...

まんさく51(約4M) - 新見公立大学・新見公立短期大学

by user

on
Category: Documents
48

views

Report

Comments

Transcript

まんさく51(約4M) - 新見公立大学・新見公立短期大学
新
見
公
立
大
学
・
短
期
大
学
学
報
2016 Spring │ http : //www.niimi-c.ac.jp
本学の入口道路もきれいに整備されました。
「ライブラリートーク」
で学生たちと読書について語る難波学長。
【特集】
難波正義学長・理事長
任期を終え退任へ
在任時代を振り返ってインタビュー
各学科から
看護学部
助産学専攻科・大学院
幼児教育学科
地域福祉学科
同窓会だより
同窓会報告・同窓生の近況
学生だより
全国公立大学学生大会LINKtoposに参加して
学友会、ダンス部
News & Events
2017年度の入試日程
オープンキャンパスの予定
ほか
Vol.
2002年に難波正義先生が本学に赴任した頃の様子です。右の建物は現在も残る3号館、左側の2階建ての校舎は旧本館です。
その二つの建物を渡り廊下が結んでいました。
51
難波正義学長の在任時代を振り返って
いただくため、2016年1月7日(木)
午後、
学長室において、山内広報部長と斎藤学
生部次長により、難波正義先生のインタ
ビューを行いました。
◎本日は、お忙しい中、お時間を作って
いただきありがとうございました。今日
は、難波先生に、本学で学長を務められ
た14年間を振り返っていただきたいと思
います。まずは、赴任当時のことをお聞
かせください。
難波学長 本学の学長にというお話は、
前任の新居志郎学長より突然にいただき
ました。実は、当時の新見公立短期大
学のことは、よく知りませんでしたの
新見公立大学・新見公立短期大学 学長
で、ほとんど白紙の状態で学長に着任し
難波正義
2002年 新見公立短期大学学長就任
2004年 地域看護学専攻科開設
2005年 市町村合併により設置者が阿新広域組合
から新見市に変更となる
地域看護学専攻科
「学士」申請可能認定専
攻科に
新見もみじの会設立・会長就任
2006年 大学評価・学位授与機構から認証評価(公
立短期大学 第1号)
第64回山陽新聞賞受賞
(学術分野)
200₈年 大学法人化
新見市学術交流センター(図書館)完成
にいみ子育てカレッジ開設
2010年 看護学部が4年制となり、新見公立大学
開学
新見公立短期大学 創立₃0周年
2010年 全国公立短期大学協会副会長(~2012年)
2011年 三木記念賞受賞
2012年 全国公立短期大学協会会長(~2014年)
ました。当時は、個性的な先生方が多く
て、そのような集団を、組織としてどの
201₃年 新見公立短期大学
証評価
本館・体育館改築
2014年 大学院開学
2015年 助産学専攻科開設
大学基準協会から認
始められたこと
・FD(2002年~)
・将来構想委員会設置(2002年)
・学長配分研究費 *200₇年には実施
・研究費傾斜配分 *200₇年には実施
・年報(2005年度版~)
・読書推進
(長期休暇の読書感想文を課す2005年3月~)
・仕事始め式・仕事納め式
・ニュース(2004年8月~)
・3号館のイルミネーション
・同窓会に地域支部会設置(2006年~)
・大学入口道路の改良
・カンボジア・スタディツアー(2006年~)
ようにまとめていくかに心を砕きました。
皆が集まることも大切と思い、香川県直
島での宿泊型FD研修も行いました。FD
などの教員研修は、講演を聞いて終わり
ということではなく、先生方が集まって、
意見交換や情報共有をするということが
大切だと思います。だから、宿泊研修は
有効であったと思います。
難波正義学長・理事長
任期を終え退任へ
₂₀₀₂年から14年間にわたり、
本学の学長(および法人化後は理事長も兼任)を務めた
難波正義先生が₂₀1₆年3月末日をもって任期満了となり
退任されることとなります。
今号では、難波正義先生の在任中の功績を
振り返ってみたいと思います。
2 │ まんさく 51号
◎14年間、いろいろな思い出がおありか
感想文を課されたり、図書館での「ライ
の植樹をしてきました。もみじの写真コ
と思いますが、その中でも一番の思い出
ブラリートーク」なども実施されたりな
ンテストなども行ってきました。新見が
は何でしょうか。
どしてこられましたね。
もみじが美しいまちになるのは、あと何
難波学長 (開口一番)いい先生方と一緒
難波学長 本はたくさん読んできました
にしたいと思います。県南の人達が、も
に汗を流していろいろなことに取り組め
が、数が多くなってきているので、死
みじと聞けば新見というブランドを作る
たということです。公立短期大学として
ぬまでに読み続けたい100冊程度を選定
ことが将来の新見市に役立つのではない
初の認証評価も、数々のGP(文部科学省
したいと思っています。学生たちの多く
かと考えています。
が全国の大学・短期大学・高等専門学校
が就く対人職種は、私は、「感性労働者」
の特色ある教育実践に対して予算を重点
だと思っています。感性を持って働くこ
的に割り当てるもの)選定も、先生方
とが必要だからです。そして、人とうま
と協力してきたからこそできたことで
く接するためには、感性を磨くことが大
難波学長 本学は次期学長公文先生のリ
す。私は、その時にその置かれた場でベ
切です。読書をすることで、感性を磨い
ーダーシップにお任せしたいと思います。
ストを尽くすことをモットーとしてい
てもらいたいと思っています。長期休暇
学生に本を読ませる教育を推進し続けて
ます。アメリカの(セオドア・)ルー
中に読書感想文を書いてもらうことは、
もらいたいと思っています。退任後は、
ズ ベ ル ト 大 統 領(Theodore Roosevelt,
学長が代わっても続けていってもらいた
岡山医学振興会の代表理事、岡山画像診
1858-1919, 第26代大統領1901-1909)の
いと考えています。
断センターの代表取締役は継続して務め
年かかかると思いますが、それを楽しみ
◎御退任後の予定はいかがですか。
るつもりですが、それ以外のことはこれ
“Do what you can, with what you have,
where you are.”(いる場所で、持ってい
◎私たち教職員に伝えておきたいメッセ
るものを用い、できることをしなさい)
ージはありますか。
から考えたいと思います。
が私の座右の銘です。これを心に、14年
間ベストを尽くしたつもりです。
難波学長 とにかく、よい教育をしても
