...

「郵便局会社における要員問題に関する要求書」に対する回答

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

「郵便局会社における要員問題に関する要求書」に対する回答
「郵便局会社における要員問題に関する要求書」に対する回答
JP労組
要
1
求
回
月給制契約社員から正社員への登 1
答
月給制契約社員は既に業務知識や実務経験を有しており、
用については、4 月 1 日付けで実施
即戦力としても期待できることから、月給制契約社員として
すること。
の勤務年数が2年以上、かつ、直近の支給区分の改定が「加
算する」となっている者について、面接等による選考を実施
の上、正社員として登用する制度を設けたところ。
現在、具体的な選考方法、登用人数等について整理してい
るところであり、月給制契約社員から正社員へ登用した際の
初任給等については、別途提案することとしたい。
なお、登用時期については、組合との間で整理され次第実
施するが、制度の検討、周知、選考等の実施に要する期間を
考慮した場合、6月頃の登用を予定している。
2
パートタイマーからの月給制契約 2
パートタイマーから月給制契約社員への登用については、
社員への登用については、4 月1日
金融代理店として質が高く安定的な雇用が期待できる社員
付けで実施すること。
を確保するために必要不可欠と考えており、4月1日付で実
施できるよう取り運んでいるところ。
具体的には、2月19日に登用制度について周知、同日以
降3月4日まで募集、書類選考、面接試験を経て、3月17
日に合格者を決定することとしている。
なお、合格者に対しては、従来の社内登用者に匹敵するス
キルを付与するため、スキルレベルに応じた集合研修、郵便
局実習を行うこととしており、これらを実施した後、4月1
日に月給制契約社員へ登用することとしている。
登用予定数については、20年4月の配置見込数及び20
年3月末の勧奨退職の申し込み状況を勘案し、全国で1,1
00人としている。
また、パートタイマーから月給制契約社員に登用する者の
基本給については、パートタイマーとしてのスキルレベルに
応じて決定することとしており、応募者の能力に応じた区分
の金額を支給する仕組みとしている。
さらに、今回は、三事業の窓口スキルを持ったパートタイ
マーに限定して募集しているが、これら以外のパートタイマ
ーについては、社外からの月給制契約社員への募集対象とす
るよう措置している。
3
パートタイマーから月給制契約社 3
これまで、一定以上の勤続年数及びスキルレベルがないと
員への登用要件について、2 月のス
月給制契約社員に登用していなかったが、優秀なパートタイ
キル認定の状況を踏まえて適切に見
マーを月給制契約社員として幅広く登用する観点から、従前
直すこと。
の登用要件のうち、勤続年数及びスキルレベルの基準に関す
る要件を撤廃したもの。これによって、勤続年数やスキルレ
ベルに関係なく月給制契約社員に応募することが可能とな
り、優秀な人材を幅広く活用できると考えている。
要
求
回
答
当然、2月の定期評価において認定したスキルについては
厳格に活用し、上位のスキルを認定された場合は、そのスキ
ルに応じた基本給及び研修内容とする仕組みとしている。
4
外部から月給制契約社員を採用す 4
社外から月給制契約社員へ採用する場合については、金融
る場合は、必要かつ十分な訓練を行
代理店として質が高く安定的な雇用が期待できる社員を確
った上で 4 月 1 日付けで職場に配属
保するために必要不可欠と考えており、公募、書類選考、面
できるようにすること。
接試験を経て、合格者を決定することとしている。
なお、合格者に対しては、パートタイマーから月給制契約
社員に登用する者に匹敵するスキルを付与するため、4週間
程度の集合研修及び郵便局実習を行うこととしている。
また、社外からの月給制契約社員の採用にあたっては、制
度の周知、募集、選考及び研修に要する期間を考慮した場合、
4月1日に職場に配置することは困難であることから、それ
ぞれの事務の実施期間等を考慮して決定したいと考えてい
る。
さらに、応募できる者については、三事業の窓口スキルを
持ったパートタイマー以外のパートタイマーについても対
象とするよう措置している。
5
月給制契約社員から正社員への登 5
郵便局会社が、民間企業として効率的な経営を進め、健全
用を行った上で、なお不足する正社
な財政状況を維持していくためには、業務内容に応じた最適
員労働力については、中途採用によ
な労働力配置を進めていくことが不可欠であり、必要とする
り早急に補充すること。
労働力に対しては、正社員による補充のほか、期間雇用社員
(月給制契約社員、パートタイマー)の活用により措置して
いく。
本年度末に向け、定年・勧奨退職等による労働力の減少に
対しては、郵便局ごとの要員調整を行った上で、正社員の新
規採用による補充を行うこととしている。さらに不足する労
働力は期間雇用社員により措置するものですが、金融代理店
として質の高い労働力を安定的に雇用していくことが極め
て重要となることから、月給制契約社員の登用を拡大し、2
0年4月1日に1,100人配置する予定。
登用にあたっては、従来の社内登用者に匹敵するレベルの
スキルを付与する研修をあらかじめ実施し、業務の円滑な運
行にも配慮することとしたい。
なお、月給制契約社員から正社員への登用に当たっては、
個別事案であることから、正社員としてふさわしい者の選考
