...

Licensed tax accountant information magazine

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

Licensed tax accountant information magazine
大原税理士受験生のための情報誌
9・10
2013.
Licensed tax accountant
information magazine
特集
1 講演会レポート
講師:KPMG税理士法人 代表 公認会計士/税理士 佐々木
博章 先生
特集
2 どうなる!? 消費税増税大特集!
連載
キャリアナビ
Licensed tax accountant
information magazine
WIN のバックナンバーを大原・HP でご覧いただけます▶ 大原 税理士
検索
講演会レポート
〜
代・
佐々木 博章 先生
代から始める税理士試験〜
30
て私の経験をもとにいろいろお話
本日は税理士というものについ
けているのだと思っています。
重なって、いまだにこの仕事を続
しいながらもそういうことが積み
が一番なんだろうと思います。厳
る人を助けたい、そういうところ
た人がやらないといけないという
スというのは、専門の知識を持っ
ています。それだけ税のアドバイ
は税理士しかできないことになっ
独占といって、税務のアドバイス
面白さや魅力、税理士資格を勧める理由、採用時のチェックポイントなどを語って下さいました。
講師にお迎えしたのは、国内最大級の税理士法人、KPMG税理士法人代表の佐々木博章先生。税理士の
新宿校・渋谷校の開校3周年を記念して、税理士を目指す皆さんのための特別講演会が開催されました。
ズがあるという事なんですね。
数がいても足りない、それだけニー
ろうと思いますが、これだけの人
ている人はおそらく半分ぐらいだ
も登録ベースですから、実際動い
いるのが現実なんです。あくまで
実際マーケットでは人が不足して
千人を超えています。ところが、
いはマイホームを建てる時にどう
除をどうしたらいいかとか、ある
サラリーマンの人でも、医療費控
で関わるものですから、たとえば
うのはほとんどの人が何らかの形
また個人においても、税金とい
つを少しお話しようと思うのです
ずは、私が税理士になったいきさ
談と書かれていて、これらは無償
務代理、税務書類の作成、税務相
税理士の業務は、税理士法に税
ショナルであり、税法という経済
士というのは、税を扱うプロフェッ
ことなんですね。ですから、税理
の法人税というのはものすごく複
自分でやるのが普通でしたが、今
私が事務所に入った頃は、すべて
たとえば法人税でいいますと、
税の分野のニーズもかなり伸びて
また、高齢化社会に伴って、相続
うちにどこかで関わってきます。
いう制度なのかとか、必ず一生の
年やりました。会計監査というの
にどう満足してもらえるか、どう
“ 人 ” な ん で す。 お 客 様 一 人 一 人
ただ、税理士が最終的に扱うのは
織再編のプロと、専門にやってい
納税のプロ、組織再編税制なら組
ます。ですから連結納税なら連結
もう不可能な時代になってきてい
う意識がひとつ大切だと思います。 人間がいろいろなことをやるのは
的な法律を扱う法律家なんだとい
る人が必要になっているんです。
雑になってきていて、正直一人の
の環境なのです。
門家が必要とされているのが、今
人いても、まだまだ多くの税の専
います。ですから、税理士が
い分野だと思います。
くない。これもたいへん需要の高
ういった人材もまだまだ決して多
がますます高まっていく中で、そ
行って、国際税務の領域のニーズ
ます。あるいは自分で実力をつけ
てどこに力を入れているかも違い
堅もあります。また事務所によっ
あると思います。大手もあれば中
う所に就職したいかということが
皆さん税理士になって、どうい
万
は、崇高な思いで資本市場を支え
やって悩みを解決するか。税理士
また、企業がどんどん海外へ出て
30
、
る、本当に大切な仕事なのですが、
とは、そういう人を扱う仕事であ
20
をとりまして、会計監査を
そのとき思ったのが、自分として
るということも忘れないでほしい
万
代の人間力が必要
はやはり目の前の人に感謝される
