Comments
Description
Transcript
緩和ケア - 災害看護 命を守る知識と技術の情報館
緩 和 ケ ア 緩和ケアは、あなたの症状をやわらげ、あなたらしい生活をお くるための医療です。このパンフレットでは、緩和ケアについて の正しい知識と、どのような看護をうけることができるのかをわ かりやすくご説明いたします。ここに書かれているケアのうちい くつかは、緩和ケア病棟(ホスピス)と言われる施設やチームで 提供されているもので、全ての病院で行われているとは限りませ ん。現在困っておられる問題が少しでも解決することを目的とし ています。 兵 庫 県 立 大 学 大 学 院 看 護 学 研 究 科 /地 域 ケ ア 開 発 研 究 所 21 世 紀 C O E プ ロ グ ラ ム <がん看護ケア方法の開発プロジェクト> あ なたの力が必要です あなたの力が必要です 緩和ケアは、あなたのためのケアです。ケアは、あなたの今の状 況、あなたがどのようにしたいのかを一番大切にして行なわれま す。今、どうしたらいいのかわからない場合は、そのことを看護 師 や 医 療 ス タ ッ フ に 伝 え て く だ さ い 。ま た 、ど の よ う に し た い か 、 してもらいたいことが時によって変わる場合があります。変わっ ても構いません。今のあなたの状況、希望をそのまま、看護師に 伝えることがとても大切です。 も くじ もくじ Ⅰ.緩和ケアとは? ……………………………………………………………1 Ⅱ.緩和ケアは治療と並行して行われています ……………………………2 Ⅲ.緩和ケアについて考える時期が早すぎることはありません ………………………………3 Ⅳ.どのような看護ケアを受けることができますか? ……………………4 1. 自分の病気を知り、治療法の選択についてのサポートを受ける ………………………………………………………5 2. 痛みなどの苦痛な症状を取り除くケアを受ける …………………6 ① 痛みを取り除く ② 痛み以外の様々な症状を取り除く 3. 日常生活を取り戻すケアを受ける …………………………………9 ① お食事を楽しむケア ② 苦痛や不快感を最低限にするように努力した排泄のケア ③ 夜にぐっすり眠れるようにするためのケア ④ 好きな姿勢をとったり、自然な体位や寝返りをうつケア ⑤ からだをきれいに保つケア ⑥ あなたにとって心地よい環境を提供するケア 4 . こ こ ろ の ふ れ あ い を 大 切 に し 、 元 気 に な る ケ ア … … … … … … … 13 5 . ご 家 族 へ の ケ ア … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … 14 6 . ケ ア を 家 で も 受 け ら れ る よ う に す る … … … … … … … … … … … … 14 Ⅴ . 緩 和 ケ ア に は ど の ぐ ら い の 費 用 が か か り ま す か ? … … … … … … … … 15 Ⅵ . 緩 和 ケ ア を う け る シ ス テ ム … … … … … … … … … … … … … … … … … … 16 Ⅶ . 情 報 … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … 17 インターネット 参考書籍 Ⅰ .緩和ケアとは? Ⅰ.緩和ケアとは? 病 気 の 治 癒 を 目 的 と し た も の で は な く 、あ な た の 苦 痛 を 取 り 除 き 、患 者 様 と ご 家 族 に と っ て 、可 能 な 限 り そ の 人 ら し く 快 適 な 生 活 を 送 れ る よ う に す る ケアです。 * ケ ア : 世 話 と い う 意 味 。 語 源 は 、「 他 者 を 気 づ か う 」 か ら 来 て い る 。 緩 和 ケ ア は 、W H O( 世 界 保 健 機 関 )で 定 め ら れ た 緩 和 ケ ア の 定 義 を 基 本 にして提供されます。 緩和ケアは、 ・ 痛みとその他の不快な症状から解放する。 ・ 生命を重んじ、自然な過程の中での死を尊重する。 ・ 死を早めることも遅らせることもしない。 ・ 患 者 の こ こ ろ の ケ ア や 霊 的 な( spiritual)側 面 の ケ ア も あ わ せ て 行われる。 ・ 死が訪れるまで患者が積極的に生きていけるよう支援する体制 をとる。 ・ 患 者 が 苦 し ん で い る 間 も 、患 者 と 死 別 し た 後 も 、家 族 を サ ポ ー ト する体制をとる。 ・ 必 要 に 応 じ て 、患 者 や 家 族 に 対 し て 悲 嘆 へ の カ ウ ン セ リ ン グ を 含 めた様々なケアをチームで行う。 ・ 生 活 の 質( ク オ リ テ ィ オ ブ ラ イ フ:QOL)を 向 上 さ せ 、病 を 生 きる過程に肯定的な影響を与える。 ・ 化学療法や放射線療法など延命を目的とした治療と連携をとり な が ら 病 気 の 早 い 段 階 か ら 適 応 さ れ る 。ま た 、患 者 を 苦 し め る 合 併症や対処法についての調査や研究も含まれる。 ( 参 考 : 世 界 保 健 機 関 編 ,武 田 文 和 訳 ,1993.が ん の 痛 み か ら の 解 放 と パ リ ア テ ィ ブ ・ ケ ア , が ん 患 者 の 生 命 へ の よ き 支 援 の た め に , 金 原 出 版 ,p5-6. の 訳 を 参 考 に 、 WHO ホ ー ム ペ ー ジ : http://www.who.int/en/を 訳 し た 。) 看護師は、患者様とご家族が心身ともに苦痛のない生活を送っていただけるように 援助を行い、患者様が望む生き方を実現できるようになることを目指しています。 1 Ⅱ .緩和ケアは治療と並行して行われています Ⅱ.緩和ケアは治療と並行して行われています こ れ ま で の 緩 和 ケ ア は 、一 般 に 治 癒 を 望 む こ と が で き な い が ん の 患 者 様 の た め の も の と い う も の で し た 。