Comments
Description
Transcript
ヴィアンとジャズ
ヴ ィ ア ン と ジ ャ ズ 前川 完 人 間 が ひ と と ころ に定 住 す る よ うに な る と,ま ず共 同体 の 中心 に宗 教 的 な モ ニ ュ メ ン トを建 て よ う とす る集 団 心 理 が 働 くこ とが しば しば指 摘 さ れ る。 それ は 自分 た ちが 世 界 の ど こ に い る の か,所 在 の 判 断 の た あ の起 点 と して も機 能 し,ま た遠 くか ら も見 え る よ う,必 然 的 に よ り高 くそ び え る塔 の形 状 に な る。 そ して 興 隆 と衰 退 の波 の うち に人 間 が 街 を 造 りあ げ るの と同様 に,長 い世 紀 を 生 き の び た 街 は,た ん に建 築 物 の 密 集 した 空 間 と して そ こ に在 るだ け で はな く,や が て そ こに集 う人 間 を も創 り始 め る。 サ ンニ ジ ェル マ ン=デ;プ レと い う特 異 な 「領域 」 は,フ ラ ンス最 古 の 鐘 楼 を もつ 教 会 を 中心 とす る。 そ して フ ラ ンス文 学 史 を通 じて,多 くの作 家 や 詩 人 た ちが 横切 り,あ る い は留 ま って 没 した 場 所 で あ る。 この サ ン=ジ ェ ル マ ン=デ=プ レの歴 史 を 物 語 る写 真 集 が,1993年 にあ い つ いで 出版 され た。 そ して そ れ らが 多 くの頁 を 割 い て い るの は,解 放 後 の40 年 代 後 半 か ら50年 代 前 半 に か け て の 「黄 金 時 代 」 の記 録 で あ る。 静 寂 と熱 狂 が 同 時 に 存在 す る風 景 が切 りと られ,そ こで は人 び とが跳 梁 し,と き にた た ず み,被 写体 と して の意 識 の有 無 にか か わ らず,レ ンズ に無 言 の視 線 を 投 げか け る。 強 制収 容 所 か ら帰 還 後,フ ォ トジ ャ ーナ リス トと して街 の喧 騒 を撮 り続 け, 多 くの新 聞 に作 品 を寄 せ た著 名 な ジ ョル ジ ュ ・デ ュ ドニ ョ ンの写 真 と,若 き 日 を サ ン=ジ ェル マ ン=デ=プ レで 過 ご した 映 画俳 優 ダニ エ ル ・ジ ェ ラ ンの文 章 に よ る «Comme à Saint-Germain-des-Prés» on s'aimait エ ッ ト ・グ レ コ の 電 話 で の 会 話 中,グ 1)は と られ た 。 こ の 題 名 の エ ピ ソ ー ドか ら も う か が え る よ う に,こ か ら55年 ま で の10年 ,筆 者 と ジ ュ リ レ コ が つ ぶ や い た こ と ば か ら タ イ トル が の 本 は1945年 間 に 時 代 を しぼ っ た 構 成 と な っ て い る 。 旅 と 移 動 に た い す る 執 着 か らえ た 博 識 で ア カ デ ミー ・フ ラ ン セ ー ズ に賞 さ れ [61] 62 た 著 述 家 ジ ャ ン;ポ ー ル ・カ ラ カ ラ は,歴 精 選 して «Saint-Germain-des-Prés » 史 的 に 例 証 す る 著 作 で あ る が,テ 後 の10年 代 の 写真 家 の 当地 に かん す る作 品 を 2)を 編 ん だ 。 こ れ は ひ とつ の 街 全 体 を 歴 ー マ 別 に数 章 に 分 れ た 大 半 の 頁 が,や は り戦 間 に 充 て られ て い る。 な か で も 「バ ー ・ヴ ェ ー ル か ら タ ブ ー ま で 」, 「ビバ ッ プ の 穴 居 人 」 と 題 さ れ た2章 は,ヴ イ ア ン との 関 連 性 に お い て重 要 な 記 録 と な り う る で あ ろ う。 