...

10年後の 社会をつくる あなたのために - 電気・情報系

by user

on
Category: Documents
249

views

Report

Comments

Transcript

10年後の 社会をつくる あなたのために - 電気・情報系
東北大学工学部 電気情報物理工学科
Department of Electrical, Information and Physics Engineering
10年後の
School of Engineering, Tohoku University
社会をつくる
あなたのために
通信工学
空
応用物理学
世 代の 無 電 極 電
る次
気推
おけ
進
に
機
間
情報工学
バイオ・医工学
散
律分
自
の
みなさんへ
2017 年度入学者用
よって駆動され
るヘ
制 御に
ビ型
ロ
ボ
高温
超伝導体によ
る磁
ケーション
ュニ
ミ
コ
の
と
ト
表示
げて
曲
に
ができるフレキ
シブ
ル
デ
イ
プレ
ス
ィ
東北大学 工学部 電気情報物理工学科
人とロ
ボ
ッ
治療システ
治す
ム
を
ん
が
石
の
上
浮
超音波を使
って
切ら
ず
に
電子工学
高校生・受
験生
ト
ッ
宇
宙
電気工学
自
由
年後の社会をつくるあなたのために
10
電気情報物理工学科
さあ! 未来の社会をつくる場に飛び込もう!
工学は、世の中のために役立つ新しいものやシステムを生み出し、私たちをより幸せに、社会をより豊かにしてきました。
時には人々のライフスタイルや価値観までも変え、新たな文化を作り出し新しい文明を築いてきました。
そして工学の中でも電気工学・情報工学・物理工学は、現在の高度情報社会を実現させ、
今後も未来の社会を作っていく中心的な存在です。
インタラクティブコンテンツによる
コミュニケーション環境の創出
Department of Electrical, Information and Physics Engineering
体内・体表面と体外を結ぶ
無線ボディエリアネットワーク
かな
を
性豊 ン環 境
間
人
ョ
シ
ケー
ュニ りたい
コミ
創
東北大学工学部 電気情報物理工学科は、
世界の最先端をリードする多くの研究成果をあげ、社会の発展に貢献してきました。
この学科では、あなたが思い描く未来を実現できるようになるための知識・方法論と機会・環境をあなたに与えます。
何よりもここには、自分が思い描く未来の社会にするために日々努力しているたくさんの研究者が集まっています。
この場に飛び込んでお互いに刺激し合い切磋琢磨することによって、あなたは成長していくでしょう。
ビッグデータ時代に従来
の情報通信ネットワーク
が耐えられない
電力水素複合エネルギー
貯蔵システム
超高速度イメージセンサ
な
グローバル クを
ー
ワ
ト
ッ
超高速光ネ い!
た
構築し
に
電気を大量 して
に
う
よ
貯められる ー社会の
ギ
自然エネル
したい!
形成に貢献
ージセンサ
極限性能イメ
で
を創って豊か
会を
社
な
全
安
安心・
支えたい!
強磁性トンネル接合を
用いた室温動作の
脳磁計、心磁計
自然言語処理
臓を
補助人工心 して
で動か
ワイヤレス の質を
患者の生活 !
い
向上させた
体の状態を
ムに
リアルタイ
ができる
見守ること
作りたい!
システムを
る
動 作す
室温で 磁計用の
り、
や脳
心 磁計 することによ る
発
す
を開
に対
センサ 脳血管疾患 断を
や
診
心疾患 断及び確定
診
!
期
早
たい!
実現し
コンピ
身近なパー ュータを
トナーにす
言葉がわか るために
る
人工知能を
作りたい!
補助人工心臓のための
磁気駆動ワイヤレスポンプ
ニクスで
スピントロ
省電力化を
電子機器の い!
実現した
電子機器の爆発的増大に
より莫大な電力が必要と
されてくる
基地局が
災害時に
も
ダウンして
で
け
だ
スマホ
!
い
た
通信がし
スマホdeリレー
超音波治療システム
切らずに
たい!
がんを治し
の
電気自動車
ため
普及拡大の い
な
磁石を使わ を
タ
ー
モ
用
EV
!