し か し 、現 在 の 緩 和 ケ ア は 、病 気 の 早 い 段 階 か ら 適 応 さ れ て い ま す 。治 療 が で き な い か ら 緩 和 ケ ア が 始 ま る わ け で は あ り ません。がんと闘うときも、治癒を望めなくなっても緩和ケアは必要です。 がんに立ち向かう体力と精神力を養うために心身の苦痛を取り除くことが 必 要 と な り ま す 。ま た 、治 癒 を 望 め な く な っ て も 自 分 ら し い 生 活 を す る た め に 心 身 の 苦 痛 を 取 り 除 く 緩 和 ケ ア は 必 要 と な り ま す 。緩 和 ケ ア は 、治 療 と と も に ス タ ー ト し 、治 療 と 並 行 し て 行 わ れ 、病 状 進 行 に 伴 い 、徐 々 に 緩 和 ケ ア の占める割合は増えていくというものです。 がん病変の治療 緩和ケア 病状の進行 緩 和 ケ ア は 、チ ー ム で お こ な い ま す 。施 設 に よ っ て 配 置 状 況 に 差 が あ り ま す が 、 医 師 ・ 看 護 師 ・ 看 護 助 手 ・ ソ ー シ ャ ル ワ ー カ ー ( 医 療 社 会 福 祉 士 )・ 宗 教 家 ・ カ ウ ン セ ラ ー ( 臨 床 心 理 士 )・ 薬 剤 師 ・ 栄 養 士 ・ 理 学 療 法 士 ・ 作 業 療 法 士・音 楽 療 法 士・ボ ラ ン テ ィ ア が チ ー ム と な っ て 患 者 様 の ニ ー ズ に 対 応 していきます。 2 Ⅲ .緩和ケアについて考える時期が Ⅲ.緩和ケアについて考える時期が 早 早す すぎ ぎる るこ こと とは はあ あり りま ませ せん ん ま だ 早 い の で は な い か と 考 え る 方 も い ら っ し ゃ る か も し れ ま せ ん が 、緩 和 ケ ア の 時 期 が 早 い と い う こ と は あ り ま せ ん 。あ な た の 今 の 状 況 に あ っ た 情 報 や ケ ア が 必 要 で す 。今 考 え た く な い と い う と き に は 、考 え な く て も よ い も の です。 * あなたの身体は今どんな状態ですか? * こころが苦しいと感じておられますか? * 今どのようなケアを受けておられますか? * 今後どのような緩和ケアを受けたいと考えていますか? * どんな日常生活のケア(お風呂やトイレ、食事のお手伝いな ど)を受けたいですか? * 心配していることはありますか? こ れ ら は 、あ な た が 考 え て い か な け れ ば い け な い こ と で す が 、決 し て 一 人 で 考 え る 必 要 は あ り ま せ ん 。そ の 時 そ の 時 で 、あ な た が 納 得 し て 選 択 で き る よ う に 支 援 し て い く こ と が 緩 和 ケ ア で す 。エ ネ ル ギ ー が な い と き に は 、も ち ろ ん 考 え る こ と は で き ま せ ん 。考 え た く な い と き に は も ち ろ ん 考 え な く て も い い の で す 。一 人 で 抱 え 込 ま ず に 、周 囲 の 医 療 ス タ ッ フ や ご 家 族 に 相 談 す る こ と が と て も 大 切 で す 。家 族 、看 護 師 や そ の 他 の 医 療 ス タ ッ フ と 相 談 し な が らすすめていくことが大切です。 3 Ⅳ .どのような看護ケアを受けることができますか? Ⅳ.どのような看護ケアを受けることができますか? 緩 和 ケ ア で は 、患 者 様 と ご 家 族 の 生 活 を 支 え る た め の ケ ア を 行 い ま す 。具 体 的に、下の表のようなケアを受けることができます。 1. 自分の病気を知り、治療法の選択についてのサポートを受ける 2. 痛みなどの苦痛な症状を取り除くケアを受ける ① 痛みを取り除く ② 痛み以外の様々な症状を取り除く 3. 日常生活を取り戻すケアを受ける ① お食事を楽しむケア ② 苦痛や不快感を最低限にするように努力した排泄のケア ③ 夜にぐっすり眠れるようにするためのケア ④ 好きな姿勢をとったり、自然な体位や寝返りをうつケア ⑤ からだをきれいに保つケア ⑥ あなたにとって心地よい環境を提供するケア 4. こころのふれあいを大切にし、元気になるケア 5. ご家族へのケア 6. ケアを家でも受けられるようにする 4 1 .自 分 の 病 気 を 知 り 、治 療 法 の 選 択 に つ い て の サ ポ ー ト を 受 け る 患 者 様 の 選 択 さ れ た こ と や 人 生 観 な ど を 尊 重 し た 治 療 を 行 う に は 、患 者 様 に 真 実 を 伝 え る と い う こ と が 不 可 欠 と な り ま す 。( も ち ろ ん 、 患 者 様 が 知 り た く な い と 意 思 表 示 さ れ た 場 合 に は そ の 状 況 に あ っ た 対 応 を い た し ま す 。) 真 実 を 知 る こ と で 納 得 し て 治 療 や ケ ア を 選 択 す る こ と が で き ま す 。ま た 、人 に よ っ て は 、家 庭 内 の 問 題 、仕 事 や 財 産 の 問 題 を 整 理 す る な ど 、自 分 ら し く 有意義に過ごすための準備を行う人もいます。 こ の た め に 、医 師 と 看 護 師 は 、患 者 様 や ご 家 族 と 十 分 な 話 し 合 い が で き る よ う な 時 間 を 設 け 、プ ラ イ バ シ ー の 確 保 を 行 い 、患 者 様 の お 気 持 ち に で き る だ け 配 慮 す る よ う に し て い ま す 。ま た 、一 度 お 聞 き に な ら れ た 説 明 や 話 し 合 い に つ い て も 何 度 も 時 間 を 設 け 、繰 り 返 し て 話 し 合 い が で き る よ う に い た し ます。 