世 界 で 初 あ て の ア マ チ ュ ア に よ る ジ ャ ズ ・ ク ラ ブ 〈ホ ッ ト ・ク ラ ブ'ド ラ ン ス〉 の 機 関 誌 『ジ ャ ズ ・ ホ ッ ト」 の 編 集 者 を 経 て,現 『ジ ャ ズ ・マ ガ ジ ン』 を40年 ●フ 在 も主 幹 と して 以 上 刊 行 し続 け て い る フ ラ ン ク ・テ ノ ー は,か つ て 自 宅 の 昼 食 会 で マ イ ル ス ・デ イ ヴ ィ ス と ヴ ィ ア ン を ひ き あ わ せ た 人 物 で あ る3)。 彼 は 同 誌 の 編 集 に 自 発 的 に た ず さ わ つ て い た ヴ ィ ア ン と非 常 に 近 し か つ た 立 場 か ら,ジ «Boris Vian, ャ ズ 専 門 誌 や ユ ル シ ュ ラ ・キ ュ ブ レ ル 所 有 の 写 真 を も と に Le jazz et Saint-Germain» 哲 学 者 か ら浮 浪 者 ま で,あ 4)を 上 梓 した 。 無 数 の作 家 や 画 家, らゆ る人 び と が この 界 隈 に生 きて きた が,こ れ は ヴ ィア ンと い うひ と りの人 物 と ジ ャズ とい うひ とつ の ス タイ ル の側 面 か ら時 代 を捉 え た証 言 で あ る。 * この 時代,戦 後 の実 存 主 義 哲 学 と して の 実 存主 義 と,風 俗 と して の それ は は つ き り区別 さ れ るべ き だが あ る。 ヴ ィア ンはパ リで の,よ と と も に栄 え た の が地 下 酒 場 で の ジ ャズで り限 定 して い え ば サ ン;ジ ェ ル マ ン=デ;プ レ で の ジ ャズ の繁 栄 に も っ と も寄 与 した人 物 の ひ と りで あ ろ う。 「3軒 の カ フ ェ とひ とつ の 教 会 を 国 境 とす る小 さ な王 国 の プ リ ンス」5)が サ ン=ジ ェル マ ン; デ=プ レを統 治 した の は1947年 「統 治 」 した とい うの は,プ か ら1950年 まで の4年 間 と,意 外 に 短 い。 レイ ヤ ー と して よ り も,拠 点 の設 立 者 と して,あ るい は舞 台 の演 出家 と して と い う意 味 に お い て で あ る。 なか で もジ ャ ズ演 奏 の 前 線 とな るべ き ク ラブ創 設 へ の 貢 献 は計 り知 れ な い。 ナ チ 占領 中 の ヴ ィ シ ー政 権 下 で は夜 間 外 出が 禁 じ られ,解 放 後 もア メ リカ産 の リア ル タ イ ムの ジ ャ ズ は す ぐに は フ ラ ンス に輸 入 され る こ とが な か つた の で,娯 楽 に飢 え て いた 急 進 的 な若 者 た ち 奇 抜 さ と い う点 で の ザ ズ ー は,粗 悪 さ と い う点 で の 実 存 主 義者 63 に と つて代 つて い た は,踊 る た め の 場 所 と音 楽 を 渇 望 して い た 。 ヴ ィ ァ ン は 以 前 か ら屋 外 の 広 場 で コ ン サ ー トを 催 し て は 追 い 払 わ れ て い た が,つ 47年,〈 バ ー ・ヴ ェ ー ル 〉 の バ ー テ ン で あ り,「 芸 術 と 文 学 」 誌 を 刊 行 して い た ベ ル ナ ー ル ・ リ ュ カ と と も に,歴 史 に残 る穴 倉 酒 場 ブ ー 〉 を 開 設 す る。 グ レ コ や ア ン ヌ=マ 「穴 居 人 」 が 根 を お ろ し,夜 され いに リ ・カ ザ リ ス,マ 〈ク ラ ブ ・デ ュ ・ タ ル ク ・デ ル ニ ッ ッ ら 毎 の騒 乱 は悪 評 と な っ て保 守 的 な マ ス コ ミに報 道 ドー ブ イ ヌ通 り の こ の 店 は す ぐ に 恐 る べ き 名 所 と し て 人 が 押 し寄 せ る よ う に な つ た 。 