今、税理士の登録者数は
代、
仕事がしたいなというのがありま
と思います。
士に転向して、今に至っているわ
けです。そういった意味でやはり、
税理士の仕事の根本というのは、
3
6
お客様の役に立ちたい、困ってい
税の専門家のニーズ高まる
して、それで公認会計士から税理
税理士ではなく公認会計士の資格
が、もともと私は学生のときに、
公認会計士から税理士へ
させていただこうと思います。ま
●●講師●● KPMG税理士法人 代表 公認会計士/税理士
20
『国内最大級の税理士法人代表による特別講演会』
1
7
7
5
特集
2
特集 1
どういう人をお客様にしていくか
て、どういう人と仕事をするか、
ともあると思います。それによっ
企業の中での専門家としてやるこ
て開業したり、一般企業に入り、
寂しさがあります。それに比べる
ので、人のつながりという点では
は担当者がどんどん変わっていく
も非常に大切なんですね。大企業
一方で、中堅企業相手というの
ういう事をやりたいのか、どうい
たい人もいるでしょう。自分がど
企業を相手に厚い信頼関係を作り
飛び回って活躍したい人も、中堅
りたい人がいるでしょう、海外で
んなことに対しても常に前向きで、
で常にチャレンジ精神を持つ、ど
のに限界が出てきます。組織の中
が、それではやはり成長というも
るという意識の人が多いようです
ればいいとか、すべて教えてくれ
に対して自分のアドバイスが効果
アドバイスをしていると、大企業
たとえば、大手の企業の税務の
少しでもなれば、これも非常にう
や経験を話して経営のお手伝いに
ス能力が必要ですし、自分の考え
受けますから、総合的なアドバイ
営の視点からのいろいろな相談も
れます。KPMGの場合は、資格
採用するのでしょうかとよく聞か
就職活動の際に、どういう人を
る程度条件にしています。なぜか
私が税理士の資格を勧める一番
努力が自分に跳ね返る
うことが一番大切だと思います。
てもその気持でやっていってもら
ますし、どんなところで働くにし
用の際は来ていただきたいと思い
いけるような人、こういう人に採
自分の目標を持って自分を高めて
うところに貢献したいか。それに
頼関係は何十年も続いていきます。 よっていろんな道があり、やりた
というのも本当に様々なんですね。 と中堅のオーナー企業ですと、信
そしてどの仕事をとっても、それ
税金のアドバイスだけでなく、経
を生ずる、あるいは自分のやった
れしい事です。中堅企業を相手に
い事を実現できるのです。
ぞれに面白さがあります。
ことに対して会社が動き、その結
採用時のチェックポイント
果うまくいくと、大きな達成感を
を
科目持っていることはあ
すると、税の知識プラス人間とし
いますので、そこの自由度という
か、自分の力が自分に跳ね返って
くるところが、税理士のおもしろ
とで、大小さまざまな企業の考え
てのいろいろな経験の力が、とて
、
得られます。そういうことがモチ
皆さんの中にも、大手企業をや
またいろいろな人と付き合うこ
方など、いろいろなことが見えて
ベーションになる。私も大企業の
をものすごく感じたものです。
佐々木 博章(ささき・ひろあき)先生
いところだと思います。
そのおもしろさがわかると、なか
の理由は、自分自身の努力が跳ね
なかやめられないと思いますよ。
きて、それが自分の見識を広げて
返ってくる仕事だということです。
しかし、もっと大切なことは、
もちろん状況が厳しいこともあり
くれます。そして人脈はどんどん
というとやはり働きながら資格を
やはり人の質ですね。税理士は人
にチャレンジできて、ほんとうに
成功した時の感動は大きいですし、 変わりますので、常に新しいこと
ますが、厳しければ厳しいほど、
飽きることがない。それも税理士
とるというのは、なかなか厳しい
代、
を扱う仕事というのが
お客様と一緒に喜ぶことができま
代と経験を積んだか
たから、水面下でやり取りをして、 から
基本ですから、やはり
す。お客様に叱られたり、褒めら
の仕事の魅力のひとつです。
らこそできる人間力というものが、 ものですから。
人と話をするのが苦に
れたり、そういうやり取りの中で
ここでは求められるのです。
ならない人というのを
自分が成長していくんです。本当
す。税理士が持つ税という切り口
人に褒められることなのだそうで
