...

【課題】 優れた抗白髪作用を有する物質を有効成分 とする抗白髪剤を

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

【課題】 優れた抗白髪作用を有する物質を有効成分 とする抗白髪剤を
JP 2005-120011 A 2005.5.12
(57)【要約】
【課題】 優れた抗白髪作用を有する物質を有効成分
とする抗白髪剤を提供する。
【解決手段】 下記式(I)で示されるグリセリルアル
キルエーテル化合物を有効成分とする抗白髪剤。
【化1】
1
3
(式中、R ∼R のうち、一つはC1 4 − 2 2 アルキ
ル基であり、それ以外はHあるいはC1 − 3 アルキル基
1
3
である。)R ∼R のうち、一つがC1 4 − 2 2 アル
キル基、一つがC1 − 3 アルキル基、残りの一つがHで
あることが好適である。本発明の抗白髪剤は、ヒトメラ
ノサイトの増殖活性化効果及び遊走促進効果を示す。
【選択図】 図1
(2)
JP 2005-120011 A 2005.5.12
【特許請求の範囲】
【請求項1】
下 記 式 (I)で 示 さ れ る グ リ セ リ ル ア ル キ ル エ ー テ ル 化 合 物 を 有 効 成 分 と す る 抗 白 髪 剤 。
【化1】
10
(式中、R
1
はC1
アルキル基である。)
− 3
∼R
3
のうち、一つはC1
4 − 2 2
アルキル基であり、それ以外はHあるい
【請求項2】
請求項1記載の抗白髪剤において、R
一つがC1
− 3
1
∼R
3
のうち、一つがC1
4 − 2 2
アルキル基、
アルキル基、残りの一つがHであることを特徴とする抗白髪剤。
【請求項3】
請求項2記載の抗白髪剤において、R
3
2
がヘキサデシルオキシ基、R
1
がメトキシ基、R
がHであることを特徴とする抗白髪剤。
【請求項4】
請求項2記載の抗白髪剤において、R
3
20
1
がヘキサデシルオキシ基、R
2
がメトキシ基、R
がHであることを特徴とする抗白髪剤。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、抗白髪剤、特にその有効成分に関する。
【背景技術】
【0002】
毛髪の色を決定するメラニン色素は、毛母細胞上部に存在するメラノサイト(メラニン
合成細胞)内のメラノソームでチロシンから生合成され、毛髪に供給される。
30
白髪は、老化やストレスなどにより、例えば、メラノサイトやメラノソームの減少、あ
るいはこれら細胞や器官の異常によるチロシナーゼの量や活性の低下、メラノソームの輸
送阻害などが関与すると考えられているが、未だその全容は明らかになっていない。
【0003】
白髪防止や白髪改善のような抗白髪作用を有するものとして、これまで多くの化合物が
提案され、例えば、特許文献1には、サンショウ抽出物にこのような抗白髪作用があるこ
とが報告されている。
しかしながら、未だ十分満足できる効果を有する物質はなく、また、白髪の発生機序の
複雑さを考えれば、優れた抗白髪作用を有する有効成分の豊富化も望まれる。
一方、特許文献2∼4には、養毛効果を有するグリセリルアルキルエーテル化合物が記
40
載されている。しかし、これらに抗白髪効果があることは報告されていない。
【0004】
【特許文献1】特開平11−5720号公報
【特許文献2】特開平11−263711号公報
【特許文献3】特開平11−263713号公報
【特許文献4】国際公開第02/17863号パンフレット
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、前記従来技術の課題に鑑みなされたものであり、その目的は、優れた抗白髪
50
(3)
JP 2005-120011 A 2005.5.12
作用を有する物質を有効成分とする抗白髪剤を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記目的を達成するために本発明者等が鋭意検討を行った結果、特定のグリセリルアル
キルエーテル化合物に、優れた抗白髪作用があることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
す な わ ち 、 本 発 明 に か か る 抗 白 髪 剤 は 、 下 記 式 (I)で 示 さ れ る グ リ セ リ ル ア ル キ ル エ ー
テル化合物を有効成分とする。
【化2】
10
(式中、R
1
はC1
アルキル基である。)
− 3
∼R
3
のうち、一つはC1
4 − 2 2
アルキル基であり、それ以外はHあるい
【0007】
本発明において、R
1
∼R
3
のうち、一つがC1
4 − 2 2
アルキル基、一つがC1
− 3
20
アルキル基、残りの一つがHであることが好適である。
また、R
2
がヘキサデシルオキシ基、R
1
がメトキシ基、R
3
がHであることが好適で
1
がヘキサデシルオキシ基、R
2
がメトキシ基、R
3
がHであることが好適で
ある。
また、R
ある。
【発明の効果】
【0008】
本 発 明 の 有 効 成 分 で あ る 上 記 グ リ セ リ ル ア ル キ ル エ ー テ ル 化 合 物 (I)は 、 優 れ た 抗 白 髪
作用を有し、本発明の抗白髪剤をヒト頭皮に塗布することにより、毛髪の白髪防止・改善
を図ることができる。
30
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本 発 明 の 有 効 成 分 で あ る グ リ セ リ ル ア ル キ ル エ ー テ ル 化 合 物 (I)に お い て 、 C 1
4 − 2 2
アルキル基とは、炭素数が14∼22の直鎖あるいは分岐の飽和脂肪族炭化水素基を意味
する。本発明においては、R
C1
4 − 1 8
C1
− 3
1
∼R
3
の何れか一つがC1
4 − 2 2
であるが、好ましくは
アルキル基であり、特に好ましくはヘキサデシル基である。
アルキル基とは、炭素数が1∼3の直鎖あるいは分岐の飽和脂肪族炭化水素基
を意味する。本発明においては、R
1
∼R
3
のうち一つがC1
− 3
アルキルであることが
好適であり、特に好ましくはメチル基である。
上 記 グ リ セ リ ル ア ル キ ル エ ー テ ル (I)に は 、 不 斉 中 心 が 存 在 す る こ と が あ る 。 本 発 明 に
40
おいては、このような不斉炭素に基づく光学異性体、あるいはその他の異性体が存在する
場合には、各異性体及びその混合物を用いることが可能である。
【0010】
グ リ セ リ ル ア ル キ ル エ ー テ ル (I)の 好 適 な 例 と し て 、 次 の 化 合 物 1 ∼ 2 が 例 示 さ れ る 。
化合物1:2−ヘキサデシルオキシ−3−メトキシ−1−プロパノール
化合物2:3−ヘキサデシルオキシ−2−メトキシ−1−プロパノール
グ リ セ リ ル ア ル キ ル エ ー テ ル (I)は 、 公 知 化 合 物 で あ る が 、 そ の 抗 白 髪 効 果 に つ い て は
これまで知られておらず、本発明者らによって初めて確認されたものである。
グ リ セ リ ル ア ル キ ル エ ー テ ル (I)は 、 化 学 合 成 で 製 造 さ れ た も の で も よ い し 、 微 生 物 及
び動植物細胞で生産されたものを抽出したものを用いてもよい。化学合成方法としては、
50
(4)
JP 2005-120011 A 2005.5.12
例えば、前記特許文献4に記載の方法に準じて行うことができる。
【0011】
本 発 明 で 用 い る グ リ セ リ ル ア ル キ ル エ ー テ ル (I)は 、 ヒ ト メ ラ ニ ン 合 成 細 胞 増 殖 効 果 お
よび遊走能力促進効果を有し、これにより、頭皮に塗布すると白髪の進行を抑制する。ま
た、例えば化合物1のようなグリセリルアルキルエーテル化合物はヒト頭髪の毛包上皮系
細胞の分裂増殖活性や、毛幹伸長活性を維持又は促進して毛髪の成長期を延長する効果も
有することが知られているが、このような効果により毛髪全体の活性が高まり、相乗的に
白髪抑制、改善効果に寄与していることも考えられる。
【0012】
本発明にかかる抗白髪剤は、剤型に応じ常法により製造することができる。その剤型は
10
、本発明の効果を発揮できるものであれば特に限定されず、例えば、トニックなどの可溶
化系、乳液、クリームなどの乳化系、軟膏、分散液、ジェル、エアゾール、ムースなどの
任意の剤型をとることができる。また、その製品形態も、白髪防止・改善を目的としたヘ