らいたいと思います。先生方には、次代
◎この学報「まんさく」は、卒業生にも
を育てるという任務があります。人が次
送付されますが、卒業生の皆さんへのメ
世代に何を残すのがよいかということが
ッセージをお願いします。
問われた時に、人を残す、仕事を残す、
金を残すということがあると思いますが、
難波学長 まずは、人間力をつけてもら
人を残すということが最も大切なことだ
いたいと思います。人間力といっても、
と思います。
幅が広く、いろいろなことを含んでいま
す。多くの卒業生は、対人職に就いてい
◎では、14年間在住された新見地域への
◎何か、やり残したこと、心残りなどは
ると思いますが、
対人職は「感性労働者」
メッセージをお願いします。
ありましたか。
ることが大切です。相手への挨拶や声掛
難波学長 まずは、文化レベルをさらに
先生方にもう少し研究力を上げてもら
け、そしてさらにもう一言を言える心遣
高めてもらいたいと思います。新見を文
いたかったと思います。イージーなとこ
いや気配り、微笑み、一般常識、教養な
化の香りのするまちにしてもらいたいと
ろではなく、一流のジャーナルへの論文
ども大事です。例えば、相手を思いやり、
思います。それから、住みやすいまちに
投稿にチャレンジ精神を持って挑戦して
しっかりとした手紙が書けるか、そんな
してもらいたいと思います。それには、
もらいたいと思います。そのためには絶
ところにも、その人の人間力があらわれ
必要に応じて閉鎖性を打破するべきだと
え間なく、勉強し続ける努力が必要だと
てきます。最近読んでいる渡辺和子氏(ノ
思います。大学として地域に提言をして
思います。
ートルダム清心女子大学元学長・ノート
いくことも大切だと思います。本学も新
ルダム清心学園理事長)の『スミレのよ
見をよりよく変えていくためのお手伝い
◎今日は、お忙しいところ、ありがとう
うに踏まれて香る』(朝日新聞出版)な
ができると思います。チャールズ・ダー
ございました。
どは、とても参考になると思います。こ
ウィンは、「変化するものが生き延びる」
のような良書を卒業生や学生には読んで
と言っています。新見も生き延びるため
難波正義学長の退任にあたって、
2016
もらいたいと思います。
には、変化が必要だと思います。
年2月23日(火)特別講演会が開催されま
また、私は、新見をもみじが美しいま
した。難波学長は「私を支えてくれる言
◎読書についての話になりました。難波
ちにしたいと思い、2005年に新見もみじ
葉の力」という演題で、講演をされ、在
先生は、在任中、学生への読書教育を熱
の会を立ち上げました。新見駅や牛丸大
学生、教職員、卒業生や市民など多数が
心に行われ、長期休暇中に全学生に読書
仙、千屋温泉など新見市内各地にもみじ
聴講しました。
だと思います。感性を持って相手に接す
まんさく 51号 │ 3
看護学部
看護学科の₃6年間
看護学部学部長 古城 幸子
徐々に教員間の意思統一が図れてきまし
た。一方で学生確保には困難がありまし
た。知名度も低く、この山間地域への進
1980(昭和55)
年に新見女子短期大学が
路選択にアピールできる魅力も十分では
開学してから36年が経過しました。短期
ありません。定員確保がやっとという状
大学の30期生を送り出して短期大学看護
況が数年は続きました。徐々に、卒業生
学科は閉学し、
2010(平成22)年に新見公
からの口コミや高校への働きかけなどで
立大学看護学部へと改組転換となりまし
倍率が上がっていきました。私は微生物
た。2014年に設置した大学院看護学研究
学の実験助手、基礎看護学の助手、成人
科、2015年に助産学専攻科を新設し、現
看護学の講師として先輩教員から多くの
在260余名の学生が新見公立大学看護学
ことを学んだ時期でした。
ます。私は老年看護学へと担当を変わり、
新見らしい老年看護学を構築することを
部で学び、他の看護系大学と肩を並べる
模索しつつ力を尽くした時期でした。
までに発展してきています。開学時に看
◇混迷から再興へ
護学科助手として着任し、この36年間大
丸川学科長の退任とともに、看護学科
学の発展を間近で見てきた者として、そ
の混迷期が始まりました。学科長の短年
◇変革から発展へ
の歩みを振り返ってみたいと思います。
での交替、教員の四年制大学への流出に
第6代学長の難波正義先生が着任され、
36年間は決して順風満帆とは言えませ
よる欠員状況など、質を落とさず学生た
様々な改革に着手されました。地域看護
んでした。大波小波に揺れながら、それ
ちに教育することで精一杯の時期が続き
学専攻科の開設、文部科学省の優れた教
に耐え、乗り越える力を持つ大学組織へ
ました。この時期に、全国の看護系短大
育実践を評価するGP(特色ある大学教育
と成長してきたように思います。その道
が大学に移行し始め、看護教育の四年制
支援プログラム・現代的教育ニーズ取り
筋を大きく3つのステップで眺めてみま
大学化が進んだ時期でもありました。高
組み支援プログラム)へは看護学科だけ
しょう。
校生の短大離れが加速し、徐々に応募者
で3件も選定される快挙でした。GPの
数が減少傾向になり、入試改革や高校訪
選定をきっかけに、新見公立短大の名前
◇創設から安定へ
問などの対策が重要な課題でした。社会
は全国的にも広く知られることになり
開学当初、丸川和子学科長を中心に、
的な背景を考えると、大学化への準備
ました。GPに関連した取り組みとして、
着任したばかりの教員で合宿を行いまし
は不可欠になってきました。戴帽式か
学生と共に地域貢献に力を入れ、市民か
た。真摯に看護教育に向き合う教員集団
らアカデミックなNCS(Nursing College
らも高い評価をいただいています。そし
でした。この新見からどんな卒業生を送
Seminar)へ、男女共学化、そして保健
て、それらを基盤に短大から四年制の大
り出すか、卒業時の学生の姿を教員個々
師養成の地域看護学専攻科の設置準備な
学化が実現しました。看護学科の大きな
の看護観を披露しながら熱い議論を交わ
ど、大学の将来像を模索する時期でした。
変革です。さらに大学院修士課程、助産
したことが、つい先日の出来事のようで
教育と研究の両立と相互作用によって教
学専攻科の設置と発展は続きます。
す。実習要綱の作成からユニフォーム
員の自信や誇りの強化となり、教育力を
私は2005(平成17)年から短大看護学科
の決定まで、多くの検討会議が行われ、
高めることへ力を注いできたように思い
学科長、2010(平成22)年から看護学部学
部長として管理運営を担うことになりま
した。少し学生との距離が遠くなってい