人から愛されること、人から必要
ですから私は会社でいつも、上
から、いろいろな人と知り合い、
とされること、人の役に立つこと、
司に評価されるよりも、お客様に
いろいろな人に育ててもらい、企
のプロフェッショナルはお客様に
ういうことが好きでな
評価されるのがプロフェッショナ
業の経営なり経営者のお役に立ち、
育てられるんですよ。
いと、将来的には難し
ルだと常に言っています。ほんと
ろいろな人と話をした
いのではないかと思い
うにお客様に感謝されていれば、
それがプロフェッショナルだと思
多少上司に逆らっても評価される、 感謝していただける。それが税理
士という資格の醍醐味なのです。
行く人は、会社に入っ
また、概して組織に
ます。
り、話を聞いたり、そ
新聞発表でドカーンと一面に載る
30
と、我々は裏方ですけど、充実感
重視します。たとえ話
人間の至福の喜びは つあって、
が上手くなくても、い
も重要になってくるのです。です
2
買収関係の税金に関わってきまし
3
たら言われたことをや
3
4
20
1981年ピートマーウィックミッチェル会計事務所(監査部門)
に入所
し、1986年同税務部門に移籍。1988年より 3 年間KPMGダブリン
事務所に駐在。帰国後、多国籍企業に対する法人税、所得税に関す
るアドバイザリー、
クロスボーダー取引を行う外資系企業に対する
税務アドバイスの提供、M&Aおよび企業組織再編に関わるプロ
ジェクト、連結納税制度アドバイザリー等に従事。2006年KPMG税
理士法人の代表に就任、現在に至る。
KPMG税理士法人は約530名が在籍する国内最大級の税理士法
人。1954年に税務サービスを開始して以来、半世紀以上に渡り日本
における税務専門家集団の先駆けとして、
グローバルネットワーク
を活用し高品質な税務サービスを提供している。
特集
どうなる
ください。
日に国会で
ています。
すでに国会で可決・成立してい
ますので、施行日が到来すれば改
正法が適用されることとなります
が、 改 正 法 に よ る と、 5 % か ら
年
%への引き
8%への引き上げ時期は平成
4月1日、8%から
月1日とさ
というような言葉を聞いたことは
ただ、新聞などで、
「景気条項」
プするが、景気が悪い状況のまま
ていれば当初の予定通り税率はアッ
講ずる。
年度から平成
年度
%程度かつ実質の経
%程度を目指した望ましい経済成長の在り方に早
期に近づけるための総合的な施策の実施その他の必要な措置を
済成長率で
までの平均において名目の経済成長率で
の脱却及び経済の活性化に向けて、平成
消費税率の引上げに当たっては、経済状況を好転させること
を条件として実施するため、物価が持続的に下落する状況から
お話しです。
だと税率アップを見送る…という
条
年春時点で景気が回復し
参考 改正法附則第
平成
ないでしょうか?
消費税増税大特集!
税率アップの仕組み
月
年
25
はじめに
新聞・テレビでも良く議論され
年
消費税の税率アップに関する内
容は、平成
上げ時期は平成
れています。
ということは、このまま何もな
18
ている消費税。この原稿を執筆し
ている現在も、税率を予定通り5%
%に引き上げるべきな
成立し、平成
→8%→
のか?1%ずつ引き上げるべきで
された「社会保障の安定財源の確
日に公布
は?いやいや2%はどうだろう?
保等を図る税制の抜本的な改革を
年8月
といった議論が盛んに行われてい
年4月1日が到来すれば
8%への引き上げが行われること
く平成
正する等の法律(以下、
「改正法」
行うための消費税法等の一部を改
税を学ぶ皆さんですから、知り
32
26
となる訳ですね。
ます。
10 10
改正法案施行
23
10
22
といいます。)」によって定められ
国会可決・成立
3
8
改正法案提出
2
27
!?
24
24
合いや友人の方から「消費税って
どうなるの?」と質問されること
も多いのではないでしょうか?
「 説 明 は で き る け ど、 細 か い と
ころは自信がないなぁ…」という
そこのアナタ。ご安心ください!
今号では、今最もホットな税金
である消費税の税率アップの仕組
みはどうなっているのか?アップ
した税収はどのように遣われるの
か?企業や家計に与える影響は?