アーケア用の医薬品、医薬部外品又は化粧料品として、例えば、頭皮トリートメント剤、
ヘアトニック、シャンプー、リンス、ヘアパック、ローション、コンディショナー、スカ
ルプトリートメントなどの任意の形態をとることができる。
【0013】
本 発 明 の 抗 白 髪 剤 に お い て 、 グ リ セ リ ル ア ル キ ル エ ー テ ル (I)は 抗 白 髪 剤 全 量 中 、 0 .0
0 0 5 ∼ 2 0 重 量 % 、 好 ま し く は 0 .0 1 ∼ 5 重 量 % で あ る 。 グ リ セ リ ル ア ル キ ル エ ー テ
ル (I)の 配 合 量 が 少 な す ぎ る と 、 本 発 明 の 効 果 が 十 分 に 発 揮 さ れ ず 、 多 す ぎ る と 製 剤 上 好
20
ましくない場合がある。なお、本発明の抗白髪剤においては、グリセリルアルキルエーテ
ル (I)の 2 種 以 上 を 使 用 し て も よ い 。
【0014】
本発明の抗白髪剤は皮膚に直接に塗布又は散布する経皮投与による投与方法をとる。ま
た、本発明の抗白髪剤の最適投与量は、年齢、個人差、病状等により適宜決定されるが、
ヒ ト に 投 与 す る 場 合 の 投 与 量 は 通 常 0 .0 1 ∼ 1 0 0 m g / k g 、 好 ま し く は 0 .1 ∼ 1 0
mg/kgであり、この量を1日1回又は2∼4回に分けて投与することができる。
【0015】
本発明の抗白髪剤は、上記必須成分の他に、本発明の効果を損なわない範囲で、化粧品
、医薬部外品、医薬品等に通常用いられる他の成分を、必要に応じて適宜配合して製造す
30
ることができる。例えば、粉末成分、液体油脂、固体油脂、ロウ、炭化水素、高級脂肪酸
、高級アルコール、エステル類、シリコーン、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤
、両性界面活性剤、非イオン界面活性剤、保湿剤、水溶性高分子化合物、増粘剤、皮膜剤
、紫外線吸収剤、金属イオン封鎖剤、低級アルコール、多価アルコール、糖類、アミノ酸
類 、 有 機 ア ミ ン 類 、 合 成 樹 脂 エ マ ル ジ ョ ン 、 pH調 製 剤 、 皮 膚 栄 養 剤 、 ビ タ ミ ン 類 、 酸 化 防
止剤、酸化防止助剤、香料、水等が挙げられる。
【0016】
粉末成分としては、タルク、カオリン、雲母、絹雲母(セリサイト)、白雲母、金雲母
、合成雲母、紅雲母、黒雲母、リチア雲母、パーミキュライト、炭酸マグネシウム、炭酸
カルシウム、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸バリウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシ
40
ウム、ケイ酸ストロンチウム、タングステン酸金属塩、マグネシウム、シリカ、ゼオライ
ト、硫酸バリウム、焼成硫酸カルシウム、(焼セッコウ)、リン酸カルシウム、弗素アパ
タイト、ヒドロキシアパタイト、セラミックパウダー、金属石鹸(ミリスチン酸亜鉛、パ
ルミチン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウム)、窒化ホウ素等の無機粉末、ポリア
ミド樹脂粉末(ナイロン粉末)、ポリエチレン粉末、ポリメタクリル酸メチル粉末、ポリ
スチレン粉末、スチレンとアクリル酸の共重合体樹脂粉末、ベンゾグアナミン樹脂粉末、
ポリ四弗化エチレン粉末、セルロース粉末等の有機粉末、二酸化チタン、酸化亜鉛等の無
機白色顔料、酸化鉄(ベンガラ)、チタン酸鉄等の無機赤色系顔料、γ−酸化鉄等の無機
褐色系顔料、黄酸化鉄、黄土等の無機黄色系顔料黒酸化鉄、カーボンブラック、低次酸化
チタン等の無機黒色系顔料、マンゴバイオレット、コバルトバイオレット等の無機紫色系
50
(5)
JP 2005-120011 A 2005.5.12
顔料、酸化クロム、水酸化クロム、チタン酸コバルト等の無機緑色系顔料、群青、紺青等
の無機青色系顔料、酸化チタンコーテッドマイカ、酸化チタンコーテッドオキシ塩化ビス
マス、酸化チタンコーテッドタルク、着色酸化チタンコーテッドマイカ、オキシ塩化ビス
マス、魚鱗箔等のパール顔料、アルミニウムパウダー、カッパーパウダー等の金属粉末顔
料、赤色201号、赤色202号、赤色204号、赤色205号、赤色220号、赤色2
26号、赤色228号、赤色405号、橙色203号、橙色204号、黄色205号、黄
色401号、及び青色404号などの有機顔料、赤色3号、赤色104号、赤色106号
、赤色227号、赤色230号、赤色401号、赤色505号、橙色205号、黄色4号
、黄色5号、黄色202号、黄色203号、緑色3号及び青色1号などのジルコニウム、
バリウム又はアルミニウムレーキ等の有機顔料、クロロフィル、β−カロチン等の天然色
10
素等が挙げられる。但し、化粧品や医薬品に通常適用できる粉末であればこれらに限定さ
れるものではない。
【0017】
液体油脂としては、アボガド油、ツバキ油、タートル油、マカデミアナッツ油、トウモ
ロコシ油、ミンク油、オリーブ油、ナタネ油、卵黄油、ゴマ油、パーシック油、小麦胚芽
油、サザンカ油、ヒマシ油、アマニ油、サフラワー油、綿実油、エノ油、大豆油、落花生
油、茶実油、カヤ油、コメヌカ油、シナギリ油、日本キリ油、ホホバ油、胚芽油、トリグ
リセリン、トリオクタン酸グリセリン、トリイソパルミチン酸グリセリン等が挙げられる
。
【0018】
20
固体油脂としては、カカオ脂、ヤシ油、馬脂、硬化ヤシ油、パーム油、牛脂、羊脂、硬
化牛脂、パーム核油、豚脂、牛骨脂、モクロウ核油、硬化油、牛脚脂、モクロウ、硬化ヒ
マシ油等が挙げられる。
【0019】
ロウ類としては、ミツロウ、カンデリラロウ、綿ロウ、カルナウバロウ、ベイベリーロ
ウ、イボタロウ、鯨ロウ、モンタンロウ、ヌカロウ、ラノリン、カポックロウ、酢酸ラノ
リン、液状ラノリン、サトウキビロウ、ラノリン脂肪酸イソプロピル、ラウリン酸ヘキシ
ル 、 還 元 ラ ノ リ ン 、 ジ ョ ジ ョ バ ロ ウ 、 硬 質 ラ ノ リ ン 、 セ ラ ッ ク ロ ウ 、 POEラ ノ リ ン ア ル コ
ー ル エ ー テ ル 、 POEラ ノ リ ン ア ル コ ー ル ア セ テ ー ト 、 POEコ レ ス テ ロ ー ル エ ー テ ル 、 ラ ノ
リ ン 脂 肪 酸 ポ リ エ チ レ ン グ リ コ ー ル 、 POE水 素 添 加 ラ ノ リ ン ア ル コ ー ル エ ー テ ル 等 が 挙 げ
30
られる。
【0020】
炭化水素油としては、流動パラフィン、オゾケライト、スクワレン、プリスタン、パラ
フィン、セレシン、スクワレン、ワセリン、マイクロクリスタリンワックス等が挙げられ
る。
高級脂肪酸としては、例えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン
酸 、 ベ ヘ ン ( ベ ヘ ニ ン ) 酸 、 オ レ イ ン 酸 、 ペ ト ロ セ リ ン 酸 、 12-ヒ ド ロ キ シ ス テ ア リ ン 酸
、ウンデシレン酸、トール酸、イソステアリン酸、リノール酸、リノレイン酸、エイコサ
ペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)等が挙げられる。
【0021】
40
高級アルコールとしては、例えば、ラウリルアルコール、セチルアルコール、ステアリ
ルアルコール、ベヘニルアルコール、ミリスチルアルコール、オレイルアルコール、セト
ステアリルアルコール等の直鎖アルコール、モノステアリルグリセリンエーテル(バチル
ア ル コ ー ル ) 、 2-デ シ ル テ ト ラ デ シ ノ ー ル 、 ラ ノ リ ン ア ル コ ー ル 、 コ レ ス テ ロ ー ル 、 フ ィ
トステロール、ヘキシルドデカノール、イソステアリルアルコール、オクチルドデカノー
ル等の分枝鎖アルコール等があげられる。
【0022】
合成エステル油としては、ミリスチン酸イソプロピル、オクタン酸セチル、ミリスチン
酸オクチルドデシル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、ラウリン酸ヘキ
シル、ミリスチン酸ミリスチル、オレイン酸デシル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル
50
(6)
JP 2005-120011 A 2005.5.12
、乳酸セチル、乳酸ミリスチル、酢酸ラノリン、ステアリン酸イソセチル、イソステアリ