い
た
し
発
開
SRモータを用いた
インホイール電気バス
実学尊重~本学科の研究成果が実用化され、
社会の発展に貢献した例
※企業が実用化したケースを含みます。
◯八木・宇田アンテナ
(世界中でテレビ放送の受信アンテナとして使用)
◯分割陽極マグネトロン
(レーダーや電子レンジに使われている強力な電磁波発生器)
◯垂直磁気記録方式
(現在世の中で使われているハードディスクのほとんどがこの方式)
◯半導体レーザ、
光ファイバ、
フォトダイオード
(光通信の基礎となる3つの要素)
◯高輝度の赤色LED・緑色LED
(LED照明の3原色のうちの2つ)
◯室温強磁性トンネル磁気抵抗素子
(ハードディスクの読み出しヘッドに利用)
◯弾性表面波フィルタ
(携帯電話・スマートフォンの基幹部品)
◯3次元NANDフラッシュメモリ
(スマートフォンやUSBなどに使われる次世代の記憶用半導体)
◯超高速度ビデオカメラ
(世界最速)
◯全ての信号処理をディジタル化した補聴器
(世界で最初に市販)
◯世界最先端の仮想推論エンジン
2
る
で発電でき
を
温度差だけ
料
材
電
高い熱
より性能の たい!
開発し
廃熱として捨て
ら れて 有 効 利
用されていない
エネルギ ーが
大量にある
歴 史
東北大学は、
1907年日本で3番目の帝国大学として創立されました。
1919年に工学部が設置された際に電気工学科が設置され、
1941年に通信
工学科、
1958年に電子工学科、
1963年に応用物理学科、
1984年に情報工学科が設置されました。
その後、
学問の融合化に伴い分野を超えた幅
広い知識が必要とされてきたことを受けて、
2004年の国立大学法人化の際に5学科がまとまって電気情報・物理工学科となりました。
2007年に
情報知能システム総合学科と改称し、
2015年4月に電気情報物理工学科に名称を変更しました。
3
電気情報物理工学科
Research Overview 2016❶
Department of Electrical, Information and Physics Engineering
知能ロボット・知能システム創造への挑戦
お掃除ロボットやペットロボットにコミュニケーションロボット。ロボットは私たちにとって身近な存在になってきました。ロボッ
トの他にも、知りたいことを尋ねれば答えてくれるスマホアプリや、プロ棋士を負かす実力を持つ囲碁AI(人工知能)など、ある種
の「知能」をもった機器が私たちの暮らしを彩りはじめています。
しかし、私たちの気持ちを友だちのように推しはかって動いてくれる本当に賢い知能ロボットを創るには、そして人間の知的な
活動を理解して助けてくれる知能システムを創るには、まだまだ多くの研究開発が必要です。いま、こうした知能ロボットや知能シ
ステムの研究に世界中から熱い視線がそそがれています。
電気情報物理工学科では、ロボットの行動制御から画像・音声認識、言語理解、学習・思考、ニューロコンピュータ、ブレインウェ
アまで、世界をリードする強力な研究室群をそろえ、実際の世界で人々の暮らしや社会活動をサポートできる知能ロボット・知能
システムの実現に向けた幅広い研究を展開しています。先進的でわくわくする研究テーマが皆さんを待っています。
ロボットの頭脳を創る
知能集積システム
生命に学びながら
ロボットを創る
自律分散制御・実世界
コンピューティング
(
(青木(孝)
)
・張山研究室)
ブレインウェア
(羽生・夏井研究室)
脳・神経回路ダイナミクス
(中尾・片山研究室)
(石黒研究室)
自ら学習し、
協調するロボットを創る
ロボットの眼を創る
機械学習・ゲーム情報学
コンピュータビジョン
(篠原・吉仲研究室)
(青木(孝)研究室)
物体認識・映像符号化
(大町・菅谷研究室)
高次視覚情報システム
(塩入・栗木・松宮研究室)
人の言葉の意味や
行間を理解する
自然言語処理・人工知能
(乾・岡崎研究室)
人の聴覚の
仕組みに学ぶ
聴覚・マルチモーダル
知覚情報処理
(鈴木・坂本研究室)
人の声を聞き取り、
人と会話する
音声認識・合成・対話
(伊藤・能勢研究室)
4
5
電気情報物理工学科
Research Overview 2016❷
Department of Electrical, Information and Physics Engineering
医工学研究の先頭を走る
「医工学」は、工学の分野から医学・医療の革新・発展に貢献することを研究する分野。あなたが開発した医療機器・システムに
