研究グ
ループ連絡協議会に変更しました。農業者のみならず、地域に暮らす消費者の方々とも力を合わせ、望ましい暮らしの
研究、知識、技術等の情報交換を行い、農林漁業の振興に資することを目的とした活動を行っています。
名 称
鹿児島市食生活改善推進員連絡協議会
(カゴシマシショクセイカツカイゼンスイシンレンラクキョウギカイ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
市内の食生活改善推進員が集まり、自分の住んでいる地域で「食に関するボランティア活動を行うことにより、食生活改
善に対する正しい考え方と知識を普及し、地域のみなさんの健康づくりに役立つ事で、地域での積極的な健康づくりに
取り組んでいる。
名 称
笠利町地域女性団体連絡協議会
(カサリチョウチイキジョセイダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 平 井子
住 所
〒894-0512 鹿児島県奄美市笠利町中金久
電 話 0997-63-1111
HPアドレス
私達は、名称を笠利町地域女性団体連絡協議会とし会員830名で結成、教育委員会生涯学習課の指導のもと保健、
エコ問題、交通安全問題、髙令者問題、スポーツ活動を通して自分も成長、地域に貢献出来る様な組織作りをがん
ばっています。
キ
名 称
喜界町地域婦人会連絡協議会
(キカイチョウチイキフジンカイレンラクキョウギカイ)
代表者 宜名真 孝子
住 所
〒891-6201 鹿児島県大島郡喜界町赤連18-2 喜界町中央公民館内
電 話 0997-65-0229
HPアドレス
町婦人会として、夏祭りや町体育祭など町の行事に参加協力している他、交通安全母の会や結核・成人病予防の活動
も実施している。28地区の集落婦人会は、敬老会など集落行事への参加協力、高齢者の見守り活動などを通して地域
づくりにも参加している
411
鹿児島県
名 称
霧島市生活研究グループ
(キリシマシセイカツケンキュウグループ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
ケ
名 称
祁答院町地域女性団体連絡協議会
(ケドウインチョウチイキジョセイダンタイレンラクキョウギカイ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
サ
名 称
薩摩川内市女性団体連絡協議会
(サツマセンダイシジョセイダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
市町村合併後、平成18年に1市3町の224女性団体で構成されています。相互に緊密なる連絡協調と親睦を図り、共通
の課題解決のため、住みよい地域社会への貢献と女性の地位向上、福祉の増進を図ることを目的に活動しています。
名 称
薩摩川内市生活研究グループ
(サツマセンダイシセイカツケンキュウグループ)
代表者 宮園 典子
住 所
〒895-1402 鹿児島県薩摩川内市入来浦之名9968-2
電 話 0996-44-3646
さつま遊友会(さつま町地域女性団体連絡協議会)
(サツマユウユウカイ(サツマチョウチイキジョセイダンタイレンラクキョウギカイ))
代表者
HPアドレス
名 称
住 所
電 話
HPアドレス
一人ひとりが組織の大切さを認識し、利他の心と人道・博愛の精神で団結を図り、地域の力となり「地域になくてはなら
ない組織」という理念のもと、共生・協働社会の実現に向けて努力しています。もともと教育・環境・保健・福祉・平和など
の広い分野で活動してきた私たちは、さらに研鑽を積み、地域の人々の幸せのために貢献できることを喜びとして共に
邁進していきます。
シ
名 称
JA種子屋久女性部屋久島支部
(ジェイエイタネコヤクジョシブヤクシマシブ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
JA種子屋久管内において、300名以上の女性部員が在籍しておりますが、屋久島支部については部員の高齢化に伴
い、現在部員が5名で活動しております。主に地産地消、地域の活動支援を中心に活動していおります。
412
鹿児島県
名 称
住 所
志布志市地域女性連絡協議会有明支部
(シブシシチイキジョセイレンラクキョウギカイアリアケシブ)
〒899-7402 鹿児島県志布志市有明町野井倉1756 町役場社会教育課
内
代表者 立岡 怜子
電 話
HPアドレス
減少する会員の多くは高齢者で消費の落ち込みもある。将来のある子供たちの為にも確かなものを見きわめていかな
ければならないと思います。
名 称
社会福祉法人 鹿児島県母子・寡婦福祉協合会
(シャカイフクシホウジン カゴシマケンボシカフフクシレンゴウカイ)
代表者 尾前 民子
住 所
〒890-8517 鹿児島県鹿児島市鴨池新町1-7
電 話 099-258-2984
HPアドレス http://www.wise-net.com/kagoshimaken-boshikai/
名 称
消費生活研究会
(ショウヒセイカツケンキュウカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
消費者が、自主的な組織化と活動によって、消費生活に関する知識を深め、地域のリーダーとして市民の消費生活の
向上と地域社会の発展に寄与することを目的とする。
セ
名 称
瀬戸内町食生活改善推進員連絡協議会
(セトウチチョウショクセイカツカイゼンスイシンインレンラクキョウギカイ)
住 所
代表者
電 話
HPアドレス
1971年設立以来、町の保健福祉健康増進に、県や町の指導のもと、草の根の活動をしています。以前は減塩減糖を
主としていましたけれど現在は、元気で長生きをする為にはどうすれば良いか、又子供の食育を広げて、食物を通して
歯の健康や家庭での躾や三度の食事に親も子も取組むように頑張っています。情報が氾濫している中で、何が正しい
かを研修しています。
名 称
食生活改善推進員協議会徳之島支部
(セヨクセイカツカイゼンスイシンインキョウギカイトクノシマシブ)
代表者 伊集院 喜美枝
住 所
〒891-7101 鹿児島県大馬郡徳之島町亀津 徳之島保健所
電 話 0997-83-0149
HPアドレス
食生活改善推進員協議会徳之島支部は6町117名居ります。健康で豊かな食生活をするために乳幼児から高齢者に
いたるまで健康料理教室や研修会を実施してます。自然の恵みみで野菜づくりを生きがいとしてがんばって居ります。
栄養、運動、休養をして「私達の健康は私達の手で」を合言葉に活動していります。主食、副菜、主菜をバランスよく、
腹7分目で、生活習慣病に気をつけて。
ト
名 称
特定非営利活動法人 鹿児島CI維新
(トクテイヒエイリカツドウホウジン カゴシマシーアイイシン)
代表者 永野 龍郎
住 所
〒899-6104 鹿児島県姶良郡湧水町川西789
電 話 0995-54-217
HPアドレス
湧水町吉松駅となりで湧水町指定管理者として「観光SL会館」として町内の有志の方々が製作するクラフト商品。竹細
工品、ひょうたん製品、鹿児島刑務所矯正品、地産物のプリン、菓子類の販売、地元色を活かした食事の提供を実施
致しております。
413
鹿児島県
名 称
特定非営利活動法人 かごしま福祉理美容協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン カゴシマフクシリビヨウキョウカイ)
代表者
住 所
〒891-1306 鹿児島県鹿児島市牟礼岡1丁目31番13号
電 話 099-294-7455
HPアドレス
「古紙回収の協力だけでなく、積極的に再生紙の購入に努めなければ、リサイクルの輪が回っていかない。市民の立場
でできることからはじめよう!」と活動開始。価格調査、消費者へのアンケート調査をもとに、市内のお祭り、消費生活展
などで市民に働きかけ、特に買い物ガイド作成によるグリーンコンシューマー活動の普及に努力している。
名 称
特定非営利活動法人 鹿屋プライム倶楽部
(トクテイヒエイリカツドウホウジン カノヤプライムクラブ)
代表者 原田 一広
住 所
〒893-0015 鹿児島県鹿屋市新川町793 ライネクスト新川102号
電 話 0994-45-5936
HPアドレス
人の和の大切さを感じながら相互扶助の精神に則り、それを家庭生活や社会生活に反映させることによって、真の健
康で明るい幸せな社会が実現することを目標に、広く一般市民が抱えるあらゆる諸問題の解決を図るための生活相談
支援事業を行う。
名 称
特定非営利活動法人 きりしま市民活動支援機構
(トクテイヒエイリカツドウホウジン キリシマシミンカツドウシエンキコウ)
代表者 西 勇一
住 所
〒899-4332 鹿児島県霧島市国分中央3-9-20
電 話 0995-48-6886
HPアドレス http://www.kidspark-kirishima.com
子育て中の親の負担を軽減するため、低料金で子供を預かる。又親子でふれあう場所の提供を無料で行っている。
名 称
特定非営利活動法人 交通事故被害者救済推進協会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン コウツウジコヒガイシャキュウサイスイシンキョウカイ)
代表者 城之尾 忠
住 所
〒891-0116 鹿児島県鹿児島市上福元町5753番地7
電 話 099-268-4603
HPアドレス
交通事故の被害者等に対する無料相談活動及び損害調査活動を行うことにより、被害者の方々等を救済することを目
的とする。
名 称
特定非営利活動法人 薩摩ワンダー村
(トクテイヒエイリカツドウホウジン サツマワンダームラ)
代表者 伊堂寺 護
住 所
〒899-2701 鹿児島県鹿児島市石谷町2703-23
電 話
特定非営利活動法人 そお薬剤師会
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ソオヤクザイシカイ)
代表者
HPアドレス
名 称
住 所
電 話
HPアドレス
414
鹿児島県
名 称
特定非営利活動法人 ちらん
(トクテイヒエイリカツドウホウジン チラン)
代表者 丸野 耕一
住 所
〒893-0306 鹿児島県南九州市知賀町西元12898番地
電 話 0993-85-3311
HPアドレス
この法人は、環境保全、まちづくり推進、子供高齢者、障害者の健全育成の運動を行っています。現在はその目的達
成のため努力しております。現在は市の指定などを受けて、パン製造レストランの運営を行っているところです。
ナ
名 称
ナチューレ
(ナチューレ)
代表者 濱田 千恵子
住 所
〒890-0063 鹿児島県鹿児島市鴨池2-25-1-31 市消費生活センター内
電 話 258-3611
HPアドレス
消費生活教室での勉強会を修了して、自主グループとし今でもいろいろな勉強会を開いて慰安す。市や県の施設見
学や地方で頑張っている企業見学、リサイクルとしてエコバックを作ったり、消費者、主婦の立場に立って地域の問題
に取り組んでいきたいと思っています。
ニ
名 称
西之表市地域女性団体連絡協議会
(ニシノオモテシチイキジョセイダンタイレンラクキョウギカイ)
代表者 鮫元 ミツ子
住 所
〒891-3101 鹿児島県西之表市西之表7316
電 話
HPアドレス
西之表市内の一般女性を対象に、昭和18年に組織成立。しかし会員の減少等で平成21年度に解散はしたものの翌年
22年度個人加入で結成。
ヒ
名 称
日置市生活研究グループ連絡協議会
(ヒオキシセイカツケンキュウグループレンラクキョウギカイ)
代表者
住 所
〒899-2592 鹿児島県日置市伊集院町郡1-100
電 話 099-273-2111(1152)
HPアドレス
農村のよりよい生活や豊かで活力ある地域社会の実現に向け、活動しています。食文化の伝承にも取り組んでいま
す。
名 称
日置市日吉地域婦人会
(ヒオキシヒヨシチイキフジンカイ)
代表者
住 所
〒899-3192 鹿児島県日置市日吉町日置377-1 町役場社会教育課内
電 話
HPアドレス
私達の団体は社会教育団体であり、ボランティア団体です。皆で支え合い、助け合いながら「心豊かで明るい」住みよ
い街づくりに励んでいる団体です。活動は子育て問題、環境、福祉、消費者、国際交流、食育、健康、男女共同参画、
地域における課題解決に参加、実践している団体です。
ヤ
名 称
屋久島生活研究グループ連絡協議会
(ヤクシマセイカツケンキュウグループレンラクキョウギカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
屋久島に生きる喜びと夢のある暮らしを求めてをコンセプトに会員が仲間作りをモットーに共通課題を持ち、実践活動
をしています。「こだま機関紙は40年目を向かえみんなで作成していることで皆の宝物になっています。楽しい活動の
なかにいつも笑顔のある私たちです。
415
沖縄県
ウ
名 称
浦添市婦人連合会
(ウラソエシフジンレンゴウカイ)
代表者 仲西 郁代
住 所
〒901-2114 沖縄県浦添市安波茶2-3-5
電 話 874-5701
HPアドレス
終戦直後に結成された婦人会は各支部から、配給物品の世話から始まり、生活課改善、特に衛生問題に取り組んだ。
現在は会員も減少したうえで、会員の資質向上、環境美化活動、マクバック運動など成果を上げている。
オ
名 称
沖縄県農業協同組合女性部読谷支店
(オキナワケンノウギョウキョウドウクミアイジョセイブヨミタンシブ)
住 所
代表者
電 話 958-2202
HPアドレス
JAの女性部組織で村内の女性を対象にした組織である。年令層は20代から88才まで、サークル活動や地産地消で学
校給食へのみそや加工品の納品地域のまつり等の参加など地域に密着した活動をしている。
名 称
沖縄友の会
(オキナワトモノカイ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
衣・食・住・家計・子供のことを考え合い、具体町な研究をしています。会員外にも講習会等で働きかけます。
名 称
沖縄リサイクル運動市民の会
(オキナワリサイクルウンドウシミンノカイ)
代表者 古我知 浩
住 所
〒903-0805 沖縄県那覇市首里鳥堀町4-44-1
電 話 098-886-3037
HPアドレス http://www.ryucom.ne.jp/users/kuru2
「物を大切にするところから心の豊かさを取り戻そう」の呼びかけのもとに1983年に設立。エコロジカルな市民社会の構
築を目指し、誰もが気軽に参加できる場と仕組みを提案し、常に新たな試みを繰り返しながら活動を展開している。
シ
名 称
JAおきなわ八重山支店女性部
(ジェイエイヤエヤマシテンジョセイブ)
代表者
住 所
電 話
HPアドレス
JA八重山支店女性部275名、JAよりの助成金の中での活動です。教育(食農)の面で親子で地元の野菜を使った料理
講習等があり、H23年ファーマーズが4月オープンとなり10ヶ月を過ぎている中、女性部として、ミソ、焼肉タレ、和風だし
等を店舗にならべています。第1にやはり、食品に関する問題が気になる所です。安全性をモットウに、地域によろこば
れる活動をしたいです。
ト
名 称
特定非営利活動法人 リカバリーサポート・ネットワーク
(トクテイヒエイリカツドウホウジン リカバリーサポート・ネットワーク)
代表者 西村 直之
住 所
〒903-0125 沖縄県中頭郡西原町上原103 ルボワYARA2F
電 話 098-871-9671
HPアドレス http://rsn-sakura.jp/
遊技業界並びに民間や公的機関、研究・医療機関等と連携、協力しながら、ぱちんこ等の娯楽・遊技の利用者とされ
に関係する人々に対して、娯楽・遊技への過度ののめり込みに関する相談、啓発、予防等の事業を行い、これら諸問
題によって生じている健康及び社会損失を防止し、広く社会全体の利益に寄与することを目的とする。
416
Ⅲ.消費者団体の現状について
417
1.消費者団体の組織概要
(1)消費者団体数と会員数
回答された消費者団体数は「2,430 団体」で、これを活動範囲別1にみると「広域
団体:166、県域団体:418、地域団体:1,846」となり、会員数は「広域団体:3,147 万人、
県域団体:2,252 万人、地域団体:315 万人」となっている(表1)。
表1
消費者団体数、会員数
広域団体 県域団体 地域団体
団体数
延べ会員数
(単位:万人)
合 計
166
418
1,846
2,430
3,146.9
2,251.6
315.3
-
(注1)会員数の集計に際しては、単位団体の連合体の会員数を除いている。
(注2)会員数の回答がなかった団体は、会員数を「0」として集計している。
(注3)会員数は「広域団体、県域団体、地域団体」の間で重複することがあるため、単純に
合計することは出来ない。
(2)会員規模
活動範囲別にみると、広域団体、県域団体、地域団体ともに会員規模「10~
99 人」が「個人会員」、「延べ個人会員」ともに最も多くなっている(表2)。
表2
会員規模別団体数
広
個
会員規模
1~9人
域
人
団体数
会
団
員
比率(%)
体
県
域
構 成 団 体 の
延べ個人会員
個
団体数
団体数
比率(%)
人
会
団
員
比率(%)
体
地
域
構 成 団 体 の
延べ個人会員
個
団体数
団体数
比率(%)
人
会
団
員
比率(%)
体
構 成 団 体 の
延べ個人会員
団体数
比率(%)
6
4.0%
7
4.3%
22
7.0%
42
10.3%
115
7.4%
237
13.4%
10~99人
87
58.4%
90
54.9%
203
64.4%
267
65.6%
978
62.7%
1,054
59.8%
100~999人
35
23.5%
46
28.0%
58
18.4%
66
16.2%
402
25.8%
408
23.1%
1,000~9,999人
16
10.7%
16
9.8%
20
6.3%
20
4.9%
56
3.6%
57
3.2%
5
3.4%
5
3.0%
12
3.8%
12
2.9%
8
0.5%
8
0.5%
149
100.0%
164
100.0%
315
100.0%
407
100.0%
1,559
100.0%
1,764
100.0%
10,000人以上
合 計
(注)会員数の回答がなかった団体は、会員数を「0」として集計している。
1
広域団体:都道府県の範囲を超え、ブロック又は全国的に会員がいて活動を行う団体。
県域団体:都道府県のおおむね全域に会員がいて活動を行う団体。
地域団体:郡、市、区、町、村などを範囲として活動を行う団体。
418
(3)設立年代
設立年代は、特定非営利活動法人の設立が進んだ 2000 年代が「696」と最も多く
なっている(表3)。
表3 設立年代別団体数
広域団体 県域団体 地域団体
(N=166)
1944年以前
1945~1949年
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
不明
計
年平均
(N=418) (N=1、846) (N=2,430)
3
3
7
8
19
5
12
89
17
3
4
21
34
25
47
23
39
154
42
29
31
55
89
155
377
222
197
453
75
192
38
79
130
188
443
250
248
696
134
224
-
15.8
13.0
18.8
44.3
25.0
24.8
69.6
44.7
-
(注)平成 23 年度有効回答数による。
(4)法人格の有無
法人格の取得状況は「805 団体(全体の 33.1%)」が法人格を取得している。
活動範囲別にみると、「広域団体 77.7%、県域団体 57.7%、地域団体 23.6%」
となっている(表4)。
表4 法人格取得数
広域団体 県域団体 地域団体
(N=166)
社団法人
財団法人
NPO法人
そ の 他
合 計
取得の割合
6
3
116
4
129
77.7%
計
(N=418) (N=1、846) (N=2,430)
13
11
201
16
241
57.7%
12
22
332
69
435
23.6%
31
36
649
89
805
33.1%
(注)
「その他」は、社会福祉法人、生活協同組合内連合会等である。
419
(5)財源
財源は「会費」が 84.3%と最も多くなっている(表5)。
活動範囲別にみると、
「会費」は広域団体、県域団体、地域団体のいずれも 80%
以上となり、「自治体からの補助金等」は地域団体で 49.8%、「財政活動の実施」
が広域団体で 37.3%と最も多くなっている。
表5
財源別(自治体からの補助金等、会費、財政活動の実施)団体数
広域団体(N=166)
県域団体(N=418)
団体数
団体数
自治体からの補助金等
会 費
財政活動の実施
比率(%)
地域団体(N=1,846)
団体数
比率(%)
比率(%)
合計(N=2,430)
団体数
比率(%)
24
14.5%
120
28.7%
920
49.8%
1,064
43.8%
147
88.6%
369
88.3%
1,534
83.1%
2,050
84.4%
62
37.3%
127
30.4%
520
28.2%
709
29.2%
2.消費者団体の活動状況
最近1年間の活動状況は「講習会・見学会等の開催」が 69.0%と最も多くなって
いる(表6)。
活動範囲別にみると、広域団体は「講習会・見学会等の開催」が 68.1%と最も多
く、「機関紙・誌の発行、ホームページの開設」が 67.5%となっている。
県域団体でも「講習会・見学会等の開催」が 66.3%と最も多く、「機関紙・誌の
発行、ホームページの開設」が 45.2%となり、地域団体でも「講習会・見学会等の
開催」が 69.7%と最も多く、
「レジ袋削減・マイ袋の推進」が 45.4%となっている。
表6 活動状況別団体数
広域団体(N=166)
団体数
比率(%)
1.機関紙・誌の発行、ホームページの開設
県域団体(N=418) 地域団体(N=1,846)
団体数
団体数
比率(%)
比率(%)
合計(N=2,430)
団体数
比率(%)
112
67.5%
189
45.2%
554
30.0%
855
35.2%
69
41.6%
97
23.2%
270
14.6%
436
17.9%
113
68.1%
277
66.3%
1,287
69.7%
1,677
69.0%
4.共同購入
14
8.4%
62
14.8%
376
20.4%
452
18.6%
5.バザー(不用品即売会含む)、フリーマーケット
16
9.6%
64
15.3%
641
34.7%
721
29.7%
6.あっせん(商品・サービス)
13
7.8%
38
9.1%
139
7.5%
190
7.8%
7.産地直売
19
11.4%
67
16.0%
353
19.1%
439
18.1%
2.パンフレット類の発行
3.講習会・見学会等の開催
8.自主企画商品(化粧品等)
9
5.4%
21
5.0%
85
4.6%
115
4.7%
9.福祉、介護等のサービス
10
6.0%
52
12.4%
245
13.3%
307
12.6%
10.資源回収(古紙・空缶・牛乳パック・トレイ等)
10
6.0%
53
12.7%
475
25.7%
538
22.1%
8
4.8%
38
9.1%
282
15.3%
328
13.5%
12.商品テスト
10
6.0%
18
4.3%
79
4.3%
107
4.4%
13.調査活動
62
37.3%
134
32.1%
439
23.8%
635
26.1%
14.苦情相談窓口、電話110番の開設
24
14.5%
48
11.5%
98
5.3%
170
7.0%
15.弁護士、消費生活センター等の紹介
29
17.5%
75
17.9%
204
11.1%
308
12.7%
16.レジ袋削減・マイ袋の推進
15
9.0%
109
26.1%
839
45.4%
963
39.6%
17.その他
25
15.1%
62
14.8%
218
11.8%
305
12.6%
11.廃食用油回収
420
3.消費者団体の関心事項
関心を持って取り組んでいる消費者問題は「環境問題」が 62.8%と最も多く、
「食
品に関する問題」が 58.6%、
「消費者啓発・教育」が 58.4%と過半数を超えている(表
7)。
活動範囲別にみると、広域団体は「消費者啓発・教育」が 62.0%と最も多く、
「環
境問題」が 50.0%となり、県域団体でも「消費者啓発・教育」が 59.6%と最も多く、
「環境問題」が 53.3%、「食品に関する問題」が 51.2%となり、地域団体でも「環
境問題」が 66.1%と最も多く、
「食品に関する問題」が 61.1%、
「消費者啓発・教育」
が 57.8%となっている。
表7
関心事項別団体数
1.消費者啓発・教育(機関紙発行、講習会等)
広域団体(N=166)
県域団体(N=418)
団体数
団体数
比率(%)
比率(%)
地域団体(N=1,846)
団体数
比率(%)
合計(N=2,430)
団体数
比率(%)
103
62.0%
249
59.6%
1,067
57.8%
1,419
58.4%
2.食品に関する問題(安全性、偽装表示問題、食育等)
82
49.4%
214
51.2%
1,127
61.1%
1,423
58.6%
3.商品・サービスの品質や安全性に関する問題
62