狭 い 店 内 は 客 よ り も大 勢 の 新 聞 記 者 と カ メ ラ マ ン で あ ふ れ る こ と も あ っ た と い う。 しか し こ の 興 味 本 位 な 賑 わ い は 当 然 良 質 の 客 層 を 駆 逐 し, ヴ ィ ア ン は 翌48年 と サ ン=ブ に 〈タ ブ ー 〉 の マ ス タ ー だ つ た フ レ デ リ ッ ク ・ シ ョ ー プ ロ ノ ワ通 り に 〈ク ラ ブ ・サ ン=ジ ェ ル マ ン=デ=プ レ〉 を 開 き,新 い 拠 点 と す る。 つ ま り ヴ ィ ア ン と 〈タ ブ ー 〉 と の 親 密 な 関 係 は1年 し しか もた な か つ た の で あ る。 ヴ ィ ア ン は み ず か らが 建 て あ げ た 居 城 の 没 落 を 目 の 当 た り に す る の が 耐 え ら れ な か つ た の だ ろ う。 ボ ー ヴ ォ ワ ー ル の 回 想 録 は こ の 時 代 の 雰 囲 気 を 如 実 に 再 現 す る が,ヴ と 初 め て 出 逢 つ た1946年 ィア ン に は次 の よ うな記 述 が あ る。 学 歴 か ら いえ ば エ ン ジニ ア だ が,彼 は著 作 を した り トラ ンペ ッ トを 吹 い た り して い た。 彼 は 戦 争 と対 独 協 力 の 副 産 物 で あ る例 の ザ ズ ー運 動 の推 進 者 の ひ と りだ っ た。 〔 … 〕 ア ナ キ ス トや政 治 ぎ らい に な っ た彼 ら[ザ ズ ー た ち]は,ペ タ ン派 の 両 親 に反 抗 して 挑 戦 的 な イ ギ リス び い き を旗 じる しに した。 彼 らは イ ギ リス の ス ノ ッブ た ちの 堅 苦 しいお 洒 落 や,喋 り方 や,立 ち振 舞 いを 真 似 た。 ア メ リカ に つ い て は,彼 とん ど考 え た こ とが な か つた ので,パ ら って しま った。 とは い え,彼 らは ほ リが ア メ リカ兵 で い つば い に な つた時 に は面 食 らと ア メ リカ人 は,ひ とつ の非 常 に強 い きず なで 結 ば れ て い た。 そ れ は 彼 らが 熱 中 して い た ジ ャズ で あ る。 ヴ ィ ア ンが 属 し て い た ア バ デ ィ ー楽 団 は,GIた ち が パ リに入 城 した そ の 日か ら 《フ ラ ンス側 歓 迎 委 員 会》 と契 約 を 結 び,《 ス ペ シ ャル ・サ ー ヴ ィス ・シ ョー》 の一 環 とな って い た。6) ま た,同 年 の5月12日 に は サ ル トル の 部 屋 で,サ ル トル の 母 親 手 製 の ドー ナ ッ と ボ ー ヴ ォ ワ ー ル が 持 参 した コ ニ ャ ッ ク で 『レ ・タ ン ・モ デ ル ヌ』 の 集 ま り が 開 か れ て い た。 こ こ に ヴ ィア ンが現 れ ン=ガ 「こ れ か ら生 活 費 を 稼 ぐ た め に ポ ワ ン マ へ 出 演 す る 」7)旨 を 告 げ て い る 。 す な わ ち,こ 退 屈 で 安 月 給 の 〈標 準 規 格 協 会 〉 を 辞 め,何 の 時 期 の ヴ ィア ンは もす る こ と が な い(つ ま り時 間 が 64 自 由 に な る)〈 紙 業専 門 公 社〉 に移 り,47年8月 に正 式 に退 職 す る まで 技 師 と 作 家 と演 奏 家 の 三 重生 活 を送 つた ので あ る。 とは いえ,そ の よ うな生 活 は ヴ ィア ンに精 神 的 苦 痛 を あ た え な か つた。 