よって、これまで救えなかった数万人、数十万人の人の命が救えるようになるかもしれない、そういった可能性を持つのが医工学
です。さらには工学の知識や技術を駆使して、生命の不思議に迫り、生物学・生命科学の進歩にも貢献しています。
先端医療システム
東北大学は2008年に日本で初めての大学院医工学研究科を誕生させましたが、その歴史は大正時代に本学科と医学部小児
先端放射線治療機器の腫瘍位置の計測・予測技術の開発
スピントロニクスを利用した脳磁計の開発
重粒子線治療装置用超電導コイルの開発
科学で共同開発された佐藤・抜山式電気聴診器にまで遡ります。1936年には脳波増幅器を試作し、1962年には超音波研究を医
学応用に発展させ心臓の断層像を世界に先駆けて撮影しました。1983年には機能的電気刺激(FES)による筋肉麻痺の回復方法
レーザ治療システム、光診断の開発
磁気を用いた体内埋込機器への電力安定供給方法の開発
補助人工心臓の磁気駆動ワイヤレスポンプの開発
補助人工心臓の特性推定と制御アルゴリズムの検討
を開発、1986年には本学科と現・加齢医学研究所のグループで、空気圧駆動式補助人工心臓に対する自動制御システムの共同
研究を開始しています。このように、本学科は、医学部や医学系研究所との共同研究の下、東北大学の、さらには、日本・世界の医工
学研究をリードしてきています。
電気工学・通信工学・電子工学、さらには情報科学や応用物理学の知識や技術をもとに、これからも電気情報物理工学科は医
工学研究の先頭を走っていきます。
リハビリテーションシステム
機能的電気刺激(FES)によるリハビリシステムの開発
ウェアラブルセンサによるシステムによる
重大疾病治療
運動計測システムの開発
バーチャルリアリティ技術を用いた
がん転移の診断・治療法の開発
超音波による体に優しいがん治療法の開発
リハビリテーションシステムの開発
肺がん・乳がんのコンピュータ支援診断
がんや骨疾患の治療に役立つ医用材料・人工骨の創製
細胞レベルでの糖尿病の原因究明と診断・治療への応用
情報科学の活用
術前シミュレーション・術中ナビゲーション技術の開発
脳画像解析による疾患の早期発見手法の研究
ウェアラブル医療機器
ビックデータ解析による健康度評価
ヒトゲノム解析による個別化予防治療の研究
脳・神経回路のコンピュータモデリング
モバイル・ネットワークによる健康モニタリング
カメラによる非接触での自律神経情報推定
人体内通信システム・デバイス技術の開発
飲み込み型カプセルアンテナの開発
体内センサ用低電力プロセッサの開発
基礎基盤研究
新しい診断・計測技術
プラズマによる遺伝子導入法の開発
創薬に活かすナノバイオチップの開発
超音波による心機能関連疾病の診断方法の開発
胎児心電図の推定技術の開発
生体内を可視化する光音響イメージング方法の開発
半導体センサを用いた化学・バイオイメージングシステム
脳内ホルモン産生神経細胞の形態と機能研究
による脳機能の解明
生物規範ロボティクス
医
学
・
医
療
応用物理学
通信工学
電子工学
電気工学
情報工学
遠隔医療システム
モバイル健診装置(電子診療鞄)の開発
遠隔医療システムの実証実験
6
工
学
※写真等を掲載している研究テーマは太字で表記
7
高校生・受験生のための
研究紹介
電気情報物理工学科
Department of Electrical, Information and Physics Engineering
電気情報物理工学科では 90 以上の研究室があり、
実にさまざまな研究が行われています。
電気情報物理工学科 Web サイトの
「高校生・受験生のための研究紹介」で紹介されているものの中から、
ここでは 2 つの研究を紹介します。
※電気情報物理工学科 Web サイト:http://www.ecei.tohoku.ac.jp/eipe/
言葉がわかる人工知能をつくる
~コンピュータは便利な道具から身近なパートナーへ
人工心臓駆動、カテーテル制御、がん切除…
医療の世界の “あったらいいな” を磁石の力で実現
コンピュータが言葉を理解する! ソーシャルメディアで広がる可能性
ワイヤレスな磁気の力で患者の生命や医師の治療を支える
「庭に洗濯物を干したら、とたんに雨が降っ
コンピュータ。実現すれば、コンピュータは
てきた」と言われたら、あなたは何と答えま
単なる道具からコミュニケーションの相手に
ピュータへの一歩になれば嬉しいです。