て寂しい思いもあります。しかし、長く
新見公立大学で教師を続ける中で、卒業
生の子弟の入学や、学生の兄弟姉妹が本
学を選び学ぶ姿を見ることができ、また、
卒業生の多くが現場で活躍し社会に貢献
していることに大きな喜びを感じていま
す。今年度で定年退職を迎えますが、こ
の紙面を借りて、大学の発展を支えてく
ださった新見市民の皆様に深く感謝いた
します。今後の大学のますますの発展を
期待し願っています。長い間お世話にな
りました。ありがとうございました。
(写真は、現在の看護学部の全教員です。
)
4 │ まんさく 51号
助産学専攻科・大学院
助産師になるために
必要な知識の獲得
緊張と安堵、
そして感動!の分娩実習
専攻科Ⅰ期生 赤木 瑞希
専攻科Ⅰ期生 山本 稀惟
助産学の講義は、主に実習が始まるま
分娩実習は、私を含め助産学専攻科の
でに終わらせる必要がありました。その
みんなが、段々と自信を付けることがで
ため毎日講義が続き、大変な時もありま
きた実習だったと思います。それも厳し
したが、臨床で働かれている医師や助産
くも優しい助産師さんからのご指導があ
師の方々の講義もあり、助産師になるた
ってこそ。最初の分娩で殆ど立ち尽くし
めに必要な知識や技術をしっかり学ぶこ
ていたのは、恥ずかしい話ですが、その
とができたと思います。
時の緊張と安堵、そして感動は今でも忘
れることのできない瞬間です。
助産学専攻科の学生生活
専攻科Ⅰ期生 羽原 莉佐子
昨年の4月より新見での生活が始まり
ました。はじめはなかなか慣れませんで
したが、たくさんの友達や先生から色々
なことを教えていただき、今では毎日楽
しく生活をしています。1年間という短
い期間ですが、あと少しかけがえのない
友達と大学生活を楽しもうと思います。
看護質的統合法(KJ法)
を学んで
大学院Ⅱ期生
(M1) 飯田 尚美
質的統合法とは、さまざまな「質的デ
ータ」を「統合」して新たな理論を生み
出す方法です。
研修では山浦先生の指導のもと、実際
のデータを段階的にグループ編成し、見
取り図・本図解・シンボル
モデル図により図解化され
た内容を口頭発表させてい
ただきました。
「創造的問
題解決」の実践は、臨床の
知を可視化できるという極
めて優れた学習プロセスで
あることが実感でき、とて
も有意義な研修会でした。
まんさく 51号 │ 5
幼児教育学科
た楽しい学生生活を送って
打ち込みたいと思っています。
います。プティコン・セー
ルや鳴滝祭等の行事、また、
授業や実習では同じ目標を
短大生活を振り返って
持ってクラスの仲間達と共
2年次生 三輪 成海
に力を合わせ精一杯頑張り
私がこの短大で過ごした2年間は、保
ました。
育について多くの学びを得ることができ
私はこの1年間で多くの
た濃い2年間だったと思います。多くの
ことを学んだり経験したり
授業や体験の中で、自分自身で考えたり
して、自分なりに成長する
周りの人の意見を聞いたり、実際に経験
ことができたと感じていま
したりすることで、新たな発見や考え方
す。例えば、保育に関しては、今まで目
を見つけることができました。特に、4
を向けることのなかった視点で物事を考
回の実習では、短大での学びを深めるこ
え、学ぶという機会に恵まれました。新
とができたとともに、保育者としての在
しい発見も多くあり、保育職に一層ひか
り方や社会人としての礼儀など、授業だ
去る2月27日
(土)
に、幼児教育学科の
れていきました。特に初めての保育実習
けでは学ぶことのできないことをたくさ
第25回表現発表会「にいみこどもフェス
では新たな課題を数多く見つけることが
ん学ぶことができたと感じています。ま
タ2016」を開催したところ、約1,000人
できました。実習で得た課題については
た、実習での子どもたちや先生方の姿か
のお客様にご来場いただきました。学生
振り返って終わるだけでなく、日々の講
ら、私は子どもの姿を捉えることの重要
は、会場の子どもたちが楽しむ姿に励ま
義や、次の実習に繋げるべきものと感じ
性や保育者として働くことの責任の重さ
されて、いつも以上に張り切って演じて
ています。また、七夕や餅つきといった
を感じることができました。
いました。
伝統行事や、芋ほりなどを通した子ども
これまでの生活の中で、辛くくじけそ
じつは、フェスタは今秋、子どもたち
たちとの関わりにおいても、その時々に
うになったこともありました。しかし、
の参加型の催しとして新たな形に生まれ
「保育者としてどのように関わったらよ
周りの友達の励ましや先生方の支えがあ
変わります。開催場所も学内の施設に移
いか」という視点を大切にしながら取り
り、こうして今の自分がいると感じてい
るため、まなび広場での公演は第25回が
組んだことも大きな経験となりました。
ます。支えていただいたすべての人に感
最後でした。ここでフェスタの歴史を短
2年生の先輩方からもたくさんのこと
謝し、この短大で過ごした2年間を生か
く振り返ってみましょう。
を学びました。合同学び報告会や実習報
して、保育士として成長していきたいと
にいみこどもフェスタは、1992年に学
告会などで発表をされる先輩方の堂々と
思います。
内の学生会館のホールで第1回を開催し
した姿はとても頼もしく、自分の目には
ました。その後、新見市民会館での6回
これから目指すべき保育者像やモデルの
の公演を経て2000年からは新たに完成し
ように映りました。私自身も現時点でで
たまなび広場にいみに会場を移しました。
きる限りの努力をし、目標に向かって
この間、新見市民の皆さまから絶大なご
日々励んでいます。
支持をいただいたことを、心から感謝申
この短大で2年間学ぶことができて良
し上げます。
かった、新見市に来て良かったと思える
まなび広場にいみでの公演は一区切り
ように、残りの1年も日々の学生生活に
「にいみこどもフェスタ」を
終えて
幼児教育学科長 安達 雅彦
ですが、学生は今から子どもたちと触れ
合う日を心待ちにしています。皆さまに
は、新たな催しにご期待ください。
水泳実習にて
(2年次生)
1年を振り返って
1年次生 磯田 汐里
新見公立短期大学に入学してから、早
くも1年が経とうとしています。初めは
不安なことばかりでしたが、今では毎日
同じ教室で学ぶ仲間たちと共に、充実し
6 │ まんさく 51号
鳴滝祭で、そ
れぞれの出身
高校の制服を
着てみました。
(1年次生)
地域福祉学科
第21回
母校自慢
京都府立東舞鶴高等学校 1年次生 岡山 歌穂
私の母校は山に囲まれ、京都府では珍し
く海が近く自然豊かな場所にあります。そ
んな私の母校東舞鶴高校を紹介します。