ど の 病 期 に お い て も 、が ん の 治 療 法 に は 選 択 肢 が あ る の で 、患 者 様 が 治 療 法 の 利 点 と 欠 点 を 十 分 理 解 し 、選 択 す る こ と が と て も 重 要 と な り ま す 。そ の た め に は 、病 名 だ け で は な く 、病 状 も 患 者 様 に 伝 え て 、最 終 的 に 納 得 し た 治 療法の選択が行えるようにサポートいたします。 ま た 、現 在 行 っ て い る 治 療 や 対 処 法 、ケ ア に つ い て も 、何 度 も 説 明 し 、納 得 し て 受 け て い た だ け る よ う に い た し ま す 。一 度 説 明 を 受 け た が 、治 療 を 受 け て い る 間 も 、「 こ れ で い い の か 」、「 ち っ と も よ く な ら な い 」、「 何 の た め に し て い る の か 」と 疑 問 が わ い て く る こ と は 、ご く 自 然 な こ と で す 。疑 問 を も っ た ま ま の 状 態 で は 、病 気 に 立 ち 向 か う 気 力 が な く な り 、こ こ ろ の 安 定 を 保 つ こ と が で き ず 、非 常 に 辛 い 状 態 と な り ま す 。疑 問 を も っ て い る こ と や そ の ときのお気持ちを患者様のことばでそのまま看護師や他の医療スタッフに お伝えください。お互いの信頼関係のためにとても重要なことです。 真 実 を 知 る こ と で 、患 者 様 や ご 家 族 は 、心 に 大 き な 衝 撃 を 受 け ま す 。そ う い っ た 時 に は 、患 者 様 や ご 家 族 と よ く お 話 を し て 、気 持 ち が 落 ち つ か れ る こ と を サ ポ ー ト い た し ま す 。( 心 の ふ れ あ い を 大 切 に し 、元 気 に な る ケ ア p13 参照) 5 2. 痛みなどの苦痛な症状を取り除くケアを受ける 痛 み は た え が た い も の で す 。ま た 、そ の 痛 み が 病 状 の 進 行 に 伴 っ て 強 く な っ た り 、痛 み 以 外 に も 身 体 が だ る く な っ た り 、食 欲 が な く な っ た り 、息 苦 し く 感 じ た り 、様 々 な 症 状 が 出 現 し ま す 。そ の た め に 、仕 事 が で き な く な っ た り 、収 入 の こ と が 気 に な っ た り 、気 分 が 憂 鬱 に な り 、漠 然 と 不 安 に な っ た り 、 突 然 イ ラ イ ラ し た り 、ど う し て こ ん な 目 に あ う の か と い う 気 持 ち が 起 こ っ た り し ま す 。こ れ ら は 、あ な た に だ け に 起 こ っ て く る 状 況 で は あ り ま せ ん 。緩 和 ケ ア で は 、患 者 様 は 、痛 み な ど の 苦 痛 だ け で は な く 、精 神 的 な 苦 痛 や 心 の 痛 み を 抱 え て お り 、そ れ ら を 包 括 的 に ケ ア を し て い く 必 要 が あ る と 考 え て い ます。患者様を全人的に理解し、様々な問題に対応したケアを行います。 身体的な苦痛 耐えがたい痛み・痛み以外に こころの苦しみ 体験している様々な症状・身 不安な気持ち・イライラす の周りのことを行うことがつ る・孤独に感じる・おこり らくなってくるなど っぽくなったと感じるなど 自分自身の存在がかき消え ることへの漠然とした感情 社会的な問題 仕 事 は 続 け ら れ る の か・経 済 的 な 問 題・家 庭 内 の 問 題・遺 産 の 問題など 6 ① 痛みを取り除く 緩 和 ケ ア で は 、痛 み を 取 り 除 く こ と を 第 一 に 考 え て 行 わ れ ま す 。痛 み そ の も の を 対 象 と し た 治 療 を 行 い 、患 者 様 の 痛 み の 訴 え に は す ぐ に 対 応 い た し ま す 。「 痛 み に す ぐ に 対 応 し な い 医 師 は 倫 理 的 に 許 さ れ な い 」 と W H O ( 世 界 保 健 機 構 )は 述 べ て い ま す 。患 者 様 の 痛 み は 、取 り 除 く こ と が で き 、そ の た め の 治 療 や ケ ア を 受 け る 権 利 が あ り ま す 。中 に は 、取 り 除 く こ と が 難 し い 痛 み の 種 類 も あ り ま す が 、そ れ を 緩 和 す る た め の 積 極 的 な ケ ア や 治 療 を 受 け る ことができます。 ま ず は 、が ん の 痛 み は 取 り 除 く こ と が で き る 症 状 で あ る と い う こ と を 知 り 、 痛 み を 取 り 除 く こ と で 、日 常 生 活 を 取 り 戻 す こ と が で き 、前 向 き に 過 ご す こ とができることを理解しておいてください。 そのためには、患者様と一緒に段階的な目標を設定します。 * 痛みに妨げられない睡眠時間の確保 * 安静にしていれば痛みが消えている状態の確保 * 起 立 し た り 、身 体 を 動 か し た り し て も 痛 み が 消 え て い る 状 態 の 確 保 (世 界 保 健 機 関 編 ,武 田 文 和 訳 ,1996.が ん の 痛 み か ら の 解 放 第 2 版 ,金 原 出 版 p40 よ り ) 患 者 様 に は 痛 み を 表 現 し て も ら う こ と が 重 要 と な り ま す 。痛 み の 強 さ や 痛 み の 状 態 を 表 現 す る た め の 用 紙 が 病 棟 で 用 意 さ れ て い ま す の で 、そ れ を 用 い てあなたの痛みを表現してください。 看 護 師 は 、患 者 様 の 痛 み の 訴 え に 耳 を 傾 け 、痛 み の 観 察 と 評 価 を 行 い 、薬 剤 の 与 薬 量 を 医 師 と 相 談 し 痛 み を コ ン ト ロ ー ル し て い き ま す 。