37.3%
129
30.9%
524
28.4%
715
29.4%
4.商品・サービスの契約・解約に関する問題
31
18.7%
92
22.0%
310
16.8%
433
17.8%
5.誇大広告・不当表示
32
19.3%
82
19.6%
222
12.0%
336
13.8%
6.経済活動(共同購入、産地直売等)
27
16.3%
98
23.4%
504
27.3%
629
25.9%
7.物価問題(便乗値上げ等)
8.医療・健康・高齢者問題(医療過誤、喫煙問題、福祉、介
護、年金等)
9.環境問題(リサイクル、省エネ・省資源等)
15
9.0%
49
11.7%
208
11.3%
272
11.2%
60
36.1%
174
41.6%
640
34.7%
874
36.0%
83
50.0%
223
53.3%
1,220
66.1%
1,526
62.8%
10.商品テスト、調査活動
32
19.3%
74
17.7%
251
13.6%
357
14.7%
11.苦情相談窓口の開設、弁護士等の紹介
36
21.7%
80
19.1%
146
7.9%
262
10.8%
12.その他
28
16.9%
35
8.4%
109
5.9%
172
7.1%
421
4.消費者問題以外の活動(分野の拡大)
消費者問題以外の活動分野では「環境の保全」が 53.5%と最も多く、「まちづく
りの推進」が 36.3%、「保健・医療・福祉の増進」が 35.8%となっている(表8)。
活動範囲別にみると、広域団体は「環境の保全」が 51.2%と最も多く、「社会教
育の推進」が 42.8%となっており、県域団体でも「環境の保全」が 51.0 と最も多
く、「保健・医療・福祉の増進」が 42.8%となり、地域団体でも「環境の保全」が
54.2%と最も多く、「まちづくりの推進」が 37.1%となっている。
表8
消費者問題以外の活動別団体数
広域団体(N=166)
県域団体(N=418)
団体数
団体数
比率(%)
比率(%)
地域団体(N=1,846)
団体数
比率(%)
合計(N=2,430)
団体数
比率(%)
1.保健・医療・福祉の増進
66
39.8%
179
42.8%
626
33.9%
871
35.8%
2.社会教育の推進
71
42.8%
173
41.4%
527
28.5%
771
31.7%
3.まちづくりの推進
53
31.9%
145
34.7%
684
37.1%
882
36.3%
4.環境の保全
85
51.2%
213
51.0%
1,001
54.2%
1,299
53.5%
5.地域安全
33
19.9%
101
24.2%
502
27.2%
636
26.2%
6.子どもの健全育成
49
29.5%
161
38.5%
611
33.1%
821
33.8%
7.他の消費者団体の支援
34
20.5%
96
23.0%
281
15.2%
411
16.9%
8.特になし
15
9.0%
43
10.3%
257
13.9%
315
13.0%
9.その他
43
25.9%
86
20.6%
224
12.1%
353
14.5%
422
Ⅳ.アンケート票
423
424
Ⅴ.集計表
第1表 消費者団体の数及び会員数
425
都道府
県名
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
計
広域団体
合 計
9
5
12
13
10
3
7
6
10
8
16
6
59
18
7
8
3
10
8
9
6
8
17
4
8
8
19
5
8
9
6
7
12
5
7
4
5
7
5
7
5
2
7
10
6
3
1
418
-
団体数
地域
団体
96
11
72
20
33
29
22
54
36
20
90
29
171
57
57
32
37
42
19
55
40
64
76
52
27
28
48
65
11
14
23
19
35
19
42
4
42
53
10
43
21
2
34
43
11
33
5
1,846
-
418
1,846
県域
団体
計
105
16
84
33
43
32
29
60
46
28
106
35
230
75
64
40
40
52
27
64
46
72
93
56
35
36
67
70
19
23
29
26
47
24
49
8
47
60
15
50
26
4
41
53
17
36
6
2,264
166
2,430
個人
会員数
25,205
2,667
15,118
1,764
29,106
2,107
32,963
28,598
3,496
3,198
37,337
2,133
58,912
7,708
17,880
28,402
58,429
21,591
7,792
9,487
3,942
2,787
40,009
6,208
2,378
33,189
42,092
93,264
398
4,781
7,443
2,245
63,271
26,730
7,101
402
35,025
16,449
720
3,966
20,568
170
39,331
8,523
799
7,697
1,495
864,876
168,923
-
団体
会員数
726
142
282
254
492
55
285
72
84
67
303
56
1,370
133
180
216
72
192
34
208
30
224
442
115
131
57
329
133
8
132
129
206
316
183
110
71
231
197
257
231
36
23
3,583
527
173
66
0
13,163
3,653
-
延べ個人
会員数
24,677
672
525,005
107,125
68,200
30,339
519,809
13,830
255,198
113,576
4,291,061
7,214
2,373,736
3,973,613
2,641
26,298
416,789
13,675
72,730
854,720
1,040
13,601
1,640,113
23,862
5,794
706,650
1,738,598
44,387
10
979
10,046
144,673
1,820,442
1,904,185
243,232
5,760
30,894
9,361
27,951
1,734,301
130,369
401,000
5,456
457,262
7,748
5,331
275
24,804,228
31,300,353
-
個人会員数 1団体あたりの
計
平均会員数
49,882
3,339
540,123
108,889
97,306
32,446
552,772
42,428
258,694
116,774
4,328,398
9,347
2,432,648
3,981,321
20,521
54,700
475,218
35,266
80,522
864,207
4,982
16,388
1,680,122
30,070
8,172
739,839
1,780,690
137,651
408
5,760
17,489
146,918
1,883,713
1,930,915
250,333
6,162
65,919
25,810
28,671
1,738,267
150,937
401,170
44,787
465,785
8,547
13,028
1,770
25,669,104
31,469,276
-
475
209
6,430
3,300
2,263
1,014
19,061
707
5,624
4,171
40,834
267
10,577
53,084
321
1,368
11,880
678
2,982
13,503
108
228
18,066
537
233
20,551
26,577
1,966
21
250
603
5,651
40,079
80,455
5,109
770
1,403
430
1,911
34,765
5,805
100,293
1,092
8,788
503
362
295
11,338
189,574
-
(注1)会員数の集計に際しては、単体団体の連合体の会員数を除いている。
(注2)会員数の回答がなかった団体は、会員数を「0」として集計している。
(注3)会員数は、広域団体・県域団体・地域団体の間で重複することあるため、単純に合計
することは出来ない。
第2表
426
都道府
県名
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
計
広域団体
合 計
会員規模別団体数
県域
団体
9
5
12
13
10
3
7
6
10
8
16
6
59
18
7
8
3
10
8
9
6
8
17
4
8
8
19
5
8
9
6
7
12
5
7
4
5
7
5
7
5
2
7
10
6
3
1
418
418
合 計
地域
団体
96
11
72
20
33
29
22
54
36
20
90
29
171
57
57
32
37
42
19
55
40
64
76
52
27
28
48
65
11
14
23
19
35
19
42
4
42
53
10
43
21
2
34
43
11
33
5
1,846
1,846
計
105
16
84
33
43
32
29
60
46
28
106
35
230
75
64
40
40
52
27
64
46
72
93
56
35
36
67
70
19
23
29
26
47
24
49
8
47
60
15
50
26
4
41
53
17
36
6
2,264
166
2,430
県域
団体
0
0
1
1
0
0
1
0
0
0
3
1
9
1
0
3
0
1
1
0
1
1
2
0
1
0
0
1
1
1
2
2
1
1
2
0
0
0
0
0
0
1
0
1
1
1
0
42
42
1~9人
地域
団体
5
0
10
2
3
7
5
4
4
1
16
7
26
5
0
5
2
9
1
9
5
10
12
6
5
2
7
10
1
1
5
4
5
2
6
1
0
9
0
4
3
0
4
5
2
7
0
237
237
計
5
0
11
3
3
7
6
4
4
1
19
8
35
6
0
8
2
10
2
9
6
11
14
6
6
2
7
11
2
2
7
6
6
3
8
1
0
9
0
4
3
1
4
6
3
8
0
279
7
286
10~99人
地域
団体
6
42
3
7
8
31
9
16
10
16
3
17
3
14
2
44
6
28
7
9
8
53
3
18
37
116
13
41
5
32
4
9
0
14
5
21
6
13
7
32
3
23
6
49
10
45
3
32
6
16
5
17
14
20
3
29
7
8
4
10
2
12
4
11
6
14
1
4
4
22
3
2
4
21
6
28
4
8
4
28
4
18
0
2
4
15
8
22
4
7
2
17
1
1
267 1,054
267 1,054
県域
団体
計
48
10
39
25
26
20
17
46
34
16
61
21
153
54
37
13
14
26
19
39
26
55
55
35
22
22
34
32
15
14
14
15
20
5
26
5
25
34
12
32
22
2
19
30
11
19
2
1,321
90
1,411
100~999人
地域
計
団体
2
47
49
1
4
5
3
25
28
3
1
4
0
10
10
0
4
4
1
2
3
1
5
6
2
4
6
1
10
11
2
17
19
2
3
5
8
13
21
4
7
11
1
17
18
1
12
13
0
12
12
2
9
11
0
1
1
0
10
10
1
9
10
1
3
4
4
14
18
1
12
13
1
6
7
2
7
9
4
12
16
1
21
22
0
1
1
3
2
5
1
6
7
1
2
3
1
10
11
2
7
9
0
12
12
1
1
2
0
16
16
1
13
14
1
2
3
2
9
11
0
0
0
1
0
1
1
8
9
1
12
13
1
1
2
0
6
6
0
3
3
66
408
474
46
66
408
520
県域
団体
1,000~9,999人
県域
地域
計
団体
団体
1
1
0
0
0
0
0
1
1
0
0
0
4
0
1
0
2
1
1
2
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
3
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
20
-
1
0
2
0
2
0
0
0
0
0
1
0
2
2
3
6
8
2
0
1
1
0
2
1
0
0
5
1
0
1
0
1
1
2
1
0
2
3
0
0
0
0
4
1
0
1
0
57
-
20
57
2
1
2
0
2
0
0
1
1
0
1
0
6
2
4
6
10
3
1
3
1
0
2
1
0
0
5
1
0
1
1
1
4
2
2
0
2
3
0
0
0
0
4
1
0
1
0
77
16
93
10,000人以上
県域
地域
計
団体
団体
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
0
0
0
2
0
2
2
0
2
0
0
0
0
0
0
1
0
1
0
0
0
0
1
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
1
1
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
0
0
0
0
0
0
0
1
1
0
1
1
0
1
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
2
3
1
0
1
0
0
0
0
0
0
1
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
1
0
0
0
1
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
12
8
20
5
12
8
25
県域
団体
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
2
0
1
0
0
0
0
0
0
0
1
0
1
0
0
1
1
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
1
0
0
0
0
11
11
不 明
地域
団体
1
0
4
1
1
1
1
1
0
0
3
1
13
2
5
0
1
1
4
3
2
2
2
1
0
1
3
3
1
0
0
1
3
4
1
0
3
0
0
2
0
0
3
3
1
2
1
82
82
都道府
県名
計
1
0
4
1
1
1
1
1
1
0
5
1
14
2
5
0
1
1
4
3
3
2
3
1
0
2
4
3
1
1
0
1
3
4
1
0
3
0
0
3
0
0
4
3
1
2
1
93
2
95
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
計
広域団体
合 計
第3表
都道府
県名
427
県域
団体
北海道
9
青森県
5
岩手県
12
宮城県
13
秋田県
10
山形県
3
福島県
7
茨城県
6
栃木県
10
群馬県
8
埼玉県
16
千葉県
6
東京都
59
神奈川県
18
新潟県
7
富山県
8
石川県
3
福井県
10
山梨県
8
長野県
9
岐阜県
6
静岡県
8
愛知県
17
三重県
4
滋賀県
8
京都府
8
大阪府
19
兵庫県
5
奈良県
8
和歌山県
9
鳥取県
6
島根県
7
岡山県
12
広島県
5
山口県
7
徳島県
4
香川県
5
愛媛県
7
高知県
5
福岡県
7
佐賀県
5
長崎県
2
熊本県
7
大分県
10
宮崎県
6
鹿児島県
3
沖縄県
1
計
418
広域団体 ―
合 計
418
設立年代別団体数
合 計
1944年以前
1945~1949年
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
不 明
地域
県域 地域
県域 地域
県域 地域
県域 地域
県域 地域
県域 地域
県域 地域
県域 地域
県域 地域
県域 地域
計
計
計
計
計
計
計
計
計
計
団体
団体 団体
団体 団体
団体 団体
団体 団体
団体 団体
団体 団体
団体 団体
団体 団体
団体 団体
団体 団体
96
105
0
2
2
0
1
1
1
1
2
2
23
25
0
27
27
0
11
11
1
9
10
4
18
22
0
2
2
1
2
11
16
0
2
2
0
0
0
0
0
0
2
2
4
0
2
2
0
1
1
2
1
3
0
2
2
1
0
1
0
1
72
84
0
1
1
1
3
4
1
8
9
0
5
5
0
12
12
0
9
9
0
7
7
2
15
17
7
2
9
1
10
20
33
1
0
1
0
1
1
0
0
0
2
1
3
1
7
8
1
2
3
1
1
2
5
6
11
2
1
3
0
1
33
43
0
0
0
0
3
3
1
5
6
0
5
5
0
7
7
0
2
2
2
2
4
4
4
8
2
3
5
1
2
29
32
0
1
1
0
0
0
0
0
0
0
1
1
0
9
9
1
6
7
0
4
4
1
5
6
0
0
0
1
3
22
29
0
0
0
0
0
0
2
0
2
0
0
0
1
7
8
0
5
5
0
1
1
3
7
10
1
2
3
0
0
54
60
0
0
0
1
0
1
1
0
1
0
4
4
2
20
22
0
5
5
1
6
7
1
14
15
0
2
2
0
3
36
46
0
0
0
0
0
0
2
0
2
0
0
0
2
10
12
1
8
9
2
7
9
2
9
11
0
1
1
1
1
20
28
0
3
3
0
0
0
1
0
1
0
0
0
2
8
10
0
2
2
1
3
4
1
4
5
3
0
3
0
0
90
106
0
0
0
1
0
1
1
1
2
1
18
19
4
15
19
1
12
13
2
13
15
5
19
24
0
6
6
1
6
29
35
0
1
1
1
0
1
0
2
2
1
1
2
2
5
7
0
5
5
2
8
10
0
5
5
0
1
1
0
1
171
230
0
1
1
2
2
4
1
3
4
1
10
11
4
25
29
6
23
29
10
28
38
27
53
80
6
14
20
2
12
57
75
0
2
2
0
1
1
0
1
1
1
11
12
2
12
14
1
5
6
1
10
11
10
13
23
2
0
2
1
2
57
64
0
0
0
0
3
3
1
8
9
2
4
6
1
8
9
0
7
7
1
2
3
2
18
20
0
1
1
0
6
32
40
0
0
0
1
1
2
0
2
2
1
5
6
1
1
2
1
6
7
0
2
2
3
11
14
0
0
0
1
4
37
40
0
1
1
1
1
2
1
3
4
0
3
3
1
8
9
0
2
2
0
2
2
0
8
8
0
0
0
0
9
42
52
0
0
0
1
0
1
1
1
2
0
4
4
1
7
8
0
6
6
1
5
6
3
8
11
1
1
2
2
10
19
27
0
0
0
0
1
1
2
0
2
0
1
1
1
5
6
0
0
0
0
0
0
4
3
7
0
2
2
1
7
55
64
0
0
0
1
0
1
1
0
1
2
0
2
1
16
17
1
15
16
0
7
7
2
9
11
1
1
2
0
7
40
46
1
0
1
0
1
1
0
0
0
1
1
2
0
12
12
0
5
5
0
3
3
2
12
14
1
4
5
1
2
64
72
0
0
0
1
1
2
0
2
2
1
1
2
1
14
15
0
12
12
0
7
7
5
18
23
0
4
4
0
5
76
93
0
3
3
0
2
2
1
4
5
0
3
3
6
16
22
1
16
17
1
8
9
5
17
22
0
1
1
3
6
52
56
0
1
1
1
3
4
0
3
3
0
4
4
1
9
10
0
8
8
0
2
2
1
14
15
1
4
5
0
4
27
35
0
0
0
1
2
3
0
0
0
0
0
0
0
2
2
2
1
3
1
5
6
1
11
12
3
0
3
0
6
28
36
0
1
1
0
2
2
1
1
2
0
2
2
2
5
7
0
2
2
1
5
6
4
9
13
0
0
0
0
1
48
67
0
1
1
1
3
4
0
3
3
1
7
8
3
15
18
0
3
3
1
2
3
11
10
21
1
1
2
1
3
65
70
0
0
0
0
0
0
0
1
1
0
8
8
0
16
16
2
6
8
0
11
11
2
9
11
1
5
6
0
9
11
19
0
0
0
1
0
1
0
1
1
0
0
0
2
1
3
0
0
0
0
5
5
4
2
6
1
2
3
0
0
14
23
0
0
0
0
1
1
0
0
0
1
0
1
0
2
2
0
0
0
0
0
0
6
7
13
2
1
3
0
3
23
29
0
1
1
1
1
2
0
4
4
0
2
2
1
4
5
0
1
1
1
1
2
0
5
5
0
0
0
3
4
19
26
0
0
0
1
0
1
1
0
1
0
1
1
1
1
2
0
1
1
0
1
1
4
14
18
0
0
0
0
1
35
47
0
0
0
0
2
2
3
4
7
0
3
3
1
6
7
1
1
2
1
3
4
3
7
10
2
0
2
1
9
19
24
0
1
1
1
2
3
0
1
1
0
1
1
0
2
2
0
1
1
2
3
5
2
3
5
0
1
1
0
4
42
49
0
0
0
0
1
1
1
4
5
1
3
4
1
4
5
1
7
8
1
8
9
2
8
10
0
2
2
0
5
4
8
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
2
1
0
1
0
0
0
0
2
2
1
0
1
1
1
42
47
0
1
1
0
2
2
2
9
11
0
4
4
0
8
8
0
4
4
1
0
1
1
6
7
0
1
1
1
7
53
60
0
3
3
0
5
5
3
4
7
0
3
3
0
16
16
0
5
5
0
4
4
2
8
10
0
2
2
2
3
10
15
0
1
1
0
0
0
2
0
2
0
2
2
0
3
3
0
1
1
0
0
0
3
2
5
0
0
0
0
1
43
50
0
1
1
1
3
4
0
3
3
2
2
4
0
7
7
0
3
3
0
3
3
4
17
21
0
2
2
0
2
21
26
0
1
1
0
0
0
1
0
1
0
0
0
1
5
6
1
4
5
0
1
1
2
4
6
0
0
0
0
6
2
4
0
0
0
1
0
1
0
0
0
1
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
2
0
0
0
0
0
34
41
1
2
3
0
4
4
0
1
1
1
2
3
0
2
2
0
2
2
1
6
7
3
7
10
1
3
4
0
5
43
53
0
0
0
0
0
0
2
6
8
1
4
5
0
6
6
0
5
5
0
1
1
5
12
17
2
0
2
0
9
11
17
0
0
0
0
0
0
0
1
1
0
2
2
0
1
1
0
1
1
1
0
1
2
2
4
0
2
2
3
2
33
36
1
0
1
1
1
2
0
2
2
0
2
2
0
7
7
0
1
1
0
0
0
1
12
13
0
1
1
0
7
5
6
0
0
0
0
2
2
0
0
0
0
0
0
0
1
1
1
0
1
0
0
0
0
2
2
0
0
0
0
0
1,846 2,264
4
31
35
21
55
76
34
89
123
25
155
180
47
377
424
23
222
245
39
197
236
154
453
607
42
75
117
29
192
―
166 ―
―
3 ―
―
3 ―
―
7 ―
―
8 ―
―
19 ―
―
5 ―
―
12 ―
―
89 ―
―
17 ―
―
1,846 2,430
4
31
38
21
55
79
34
89
130
25
155
188
47
377
443
23
222
250
39
197
248
154
453
696
42
75
134
29
192
計
3
1
11
1
3
4
0
3
2
0
7
1
14
3
6
5
9
12
8
7
3
5
9
4
6
1
4
9
0
3
7
1
10
4
5
2
8
5
1
2
6
0
5
9
5
7
0
221
3
224
都道府
県名
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
計
広域団体
合 計
第4表
都道府
県名
428
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
計
広域団体
合 計
法人格保有団体数
法人格を保有している団体
社団法人
財団法人
NPO法人
その他の法人
合 計
県域 地域
県域 地域
県域 地域
県域 地域
県域 地域
計
計
計
計
団体 団体
団体 団体
団体 団体
団体 団体
団体 団体
1
4
5
0
1
1
6
14
20
0