ロボットづくりも応用分野の一つ。私たち
医学と工学が協力していこうという『医工
ますね。心臓が血液を押し出す力が弱いと生
とを、磁気の力で可能にすることです。磁気
学』の分野で、
「磁気を使ってものを動かす力」
命の維持に支障を来たします。この心臓の押
の力を医療に応用することのメリットは、原
すか。アンラッキーな出来事だとすぐに理解
もなり、くらしや企業活動のあらゆるシーン
の学科にはロボットに関連する音声認識や画
を医療や医学の進歩に役立てる研究をしてい
し出す力を補助してあげるのが補助人工心臓
理がシンプルであることと、ワイヤレスで力
して、
「あ~あ、災難だったね」みたいに答え
で活用されることでしょう。私たちはそのた
像認識、機械学習といった多彩な研究室があ
ます。ご存じのとおり、磁石はN極やS極同
です。従来は電気の力を使っており、最近ア
を発生、制御できること、見えないところも
るかもしれません。私たちは何気ない会話の
めの技術研究に取り組んでいます。
り、賢いロボットの実現のために連携して取
士で反発し、
N極とS極で引き合います。この
メリカでは細い電線が2本身体から出ている
見えること、などです。電磁石を使えば更に
り組んでいます。また、車の自動運転に向け
力は、人の身体の大半を占める水の中をほぼ
だけの手軽な仕様も使われています。しかし
その制御は容易になります。直線運動でも回
中でも知識をフル回転させて、まわりの状況
最大の課題は、コンピュータに知識を与え
や相手の気持ちまで考えながらコミュニケー
ること。人間はさまざまな経験から知識や常
た挑戦的な研究も民間企業と始めています。
損失なく伝わります。身体の中で医療機器を
電線が出ている部分を定期的に消毒する必要
転運動でも、様々な動きを起こすことが可能
ションしています。
識を手に入れて言葉を理解しますが、コン
周囲の状況を理解して、起こりうる危険をい
動かそうとした時に、電気で長時間動かすた
があるなど管理が難しく、外出がままならな
となります。しかしながら、磁気の力を積極
ピュータは自分では経験できませんからね。
ち早く察知するには、周りの車や通行人がこ
めには身体の外にある電源とつなぐ電線が必
いなど患者の負担も大きいです。そこで私た
的に医療に用いる研究は、日本だけでなく世
が私の大きな目標です。言葉の字面だけをと
言葉がわかるコンピュータをつくる、これ
そこに風穴をあけたのが、昨今のソーシャル
れからどうしようとしているかを推測する必
要となりますが、磁気を使えばこの特性を活
ちは磁石による回転の力を人工心臓の駆動力
界においても数少ないのが現状です。特に磁
らえるのではなく、人間のように言葉の背後
メディア社会。だれもがネットに日々の経験
要があります。これは言葉の行間を読むのと
かしてワイヤレスで動かすことができます。
にする方法を開発しました。このような磁気
気の研究者の中で電気(工学)と材料(工学)
にある物事を推測する、つまり行間が読める
を書きつづるようになり、世界規模で情報の
共通する問題を含んでおり、私たちの技術が
を医療に応用する研究は、人工心臓の今の世
も理解している研究者は少なく、私たちの強
蓄積が進んでいます。そこから必要な知識を
必要になってくるのです。
界をひっくり返し、将来を予感させる手法と
みとなっています。その強みを活かして、
『磁
して高く評価されています。
気の力を使うと医療の世界でこんなことがで
あつめてコンピュータに追体験させ、行間を
私はもともと人と関わることが好きで、言
読むための推論をさせる、そんな可能性がぐ
葉に興味がありました。そんな折、大学の人
また他にも、カテーテルの先端に磁石をつ
きますよ』と様々な提案をして、医療への磁
んと広がってきたんです。
工知能の講義で、コンピュータに言葉を教え
けることで、複雑な器官の形状に合わせて先
気工学の利用を先導していきたいと思ってい
ます。
私たちが最近開発した仮説推論エンジン
る研究があることを知ります。言語学、数学、
端の向きを曲げ、進行方向を制御する方法も
は、それまで1行あたり7分かかっていた解
知能情報学、心理学など幅広い分野が交わる
開発しました。
更に、
がんなどを切除する際に、
析をわずか0.4秒で実行することができます。
この研究領域との出会いに心躍る思いだった
術部を磁気の力で少し持ち上げ拡げること
てしまうかもしれません。しかし、少し力を