気 分 転 換 や マ ッ サ ー ジ を 行 っ た り 家 族 と の 時 間 を 持 つ こ と で 、痛 み の 間 隔 を や わ ら げ る 効 果 が あ り ま す 。医 療 チ ー ム に 情 報 を 提 供 し て 、こ の よ う な 痛 み を 感 じ に く く するケアを行うなど、症状のコントロールに必要なケアを行います。 7 痛みに対するお薬(モルヒネ)の誤解 痛 み の コ ン ト ロ ー ル に は 、 モ ル ヒ ネ が 使 わ れ る こ と が 多 く あ り ま す 。( 従 来 、 麻 薬 と 言 わ れ て い る も の で す 。) モ ル ヒ ネ は が ん の 痛 み に と て も 有 効 で あ り 、使 う 量 に 上 限 が な い の で 、痛 み が 増 強 す れ ば 、そ れ に あ わ せ て 増 量 す る こ と が で き ま す 。し か し 、こ れ ま で の 麻 薬 中 毒 の イ メ ー ジ や モ ル ヒ ネ の 副 作 用 に 十 分 対 応 で き な か っ た 経 験 な ど か ら 、モ ル ヒ ネ の 使 用 が 敬 遠 さ れ 、痛 みが取れないで過ごしている患者様がおられます。 モ ル ヒ ネ は 、が ん の 痛 み に 対 し て 使 用 し た 場 合 に は 中 毒 は お こ ら な い こ と がわかっています。また、副作用に対して、様々な薬や対処法が開発され、 十 分 に 対 応 で き る よ う に な っ て い ま す 。錠 剤 や 1 日 1 回 の 内 服 で よ い 薬 や モ ル ヒ ネ の 他 に も い く つ も の 痛 み 止 め が あ り ま す 。そ の 人 の 痛 み に 応 じ た 鎮 痛 剤を提供できるようになっています。 ま ず 、医 師 や 看 護 師 と 痛 み に つ い て 話 し 合 い 、痛 み の コ ン ト ロ ー ル を 行 う ことがとても重要です。 ②痛み以外の様々な症状を取り除く 痛 み 以 外 に も 様 々 な 症 状 を も ち な が ら 療 養 し て い る 場 合 が あ り ま す 。私 た ち は 、こ れ ら を ど の よ う に 取 り 除 く か だ け で は な く 、そ の こ と が ど の よ う に 日 常 生 活 や こ こ ろ の 面 に 影 響 を お よ ぼ し て い る か を 知 り 、患 者 様 の ケ ア を 行 い ます。 例えば… 食欲がない、吐き気がする、お腹がはる、息が苦しい、咳が止ま らない、しゃっくりがとまらない、尿がもれる、尿が思うように でない、身体がだるい、からだのあちこちがむくむ、何もする気 がおこらない…など こ の よ う な 症 状 に 対 し て も 、痛 み と 同 様 に 、患 者 様 と 相 談 し な が ら 、チ ー ム で ケ ア を 行 い ま す 。こ ん な こ と は 相 談 し て も 仕 方 が な い と 思 わ ず に 、ど ん な 症 状 で も す ぐ に 相 談 し て く だ さ い 。私 た ち は 、ど ん な 症 状 が 今 後 起 こ っ て く る の か を 患 者 様 に 伝 え て 、患 者 様 と 一 緒 に 対 策 を 考 え 、そ う な っ た 時 に 困 ら な い よ う に 準 備 を し ま す 。そ う す れ ば 、患 者 様 も パ ニ ッ ク を 起 こ さ ず 、お ち つ い て 対 処 で き る よ う に な り ま す 。悩 み は 一 人 で 抱 え 込 ま な い で 是 非 相 談 し てください。 8 3. 日常生活を取り戻すケアを受ける 日 常 生 活 を 妨 げ て い る 症 状 を で き る だ け 改 善 し 、そ の 人 ら し い 快 適 な 生 活 を 送 る た め の 援 助 を い た し ま す 。そ の 際 に は 、ボ ラ ン テ ィ ア を 活 用 す る こ と もできます。 ①お食事を楽しむケア お 食 事 を 楽 し ん で い た だ け る 配 慮 を い た し ま す 。病 状 が 進 み 、食 欲 が な く な っ た り 、治 療 の 副 作 用 で 吐 き 気 な ど の た め に 食 べ る 気 が し な い と い う こ と があります。 食 欲 が な く な っ た ら 、少 し で も 食 が す す む よ う に 、患 者 様 の 好 み に あ っ た も の を 用 意 し ま す 。ま た 、そ の と き に 食 べ ら れ る も の を 工 夫 し た り 、そ の 間 の 栄 養 管 理 を い た し ま す 。ま た 、食 事 の 臭 い で 食 欲 が 低 下 し た り 、吐 き 気 が す る 場 合 に は 、臭 い を 配 膳 す る 前 に な く し て か ら 患 者 様 の と こ ろ へ お 持 ち し ます。 椅 子 に 座 っ て お 食 事 を す る こ と が 難 し く な っ て も 、食 べ て い た だ け る よ う に 、お 部 屋 の 環 境 を 整 え た り 、食 事 を と り や す い 姿 勢 を と る ケ ア を い た し ま す。 そ の 他 に 、季 節 感 を 味 わ う た め 、季 節 に 応 じ た 料 理 を 用 意 し 、お 食 事 を 楽 し ん で い た だ け る よ う に 工 夫 し て い る 施 設 も あ り ま す 。お 茶 会 を 催 し て い る 施設もあります。 ま た 、ご 家 族 と 一 緒 に 食 べ て い た だ け る よ う な 環 境 を 提 供 す る こ と も で き ます。 9 ②苦痛や不快感を最低限にするように努力した排泄のケア お し も の お 世 話 は 、身 体 的 に も 精 神 的 に も と て も つ ら い 体 験 で す 。プ ラ イ バシーを尊重し患者様の負担や不快感ができるだけ少なくなるように配慮 して行います。 