3
3
7
22
0
0
0
0
2
2
2
1
3
0
0
0
2
3
0
0
0
0
1
1
10
10
20
0
8
8
10
19
1
0
1
1
0
1
6
7
13
0
0
0
8
7
0
0
0
0
0
0
8
4
12
0
0
0
8
4
0
0
0
0
1
1
1
2
3
0
1
1
1
4
0
0
0
1
0
1
3
8
11
0
0
0
4
8
0
0
0
0
0
0
1
6
7
0
4
4
1
10
0
0
0
0
0
0
2
3
5
1
2
3
3
5
0
0
0
0
1
1
6
4
10
0
0
0
6
5
1
0
1
0
0
0
7
21
28
2
1
3
10
22
1
0
1
0
1
1
0
1
1
1
2
3
2
4
1
1
2
1
0
1
34
56
90
1
2
3
37
59
0
0
0
1
3
4
8
11
19
1
3
4
10
17
1
0
1
0
1
1
4
12
16
0
2
2
5
15
0
0
0
0
0
0
2
1
3
1
1
2
3
2
0
0
0
1
1
2
0
0
0
0
2
2
1
3
1
0
1
1
0
1
4
1
5
0
2
2
6
3
0
1
1
0
0
0
5
3
8
0
2
2
5
6
1
0
1
0
0
0
2
7
9
0
1
1
3
8
0
0
0
0
0
0
2
12
14
1
1
2
3
13
1
0
1
0
0
0
3
10
13
1
0
1
5
10
0
0
0
0
1
1
3
12
15
1
3
4
4
16
0
0
0
1
0
1
2
15
17
0
3
3
3
18
0
0
0
0
0
0
5
4
9
0
2
2
5
6
0
0
0
0
1
1
5
9
14
0
2
2
5
12
0
3
3
1
1
2
13
9
22
1
2
3
15
15
0
0
0
0
0
0
3
8
11
0
1
1
3
9
0
0
0
0
0
0
4
3
7
0
0
0
4
3
1
0
1
0
0
0
6
7
13
0
0
0
7
7
0
0
0
0
1
1
0
1
1
0
1
1
0
3
1
0
1
0
0
0
2
4
6
0
0
0
3
4
1
0
1
0
0
0
5
6
11
0
1
1
6
7
0
1
1
0
1
1
3
3
6
0
0
0
3
5
0
0
0
0
0
0
2
3
5
0
0
0
2
3
0
0
0
0
0
0
3
2
5
0
0
0
3
2
0
0
0
1
0
1
1
1
2
0
4
4
2
5
0
0
0
1
1
2
2
4
6
1
2
3
4
7
0
0
0
0
0
0
2
1
3
0
2
2
2
3
1
0
1
1
1
2
4
15
19
0
2
2
6
18
0
0
0
0
2
2
3
3
6
0
1
1
3
6
0
0
0
0
0
0
0
2
2
1
0
1
1
2
0
0
0
0
0
0
5
9
14
2
3
5
7
12
0
2
2
0
0
0
7
6
13
1
1
2
8
9
0
0
0
0
1
1
4
4
8
0
0
0
4
5
0
0
0
0
0
0
1
7
8
0
1
1
1
8
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
0
1
13
12
25
11
22
33
201
332
533
16
69
85
241
435
―
―
6 ―
―
3 ―
―
116 ―
―
4 ―
―
13
12
31
11
22
36
201
332
649
16
69
89
241
435
法人格のない団体
今後に取得予定あり
計
29
5
29
15
12
5
12
11
8
11
32
6
96
27
20
5
4
9
11
11
16
15
20
21
11
17
30
12
7
14
3
7
13
8
5
5
7
11
5
24
9
3
19
17
9
9
1
676
129
805
県域 地域
団体 団体
0
8
1
1
0
3
2
1
0
2
0
0
0
2
0
1
0
3
0
1
0
2
2
1
4
7
3
4
0
0
0
1
0
2
1
1
1
2
0
3
0
3
0
5
1
4
0
2
0
1
1
2
0
2
1
6
0
0
0
1
1
0
1
1
0
4
1
0
1
6
1
0
0
3
0
3
0
1
1
2
1
0
0
0
0
3
0
3
1
0
0
1
0
0
25
98
―
―
25
98
計
8
2
3
3
2
0
2
1
3
1
2
3
11
7
0
1
2
2
3
3
3
5
5
2
1
3
2
7
0
1
1
2
4
1
7
1
3
3
1
3
1
0
3
3
1
1
0
123
4
127
今後に取得の予定なし
県域
団体
2
1
2
3
2
2
3
5
7
2
5
2
17
5
2
5
2
3
1
5
1
2
9
1
3
1
4
0
4
2
4
3
5
1
4
0
3
3
3
0
0
1
0
2
0
2
1
135
―
135
地域
県域
計
団体
団体
61
63
2
5
6
2
43
45
2
8
11
5
23
25
2
22
24
2
9
12
3
39
44
5
27
34
7
13
15
2
59
64
5
22
24
4
86
103
21
32
37
8
40
42
2
25
30
5
31
33
2
34
37
4
8
9
2
40
45
5
23
24
1
43
45
2
45
54
10
25
26
1
17
20
3
12
13
2
27
31
4
39
39
1
6
10
4
5
7
2
17
21
5
14
17
4
22
27
5
9
10
2
30
34
5
2
2
1
28
31
3
40
43
3
5
8
3
18
18
1
13
13
1
0
1
1
15
15
0
28
30
2
4
4
1
21
23
2
3
4
1
1,138 1,273
160
―
29 ―
1,138 1,302
160
合 計
都道府
地域
計
県名
団体
69
71 北海道
6
8 青森県
46
48 岩手県
9
14 宮城県
25
27 秋田県
22
24 山形県
11
14 福島県
40
45 茨城県
30
37 栃木県
14
16 群馬県
61
66 埼玉県
23
27 千葉県
93
114 東京都
36
44 神奈川県
40
42 新潟県
26
31 富山県
33
35 石川県
35
39 福井県
10
12 山梨県
43
48 長野県
26
27 岐阜県
48
50 静岡県
49
59 愛知県
27
28 三重県
18
21 滋賀県
14
16 京都府
29
33 大阪府
45
46 兵庫県
6
10 奈良県
6
8 和歌山県
17
22 鳥取県
15
19 島根県
26
31 岡山県
9
11 広島県
36
41 山口県
2
3 徳島県
31
34 香川県
43
46 愛媛県
6
9 高知県
20
21 福岡県
13
14 佐賀県
0
1 長崎県
18
18 熊本県
31
33 大分県
4
5 宮崎県
22
24 鹿児島県
3
4 沖縄県
1,236 1,396
計
―
33 広域団体
1,236 1,429 合 計
第5表
法人格取得年代別団体数
429
合 計
都道府 県域 地域
県名
団体 団体
北海道
7
22
青森県
2
3
岩手県
10
19
宮城県
8
7
秋田県
8
4
山形県
1
4
福島県
4
8
茨城県
1
10
栃木県
3
5
群馬県
6
5
埼玉県
10
22
千葉県
2
4
東京都
37
59
神奈川県
10
17
新潟県
5
15
富山県
3
2
石川県
1
3
福井県
6
3
山梨県
5
6
長野県
3
8
岐阜県
3
13
静岡県
5
10
愛知県
4
16
三重県
3
18
滋賀県
5
6
京都府
5
12
大阪府
15
15
兵庫県
3
9
奈良県
4
3
和歌山県
7
7
鳥取県
0
3
島根県
3
4
岡山県
6
7
広島県
3
5
山口県
2
3
徳島県
3
2
香川県
2
5
愛媛県
4
7
高知県
2
3
福岡県
6
18
佐賀県
3
6
長崎県
1
2
熊本県
7
12
大分県
8
9
宮崎県
4
5
鹿児島県
1
8
沖縄県
0
1
計
241
435
広域団体 ―
―
合 計
241
435
計
29
5
29
15
12
5
12
11
8
11
32
6
96
27
20
5
4
9
11
11
16
15
20
21
11
17
30
12
7
14
3
7
13
8
5
5
7
11
5
24
9
3
19
17
9
9
1
676
129
805
1944年以前
県域 地域
計
団体 団体
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
―
―
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1945~1949年
県域 地域
計
団体 団体
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
2
2
―
―
2
2
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
0
0
0
0
4
0
4
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
不 明
県域 地域
県域 地域
県域 地域
県域 地域
県域 地域
県域 地域
県域 地域
県域 地域
計
計
計
計
計
計
計
団体 団体
団体 団体
団体 団体
団体 団体
団体 団体
団体 団体
団体 団体
団体 団体
0
0
0
1
1
2
0
1
1
0
0
0
0
0
0
3
10
13
1
3
4
2
7
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
1
0
1
1
1
1
2
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
3
7
10
6
2
8
1
9
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
5
6
11
3
1
4
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
6
1
7
2
3
5
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
2
3
0
1
1
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
3
5
8
0
2
2
1
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
3
4
0
2
2
0
5
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
1
1
2
3
0
1
1
1
2
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
3
3
6
3
1
4
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
6
13
19
0
6
6
4
3
0
0
0
1
1
2
0
0
0
0
0
0
0
1
1
0
0
0
0
0
0
1
2
0
0
0
2
0
2
1
0
1
0
0
0
0
1
1
28
39
67
4
12
16
2
7
0
0
0
0
0
0
0
1
1
1
0
1
0
0
0
8
9
17
1
2
3
0
5
0
0
0
1
1
2
0
0
0
0
0
0
0
0
0
4
8
12
0
1
1
0
5
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
1
3
0
0
0
1
1
0
1
1
1
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
3
0
3
0
1
1
3
2
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
4
2
6
0
1
1
1
3
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
6
7
0
1
1
1
1
0
0
0
1
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
7
9
0
4
4
0
2
0
0
0
1
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
4
6
1
5
6
1
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
3
9
12
1
3
4
0
4
0
0
0
1
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
10
11
1
4
5
0
4
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
4
6
2
0
2
1
2
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
4
7
11
0
1
1
1
4
0
0
0
0
0
0
0
1
1
0
0
0
0
0
0
10
7
17
1
2
3
4
5
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
6
8
1
2
3
0
1
0
0
0
0
0
0
0
1
1
0
0
0
0
0
0
3
1
4
1
1
2
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
4
4
8
1
1
2
2
2
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
0
2
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
4
6
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
1
0
1
0
0
0
0
1
1
3
4
7
2
0
2
0
2
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
3
2
5
0
2
2
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
1
3
0
2
2
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
2
4
1
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
2
0
0
0
1
4
0
0
0
2
1
3
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
1
3
0
4
4
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
1
3
0
0
0
0
2
0
0
0
1
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
3
12
15
0
3
3
2
3
0
0
0
0
1
1
0
1
1
0
0
0
0
0
0
2
2
4
1
0
1
0
2
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
2
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
3
5
8
0
3
3
4
3
0
0
0
0
1
1
0
1
1
0
0
0
0
0
0
5
6
11
2
0
2
1
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
3
2
5
1
2
3
0
1
0
0
0
0
1
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
5
6
0
1
1
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
1
1
12
7
19
2
6
8
1
0
1
2
3
5
149
227
376
37
83
120
36
106
―
―
1 ―
―
1 ―
―
1 ―
―
1 ―
―
0 ―
―
74 ―
―
21 ―
―
0
1
2
12
7
20
2
6
9
1
0
2
2
3
5
149
227
450
37
83
141
36
106
計
9
1
10
0
0
1
2
5
3
1
7
3
9
5
5
2
1
5
4
2
2
2
4
4
3
5
9
1
0
4
2
1
2
1
0
0
5
1
2
5
2
0
7
2
1
1
1
142
30
172
都道府
県名
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
計
広域団体
合 計
第6表
都道府
県名
430
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
計
広域団体
合 計
財源
県域
団体
9
5
12
13
10
3
7
6
10
8
16
6
59
18
7
8
3
10
8
9
6
8
17
4
8
8
19
5
8
9
6
7
12
5
7
4
5
7
5
7
5
2
7
10
6
3
1
418
―
418
合 計
地域
団体
96
11
72
20
33
29
22
54
36
20
90
29
171
57
57
32
37
42
19
55
40
64
76
52
27
28
48
65
11
14
23
19
35
19
42
4
42
53
10
43
21
2
34
43
11
33
5
1,846
―
1,846
計
105
16
84
33
43
32
29
60
46
28
106
35
230
75
64
40
40
52
27
64
46
72
93
56
35
36
67
70
19
23
29
26
47
24
49
8
47
60
15
50
26
4
41
53
17
36
6
2,264
166
2,430
自治体からの補助金等
県域
地域
計
団体
団体
3
66
69
0
4
4
3
24
27
2
12
14
3
16
19
1
16
17
2
7
9
2
27
29
0
21
21
3
12
15
5
47
52
2
12
14
4
31
35
4
18
22
4
39
43
4
17
21
3
23
26
4
18
22
3
13
16
3
34
37
1
22
23
3
37
40
5
30
35
2
23
25
1
15
16
2
10
12
4
23
27
2
38
40
1
5
6
4
6
10
3
15
18
4
13
17
4
28
32
2
12
14
1
26
27
2
1
3
4
24
28
3
25
28
0
6
6
3
19
22
1
9
10
2
1
3
3
21
24
4
25
29
2
7
9
2
20
22
0
2
2
120
920 1,040
―
―
24
120
920 1,064
県域
団体
8
5
12
12
10
3
5
6
9
7
13
6
52
14
5
6
3
10
8
8
5
8
15
4
8
7
18
5
7
6
6
4
8
5
7
4
5
6
3
5
4
1
7
10
6
3
0
369
―
369
会費
地域
団体
90
11
63
17
31
21
21
44
34
17
78
25
123
45
54
27
34
38
15
44
30
56
61
42
20
22
35
53
4
12
19
10
25
17
37
3
34
48
8
38
19
2
29
35
10
28
5
1,534
―
1,534
計
98
16
75
29
41
24
26
50
43
24
91
31
175
59
59
33
37
48
23
52
35
64
76
46
28
29
53
58
11
18
25
14
33
22
44
7
39
54
11
43
23
3
36
45
16
31
5
1,903
147
2,050
財政活動の実施
県域
地域
計
団体
団体
1
35
36
0
2
2
6
26
32
2
2
4
5
3
8
0
7
7
1
4
5
1
10
11
3
13
16
3
2
5
6
21
27
2
8
10
15
46
61
8
21
29
4
20
24
1
7
8
1
12
13
4
11
15
2
5
7
3
15
18
2
8
10
4
17
21
3
19
22
3
13
16
2
8
10
6
10
16
9
11
20
2
11
13
1
2
3
2
4
6
1
6
7
2
4
6
2
12
14
2
3
5
3
11
14
1
0
1
1
13
14
2
28
30
3
4
7
1
13
14
1
9
10
0
1
1
1
6
7
1
19
20
2
6
8
1
10
11
1
2
3
127
520
647
―
―
62
127
520
709
第7表
活動状況別団体数
1.機関紙・誌の発行、 2.パンフレット類の
HPの開設
発行
431
都道府 県域 地域
県名
団体 団体
北海道
5
62
青森県
3
4
岩手県
2
9
宮城県
6
6
秋田県
1
11
山形県
1
10
福島県
3
4
茨城県
3
8
栃木県
4
14
群馬県
5
5
埼玉県
7
36
千葉県
1
12
東京都
40
69
神奈川県
8
19
新潟県
3
25
富山県
4
11
石川県
3
6
福井県
2
14
山梨県
3
2
長野県
2
19
岐阜県
2
11
静岡県
4
21
愛知県
7
25
三重県
1
8
滋賀県
4
7
京都府
4
6
大阪府
17
20
兵庫県
1
24
奈良県
1
1
和歌山県
4
4
鳥取県
2
7
島根県
1
2
岡山県
4
4
広島県
2
3
山口県
3
5
徳島県
3
1
香川県
2
4
愛媛県
2
13
高知県
1
2
福岡県
6
17
佐賀県
1
4
長崎県
1
1
熊本県
5
3
大分県
4
6
宮崎県
1
2
鹿児島県
0
6
沖縄県
0
1
計
189 554
広域団体 ―
―
合 計
189
554
計
67
7
11
12
12
11
7
11
18
10
43
13
109
27
28
15
9
16
5
21
13
25
32
9
11
10
37
25
2
8
9
3
8
5
8
4
6
15
3
23
5
2
8
10
3
6
1
743
112
855
県域 地域
団体 団体
3
32
1
1
1
3
2
6
0
5
0
2
2
2
2
8
1
8
1
4
4
11
0
6
16
34
9
13
2
12
2
5
2
5
2
4
1
2
1
1
0
5
3
12
7
9
1
5
0
2
2
0
3
9
2
15
1
2
4
2
0
0
2
5
2
0
1
2
2
0
2
0
1
4
1
4
1
3
1
12
1
5
0
1
3
1
4
3
1
2
0
3
0
0
97 270
―
―
97
270
計
35
2
4
8
5
2
4
10
9
5
15
6
50
22
14
7
7
6
3
2
5
15
16
6
2
2
12
17
3
6
0
7
2
3
2
2
5
5
4
13
6
1
4
7
3
3
0
367
69
436
3.講習会・見学会等
の開催
4.共同購入
県域 地域
県域 地域
計
団体 団体
団体 団体
7
79
86
1
20
3
6
9
1
4
7
44
51
1
21
8
17
25
1
2
3
25
28
1
11
2
20
22
0
5
3
14
17
1
2
4
47
51
1
6
5
26
31
3
10
6
15
21
1
3
9
70
79
4
15
5
24
29
1
7
34
115
149
5
34
15
39
54
2
19
4
43
47
0
8
8
23
31
1
10
3
21
24
1
11
7
30
37
1
9
6
14
20
0
3
6
42
48
1
8
4
24
28
1
2
7
48
55
1
9
16
52
68
10
16
1
26
27
2
5
4
19
23
1
5
7
22
29
0
5
13
36
49
2
13
3
53
56
0
17
6
5
11
1
3
6
9
15
2
1
3
16
19
3
9
6
16
22
2
2
6
21
27
2
4
4
11
15
0
7
5
27
32
1
6
2
0
2
2
1
3
28
31
0
7
5
25
30
1
11
4
10
14
2
2
4
31
35
0
9
4
17
21
1
8
2
1
3
0
0
6
21
27
0
7
7
27
34
0
6
2
6
8
0
3
1
18
19
1
6
1
4
5
0
4
277 1,287 1,564
62 376
―
―
113 ―
―
277 1,287 1,677
62
376
5.バザー
計
21
5
22
3
12
5
3
7
13
4
19
8
39
21
8
11
12
10
3
9
3
10
26
7
6
5
15
17
4
3
12
4
6
7
7
3
7
12
4
9
9
0
7
6
3
7
4
438
14
452
6.あっせん
県域 地域
団体 団体
0
46
2
4
1
19
1
4
1
7
1
11
1
7
1
21
3
12
2
8
4
29
1
11
3
44
2
18