現在、アメリカの研究機関や国内の企業とこ
ことを今も鮮明に覚えています。ワクワクで
で、切除しやすくする方法も国立がんセン
加える、持ち上げる、などのちょっとしたこ
うした技術を活用するための共同研究を進め
きるものとの出会いは、何にもかえがたい成
ターと共同で開発しています。
とで医師を手助けできることも沢山あります。
ています。世界最先端のエンジンが夢のコン
長の糧です。大学に入ったらぜひ、そんな“ワ
クワクの種”を見つけてください。
私の夢は、今までの医療で不可能だったこ
医療に貢献というと、難しいことを想像し
磁気の力を使って、医師や患者を支えたいと
思っています。
乾 健太郎教授
石山 和志教授
Kentaro Inui
Kazushi Ishiyama
情報工学コース
情報伝達学研究室
電気工学コース
生体電磁情報研究室
バイオ・医工学コース
マイクロ磁気デバイス医工学研究室
東北大学大学院情報科学研究科 教授。
専門は自然言語処理、人工知能。
8
例えば心臓は、血液を身体に循環させてい
人工知能学会論文賞、COLING/ACL-2006
東北大学電気通信研究所副所長・教授。
Best Asian NLP Paper Award、言語処理
専門は磁気工学。
学会論文賞、同学会年次大会最優秀賞、ド
生体医工学シンポジウム ベストリサーチア
コモ・モバイル・サイエンス賞などを受賞。
ワード、
日本応用磁気学会論文賞などを受賞。
9
電気情報物理工学科
電気情報物理工学科で育つということ
電気情報物理工学科では、専門分野についてのあなたの学びを、
優れた教授陣による指導と充実した教育研究環境で支援します。
さらに、研究に向かう姿勢、グローバルな考え方、実際の問題解決に役立つ実践力、
互いに刺激し合うと共に厳しい時に支えてくれる仲間・先輩や師とのネットワークを養い、
あなたが社会に出て生涯を生き抜いていくための力を育みます。
Department of Electrical, Information and Physics Engineering
POINT
4
充実した教育研究環境
旧帝国大学である東北大学は、現在でも電気・情報・物理工学の分野で世界有数
の研究拠点であり、多くの国家研究プロジェクトにおいても重要な研究拠点とし
て位置づけられています。これらを受けて電気・情報・物理工学分野の学部教育
を担う本学科は、
「各分野の国内第一人者が集まった教授陣」
「最先端・最新鋭の研
究施設・設備」
「充実した研究費」など充実した教育研究環境を擁しています。
POINT
1
抜群の就職率! 電機・電力・通信・情報業界を
はじめとして様々な業界に幅広く就職
電気情報物理工学科では、9 割の学生が大学院に進学し、博士前期課程修了後に社会へ羽ばたきます。
電気情報物理工学科では、学校推薦制度の運用や企業との密接な連携など充実した就職支援を行い、就職先決
定までを大学が全面サポートすることによって、抜群の就職率を誇っています。
電気情報物理工学科の卒業生の就職先としては、まず電機業界や電力会社、通信業界や情報産業があげられま
すが、電気工学、通信工学、電子工学、情報工学はありとあらゆる技術システムで必要とされていることから、
自動車メーカー、機械メーカー、鉄道、鉄鋼、化学をはじめ幅広い業種へ就職しています。『現象を理解して論
理的に分析し、解決策を出す』訓練を積んでいるという点で、応用物理学を専攻した卒業生に対しても企業から
高い評価を得ています。さらに最近では、これからの高齢社会を見据えて医工学分野の求人も増加しています。
POINT
2
エネルギーから電子機器、通信、ソフトウェア、
医療機器まで、幅広く学べます
現代の暮らしにおいて欠かせないのが電気。エネルギーとして生活を支え、通信で人と人とをつなぎます。パ
ソコン、携帯電話、自動車、航空機、ロボット・・・ 現在の技術システムを動かしているのは電子部品とソフトウェ
ア。さらに高齢社会を迎え、最先端の医療機器の開発も急務です。これらの基盤となり、さらによりよい社会
を実現するための学問が、電気・電子工学や通信工学、情報工学、応用物理学。電気情報物理工学科では、こ
れらの工学を幅広く学ぶことができます。
POINT
3
歴史を継いだ正統性 あなたも先駆者の仲間に
「八木・宇田アンテナ」
「光通信3要素(フォトダイオード、半導体レーザ、光ファイバ)」
「垂直磁気記録(ハードディ
スク)」
「トンネル磁気抵抗効果の発見」を始めとして、東北大学の電気工学・応用物理学は日本だけでなく世界