体 力 の 衰 え に 伴 っ て 、歩 い て ト イ レ に 行 け な く な っ た り し ま す 。そ の 時 の 患 者様の状況をよく判断しその状況に応じた排泄ケアを患者様のお気持ちや 意向を十分に尊重して行います。 便秘に対しては、くすりによるコントロール だけではなく、お腹を温めたり、マッサージ を行ったりすることができます。 ③夜にぐっすり眠れるようにするためのケア か ら だ の 具 合 が よ く な い 場 合 に は 、睡 眠 の リ ズ ム が 乱 さ れ ま す 。ま た 眠 れ な い こ と が 身 体 の だ る さ を 増 し た り 、食 欲 低 下 を 強 め た り し 、そ の こ と が ま た、眠れないことにつながるという悪循環となります。 ま ず は 、不 眠 の 内 容 を 把 握 し 、不 眠 の 原 因 と な っ て い る も の を 除 去 し ま す 。 ま た 、睡 眠 を 助 け る お 薬 を 使 っ た り 、足 を 暖 め て 睡 眠 を 促 す こ と が で き ま す 。 不 安 や 恐 怖 感 の た め に 眠 れ な い 時 に は 、看 護 師 に そ の こ と を 話 す こ と で 、気 分 が す っ き り し た り 、不 安 を 少 し で も 軽 減 す る こ と が で き 、眠 る こ と が で き ることもよくあります。遠慮なさらずに、なんでもお話ください。 10 ④好きな姿勢をとったり、自然な体位や寝返りをうつケア 身 体 の 衰 弱 が 進 む と 、自 分 で 楽 な 姿 勢 を と る こ と や 、寝 返 り を う つ こ と が 難 し く な り ま す 。同 じ 姿 勢 で い る こ と で 痛 み を 感 じ た り 、床 ず れ が で き た り します。 看 護 師 は 、患 者 様 の 好 み を 尊 重 し な が ら 、楽 な 姿 勢 を と る こ と を サ ポ ー ト し 、一 定 時 間 ご と に 体 位 を 変 え る お 手 伝 い を す る こ と が で き ま す 。ま た 、そ う す る こ と で 床 ず れ の 予 防 に な り 、痛 み を 軽 減 す る こ と が で き ま す 。患 者 様 が寝ている間も継続して体位を変えるケアを行います。 骨 転 移 が あ っ て 腕 が 痛 む 場 合 、か ら だ が む く ん で 重 た い 感 じ が す る 場 合 な ど、患者様の状況に応じた姿勢や寝返りのケアを行います。 ⑤からだをきれいに保つケア か ら だ を 清 潔 に す る ケ ア は 、日 常 生 活 の 基 本 で あ り 、気 分 の 爽 快 感 や 気 分 転 換 を も た ら し ま す 。患 者 様 の プ ラ イ バ シ ー を 尊 重 し 、お 疲 れ に な ら な い よ うな配慮をしてケアを行います。 お 風 呂 に 入 る 場 合 は 、入 浴 時 間 を 患 者 様 と 相 談 し 疲 労 感 が 強 く な ら な い よ うに配慮します。手際よくからだを洗い、湯船につかる時間を短くします。 入 浴 剤 を 使 用 す る 施 設 も あ り ま す 。入 浴 後 は 、休 息 を と れ る よ う に し 、水 分 の補給をします。 身体のだるさがあったり、お風呂にはいることが負 担になるような場合は、お部屋にお湯を運び、身体 を 拭 い た り 、足 や 手 を 洗 っ た り す る こ と が で き ま す 。 お し も を き れ い に 保 つ た め に 、ト イ レ に 洗 浄 機 能 が つ い て い る も の を 使 用 す る こ と が で き ま す が 、ベ ッ ド の 上 で の 排 泄 を 余 儀 な く さ れ た 場 合 に は 、患 者 様 の お 気 持 ち に 十 分 配 慮 し 、お 湯 を お 部 屋 に 運 ん で、洗浄用のボトルにお湯を入れて洗うことができます。 か ら だ の 具 合 が 悪 く な る と 、口 の 中 の 唾 液 が 減 っ た り 、乾 燥 す る こ と で 舌 が よ ご れ た り 、口 内 炎 が お き た り し ま す 。患 者 様 の そ れ ま で の 習 慣 を 尊 重 し ながら、歯磨きのお手伝いや、うがいのお手伝いをすることができます。 11 ⑥あなたにとって心地よい環境を提供するケア 家 庭 的 で 暖 か い 環 境 と な る よ う に し て い ま す 。療 養 生 活 を 送 る な か で 、患 者 様 ら し い 生 活 環 境 で 過 ご す こ と は と て も 重 要 な こ と と な り ま す 。患 者 様 に と っ て の 心 地 よ さ の た め に 、緩 和 ケ ア 病 棟 で は 、普 通 の 一 般 病 棟 よ り も 、看 護 師 の 配 置 が 多 く 、面 会 時 間 の 融 通 が き い て お り 、お 部 屋 の 内 装 が 明 る く 静 か で 温 か い 家 庭 的 な 雰 囲 気 と な る よ う に 配 慮 さ れ て い ま す 。使 い 慣 れ た 家 具 や衣類を病室に運ぶことができる施設もあります。 そ の ほ か 、明 る い 環 境 や 過 ご し や す い 環 境 の た め に は 、家 で 使 用 し て い る も の を 運 ん で 使 っ て い た だ く よ う な 物 質 的 な こ と の ほ か に 、人 間 関 係 が と て も 重 要 で す 。看 護 師 を は じ め と し た 医 療 ス タ ッ フ は 、患 者 様 と よ い 関 係 を 築 けるように最大の努力を行います。 ま た 、ご 家 族 と の 団 欒 が で き る よ う な 環 境 を 提 供 し 、病 棟 に い て も 、家 で 療 養 な さ る 場 合 も 、心 地 よ い 家 族 と の 時 間 が 過 ご せ る よ う な 援 助 を い た し ま す。 