東舞鶴高校には異文化交流の行事がたく
さんあります。ひとつは国際文化クラスが
第10回学生自主企画講演会
実行委員委員長 熊井 真理奈
ついての発表を聞いたことで、福祉に関
あり、留学や英語しか話してはいけない英
する知識が広がり、新たな興味も湧いて
語キャンプなど積極的に英語の学習が行わ
きました。私自身この1年間で学んだこ
2015年12月の学生自主企画講演会を実
とはとても大きく、また皆が大きく成長
施するにあたり、学生と地域の方が一緒
したように思います。途中で躓くことが
に認知症について学び、地域の課題につ
あってもここまで努力してきたこと、そ
いて考えるきっかけとなればと思い、企
の過程がとても大切で、皆の糧になった
画を進めました。講演会を開くために試
のではないかと思います。
れています。他には地元の“引き揚げ”に
関する資料が展示された舞鶴引揚記念館に
おけるユネスコの世界記憶遺産登録に向け
た活動のお手伝いも行っていました。
また部活動では、近くに海があることか
らボート部という珍しい部活があります。
そのボート部はインターハイの常連校で、
行錯誤を繰り返しながら学生一人ひとり
舞鶴湾では春から秋にかけてボートを漕ぐ
が自分に何ができるのかを考え、協力し
練習に打ち込む生徒の姿が見えます。
ながら準備していきました。途中、2年
生徒は多くありませんが、高校生らしく
生は実習期間となり、その間は1年生が
楽しい生活が送れます。新見公立大学・短
配布用チラシ作りなどの準備を進めてく
期大学にも私の後輩がたくさん来てくれた
ら嬉しいです。
れました。2年生も役割ごとに準備や当
日の流れを考え、講演会を運営するとい
う普段できない良い経験となりました。
実際の講演会はシンポジウム形式で、
発表を終えた今、心は達成感であふれ
シンポジスト4人と学生1人から講演を
ていますが、この研究発表をもってゴー
聞くことができ、有意義な時間となりま
ルとするのではなく、あくまでも通過点
した。この講演会が少しでも地域の皆さ
として、何らかの形でいかしていくこと
んのお役に立つことができたとしたら、
ができればいいなと思います。そしてこ
私達実行委員のメンバー一同とても嬉し
れからも福祉について学び続けていきた
く思います。
いです。
また、最後になりましたがご参加いた
だいた皆様、ご後援ご協力いただいた皆
様、本当にありがとうございました。
「餅つき」に参加して
1年次生 新田 結南
12月2日に学科学生全員が参加し高瀬
さいました。また杵は、女子学生でも使
地区の方々に教えていただきながら餅つ
いやすいようにと以前作製して下さった
きを行いました。餅つきを通して地域の
ものだと聞きました。高瀬地区の方々に
2015年12月22日に「第19回地域福祉研
方と交流でき、昔ながらの杵と臼でつく
はこれまでも、デュアスロンのボランテ
究発表会」を開催しました。1年次後期
という貴重な体験をしました。学生も餅
ィアや蕎麦の種まきや刈取りなど、様々
から研究を始め、途中で2度の介護実習
をついたり丸めたりと積極的に参加し、
な活動の中でお世話になりました。分か
があったり、研究が思うように進まなか
地域の方とも楽しく交流できました。地
らないことは優しく教えて下さるので、
ったりと、様々な困難に直面しつつもそ
域の方々はこの日のためにしっかりと準
いつも楽しく参加させてもらっています。
の一つ一つを解決してきたこの日、研究
備をして来て下さり、高瀬地区で育てら
また2月には、蕎麦打ち体験もあるので
発表を無事に終えることができました。
れた紫芋や、「ほうこう」という珍しい
これからも地域の方との交流を大切にし、
自分とは違う角度から見た「福祉」に
野草など色んな種類の材料を用意して下
多くのことを学んでいきたいと思います。
研究発表会を終えて
2年次生 平田 美鈴
まんさく 51号 │ 7
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
せ・
ら
お知
の・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
ら
か
局
務・
会事
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
同窓
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
皆さんの同窓会をお手伝いします
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
卒業生の皆様が同窓会を開催される際、大学がそのお手伝
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
同窓生の近況を
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
いをさせていただきます。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
報告します。
学部・学科と卒業年度及び開催時期などを本学学務課へお
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
知らせいただければ、
同窓会担当から同窓会の案内を発送し
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
出欠をとります。そして、同窓会幹事へ連絡をします。同窓
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
会を企画されている幹事の皆さん、是非ご連絡をください。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
○事務局が案内した同窓会(前号以降)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・看護学科
(短)
7期/3月26日/岡山市
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・看護学科新見地区/3月28日/新見市
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
同窓会への寄付に心よりお礼申し上げます
同窓会事務局から評議委員会のお知らせ
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
前号の学報で同窓会への寄付をお願いいたしましたところ、多