ン 酸 イ ソ セ チ ル 、 12-ヒ ド ロ キ シ ス テ ア リ ル 酸 コ レ ス テ リ ル 、 ジ -2-エ チ ル ヘ キ シ ル 酸 エ チ
レ ン グ リ コ ー ル 、 ジ ペ ン タ エ リ ス リ ト ー ル 脂 肪 酸 エ ス テ ル 、 モ ノ イ ソ ス テ ア リ ン 酸 N-ア ル
キルグリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、リンゴ酸ジイソステアリル、ジ
-2-ヘ プ チ ル ウ ン デ カ ン 酸 グ リ セ リ ン 、 ト リ -2-エ チ ル ヘ キ シ ル 酸 ト リ メ チ ロ ー ル プ ロ パ ン
、 ト リ イ ソ ス テ ア リ ン 酸 ト リ メ チ ロ ー ル プ ロ パ ン 、 テ ト ラ -2-エ チ ル ヘ キ シ ル 酸 ペ ン タ ン
エ リ ス リ ト ー ル 、 ト リ -2-エ チ ル ヘ キ シ ル 酸 グ リ セ リ ン 、 ト リ イ ソ ス テ ア リ ン 酸 ト リ メ チ
ロ ー ル プ ロ パ ン 、 セ チ ル 2-エ チ ル ヘ キ サ ノ エ ー ト 、 2-エ チ ル ヘ キ シ ル パ ル ミ テ ー ト 、 ト リ
ミ リ ス チ ン 酸 グ リ セ リ ン 、 ト リ -2-ヘ プ チ ル ウ ン デ カ ン 酸 グ リ セ ラ イ ド 、 ヒ マ シ 油 脂 肪 酸
メチルエステル、オレイン酸オイル、セトステアリルアルコール、アセトグリセライド、
10
パ ル ミ チ ン 酸 2-ヘ プ チ ル ウ ン デ シ ル 、 ア ジ ピ ン 酸 ジ イ ソ ブ チ ル 、 N-ラ ウ ロ イ ル -L-グ ル タ
ミ ン 酸 -2-オ ク チ ル ド デ シ ル エ ス テ ル 、 ア ジ ピ ン 酸 ジ -2-ヘ プ チ ル ウ ン デ シ ル 、 エ チ ル ラ ウ
レ ー ト 、 セ バ チ ン 酸 ジ -2-エ チ ル ヘ キ シ ル 、 ミ リ ス チ ン 酸 2-ヘ キ シ ル デ シ ル 、 パ ル ミ チ ン
酸 2-ヘ キ シ ル デ シ ル 、 ア ジ ピ ン 酸 2-ヘ キ シ ル デ シ ル 、 セ バ チ ン 酸 ジ イ ソ プ ロ ピ ル 、 コ ハ ク
酸 2-エ チ ル ヘ キ シ ル 、 酢 酸 エ チ ル 、 酢 酸 ブ チ ル 、 酢 酸 ア ミ ル 、 ク エ ン 酸 ト リ エ チ ル 等 が 挙
げられる。
【0023】
シリコーンとしては、例えば、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサ
ン、メチルハイドロジェンポリシロキサン等の鎖状ポリシロキサン、デカメチルポリシロ
キサン、ドデカメチルポリシロキサン、テトラメチルテトラハイドロジェンポリシロキサ
20
ンなどの環状ポリシロキサン、3次元網目構造を形成しているシリコン樹脂、シリコンゴ
ム等が挙げられる。
【0024】
アニオン界面活性剤としては、例えば、セッケン用素地、ラウリン酸ナトリウム、パル
ミチン酸ナトリウム等の脂肪酸セッケン、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸K 等の
高 級 ア ル キ ル 硫 酸 エ ス テ ル 塩 、 POE-ラ ウ リ ル 硫 酸 ト リ エ タ ノ ー ル ア ミ ン 、 POE-ラ ウ リ ル 硫
酸ナトリウム等のアルキルエーテル硫酸エステル塩、ラウロイルサルコシンナトリウム等
の N-ア シ ル サ ル コ シ ン 酸 、 N-ミ リ ス ト イ ル -N-メ チ ル タ ウ リ ン ナ ト リ ウ ム 、 ヤ シ 油 脂 肪 酸
メチルタウリッドナトリウム、ラウリルメチルタウリッドナトリウム等の高級脂肪酸アミ
ド ス ル ホ ン 酸 塩 、 POEオ レ イ ル エ ー テ ル リ ン 酸 ナ ト リ ウ ム 、 POEス テ ア リ ル エ ー テ ル リ ン 酸
30
等 の リ ン 酸 エ ス テ ル 塩 、 ジ -2-エ チ ル ヘ キ シ ル ス ル ホ コ ハ ク 酸 ナ ト リ ウ ム 、 モ ノ ラ ウ ロ イ
ルモノエタノールアミドポリオキシエチレンスルホコハク酸ナトリウム、ラウリルポリプ
ロピレングリコールスルホコハク酸ナトリウム等のスルホコハク酸塩、リニアドデシルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム、リニアドデシルベンゼンスルホン酸トリエタノールアミン
、 リ ニ ア ド デ シ ル ベ ン ゼ ン ス ル ホ ン 酸 等 の ア ル キ ル ベ ン ゼ ン ス ル ホ ン 酸 塩 、 N-ラ ウ ロ イ ル
グ ル タ ミ ン 酸 モ ノ ナ ト リ ウ ム 、 N-ス テ ア ロ イ ル グ ル タ ミ ン 酸 ジ ナ ト リ ウ ム 、 N-ミ リ ス ト イ
ル -L-グ ル タ ミ ン 酸 モ ノ ナ ト リ ウ ム 等 の N-ア シ ル グ ル タ ミ ン 酸 塩 、 硬 化 ヤ シ 油 脂 肪 酸 グ リ
セリン硫酸ナトリウム等の高級脂肪酸エステル硫酸エステル塩、ロート油等の硫酸化油、
POE-ア ル キ ル エ ー テ ル カ ル ボ ン 酸 、 POE-ア ル キ ル ア リ ル エ ー テ ル カ ル ボ ン 酸 塩 、 α -オ レ
フィンスルホン酸塩、高級脂肪酸エステルスルホン酸塩、二級アルコール硫酸エステル塩
40
、高級脂肪酸アルキロールアミド硫酸エステル塩、ラウロイルモノエタノールアミドコハ
ク 酸 ナ ト リ ウ ム 、 N-パ ル ミ ト イ ル ア ス パ ラ ギ ン 酸 ジ ト リ エ タ ノ ー ル ア ミ ン 、 カ ゼ イ ン ナ ト
リウム等が挙げられる。
【0025】
カチオン界面活性剤としては、例えば、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化
ラウリルトリメチルアンモニウム等のアルキルトリメチルアンモニウム塩、塩化ジステア
リ ル ジ メ チ ル ア ン モ ニ ウ ム ジ ア ル キ ル ジ メ チ ル ア ン モ ニ ウ ム 塩 、 塩 化 ポ リ (N、 N'-ジ メ チ
ル -3、 5-メ チ レ ン ピ ペ リ ジ ニ ウ ム )、 塩 化 セ チ ル ピ リ ジ ニ ウ ム 等 の ア ル キ ル ピ リ ジ ニ ウ ム
塩、アルキル四級アンモニウム塩、アルキルジメチルベンジルアンモニウム塩、アルキル
イ ソ キ ノ リ ニ ウ ム 塩 、 ジ ア ル キ ル モ リ ホ ニ ウ ム 塩 、 POE-ア ル キ ル ア ミ ン 、 ア ル キ ル ア ミ ン
50
(7)
JP 2005-120011 A 2005.5.12
塩、ポリアミン脂肪酸誘導体、アミルアルコール脂肪酸誘導体、塩化ベンザルコニウム、
塩化ベンゼトニウム等が挙げられる。
【0026】
両 性 界 面 活 性 剤 と し て は 、 例 え ば 、 2-ウ ン デ シ ル -N、 N、 N-(ヒ ド ロ キ シ エ チ ル カ ル ボ キ
シ メ チ ル )-2-イ ミ ダ ゾ リ ン ナ ト リ ウ ム 、 2-コ コ イ ル -2-イ ミ タ ゾ リ ニ ウ ム ヒ ド ロ キ サ イ ド 1-カ ル ボ キ シ エ チ ロ キ シ 2ナ ト リ ウ ム 塩 等 の 、 イ ミ ダ ゾ リ ン 系 両 性 界 面 活 性 剤 、 2-ヘ プ タ
デ シ ル -N-カ ル ボ キ シ メ チ ル -N-ヒ ド ロ キ シ エ チ ル イ ミ ダ ゾ リ ニ ウ ム ベ タ イ ン 、 ラ ウ リ ル ジ
メチルアミノ酢酸ベタイン、アルキルベタイン、アミドベタイン、スルホベタイン等のベ
タイン系界面活性剤等が挙げられる。
【0027】
10
親油性非イオン界面活性剤としては、例えば、ソルビタンモノオレエート、ソルビタン
モノイソステアレート、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノパルミテート、ソル
ビタンモノステアレート、ソルビタンセスキオレエート、ソルビタントリオレエート、ペ
ン タ -2-エ チ ル ヘ キ シ ル 酸 ジ グ リ セ ロ ー ル ソ ル ビ タ ン 、 テ ト ラ -2-エ チ ル ヘ キ シ ル 酸 ジ グ リ
セロールソルビタン等のソルビタン脂肪酸エステル類、モノ綿実油脂肪酸グリセリン、モ
ノエルカ酸グリセリン、セスキオレイン酸グリセリン、モノステアリン酸グリセリン、α
, α '-オ レ イ ン 酸 ピ ロ グ ル タ ミ ン 酸 グ リ セ リ ン 、 モ ノ ス テ ア リ ン 酸 グ リ セ リ ン リ ン ゴ 酸 等
のグリセリンポリグリセリン脂肪酸類、モノステアリン酸プロピレングリコール等のプロ