12 4. こころのふれあいを大切にし、元気になるケア 病 名 や 病 気 の こ と を 知 る こ と で の シ ョ ッ ク を 受 け 、こ こ ろ の ケ ア が 必 要 に な る こ と が あ り ま す 。病 気 に よ っ て 、職 場 や 家 庭 内 で の 役 割 を 失 っ た り 、思 う よ う に 動 け な い こ と に よ る 苦 し さ も 起 こ り ま す 。こ れ ら の 心 の 衝 撃 や 思 う よ う に 動 け な く な る こ と や 痛 み や 他 の 症 状 に よ っ て 、死 へ の 不 安 で 胸 が 一 杯 に な っ た り 、一 人 ぼ っ ち に な っ た よ う な 気 が し た り 、な に も す る 気 が 起 こ ら な か っ た り 、怒 り が 急 に こ み 上 げ て き た り し ま す 。こ れ で も 生 き る 意 味 が あ る の か 、な ぜ こ ん な 目 に 会 う の か な ど の 気 持 ち が 起 き て き ま す 。心 と 身 体 は つ な が っ て お り 、片 方 が 悪 く な る と も う 一 方 も 不 調 と な り ま す 。こ の よ う な 変 化 は 、自 分 の 身 に 悪 い こ と が 起 こ っ た と き に 起 こ る 人 間 の 反 応 と し て は 非 常 に 自 然 な も の で 、家 族 や 看 護 師 な ど 身 近 な 人 に 気 持 ち を 話 し た り す る こ と で 気 持 ち を 持 ち 直 し た り す る こ と が で き ま す 。そ れ で も 気 持 ち が 持 ち 直 せ な い と き や 辛 い 体 験 が 続 き 気 持 ち の 落 ち 込 み が 激 し く 続 く 時 は 、薬 の 手 助 け や 専 門 家 に 相 談 す る こ と が で き ま す 。看 護 師 は 、患 者 様 の 言 葉 に 耳 を 傾 け 、一 緒 に 問 題 を 整 理 し 解 決 を 図 る ケ ア を 行 い ま す 。こ ん な こ と を 話 し て も 仕 方 が な い と 思 わ ず に 、話 し た く な っ た ら 、そ の と き に あ な た が 話 し か け ら れ る 看 護師に声をかけてみてください。 緩和ケアでは、気分転換を図るために、家族や友人との時間を大切にし、 患 者 様 の 1 日 の 過 ご し 方 に リ ズ ム 感 を も た せ る よ う な ケ ア を し ま す 。外 に で て 散 歩 を す る こ と な ど を サ ポ ー ト す る こ と が で き ま す 。家 族 の よ う な 存 在 の ペ ッ ト と の 時 間 を 過 ご す こ と が で き る 施 設 も あ り ま す 。ま た 、飲 酒 や 嗜 好 品 に 関 し て も 相 談 す る こ と が で き ま す 。施 設 に よ っ て は 、患 者 様 同 士 の ふ れ あ い の 場 を 設 定 し た り 、音 楽 会 や 季 節 ご と の 行 事 を 開 い て い る 施 設 も あ り ま す 。 13 5. ご 家 族 へ の ケ ア 患者様のケアだけではなく、ご家族の心身のサポートもいたします。 患者様にとって周囲におられるご家族や友人の存在は大きな支えとなり ま す 。し か し 、患 者 様 の 周 囲 の 方 々 も 同 様 に 不 安 を 持 ち 悲 ん だ り 、経 済 的 な 問 題 や 身 体 の 疲 労 な ど 様 々 な 問 題 を 抱 え て お ら れ る 場 合 が あ り ま す 。患 者 様 を支えておられる周囲の方々が抱えておられる悩みや不安などについても、 医 療 者 は ご 相 談 を 受 け る こ と が で き 、必 要 に 応 じ て 公 的 な 支 援 の 導 入 な ど を 検討することができます。 ま た 、緩 和 ケ ア 病 棟 に は 、家 族 室 と い う も の が 設 け ら れ て お り 、ご 家 族 / ご 友 人 の 宿 泊 、遠 方 か ら の 来 客 の 宿 泊 、長 期 の 付 き 添 い の 家 族 の 休 息 の た め に利用することができます。 6. ケ ア を 家 で も 受 け ら れ る よ う に す る 病 棟 か ら お 家 で 療 養 を し た い と 思 わ れ た 場 合 に 、病 棟 で 行 わ れ て い た ケ ア をそのまま在宅で受けることができるような手配をすることができます。 在 宅 ケ ア を 受 け る 場 合 に は 、上 記 の よ う な 日 常 生 活 ケ ア や 症 状 コ ン ト ロ ー ルのほか、ホスピス・緩和ケア外来にて、症状のコントロールを受けたり、 看 護 師 に よ る 訪 問 を 受 け た り す る こ と が で き ま す 。ま た 、緩 和 ケ ア の 訓 練 を う け た 医 療 従 事 者 へ の 相 談 が で き 、シ ョ ー ト ス テ イ を 受 け る こ と が で き ま す 。 ま た 、患 者 様 の 状 態 に よ っ て は 、日 常 生 活 を 維 持 す る た め の 理 学 療 法 士 に よるリハビリテーションを受けることもできます。 こ の よ う に 、病 棟 で 受 け て お ら れ た ケ ア が 在 宅 で も 受 け ら れ る よ う に 手 配 を す る こ と が で き ま す し 、在 宅 で ケ ア を 受 け て お ら れ て 、そ の ケ ア を 病 棟 で 引 き 続 き 受 け る こ と も で き ま す 。そ の と き の 患 者 様 の ご 希 望 に あ わ せ て 、地 域 で 連 携 を と り 、ど こ に い て も ケ ア が 十 分 に 受 け ら れ る よ う な 配 慮 を し て い きます。 14 Ⅴ .緩和ケアにはどのぐらいの費用がかかりますか? Ⅴ.緩和ケアにはどのぐらいの費用がかかりますか? 入 院 費 用 に は 、入 院 医 療 費 、食 事 医 療 費 、室 料 差 額 、雑 費 の 合 計 で す 。