...

2.7 牛乳パックでハガキをつくろう!

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

2.7 牛乳パックでハガキをつくろう!
おもしろ科学探険隊
2.7 牛乳パックでハガキをつくろう!
~紙のつくられるようすを体験しよう~
科学の原理:紙の構造と作り方
キーワード:紙、紙の構造、紙の成分、紙すき
*牛乳パックから紙の原料をつくり、はがきをつくろう!*
実験:
1:紙の材料つくり
そこ
そそ
1)牛乳パックの底と注 ぎ口の部分を切り取りとってから、真ん
中の4面を切り取って2日間水につける。
2)うら表の両方の面から、表面のポリエチレンの部分をじょう
ずにはがしとる。はがした紙の部分をさらに 1 日水につけて
十分に水をしみこせる。
3)細かくちぎった紙 1.5 面分(全体の 3/8)と水 250
のり
mlとせんたく糊 (でんぷん)小さじ半分とをミキサ
ーにいれる。5分間ミキサーをかける。しばらくと
めてから水25mlを加えてまた 5 分、しばらくとめ
てからまたまわして、全体で15分ぐらいまわすと
全体がおかゆのようになる。これで原料のできあ
がり(ハガキ2枚分)。
あみ
4)2枚のワクの間に金網をはさんで、これを2個の
クランプで図のように両側からとめる。
5)3)でできた材料の半分をコップに移し、4)のワクのな
かに全体が平らになるように入れる。このとき、ワクは
よ う き
水を入れた大きな容器のなかで金網の部分が水につ
かるようにささえながら材料を加える。(平らになるよう
に注意する)
6)紙の原料の入ったワクを取り出し、注意して金網を
取り出す。このとき紙の部分に触れないように注意
する。紙の材料の上からもう1枚の金網をかぶせて、
2枚の板の間にはさみ 板をゆっくりと押しながら水
をきる。水がきれたら、新聞紙の上に2枚の金網を
1
おもしろ科学探険隊
はさんだものを重ねて、これを2枚の板の間に入れてしっかりと重しをかけて(人が乗る)水
をきる。
7)水がしっかり切れたらゆっくりと紙をとりだし、窓にはって乾かす。
8)時間が無いときは布の間に紙をはさんで、アイロンをかけて早く乾燥させる。
も よ う
紙に色をつける または 紙の模様をすきこむときは、5)の原料をそそいでいるときに絵の具
や色のついた広告紙を少しまぜたり、原料の間に押し葉、切り紙などをおくとよい。
☞☛科学で種明かし☚☜
☚☜
☞☛
紙ってなんだろう!
植物の中には「せんい」がある。
この「せんい」の部分を水の中にちらばせておいたものを網ですくってつくる。
かんそう
そうすると、「せんい」どうしがからみあって網の上にのってくるので、これを乾燥
させる。
普通は、この時に「せんい」どうしがくっつきやすいように「のり」をくわえる。
だから、紙の原料としては、いろいろな植物が利用できる。
和紙の原料:こうぞ、みつまた など
洋紙の原料:パルプ(木材)
草(パピルス、ケナフ
など)
古紙
など など
【スタッフ用実験手順書】
目的:牛乳パックの構造がどうなっているのだろう!
牛乳パックは立派な紙材料からできていることをしってもらう。(資源)
紙のでき方を知ってもらう。
【実験1】紙の原料(パルプ)をつくる。
2
おもしろ科学探険隊
1)牛乳パックを水に浸して表裏のポリエチレンを剥離しやすいようにする。(あらかじめ底
と注ぎ口部分は切り取って、また胴体部分も折れ目から切り離しておく)
時間が無いときは1時間ほど熱湯に入れるとはがれやすくなる。
また、初めにポリエチレンを片面だけ剥がしてしまうと紙は早く水がしみこむ。しかし剥が
れにくいので、無理やり剥がすと必要な紙パルプの部分が少なくなる。
2)水で軟らかくなったパルプを細かくちぎって1L パックの1.5 面(3/8)分を 250ml