ピレングリコール脂肪酸エステル類、硬化ヒマシ油誘導体、グリセリルアルキルエーテル
等が挙げられる。
20
【0028】
親 水 性 非 イ オ ン 界 面 活 性 剤 と し て は 、 例 え ば 、 POE-ソ ル ビ タ ン モ ノ オ レ エ ー ト 、 POEソ ル ビ タ ン モ ノ ス テ ア レ ー ト 、 POE-ソ ル ビ タ ン モ ノ オ レ ー ト 、 POE-ソ ル ビ タ ン テ ト ラ オ レ
エ ー ト 等 の POEソ ル ビ タ ン 脂 肪 酸 エ ス テ ル 類 、 POE-ソ ル ビ ッ ト モ ノ ラ ウ レ ー ト 、 POE-ソ ル
ビ ッ ト モ ノ オ レ エ ー ト 、 POE-ソ ル ビ ッ ト ペ ン タ オ レ エ ー ト 、 POE-ソ ル ビ ッ ト モ ノ ス テ ア レ
ー ト 等 の POEソ ル ビ ッ ト 脂 肪 酸 エ ス テ ル 類 、 POE-グ リ セ リ ン モ ノ ス テ ア レ ー ト 、 POE-グ リ
セ リ ン モ ノ イ ソ ス テ ア レ ー ト 、 POE-グ リ セ リ ン ト リ イ ソ ス テ ア レ ー ト 等 の POE-グ リ セ リ ン
脂 肪 酸 エ ス テ ル 類 、 POE-モ ノ オ レ エ ー ト 、 POE-ジ ス テ ア レ ー ト 、 POE-モ ノ ジ オ レ エ ー ト 、
シ ス テ ア リ ン 酸 エ チ レ ン グ リ コ ー ル 等 の POE-脂 肪 酸 エ ス テ ル 類 、 POE-ラ ウ リ ル エ ー テ ル 、
POE-オ レ イ ル エ ー テ ル 、 POE-ス テ ア リ ル エ ー テ ル 、 POE-ベ ヘ ニ ル エ ー テ ル 、 POE-2-オ ク チ
30
ル ド デ シ ル エ ー テ ル 、 POE-コ レ ス タ ノ ー ル エ ー テ ル 等 の POE-ア ル キ ル エ ー テ ル 類 、 POE-オ
ク チ ル フ ェ ニ ル エ ー テ ル 、 POE-ノ ニ ル フ ェ ニ ル エ ー テ ル 、 POE-ジ ノ ニ ル フ ェ ニ ル エ ー テ ル
等 の POE ア ル キ ル フ ェ ニ ル エ ー テ ル 類 、 ブ ル ロ ニ ッ ク 等 の プ ル ア ロ ニ ッ ク 型 類 、 POE・ POP
セ チ ル エ ー テ ル 、 POE・ POP-2-デ シ ル テ ト ラ デ シ ル エ ー テ ル 、 POE・ POP-モ ノ ブ チ ル エ ー テ
ル 、 POE・ POP-水 添 ラ ノ リ ン 、 POE・ POP-グ リ セ リ ン エ ー テ ル 等 の POE・ POP-ア ル キ ル エ ー
テ ル 類 、 テ ト ロ ニ ッ ク 等 の テ ト ラ POE・ テ ト ラ POP-エ チ レ ン ジ ア ミ ン 縮 合 物 類 、 POE-ヒ マ
シ 油 、 POE-硬 化 ヒ マ シ 油 、 POE-硬 化 ヒ マ シ 油 モ ノ イ ソ ス テ ア レ ー ト 、 POE-硬 化 ヒ マ シ 油 ト
リ イ ソ ス テ ア レ ー ト 、 POE-硬 化 ヒ マ シ 油 モ ノ ピ ロ グ ル タ ミ ン 酸 モ ノ イ ソ ス テ ア リ ン 酸 ジ エ
ス テ ル 、 POE-硬 化 ヒ マ シ 油 マ レ イ ン 酸 等 の POE-ヒ マ シ 油 硬 化 ヒ マ シ 油 誘 導 体 、 POE-ソ ル ビ
ッ ト ミ ツ ロ ウ 等 の POE-ミ ツ ロ ウ ・ ラ ノ リ ン 誘 導 体 、 ヤ シ 油 脂 肪 酸 ジ エ タ ノ ー ル ア ミ ド 、 ラ
40
ウリン酸モノエタノールアミド、脂肪酸イソプロパノールアミド等のアルカノールアミド
、 POE-プ ロ ピ レ ン グ リ コ ー ル 脂 肪 酸 エ ス テ ル 、 POE-ア ル キ ル ア ミ ン 、 POE-脂 肪 酸 ア ミ ド 、
シ ョ 糖 脂 肪 酸 エ ス テ ル 、 POE-ノ ニ ル フ ェ ニ ル ホ ル ム ア ル デ ヒ ド 縮 合 物 、 ア ル キ ル エ ト キ シ
ジメチルアミンオキシド、トリオレイルリン酸等が挙げられる。
【0029】
保湿剤としては、例えば、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、グルセリ
ン 、 1,3-ブ チ レ ン グ リ コ ー ル 、 キ シ リ ト ー ル 、 ソ ル ビ ト ー ル 、 マ ル チ ト ー ル 、 コ ン ド ロ イ
チン硫酸、ヒアルロン酸、ムコイチン硫酸、カロニン酸、アテロコラーゲン、コレステリ
ル -12-ヒ ド ロ キ シ ス テ ア レ ー ト 、 乳 酸 ナ ト リ ウ ム 、 胆 汁 酸 塩 、 dl-ピ ロ リ ド ン カ ル ボ ン 酸
塩 、 短 鎖 可 溶 性 コ ラ ー ゲ ン 、 ジ グ リ セ リ ン (EO)PO付 加 物 、 イ サ イ ヨ バ ラ 抽 出 物 、 セ イ ヨ ウ
50
(8)
JP 2005-120011 A 2005.5.12
ノキギリソウ抽出物、メリロート抽出物等が挙げられる。
【0030】
天然の水溶性高分子としては、例えば、アラアビアガム、トラガカントガム、ガラクタ
ン、グアガム、キャロブガム、カラヤガム、カラギーナン、ペクチン、カンテン、クイン
スシード(マルメロ)、アルゲコロイド(カッソウエキス)、デンプン(コメ、トウモロ
コシ、バレイショ、コムギ)、グリチルリチン酸等の植物系高分子、キサンタンガム、デ
キストラン、サクシノグルカン、ブルラン等の微生物系高分子、コラーゲン、カゼイン、
アルブミン、ゼラチン等の動物系高分子が挙げられる。
【0031】
半合成の水溶性高分子としては、例えば、カルボキシメチルデンプン、メチルヒドロキ
10
シプロピルデンプン等のデンプン系高分子、メチルセルロース、ニトロセルロース、エチ
ルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、セ
ルロース硫酸ナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース
ナ ト リ ウ ム ( CMC)、 結 晶 セ ル ロ ー ス 、 セ ル ロ ー ス 末 等 の セ ル ロ ー ス 系 高 分 子 、 ア ル ギ ン 酸
ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル等のアルギン酸系高分子が挙げら
れる。
【0032】
合成の水溶性高分子としては、例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルメチルエー
テル、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー(カーボポール)等のビニル系
高 分 子 、 ポ リ エ チ レ ン グ リ コ ー ル 20,000、 40,000、 60,000 等 の ポ リ オ キ シ エ チ レ ン 系 高
20
分子、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重合体共重合系高分子、ポリアクリル
酸ナトリウム、ポリエチルアクリレート、ポリアクリルアミド等のアクリル系高分子、ポ
リエチレンイミン、カチオンポリマー等が挙げられる。
無 機 の 水 溶 性 高 分 子 と し て は 、 例 え ば 、 ベ ン ト ナ イ ト 、 ケ イ 酸 A1Mg( ビ ー ガ ム ) 、 ラ ポ ナ
イト、ヘクトライト、無水ケイ酸等が挙げられる。
【0033】
増粘剤としては、例えば、アラビアガム、カラギーナン、カラヤガム、トラガカントガ
ム、キャロブガム、クインスシード(マルメロ)、カゼイン、デキストリン、ゼラチン、
ペクチン酸ナトリウム、アラギン酸ナトリウム、メチルセルロース、エチルセルロース、
CMC、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、PVA、PVM
30
、PVP、ポリアクリル酸ナトリウム、カルボキシビニルポリマー、ローカストビーンガ
ム、グアーガム、タマリントガム、ジアルキルジメチルアンモニウム硫酸セルロース、キ
サンタンガム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ベントナイト、ヘクトライト等が挙げ
られる。
【0034】
紫 外 線 吸 収 剤 と し て は 、 例 え ば 、 パ ラ ア ミ ノ 安 息 香 酸 ( 以 下 、 PABA と 略 す ) 、 PABAモ