負 担 額 は 負 担 割 合 に よ っ て こ と な り ま す 。ま た 、社 会 保 険 や 国 民 健 康 保 険 の 各 種健康保険が適用されます。 緩 和 ケ ア 病 棟 へ の 入 院 は 、「 緩 和 ケ ア 病 棟 入 院 料 」 と い う 定 額 制 で 医 療 保 険 が 適 用 さ れ ま す 。一 定 額 を 超 え た 患 者 負 担 額 は 、高 額 療 養 費 制 度 が 適 用 さ れ ま す の で 、申 請 す れ ば 払 い 戻 し が さ れ ま す 。支 給 額 の 目 安 に つ い て は 、以 下 の 計 算 式 を 参 考 に し て く だ さ い 。ま た 高 額 療 養 費 貸 付 制 度( 一 部 負 担 金 の 支払いに必要な資金を貸し付ける制度)を利用することもできます。 室 料 差 額 は ,各 施 設 ご と に 異 な っ て お り 、差 額 料 が 無 料 の 部 屋 か ら 20000 円 の 部 屋 ま で あ り 、金 額 は 一 律 で は あ り ま せ ん 。広 さ や 設 備 な ど に よ り 一 般 の 部 屋 と は 異 な っ て い ま す 。厚 生 労 働 省 の 基 準 で は ,室 料 差 額 が 必 要 な 部 屋 は全部屋数の半分以下と決められています。 雑 費 も 各 施 設 に よ っ て 定 め ら れ て お り ,テ レ ビ 代 ,電 話 代 ,リ ネ ン 代 ,家 族の食事・宿泊代などがあります。 各施設ごとに雑費に含まれるものや必要な金額がわかるようになってい ますので、問い合わせることができます。 在 宅 ケ ア の 場 合 も 国 民 健 康 保 険 、社 会 保 険 、介 護 保 険 を 使 う こ と が で き ま す が 、 24 時 間 、 緊 急 対 応 の 場 合 な ど で 料 金 体 系 が 変 わ り ま す 。 訪 問 看 護 ス テーションに問い合わせて相談することができます。 支 給 額 の 目 安 ( 平 成 18 年 10 月 以 降 ) 課税世帯: 上位所得者帯: 非課税世帯: 自 己 負 担 限 度 額 = 80,100+ { ( 総 医 療 費 - 267,000 円 ) ×0.01} 円 自 己 負 担 限 度 額 = 150,000+{( 総 医 療 費 - 500,000 円 ) ×0.01} 円 上限額は定額 35,400 円 * 過 去 12 ヵ 月 間 に 、 同 じ 世 帯 で 高 額 療 養 費 の 支 給 が 4 回 以 上 あ っ た 場 合 、 4 回 目 か ら は 、 課 税 世 帯 の 一 定 額 が 44,400 円 、 上 位 所 得 者 世 帯 の 一 定 額 が 83,400 円 、 非 課 税 世 帯 が 24,600 円 と な り ま す 。 ま た 、 70 歳 以 上 の 場 合 は 異 な り ま す 。 15 Ⅵ .緩和ケアをうけるシステム Ⅵ.緩和ケアをうけるシステム 緩 和 ケ ア を 受 け る シ ス テ ム に は 、入 院 を す る 施 設 と お 家 で ケ ア を 受 け る シ ステムがあります。 入院をする施設には、3 つの種類があります。 * 病院内の1つの病棟を緩和ケア病棟とした「院内病棟型」施設 * 病院の同じ敷地内に分棟で建築されている「院内独立型」施設 * 一般病棟を持たない「独立型」施設 「院内独立型」施設は、現在最も多いタイプの緩和ケア施設です。 在 宅 で 過 ご し た い 場 合 に は 、訪 問 看 護 を 受 け 、ホ ス ピ ス・緩 和 ケ ア 外 来 と 連携してケアを受けることができます。 施 設 緩 和 ケ ア と 在 宅 緩 和 ケ ア は 、そ れ ぞ れ 利 点 が あ り 、ど ち ら が よ い と い う こ と で は あ り ま せ ん 。患 者 様 の そ の と き の 状 態 や ご 希 望 に あ っ た 方 法 で 緩 和ケアを受けることができます。 一 般 に 、在 宅 緩 和 ケ ア で は 、家 族 と 一 緒 に 過 ご す こ と が で き 、そ の 家 庭 の ペ ー ス や 文 化 を 守 る こ と が で き ま す 。緩 和 ケ ア 病 棟 で は 、緊 急 の 病 状 の 変 化 に迅速な対応をうけることができます。 また、様々なご家族の事情にあわせるために、家族の休養などの目的で、 デイケアやショートステイを利用することもできます。 こ の 他 に も 、病 院 の 中 で 緩 和 ケ ア を 専 門 と す る 医 療 チ ー ム が 活 動 し て 、内 科や外科など一般の病床で緩和ケアを受けることができる病院もあります。 こ の よ う な 情 報 を 看 護 師 は 提 供 す る こ と が で き ま す 。ま た 、イ ン タ ー ネ ッ トや保健所などでも情報を得ることができます。 ( 情 報 p 17 参 照 )看 護 師 は 、 患 者 様 が お 住 ま い の 地 域 に ど の よ う な 施 設 が あ る の か 、ど の よ う な 地 域 の 連 携 が あ る の か を 把 握 し 、患 者 様 に 合 わ せ て コ ー デ ィ ネ ー ト す る こ と が で き ま すので、どうぞご相談ください。 16 Ⅶ .情報 Ⅶ.情報 イ イン ンタ ター ーネ ネッ ット ト情 情報 報 国 立 が ん セ ン タ ー ( http://www.ncc.go.jp/jp/ ) 一 般 向 け が ん 情 報・看 護・支 持 療 法 の 緩 和 ケ ア の 中 で は 、痛 み 止 め の 薬 に つ い て の 説 明や呼吸困難をどのように軽減する工夫についての情報を得ることができる。また、 全国の緩和ケア病棟の情報を提供している。 ホスピスケア研究会 ( http://www006.upp.so-net.ne.jp/thospic/home2.html ) 「 が ん を 知 っ て 歩 む 会 」は 、4 回 の 会 合 を 通 し て 、が ん を 持 ち な が ら 、 『前向きに生活 していく姿勢を強める』ことを目的とした会で、その会の情報が載っている。 