1
23
2
9
1
12
0
16
2
10
1
22
1
6
2
31
3
26
1
13
1
9
0
9
4
16
1
27
0
0
0
2
1
15
1
4
3
14
1
7
3
18
2
0
2
21
2
22
2
3
1
14
1
8
0
0
0
12
1
16
0
5
1
8
0
2
64 641
―
―
64
641
計
46
6
20
5
8
12
8
22
15
10
33
12
47
20
24
11
13
16
12
23
7
33
29
14
10
9
20
28
0
2
16
5
17
8
21
2
23
24
5
15
9
0
12
17
5
9
2
705
16
721
県域 地域
団体 団体
0
9
1
0
2
3
0
0
0
1
0
0
1
0
0
1
0
1
2
2
2
4
1
1
4
10
1
4
1
10
0
1
1
4
0
4
0
1
1
7
1
5
2
4
0
6
0
3
1
2
0
3
0
6
0
5
0
1
1
1
2
8
1
1
2
2
1
2
1
5
1
0
1
1
0
4
2
0
1
6
1
0
1
0
1
2
0
3
0
1
1
5
0
0
38 139
―
―
38
139
7.産地直売
計
9
1
5
0
1
0
1
1
1
4
6
2
14
5
11
1
5
4
1
8
6
6
6
3
3
3
6
5
1
2
10
2
4
3
6
1
2
4
2
7
1
1
3
3
1
6
0
177
13
190
県域 地域
団体 団体
1
31
2
3
2
22
1
3
1
10
0
4
2
5
1
3
2
3
0
4
2
14
1
6
5
29
4
10
2
6
1
3
0
9
1
7
1
2
3
3
3
8
1
11
3
9
0
7
2
4
1
2
5
10
0
14
1
0
1
2
0
5
2
4
3
8
0
4
1
9
2
2
1
11
1
19
2
1
1
8
2
7
0
0
1
6
2
7
0
3
0
13
0
2
67 353
―
―
67
353
8.自主企画商品
計
32
5
24
4
11
4
7
4
5
4
16
7
34
14
8
4
9
8
3
6
11
12
12
7
6
3
15
14
1
3
5
6
11
4
10
4
12
20
3
9
9
0
7
9
3
13
2
420
19
439
県域 地域
団体 団体
0
3
1
1
1
2
0
1
1
5
0
0
0
1
2
0
1
2
1
0
1
4
1
0
1
5
1
0
0
2
0
3
1
1
0
3
0
0
1
4
0
1
1
3
0
4
0
2
2
2
0
3
0
0
1
1
0
0
0
0
0
1
2
0
1
3
0
2
0
4
0
0
0
5
0
5
0
0
1
4
0
0
0
0
0
5
0
2
0
1
0
0
0
0
21
85
―
―
21
85
9.福祉、介護等の
サービス
計
3
2
3
1
6
0
1
2
3
1
5
1
6
1
2
3
2
3
0
5
1
4
4
2
4
3
0
2
0
0
1
2
4
2
4
0
5
5
0
5
0
0
5
2
1
0
0
106
9
115
県域 地域
団体 団体
0
8
0
3
3
11
1
1
1
4
1
1
3
3
1
8
0
0
0
1
1
8
0
2
6
24
2
8
1
13
1
10
1
4
1
5
2
2
0
0
2
5
0
3
2
7
0
13
0
3
0
5
4
9
1
7
2
2
3
2
0
1
1
0
2
1
0
4
0
3
1
0
2
10
1
11
2
1
1
12
1
1
0
0
1
12
1
7
0
3
0
7
0
0
52 245
―
―
52
245
計
8
3
14
2
5
2
6
9
0
1
9
2
30
10
14
11
5
6
4
0
7
3
9
13
3
5
13
8
4
5
1
1
3
4
3
1
12
12
3
13
2
0
13
8
3
7
0
297
10
307
10.資源回収
県域 地域
団体 団体
0
28
1
2
1
20
0
4
0
11
1
5
1
4
1
13
1
2
2
5
5
21
1
5
4
41
1
10
2
15
1
11
0
5
0
16
1
10
2
17
0
4
2
18
0
14
0
11
1
7
1
7
3
13
1
20
0
2
0
1
2
11
1
1
4
15
2
6
0
14
3
0
1
10
1
13
0
1
1
6
1
13
0
0
1
16
1
14
2
5
0
7
0
1
53 475
―
―
53
475
11.廃食用油回収
計
28
3
21
4
11
6
5
14
3
7
26
6
45
11
17
12
5
16
11
19
4
20
14
11
8
8
16
21
2
1
13
2
19
8
14
3
11
14
1
7
14
0
17
15
7
7
1
528
10
538
県域 地域
団体 団体
0
16
0
2
1
9
0
2
2
8
0
2
1
1
2
8
2
5
1
5
1
11
1
2
1
8
0
5
1
11
1
3
0
3
0
0
1
9
1
17
0
3
1
11
1
12
0
2
2
8
0
5
2
7
0
16
0
0
0
0
2
8
2
1
4
14
0
3
0
5
2
0
0
11
1
11
0
0
1
5
0
9
0
0
1
8
1
11
2
2
0
2
0
1
38 282
―
―
38
282
計
16
2
10
2
10
2
2
10
7
6
12
3
9
5
12
4
3
0
10
18
3
12
13
2
10
5
9
16
0
0
10
3
18
3
5
2
11
12
0
6
9
0
9
12
4
2
1
320
8
328
12.商品テスト
県域 地域
団体 団体
1
8
0
1
0
1
0
0
0
1
0
2
0
0
1
2
1
2
0
0
0
2
0
0
4
9
2
1
0
1
0
2
0
0
2
5
0
1
0
2
1
1
1
6
1
3
0
1
0
0
0
2
3
3
0
4
0
1
0
2
0
1
0
1
0
1
0
2
0
0
0
0
0
2
0
1
0
1
0
3
0
1
0
0
0
1
1
1
0
0
0
1
0
0
18
79
―
―
18
79
計
9
1
1
0
1
2
0
3
3
0
2
0
13
3
1
2
0
7
1
2
2
7
4
1
0
2
6
4
1
2
1
1
1
2
0
0
2
1
1
3
1
0
1
2
0
1
0
97
10
都道府
県名
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
計
広域団体
107 合 計
第7表
活動状況別団体数(続き)
13.調査活動
432
都道府 県域 地域
県名
団体 団体
北海道
4
47
青森県
1
1
岩手県
2
2
宮城県
2
4
秋田県
1
4
山形県
1
4
福島県
3
7
茨城県
2
9
栃木県
3
15
群馬県
3
7
埼玉県
2
9
千葉県
2
11
東京都
22
50
神奈川県
9
11
新潟県
1
9
富山県
5
6
石川県
1
3
福井県
4
13
山梨県
2
5
長野県
1
5
岐阜県
3
4
静岡県
2
43
愛知県
7
20
三重県
1
7
滋賀県
3
3
京都府
3
3
大阪府
8
22
兵庫県
2
30
奈良県
3
1
和歌山県
3
2
鳥取県
0
3
島根県
0
2
岡山県
1
7
広島県
2
6
山口県
4
4
徳島県
3
0
香川県
0
9
愛媛県
0
8
高知県
1
4
福岡県
3
10
佐賀県
4
12
長崎県
1
1
熊本県
3
5
大分県
4
4
宮崎県
1
2
鹿児島県
0
5
沖縄県
1
0
計
134 439
広域団体 ―
―
合 計
134
439
14.苦情相談窓口、 15.弁護士、消費生活 16.レジ袋削減・マイ 17.その他
電話110番の開設 センター等の紹介 袋の推進
計
51
2
4
6
5
5
10
11
18
10
11
13
72
20
10
11
4
17
7
6
7
45
27
8
6
6
30
32
4
5
3
2
8
8
8
3
9
8
5
13
16
2
8
8
3
5
1
573
62
635
県域 地域
団体 団体
2
37
0
1
1
0
0
1
0
2
2
3
1
0
0
0
0
0
2
0
0
0
0
0
3
10
4
2
1
1
1
1
0
2
2
1
0
2
0
2
0
0
1
1
1
1
0
2
1
0
2
1
6
5
0
7
0
0
1
2
0
1
1
1
1
1
1
0
0
0
2
0
0
0
1
0
0
0
3
3
1
2
1
0
3
1
2
0
0
1
1
4
0
0
48
98
―
―
48
98
計
39
1
1
1
2
5
1
0
0
2
0
0
13
6
2
2
2
3
2
2
0
2
2
2
1
3
11
7
0
3
1
2
2
1
0
2
0
1
0
6
3
1
4
2
1
5
0
146
24
170
県域 地域
団体 団体
3
29
1
1
3
0
3
3
2
5
1
3
2
3
1
9
1
4
0
2
2
4
0
1
6
19
2
5
1
4
1
3
1
2
1
4
0
1
0
3
1
1
3
6
5
7
0
3
0
1
2
1
5
7
2
19
0
0
1
1
0
3
3
3
2
2
1
4
1
8
2
0
1
2
2
2
0
2
4
6
3
7
2
0
2
6
1
3
1
1
0
4
0
0
75
204
―
―
75
204
計
32
2
3
6
7
4
5
10
5
2
6
1
25
7
5
4
3
5
1
3
2
9
12
3
1
3
12
21
0
2
3
6
4
5
9
2
3
4
2
10
10
2
8
4
2
4
0
279
29
308
県域 地域
団体 団体
1
51
2
2
2
26
1
4
2
23
1
18
3
13
2
36
5
23
2
9
4
28
2
11
9
55
1
16
2
21
1
12
1
12
2
26
4
12
2
35
2
11
3
37
11
33
1
17
1
8
1
10
3
22
2
43
1
0
1
2
4
19
2
7
4
24
2
7
2
25
3
0
2
22
1
23
2
6
3
15
1
14
0
0
1
20
3
22
2
6
2
12
0
1
109 839
―
―
109
839
計
52
4
28
5
25
19
16
38
28
11
32
13
64
17
23
13
13
28
16
37
13
40
44
18
9
11
25
45
1
3
23
9
28
9
27
3
24
24
8
18
15
0
21
25
8
14
1
948
15
963
県域 地域
団体 団体
1
16
0
2
2
11
4
2
3
5
0
3
2
4
1
7
1
4
1
0
2
10
0
5
12
26
5
7
0
5
1
0
0
3
2
2
1
1
0
8
1
6
2
11
0
12
0
6
1
6
1
4
4
4
1
5
1
1
1
1
0
2
1
2
1
2
0
2
1
5
1
1
0
5
4
9
0
0
1
2
1
3
0
1
1
2
0
1
1
1
0
3
0
0
62 218
―
―
62
218
計
17
2
13
6
8
3
6
8
5
1
12
5
38
12
5
1
3
4
2
8
7
13
12
6
7
5
8
6
2
2
2
3
3
2
6
2
5
13
0
3
4
1
3
1
2
3
0
280
25
305
第8表
関心事項別団体数
1.消費者啓発・教育 2.食品に関する問題 3.商品・サービスの品質 4.商品・サービスの契
5.誇大広告・不当
6.経済活動
7.物価問題
や安全性に関する問題 約・解約に関する問題 表示
433
都道府 県域 地域
県域 地域
県域 地域
計
計
県名
団体 団体
団体 団体
団体 団体
北海道
6
76
82
3
70
73
1
37
青森県
4
8
12
4
5
9
3
2
岩手県
4
25
29
4
35
39
0
14
宮城県
8
12
20
6
10
16
5
9
秋田県
3
22
25
3
22
25
0
13
山形県
3
21
24
1
22
23
1
7
福島県
3
14
17
5
17
22
3
11
茨城県
4
40
44
4
38
42
2
16
栃木県
8
28
36
6
23
29
2
9
群馬県
5
10
15
3
11
14
3
7
埼玉県
7
56
63
11
60
71
3
19
千葉県
4
23
27
4
21
25
2
8
東京都
37 103 140
27
86 113
25
47
神奈川県
13
31
44
8
32
40
5
11
新潟県
2
27
29
4
33
37
2
13
富山県
7
18
25
6
25
31
1
4
石川県
3
11
14
1
28
29
1
7
福井県
5
26
31
6
23
29
2
14
山梨県
2
10
12
4
11
15
2
8
長野県
2
42
44
7
23
30
2
10
岐阜県
5
16
21
3
19
22
2
6
静岡県
6
48
54
3
46
49
1
28
愛知県
15
44
59
12
44
56
10
20
三重県
2
14
16
3
22
25
3
10
滋賀県
6
11
17
4
16
20
2
4
京都府
3
12
15
5
12
17
3
11
大阪府
11
35
46
7
29
36
8
16
兵庫県
4
50
54
2
54
56
1
23
奈良県
4
4
8
1
2
3
1
2
和歌山県
3
6
9
3
8
11
3
3
鳥取県
3
11
14
6
16
22
3
12
島根県
6
14
20
3
10
13
1
6
岡山県
6
24
30
8
23
31
2
4
広島県
4
9
13
3
10
13
2
7
山口県
5
26
31
6
27
33
3
12
徳島県
2
1
3
2
3
5
2
0
香川県
3
21
24
5
29
34
3
17
愛媛県
4
22
26
4
40
44
3
13
高知県
3
6
9
3
8
11
2
4
福岡県
5
27
32
2
24
26
2
17
佐賀県
3
15
18
2
15
17
2
4
長崎県
2
1
3
1
1
2
0
1
熊本県
6
15
21
2
20
22
3
11
大分県
5
15
20
5
27
32
1
13
宮崎県
2
4
6
0
5
5
1
4
鹿児島県
0
11
11
2
18
20
0
10
沖縄県
1
2
3
0
4
4
0
0
計
249 1,067 1,316 214 1,127 1,341
129
524
広域団体 ―
―
103 ―
―
82 ―
―
合 計
249 1,067 1,419
214 1,127 1,423
129
524
計
38
5
14
14
13
8
14
18
11
10
22
10
72
16
15
5
8
16
10
12
8
29
30
13
6
14
24
24
3
6
15
7
6
9
15
2
20
16
6
19
6
1
14
14
5
10
0
653
62
715
県域 地域
団体 団体
3
36
1
1
2
4
4
4
0
10
0
5
2
5
0
15
4
7
2
2
1
6
3
5
16
24
2
9
1
6
1
3
0
0
0
7
0
3
0
11
2
1
1
20
6
6
1
5
2
2
2
7
8
11
3
15
1
1
3
4
1
8
0
4
1
2
2
3
2
9
2
0
0
7
2
6
0
2
1
12
3
3
1
1
3
5
1
6
1
2
1
5
0
0
92
310
―
―
92
310
計
39
2
6
8
10
5
7
15
11
4
7
8
40
11
7
4
0
7
3
11
3
21
12
6
4
9
19
18
2
7
9
4
3
5
11
2
7
8
2
13
6
2
8
7
3
6
0
402
31
433
県域 地域
団体 団体
2
22
0
0
0
4
3
4
0
6
0
2
1
3
0
8
2
4
0
1
1
6
2
3
13
23
5
6
1
3
0
1
0
0
0
9
3
3
0
4
2
1
1
22
9
8
3
3
3
2
2
5
6
6
3
10
1
2
2
1
2
5
1
1
1
2
1
3
2
2
2
1
0
5
2
5
0
3
0
6
2
2
1
0
2
4
1
6
0
3
0
2
0
0
82 222
―
―
82
222
計
24
0
4
7
6
2
4
8
6
1
7
5
36
11
4
1
0
9
6
4
3
23
17
6
5
7
12
13
3
3
7
2
3
4
4
3
5
7
3
6
4
1
6
7
3
2
0
304
32
336
県域 地域
団体 団体
2
38
2
4
4
30
2
4
3
13
0
5
2
3
1
6
4
9
2
6
3
19
0
5
10
44
2
18
2
11
1
8
1
16
3
14
2
5
3
9
2
4
2
19
10
23
3
11
1
8
0
6
6
11
2
21
2
0
1
0
1
11
2
4
4
7
0
7
1
9
2
1
1
9
3
20
1
0
1
12
2
11
0
1
0
10
1
15
0
3
1
12
0
2
98 504
―
―
98
504
計
40
6
34
6
16
5
5
7
13
8
22
5
54
20
13
9
17
17
7
12
6
21
33
14
9
6
17
23
2
1
12
6
11
7
10
3
10
23
1
13
13
1
10
16
3
13
2
602
27
629
県域 地域
団体 団体
1
34
0
0
1
1
2
1
0
3
0
3
1
4
1
4
2
4
1
5
1
7
0
1
9
17
3
4
0
0
2
0
0
1
0
1
1
2
1
3
1
2
1
15
7
7
1
4
0
1
1
3
2
9
2
25
0
0
0
2
1
1
0
2
1
3
0
4
1
3
2
0
0
3
0
5
0
1
0
5
1
5
0
0
0
3
1
5
0
2
1
3
0
0
49 208
―
―
49
208
計
35
0
2
3
3
3
5
5
6
6
8
1
26
7
0
2
1
1
3
4
3
16
14
5
1
4
11
27
0
2
2
2
4
4
4
2
3
5
1
5
6
0
3
6
2
4
0
257
15
272
8.医療・健康・
高齢者問題
県域 地域
団体 団体
2
32
2
4
7
22
5
6
2
16
0
4
4
8
3
20
3
3
4
4
10
35
4
8
19
63
6
18
2
24
2
14
2
12
4
9
4
1
4
8
4
9
2
19
11
30
3
31
1
6
2
15
11
19
3
16
4
2
3
5
4
10
2
8
3
12
2
7
3
11
2
1
1
18
2
18
2
6
3
18
3
7
2
0
1
17
5
16
4
7
2
20
0
1
174 640
―
―
174
640
9.環境問題
34
6
29
11
18
4
12
23
6
8
45
12
82
24
26
16
14
13
5
12
13
21
41
34
7
17
30
19
6
8
14
10
15
9
14
3
19
20
8
21
10
2
18
21
11
22
1
814
60
県域 地域
計
団体 団体
5
72
77
4
7
11
5
41
46
6
11
17
7
25
32
1
26
27
5
15
20
2
39
41
5
21
26
6
15
21
8
63
71
3
22
25
28 107 135
7
35
42
3
35
38
7
21
28
2
17
19
3
29
32
4
11
15
6
46
52
3
12
15
4
52
56
13
52
65
2
26
28
4
20
24
6
16
22
7
33
40
2
51
53
2
6
8
3
6
9
4
21
25
3
10
13
8
28
36
1
11
12
5
34
39
2
1
3
4
25
29
4
32
36
4
8
12
6
25
31
3
17
20
0
2
2
3
24
27
7
25
32
3
8
11
2
13
15
1
4
5
223 1,220 1,443
―
―
83
874
223 1,220 1,526
計
11.苦情相談窓口の開 12.その他
10.商品テスト、
設、弁護士等の紹介
調査活動
県域 地域
県域 地域
県域 地域
計
計
団体 団体
団体 団体
団体 団体
1
30
31
3
42
45
1
5
0
1
1
1
1
2
0
0
0
1
1
1
0
1
1
5
1
1
2
2
2
4
2
2
1
4
5
2
2
4
2
4
0
3
3
2
2
4
0
0
2
6
8
2
0
2
1
2
2
9
11
1
2
3
0
2
2
3
5
1
0
1
1
1
1
2
3
1
1
2
0
1
2
8
10
1
0
1
0
2
1
5
6
0
1
1
1
5
13
27
40
6
14
20
2
21
4
5
9
6
3
9
2
4
1
5
6
1
5
6
0
4
3
4
7
1
0
1
0
0
0
1
1
1
1
2
0
2
2
9
11
3
1
4
0
0
1
1
2
2
4
6
3
0
0
5
5
0
3
3
0
0
2
4
6
1
3
4
1
1
2
24
26
2
3
5
2
8
8
11
19
2
4
6
2
3
1
6
7
1
1
2
0
4
2
1
3
2
0
2
0
3
1
2
3
2
2
4
1
2
5
12
17
8
8
16
4
4
1
13
14
2
11
13
0
5
2
1
3
0
0
0
2
0
2
1
3
1
2
3
0
0
1
2
3
0
4
4
1
2
0
1
1
3
2
5
0
0
0
1
1
2
1
3
0
1
1
3
4
1
0
1
0
0
2
0
2
0
0
0
1
3
2
0
2
2
0
2
1
0
0
10
10
0
0
0
0
3
0
7
7
2
1
3
1
2
0
2
2
0
1
1
0
0
0
6
6
3
8
11
0
1
1
3
4
2
2
4
1
1
0
0
0
2
1
3
0
0
3
4
7
2
1
3
1
3
1
4
5
2
2
4
0
1
0
1
1
0
1
1
1
2
0
2
2
1
4
5
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
74 251 325
80
146
226
35 109
―
―
32 ―
―
36 ―
―
74
251
357
80
146
262
35
109
計
6
0
6
4
6
0
3
2
2
1
2
6
23
6
4
0
2
0
3
0
2
10
5
4
3
3
8
5
2
0
3
0
1
0
4
1
3
3
0
1
2
0
4
1
3
0
0
144
28
都道府
県名
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
計
広域団体
172 合 計
第9表
434
都道府
県名
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
計
広域団体
合 計
消費者問題以外の活動(分野の拡大)別団体数
1.保健・医療・福祉
2.社会教育の推進
3.まちづくりの推進 4.環境の保全
5.地域安全
の増進
県域 地域
県域 地域
県域 地域
県域 地域
県域 地域
計
計
計
計
団体 団体
団体 団体
団体 団体
団体 団体
団体 団体
3
28
31
2
22
24
3
36
39
5
50
55
2
23
2
4
6
2
2
4
0
2
2
4
3
7
0
3
6
24
30
7
26
33
8
32
40
5
35
40
4
15
4
5
9
4
6
10
2
8
10
6
10
16
2
4
2
17
19
4
13
17
3
18
21
6
26
32
2
18
1
5
6
1
4
5
0
7
7
1
19
20
0
4
6
8
14
3
4
7
4
8
12
7
8
15
3
3
2
12
14
2
12
14
2
20
22
2
34
36
2
14
3
1
4
2
3
5
5
9
14
6
16
22
3
10
2
5
7
5
7
12
2
7
9
5
13
18
2
5
10
26
36
9
17
26
7
30
37
7
50
57
2
13
2
5
7
2
5
7
1
10
11
2
11
13
1
5
22
61
83
29
52
81
19
56
75
26
84
110
10
36
3
16
19
6
20
26
4
17
21
6
28
34
2
15
3
26
29
2
13
15
3
18
21
2
32
34
1
13
3
19
22
3
10
13
3
10
13
5
18
23
2
10
3
18
21
2
13
15
2
15
17
2
21
23
1
10
4
11
15
2
9
11
2
10
12
5
21
26
1
14
4
4
8
4
5
9
2
8
10
4
12
16
3
7
4
7
11
3
6
9
1
8
9
6
31
37
2
1
3
21
24
3
8
11
1
16
17
1
11
12
0
11
2
15
17
3
18
21
4
21
25
4
41
45
3
21
8
27
35
8
26
34
7
33
40
9
40
49
6
18
2
26
28
4
16
20
2
21
23
3
27
30
2
20
1
6
7
5
6
11
6
9
15
4
16
20
1
5
2
10
12
3
12
15
2
11
13
4
17
21
2
9
11
16
27
6
15
21
10
18
28
8
26
34
5
16
2
16
18
2
17
19
2
12
14
4
39
43
4
15
4
2
6
2
0
2
2
3
5
2
4
6
1
1
4