の電気通信研究をリードし続けています。電気・電子工学の分野で、東北大学は日本の大学の中で発表する学
術論文の数が 1 位となっています。2002 年にノーベル賞を受賞した田中耕一さんも本学科の卒業生です。本
学科へ入学すれば、あなたもこれらの歴史を継ぎ、先駆者の仲間です。
10
八木・宇田アンテナ
垂直磁気記録(ハードディスク)
八木 秀次博士と宇田新 太 郎
博士は、1925年に構造が簡
単で 性 能の良い 指向性アン
テナを発明しました。現在、世
界中の家 庭でテレビ放 送の
受信アンテナとして最も広く
用いられています。
岩 崎 俊 一博士は、合 金 粉末
型 塗 布テープと垂直 磁 気 記
録方式を1958年と1977年
に発明しました。前者はメタ
ルテープとして、後者はハー
ドディスクの 最 新 方 式 とし
て、世界中で広く用いられて
います。
室温強磁性トンネル磁気抵抗素子
光通信3要素
宮﨑照宣博士は、室温で大きな磁気抵抗変
化率を示す強磁性トンネル接合の作製に成
功しました。この素子は最新のハードディス
クの読み出し用ヘッドとして用いられていま
す。また、高密度不揮発性磁気メモリなどへ
の応用が広く研究されています。
西澤潤一博士は、フォトダイオード、半導体
レーザ、光ファイバの光通信の三要素を発
明しました。光通信は携帯電話とともに、現
在の情報通信ネットワークに不可欠のもの
となっています。
電気情報物理工学科では1学年あたり約 240 名の学生に対して、教員も約 240
名(教授、准教授、講師、助教の合計)、選べる研究室は 90 以上。1 研究室あた
りの配属学生数は 1 学年平均 3 名と少数です。
学生一人一人をしっかりと見守りつつ将来に向けて多様な選択肢を提供します。
6
POINT
5
最先端の研究に触れる中で多様な進路を選択可能
電気情報物理工学科では、学問の専門性を深めるため
6つのコースが用意されています。ただし、これ
電気工学コース
応用物理学コース
大学受験時にコースの中身がよくわからないままコー
通信工学コース
情報工学コース
に
らのコースに分かれるのは、2年生の前期終了時です。
スを選ぶのではなく、1年半かけてハードからソフト
points
まで幅広く学び専門性の基礎を作るとともに最先端の
研究に触れる中で、自分に合った多様な進路を選択す
電子工学コース
バイオ・医工学コース
ることができます。
6つのアピールポイント
POINT
6
多様性の中で研究を通じて
実践的な人材を育成
東 北 大 学 の 理 念 は、
「研 究 第 一」
「門 戸 開 放」
「実学尊重」。「研究第一」主義とは学生の教
育を軽視するということではなく、学生自ら
が優れた研究活動を行うことが教育面でも大
きな効果をもたらし、学生を成長させる、と
いう考えです。日本全国、さらには世界の様々
な国から集まった多様な個性を持つ仲間が相
互に刺激し合い、国内第一人者が集まった教
授陣の指導の下で学生も世界最先端の研究に
取り組むことにより、実践力のある人材に育
ちます。
11
なところ?
な感じ?
東北大学ってどん
学生生活ってどん
もっと知りたい!
電気情報物理工学科
電気情報物理工学科は全国から
個性あふれる学生が集まってい
ます。この学科にどんな魅
力を
感じ、どんな夢を抱いて学んで
いるのか、研究室で学ぶ4
年生
からフレッシュな1年生までの
4人に語ってもらいました
。耳
を傾けてみると、リアルなキャ
ンパスライフがきっと見えてく
るはずです。
学生座談会
した。東日本大震災当時、バッテリーが残っているのに機能しない情報端
末が多いことを実感していたので、その研究を間近で見て、また震災から
の復興に向けて東北大学が先頭に立っていろいろなプロジェクトを進めてい
ることを知って、いつか自分もそのような技術開発に携わり、社会の役に立
ちたいと強く思い、この学科を志望しました。
──実際に学んでみて、授業の内容や教員との関わり、サポート体制な
どの印象はいかがでしょう。
鈴木 専門を学ぶ前にしっかり基礎を身につけることができ、基礎づくりを
していく中でいろいろな形で専門分野に触れ、自分の方向性を見きわめら
れたことが良かったですね。だからこそコース、研究室とスムーズにステッ
多彩なコースや最先端の研究など
ここにしかない学びを求めて
コース選びも研究室選びも迷いました。バイオや医工学をやりたくて入学し