新見公立大学・短期大学同窓会評議委員会は 「鳴滝祭」 が開
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
くの同窓会員の皆様から多額のご寄付をいただき、誠にありが
催される5月15日(日)に開催する予定です。役員の皆様、出席を
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
とうございました。
お願いします。ご連絡は後日します。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
2016年2月15日現在、個人110人、
1団体から総額285,350円の
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
ご寄付をいただきました。皆さまのご協力に厚くお礼申し上げ
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
ます。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
今後とも、本学創立40周年に向け会員相互の交流を深め、絆
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
を強め、一層の活動の強化を図るため、同窓会員の皆様方のご
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
寄付をお願い申し上げます。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
新見公立大学・新見公立短期大学
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
広報大使を務めて
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
幸月 美波
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
をアピールし微力ながら地域への貢献を
にとっては夢のように過ぎた2年
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
私・間でした。初代新見公立大学・短
させていただけたと自負しております。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
本当に有難う御座いました。
期大学広報大使を委嘱して頂き、襷をか
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
けられた瞬間から責任の重さを感じまし
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
(幸月美波さんの近況)
た。まるで魔法のような襷でステージ上
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
でこの襷をつけるだけで、新見の皆様は
2015年5月 新曲「湯郷の女(ゆのごう
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
この私を家族のように受け入れて下さい
のひと)
」リリース
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
ます。県北だけでなく岡山県内外で精一
2016年度 幸月美波初のアルバムをリリ
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
杯大学はもちろんのこと第二の故郷新見
ース予定
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
ますが、その分やり甲斐も感じています。
達は現在、新見市哲西町にある哲
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
私
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
また新見公立大学の実習も受け入れてお
西町診療所で、偶然にも同級生で
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
り、学生さんの学びや感想を聞くと私達
同僚として働いています。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
も勉強になり毎回新たなモチベーション
哲西町は、地域包括ケアに力を入れて
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
となっています。
おり診療所はその中核を担う存在です。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
これからも地域になくてはならない存
私達看護師は、その中で多職種との連携
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
在となれるよう頑張りたいと思います。
のパイプ役となり日々奔走しています。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
診療所は患者さんとの距離が近く、地域
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
に愛着を持ち働いています。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
様々なニーズに対応する大変さもあり
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
診療所に勤務して…
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
桑原 ひとみ
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
太田 雅恵
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
8・
│ ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
会
窓
同
だより
新見公立大学・新見公立短期大学 広報大使