昼 間 は職 務 の合 間 を ぬ つて小 説 を書 き ほ うが 正 しいが む しろ執 筆 の 間 に 仕事 を片 付 け た と い う 夜 は ク ラ ブに 出 向 いて トラ ンペ ッ トを 吹 く とい う状 況 は, 作 家 と して の デ ビュー を熱 望 し,ジ ャズ に心 酔 して い た ヴ ィア ンに と って理 想 的 で す らあ った はず だ。 じ じつ,こ の職 場 で 仕 上 げ られ た の が 『日々 の泡 』 で あ り,も っ と も難 解 な長 編 小 説 『北 京 の秋 』 全 巻 は こ こで 執 筆 され た8)。ま た ヴ ィア ンの ジ ャズへ の偏 愛 は,時 間 や体 力 と い った 制 限 的 な 障害 を一 切 問 題 に しな い ほ ど激 しい もの で あ っ た。14歳 で トラ ンペ ッ トを 手 に して い らい, ヴ ィア ンは終 生 一 貫 して ジ ャズ に最 上 の価 値 を与 え 続 けた の で あ る。 そ して そ の情 熱 は,ヴ ィア ン家 の3人 兄 弟 が在 籍 し,当 時 最 高 の 実 力 を誇 った 〈ク ロ ー ド ・アバ デ ィ楽 団 〉 の 団員 と して の ア マ チ ュ アの 演 奏 活 動 だ け で は な く,評 論 や講 演,ミ ュ ー ジ シ ャ ンの招 聰 とい つた,ジ ャズを 全 般 的 に普 及 さ せ る活 動 に もお よん だ 。 ヴ ィ ア ンに と って ジ ャズ は たん に音 楽 の 一 形 態 を指 す に とど ま ら ず,生 き方 全 体 を 包 容 す る ス タイ ル を意 味 す るの で あ る。 * 前 述 の 〈ホ ッ ト ・ク ラ ブ ・ ド ・ フ ラ ン ス 〉 は ユ ー グ ・パ ナ シ エ,シ ド ロ ネ ー ら 専 門 知 識 を も つ た ジ ャ ズ 信 奉 者 に よ つ て1932年 ャル ル ・ に設 立 され た。 ジ ャ ズ の 生 ま れ た ア メ リ カ 本 国 よ り も熱 烈、 に ミュ ー ジ シ ャ ン を 支 持 し,み ら の レ ー ベ ル ま で 創 つ た 愛 好 者 団 体 で あ る 。 ヴ ィ ア ン は37年 し,46年 に ク ラ ブへ 入 会 か ら は ク ラ ブ の 機 関 誌 で あ る 『ジ ャ ズ ・ホ ッ ト』 誌(1935年 に ほ ぼ 毎 号 原 稿 を 掲 載 し始 め る。 い ら い,心 し た の ち も,死 の 前 年 ま で12年 ずか 創 刊) 臓 病 の 悪 化 で トラ ン ペ ッ トを 手 放 間 にわ た つて無 報 酬 で記 事 を 担 当 す る の で あ る。 〈ホ ッ ト ・ ク ラ ブ ・ ド ・フ ラ ン ス 〉 は パ ナ シ エ対 ヴ ィ ア ン,ド ロ ネ ー の新 し い ジ ャ ズ 〈ビ バ ッ プ 〉 の 是 非 を あ ぐ る論 争 が き つ か け で 分 裂 す る が,ヴ が 擁 護 し た 新 し さ と は,す な わ ち 柔 軟 さ で あ り,形 ィァ ン 式 に こ だ わ らな い し な や か さ の 意 で あ る。 な ぜ な ら ヴ ィ ア ンが 音 楽 と し て 好 む ジ ャ ズ 様 式 は,む しろ パ ナ 65 シ エ の 推 奨 す る ク ラ ッ シ ッ ク な ス タ イ ル の ジ ャ ズ だ か ら だ 。 ヴ ィ ァ ン は 「ジ ャ ズ を ひ と つ の 発 達 段 階 だ け に 固 定 す べ き で は な い と考 え る 陣 営 を 選 ん だ 」9)の で あ っ て,け っ して 自分 の 嗜 好 を 裏 切 った わ け で は な い。 ジ ャ ズが 潜 在 的 に備 え て い る 弾 力 性,規 制 に た い す る 反 発,倭 ジ ャ ズ を 結 び つ け た の は,両 小 化 を 嫌 う革 新 性 一 ヴィァ ンと 者 に 共通 す る自 由 を追 求 す る嗅 覚 とい え るの で は な い か 。 