に向け、現在取り組んでいるところ。
また、渉外要員については、公社時代に計画した人員を満
たしておらず、戦略的配置の在り方について検討が必要であ
るが低迷している営業力を強化するため、20年度上期に6
00人を中途採用、20年度下期においても中途採用を順次
実施していく予定である。
要
求
回
答
さらに、突発的な休暇等にも対応できるよう、グループ単
位における労働力管理の方法を検討しており、当面、実配置
数が不足している巡回指導員を出来るだけ早期に配置する
こととしたい。
6
正社員の中途採用を実施するにあ 6
正社員の中途採用を実施する際には、ホームページ等によ
る周知だけではなく、優秀な人材を確保する観点から、求人
トタイマーについても、その応募機
内容に応じて月給制契約社員及びパートタイマーに対して
会を担保すること。
もミーティング等を活用して周知する予定である。
7
たっては、月給制契約社員及びパー
各社員の登用に当たっては、求め 7
人材研修育成部では、「人材こそが郵便局会社の財産(人
るべきスキルを付与し、フロントラ
財)!」との強い認識を持ち、委託元の事業会社や関係部署
インにおいて即戦力となるよう、十
と連携・協力し、各種研修を実施することとしている。
分な研修を行うこと。
特に、金融代理店として求められる、業務品質の確保・コ
ンプライアンスの徹底のため、各種研修に必要な内容を組み
込むとともに、郵便局において商品を扱う上で必須となる証
券外務員・保険募集人等の各種資格取得支援に取り組むこと
としている。
具体的には、
①
新入社員研修においては、郵便局株式会社社員として必
要なコンプライアンスやビジネススキル等の基礎知識や、
郵便局業務を行う上で必要な郵便・貯金・保険の業務知
識・端末機操作等のスキルの付与及び保険募集人等資格取
得支援を行うこととしている。
また、郵便局の窓口において新たな担当業務に携わるこ
ととなる社員に対しては、新担務習得研修において、当該
業務に関する知識・端末操作等のスキル等を付与すること
としている。
②
役職者昇任研修においては、業務知識を習得しているこ
とを基礎とし、それぞれの役職段階において職務遂行上必
要な経営管理、リーダーシップ、人材育成、コミュニケー
ション及び課題形成・問題解決等の能力開発を行うことと
している。
③
郵便局管理者登用者においては、郵便局のマネジメント
に必要な知識・スキル(経営管理・勤務時間管理等)を付
与するほか、プレイングマネージャーとして業務遂行でき
るよう、必要なコンプライアンス、業務知識及び端末操作
等のスキル等を付与することとしている。
なお、研修のニーズや研修実施の評価等を踏まえ、実効あ
る研修ができるよう必要な見直しを図りつつ、各種研修を順
次実施していくこととしている。
要
8
求
現在の労働力需給環境における、 8
回
答
期間雇用社員の確保に当たっては、安定的な雇用が可能と
期間雇用社員の確保難に対する抜本
なることから、月給制契約社員を中心に登用の拡大を図るこ
的な対策を明らかにするとともに、
ととしており、月給制契約社員の活用に当たっては、登用条
早急に実施すること。
件の緩和を図るなど条件面の改善も図っているところ。
また、比較的短期間の研修で行える業務については、パー
トタイマーの活用を図ることとしており、募集確保事務を担
う共通事務集約センターについては、全国に55センター設
置しており、より地域事情に即した募集活動が行えるよう募
集確保体制の強化に取り組んでいる。共通事務集約センター
の具体的取り組みとしては、インターネットを活用した募集
の実施及び担当エリア内の他企業における労働条件等に関
する情報収集を行っている。さらに、スキル向上に応じた時
給の加算制度や、月給制契約社員への登用制度を設けるな
ど、モチベーションの維持・向上につながるよう努めている
ところ。
9
年休取得対策について、3 月末退 9
3月末退職者の休暇については、本年3月末までに消化し
職者の年休取得及び計画年休取得対
たいと考えているところであり、このためには、業務の処理
策を含めて明らかにするとともに、
方法の見直しや共助共援等などの郵便局段階で可能なこと
早急に実施すること。
を実施するほか、年休を付与したことに伴って経費が必要と
また、育児休業の取得が困難な状
況があることから、対策を講ずるこ
なる場合は、措置したいと考えている。
と。
なお、平成 19 年度経営効率化勧奨退職の実施においては、
退職者の残余の年休を早急に取得させることとして指導し
ているところ。
また、育児休業の取得に伴う後補充については、まず計画
人員に対し正社員が多く配置されている局からの正社員の
配置換えによる後補充を行うこととし、月給制契約社員及び
パートタイマーによる後補充も可能としている。
10
民営・分社化以降に発生した三六 10
民営・分社化以降に三六協定違反が生じたことについては
協定違反事例について、調査・確認
重く受け止めており、今後、更に勤務時間管理に関する指
の上、明らかにするとともに、協定
導・徹底を図っていく。
内・協定外に関わらず、発生した時
なお、この間の三六協定違反の発生状況については、その
間外労働に対する手当については、
都度、組合に情報提供してきているところであるが、不払残
すべて支払うこと。
業はあってはならないものであり、社員が行った時間外労働
については、協定内・協定外にかかわらず、超過勤務手当を
支給することとしている。
Fly UP