右:
左:
まんさく 51号
さん(旧姓:真辺)
看護学科1₉期生
さん(旧姓:西川)
看護学科1₉期生
(井上 幸子)
(幼児教育学科15期生)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
参加できなかった同級生や、お世話に
短を卒業し、四半世紀が経ちまし
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
新
なった先生方にも、同窓会の雰囲気を味
た。卒業後は一度も新見から出る
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
わって頂きたいと考え、記念の冊子を作
ことなく過ごしています。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
りました。全て手作りで、手間のかかる
卒業後、我が7期生は何度か同窓会を
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
作業でしたが、一緒に手伝ってくれた仲
開催しました。みんなが子育てに懸命に
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
間の存在は大きいです。
なっていた頃、この関係を強くするため
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
卒業して別々の人生を歩んでいても、
に5年毎に集まろうと決めました。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
一緒に過ごした2年間の「絆」は永遠で
前回の同窓会には、西宮市から担任の
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
すね。
杉山先生、呉市から松本先生が駆けつけ
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
次回は平成29年の予定です。懐かしい
て来て下さいました。同級生は新見市在
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
住者だけでなく、遠方からも駆けつけて
先生方や仲間達に会えるのを楽しみにし
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
絆
くれました。久しぶりに会う友達や先生
ています。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
と会話が弾むうち、いつの間にか学生時
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
双道 昌子
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
代の私たちに戻っていました。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
私自身まだまだ支援員としては未熟で
は新短を卒業後、岡山県内の大学
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
私
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
すが、自分が相談者に対してどのような
へ進学し、社会福祉士を取得しま
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
ことができるのか、自分自身の力量や特
した。そして、2014年度に総社市社会福
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
徴を理解することを心掛けています。ま
祉協議会へ勤務し、現在は総社市生活困
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
た、自己研鑽を怠らず、福祉以外に関す
窮支援センターに所属しています。生活
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
る幅広い知識を身に付けたいと思います。
困窮支援センターには、
「明日食べる物
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
そして相談者の自立に向け「こころ」に
がない」「仕事がない」などの相談が寄
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
寄り添った支援を実施し、さらに地域全
せられます。様々な相談を支援するため
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
には生活に関する幅広い知識が必要です。 体で個人を支えていく仕組みづくりの実
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
現を目指していきます。
短大での講義や実習の経験はとても役立
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
地域のために
っており、習得した技術や知識が活用で
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
石原 寛大
きました。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
看15期
同窓会便り
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
太田 亜矢子
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
安達 彩永
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
去る9月20日、看護学科15期生の同窓会を岡
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
山市内で開催しました。北は岐阜から南は福
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
岡まで、集まってくれた友達に感謝!お忙し