──みなさんが東北大学、そして工学部の中でもこの学科を志望したの
たのに、通信など他の分野にも惹かれてしまって。でも、それだけ自分の
はなぜですか。きっかけや理由を教えてください。
興味の幅が広がったのは、この学科ならではだと思います。
鈴木 オープンキャンパスで訪れた際、大学も仙台の街も緑が豊かで、好
また、専門では机上で学んだ
きになりました。高校の担任の先生が東北大学の出身で、どれだけいい大
ことがどういうふうに現実で活か
学かということを教えてくれたことも理由の一つです。高校2年生の時に理
されるのかという点について、実
系に進むことを決めましたが、最終的に興味が湧いたのが、医療やバイオ
験を通じて座学と応用をリンクさ
系。調べるうちに、自分が関心のあるこれらの分野に合った学科が、医工
せて学ぶことができるので、理
プアップできたと感じます。選択肢の豊富さがこの学科の大きな魅力なので、
解もより深まります。
選びました。
阿部 僕は1年生なので専門の
山中 私は初めから入りたい研究室があってこの学科を志望しました。高
校2年生の頃、人工知能に関心を持ち、その中でも「音声による人と機械
勉強はまだですが、同じ学科で
もいろんなことに興味持っている
の対話」に夢中になりました。インターネットでさまざまな大学を調べたとこ
友達、いろいろな道を目指して
ろ、この東北大学の電気情報物理工学科でそのものズバリの研究が行わ
いる仲間がいて、お互いにいい
れていて、
「もうここに行くしかない、一緒に研究したい!」
と。思い立ったら
刺激になっています。
一直線で、今に至っています。
伊藤 将来は情報工学関係に進みたいと考えていたので、東北大学ならこ
伊藤 将来働きたいと思ってい
幹線も開業。函館との往復時
を持った人材の育成に注力していることも大きな魅力です。いろいろな海外
間がぐんと短縮されて、実家
研修プログラムがあり、僕はその中のスタディアブロードプログラムというも
との往復も楽になりました。
のを利用してこの春休みには1カ月ほどアメリカへ研修に行き、日本ではで
阿部 僕も入学以来、毎日地
きない貴重な経験を積むことができました。また1年生の時には、この学科
下鉄で通っています。朝の混
独自のStep-QIというプログラムで英語特訓を受けていました。
雑が少なく、運行本数が多い
山中 先生方と学生の距離の近さも気に入っています。入学当時の私は、
うえ時間帯も幅広いので、何かと便利ですね。
ひたすら研究の道に進む努力をしなければと思っていました。でも、アドバ
──伊藤さんはご自分でサークルを立ち上げられたそうですね。
イザーの先生からサークルでも何でも興味を持ったことに飛び込んで、もっ
伊藤 大学進学を目指す高校生支援のボランティアサークルを立ち上げて1
と視野を広げなさいと言われて。その言葉を胸に、大学ではどんなことにも
年ほどになります。企業と連携し、東北を中心とした各地の高校生に東北
意欲的に取り組むようになりました。先生には心から感謝しています。
大学の魅力を伝える活動のほか、他大学との合同イベントの企画運営など
鈴木 今まで教わってきた先生について言うと、教えていただく内容もおも
も手がけています。高校生、大学、企業といったさまざまな人や思いを結
しろいのですが、その先生のバックグラウンドを知るとより興味深いですね。
ぶ“架け橋”になるべく、忙しくも充実した毎日です。
企業にいた経験のある先生からは、企業で研究することとはどういうことか
とか、大学とのつながりとか、リアルな話をお聞きすることができ、今ここ
でやっていることがすべてではない、自分にはその先があって、そのために
鈴木 まずは現在取り組んでいる研究で成果を出すことが目標です。小松
菜にプラズマでつくったオゾン水を与え、成長に与える影響を分析するとい
暮らしやすい仙台で、充実した毎日
う内容です。研究室は電気エネルギー工学の研究室なのですが、バイオ系
──みなさん県外ご出身ですが、仙台の暮らしはどうですか。
に興味を持つ私のために先生が見つけてくださった研究なので、その思い
鈴木 ちょうどよさがいいです
(笑)
。仙台は住み心地がよく、何をするにもちょ
に応えられるよう努力していきたいです。
うどいいなと思います。都会なのに自然豊かで、都市機能もコンパクトにま
山中 高校時代から憧れていた研究に向けて勉強を頑張るのはもちろんで
とまっていて、愛車の原チャリでどこにでも行けます。高速バスもたくさん