ノ グ リ セ リ ン エ ス テ ル 、 N,N-ジ プ ロ ポ キ シ PABAエ チ ル エ ス テ ル 、 N,N-ジ エ ト キ シ PABAエ チ
ル エ ス テ ル 、 N,N-ジ メ チ ル PABAエ チ ル エ ス テ ル 、 N,N-ジ メ チ ル PABAブ チ ル エ ス テ ル 、 N,Nジ メ チ ル PABAエ チ ル エ ス テ ル 等 の 安 息 香 酸 系 紫 外 線 吸 収 剤 、 ホ モ メ ン チ ル -N-ア セ チ ル ア
ントラニレート等のアントラニル酸系紫外線吸収剤、アミルサリシレート、メンチルサリ
40
シレート、ホモメンチルサリシレート、オクチルサリシレート、フェニルサリシレート、
ベ ン ジ ル サ リ シ レ ー ト 、 p-イ ソ プ ロ パ ノ ー ル フ ェ ニ ル サ リ シ レ ー ト 等 の サ リ チ ル 酸 系 紫 外
線 吸 収 剤 、 オ ク チ ル シ ン ナ メ ー ト 、 エ チ ル -4-イ ソ プ ロ ピ ル シ ン ナ メ ー ト 、 メ チ ル -2,5-ジ
イ ソ プ ロ ピ ル シ ン ナ メ ー ト 、 エ チ ル -2,4-ジ イ ソ プ ロ ピ ル シ ン ナ メ ー ト 、 メ チ ル -2,4-ジ イ
ソ プ ロ ピ ル シ ン ナ メ ー ト 、 プ ロ ピ ル -p-メ ト キ シ シ ン ナ メ ー ト 、 イ ソ プ ロ ピ ル -p-メ ト キ シ
シ ン ナ メ ー ト 、 イ ソ ア ミ ル -p-メ ト キ シ シ ン ナ メ ー ト 、 オ ク チ ル -p-メ ト キ シ シ ン ナ メ ー ト
(2-エ チ ル ヘ キ シ ル -p-メ ト キ シ シ ン ナ メ ー ト )、 2-エ ト キ シ エ チ ル -p-メ ト キ シ シ ン ナ メ ー
ト 、 シ ク ロ ヘ キ シ ル -p-メ ト キ シ シ ン ナ メ ー ト 、 エ チ ル -α -シ ア ノ -β -フ ェ ニ ル シ ン ナ メ
ー ト 、 2-エ チ ル ヘ キ シ ル -α -シ ア ノ -β -フ ェ ニ ル シ ン ナ メ ー ト 、 グ リ セ リ ル モ ノ -2-エ チ
ル ヘ キ サ ノ イ ル -ジ パ ラ メ ト キ シ シ ン ナ メ ー ト 等 の 桂 皮 酸 系 紫 外 線 吸 収 剤 、 2,4-ジ ヒ ド ロ
50
(9)
JP 2005-120011 A 2005.5.12
キ シ ベ ン ゾ フ ェ ノ ン 、 2,2'-ジ ヒ ド ロ キ シ -4-メ ト キ シ ベ ン ゾ フ ェ ノ ン 、 2,2'-ジ ヒ ド ロ キ
シ -4,4'-ジ メ ト キ シ ベ ン ゾ フ ェ ノ ン 、 2,2'、 4,4'-テ ト ラ ヒ ド ロ キ シ ベ ン ゾ フ ェ ノ ン 、 2ヒ ド ロ キ シ -4-メ ト キ シ ベ ン ゾ フ ェ ノ ン 、 2-ヒ ド ロ キ シ -4-メ ト キ シ -4'-メ チ ル ベ ン ゾ フ ェ
ノ ン 、 2-ヒ ド ロ キ シ -4-メ ト キ シ ベ ン ゾ フ ェ ノ ン -5-ス ル ホ ン 酸 塩 、 4-フ ェ ニ ル ベ ン ゾ フ ェ
ノ ン 、 2-エ チ ル ヘ キ シ ル -4'-フ ェ ニ ル -ベ ン ゾ フ ェ ノ ン -2-カ ル ボ キ シ レ ー ト 、 2-ヒ ド ロ キ
シ -4-n-オ ク ト キ シ ベ ン ゾ フ ェ ノ ン 、 4-ヒ ド ロ キ シ -3-カ ル ボ キ シ ベ ン ゾ フ ェ ノ ン 等 の ベ ン
ゾ フ ェ ノ ン 系 紫 外 線 吸 収 剤 、 3-(4'-メ チ ル ベ ン ジ リ デ ン )-d、 l-カ ン フ ァ ー 、 3-ベ ン ジ リ
デ ン -d、 l-カ ン フ ァ ー 、 ウ ロ カ ニ ン 酸 、 ウ ロ カ ニ ン 酸 エ チ ル エ ス テ ル 、 2-フ ェ ニ ル -5-メ
チ ル ベ ン ゾ キ サ ゾ ー ル 、 2,2'-ヒ ド ロ キ シ -5-メ チ ル フ ェ ニ ル ベ ン ゾ ト リ ア ゾ ー ル 、 2-(2'ヒ ド ロ キ シ -5'-t-オ ク チ ル フ ェ ニ ル )ベ ン ゾ ト リ ア ゾ ー ル 、 2-(2'-ヒ ド ロ キ シ -5'-メ チ ル
10
フ ェ ニ ル ベ ン ゾ ト リ ア ゾ ー ル 、 ジ ベ ン ザ ラ ジ ン 、 ジ ア ニ ソ イ ル メ タ ン 、 4-メ ト キ シ -4'-tブ チ ル ジ ベ ン ゾ イ ル メ タ ン 、 5-(3,3-ジ メ チ ル -2-ノ ル ボ ル ニ リ デ ン )-3-ペ ン タ ン -2-オ ン
等が挙げられる。
【0035】
金 属 イ オ ン 封 鎖 剤 と し て は 、 例 え ば 、 1-ヒ ド ロ キ シ エ タ ン -1,1-ジ フ ォ ス ホ ン 酸 、 1-ヒ
ド ロ キ シ エ タ ン -1,1-ジ フ ォ ス ホ ン 酸 四 ナ ト リ ウ ム 塩 、 エ デ ト 酸 二 ナ ト リ ウ ム 、 エ デ ト 酸
三ナトリウム、エデト酸四ナトリウム、クエン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウム、メ
タリン酸ナトリウム、グルコン酸、リン酸、クエン酸、アスコルビン酸、コハク酸、エデ
ト酸等が挙げられる。
低級アルコールとしては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロ
20
パ ノ ー ル 、 イ ソ ブ チ ル ア ル コ ー ル 、 t-ブ チ ル ア ル コ ー ル 等 が 挙 げ ら れ る 。
【0036】
多価アルコールとしては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、トリ
メ チ レ ン グ リ コ ー ル 、 1,2-ブ チ レ ン グ ル コ ー ル 、 1,3-ブ チ レ ン グ ル コ ー ル 、 テ ト ラ メ チ レ
ン グ ル コ ー ル 、 2,3-ブ チ レ ン グ ル コ ー ル 、 ペ ン タ メ チ レ ン グ ル コ ー ル 、 2-ブ テ ン -1,4- ジ
オール、ヘキシレングリコール、オクチレングリコール等の2価のアルコール、グリセリ
ン 、 ト リ メ チ ロ ー ル プ ロ パ ン 、 1,2,6-ヘ キ サ ン ト リ オ ー ル 等 の 3 価 の ア ル コ ー ル 、 ペ ン タ
エリスリトール等の4価アルコール、キシリトール等の5価アルコール、ソルビトール、
マンニトール等の6価アルコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ト
リエチレングルコール、ポリプロピレングリコール、テトラエチレングリコール、ジグリ
30
セリン、ポリエチレングリコール、トリグリセリン、テトラグリセリン、ポリグリセリン
等の多価アルコール重合体、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングルコー
ルモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモ
ノフェニルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールモ
ノ 2-メ チ ル ヘ キ シ ル エ ー テ ル 、 エ チ レ ン グ リ コ ー ル イ ソ ア ミ ル エ ー テ ル 、 エ チ レ ン グ リ コ
ールベンジルエーテル、エチレングリコールイソプロピルエーテル、エチレングリコール
ジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチル
エーテル等の2価のアルコールアルキルエーテル類、ジエチレングリコールモノメチルエ
ーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエ
ーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテ
40
ル、ジエチレングリコールブチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル
、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエー
テル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエー
テル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールイソプロピルエ
ーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールエチルエーテ
ル、ジプロピレングリコールブチルエーテル等の2価アルコールアルキルエーテル類、エ
チレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテ
ルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、エチレングリコール
モノフェニルエーテルアセテート、エチレングリコールジアジベート、エチレングリコー
ルジサクシネート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアステート、ジエチレング
50
(10)
JP 2005-120011 A 2005.5.12
リコールモノブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセ
テート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモ
ノプロピルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノフェニルエーテルアセテート
等の2価アルコールエーテルエステル、キシルアルコール、セラキルアルコール、バチル
アルコール等のグリセリンモノアルキルエーテル、ソルビトール、マルチトール、マルト
トリオース、マンニトール、ショ糖、エリトリトール、グルコース、フルクトース、デン
プン分解糖、マルトース、キシリトース、デンプン分解糖還元アルコール等の糖アルコー
ル 、 グ リ ソ リ ッ ド 、 テ ト ラ ハ イ ド ロ フ ル フ リ ル ア ル コ ー ル 、 POEテ ト ラ ハ イ ド ロ フ ル フ リ
ル ア ル コ ー ル 、 POP− ブ チ ル エ ー テ ル 、 POP・ POE− ブ チ ル エ ー テ ル 、 ト リ ポ リ オ キ シ プ ロ
ピ レ ン グ リ セ リ ン エ ー テ ル 、 POP− グ リ セ リ ン エ ー テ ル 、 POP− グ リ セ リ ン エ ー テ ル リ ン 酸
10
、 POP・ POE− ペ ン タ ン エ リ ス リ ト ー ル エ ー テ ル 等 が 挙 げ ら れ る 。
【0037】
単 糖 と し て は 、 例 え ば 、 D-グ リ セ リ ル ア ル デ ヒ ド 、 ジ ヒ ド ロ キ シ ア セ ト ン 等 の 三 炭 糖 、
D-エ リ ト ロ ー ス 、 D-エ リ ト ル ロ ー ス 、 D-ト レ オ ー ス 、 エ リ ス リ ト ー ル 等 の 四 炭 糖 、 L-ア ラ
ビ ノ ー ス 、 D-キ シ ロ ー ス 、 L-リ キ ソ ー ス 、 D-ア ラ ビ ノ ー ス 、 D-リ ボ ー ス 、 D-リ ブ ロ ー ス 、
D-キ シ ル ロ ー ス 、 L-キ シ ル ロ ー ス 等 の 五 炭 糖 、 D-グ ル コ ー ス 、 D-タ ロ ー ス 、 D-ブ シ コ ー ス
、 D-ガ ラ ク ト ー ス 、 D-フ ル ク ト ー ス 、 L-ガ ラ ク ト ー ス 、 L-マ ン ノ ー ス 、 D-タ ガ ト ー ス 等 の
六 炭 糖 、 ア ル ド ヘ プ ト ー ス 、 ヘ プ ッ ロ ー ス 等 の 七 炭 糖 、 オ ク ツ ロ ー ス 等 の 八 炭 糖 、 2-デ オ
キ シ -D- リ ボ ー ス 、 6-デ オ キ シ -L- ガ ラ ク ト ー ス 、 6-デ オ キ シ -L- マ ン ノ ー ス 等 の デ オ キ
シ 糖 、 D-グ ル コ サ ミ ン 、 D-ガ ラ ク ト サ ミ ン 、 シ ア ル 酸 、 ア ミ ノ ウ ロ ン 酸 、 ム ラ ミ ン 酸 等 の
20
ア ミ ノ 糖 、 D-グ ル ク ロ ン 酸 、 D-マ ン ヌ ロ ン 酸 、 L-グ ル ロ ン 酸 、 D-ガ ラ ク ツ ロ ン 酸 、 L-イ ズ
ロン酸等のウロン酸等が挙げられる。
【0038】
オリゴ糖としては、例えば、ショ糖、グンチアノース、ウンベリフェロース、ラクトー
ス 、 プ ラ ン テ オ ー ス 、 イ ソ リ ク ノ ー ス 類 、 α ,α -ト レ ハ ロ ー ス 、 ラ フ ィ ノ ー ス 、 リ ク ノ ー
ス類、ウンビリシン、スタキオースベルバスコース類等が挙げられる。
多糖としては、例えば、セルロース、クインスシード、コンドロイチン硫酸、デンプン
、ガラクタン、デルマタン硫酸、グリコーゲン、アラビアガム、ヘパラン硫酸、ヒアルロ
ン酸、トラガントガム、ケラタン硫酸、コンドロイチン、キサンタンガム、ムコイチン硫
酸、グアガム、デキストラン、ケラト硫酸、ローカストビンガム、サクシノグルカン、カ
30
ロニン酸等が挙げられる。
【0039】
アミノ酸として、例えば、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、セ
リン、スレオニン、トリプトファン、シスチン、システイン、メチオニン、プロリン、ヒ
ドロキシプロリン等の中性アミノ酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、アスパラギン、グ
ルタミン等の酸性アミノ酸、及びアルギニン、ヒスチジン、リジン、ヒドロキシリジン等
の塩基性アミノ酸が挙げられる。また、アミノ酸誘導体として、例えばアシルサルコシン
ナ ト リ ウ ム (ラ ウ ロ イ ル サ ル コ シ ン ナ ト リ ウ ム )、 ア シ ル グ ル タ ミ ン 酸 塩 、 ア シ ル β -ア ラ
ニンナトリウム、グルタチオン、ピロリドンカルボン酸等が挙げられる。
【0040】
40
有機アミンとしては、例えば、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタ
ノ ー ル ア ミ ン 、 モ ル ホ リ ン 、 ト リ イ ソ プ ロ パ ノ ー ル ア ミ ン 、 2-ア ミ ノ -2-メ チ ル − 1、 3-プ
ロ パ ン ジ オ ー ル 、 2-ア ミ ノ -2-メ チ ル -1-プ ロ パ ノ ー ル 等 が 挙 げ ら れ る 。
合成樹脂エマルジョンとしては、例えば、アクリル樹脂エマルジョン、ポリアクリル酸
エチルエマルジョン、アクリルレジン液、ポリアクリルアルキルエステルエマルジョン、
ポリ酢酸ビニル樹脂エマルジョン等が挙げられる。
pH調 製 剤 と し て は 、 例 え ば 、 乳 酸 − 乳 酸 ナ ト リ ウ ム 、 ク エ ン 酸 − ク エ ン 酸 ナ ト リ ウ ム 等 の
緩衝剤等が挙げられる。
【0041】
ビタミン類としては、例えば、ビタミンA,B1,B2,B6,E及びその誘導体、パン
50
(11)
JP 2005-120011 A 2005.5.12
トテン酸及びその誘導体、ビオチン等が挙げられる。
酸化防止剤としては、例えば、トコフェロール類、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチ
ルヒドロキシアニソール、没食子酸エステル類等が挙げられる。
酸化防止助剤としては、例えば、リン酸、クエン酸、アスコルビン酸、マレイン酸、マ
ロン酸、コハク酸、フマル酸、ケファリン、ヘキサメタフォスフェイト、フィチン酸、エ
チレンジアミン四酢酸等が挙げられる。
【実施例1】
【0042】
以下、具体例を挙げて本発明をさらに説明するが、本発明はこれらに限定されるもので
はない。なお、配合量及び濃度は特に記載のない限り重量%で示した。
10
試験例1 ヒトメラニン合成細胞(メラノサイト)増殖促進効果試験
A.細胞調製
市販ヒトメラニン合成細胞を用いて、細胞増殖促進効果試験を行った。具体的には、常
法 に 従 い 、 M154s培 地 ( Cascade社 ) に HMGS( Cascade社 ) を 添 加 し た 培 地 中 で 培 養 し た 正
常 ヒ ト メ ラ ニ ン 合 成 細 胞 ( Cascade社 ) を 、 0.05%ト リ プ シ ン お よ び EDTAを 含 有 し た リ ン 酸
緩 衝 液 を も ち い て 、 96ウ ェ ル の タ イ プ Iコ ラ ー ゲ ン コ ー ト プ レ ー ト ( 岩 城 硝 子 社 ) 上 に 5,0
00個 /ウ ェ ル の 密 度 で 播 種 し た 。
【0043】
B.試験培地の調整
(1)試験物質添加培地の調製
20
M154s培 地 に HMGSに 相 当 す る 添 加 因 子 ( ウ シ 脳 下 垂 体 抽 出 物 0.20%、 ウ シ 胎 児 血 清 0.