5
9
3
1
4
3
5
8
2
7
9
2
5
5
12
17
2
15
17
3
14
17
4
16
20
3
10
4
5
9
5
2
7
1
4
5
3
5
8
3
2
3
13
16
3
9
12
3
12
15
7
25
32
2
10
3
8
11
3
6
9
3
10
13
3
9
12
2
9
3
12
15
2
17
19
3
19
22
5
32
37
3
17
2
1
3
2
1
3
2
1
3
3
0
3
2
0
2
19
21
1
10
11
1
16
17
4
27
31
2
19
3
21
24
1
21
22
3
23
26
3
28
31
0
13
3
4
7
2
2
4
2
7
9
3
8
11
2
4
3
22
25
2
25
27
3
27
30
5
21
26
2
14
3
5
8
3
5
8
2
12
14
3
15
18
2
12
2
0
2
2
1
3
1
1
2
2
2
4
1
1
3
17
20
2
13
15
1
16
17
2
22
24
1
13
6
18
24
4
16
20
2
24
26
7
22
29
2
17
4
5
9
2
5
7
3
3
6
3
6
9
1
4
2
17
19
3
10
13
0
15
15
2
11
13
2
11
0
1
1
1
1
2
0
2
2
1
2
3
0
2
179
626
805
173
527
700
145
684
829
213 1,001 1,214
101
502
―
―
66 ―
―
71 ―
―
53 ―
―
85 ―
―
179
626
871
173
527
771
145
684
882
213 1,001 1,299
101
502
計
25
3
19
6
20
4
6
16
13
7
15
6
46
17
14
12
11
15
10
3
11
24
24
22
6
11
21
19
2
7
13
5
12
11
20
2
21
13
6
16
14
2
14
19
5
13
2
603
33
636
6.子どもの健全育成 7.他の消費者団体
8.特になし
の支援
県域 地域
県域 地域
県域 地域
計
計
団体 団体
団体 団体
団体 団体
2
17
19
3
17
20
0
17
2
5
7
2
3
5
0
2
8
39
47
3
6
9
0
6
5
2
7
0
2
2
2
3
4
13
17
1
6
7
1
4
0
6
6
0
1
1
0
6
5
5
10
2
4
6
0
3
1
14
15
3
13
16
1
7
1
4
5
3
4
7
1
7
3
4
7
1
3
4
1
1
5
17
22
4
12
16
0
21
1
6
7
0
5
5
1
11
20
48
68
15
30
45
11
18
4
18
22
4
10
14
5
5
3
27
30
0
4
4
1
5
2
17
19
1
3
4
0
4
3
20
23
0
1
1
0
2
5
10
15
2
11
13
0
3
5
4
9
1
5
6
0
3
4
5
9
2
4
6
0
12
2
16
18
1
3
4
1
8
3
17
20
2
15
17
0
9
7
21
28
10
12
22
2
13
2
23
25
3
4
7
0
6
3
5
8
1
2
3
1
4
1
9
10
1
5
6
1
4
6
17
23
8
6
14
0
6
1
20
21
0
10
10
1
13
1
2
3
0
0
0
2
3
3
3
6
1
2
3
2
1
5
18
23
1
5
6
0
1
4
3
7
3
0
3
0
7
5
13
18
2
4
6
3
3
3
10
13
0
4
4
1
3
4
16
20
1
8
9
0
3
2
1
3
2
0
2
1
0
3
21
24
1
9
10
0
3
3
19
22
0
5
5
2
10
4
3
7
0
4
4
0
0
2
21
23
2
11
13
1
3
2
12
14
3
7
10
1
4
1
0
1
2
0
2
0
0
1
16
17
2
7
9
0
4
4
18
22
3
5
8
0
4
3
4
7
0
1
1
0
2
2
19
21
0
7
7
0
3
1
3
4
0
1
1
0
0
161
611
772
96
281
377
43
257
―
―
49 ―
―
34 ―
―
161
611
821
96
281
411
43
257
9.その他
計
17
2
6
5
5
6
3
8
8
2
21
12
29
10
6
4
2
3
3
12
9
9
15
6
5
5
6
14
5
3
1
7
6
4
3
1
3
12
0
4
5
0
4
4
2
3
0
300
15
315
県域 地域
団体 団体
3
6
1
2
6
9
5
1
5
6
1
5
1
2
1
6
0
8
1
1
2
11
2
3
9
38
4
6
2
8
0
3
0
6
5
5
2
1
2
1
1
1
3
11
3
10
0
8
3
4
2
4
1
5
0
5
2
1
2
2
1
1
2
0
5
4
0
3
0
2
0
2
1
7
0
7
2
0
1
6
0
1
2
1
0
5
2
3
1
1
0
2
0
0
86
224
―
―
86
224
計
9
3
15
6
11
6
3
7
8
2
13
5
47
10
10
3
6
10
3
3
2
14
13
8
7
6
6
5
3
4
2
2
9
3
2
2
8
7
2
7
1
3
5
5
2
2
0
310
43
都道府
県名
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
計
広域団体
353 合 計
平成 23 年度
消費者団体基本調査結果
平成 24 年 3 月
消費者庁
地方協力課
目
次
Ⅰ.はじめに .............................................................. 1
1.目的 ................................................................ 1
2.消費者団体名簿の対象 ................................................ 1
3.名簿の作成方法、期間 ................................................ 1
4.有効回答率 .......................................................... 1
Ⅱ.消費者団体の現状について .............................................. 2
1.消費者団体の組織概要 ................................................ 2
(1)消費者団体数と会員数 ............................................ 2
(2)会員規模 ........................................................ 2
(3)設立年代 ........................................................ 3
(4)法人格の有無 .................................................... 3
(5)財源 ............................................................ 4
2.消費者団体の活動状況 ................................................ 4
3.消費者団体の関心事項 ................................................ 5
4.消費者問題以外の活動(分野の拡大) .................................... 6
Ⅲ.アンケート票 .......................................................... 7
Ⅳ.集計表 ................................................................ 9
Ⅰ.はじめに
1.目的
各地域で、消費者行政(地方消費者行政)をはじめ、消費者問題や生活全般に
関するあらゆる分野で活躍する消費者団体の概要、活動内容等を把握して、「消費
者団体名簿」を作成するとともに、消費者団体の現状について取りまとめを行い、
今後の諸施策の企画・立案のための重要な参考資料として活用することを目的と
する。
2.消費者団体名簿の対象
対象となる消費者団体は、
「消費者の権利・利益の擁護・維持を目的又は活動内
容に含み、消費者によって自主的に組織された団体又は消費者のための活動を恒
常的に行っている民間団体(企業、事業者団体を除く。)」で、①消費者庁で把握し
ている消費者団体の情報、②都道府県からご提供いただいた情報、③内閣府で把
握している特定非営利活動法人のうち定款に「消費者保護」を掲げている法人の情
報に基づいた団体である。
(注1) 対象団体は、単位団体(個々の消費者団体)
、単位団体の連合体とした。
(注2) 対象団体のほかに消費者のために活動を行っている団体としては、生活協同組合、生
活学校があるが、単位団体の活動内容に差異がなく団体数も別途把握できることか
ら、当該団体の全国組織である日本生活協同組合連合、全国生活学校連絡協議会を対
象とした。
(注3) 労働団体、農業協同組合及び漁業協同組合は対象外としているが、当該団体の内部組
織である女性部等が独自に消費者のための活動を行っている場合は、その組織を単位
団体として対象団体とした。
3.名簿の作成方法、期間
対象団体へアンケート票を郵送する方法により実施。また、希望する団体には、
メールにて電子データ版調査票(Excel)の送付を行った。
アンケート時点は、平成 23 年 10 月 1 日現在の団体状況を基に回答を求めた。
また、期間は平成 24 年 1 月 17 日から平成 24 年 3 月 23 日である。
4.有効回答率
アンケート票を発送した「5,882 団体」のうち、団体の解散や活動実態なし等の
活動状況を把握できない無効回答数を除いた 2,928 団体で、有効回答数は 2,430
団体、有効回答率は 83.0%であった。
団体数
割
合
5,882
発送数
2,928 回答率
49.8%
有効回答数
2,430
有効回答率
83.0%
無効回答数
498
無効回答率
17.0%
回答数
1
Ⅱ.消費者団体の現状について
1.消費者団体の組織概要
(1)消費者団体数と会員数
回答された消費者団体数は「2,430 団体」で、これを活動範囲別1にみると「広域
団体:166、県域団体:418、地域団体:1,846」となり、会員数は「広域団体:3,147 万人、
県域団体:2,252 万人、地域団体:315 万人」となっている(表1)。
表1
消費者団体数、会員数
広域団体 県域団体 地域団体
団体数
延べ会員数
(単位:万人)
合 計
166
418
1,846
2,430
3,146.9
2,251.6
315.3
-
(注1)会員数の集計に際しては、単位団体の連合体の会員数を除いている。
(注2)会員数の回答がなかった団体は、会員数を「0」として集計している。
(注3)会員数は「広域団体、県域団体、地域団体」の間で重複することがあるため、単純に
合計することは出来ない。
(2)会員規模
活動範囲別にみると、広域団体、県域団体、地域団体ともに会員規模「10∼
99 人」が「個人会員」、「延べ個人会員」ともに最も多くなっている(表2)。
表2
会員規模別団体数
広
個
会員規模
1∼9人
域
人
団体数
会
団
員
比率(%)
体
県
域
構 成 団 体 の
延べ個人会員
個
団体数
団体数
比率(%)
人
会
団
員
比率(%)
体
地
域
構 成 団 体 の
延べ個人会員
個
団体数
団体数
比率(%)
人
会
団
員
比率(%)
体
構 成 団 体 の
延べ個人会員
団体数
比率(%)
6
4.0%
7
4.3%
22
7.0%
42
10.3%
115
7.4%
237
10∼99人
87
58.4%
90
54.9%
203
64.4%
267
65.6%
978
62.7%
1,054
59.8%
100∼999人
35
23.5%
46
28.0%
58
18.4%
66
16.2%
402
25.8%
408
23.1%
1,000∼9,999人
16
10.7%
16
9.8%
20
6.3%
20
4.9%
56
3.6%
57
3.2%
5
3.4%
5
3.0%
12
3.8%
12
2.9%
8
0.5%
8
0.5%
149
100.0%
164
100.0%
315
100.0%
407
100.0%
1,559
100.0%
1,764
100.0%
10,000人以上
合 計
(注)会員数の回答がなかった団体は、会員数を「0」として集計している。
1
広域団体:都道府県の範囲を超え、ブロック又は全国的に会員がいて活動を行う団体。
県域団体:都道府県のおおむね全域に会員がいて活動を行う団体。
地域団体:郡、市、区、町、村などを範囲として活動を行う団体。
2
13.4%
(3)設立年代
設立年代は、特定非営利活動法人の設立が進んだ 2000 年代が「696」と最も多く
なっている(表3)。
表3
設立年代別団体数
広域団体 県域団体 地域団体
(N=166)
計
年平均
(N=418) (N=1、846) (N=2,430)
1944年以前
3
4
31
38
1945~1949年
1950年代
3
7
21
34
55
89
79
130
15.8
13.0
1960年代
1970年代
8
19
25
47
155
377
188
443
18.8
44.3
1980年代
5
23
222
250
25.0
1990年代
2000年代
12
89
39
154
197
453
248
696
24.8
69.6
2010年代
不明
17
3
42
29
75
192
134
224
44.7
-
-
(注)平成 23 年度有効回答数による。
(4)法人格の有無
法人格の取得状況は「805 団体(全体の 33.1%)」が法人格を取得している。
活動範囲別にみると、「広域団体 77.7%、県域団体 57.7%、地域団体 23.6%」
となっている(表4)。
表4
法人格取得数
広域団体 県域団体 地域団体
(N=166)
社団法人
財団法人
NPO法人
そ の 他
合 計
取得の割合
6
3
116
4
129
77.7%
計
(N=418) (N=1、846) (N=2,430)
13
11
201
16
241
57.7%
12
22
332
69
435
23.6%
31
36
649
89
805
33.1%
(注)
「その他」は、社会福祉法人、生活協同組合内連合会等である。
3
(5)財源
財源は「会費」が 84.3%と最も多くなっている(表5)。
活動範囲別にみると、
「会費」は広域団体、県域団体、地域団体のいずれも 80%
以上となり、「自治体からの補助金等」は地域団体で 49.8%、「財政活動の実施」
が広域団体で 37.3%と最も多くなっている。
表5
財源別(自治体からの補助金等、会費、財政活動の実施)団体数
広域団体(N=166)
県域団体(N=418)
団体数
団体数
自治体からの補助金等
会 費
財政活動の実施
比率(%)
地域団体(N=1,846)
団体数
比率(%)
比率(%)
合計(N=2,430)
団体数
比率(%)
24
14.5%
120
28.7%
920
49.8%
1,064
43.8%
147
88.6%
369
88.3%
1,534
83.1%
2,050
84.4%
62
37.3%
127
30.4%
520
28.2%
709
29.2%
2.消費者団体の活動状況
最近1年間の活動状況は「講習会・見学会等の開催」が 69.0%と最も多くなって
いる(表6)。
活動範囲別にみると、広域団体は「講習会・見学会等の開催」が 68.1%と最も多
く、「機関紙・誌の発行、ホームページの開設」が 67.5%となっている。
県域団体でも「講習会・見学会等の開催」が 66.3%と最も多く、「機関紙・誌の
発行、ホームページの開設」が 45.2%となり、地域団体でも「講習会・見学会等の
開催」が 69.7%と最も多く、
「レジ袋削減・マイ袋の推進」が 45.4%となっている。
表6
活動状況別団体数
広域団体(N=166)
団体数
比率(%)
1.機関紙・誌の発行、ホームページの開設
2.パンフレット類の発行
3.講習会・見学会等の開催
県域団体(N=418) 地域団体(N=1,846)
団体数
団体数
比率(%)
比率(%)
合計(N=2,430)
団体数
比率(%)
112
67.5%
189
45.2%
554
30.0%
855
35.2%
69
41.6%
97
23.2%
270
14.6%
436
17.9%
113
68.1%
277
66.3%
1,287
69.7%
1,677
69.0%
4.共同購入
14
8.4%
62
14.8%
376
20.4%
452
18.6%
5.バザー(不用品即売会含む)、フリーマーケット
16
9.6%
64
15.3%
641
34.7%
721
29.7%
6.あっせん(商品・サービス)
13
7.8%
38
9.1%
139
7.5%
190
7.8%
7.産地直売
19
11.4%
67
16.0%
353
19.1%
439
18.1%
8.自主企画商品(化粧品等)
9
5.4%
21
5.0%
85
4.6%
115
4.7%
9.福祉、介護等のサービス
10
6.0%
52
12.4%
245
13.3%
307
12.6%
10.資源回収(古紙・空缶・牛乳パック・トレイ等)
10
6.0%
53
12.7%
475
25.7%
538
22.1%
8
4.8%
38
9.1%
282
15.3%
328
13.5%
12.商品テスト
10
6.0%
18
4.3%
79
4.3%
107
4.4%
13.調査活動
62
37.3%
134
32.1%
439
23.8%
635
26.1%
14.苦情相談窓口、電話110番の開設
24
14.5%
48
11.5%
98
5.3%
170
7.0%
15.弁護士、消費生活センター等の紹介
29
17.5%
75
17.9%
204
11.1%
308
12.7%
16.レジ袋削減・マイ袋の推進
15
9.0%
109
26.1%
839
45.4%
963
39.6%
17.その他
25
15.1%
62
14.8%
218
11.8%
305
12.6%
11.廃食用油回収
4
3.消費者団体の関心事項
関心を持って取り組んでいる消費者問題は「環境問題」が 62.8%と最も多く、
「食
品に関する問題」が 58.6%、
「消費者啓発・教育」が 58.4%と過半数を超えている(表
7)。
活動範囲別にみると、広域団体は「消費者啓発・教育」が 62.0%と最も多く、
「環
境問題」が 50.0%となり、県域団体でも「消費者啓発・教育」が 59.6%と最も多く、
「環境問題」が 53.3%、「食品に関する問題」が 51.2%となり、地域団体でも「環
境問題」が 66.1%と最も多く、
「食品に関する問題」が 61.1%、
「消費者啓発・教育」
が 57.8%となっている。
表7
関心事項別団体数
1.消費者啓発・教育(機関紙発行、講習会等)
広域団体(N=166)
県域団体(N=418)
団体数
団体数
比率(%)
比率(%)
地域団体(N=1,846)
団体数
比率(%)
合計(N=2,430)
団体数
比率(%)
103
62.0%
249
59.6%
1,067
57.8%
1,419
58.4%
2.食品に関する問題(安全性、偽装表示問題、食育等)
82
49.4%
214
51.2%
1,127
61.1%
1,423
58.6%
3.商品・サービスの品質や安全性に関する問題
62
37.3%
129
30.9%
524
28.4%
715
29.4%
4.商品・サービスの契約・解約に関する問題
31
18.7%
92
22.0%
310
16.8%
433
17.8%
5.誇大広告・不当表示
32
19.3%
82
19.6%
222
12.0%
336
13.8%
6.経済活動(共同購入、産地直売等)
27
16.3%
98
23.4%
504
27.3%
629
25.9%
7.物価問題(便乗値上げ等)
15
9.0%
49
11.7%
208
11.3%
272
11.2%
60
36.1%
174
41.6%
640
34.7%
874
36.0%
8.医療・健康・高齢者問題(医療過誤、喫煙問題、福祉、介
護、年金等)
9.環境問題(リサイクル、省エネ・省資源等)
83
50.0%
223
53.3%
1,220
66.1%
1,526
62.8%
10.商品テスト、調査活動
32
19.3%
74
17.7%
251
13.6%
357
14.7%
11.苦情相談窓口の開設、弁護士等の紹介
36
21.7%
80
19.1%
146
7.9%
262
10.8%
12.その他
28
16.9%
35
8.4%
109
5.9%
172
7.1%
5
4.消費者問題以外の活動(分野の拡大)
消費者問題以外の活動分野では「環境の保全」が 53.5%と最も多く、「まちづく
りの推進」が 36.3%、「保健・医療・福祉の増進」が 35.8%となっている(表8)。
活動範囲別にみると、広域団体は「環境の保全」が 51.2%と最も多く、「社会教
育の推進」が 42.8%となっており、県域団体でも「環境の保全」が 51.0 と最も多
く、「保健・医療・福祉の増進」が 42.8%となり、地域団体でも「環境の保全」が
54.2%と最も多く、「まちづくりの推進」が 37.1%となっている。
表8
消費者問題以外の活動別団体数
広域団体(N=166)
県域団体(N=418)
団体数
団体数
比率(%)
比率(%)
地域団体(N=1,846)
団体数
比率(%)
合計(N=2,430)
団体数
比率(%)
1.保健・医療・福祉の増進
66
39.8%
179
42.8%
626
33.9%
871
35.8%
2.社会教育の推進
71
42.8%
173
41.4%
527
28.5%
771
31.7%
3.まちづくりの推進
53
31.9%
145
34.7%
684
37.1%
882
36.3%
4.環境の保全
85
51.2%
213
51.0%
1,001
54.2%
1,299
53.5%
5.地域安全
33
19.9%
101
24.2%
502
27.2%
636
26.2%
6.子どもの健全育成
49
29.5%
161
38.5%
611
33.1%
821
33.8%
7.他の消費者団体の支援
34
20.5%
96
23.0%
281
15.2%
411
16.9%
8.特になし
15
9.0%
43
10.3%
257
13.9%
315
13.0%
9.その他
43
25.9%
86
20.6%
224
12.1%
353
14.5%
6
Ⅲ.アンケート票
7
8
Ⅳ.集計表
第1表 消費者団体の数及び会員数
9
都道府
県名
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
計
広域団体
合 計
9
5
12
13
10
3
7
6
10
8
16
6
59
18
7
8
3
10
8
9
6
8
17
4
8
8
19
5
8
9
6
7
12
5
7
4
5
7
5
7
5
2
7
10
6
3
1
418
-
団体数
地域
団体
96
11
72
20
33
29
22
54
36
20
90
29
171
57
57
32
37
42
19
55
40
64
76
52
27
28
48
65
11
14
23
19
35
19
42
4
42
53
10
43
21
2
34
43
11
33
5
1,846
-
418
1,846
県域
団体
計
105
16
84
33
43
32
29
60
46
28
106
35
230
75
64
40
40
52
27
64
46
72
93
56
35
36
67
70
19
23
29
26
47
24
49
8
47
60
15
50
26
4
41
53
17
36
6
2,264
166
2,430
個人
会員数
25,205
2,667
15,118
1,764
29,106
2,107
32,963
28,598
3,496
3,198
37,337
2,133
58,912
7,708
17,880
28,402
58,429
21,591
7,792
9,487
3,942
2,787
40,009
6,208
2,378
33,189
42,092
93,264
398
4,781
7,443
2,245
63,271
26,730
7,101
402
35,025
16,449
720
3,966
20,568
170
39,331
8,523
799
7,697
1,495
864,876
168,923
-
団体
会員数
726
142
282
254
492
55
285
72
84
67
303
56
1,370
133
180
216
72
192
34
208
30
224
442
115
131
57
329