ス タ イ ル の 新 旧 を め ぐ る 論 争 に も か か わ ら ず,も っ と も敬 愛 す る ミ ュ ー ジ シ ャ ンが デ ュ ー ク ・エ リ ン ト ン だ っ た と い う 事 実 が,ヴ ィア ンの ジ ャ ズ に た い す る 真 摯 な 態 度 を 証 明 す る だ ろ う。 た と え ば,『 日 々 の 泡 』 の あ ま り に も 有 名 な 序 文 に は,1度 も 渡 つ た こ と の な い 土 地 で あ る に も か か わ ら ず, 「ニ ュ ー ・オ リ ン ズ に て 」 と 後 付 け た 次 の よ う な 文 句 が 掲 げ ら れ て い る 一 「ふ た つ の こ と が あ る だ け だ 。 と に か く き れ い な 女 の 子 を 愛 す る こ と,そ れ と ニ ュ ー ・オ リ ン ズ か デ ュ ー ク ・エ リ ン ト ン の 音 楽 。 そ の 他 の も の は み ん な 消 え て し ま え ば い い,醜 出 逢 う場 面 か ら,彼 い ん だ か ら」。 そ して 作 品 中,コ 女 と逢 う た び に,彼 侶 た ち に よ る祝 福 の 演 奏 に ま で ラ ンが ク ロ エ と は じめて 女 を 想 う た び に,ふ た りの結 婚 式 で 僧 「デ ュ ー ク ・エ リ ン ト ン の ア レ ン ジ に よ る 〈ク ロ エ 〉」 が 繰 り返 し流 れ る の で あ る。 ガ ス ・ カ ー ン の ブ ル ー ス を 原 曲 に し た 〈ク ロ エ〉 は確 か に 女 性 的 で,優 雅 で,起 伏 に富 ん だ 美 しい楽 曲 だ。 恋 愛 の 憂 諺 も 知 らな い よ う な 初 々 し さ を も っ た ま ま,毎 日す こ しず つ死 ん で ゆ くク ロ エ の イ メ ー ジ と こ の 曲 調 は 敏 感 に 一 致 す る 。 こ の 小 説 は ま る で サ ウ ン ド トラ ッ ク を もつ か の よ うな作 品 で あ る。 『ジ ャ ズ ・ホ ッ ト』 に 寄 せ た ジ ャ ズ 時 評 は,リ ュ シ ア ン ・マ ル ソ ン に よ っ て 編 集 さ れ た 『ク ロ ニ ッ ク ・ ド ・ジ ャ ズ』 に 収 あ ら れ て い る が,デ ュ ー ク ・エ リ ン ト ン に つ い て の 言 及 は 多 くの 箇 所 で 見 い だ さ れ る 。 た と え ば,1949年2月 号 の記 事 は次 の よ うな も ので あ る。 デ ュ ー ク と ほか の ジ ャズ ・ミュ ー ジ シ ャ ンの あ い だ に は,例 外 な く歴 然 と した度 量 の 差 が あ るの に,な ぜ そ の他 大 勢 の こ とば か りが話 題 に な る の か不 思 議 に思 わ れ る。 そ れ で もや は り,私 を ふ くめ て,デ ュ ー ク以 外 の ジ ャズ マ ンに つ い て語 って い る と い うの が 事 実 だ。 だ か ら私 が こ こで彼 らにつ いて 言 う こ とは何 もな い し,何 も言 わ な い こ と に しよ う.さ て デ ュ ー ク に話 を戻 そ う。 多 くの人 び とが 問題 にす る こ とが ひ とつ あ る。 そ れ は,無 名 の ミュ ー ジ シ ャ ンが デ ュー クの オ ー ケ ス トラに は い っ た と き,そ の 録 音 じた い が,あ る特 別 な観 点 か らた ち まち 彼 を世 に送 り出 して しま う こ とが よ く 66 あ る とい う ことだ 。 デ ュ ー ク は故意 に そ う して い る に違 いな い。 