全国の緩和ケア病棟を有する病院一覧 ( http://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/index/hospitals_k.html ) 国立がんセンターのホームページ上にある。緩和ケア病棟を有する病院のホームペー ジや緩和ケア病棟設備、病室設備、各室料、利用できる患者様の地域、入院までの待 機時間、訪問ケアや電話相談の有無など細かい情報を得ることができる。 緩和ケア関連リンク集 ( http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5541/link/link_1.html ) ホスピス・緩和ケア関連の病院や研究会のサイトがのっており、各患者にあった地域 情報を得ることができる。 がん治療・緩和ケア・ホスピス関係のサイト ( http://www.hss.shizuoka.ac.jp/shakai/ningen/hamauzu/gate-hospic e.html ) 学会、研究会などのサイトから、薬剤や代替療法のサイトまでをリストにしてある。 がん・ガン・癌スーパーリンク ( http://www.humanbalance.net/gan3/data39/data39.html ) がんの各種情報を得ることができる。緩和ケアのサイトリストが載っている。 日 本 ホ ス ピ ス ・ 緩 和 ケ ア 研 究 振 興 財 団 ( JHPF) ( http://www.hospat.org/) ホスピスや緩和ケアに関する一般情報や専門情報を得ることができる。 17 日本ホスピス緩和ケア協会 ( http://www.angel.ne.jp/~jahpcu/ ) 緩和ケアについての資料を請求することができたり、緩和ケアについて多くの情報を 取り入れることができるサイトです。 笹川医学医療研究財団 ( http://www.sasakawa-igaku.or.jp/ ) ホ ス ピ ス っ て な あ に ? と い う パ ン フ レ ッ ト が PDF フ ァ イ ル で ダ ウ ン ロ ー ド す る こ と ができます。 こ の パ ン フ レ ッ ト は 、本 COE プ ロ グ ラ ム の 他 に 、(財 )笹 川 医 学 医 療 研 究 財 団 に よ る サ ポートも受けています。 ( こ れ ら の サ イ ト リ ス ト は 、2005 年 3 月 現 在 で 作 成 し た も の で す 。サ イ ト が 何 ら か の 障 害 で 開 く こ と が で き な い 場 合 や 内 容 の 変 更 が あ る こ と を ご 了 承 く だ さ い 。) 参 考書籍 参考書籍 ・ 柏 木 哲 夫 ,恒 藤 暁 ,池 永 昌 之 ,大 山 直 子 ,新 田 美 鈴 (2002).緩 和 ケ ア マ ニ ュ ア ル ,タ ー ミ ナ ル ケ ア マ ニ ュ ア ル 改 訂 第 4 版 ,淀 川 キ リ ス ト 教 病 院 ホ ス ピ ス 編 ,最 新 医 学 社 . ・ 柏 木 哲 夫 ,末 舛 恵 一 ,武 田 文 和 ,中 瀬 郁 雄 ,永 瀬 正 巳 (2002).が ん 緩 和 ケ ア に 関 す る マ ニ ュ ア ル ,- が ん 末 期 医 療 に 関 す る ケ ア の マ ニ ュ ア ル 改 訂 版 - ,厚 生 労 働 省 ・ 日 本 医 師 会 監 修 ,日 本 ホ ス ピ ス ・ 緩 和 ケ ア 研 究 振 興 財 団 . ・ 厚 生 科 学 研 究「 緩 和 医 療 供 給 体 制 の 拡 充 に 関 す る 研 究 」班 編 (2001).ホ ス ピ ス・緩 和ケア病棟の現状と展望. ・ 世 界 保 健 機 関 編 ,武 田 文 和 訳 (1996).が ん の 痛 み か ら の 解 放 第 2 版 ,金 原 出 版 . ・ 世 界 保 健 機 関 編 ,武 田 文 和 訳 (1993).が ん の 痛 み か ら の 解 放 と パ リ ア テ ィ ブ ・ ケ ア ー が ん 患 者 の 生 命 へ の よ き 支 援 の た め に ー ,金 原 出 版 . ・ 全国ホスピス・緩和ケア病棟連絡協議会編集・監修:ホスピスってなあに?困っ て い る あ な た の た め に ,社 会 福 祉 法 人 NHK 厚 生 文 化 事 業 団 発 行 . 18 これまでパンフレットの作成に協力して下さった方々 滋野 みゆき(元兵庫県立看護大学) 大塚 奈央子(元兵庫県立大学) 牧野 佐知子(元兵庫県立大学) 小林 珠実 (元兵庫県立大学) 21 世 紀 COE プ ロ グ ラ ム 「ユビキタス社会における災害看護拠点の形成」 緩和ケア(第 2 版) 発行日 2007 年 3 月 1 日 ( 2010 年 8 月 3 日 改 訂 ) 発行者 兵庫県立大学災害看護拠点 〒 673-8588 兵 庫 県 明 石 市 北 王 子 町 13 番 71 号 編集者 兵 庫 県 立 大 学 大 学 院 看 護 学 研 究 科 21 世 紀 COE プ ロ グ ラ ム 「ユビキタス社会における災害看護拠点の形成」 看護ケア方略研究部門 がん看護ケア方法の開発プロジェクト 内布 敦子 荒尾 晴惠 坂下 玲子 沼田 靖子 川崎 優子 成松 恵 TEL (078)925- 9435 Web Site E-mail http://www.coe-cnas.u-hyogo.ac.jp [email protected] 本書は著作権法上の保護を受けています。 著作権所有者の許諾を得ずに無断で本書の一部又は全部を 複製・複写することは法律で禁じられております。 Copyright©2006 Graduate School of Nursing Art and Science and Research Institute of Nursing Care for People and Community (RINCPC), University of Hyogo. All Rights Reserved.