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
い中お越しくださった塚本先生と杉本先生に感
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
謝!!変わらぬ笑顔と明るい笑い声で一気に
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
20年前に戻れたことに感謝!!!中でも、現大
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
学におられる先生方にお世話になって撮影し
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
たDVD上映では、大きな歓声が上がり(特に
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
古城先生が映った瞬間大歓声)
、懐かしい先生、
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
懐かしい友達と一緒に楽しいひとときを過ごす
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
ことができました。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
同窓会開催にあたり、学務課の皆さんには大
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
変お世話になりました。次回は、
5年後(東京
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
オリンピックの年)の開催を約束していますの
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
で、その時にもどうぞよろしくお願いします。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
5年後は、今回都合がつかず来られなかった友
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
達にも会えますように…。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
│・
9 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
さん(旧姓:江田)
幼児教育学科7期生
さん 地域福祉学科15期生
さん(旧姓:佐竹)
さん(旧姓:進)
まんさく 51号
新見
学生だより
全国公立大学学生大会LINKtoposに参加して
看護学部2年 井上 すずか
参加者 看護学部4年 上野紗英 看護学部2年 坂本桃香・福田愛美
昨年10月10日から12日にかけて名古屋
大学の学長・副学長の前でアクションプ
市立大学で地域の課題解決と未来創造を
ランを発表し、ランチ交流会で直接お話
目指す学生ネットワーク「全国公立大学
しする機会を頂きました。
学生大会LINKtopos」が開催され、本学
全国公立大学学生大会を通して、他大
から4名の学生が参加しました。初日は、
学の学生と交流し各々の想いを語り合う
各大学の取り組みをポスターセッション
ことができ有意義な経験となりました。
し合いました。本学は「環境保全型森林
ボランティア活動」について発表しまし
た。2日目は、地域の現状課題に対して
解決施策を考えるワークショップや過去
の大会で生まれた取り組みに関するシン
ポジウムを行いました。最終日は、参加
学 友 会
学友会長 看護学部2年 林 真菜美
学友会は、全学生が会員の自治活動組
深めることができる行事です。クリスマ
ます。
織です。学友会活動をまとめる学友会執
ス会は、クラスを代表する有志やサーク
新年度から新たな執行部に交代します。
行部では、学生の学校生活をより一層充
ルのステージ、ビンゴ大会などでとても
1980年の開学から長年続いてきた学友
実したものにするためにイベントを企画
盛り上がる冬の大きなイベントです。ど
会をさらに活性化させ、引き継ぎ大学を
したり、学生の要望に応えるために大学
ちらも企画・運営は大変ですが成功した
盛り上げてほしいと思っています。
と連携をとり改善に努めたりしています。
ときは安心感と達成感を得ることができ
また、サークル活動の支援や学友会費の
徴収・管理も行っています。
学友会の主なイベントとしては新入生
の学生交流会、スポーツ大会、クリスマ
ス会があります。スポーツ大会は、普段
体を動かすことが少ない人でも楽しむこ
とができ、また、クラスの仲をより一層
ダンス部
部長 看護学部2年 藤原 光
ダンス部の活動は、学校の行事である
いように活動しています。
鳴滝祭やクリスマス会のステージ出演に
去年12月のクリスマス会は、幼児教育
向けた活動がメインです。学科や学年に
学科と地域福祉学科の2年次生、看護学
関係無くみんな仲良く楽しみながらダン
科4年次生の最後のステージでした。本
スをしています。入部時はほぼ全員が初
番では練習の成果を出し切ることができ、
心者ですが、講師の先生を招いて指導を
お客さんもとても盛り上がっていました。
お願いしていますので、みんな本格的な
本当にいいステージで締めくくれたので
ダンスが出来るようになります。
はないかと思います。
ダンスの練習は、行事ごとに踊りたい
ダンス部に入って良い仲間と出会い、
曲を選んで振りをつけるところから始め、
たくさんの思い出が出来ました。こんな
ステージで披露できるレベルになるまで
に充実した学校生活になるとは思っても
何度も練習をします。それぞれ勉強やア
いませんでした。
ルバイトに忙しい毎日ですが、無理のな
10 │ まんさく 51号
s
w
e
N & ts
n
e
Ev
らせ
お知
の
学内
案内
ント
ベ
イ
課題に直面する新見市において、この仕組みを活用して育っ
た先輩たちが、母校で学ぶ後輩たちに応援基金を贈ることで、
未来に向けて循環型の給付型奨学金制度が確立できることを
期待しています。
ご承知のように、「ふるさと納税(正確にはふるさと寄附
金)」をされた場合は、寄付金額に応じて所得税と住民税が
軽減されます。また、特典として、各自治体からお礼が送ら
れますが、新見市では、10,000円以上の「ふるさと納税」を
2017年度の入試日程
された場合には、新見市の特産品を送ることになっていま
大学院