そ れ ゆ え,デ ュ ー クの 許 で の 演奏 は,新 人 に内 在 す る資 質 を 伸 ば す の か,あ る い は デ ュ ー ク の オ ー ケ ス トラが,そ れ ぞ れ の メ ンバ ー独 自の 才 能 を 同 化 す る とい うこ と で しか そ の品 質 を 保 て な い の か,自 問 せ ざ る を え な いの で あ る。10) こ の よ う な 疑 念 に た い して,ヴ ィ ア ン は デ ュ ー ク が 「搾 取 者 」 で も 「触 媒 」 で も な く,「 単 純 に 自 分 に 必 要 な 演 奏 力 の あ る プ レ イヤ ー を 見 つ け だ す 点 で,狩 猟 犬 の よ う な 嗅 覚 を も つ て い る 」 だ け だ と,か 酬 し,記 事 の し め く く り に は,米 音 楽雑 誌 つ て の メ ンバ ー の 例 を 挙 げ て 応 『ダ ウ ン ・ ビ ー ト』 に 載 っ た デ ュ ー ク の 写 真 を 紹 介 し な が ら,「 我 ら が 父 な る天 才 」 「ジ ャ ズ の 真 の 王 者 」 「王 様 万 歳!」 と最 大 級 の 敬 意 を 表 す る の で あ る。 も ち ろ ん,デ ュ ー ク に圧 倒 的 な 賛 辞 を 贈 る の は ヴ ィ ァ ン だ け に か ぎ ら な い 。 マ イ ル ス ・デ イ ヴ ィ ス は 「あ ら ゆ る ミュ ー ジ シ ャ ンが あ る1日 と提 案 し,ナ 集 ま つ て,ひ ざ まつ い て デ ュ ー ク に感謝 す べ きだ」 ッ・ ト ・ヘ ン ト フ は デ ュ ー ク の 演 奏 と そ れ に 付 帯 す る あ ら ゆ る活 動 を 「ジ ャ ズ の 歴 史 に お い て 比 較 に な る も の が 絶 無 な,ひ と りの人 間 に よ る も っ と も重 要 な 業 績 」11)で あ る と い う。 開 店 して ひ と 月 後 の 〈ク ラ ブ ・サ ン=ジ ェ ル マ ン=デ=プ レ〉 は,つ ヴ ィ ア ン の と つ て 唯 一 の 神 で あ る デ ュ ー ク を 招 く。 こ れ に先 駆 け て,ヴ は 記 者 を 招 請 して 演 奏 会 を 宣 伝 し,ジ て は,ジ いに ィア ン ャズ に無 知 な 上 流 階級 の人 び とに た い し ャ ズ も 「み な さ ん 」 と 同 じ く ス ノ ッ ブ な も の で,デ ュー ク こそが そ の 真 髄 だ と す る 啓 蒙 的 な 講 演 会 を 開 く。 そ して1948年7月19日,ヴ ィ ア ン は パ リ北 駅 に 降 り立 つ た デ ュ ー ク を 出 迎 え る。 前 妻 ミシ ェル ・レ グ リー ズ の胸 に は生 まれ た ば か りの娘 キ ャ ロルが 抱 か れ,彼 を ひ と め 見 よ う と集 ま つ た 群 衆 で 辺 り は騒 然 と な っ た 。 本 稿 冒 頭 で ふ れ た テ ノ ー の 写 真 集 に は,列 車 か ら降 り た デ ュ ー ク と肩 を 組 む ヴ ィ ア ン の 姿 や, プ ラ ッ トホ ー ム か ら駅 前 ま で み ず か ら ドラ ム を 叩 き な が ら,文 字 ど お り 「鳴 物 入 り 」 で 闊 歩 す る デ ュ ー ク の 姿 が 収 め られ て い る。 そ の 晩,〈 ク ラ ブ〉 で は デ ュ ー ク を 迎 え る レセ プ シ ョ ン が 開 か れ る。 そ こ に は シ モ ー ニ ュ ・ シ ニ ョ レ や イ ヴ ・モ ン タ ン ら 多 く の 名 士 と,グ ら 〈タ ブ ー 〉 時 代 か ら の 常 連 が 押 し寄 せ,狭 レ コや カ ザ リ ス い 店 内 は 異 様 な 熱 気 に 包 ま れ る。 翌 日 の 『ポ ピ ュ レ ー ル 』 紙 は 「デ ュ ー ク は 恐 る べ き 彼 の 子 供 た ち を 見 わ た し 67 て,や や 愉 快 げ な,し か し ひ ど く狼 狽 し た 気 品 あ る 父 親 と い つ た か ん じ だ っ た 」 と 記 し て い る12)。 