などをご紹介します。
受験科目として選択している方
も、そうでない方も、ぜひご一読
図解
法案が施行されるまで
〔1〕
我が国経済の成長等に向けた施策を検討する。
防災及び減災等に資する分野に資金を重点的に配分することなど、
の引上げによる経済への影響等を踏まえ、成長戦略並びに事前
税制の抜本的な改革の実施等により、財政による機動的対応
が可能となる中で、我が国経済の需要と供給の状況、消費税率
〔2〕
要の措置を講ずる。
経済状況等を総合的に勘案した上で、その施行の停止を含め所
物価動向等種々の経済指標を確認し、これらの措置を踏まえつつ、
行前に、経済状況の好転について、名目及び実質の経済成長率、
る観点から、消費税率の引上げに係る改正規定のそれぞれの施
この法律の公布後、消費税率の引上げに当たっての経済状況
の判断を行うとともに、経済財政状況の激変にも柔軟に対応す
〔3〕
26
10
1
2
4
特集 2
実はこれも改正法により定めら
れている内容になります。
今回の消費税の税率アップは実
企業や家計に与える
影響
平成
年
%とわずか
年4月1日に8%、
月1日に
と考えられたということではない
手段としては、消費税が最適な税
方式による価格の表示が認められ
り、品物の値段+税といった外税
年6月
ることとなりました。
これらの内容は、平成
障の支出を国民全体で公平に負担
どを予定しているようです。
前・産後休業中の保険料の免除な
これらの特徴を踏まえ、社会保 「 認 定 こ ど も 園 」 の 設 置 促 進 や 産
に関する特別措置法(以下「消費
税の転嫁を阻害する行為の是正等
つ適正な転嫁の確保のための消費
された財源の具体的な使途として、 5日に成立した「消費税の円滑か
ちなみに、このようにして確保
でしょうか。
表示方法を採用している場合に限
が税込価格と誤解されないような
そこで、品物に表示された値段
その負担は大きいものと言えます。
回も変更しなければならないなど、
てもレジのシステムを短期間で2
りづらいですし、一方でお店にとっ
費税を負担しているのか?が分か
をする我々にとってもいくらの消
このままですと、お店で買い物
表示しなければいけません。
下「 税 込 価 格 」 と い い ま す。) で
る場合には消費税込みの値段(以
おり、お店で品物の値段を表示す
わゆる総額表示が義務づけられて
ただ、現在の消費税法では、い
ることとなります。
1年半の間に2回に分けて行われ
10
26
10
とおり平成
今回の税率アップは、前述した
3
27
年ぶりに実施されますが、平
に左右されにくい
・ 働 く 世 代 など 特 定 の 者 に 負 担
社会保障
の安定化
し、安定した社会保障の財源調達
が集中しにくい
社会保障
の充実
に
よね。
では、なぜ消費税なのでしょう
一般的に、消費税には次のよう
か?
い ず れ に し て も、「 社 会 保 障 の
な特徴があると言われています。
に、とされています。
支出のための財源に」ということ
社会保障の財源
・ 税 収 が 景 気や 人 口 構 成 の 変 化
全額
に消費税でなくても、所得税でも
消費税5%引き上げ分
充実など社会保障の更なる充実に、 法人税でも良さそうな気がします
残りの約 %分( ・ 兆円程度)
8
は社会保障の安定化のための財源
10
4%分
成9年の税率アップ当時は景気に
与える影響が大きかったと言われ
ています。
そこで、税率アップの法案は可
決・成立しているものの、景気の
動向を慎重に見極めながら施行の
停止ができる余地を残している、
という訳ですね。
今号が発刊される頃には、ひょっ
とすると「増税回避!」なんてい
う見出しが新聞の紙面に踊ってい
るかもしれません(笑)
アップした税収の使途
%
%引上げ分
政府が公表しているところによ
る と、 消 費 税 率
( ・ 兆円程度)のうち、約
分( ・ 兆円程度)は子ども・
1
5
子育て支援の充実や医療・介護の
7
4
ですが、財源の確保であれば、別
5
25
5
2
1%分
17
2
13
税 転 嫁 対 策 特 別 措 置 法 」) と い い
消費税が原因と連想させるセール
年
月1日から平成
日までの取扱いとされ
今回は消費税特集として皆さん
いかがでしたか?