50%、 ヒ ト 組 み 替 え 繊 維 芽 細 胞 成 長 因 子 ( bFGF) 0.1ng/ml、 ハ イ ド ロ コ ー チ ゾ ン 5× 10
7
-
M、 イ ン シ ュ リ ン 5μ g/ml、 ト ラ ン ス フ ェ リ ン 5μ g/ml、 12-テ ト ラ デ カ ノ イ ル フ ォ ル
ボ ー ル -13-ア セ テ ー ト 10ng/ml、 ヘ パ リ ン 3μ g/ml) を 加 え て 、 被 験 用 培 地 を 得 た 。 b
FGFの 濃 度 の み 規 定 の 1/30と し た 。
被験用培地に試験物質(エタノールに溶解したもの)を添加し、試験物質添加培地とし
た 。 培 地 中 の エ タ ノ ー ル 濃 度 は 終 濃 度 0.1% と な る よ う に 調 製 し た 。
【0044】
(2)コントロール培地の調製
ネガティブコントロール(試験物質無添加):上記被験用培地にエタノールを最終濃度
30
が 0.1% と な る よ う に 添 加 し た 。
ポ ジ テ ィ ブ コ ン ト ロ ー ル : ヒ ト 組 み 替 え 幹 細 胞 増 殖 因 子 ( SCF) を 10mM酢 酸 溶 液 に 溶 解
し 、 こ れ を 上 記 培 地 に 最 終 濃 度 が 50ng/mlと な る よ う 添 加 し た 。
【0045】
C.試験培地の添加
Aのようにして前日播種したメラニン合成細胞の各ウェルから培地を除き、代わりにB
で 調 製 し た 試 験 物 質 添 加 培 地 ま た は コ ン ト ロ ー ル 培 地 を そ れ ぞ れ 加 え た ( N=8) 。 4日 間 培
養後(培養条件:37℃、5%CO2 )、細胞増殖度を測定した。
【0046】
D.細胞増殖の測定
40
1mg/mlの ヘ キ ス ト 33342( シ グ マ 社 ) を 、 上 記 C の 各 ウ エ ル に 、 培 地 に 対 し て 1/ 1 0 0
量 添 加 し て 、 37℃ ( 5% C O 2 ) で 15分 イ ン キ ュ ベ ー ト し た 後 、 励 起 光 波 長 355nm、 測 定 光
波 長 460nmで 各 ウ ェ ル の 蛍 光 強 度 を 測 定 し た 。
測 定 前 日 に 、 測 定 に 使 っ た も の と 同 じ メ ラ ニ ン 合 成 細 胞 を 10,000個 /ウ ェ ル 、 5,000個 /
ウ ェ ル 、 2,500個 /ウ ェ ル 、 1,250個 /ウ ェ ル の 比 率 で プ レ ー ト の 空 き ウ ェ ル に 播 種 し 、 こ れ
を用いて検量線を作成し、これに基づき、各ウェルごとの細胞数を計算した。
【0047】
ネガティブコントロール添加群の平均細胞数を1とし、それに対する各試験物質添加群
の平均細胞数の比率を計算して、メラニン細胞増殖促進効果の指標とした。結果を図1及
び図2に示す。
50
(12)
JP 2005-120011 A 2005.5.12
図1、図2のように、本発明化合物にヒトメラニン合成細胞の増殖活性が確認され、メ
ラニン合成細胞の分裂増殖活性の維持による抗白髪作用を有することが示唆された。
【0048】
試験例2 ヒトメラニン合成細胞(メラノサイト)遊走促進効果試験
皮膚メラノサイトは皮膚に比較的低密度で分布しているのに対し、毛包メラノサイトは
毛包の毛乳頭に比較的高密度に分布している。この原因として、毛乳頭は、毛乳頭への毛
包メラノサイトの遊走現象を惹起しているものと考えられている。そして、メラノサイト
とのインキュベーションにより、メラノサイトの遊走性を増強する物質に、抗白髪活性が
認められることが報告されている(前記特許文献1)。
そこで、本発明化合物について、メラノサイトの遊走能力の促進効果の有無を検討した
10
。
【0049】
A.細胞調製
上記増殖促進効果試験と同様に培養した市販メラニン合成細胞を用いた。
B.試験培地の調整
( 1 ) 試 験 物 質 添 加 培 地 : 無 血 清 の ニ ッ ス イ DMEM(ダ ル ベ ッ コ 改 変 イ ー グ ル 培 地 )に 試 験 物
質を終濃度の倍濃度に希釈して用いた。
(2)コントロール培地:
ネ ガ テ ィ ブ コ ン ト ロ ー ル と し て は 試 験 物 質 無 添 加 の DMEM培 地 を 用 い た 。
(3)遊走促進物質含有培地の調製
20
フ ィ ブ ロ ネ ク チ ン ( シ グ マ 社 ) を 3μ g/ml濃 度 で DMEM培 地 に 希 釈 し 、 遊 走 促 進 物 質 ( ケ
モアトラクタント)として用いた。この遊走促進物質添加培地を試験物質添加培地(上記
B − (1)) と 等 量 混 合 し 、 ケ モ タ キ シ ス チ ャ ン バ ー ChemoTX( Neuroprobe社 ) の 下 方 ウ ェ ル
中 に 29μ lず つ 分 注 し た 。 そ の 上 に 、 ChemoTXフ ィ ル タ ー を の せ 、 さ ら に ト ッ プ プ レ ー ト (
上方ウエル)をのせてセットした。
【0050】
C.遊走促進効果の測定
上 記 A で 培 養 し た メ ラ ニ ン 合 成 細 胞 を 0.05% ト リ プ シ ン 処 理 に よ っ て 培 養 器 か ら は が し
、 無 血 清 の DMEM培 地 に 懸 濁 し た 。 細 胞 懸 濁 濃 度 は 約 50,000∼ 200,000個 /m l の 範 囲 と し た
。 細 胞 懸 濁 液 を 等 分 し 、 試 験 物 質 添 加 培 地 ( B -(1)) 又 は コ ン ト ロ ー ル 培 地 ( B -(2)) と
30
等 量 混 合 し た 。 こ れ を 、 上 方 ウ エ ル に 25μ lず つ ア プ ラ イ し た 。
37℃ 、 5 % CO2 条 件 下 、 一 昼 夜 イ ン キ ュ ベ ー ト 後 、 フ ィ ル タ ー を 外 し 、 フ ィ ル タ ー 上 面
の 移 動 し て い な い 細 胞 を 丁 寧 に 拭 い 取 り 、 70% エ タ ノ ー ル で 7分 間 固 定 し 、 水 洗 後 風 乾 し
た 。 フ ィ ル タ ー を 5% ギ ム ザ 染 色 液 で 染 色 し 、 顕 微 鏡 下 で フ ィ ル タ ー 下 面 に 移 動 し た 細 胞
数を計数した。
【0051】
ネ ガ テ ィ ブ コ ン ト ロ ー ル 群 に お け る 平 均 の 移 動 細 胞 数 を 1と し 、 そ れ に 対 し て 各 試 験 物
質添加群の移動細胞数の比率を計算して、メラニン合成細胞遊走促進効果の指標とした。
その結果を図3に示す。
図3から、本発明化合物は、メラニン合成細胞増殖を促進するのみならず、メラニン合
40
成細胞の遊走性をも促進することが明らかとなった。
【0052】
試験例3 ヒト抗白髪効果試験
さらに、抗白髪剤の実使用試験として、ヒトに対する抗白髪効果試験を行った。
1.試料溶液の調製
試 験 物 質 と し て 、 化 合 物 1 及 び 化 合 物 2 を 用 い た 。 各 試 験 物 質 を 85% エ タ ノ ー ル 水 溶 液
に 、 1% 1 , 3 − ブ チ レ ン グ リ コ ー ル を 添 加 し た 混 合 溶 液 に 溶 解 し 、 試 料 と し た ( 試 験 物
質 濃 度 : 0.25% ) 。
【0053】
2.試験方法
50
(13)
JP 2005-120011 A 2005.5.12
各 試 料 の 使 用 前 と 使 用 後 の 毛 髪 約 1000本 中 の 白 髪 本 数 を 計 数 し 、 そ の 割 合 の 増 減 に よ っ
て抗白髪作用を比較した。
具体的には、各試料をそれぞれ男性被験者10名の頭皮に、1日2回、1回2mlずつ
6ヵ月月間連続して塗布し、塗布直前及び6ヵ月問塗布終了直後に被験者1名につきそれ
ぞれ1000本ずつの毛髪を黒髪、白髪に分けて計数し、白髪率を調べた。使用後の白髪
率が使用前に比べて20%以上減少、±20%変化、又は20%以上増加した被験者の割
合(%)をそれぞれ算出した。結果を表1に示す。
【0054】
(表1)
―――――――――――――――――――――――――――――
試験物質 10
白髪率
20%以 上 減 少
± 20%
20%以 上 増 加
―――――――――――――――――――――――――――――
化合物1
70%
30%
0%
化合物2
60%
30%
10%
―――――――――――――――――――――――――――――
表1より明らかなように、本発明化合物の塗布により白髪率が有意に減少し、実使用試
験においても抗白髪剤として有効であることが確認された。
【実施例2】
【0055】
20
以下、本発明の抗白髪剤の処方例を示す。何れも上記試験例1で示した増殖促進効果試
験、試験例2で示した遊走促進効果試験、及び試験例3で示したヒト抗白髪効果試験にお
いて有意な効果が得られた。
【0056】
処方例1 O/W乳液型抗白髪剤
(A相)
ポリオキシエチレン(60モル)付加硬化ヒマシ油
2 .0 重 量 %
グリセリン
1 0 .0
化合物1
1 .0
ジプロピレングリコール
1 0 .0
1,3−ブチレングリコール
5 .0
ポリエチレングリコール1500
5 .0
30
(B相)
セチルイソオクタネート
1 0 .0
スクワラン
5 .0
ワセリン
2 .0
プロピルパラベン
2 .0
(C相)
カルボキシビニルポリマー1%水溶液
3 0 .0
ヘキサメタリン酸ソーダ
0 .0 3