デ ュ ー ク の パ リ滞 在 中 の4日 間,サ 宿 泊 し た ホ テ ル ・ク ラ リ ッ ジ,ふ カ ク テ ル ・パ ー テ ィ な ど,彼 ル ・プ レイ エ ル で の2回 の コ ンサ ー トや た た び 〈ク ラ ブ〉 で の 夜 会,ガ リマ ール 社 の の 赴 くす べ て の 場 所 に ヴ ィ ア ン は 同 行 した 。 移 動 の 最 中 に も質 問 し続 け る ヴ ィ ァ ンの 熱 心 さ に デ ュ ー ク は 微 笑 み,ふ た り はた ち ま ち 心 を 許 し あ え る ほ ど の 関 係 に な る の で あ る。 こ の 短 く も濃 密 な 滞 在 が 終 り,次 の 演 奏 地 ドイ ツ へ 向 か う た あ パ リを 離 れ る 間 際 に,デ の手 帳 に住 所 を書 き込 ん で い る 信 奉 す る ヴ ィ ア ン に,デ 情 は,も 宅 を,突 自分 を ュ ー ク は暖 か い 友 情 で 応 え る の で あ る。 そ して こ の 友 う ひ と つ の 無 垢 な エ ピ ソ ー ドに よ つて 完 全 に2人 な る 一7月28日 ュ ー ク は ヴ ィア ン く<D.E.,1619Broadway.NYC>>。 午 前2時30分,フ ォ ブ ー ル;ポ を 結 び つ け る こ とに ワ ソニ エー ル街 の ヴ ィア ン 然 デ ュ ー クが ひ と り き りで 訪 れ た。 彼 は合 衆 国 へ帰 る た あ の トラ ン ジ ッ トを 利 用 して,わ ざ わ ざ ヴ ィ ア ン に 会 い に 来 た の だ っ た 。 ヴ ィ ア ン宅 で 深 夜 の 食 事 が 始 ま り,話 は 一 向 に 尽 き な か つ た 。 夜 を 徹 して デ ュ ー ク と ヴ ィ ア ン は 語 り あ い,翌 朝 ホ テ ル ・ ク ラ リ ッ ジ で 別 れ る と き に は,ふ 真 の 友 人 と な つ て い た 。 デ ュ ー ク は,た た りは分 ち が た い ん に ツ ア ー の 一 環 で,ビ ジ ネ ス と して の 演 奏 を す る た め だ け に パ リを 訪 れ た の で は な い13)。聴 く者 を 啓 発 し,会 う者 の 人生 に絶 大 な影 響 を与 え る ジ ャズ と い う戒 律 の な い宗 教 を伝 道 に来 た のだ と さ え い え よ う。 そ し て ヴ ィ ア ン は そ の 神 を 信 じ,布 教 に 人 生 を 捧 げ る 使 徒 と し て の役 割 に至 福 を感 じる ので あ る。 * 〈タ ブ ー 〉 や 〈ク ラ ブ ・サ ン=ジ 演 奏 家 と して 活 動 し た の は,ア の10年 レ〉 を 舞 台 に ヴ ィ ア ン が バ デ ィ楽 団 な ど に 在 籍 し た41年 か ら51年 まで 間 に す ぎ な い 。 心 臓 病 の 悪 化 か ら ト ラ ン ペ ッ トを 手 放 す こ と を 余 儀 な く さ れ た ヴ ィ ア ン と,癌 チ ュ ア/プ か し,創 ェ ル マ ン=デ=プ に 冒 さ れ て も 作 曲 を 止 あ な か っ た デ ュ ー ク を,ア マ ロ フ ェ ッ シ ョナ ル と い う基 準 で 区 別 す る こ と も 可 能 で は あ ろ う。 し 始 者 デ ュ ー ク と提 供 者 ヴ ィ ア ン の ふ た り に は,ジ ャ ズへ の優 劣 の な い 真 摯 な 愛 情 が 認 あ ら れ る。 ジ ャ ズ の 演 奏 に お け る 痛 烈 さ や 率 直 さ,そ の即 興 性 68 が産 み出す奇跡 ヴ ィ ァ ンの文 体 や 人 生 に た い す る姿 勢 に は,あ ま りに も ジ ャズ的 な 要 素 が そ の ま ま導 入 され て い るの で あ る。 