き、皆様の後輩を育てていただきながら、皆様自身も、新見
前期日程:2016年9月24日(土)
後期日程:2017年2月18日(土) *前期日程で定員を満たさなかった場合にのみ実施
お、詳しいことは、折り込みのパンフレット、ならびに新見
助産学専攻科
特別選抜入試:2016年8月20日(土)
一般入試:2016年12月17日(土)
大学看護学部
特別選抜入試
(学士・社会人/留学生):2016年11月17日(木)
推薦入試:2017年1月26日(木)
一般入試
(前期日程):2017年2月25日(土)
一般入試
(後期日程):2017年3月12日(日)
短期大学幼児教育学科
公募推薦入試:2016年11月17日(木)
一般入試:2017年2月2日(木)
大学入試センター試験利用入試:
2017年2月20日(月)~2月27日(月) *出願期間
短期大学地域福祉学科
2016年度 一般入試B日程:2016年3月23日(水)
自己推薦入試
(A日程):2016年9月7日(水)
自己推薦入試
(B日程):2016年10月5日(水)
自己推薦入試
(C日程):2016年12月14日(水)
公募推薦入試:2016年11月17日(木)
社会人特別選抜入試:2016年11月17日(木)
一般入試
(A日程):2017年2月2日(木)
一般入試
(B日程):2017年3月22日(水)
大学入試センター試験利用入試:
2017年2月20日(月)~2月27日(月) *出願期間
す。ぜひ、新しい給付型奨学金制度の構築にご理解をいただ
市の特産品をおいしく味わっていただきたいと思います。な
市や大学のホームページを参照され、必要な場合は、直接大
学の担当部署(事務局学務課、0867-72-0634( 代表)
)にご連
絡ください。
第18回 鳴滝祭
2016年5月14日(土)、15日(日)
オープンキャンパスの予定
2015年度
第3回
2016年3月19日(土)
地域福祉学科のみ
2016年度
第1回
第2回
第3回
2016年7月18日(月・祝)海の日
大学・短期大学合同開催
2016年7月30日(土)
大学
2016年8月6日(土)
短期大学
2017年3月19日(日)
地域福祉学科のみ
2017年度用の大学案内は、5月頃発行予定です。お子様や
知り合いの方々でご入用の場合は、本学事務局入試係宛お申
し出ください。
地域創生にいみカレッジの設立
地域創生新見カレッジ「鳴滝塾」は、本学を核として、大
新見市民以外で活躍されている
卒業生の皆様へのお願い
学のもつ専門性や知的・人的・物的資源等を有効に活用しな
がら、市全体で地方創生に取り組む組織です。「鳴滝塾」の
名は、本学大学祭と同様、市内北部にある鳴滝から命名して
新見公立大学・新見公立短期大学では、新見市の協力のも
います。
と、新見市への「ふるさと納税」制度を活用して、新しい給
1月30日(土)には、「鳴滝塾」設立総会および設立記念講
付型奨学金制度を構築する準備を進めています。私たちが目
演会を開催し、
指しているのは、本学の卒業生、ならびに本学の教育方針と
両備グループ
学生支援にご理解をいただける皆様から、寄付金の使途を「新
代表兼CEOの
見公立大学・短期大学」と指定して、新見市に対する「ふる
小嶋光信氏に
さと納税」をお願いし、その基金をもとにして学生たちを応
ご講演をいた
援する仕組みを構築することです。少子高齢化と人口減少の
だきました。
まんさく 51号 │ 11
新見公立大学・短期大学学報
2016年3月号
公文裕巳副学長が
新理事長・学長に就任予定
本学の理事長および学長を務めた難波
Vol.51(Spring)
正義先生が、任期満了により3月31日付
で退任します。本学では、後任として、
現在、理事および副学長を務める公文裕
編集
後記
巳先生を選出しました。公文副学長は、
新見の地の厳しい寒さも終わりを迎え、よ
4月1日に新見市長の任命を受け、理事
うやく春の訪れを感じる季節となりました。
長・学長に就任する予定です。任期は、
この半年を振り返れば、科学の発展がもたら
したと思える異常気象、戦後の平和国家の在
4年間となります。公文先生は、岡山大
り方が大きく変質した法案、福島の原子力発
学大学院医歯薬学総合研究科教授、同研
電所の爆発事故で家と土地を失くし避難生活
究科長などを経て、昨年4月より本学に
をしている人がいる中で、原発の再稼働、隣
国では水素爆弾の実験等、不安な出来事が多
赴任しています。
く見受けられました。また、消費税10%引き
上げに伴う軽減税率の問題(酒類と外食を除
く飲食料品だけでいいのか、水道・電気・ガ
スは軽減されないのか)、国民総背番号制と
言われるマイナンバー制度も始まり、益々管
201⓹年度 進路状況(2月17日現在)
理社会、管理国家に成りつつあるように思い
ます。
明るいニュースでは、ノーベル医学生理学
賞に大村智先生、ノーベル物理学賞に梶田隆
章先生、2人の日本人が受賞した事だと思い
ます。地道な研究と努力の積み重ねだと思い
ます。賞とは取りに行くものではなく、頂く
ものだと思います。学生諸君、卒業生の皆様、
日々努力することが大切な事だと思います。
結果は後から付いて来ます。
卒業生の皆様、在校生の皆様、同窓会、ホ
ームカミングデー等に積極的に参加して絆を
深め母校を盛り上げて下さい。
(伊藤)
内訳
(単位:人)
卒業予定者
専門職
一般職
進 学
看護学部看護学科
61
52
(1)
0
8
助産学専攻科
6
6
0
0
幼児教育学科
52
39
(6)
0
7
地域福祉学科
50
37
(2)
0
11
学部・学科
注:( )内は未定者数
学内美術鑑賞
発刊
新見公立大学・新見公立短期大学
〒₇1₈-₈5₈5 岡山県新見市西方126₃-2
TEL . 0867-72-0634
FAX . 0867-72-1492
URL:http://www.niimi-c.ac.jp/
広報委員会アドレス [email protected]
編集
広報委員会
広報部長
山内 圭
広報委員(50音順)
伊藤 博康 上山 克枝 栗本 一美
斎藤 健司 芝﨑 美和 棚田 裕二
羽場 裕倫 藤田 彩見 古屋 勅
吉田 裕明 12 │ まんさく 51号
髪を洗う女
大桐國光 作
ローマンアカデミーの流れを
感じさせる作品。やや抽象化さ
れた身体からは母の優しさや温
かさが、力強く地を踏みしめる
脚や大胆な空間の構成からは母
の大きさや強さが顔を覗かせる。
足元から上昇する量(塊)
の動き
や強弱は、球体の身体をゆった
りと流れるリズムを作っている。
母の人生や子の思いが込められ
た女性像である。(幼児教育学
科准教授(造形):岡本直行)
Fly UP