133
8
132
129
206
316
183
110
71
231
197
257
231
36
23
3,583
527
173
66
0
13,163
3,653
-
延べ個人
会員数
24,677
672
525,005
107,125
68,200
30,339
519,809
13,830
255,198
113,576
4,291,061
7,214
2,373,736
3,973,613
2,641
26,298
416,789
13,675
72,730
854,720
1,040
13,601
1,640,113
23,862
5,794
706,650
1,738,598
44,387
10
979
10,046
144,673
1,820,442
1,904,185
243,232
5,760
30,894
9,361
27,951
1,734,301
130,369
401,000
5,456
457,262
7,748
5,331
275
24,804,228
31,300,353
-
個人会員数 1団体あたりの
計
平均会員数
49,882
3,339
540,123
108,889
97,306
32,446
552,772
42,428
258,694
116,774
4,328,398
9,347
2,432,648
3,981,321
20,521
54,700
475,218
35,266
80,522
864,207
4,982
16,388
1,680,122
30,070
8,172
739,839
1,780,690
137,651
408
5,760
17,489
146,918
1,883,713
1,930,915
250,333
6,162
65,919
25,810
28,671
1,738,267
150,937
401,170
44,787
465,785
8,547
13,028
1,770
25,669,104
31,469,276
-
475
209
6,430
3,300
2,263
1,014
19,061
707
5,624
4,171
40,834
267
10,577
53,084
321
1,368
11,880
678
2,982
13,503
108
228
18,066
537
233
20,551
26,577
1,966
21
250
603
5,651
40,079
80,455
5,109
770
1,403
430
1,911
34,765
5,805
100,293
1,092
8,788
503
362
295
11,338
189,574
-
(注1)会員数の集計に際しては、単体団体の連合体の会員数を除いている。
(注2)会員数の回答がなかった団体は、会員数を「0」として集計している。
(注3)会員数は、広域団体・県域団体・地域団体の間で重複することあるため、単純に合計
することは出来ない。
第2表
10
都道府
県名
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
計
広域団体
合 計
会員規模別団体数
県域
団体
9
5
12
13
10
3
7
6
10
8
16
6
59
18
7
8
3
10
8
9
6
8
17
4
8
8
19
5
8
9
6
7
12
5
7
4
5
7
5
7
5
2
7
10
6
3
1
418
418
合 計
地域
団体
96
11
72
20
33
29
22
54
36
20
90
29
171
57
57
32
37
42
19
55
40
64
76
52
27
28
48
65
11
14
23
19
35
19
42
4
42
53
10
43
21
2
34
43
11
33
5
1,846
1,846
計
105
16
84
33
43
32
29
60
46
28
106
35
230
75
64
40
40
52
27
64
46
72
93
56
35
36
67
70
19
23
29
26
47
24
49
8
47
60
15
50
26
4
41
53
17
36
6
2,264
166
2,430
県域
団体
0
0
1
1
0
0
1
0
0
0
3
1
9
1
0
3
0
1
1
0
1
1
2
0
1
0
0
1
1
1
2
2
1
1
2
0
0
0
0
0
0
1
0
1
1
1
0
42
42
1~9人
地域
団体
5
0
10
2
3
7
5
4
4
1
16
7
26
5
0
5
2
9
1
9
5
10
12
6
5
2
7
10
1
1
5
4
5
2
6
1
0
9
0
4
3
0
4
5
2
7
0
237
237
計
5
0
11
3
3
7
6
4
4
1
19
8
35
6
0
8
2
10
2
9
6
11
14
6
6
2
7
11
2
2
7
6
6
3
8
1
0
9
0
4
3
1
4
6
3
8
0
279
7
286
10~99人
地域
団体
6
42
3
7
8
31
9
16
10
16
3
17
3
14
2
44
6
28
7
9
8
53
3
18
37
116
13
41
5
32
4
9
0
14
5
21
6
13
7
32
3
23
6
49
10
45
3
32
6
16
5
17
14
20
3
29
7
8
4
10
2
12
4
11
6
14
1
4
4
22
3
2
4
21
6
28
4
8
4
28
4
18
0
2
4
15
8
22
4
7
2
17
1
1
267 1,054
267 1,054
県域
団体
計
48
10
39
25
26
20
17
46
34
16
61
21
153
54
37
13
14
26
19
39
26
55
55
35
22
22
34
32
15
14
14
15
20
5
26
5
25
34
12
32
22
2
19
30
11
19
2
1,321
90
1,411
100~999人
地域
計
団体
2
47
49
1
4
5
3
25
28
3
1
4
0
10
10
0
4
4
1
2
3
1
5
6
2
4
6
1
10
11
2
17
19
2
3
5
8
13
21
4
7
11
1
17
18
1
12
13
0
12
12
2
9
11
0
1
1
0
10
10
1
9
10
1
3
4
4
14
18
1
12
13
1
6
7
2
7
9
4
12
16
1
21
22
0
1
1
3
2
5
1
6
7
1
2
3
1
10
11
2
7
9
0
12
12
1
1
2
0
16
16
1
13
14
1
2
3
2
9
11
0
0
0
1
0
1
1
8
9
1
12
13
1
1
2
0
6
6
0
3
3
66
408
474
46
66
408
520
県域
団体
1,000~9,999人
県域
地域
計
団体
団体
1
1
0
0
0
0
0
1
1
0
0
0
4
0
1
0
2
1
1
2
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
3
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
20
-
1
0
2
0
2
0
0
0
0
0
1
0
2
2
3
6
8
2
0
1
1
0
2
1
0
0
5
1
0
1
0
1
1
2
1
0
2
3
0
0
0
0
4
1
0
1
0
57
-
20
57
2
1
2
0
2
0
0
1
1
0
1
0
6
2
4
6
10
3
1
3
1
0
2
1
0
0
5
1
0
1
1
1
4
2
2
0
2
3
0
0
0
0
4
1
0
1
0
77
16
93
10,000人以上
県域
地域
計
団体
団体
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
0
0
0
2
0
2
2
0
2
0
0
0
0
0
0
1
0
1
0
0
0
0
1
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
1
1
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
0
0
0
0
0
0
0
1
1
0
1
1
0
1
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
2
3
1
0
1
0
0
0
0
0
0
1
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
1
0
0
0
1
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
12
8
20
5
12
8
25
県域
団体
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
2
0
1
0
0
0
0
0
0
0
1
0
1
0
0
1
1
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
1
0
0
0
0
11
11
不 明
地域
団体
1
0
4
1
1
1
1
1
0
0
3
1
13
2
5
0
1
1
4
3
2
2
2
1
0
1
3
3
1
0
0
1
3
4
1
0
3
0
0
2
0
0
3
3
1
2
1
82
82
都道府
県名
計
1
0
4
1
1
1
1
1
1
0
5
1
14
2
5
0
1
1
4
3
3
2
3
1
0
2
4
3
1
1
0
1
3
4
1
0
3
0
0
3
0
0
4
3
1
2
1
93
2
95
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
計
広域団体
合 計
第3表
都道府
県名
11
県域
団体
北海道
9
青森県
5
岩手県
12
宮城県
13
秋田県
10
山形県
3
福島県
7
茨城県
6
栃木県
10
群馬県
8
埼玉県
16
千葉県
6
東京都
59
神奈川県
18
新潟県
7
富山県
8
石川県
3
福井県
10
山梨県
8
長野県
9
岐阜県
6
静岡県
8
愛知県
17
三重県
4
滋賀県
8
京都府
8
大阪府
19
兵庫県
5
奈良県
8
和歌山県
9
鳥取県
6
島根県
7
岡山県
12
広島県
5
山口県
7
徳島県
4
香川県
5
愛媛県
7
高知県
5
福岡県
7
佐賀県
5
長崎県
2
熊本県
7
大分県
10
宮崎県
6
鹿児島県
3
沖縄県
1
計
418
広域団体 ―
合 計
418
設立年代別団体数
合 計
1944年以前
1945~1949年
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
不 明
地域
県域 地域
県域 地域
県域 地域
県域 地域
県域 地域
県域 地域
県域 地域
県域 地域
県域 地域
県域 地域
計
計
計
計
計
計
計
計
計
計
団体
団体 団体
団体 団体
団体 団体
団体 団体
団体 団体
団体 団体
団体 団体
団体 団体
団体 団体
団体 団体
96
105
0
2
2
0
1
1
1
1
2
2
23
25
0
27
27
0
11
11
1
9
10
4
18
22
0
2
2
1
2
11
16
0
2
2
0
0
0
0
0
0
2
2
4
0
2
2
0
1
1
2
1
3
0
2
2
1
0
1
0
1
72
84
0
1
1
1
3
4
1
8
9
0
5
5
0
12
12
0
9
9
0
7
7
2
15
17
7
2
9
1
10
20
33
1
0
1
0
1
1
0
0
0
2
1
3
1
7
8
1
2
3
1
1
2
5
6
11
2
1
3
0
1
33
43
0
0
0
0
3
3
1
5
6
0
5
5
0
7
7
0
2
2
2
2
4
4
4
8
2
3
5
1
2
29
32
0
1
1
0
0
0
0
0
0
0
1
1
0
9
9
1
6
7
0
4
4
1
5
6
0
0
0
1
3
22
29
0
0
0
0
0
0
2
0
2
0
0
0
1
7
8
0
5
5
0
1
1
3
7
10
1
2
3
0
0
54
60
0
0
0
1
0
1
1
0
1
0
4
4
2
20
22
0
5
5
1
6
7
1
14
15
0
2
2
0
3
36
46
0
0
0
0
0
0
2
0
2
0
0
0
2
10
12
1
8
9
2
7
9
2
9
11
0
1
1
1
1
20
28
0
3
3
0
0
0
1
0
1
0
0
0
2
8
10
0
2
2
1
3
4
1
4
5
3
0
3
0
0
90
106
0
0
0
1
0
1
1
1
2
1
18
19
4
15
19
1
12
13
2
13
15
5
19
24
0
6
6
1
6
29
35
0
1
1
1
0
1
0
2
2
1
1
2
2
5
7
0
5
5
2
8
10
0
5
5
0
1
1
0
1
171
230
0
1
1
2
2
4
1
3
4
1
10
11
4
25
29
6
23
29
10
28
38
27
53
80
6
14
20
2
12
57
75
0
2
2
0
1
1
0
1
1
1
11
12
2
12
14
1
5
6
1
10
11
10
13
23
2
0
2
1
2
57
64
0
0
0
0
3
3
1
8
9
2
4
6
1
8
9
0
7
7
1
2
3
2
18
20
0
1
1
0
6
32
40
0
0
0
1
1
2
0
2
2
1
5
6
1
1
2
1
6
7
0
2
2
3
11
14
0
0
0
1
4
37
40
0
1
1
1
1
2
1
3
4
0
3
3
1
8
9
0
2
2
0
2
2
0
8
8
0
0
0
0
9
42
52
0
0
0
1
0
1
1
1
2
0
4
4
1
7
8
0
6
6
1
5
6
3
8
11
1
1
2
2
10
19
27
0
0
0
0
1
1
2
0
2
0
1
1
1
5
6
0
0
0
0
0
0
4
3
7
0
2
2
1
7
55
64
0
0
0
1
0
1
1
0
1
2
0
2
1
16
17
1
15
16
0
7
7
2
9
11
1
1
2
0
7
40
46
1
0
1
0
1
1
0
0
0
1
1
2
0
12
12
0
5
5
0
3
3
2
12
14
1
4
5
1
2
64
72
0
0
0
1
1
2
0
2
2
1
1
2
1
14
15
0
12
12
0
7
7
5
18
23
0
4
4
0
5
76
93
0
3
3
0
2
2
1
4
5
0
3
3
6
16
22
1
16
17
1
8
9
5
17
22
0
1
1
3
6
52
56
0
1
1
1
3
4
0
3
3
0
4
4
1
9
10
0
8
8
0
2
2
1
14
15
1
4
5
0
4
27
35
0
0
0
1
2
3
0
0
0
0
0
0
0
2
2
2
1
3
1
5
6
1
11
12
3
0
3
0
6
28
36
0
1
1
0
2
2
1
1
2
0
2
2
2
5
7
0
2
2
1
5
6
4
9
13
0
0
0
0
1
48
67
0
1
1
1
3
4
0
3
3
1
7
8
3
15
18
0
3
3
1
2
3
11
10
21
1
1
2
1
3
65
70
0
0
0
0
0
0
0
1
1
0
8
8
0
16
16
2
6
8
0
11
11
2
9
11
1
5
6
0
9
11
19
0
0
0
1
0
1
0
1
1
0
0
0
2
1
3
0
0
0
0
5
5
4
2
6
1
2
3
0
0
14
23
0
0
0
0
1
1
0
0
0
1
0
1
0
2
2
0
0
0
0
0
0
6
7
13
2
1
3
0
3
23
29
0
1
1
1
1
2
0
4
4
0
2
2
1
4
5
0
1
1
1
1
2
0
5
5
0
0
0
3
4
19
26
0
0
0
1
0
1
1
0
1
0
1
1
1
1
2
0
1
1
0
1
1
4
14
18
0
0
0
0
1
35
47
0
0
0
0
2
2
3
4
7
0
3
3
1
6
7
1
1
2
1
3
4
3
7
10
2
0
2
1
9
19
24
0
1
1
1
2
3
0
1
1
0
1
1
0
2
2
0
1
1
2
3
5
2
3
5
0
1
1
0
4
42
49
0
0
0
0
1
1
1
4
5
1
3
4
1
4
5
1
7
8
1
8
9
2
8
10
0
2
2
0
5
4
8
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
2
1
0
1
0
0
0
0
2
2
1
0
1
1
1
42
47
0
1
1
0
2
2
2
9
11
0
4
4
0
8
8
0
4
4
1
0
1
1
6
7
0
1
1
1
7
53
60
0
3
3
0
5
5
3
4
7
0
3
3
0
16
16
0
5
5
0
4
4
2
8
10
0
2
2
2
3
10
15
0
1
1
0
0
0
2
0
2
0
2
2
0
3
3
0
1
1
0
0
0
3
2
5
0
0
0
0
1
43
50
0
1
1
1
3
4
0
3
3
2
2
4
0
7
7
0
3
3
0
3
3
4
17
21
0
2
2
0
2
21
26
0
1
1
0
0
0
1
0
1
0
0
0
1
5
6
1
4
5
0
1
1
2
4
6
0
0
0
0
6
2
4
0
0
0
1
0
1
0
0
0
1
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
2
0
0
0
0
0
34
41
1
2
3
0
4
4
0
1
1
1
2
3
0
2
2
0
2
2
1
6
7
3
7
10
1
3
4
0
5
43
53
0
0
0
0
0
0
2
6
8
1
4
5
0
6
6
0
5
5
0
1
1
5
12
17
2
0
2
0
9
11
17
0
0
0
0
0
0
0
1
1
0
2
2
0
1
1
0
1
1
1
0
1
2
2
4
0
2
2
3
2
33
36
1
0
1
1
1
2
0
2
2
0
2
2
0
7
7
0
1
1
0
0
0
1
12
13
0
1
1
0
7
5
6
0
0
0
0
2
2
0
0
0
0
0
0
0
1
1
1
0
1
0
0
0
0
2
2
0
0
0
0
0
1,846 2,264
4
31
35
21
55
76
34
89
123
25
155
180
47
377
424
23
222
245
39
197
236
154
453
607
42
75
117
29
192
―
166 ―
―
3 ―
―
3 ―
―
7 ―
―
8 ―
―
19 ―
―
5 ―
―
12 ―
―
89 ―
―
17 ―
―
1,846 2,430
4
31
38
21
55
79
34
89
130
25
155
188
47
377
443
23
222
250
39
197
248
154
453
696
42
75
134
29
192
計
3
1
11
1
3
4
0
3
2
0
7
1
14
3
6
5
9
12
8
7
3
5
9
4
6
1
4
9
0
3
7
1
10
4
5
2
8
5
1
2
6
0
5
9
5
7
0
221
3
224
都道府
県名
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
計
広域団体
合 計
第4表
都道府
県名
12
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
計
広域団体
合 計
法人格保有団体数
法人格を保有している団体
社団法人
財団法人
NPO法人
その他の法人
合 計
県域 地域
県域 地域
県域 地域
県域 地域
県域 地域
計
計
計
計
団体 団体
団体 団体
団体 団体
団体 団体
団体 団体
1
4
5
0
1
1
6
14
20
0
3
3
7
22
0
0
0
0
2
2
2
1
3
0
0
0
2
3
0
0
0
0
1
1
10
10
20
0
8
8
10
19
1
0
1
1
0
1
6
7
13
0
0
0
8
7
0
0
0
0
0
0
8
4
12
0
0
0
8
4
0
0
0
0
1
1
1
2
3
0
1
1
1
4
0
0
0
1
0
1
3
8
11
0
0
0
4
8
0
0
0
0
0
0
1
6
7
0
4
4
1
10
0
0
0
0
0
0
2
3
5
1
2
3
3
5
0
0
0
0
1
1
6
4
10
0
0
0
6
5
1
0
1
0
0
0
7
21
28
2
1
3
10
22
1
0
1
0
1
1
0
1
1
1
2
3
2
4
1
1
2
1
0
1
34
56
90
1
2
3
37
59
0
0
0
1
3
4
8
11
19
1
3
4
10
17
1
0
1
0
1
1
4
12
16
0
2
2
5
15
0
0
0
0
0
0
2
1
3
1
1
2
3
2
0
0
0
1
1
2
0
0
0
0
2
2
1
3
1
0
1
1
0
1
4
1
5
0
2
2
6
3
0
1
1
0
0
0
5
3
8
0
2
2
5
6
1
0
1
0
0
0
2
7
9
0
1
1
3
8
0
0
0
0
0
0
2
12
14
1
1
2
3
13
1
0
1
0
0
0
3
10
13
1
0
1
5
10
0
0
0
0
1
1
3
12
15
1
3
4
4
16
0
0
0
1
0
1
2
15
17
0
3
3
3
18
0
0
0
0
0
0
5
4
9
0
2
2
5
6
0
0
0
0
1
1
5
9
14
0
2
2
5
12
0
3
3
1
1
2
13
9
22
1
2
3
15
15
0
0
0
0
0
0
3
8
11
0
1
1
3
9
0
0
0
0
0
0
4
3
7
0
0
0
4
3
1
0
1
0
0
0
6
7
13
0
0
0
7
7
0
0
0
0
1
1
0
1
1
0
1
1
0
3
1
0
1
0
0
0
2
4
6
0
0
0
3
4
1
0
1
0
0
0
5
6
11
0
1
1
6
7
0
1
1
0
1
1
3
3
6
0
0
0
3
5
0
0
0
0
0
0
2
3
5
0
0
0
2
3
0
0
0
0
0
0
3
2
5
0
0
0
3
2
0
0
0
1
0
1
1
1
2
0
4
4
2
5
0
0
0
1
1
2
2
4
6
1
2
3
4
7
0
0
0
0
0
0
2
1
3
0
2
2
2
3
1
0
1
1
1
2
4
15
19
0
2
2
6
18
0
0
0
0
2
2
3
3
6
0
1
1
3
6
0
0
0
0
0
0
0
2
2
1
0
1
1
2
0
0
0
0
0
0
5
9
14
2
3
5
7
12
0
2
2
0
0
0
7
6
13
1
1
2
8
9
0
0
0
0
1
1
4
4
8
0
0
0
4
5
0
0
0
0
0
0
1
7
8
0
1
1
1
8
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
0
1
13
12
25
11
22
33
201
332
533
16
69
85
241
435
―
―
6 ―
―
3 ―
―
116 ―
―
4 ―
―
13
12
31
11
22
36
201
332
649
16
69
89
241
435
法人格のない団体
今後に取得予定あり
計
29
5
29
15
12
5
12
11
8
11
32
6
96
27
20
5
4
9
11
11
16
15
20
21
11
17
30
12
7
14
3
7
13
8
5
5
7
11
5
24
9
3
19
17
9
9
1
676
129
805
県域 地域
団体 団体
0
8
1
1
0
3
2
1
0
2
0
0
0
2
0
1
0
3
0
1
0
2
2
1
4
7
3
4
0
0
0
1
0
2
1
1
1
2
0
3
0
3
0
5
1
4
0
2
0
1
1
2
0
2
1
6
0
0
0
1
1
0
1
1
0
4
1
0
1
6
1
0
0
3
0
3
0
1
1
2
1
0
0
0
0
3
0
3
1
0
0
1
0
0
25
98
―
―
25
98
計
8
2
3
3
2
0
2
1
3
1
2
3
11
7
0
1
2
2
3
3
3
5
5
2
1
3
2
7
0
1
1
2
4
1
7
1
3
3
1
3
1
0
3
3
1
1
0
123
4
127
今後に取得の予定なし
県域
団体
2
1
2
3
2
2
3
5
7
2
5
2
17
5
2
5
2
3
1
5
1
2
9
1
3
1
4
0
4
2
4
3
5
1
4
0
3
3
3
0
0
1
0
2
0
2
1
135
―
135
地域
県域
計
団体
団体
61
63
2
5
6
2
43
45
2
8
11
5
23
25
2
22
24
2
9
12
3
39
44
5
27
34
7
13
15
2
59
64
5
22
24
4
86
103
21
32
37
8
40
42
2
25
30
5
31
33
2
34
37
4
8
9
2
40
45
5
23
24
1
43
45
2
45
54
10
25
26
1
17
20
3
12
13
2
27
31
4
39
39
1
6
10
4
5
7
2
17
21
