Comments
Description
Transcript
堀澤研究室, 研究内容紹介 - 物質・環境システム工学科
堀澤研究室, 研究内容紹介 Keywords: キノコ,生物資源,廃棄物資源化 1.担子菌類(キノコ)の利用に関する研究 キノコの仲間のうちで木材をエサにするも のを木材腐朽菌といい、その中でも、主に材 中のセルロースを食べる褐色腐朽菌とリグニ HO OCH 3 ンを食べる白色腐朽菌とがあります。リグニ ンは、自然界でもかなり難分解性の物質で、 白色腐朽菌そのリグニンの生分解において重 要な役割を果たしています。リグニン分解酵 カワラタケ Trametes versicolor 素は、その基質特異性の低いことから、リグ ニン以外にも様々な化学物質を分解することが知られています。当研究室では、より分 解力の強いキノコの採取、開発や化学物質分解のためのシステム構築を目指しています。 また、その他にも、遺伝子を利用したキノコの同定方法の開発も手掛けています。 ・木材腐朽菌を利用する環境浄化 ・高温性白色腐朽菌の検索 ・遺伝子をつかった担子菌の検出と同定法の開発 2.森林資源のエネルギー化 森林資源を多角的に利用する観点から、未利用の木質 エネルギー CO2 資源、特に間伐材と廃材に注目し、これを燃料に利用す る技術を開発しています。木材小片を加熱圧縮して固め たブリケットを炭化させ、コークスの代替品となるよう な炭を作ることを目的としています。どうやったら木材 をぎゅうっと固められるか、木材のもつ化学成分が効く のか、木繊維の絡み合いが効くのか、興味は尽きません。(本研究は、坂輪研究室と共 同研究です。 ) 3.新しい生物資源の利用方法の開発 再生産可能で環境親和性のある材料・資源の開発を目指しています。植物、動物、藻 類、微生物、ゴミ.. .身の回りにある未利用のものを何かに使えないかと考えています。 アイデア大募集中!