おわりに
ています。
年3月
法は、平成
なお、消費税転嫁対策特別措置
担となってしまいますので安売り (笑)
ま た、
「消費税還元セール」の
はダメということみたいですね。
ます。」によって定められています。 セールは歓迎したいところですが、
ような税率アップに伴う安売りは
た だ、「 3 % ポ イ ン ト 還 元 セ ー
しいところです…
のようですので、何とも判断が難
ル」といった表現であれば大丈夫
ダメ!といったお話しは聞いたこ
とはありませんか?
実はこれも消費税転嫁対策特別
措置法により定められている内容
持った方は、ぜひ消費税転嫁対策
ど こ が 違 う の? と い う 疑 問 を
我 々 消 費 者 に と っ て は、 仮 に
10
5,000 円(税抜)
+税
特別措置法を調べてみてください
25
31
5,000 円(税抜)
1%の税率アップでも大きな税負
になります。
5,000 円+400 円(税)
29
外税方式の具体例
参考 消費税転嫁対策特別措置法の概要(一部抜粋)
消費税の転嫁拒否等の行為を取締り、当該行為を是正又は防
止するために必要な法制上の措置を講じる。
〔1〕
を講ずる。
消費者の誤認を招き、他の事業者による円滑な転嫁を阻害す
る宣伝・広告等を是正又は防止するために必要な法制上の措置
〔2〕
た様々な税法の改正は、その時代
や法人税、あるいは相続税といっ
にご紹介いたしましたが、所得税
感じられるはずです。
きた瞬間は、きっと学習が楽しく
ら「なるほど!」という解決がで
た だ、「 な ぜ?」 と い う 疑 問 か
かりではモチベーションを保つこ
辛いことばかり、苦しいことば
その意味では、税法は生物であ
とは難しいですから、その中にも
とでしょう。
辛いときも苦しいときもあるこ
みてください。
の学習に興味を持って取り組んで
という方も、今スタートした科目
も、これから税法を学習しよう!
が、現在税法を学習されている方
楽なものではないかもしれません
受験対策としての学習は決して
見をすることも多くあります。
ていくと意外な背景が…という発
という疑問を解消するために調べ
の学習をがんばっていきましょう。
な法律になっているんだろう?」 「 楽 し さ 」 を 発 見 し て、 こ れ か ら
る と 言 え ま す が、「 な ぜ こ の よ う
れることが多いと言えます。
の政治や社会情勢を踏まえて行わ
法制上の措置を講じる。
場合に限り、税込価格を表示することを要しないための必要な
消費税の総額表示義務について、表示する価格がその時点に
おける税込価格であると誤認させないための措置を講じている
〔3〕
6
Career Navi
就職面談会に参加の会計事務所様にお聞きしました!
「採用する際に重視すること」はどんな事なのでしょうか?
2013 年
1位 人間性
2位 科目数
3位 実務経験 4位 チャレンジ精神
2012 年
1位 人間性
2位 科目数
3位 実務経験 4位 素直さ
応募書類 ⇒ 履歴書・職務経歴書などの応募書類選で、会うべき人物かを見極めます。
その後、面接や試験などを通して、応募者が仕事をする上で自社にふさわしいかを評価します。
面接においては、応募者の人となりを見ますので、そのための対策を考る必要があります。
どんな基準で採用を考えているのでしょうか?
当てはまり
ますか?
●健康的・体力がある
●協調性、
バランス感覚が良いこと
●やる気・意欲があること
●行動力・実行力を持っていること
●理解力・判断力に優れていること
●一般常識が身についていること
●専門知識・技術があること
●創造性・企画力を持っていること
●
「挨拶ができる人」
「笑顔の人」
「大きな声で話せる人」
「きちんと前を向いて人の話を聞ける人」
総合的にバランスが取れている人ほど、採用確率が上がります。専門的知識や科目数が多くても、協調性や表現力に欠
けていたり、忍耐力がないと、採用の可能性は低くなってしまいます。
自分の将来の仕事をイメージできて、今の勉強と仕事を結び付けられる人は採用の可能性が高まります。
自分が応募する事務所の方向性とあなたの考えが同じならば、仲間として採用してもらえるでしょう。
基本的な質問に答えることができますか?