註 1 ) Daniel GÉLIN,Comme on s'aimait à Saint-Germain-des-Prés, Fils, 1993. 2) Jean-Paul CARACALLA,Saint-Germain-des-Prés, 3)ア Pierre Bordas et Flammarion, 1993. ー ト ・デ ィ レ ク タ ー と して の ヴ ィ ア ン の 仕 事 で 主 要 な も の は,55年 にフ ィリッ プ ス 社 で の レ コ ー ド と 小 冊 子 を 組 み 合 わ せ た シ リ ー ズ<<Jazzpourtous>>の や,59年 に バ ー ク レ ー 社 へ 移 っ て の,ヴ ァ ー ヴ,マ ー キ ュ リ ー,ア 編纂 トラ ンテ ィ ッ ク な ど ア メ リ カ の レ ー ベ ル の 仏 版 カ タ ロ グ監 修 が あ る 。 特 筆 す べ き は57年12月4 日,フ ィ リ ッ プ ス 社 傘 下 の フ ォ ン タ ナ ・ レ ー ベ ル で,ル レ ベ ー タ ー 』 の 伝 説 的 サ ウ ン ド ト ラ ッ ク録 音 を,ジ オ で制 作 に たず さわ つて い る こ とで あ ろ う (voir lèles de Boris ヴ ィア ンー 4 ) Frank Vian, Christian Bourgois, イ ・マル 監 督 『死 刑 台 の エ ャ ンヌ ・モ ロ ーが 見守 るス タ ジ Noël ARNAUD,Les Vies paral- 1981, pp. 462 - 465 ; 邦 訳 『ポ リス ・ その 平 行 的 人 生』,浜 本 正 文 訳,書 騨 山 田,1992年)。 TÉNOT, Boris Vian, Le Jazz et Saint-Germain, Du May, 1993 (な お,' ヴ ィ ア ン個 人 を あ つ か っ た 写 真 集 は ほ か に 次 の も の が あ る:NoelARNAuD,D'DEE, Ursula KUBLER,Images de Boris Vian, Pierre Horay, NAUDOT,Il était une fois Boris Vian, Seghers, 5) ARNAUD,op. cit. , p. 131. 6)シ モ ー ヌ ・ ド ・ボ ー ヴ ォ ワ ー ル 屋 書 店,1975年,上 7)同91頁 巻70-71頁 1978. Françoise RE- 1973). 『在 る 戦 後 』(朝 吹 登 水 子 ・二 宮 フ サ 共 訳),紀 伊 國 。 。 8 ) ARNAUD,Op. Cit. , p. 85. 9) Ibid. , p. 109. 10) Boris VIAN, Chroniques 11)ナ 12) Voir Philippe 13)こ de jazz, Christian Bourgois, ッ ト ・ヘ ン トフ,『 ジ ャ ズ ・ イ ズ』(志 村 正 雄 訳),白 BOGGIO,Boris Vian, Flammarion, 1971, p. 158. 水 社,1982年,27頁 の 時期 にパ リを訪 れ た ジ ャ ズ ・ ミュー ジ シ ャ ンの ほ とん ど カ ー,マ イ ル ス ・デ イ ヴ ィ ス,マ ニ ー ・ベ シ ェ ら,無 7° Ir> ッ ク ス ・ ロ ー チ,コ 数 の プ レイヤ ー た ち が 。 1993, pp. 238 - 240. チ ャ ー リ ー ・パ ー ー ル マ ン ・ホ ー キ ン ス,シ くク ラ ブ ・サ ン=ジ ェ ル マ ン=デ= r,.. 4 7 › ODer,:t.S.-D-CL\Z (voir ARNAUD,op. cit. , pp. 147 - 148)0 ド