の水と小さじ半分のせんたく糊を入れたミキサーで 5 分程度かき混ぜる。これに2
50mlの水を加えさらに 5 分を 2 回繰り返して合計 15 分程度で全体が均一な
おかゆ状となればできあがり。(2 枚分)
注意:初めから長く時間をかけるとミキサーに負担がかかる。様子を見ながら小刻みにまわす。
合計で 15 分ぐらいかけると、繊維が細かく均一に分散して全体がおかゆ状態になる。
【実験 2】紙漉き
1)2個の木枠の間に金網をはさみ、クランプで両側を固定する。
2)この木枠を網の部分が水中に入るぐらいに水槽の中に浸し、この中に【実験1】
で作った紙の原料の半分(コップ 1 杯分)を均一になるようにゆっくりと注ぎい
れる。軽く木枠をゆすって均一にする。
3)ゆっくりと木枠を上げてしばらく水を切り、押さえ板の上で枠をはずして、金網
を板にのせる。
4)漉きあがった紙の上から別な金網をかぶせて、もう一枚の板で押さえる。
5)軽く手で 2 枚の板を押さえて水をゆっくりとしぼりだす。
注意:一度に強く絞るとバルプが拡がって薄い紙になるので、ゆっくりと絞ること。
6)紙の挟まれた2枚の金網を新聞紙2枚(全紙4ページ分)を折ったものにはさみ、
これを2枚の板にはさんでゆっくりと力をかける。最後は板には、人が乗るよう
にして十分水気をしぼりだす。この段階は紙4人分一緒に絞ることも可能です。
7)新聞がぬれたら交換して十分に水をしぼる。この後 注意して紙を金網からとり
はずし、窓ガラスにはりつけて乾かす。
注意:十分乾かないうちに取り外すと紙が波打ってしまうから注意する。
時間が無いときは、紙に当て布をして布の上からアイロンをかけて乾かしてもよい。
参考:紙の間に押し葉や色紙などを漉き込むことができる。2)の紙の材料を注ぎ込むときに押
し葉や色紙をのせ、さらに薄く材料を漉きかける。また全体を色づけするときは、パルプ
を作るときに、広告の紙、細かく切った毛糸、絵の具などをいれて最後のミキサーにかけ
る。
3
おもしろ科学探険隊
使用する機材・材料
仕様(購入単位)
設備・道具
水槽
ミキサー
枠
金網(2枚/組)
板
クランプ(2個/組)
大型水容器
アイロン
雑巾
牛乳パック水浸用
電動
2ワク/1組=2人
2枚/1組=グループ
C型
紙すき用
材料(消耗品)
牛乳パック
1L1個ではがき8枚
せんたく糊
デンプン系
水
コップ(1個/2人)
(40個いり)
(水 彩絵 の具 、広 告の
紙など)
( 押 し葉 、 色 紙 、 毛 糸
など)
新聞紙
使用量(一人当)
単位
購入先
グループ
グループ
グループ
1セット
1個/グループ
2台/全体
個
台
セット
枚
セット
セット
個
台
既存品
既存品
手作り
同
同
ホームセンター
100円ショップ
既存品
既存品
1個
少量
個
袋
廃物利用
スーパー
-
100円ショップ
全体
2
袋
小片1
収集
小片1
箱
収集
20cm
巻
廃物利用
参考資料&引用資料:
牛乳パックではがきづくり(紙すきワク自作)
手作りはがきの作り方
http://www.nipponhyojun.co.jp/search/kyoutu/kyo_06/shakai_kankyo_1_2.html
牛乳パックを使って紙すきをしましょう
http:/www2.117.ne.jp/~Nakasho/choukoku/coukoku/coukoku_kamipack.htm
和紙のはがきづくり[牛乳パックから] ~牛乳パックで紙すき体験~
http://www.syonen.go.jp/jpn/shisetsu/tateyama/program/kkatudounatu/wasisuki/hagaki.htm
4
Fly UP