5
14
17
4
22
27
5
9
10
2
30
34
5
2
2
1
28
31
3
40
43
3
5
8
3
18
18
1
13
13
1
0
1
1
15
15
0
28
30
2
4
4
1
21
23
2
3
4
1
1,138 1,273
160
―
29 ―
1,138 1,302
160
合 計
都道府
地域
計
県名
団体
69
71 北海道
6
8 青森県
46
48 岩手県
9
14 宮城県
25
27 秋田県
22
24 山形県
11
14 福島県
40
45 茨城県
30
37 栃木県
14
16 群馬県
61
66 埼玉県
23
27 千葉県
93
114 東京都
36
44 神奈川県
40
42 新潟県
26
31 富山県
33
35 石川県
35
39 福井県
10
12 山梨県
43
48 長野県
26
27 岐阜県
48
50 静岡県
49
59 愛知県
27
28 三重県
18
21 滋賀県
14
16 京都府
29
33 大阪府
45
46 兵庫県
6
10 奈良県
6
8 和歌山県
17
22 鳥取県
15
19 島根県
26
31 岡山県
9
11 広島県
36
41 山口県
2
3 徳島県
31
34 香川県
43
46 愛媛県
6
9 高知県
20
21 福岡県
13
14 佐賀県
0
1 長崎県
18
18 熊本県
31
33 大分県
4
5 宮崎県
22
24 鹿児島県
3
4 沖縄県
1,236 1,396
計
―
33 広域団体
1,236 1,429 合 計
第5表
都道府
県名
13
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
計
広域団体
合 計
法人格取得年代別団体数
県域
団体
7
2
10
8
8
1
4
1
3
6
10
2
37
10
5
3
1
6
5
3
3
5
4
3
5
5
15
3
4
7
0
3
6
3
2
3
2
4
2
6
3
1
7
8
4
1
0
241
―
241
合 計
地域
団体
22
3
19
7
4
4
8
10
5
5
22
4
59
17
15
2
3
3
6
8
13
10
16
18
6
12
15
9
3
7
3
4
7
5
3
2
5
7
3
18
6
2
12
9
5
8
1
435
―
435
計
29
5
29
15
12
5
12
11
8
11
32
6
96
27
20
5
4
9
11
11
16
15
20
21
11
17
30
12
7
14
3
7
13
8
5
5
7
11
5
24
9
3
19
17
9
9
1
676
129
805
1944年以前
県域 地域
計
団体 団体
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
―
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
―
0
0
1945~1949年
県域 地域
計
団体 団体
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
2
―
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
2
―
2
2
県域
団体
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
0
0
0
0
4
0
4
1950年代
地域
計
団体
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
―
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
―
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
2
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
不 明
県域 地域
県域 地域
県域 地域
県域 地域
県域 地域
県域 地域
県域 地域
計
計
計
計
計
計
団体 団体
団体 団体
団体 団体
団体 団体
団体 団体
団体 団体
団体 団体
1
1
2
0
1
1
0
0
0
0
0
0
3
10
13
1
3
4
2
7
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
1
0
1
1
1
1
2
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
3
7
10
6
2
8
1
9
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
5
6
11
3
1
4
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
6
1
7
2
3
5
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
2
3
0
1
1
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
3
5
8
0
2
2
1
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
3
4
0
2
2
0
5
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
1
1
2
3
0
1
1
1
2
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
3
3
6
3
1
4
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
6
13
19
0
6
6
4
3
1
1
2
0
0
0
0
0
0
0
1
1
0
0
0
0
0
0
1
2
2
0
2
1
0
1
0
0
0
0
1
1
28
39
67
4
12
16
2
7
0
0
0
0
1
1
1
0
1
0
0
0
8
9
17
1
2
3
0
5
1
1
2
0
0
0
0
0
0
0
0
0
4
8
12
0
1
1
0
5
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
1
3
0
0
0
1
1
1
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
3
0
3
0
1
1
3
2
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
4
2
6
0
1
1
1
3
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
6
7
0
1
1
1
1
1
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
7
9
0
4
4
0
2
1
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
4
6
1
5
6
1
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
3
9
12
1
3
4
0
4
1
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
10
11
1
4
5
0
4
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
4
6
2
0
2
1
2
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
4
7
11
0
1
1
1
4
0
0
0
0
1
1
0
0
0
0
0
0
10
7
17
1
2
3
4
5
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
6
8
1
2
3
0
1
0
0
0
0
1
1
0
0
0
0
0
0
3
1
4
1
1
2
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
4
4
8
1
1
2
2
2
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
0
2
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
4
6
0
0
0
1
0
0
0
0
1
0
1
0
0
0
0
1
1
3
4
7
2
0
2
0
2
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
3
2
5
0
2
2
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
1
3
0
2
2
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
2
4
1
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
2
0
0
0
1
4
2
1
3
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
1
3
0
4
4
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
1
3
0
0
0
0
2
1
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
3
12
15
0
3
3
2
3
0
1
1
0
1
1
0
0
0
0
0
0
2
2
4
1
0
1
0
2
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
2
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
3
5
8
0
3
3
4
3
0
1
1
0
1
1
0
0
0
0
0
0
5
6
11
2
0
2
1
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
3
2
5
1
2
3
0
1
0
1
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
5
6
0
1
1
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
12
7
19
2
6
8
1
0
1
2
3
5
149
227
376
37
83
120
36
106
―
―
1 ―
―
1 ―
―
1 ―
―
0 ―
―
74 ―
―
21 ―
―
12
7
20
2
6
9
1
0
2
2
3
5
149
227
450
37
83
141
36
106
計
9
1
10
0
0
1
2
5
3
1
7
3
9
5
5
2
1
5
4
2
2
2
4
4
3
5
9
1
0
4
2
1
2
1
0
0
5
1
2
5
2
0
7
2
1
1
1
142
30
172
都道府
県名
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
計
広域団体
合 計
第6表
都道府
県名
14
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
計
広域団体
合 計
財源
県域
団体
9
5
12
13
10
3
7
6
10
8
16
6
59
18
7
8
3
10
8
9
6
8
17
4
8
8
19
5
8
9
6
7
12
5
7
4
5
7
5
7
5
2
7
10
6
3
1
418
―
418
合 計
地域
団体
96
11
72
20
33
29
22
54
36
20
90
29
171
57
57
32
37
42
19
55
40
64
76
52
27
28
48
65
11
14
23
19
35
19
42
4
42
53
10
43
21
2
34
43
11
33
5
1,846
―
1,846
計
105
16
84
33
43
32
29
60
46
28
106
35
230
75
64
40
40
52
27
64
46
72
93
56
35
36
67
70
19
23
29
26
47
24
49
8
47
60
15
50
26
4
41
53
17
36
6
2,264
166
2,430
自治体からの補助金等
県域
地域
計
団体
団体
3
66
69
0
4
4
3
24
27
2
12
14
3
16
19
1
16
17
2
7
9
2
27
29
0
21
21
3
12
15
5
47
52
2
12
14
4
31
35
4
18
22
4
39
43
4
17
21
3
23
26
4
18
22
3
13
16
3
34
37
1
22
23
3
37
40
5
30
35
2
23
25
1
15
16
2
10
12
4
23
27
2
38
40
1
5
6
4
6
10
3
15
18
4
13
17
4
28
32
2
12
14
1
26
27
2
1
3
4
24
28
3
25
28
0
6
6
3
19
22
1
9
10
2
1
3
3
21
24
4
25
29
2
7
9
2
20
22
0
2
2
120
920 1,040
―
―
24
120
920 1,064
県域
団体
8
5
12
12
10
3
5
6
9
7
13
6
52
14
5
6
3
10
8
8
5
8
15
4
8
7
18
5
7
6
6
4
8
5
7
4
5
6
3
5
4
1
7
10
6
3
0
369
―
369
会費
地域
団体
90
11
63
17
31
21
21
44
34
17
78
25
123
45
54
27
34
38
15
44
30
56
61
42
20
22
35
53
4
12
19
10
25
17
37
3
34
48
8
38
19
2
29
35
10
28
5
1,534
―
1,534
計
98
16
75
29
41
24
26
50
43
24
91
31
175
59
59
33
37
48
23
52
35
64
76
46
28
29
53
58
11
18
25
14
33
22
44
7
39
54
11
43
23
3
36
45
16
31
5
1,903
147
2,050
財政活動の実施
県域
地域
計
団体
団体
1
35
36
0
2
2
6
26
32
2
2
4
5
3
8
0
7
7
1
4
5
1
10
11
3
13
16
3
2
5
6
21
27
2
8
10
15
46
61
8
21
29
4
20
24
1
7
8
1
12
13
4
11
15
2
5
7
3
15
18
2
8
10
4
17
21
3
19
22
3
13
16
2
8
10
6
10
16
9
11
20
2
11
13
1
2
3
2
4
6
1
6
7
2
4
6
2
12
14
2
3
5
3
11
14
1
0
1
1
13
14
2
28
30
3
4
7
1
13
14
1
9
10
0
1
1
1
6
7
1
19
20
2
6
8
1
10
11
1
2
3
127
520
647
―
―
62
127
520
709
第7表
活動状況別団体数
1.機関紙・誌の発行、 2.パンフレット類の
HPの開設
発行
15
都道府 県域 地域
県名
団体 団体
北海道
5
62
青森県
3
4
岩手県
2
9
宮城県
6
6
秋田県
1
11
山形県
1
10
福島県
3
4
茨城県
3
8
栃木県
4
14
群馬県
5
5
埼玉県
7
36
千葉県
1
12
東京都
40
69
神奈川県
8
19
新潟県
3
25
富山県
4
11
石川県
3
6
福井県
2
14
山梨県
3
2
長野県
2
19
岐阜県
2
11
静岡県
4
21
愛知県
7
25
三重県
1
8
滋賀県
4
7
京都府
4
6
大阪府
17
20
兵庫県
1
24
奈良県
1
1
和歌山県
4
4
鳥取県
2
7
島根県
1
2
岡山県
4
4
広島県
2
3
山口県
3
5
徳島県
3
1
香川県
2
4
愛媛県
2
13
高知県
1
2
福岡県
6
17
佐賀県
1
4
長崎県
1
1
熊本県
5
3
大分県
4
6
宮崎県
1
2
鹿児島県
0
6
沖縄県
0
1
計
189 554
広域団体 ―
―
合 計
189
554
計
67
7
11
12
12
11
7
11
18
10
43
13
109
27
28
15
9
16
5
21
13
25
32
9
11
10
37
25
2
8
9
3
8
5
8
4
6
15
3
23
5
2
8
10
3
6
1
743
112
855
県域 地域
団体 団体
3
32
1
1
1
3
2
6
0
5
0
2
2
2
2
8
1
8
1
4
4
11
0
6
16
34
9
13
2
12
2
5
2
5
2
4
1
2
1
1
0
5
3
12
7
9
1
5
0
2
2
0
3
9
2
15
1
2
4
2
0
0
2
5
2
0
1
2
2
0
2
0
1
4
1
4
1
3
1
12
1
5
0
1
3
1
4
3
1
2
0
3
0
0
97
270
―
―
97
270
計
35
2
4
8
5
2
4
10
9
5
15
6
50
22
14
7
7
6
3
2
5
15
16
6
2
2
12
17
3
6
0
7
2
3
2
2
5
5
4
13
6
1
4
7
3
3
0
367
69
436
3.講習会・見学会等
の開催
4.共同購入
県域 地域
県域 地域
計
団体 団体
団体 団体
7
79
86
1
20
3
6
9
1
4
7
44
51
1
21
8
17
25
1
2
3
25
28
1
11
2
20
22
0
5
3
14
17
1
2
4
47
51
1
6
5
26
31
3
10
6
15
21
1
3
9
70
79
4
15
5
24
29
1
7
34
115
149
5
34
15
39
54
2
19
4
43
47
0
8
8
23
31
1
10
3
21
24
1
11
7
30
37
1
9
6
14
20
0
3
6
42
48
1
8
4
24
28
1
2
7
48
55
1
9
16
52
68
10
16
1
26
27
2
5
4
19
23
1
5
7
22
29
0
5
13
36
49
2
13
3
53
56
0
17
6
5
11
1
3
6
9
15
2
1
3
16
19
3
9
6
16
22
2
2
6
21
27
2
4
4
11
15
0
7
5
27
32
1
6
2
0
2
2
1
3
28
31
0
7
5
25
30
1
11
4
10
14
2
2
4
31
35
0
9
4
17
21
1
8
2
1
3
0
0
6
21
27
0
7
7
27
34
0
6
2
6
8
0
3
1
18
19
1
6
1
4
5
0
4
277 1,287 1,564
62 376
―
―
113 ―
―
277 1,287 1,677
62
376
5.バザー
計
21
5
22
3
12
5
3
7
13
4
19
8
39
21
8
11
12
10
3
9
3
10
26
7
6
5
15
17
4
3
12
4
6
7
7
3
7
12
4
9
9
0
7
6
3
7
4
438
14
452
6.あっせん
県域 地域
団体 団体
0
46
2
4
1
19
1
4
1
7
1
11
1
7
1
21
3
12
2
8
4
29
1
11
3
44
2
18
1
23
2
9
1
12
0
16
2
10
1
22
1
6
2
31
3
26
1
13
1
9
0
9
4
16
1
27
0
0
0
2
1
15
1
4
3
14
1
7
3
18
2
0
2
21
2
22
2
3
1
14
1
8
0
0
0
12
1
16
0
5
1
8
0
2
64 641
―
―
64
641
計
46
6
20
5
8
12
8
22
15
10
33
12
47
20
24
11
13
16
12
23
7
33
29
14
10
9
20
28
0
2
16
5
17
8
21
2
23
24
5
15
9
0
12
17
5
9
2
705
16
721
県域 地域
団体 団体
0
9
1
0
2
3
0
0
0
1
0
0
1
0
0
1
0
1
2
2
2
4
1
1
4
10
1
4
1
10
0
1
1
4
0
4
0
1
1
7
1
5
2
4
0
6
0
3
1
2
0
3
0
6
0
5
0
1
1
1
2
8
1
1
2
2
1
2
1
5
1
0
1
1
0
4
2
0
1
6
1
0
1
0
1
2
0
3
0
1
1
5
0
0
38
139
―
―
38
139
7.産地直売
計
9
1
5
0
1
0
1
1
1
4
6
2
14
5
11
1
5
4
1
8
6
6
6
3
3
3
6
5
1
2
10
2
4
3
6
1
2
4
2
7
1
1
3
3
1
6
0
177
13
190
県域 地域
団体 団体
1
31
2
3
2
22
1
3
1
10
0
4
2
5
1
3
2
3
0
4
2
14
1
6
5
29
4
10
2
6
1
3
0
9
1
7
1
2
3
3
3
8
1
11
3
9
0
7
2
4
1
2
5
10
0
14
1
0
1
2
0
5
2
4
3
8
0
4
1
9
2
2
1
11
1
19
2
1
1
8
2
7
0
0
1
6
2
7
0
3
0
13
0
2
67 353
―
―
67
353
8.自主企画商品
計
32
5
24
4
11
4
7
4
5
4
16
7
34
14
8
4
9
8
3
6
11
12
12
7
6
3
15
14
1
3
5
6
11
4
10
4
12
20
3
9
9
0
7
9
3
13
2
420
19
439
県域 地域
団体 団体
0
3
1
1
1
2
0
1
1
5
0
0
0
1
2
0
1
2
1
0
1
4
1
0
1
5
1
0
0
2
0
3
1
1
0
3
0
0
1
4
0
1
1
3
0
4
0
2
2
2
0
3
0
0
1
1
0
0
0
0
0
1
2
0
1
3
0
2
0
4
0
0
0
5
0
5
0
0
1
4
0
0
0
0
0
5
0
2
0
1
0
0
0
0
21
85
―
―
21
85
9.福祉、介護等の
サービス
計
3
2
3
1
6
0
1
2
3
1
5
1
6
1
2
3
2
3
0
5
1
4
4
2
4
3
0
2
0
0
1
2
4
2
4
0
5
5
0
5
0
0
5
2
1
0
0
106
9
115
県域 地域
団体 団体
0
8
0
3
3
11
1
1
1
4
1
1
3
3
1
8
0
0
0
1
1
8
0
2
6
24
2
8
1
13
1
10
1
4
1
5
2
2
0
0
2
5
0
3
2
7
0
13
0
3
0
5
4
9
1
7
2
2
3
2
0
1
1
0
2
1
0
4
0
3
1
0
2
10
1
11
2
1
1
12
1
1
0
0
1
12
1
7
0
3
0
7
0
0
52 245
―
―
52
245
計
8
3
14
2
5
2
6
9
0
1
9
2
30
10
14
11
5
6
4
0
7
3
9
13
3
5
13
8
4
5
1
1
3
4
3
1
12
12
3
13
2
0
13
8
3
7
0
297
10
307
10.資源回収
県域 地域
団体 団体
0
28
1
2
1
20
0
4
0
11
1
5
1
4
1
13
1
2
2
5
5
21
1
5
4
41
1
10
2
15
1
11
0
5
0
16
1
10
2
17
0
4
2
18
0
14
0
11
1
7
1
7
3
13
1
20
0
2
0
1
2
11
1
1
4
15
2
6
0
14
3
0
1
10
1
13
0
1
1
6
1
13
0
0
1
16
1
14
2
5
0
7
0
1
53
475
―
―
53
475
11.廃食用油回収
計
28
3
21
4
11
6
5
14
3
7
26
6
45
11
17
12
5
16
11
19
4
20
14
11
8
8
16
21
2
1
13
2
19
8
14
3
11
14
1
7
14
0
17
15
7
7
1
528
10
538
県域 地域
団体 団体
0
16
0
2
1
9
0
2
2
8
0
2
1
1
2
8
2
5
1
5
1
11
1
2
1
8
0
5
1
11
1
3
0
3
0
0
1
9
1
17
0
3
1
11
1
12
0
2
2
8
0
5
2
7
0
16
0
0
0
0
2
8
2
1
4
14
0
3
0
5
2
0
0
11
1
11
0
0
1
5
0
9
0
0
1
8
1
11
2
2
0
2
0
1
38 282
―
―
38
282
計
16
2
10
2
10
2
2
10
7
6
12
3
9
5
12
4
3
0
10
18
3
12
13
2
10
5
9
16
0
0
10
3
18
3
5
2
11
12
0
6
9
0
9