何で税理士を目指したのですか?(勉強しているのですか?)
税理士資格をとって何がしたいですか?
当社に入って何をしたいですか?
多くの質問は、将来、何がしたいのか?将来、何ができるのか?に焦点が絞られます。過去についても質問されますが、
何をしてきたかは問題ではなく、これから活躍してくれるかを過去を通して確認しているのです。
合否発表後に採用を考える会計事務所・税理士法人が増えてきますので早めの準備が有効になります。
7
本試験に必要な情報が一目でわかる!大原スクールインフォメーション
9・10
I N FORMATION
ウィン9・10月号
●第 17 巻第 1 号通巻 166 号 ● 2013 年9月1日発行
●発行人 / 池谷俊和
●発行所 / 大原簿記学校 〒 101-0065 東京都千代田区西神田 1-2-10
講 師 のお す すめ!
本試験をしっかりと見据えて、計画的に
学習を進めていきましょう!
東京水道橋校 簿記論担当
上間 顕一郎先生
こんな
方
オスス に
メ
〜自宅学習のフォロー編〜
学習がうまく軌道に乗らない…
自宅での復習が上手くいかない…
学習を進めていくと、誰しもが直面する問題ですが、
こんなときにお一人で悩む必要はありません。
まずは皆さんの担当講師に相談を!
サクセスミーティング・チューター制度などの様々な
フォローで、皆さんの学習をバックアップします。
また、自宅学習を効率的に行うツールとして、
・無料音声DL(ダウンロード)補講
・Webフォロー(有料)
・DLフォロー(有料)
といったものがあります。
このようなフォローも有効に活用し、
合格を勝ち取りましょう!
最新の受験情報満載! 大原の税理士メルマガ
メルマガ登録はこちらから→ http://www.o-hara.ac.jp/goukaku
無料音声 DL(ダウンロード) 徴
特
補講
講義を収録した音声データ(MP3)を無料でダウンロードで
きる。自宅で講義をダウンロードできるので、安心して学習継
続できる。
Webフォロー(有料)
特徴
高画質な動画講義を 24 時間、何度でも見られる。
クリック一つで質問メールが送れる。
インデックス機能で見たい項目にすぐジャンプ。
医療ダウンロードで必要な資料を簡単に入手できる。
DL(ダウンロード)
フォロー(有料)
特徴 通勤、通学など、移動時間も音声講義で学習が可能。
2014年
受験対策
り
9月開講よ
!
ト
ー
スタ
通信生専用の 1 講義 74 分、在宅学習専用に収録されている。
Windows8対応!
!
さらにスマートフォン・タブレット端末でも視聴できる!
!
受講生の皆様のご要望にお応えして、2014年受験対策の9月開講より大原Web通
信がWindows8やスマートフォン・タブレット端末でも受講できるようになります。
場所を選ばず、スキマ時間も有効活用でき、効率的な学習が可能となります。
フォローを活用すれば学習効率がさらにアップ!
Webフォロー/音声ダウンロードフォローキャンペーン
簿記・財表・所得
法人・相続
受講料
(1科目、消費税込)
大原 メルマガ
毎 月 無 料 配 信 中!
消費・固定・事業
住民・国徴
期間限定受講料(2013年6/1(土)∼9/30(月))
20,000
(
対象者
)
2014年受験対策講座において、対象となるフォローの同科目及
び同コースを2013年9月30日(月)までに一括払込し、受講手続
を済まされた方
)
初学者一発合格コース・経験者年内完結+経験者完全合格コース・
経験者年内演習+経験者完全合格コース
大学生協等割引価格
が 各
円
各19,000円
2013年10/1(火)から各30,000円、大学生協等割引価格各28,500円
期間限定受講料(2013年6/1(土)∼9/30(月))
15,000
(
大学生協等割引価格
円
各
各14,250円
2013年10/1(火)から各20,000円、大学生協等割引価格各19,000円
が
申込期間
2013年6/1(土)∼9/30(月)
対象コース
※通信講座「資料通信」は対象外となります。
※詳しくはパンフレットをご覧ください。
学校・科目ごとの実施日時等詳細は大原税理士HPでチェック!!
http://www.o-hara.ac. jp/
検索エンジンで簡単検索
税理士
Fly UP