イオン交換水
8 .3 5
40
(D相)
カセイカリ
0 .1 2
イオン交換水
残
余
【0057】
(製造法)
A相、B相をそれぞれ60℃で加熱溶解し、混合してホモミキサー処理しゲルを作る。
次に、これに溶解したC相を加え、最後に溶解したD相を添加し、ホモミキサーで乳化し
てO/W乳液型の抗白髪剤を得た。
【0058】
50
(14)
JP 2005-120011 A 2005.5.12
処方例2 クリーム状抗白髪剤
(A相)
流動パラフイン
5 .0 重 量 %
セトステアリルアルコール
5 .5
グリセリルモノステアレート
3 .0
化合物2
3 .0
プロピルパラベン
0 .3
香料
0 .1
(B相)
ビ タ ミ ン Eコ ハ ク 酸 エ ス テ ル
グリセリン
ジプロピレングリコール
5 .0
8 .0
2 0 .0
ポリエチレングリコール4000
5 .0
ドデシル硫酸ナトリウム
0 .1
ヘキサメタリン酸ソーダ
0 .0 0 5
イオン交換水
10
4 5 .0 9 5
【0059】
(製造法)
A相、B相をそれぞれ加熱溶解して混合し、ホモミキサーで乳化してクリーム状抗白髪
剤を得た。
20
【0060】
処方例3
化合物1
0 .2 重 量 %
ステアリルジメチルアミンオキシド
0 .5
硬化ヒマシ油エチレンオキシド(40モル)付加物
95%エタノール
イオン交換水
1 .0
5 4 .0
残部
【0061】
(製造法)
95%エタノールにイオン交換水を加え、これに硬化ヒマシ油エチレンオキシド(40
30
モル)付加物及びステアリルジメチルアミンオキシドを加えた後、化合物1を加え、攪拌
溶解した。
【0062】
処方例4
N−ヤシラウリル−β−アミノプロピオン酸ソーダ
0 .2 重 量 %
化合物2
0 .1
ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム
0 .5
硬化ヒマシ油エチレンオキシド(40モル)付加物
1 .0
95%エタノール
イオン交換水
5 4 .0
残部
40
【0063】
(製造法)
95%エタノールにイオン交換水を加え、これに硬化ヒマシ油エチレンオキシド(40
モル)付加物、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム及びN−ヤシラウリル−β−アミ
ノプロピオン酸ソーダを加えた後、化合物2を加え、攪拌溶解した。
【0064】
処方例5 ローション
(A相)
ソルビトール 3.0重量%
グリセリン 5.0
50
(15)
JP 2005-120011 A 2005.5.12
レゾルシン 0.02
イオン交換水 残 部
(B相)
化合物1 0.1
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油 0.5
95%エタノール 20.5
香料 適 量
【0065】
(製造法)
A相の各成分を混合溶解し、これにB相の混合溶液を攪拌しながら加えて均質な溶液と
10
し、ローションを調製した。
【0066】
処方例6 クリーム
(A相)
ミツロウ 10.0重量%
パラフィンワックス 6.0
ラノリン 3.0
イソプロピルミリステート 6.0
スクワラン 8.0
流動パラフィン 26.0
20
ポリオキシエチレンソルビタンステアレート 2.0
ソルビタンモノステアレート 4.2
防腐剤 適 量
(B相)
プロピレングリコール 2.0
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油 1.0
化合物2 0.1
精製水 残 余
【0067】
(製造法)
30
A相の成分を混合し、約75℃で加熱溶解し、これに75℃に加熱したB相の混合液を
攪拌しながら加えた後、45℃になるまで冷却しながら攪拌を続け、放置してクリームを
得た。
【0068】
処方例7 O/W乳液型抗白髪剤
(A相)
化合物1 0.01重量%
ポリオキシエチレン(60モル)付加硬化ヒマシ油 2.0
グリセリン 10.0
ジプロピレングリコール 10.0
40
1,3−ブチレングリコール 5.0
ポリエチレングリコール(分子量1500) 5.0
(B相)
セチルイソオクタネート 10.0
スクワラン 5.0
ワセリン 2.0
プロピルパラベン 2.0
(C相)
カルボキシビニルポリマー1%水溶液 30.0
ヘキサメタリン酸ソーダ 0.03
50
(16)
JP 2005-120011 A 2005.5.12
イオン交換水 8.35
(D相)
イオン交換水 4.5
(E相)
カセイカリ 0.12
イオン交換水 残 余
【0069】
(製造法)
A相、B相をそれぞれ60℃で加熱溶解し、混合してホモミキサー処理しゲル状物質を
得た。これにD相を徐々に添加しホモミキサーで分散した後、ここに溶解したC相を加え
10
、さらに溶解したE相を添加し、ホモミキサーで乳化してO/W乳液を得た。
【0070】
処方例8 クリーム状抗白髪剤
(A相)
化合物2 1.0重量%
流動パラフィン 5.0
セトステアリルアルコール 5.5
グリセリルモノステアレート 3.0
EO(20モル)−2−オクチルドデシルエーテル 3.0
プロピルパラベン 0.3
20
香料 0.1
(B相)
グリセリン 8.0
ジプロピレングリコール 20.0
ポリエチレングリコール(分子量4000) 5.0
ヘキサメタリン酸ソーダ 0.005
イオン交換水 残 余
【0071】
(製造法)
A相、B相をそれぞれ加熱溶解して混合し、ホモミキサーで乳化してクリームを得た。
30
【0072】
処方例9 ヘアトニック
化合物1 10.0重量%
ペパーミント(1,3−ブチレングリコール溶液) 0.1
N,N−ジメチル−2−ドデシルアミンオキシド 1.0
ヒノキチオール 1.0
ビ タ ミ ン B 6 0 . 2
ビタミンEアセテート 0.02
メントール 0.2
センブリエキス 1.0
40
サリチル酸 0.1
マイカイカ(エタノール抽出液) 0.5
プロピレングリコール 2.0
ヒアルロン酸ナトリウム 0.01
ポリオキシエチレン(10モル)モノステアレート 2.0
75%エタノール 残 余
【0073】
(製造法)
75%エタノールに上記各成分を順次添加し、攪拌溶解してヘアトニックを得た。
【0074】
50
(17)
JP 2005-120011 A 2005.5.12
処方例10 ヘアトニック
化合物2 10.0重量%
アルテア(エタノール抽出液) 1.5
ヨクイニン(エタノール抽出液) 1.5
N,N−ジメチル−2−テトラデシルアミンオキシド 0.05
ヒノキチオール 1.0
ビ タ ミ ン B 6 0 . 2
ビタミンEアセテート 0.02
メントール 0.2
サリチル酸 0.1
10
カッコン(エタノール抽出液) 0.5
プロピレングリコール 0.01
ヒアルロン酸ナトリウム 0.01
ポリオキシエチレン(10モル)モノステアレート 2.0
70%エタノール 残 余
【0075】
(製造法)
70%エタノールに上記各成分を順次添加し、攪拌溶解してヘアトニックを得た。
【0076】
処方例11 エアゾール抗白髪剤
20
(原液処方)
化合物1 0.6重量%
95%エタノール 50.0
グリチルレチン酸 0.1
アルテア(エタノール抽出液) 0.05
ぺパーミント(エタノール抽出液) 0.05
センブリエキス 0.1
ラウリル硫酸ナトリウム 0.1
N,N−ジヒドロキシメチル−2− 0.2
デシルアミンオキシド
30
硬化ヒマシ油エチレンオキシド(40モル)付加物 0.5
乳酸 適 量
乳酸ナトリウム 適 量
香料 適 量
色素 適 量
精製水 残 余
(充填処方)
原液 50.0
液化石油ガス 50.0
【0077】
40
(製造法)
原液処方を溶解した後、これを缶に充填し、バルブ装着後、ガスを充填してエアゾール
製剤を得た。
【図面の簡単な説明】
【0078】
【図1】本発明の有効成分の一例である化合物1(2−ヘキサデシルオキシ−3−メトキ
シ−1−プロパノール)のメラノサイト増殖促進効果を示す図である。
【図2】本発明の有効成分の一例である化合物2(3−ヘキサデシルオキシ−2−メトキ
シ−1−プロパノール)のメラノサイト増殖促進効果を示す図である。
【図3】本発明の有効成分の一例である化合物1(2−ヘキサデシルオキシ−3−メトキ
50
(18)
JP 2005-120011 A 2005.5.12
シ−1−プロパノール)のメラノサイト遊走促進効果を示す図である。
【図1】
【図2】
【図3】
(19)
JP 2005-120011 A 2005.5.12
フロントページの続き
(72)発明者 岩城 はるひ
神奈川県横浜市都筑区早渕2丁目2番1号 株式会社資生堂リサーチセンター(新横浜)内
(72)発明者 相馬 勤
神奈川県横浜市金沢区福浦2丁目12番1号 株式会社資生堂リサーチセンター(金沢八景)内
(72)発明者 中沢 陽介
神奈川県横浜市都筑区早渕2丁目2番1号 株式会社資生堂リサーチセンター(新横浜)内
Fターム(参考) 4C083 AA082 AA112 AB032 AB282 AC012 AC022 AC072 AC102 AC122 AC132
AC171 AC172 AC342 AC422 AC432 AC442 AC472 AC482 AC562 AC662
AC782 AC792 AD042 AD092 AD112 AD332 AD512 AD532 AD552 AD632
AD662 CC32 CC36 DD08 DD33 EE24
Fly UP