12
4
2
1
320
8
328
12.商品テスト
県域 地域
団体 団体
1
8
0
1
0
1
0
0
0
1
0
2
0
0
1
2
1
2
0
0
0
2
0
0
4
9
2
1
0
1
0
2
0
0
2
5
0
1
0
2
1
1
1
6
1
3
0
1
0
0
0
2
3
3
0
4
0
1
0
2
0
1
0
1
0
1
0
2
0
0
0
0
0
2
0
1
0
1
0
3
0
1
0
0
0
1
1
1
0
0
0
1
0
0
18
79
―
―
18
79
計
9
1
1
0
1
2
0
3
3
0
2
0
13
3
1
2
0
7
1
2
2
7
4
1
0
2
6
4
1
2
1
1
1
2
0
0
2
1
1
3
1
0
1
2
0
1
0
97
10
都道府
県名
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
計
広域団体
107 合 計
第7表
活動状況別団体数(続き)
13.調査活動
16
都道府 県域 地域
県名
団体 団体
北海道
4
47
青森県
1
1
岩手県
2
2
宮城県
2
4
秋田県
1
4
山形県
1
4
福島県
3
7
茨城県
2
9
栃木県
3
15
群馬県
3
7
埼玉県
2
9
千葉県
2
11
東京都
22
50
神奈川県
9
11
新潟県
1
9
富山県
5
6
石川県
1
3
福井県
4
13
山梨県
2
5
長野県
1
5
岐阜県
3
4
静岡県
2
43
愛知県
7
20
三重県
1
7
滋賀県
3
3
京都府
3
3
大阪府
8
22
兵庫県
2
30
奈良県
3
1
和歌山県
3
2
鳥取県
0
3
島根県
0
2
岡山県
1
7
広島県
2
6
山口県
4
4
徳島県
3
0
香川県
0
9
愛媛県
0
8
高知県
1
4
福岡県
3
10
佐賀県
4
12
長崎県
1
1
熊本県
3
5
大分県
4
4
宮崎県
1
2
鹿児島県
0
5
沖縄県
1
0
計
134
439
広域団体 ―
―
合 計
134
439
14.苦情相談窓口、 15.弁護士、消費生活 16.レジ袋削減・マイ 17.その他
電話110番の開設 センター等の紹介 袋の推進
計
51
2
4
6
5
5
10
11
18
10
11
13
72
20
10
11
4
17
7
6
7
45
27
8
6
6
30
32
4
5
3
2
8
8
8
3
9
8
5
13
16
2
8
8
3
5
1
573
62
635
県域 地域
団体 団体
2
37
0
1
1
0
0
1
0
2
2
3
1
0
0
0
0
0
2
0
0
0
0
0
3
10
4
2
1
1
1
1
0
2
2
1
0
2
0
2
0
0
1
1
1
1
0
2
1
0
2
1
6
5
0
7
0
0
1
2
0
1
1
1
1
1
1
0
0
0
2
0
0
0
1
0
0
0
3
3
1
2
1
0
3
1
2
0
0
1
1
4
0
0
48
98
―
―
48
98
計
39
1
1
1
2
5
1
0
0
2
0
0
13
6
2
2
2
3
2
2
0
2
2
2
1
3
11
7
0
3
1
2
2
1
0
2
0
1
0
6
3
1
4
2
1
5
0
146
24
170
県域 地域
団体 団体
3
29
1
1
3
0
3
3
2
5
1
3
2
3
1
9
1
4
0
2
2
4
0
1
6
19
2
5
1
4
1
3
1
2
1
4
0
1
0
3
1
1
3
6
5
7
0
3
0
1
2
1
5
7
2
19
0
0
1
1
0
3
3
3
2
2
1
4
1
8
2
0
1
2
2
2
0
2
4
6
3
7
2
0
2
6
1
3
1
1
0
4
0
0
75
204
―
―
75
204
計
32
2
3
6
7
4
5
10
5
2
6
1
25
7
5
4
3
5
1
3
2
9
12
3
1
3
12
21
0
2
3
6
4
5
9
2
3
4
2
10
10
2
8
4
2
4
0
279
29
308
県域 地域
団体 団体
1
51
2
2
2
26
1
4
2
23
1
18
3
13
2
36
5
23
2
9
4
28
2
11
9
55
1
16
2
21
1
12
1
12
2
26
4
12
2
35
2
11
3
37
11
33
1
17
1
8
1
10
3
22
2
43
1
0
1
2
4
19
2
7
4
24
2
7
2
25
3
0
2
22
1
23
2
6
3
15
1
14
0
0
1
20
3
22
2
6
2
12
0
1
109 839
―
―
109
839
計
52
4
28
5
25
19
16
38
28
11
32
13
64
17
23
13
13
28
16
37
13
40
44
18
9
11
25
45
1
3
23
9
28
9
27
3
24
24
8
18
15
0
21
25
8
14
1
948
15
963
県域 地域
団体 団体
1
16
0
2
2
11
4
2
3
5
0
3
2
4
1
7
1
4
1
0
2
10
0
5
12
26
5
7
0
5
1
0
0
3
2
2
1
1
0
8
1
6
2
11
0
12
0
6
1
6
1
4
4
4
1
5
1
1
1
1
0
2
1
2
1
2
0
2
1
5
1
1
0
5
4
9
0
0
1
2
1
3
0
1
1
2
0
1
1
1
0
3
0
0
62 218
―
―
62
218
計
17
2
13
6
8
3
6
8
5
1
12
5
38
12
5
1
3
4
2
8
7
13
12
6
7
5
8
6
2
2
2
3
3
2
6
2
5
13
0
3
4
1
3
1
2
3
0
280
25
305
第8表
関心事項別団体数
1.消費者啓発・教育 2.食品に関する問題 3.商品・サービスの品質 4.商品・サービスの契
5.誇大広告・不当
6.経済活動
7.物価問題
や安全性に関する問題 約・解約に関する問題 表示
17
都道府 県域 地域
県域 地域
県域 地域
計
計
県名
団体 団体
団体 団体
団体 団体
北海道
6
76
82
3
70
73
1
37
青森県
4
8
12
4
5
9
3
2
岩手県
4
25
29
4
35
39
0
14
宮城県
8
12
20
6
10
16
5
9
秋田県
3
22
25
3
22
25
0
13
山形県
3
21
24
1
22
23
1
7
福島県
3
14
17
5
17
22
3
11
茨城県
4
40
44
4
38
42
2
16
栃木県
8
28
36
6
23
29
2
9
群馬県
5
10
15
3
11
14
3
7
埼玉県
7
56
63
11
60
71
3
19
千葉県
4
23
27
4
21
25
2
8
東京都
37 103 140
27
86 113
25
47
神奈川県
13
31
44
8
32
40
5
11
新潟県
2
27
29
4
33
37
2
13
富山県
7
18
25
6
25
31
1
4
石川県
3
11
14
1
28
29
1
7
福井県
5
26
31
6
23
29
2
14
山梨県
2
10
12
4
11
15
2
8
長野県
2
42
44
7
23
30
2
10
岐阜県
5
16
21
3
19
22
2
6
静岡県
6
48
54
3
46
49
1
28
愛知県
15
44
59
12
44
56
10
20
三重県
2
14
16
3
22
25
3
10
滋賀県
6
11
17
4
16
20
2
4
京都府
3
12
15
5
12
17
3
11
大阪府
11
35
46
7
29
36
8
16
兵庫県
4
50
54
2
54
56
1
23
奈良県
4
4
8
1
2
3
1
2
和歌山県
3
6
9
3
8
11
3
3
鳥取県
3
11
14
6
16
22
3
12
島根県
6
14
20
3
10
13
1
6
岡山県
6
24
30
8
23
31
2
4
広島県
4
9
13
3
10
13
2
7
山口県
5
26
31
6
27
33
3
12
徳島県
2
1
3
2
3
5
2
0
香川県
3
21
24
5
29
34
3
17
愛媛県
4
22
26
4
40
44
3
13
4
2
高知県
3
6
9
3
8
11
福岡県
5
27
32
2
24
26
2
17
佐賀県
3
15
18
2
15
17
2
4
長崎県
2
1
3
1
1
2
0
1
熊本県
6
15
21
2
20
22
3
11
大分県
5
15
20
5
27
32
1
13
宮崎県
2
4
6
0
5
5
1
4
鹿児島県
0
11
11
2
18
20
0
10
沖縄県
1
2
3
0
4
4
0
0
計
249 1,067 1,316 214 1,127 1,341
129
524
広域団体 ―
―
103 ―
―
82 ―
―
合 計
249 1,067 1,419
214 1,127 1,423
129
524
計
38
5
14
14
13
8
14
18
11
10
22
10
72
16
15
5
8
16
10
12
8
29
30
13
6
14
24
24
3
6
15
7
6
9
15
2
20
16
6
19
6
1
14
14
5
10
0
653
62
715
県域 地域
団体 団体
3
36
1
1
2
4
4
4
0
10
0
5
2
5
0
15
4
7
2
2
1
6
3
5
16
24
2
9
1
6
1
3
0
0
0
7
0
3
0
11
2
1
1
20
6
6
1
5
2
2
2
7
8
11
3
15
1
1
3
4
1
8
0
4
1
2
2
3
2
9
2
0
0
7
2
6
0
2
1
12
3
3
1
1
3
5
1
6
1
2
1
5
0
0
92
310
―
―
92
310
計
39
2
6
8
10
5
7
15
11
4
7
8
40
11
7
4
0
7
3
11
3
21
12
6
4
9
19
18
2
7
9
4
3
5
11
2
7
8
2
13
6
2
8
7
3
6
0
402
31
433
県域 地域
団体 団体
2
22
0
0
0
4
3
4
0
6
0
2
1
3
0
8
2
4
0
1
1
6
2
3
13
23
5
6
1
3
0
1
0
0
0
9
3
3
0
4
2
1
1
22
9
8
3
3
3
2
2
5
6
6
3
10
1
2
2
1
2
5
1
1
1
2
1
3
2
2
2
1
0
5
2
5
0
3
0
6
2
2
1
0
2
4
1
6
0
3
0
2
0
0
82 222
―
―
82
222
計
24
0
4
7
6
2
4
8
6
1
7
5
36
11
4
1
0
9
6
4
3
23
17
6
5
7
12
13
3
3
7
2
3
4
4
3
5
7
3
6
4
1
6
7
3
2
0
304
32
336
県域 地域
団体 団体
2
38
2
4
4
30
2
4
3
13
0
5
2
3
1
6
4
9
2
6
3
19
0
5
10
44
2
18
2
11
1
8
1
16
3
14
2
5
3
9
2
4
2
19
10
23
3
11
1
8
0
6
6
11
2
21
2
0
1
0
1
11
2
4
4
7
0
7
1
9
2
1
1
9
3
20
1
0
1
12
2
11
0
1
0
10
1
15
0
3
1
12
0
2
98 504
―
―
98
504
計
40
6
34
6
16
5
5
7
13
8
22
5
54
20
13
9
17
17
7
12
6
21
33
14
9
6
17
23
2
1
12
6
11
7
10
3
10
23
1
13
13
1
10
16
3
13
2
602
27
629
県域 地域
団体 団体
1
34
0
0
1
1
2
1
0
3
0
3
1
4
1
4
2
4
1
5
1
7
0
1
9
17
3
4
0
0
2
0
0
1
0
1
1
2
1
3
1
2
1
15
7
7
1
4
0
1
1
3
2
9
2
25
0
0
0
2
1
1
0
2
1
3
0
4
1
3
2
0
0
3
0
5
0
1
0
5
1
5
0
0
0
3
1
5
0
2
1
3
0
0
49
208
―
―
49
208
計
35
0
2
3
3
3
5
5
6
6
8
1
26
7
0
2
1
1
3
4
3
16
14
5
1
4
11
27
0
2
2
2
4
4
4
2
3
5
1
5
6
0
3
6
2
4
0
257
15
272
8.医療・健康・
高齢者問題
県域 地域
団体 団体
2
32
2
4
7
22
5
6
2
16
0
4
4
8
3
20
3
3
4
4
10
35
4
8
19
63
6
18
2
24
2
14
2
12
4
9
4
1
4
8
4
9
2
19
11
30
3
31
1
6
2
15
11
19
3
16
4
2
3
5
4
10
2
8
3
12
2
7
3
11
2
1
1
18
2
18
2
6
3
18
3
7
2
0
1
17
5
16
4
7
2
20
0
1
174
640
―
―
174
640
9.環境問題
34
6
29
11
18
4
12
23
6
8
45
12
82
24
26
16
14
13
5
12
13
21
41
34
7
17
30
19
6
8
14
10
15
9
14
3
19
20
8
21
10
2
18
21
11
22
1
814
60
県域 地域
計
団体 団体
5
72
77
4
7
11
5
41
46
6
11
17
7
25
32
1
26
27
5
15
20
2
39
41
5
21
26
6
15
21
8
63
71
3
22
25
28
107
135
7
35
42
3
35
38
7
21
28
2
17
19
3
29
32
4
11
15
6
46
52
3
12
15
4
52
56
13
52
65
2
26
28
4
20
24
6
16
22
7
33
40
2
51
53
2
6
8
3
6
9
4
21
25
3
10
13
8
28
36
1
11
12
5
34
39
2
1
3
4
25
29
4
32
36
4
8
12
6
25
31
3
17
20
0
2
2
3
24
27
7
25
32
3
8
11
2
13
15
1
4
5
223 1,220 1,443
―
―
83
874
223 1,220 1,526
計
11.苦情相談窓口の開 12.その他
10.商品テスト、
設、弁護士等の紹介
調査活動
県域 地域
県域 地域
県域 地域
計
計
団体 団体
団体 団体
団体 団体
1
30
31
3
42
45
1
5
0
1
1
1
1
2
0
0
0
1
1
1
0
1
1
5
1
1
2
2
2
4
2
2
1
4
5
2
2
4
2
4
0
3
3
2
2
4
0
0
2
6
8
2
0
2
1
2
2
9
11
1
2
3
0
2
2
3
5
1
0
1
1
1
1
2
3
1
1
2
0
1
2
8
10
1
0
1
0
2
1
5
6
0
1
1
1
5
13
27
40
6
14
20
2
21
4
5
9
6
3
9
2
4
1
5
6
1
5
6
0
4
3
4
7
1
0
1
0
0
0
1
1
1
1
2
0
2
2
9
11
3
1
4
0
0
1
1
2
2
4
6
3
0
0
5
5
0
3
3
0
0
2
4
6
1
3
4
1
1
2
24
26
2
3
5
2
8
8
11
19
2
4
6
2
3
1
6
7
1
1
2
0
4
2
1
3
2
0
2
0
3
1
2
3
2
2
4
1
2
5
12
17
8
8
16
4
4
1
13
14
2
11
13
0
5
2
1
3
0
0
0
2
0
2
1
3
1
2
3
0
0
1
2
3
0
4
4
1
2
0
1
1
3
2
5
0
0
0
1
1
2
1
3
0
1
1
3
4
1
0
1
0
0
2
0
2
0
0
0
1
3
2
0
2
2
0
2
1
0
0
10
10
0
0
0
0
3
0
7
7
2
1
3
1
2
0
2
2
0
1
1
0
0
0
6
6
3
8
11
0
1
1
3
4
2
2
4
1
1
0
0
0
2
1
3
0
0
3
4
7
2
1
3
1
3
1
4
5
2
2
4
0
1
0
1
1
0
1
1
1
2
0
2
2
1
4
5
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
74
251
325
80
146
226
35 109
―
―
32 ―
―
36 ―
―
74
251
357
80
146
262
35
109
計
6
0
6
4
6
0
3
2
2
1
2
6
23
6
4
0
2
0
3
0
2
10
5
4
3
3
8
5
2
0
3
0
1
0
4
1
3
3
0
1
2
0
4
1
3
0
0
144
28
都道府
県名
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
計
広域団体
172 合 計
第9表
18
都道府
県名
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
計
広域団体
合 計
消費者問題以外の活動(分野の拡大)別団体数
1.保健・医療・福祉 2.社会教育の推進
3.まちづくりの推進 4.環境の保全
5.地域安全
の増進
県域 地域
県域 地域
県域 地域
県域 地域
県域 地域
計
計
計
計
団体 団体
団体 団体
団体 団体
団体 団体
団体 団体
3
28
31
2
22
24
3
36
39
5
50
55
2
23
2
4
6
2
2
4
0
2
2
4
3
7
0
3
6
24
30
7
26
33
8
32
40
5
35
40
4
15
4
5
9
4
6
10
2
8
10
6
10
16
2
4
2
17
19
4
13
17
3
18
21
6
26
32
2
18
1
5
6
1
4
5
0
7
7
1
19
20
0
4
6
8
14
3
4
7
4
8
12
7
8
15
3
3
2
12
14
2
12
14
2
20
22
2
34
36
2
14
3
1
4
2
3
5
5
9
14
6
16
22
3
10
2
5
7
5
7
12
2
7
9
5
13
18
2
5
10
26
36
9
17
26
7
30
37
7
50
57
2
13
2
5
7
2
5
7
1
10
11
2
11
13
1
5
22
61
83
29
52
81
19
56
75
26
84
110
10
36
3
16
19
6
20
26
4
17
21
6
28
34
2
15
3
26
29
2
13
15
3
18
21
2
32
34
1
13
3
19
22
3
10
13
3
10
13
5
18
23
2
10
3
18
21
2
13
15
2
15
17
2
21
23
1
10
4
11
15
2
9
11
2
10
12
5
21
26
1
14
4
4
8
4
5
9
2
8
10
4
12
16
3
7
4
7
11
3
6
9
1
8
9
6
31
37
2
1
3
21
24
3
8
11
1
16
17
1
11
12
0
11
2
15
17
3
18
21
4
21
25
4
41
45
3
21
8
27
35
8
26
34
7
33
40
9
40
49
6
18
2
26
28
4
16
20
2
21
23
3
27
30
2
20
1
6
7
5
6
11
6
9
15
4
16
20
1
5
2
10
12
3
12
15
2
11
13
4
17
21
2
9
11
16
27
6
15
21
10
18
28
8
26
34
5
16
2
16
18
2
17
19
2
12
14
4
39
43
4
15
4
2
6
2
0
2
2
3
5
2
4
6
1
1
4
5
9
3
1
4
3
5
8
2
7
9
2
5
5
12
17
2
15
17
3
14
17
4
16
20
3
10
4
5
9
5
2
7
1
4
5
3
5
8
3
2
3
13
16
3
9
12
3
12
15
7
25
32
2
10
3
8
11
3
6
9
3
10
13
3
9
12
2
9
3
12
15
2
17
19
3
19
22
5
32
37
3
17
2
1
3
2
1
3
2
1
3
3
0
3
2
0
2
19
21
1
10
11
1
16
17
4
27
31
2
19
3
21
24
1
21
22
3
23
26
3
28
31
0
13
3
4
7
2
2
4
2
7
9
3
8
11
2
4
3
22
25
2
25
27
3
27
30
5
21
26
2
14
3
5
8
3
5
8
2
12
14
3
15
18
2
12
2
0
2
2
1
3
1
1
2
2
2
4
1
1
3
17
20
2
13
15
1
16
17
2
22
24
1
13
6
18
24
4
16
20
2
24
26
7
22
29
2
17
4
5
9
2
5
7
3
3
6
3
6
9
1
4
2
17
19
3
10
13
0
15
15
2
11
13
2
11
0
1
1
1
1
2
0
2
2
1
2
3
0
2
179
626
805
173
527
700
145
684
829
213 1,001 1,214
101
502
―
―
66 ―
―
71 ―
―
53 ―
―
85 ―
―
179
626
871
173
527
771
145
684
882
213 1,001 1,299
101
502
計
25
3
19
6
20
4
6
16
13
7
15
6
46
17
14
12
11
15
10
3
11
24
24
22
6
11
21
19
2
7
13
5
12
11
20
2
21
13
6
16
14
2
14
19
5
13
2
603
33
636
6.子どもの健全育成 7.他の消費者団体 8.特になし
の支援
県域 地域
県域 地域
県域 地域
計
計
団体 団体
団体 団体
団体 団体
2
17
19
3
17
20
0
17
2
5
7
2
3
5
0
2
8
39
47
3
6
9
0
6
5
2
7
0
2
2
2
3
4
13
17
1
6
7
1
4
0
6
6
0
1
1
0
6
5
5
10
2
4
6
0
3
1
14
15
3
13
16
1
7
1
4
5
3
4
7
1
7
3
4
7
1
3
4
1
1
5
17
22
4
12
16
0
21
1
6
7
0
5
5
1
11
20
48
68
15
30
45
11
18
4
18
22
4
10
14
5
5
3
27
30
0
4
4
1
5
2
17
19
1
3
4
0
4
3
20
23
0
1
1
0
2
5
10
15
2
11
13
0
3
5
4
9
1
5
6
0
3
4
5
9
2
4
6
0
12
2
16
18
1
3
4
1
8
3
17
20
2
15
17
0
9
7
21
28
10
12
22
2
13
2
23
25
3
4
7
0
6
3
5
8
1
2
3
1
4
1
9
10
1
5
6
1
4
6
17
23
8
6
14
0
6
1
20
21
0
10
10
1
13
1
2
3
0
0
0
2
3
3
3
6
1
2
3
2
1
5
18
23
1
5
6
0
1
4
3
7
3
0
3
0
7
5
13
18
2
4
6
3
3
3
10
13
0
4
4
1
3
4
16
20
1
8
9
0
3
2
1
3
2
0
2
1
0
3
21
24
1
9
10
0
3
3
19
22
0
5
5
2
10
4
3
7
0
4
4
0
0
2
21
23
2
11
13
1
3
2
12
14
3
7
10
1
4
1
0
1
2
0
2
0
0
1
16
17
2
7
9
0
4
4
18
22
3
5
8
0
4
3
4
7
0
1
1
0
2
2
19
21
0
7
7
0
3
1
3
4
0
1
1
0
0
161
611
772
96
281
377
43
257
―
―
49 ―
―
34 ―
―
161
611
821
96
281
411
43
257
9.その他
計
17
2
6
5
5
6
3
8
8
2
21
12
29
10
6
4
2
3
3
12
9
9
15
6
5
5
6
14
5
3
1
7
6
4
3
1
3
12
0
4
5
0
4
4
2
3
0
300
15
315
県域 地域
団体 団体
3
6
1
2
6
9
5
1
5
6
1
5
1
2
1
6
0
8
1
1
2
11
2
3
9
38
4
6
2
8
0
3
0
6
5
5
2
1
2
1
1
1
3
11
3
10
0
8
3
4
2
4
1
5
0
5
2
1
2
2
1
1
2
0
5
4
0
3
0
2
0
2
1
7
0
7
2
0
1
6
0
1
2
1
0
5
2
3
1
1
0
2
0
0
86
224
―
―
86
224
計
9
3
15
6
11
6
3
7
8
2
13
5
47
10
10
3
6
10
3
3
2
14
13
8
7
6
6
5
3
4
2
2
9
3
2
2
8
7
2
7
1
3
5
5
2
2
0
310
43
都道府
県名
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
計
広域団体
353 合 計
Fly UP