すが、部活やサークル、ボランティアなどにも引き続き積極的にチャレンジ
出ていて、よく利用しています。
していきたいと思います。豊かな経験を積んで成長し、人としての幅を広げ
山中 函館育ちの私にとって、仙台は気候が穏やかで暖かく、過ごしやすい
られたらいいですね。
です。昨年までは青葉山キャンパスへ徒歩で通っていて、まるで毎日が山
伊藤 夢は世界で戦える日本のIT 技術者になること。そのためにも情報系
登り
(笑)。それが唯一の悩みでしたが、地下鉄東西線が開通したおかげ
のコースに進み、ビッグデータや人工知能などを研究したいですね。最近
で快適に通学できるようになりました。この春には待ちに待った北海道新
は仙台にもITベンチャーが進出しています。そうした最新の技術をモチベー
鈴木香苗 4年 バイオ・医工学コース
山中麻衣 3年 情報工学コース
阿部 洸 1年
福島県立磐城高等学校卒業
北海道函館中部高等学校卒業
岩手県水沢高等学校卒業
高校時代は3年間、合唱に燃えた毎日。被災地を代
表して甲子園で歌ったことは忘れられない思い出で
す。大学ではアカペラのサークルに所属し、今も大好き
な歌を続けています。
勉強にも遊びにも一生懸命、有意義な高校
生活でした。中学時代に美術が好きだったこ
ともあり、現在は写真部に所属。ギャラリーで
展示会を行うなど楽しく活動中です。
高校時代の得意教科 国語
AO入試アドバイス
3年の秋まで部活動があり、
受験勉強のスタート
は遅くなりましたが、
高校の先生方が英文読解や
面接の指導をしてくださり何とか合格すること
ができました。
高校生の皆さんにはぜひオープン
キャンパスに来てほしいですね。
目標とする大学
を実際に見るのはワクワクしますし、
受験勉強の
やる気アップにもつながるはずです。
その先の自分が未来を切りひらく
──最後に、今後の目標やかなえたい夢を教えてください。
やっているんだということがわかりました。
学生の興味にとことん応え
視野を広げてくれる理想の環境
学やバイオ系のコースがあるこの学科だということがわかって、この学科を
ローバルな視野が必要とされます。その点東北大学は、グローバルな視野
高校時代の得意教科 化学
AO入試アドバイス
小論文対策として、参考書等の英文を読み、要約
する練習を重ねました。面接では、なぜ東北大学
やこの学科に入りたいのか、自分の強い思いを
伝えることが大切だと思います。新幹線の開業
で仙台はとても近くなったので、北海道の高校
生の皆さんもどんどん東北大学を目指してほし
いですね。
ションにしながら自分の技術を磨き、未来につなげていきたい
です。
中学時代から現在まで陸上競技部の短距離選手
として走り続けています。高校ではSSHの研究に取り
組み、東北大学の科学者の卵養成講座にも参加。
今は“卵”の後輩をサポートする活動もしています。
高校時代の得意教科 英語
阿部 これからの学部4年間+修士2年間、そしてそれ以降も
学びを積み重ね、社会に貢献できるような人間になりたいです。
どういう道になるかはまだわかりませんが、社会に貢献できる
ような科学技術をつくれる人になれるように頑張ります。
──これからの活躍を楽しみにしています。ありがとうござい
ました。
AO入試アドバイス
高校時代は科学系の全国各地の大会や講演会などに
積極的に参加し、できる限りの経験を積みました。部
活と研究、勉強のすべてをやり通すことは大変でし
たが、結果的に自分の力をつけることにつながった
と実感しています。また、僕はオープンキャンパスで
やりたい研究に出会うことができたので、高校生の
皆さんにも参加することをおすすめします。
(2016 年6月)
DATA2
学生数 集計)
都道府県別
る
(卒業校によ
北海道
34
る情報系の会社では、いまやグ
青森
66
の学科と決めていました。しかし、センター試験までは東京
の大学とどちらを受験するか迷っていたのが正直なところで
す。自分なりに考えた末、この大学が就職に強いことや、東
京の大学と違って勉強と自分の好きなことにバランスよく打ち
込める自由な雰囲気がありそうなことが決め手になり、東北
大学への進学を決めました。
阿部 高校に入った時から、地元に近くて一番レベルの高い
大学ということで東北大学に入りたいと思っていました。もと
もと情報や通信といった分野に漠然と興味があったので、オー
プンキャンパスではこの学科に絞って全ての研究を見て回った
んです。そこで出会ったのが、災害に強い通信技術の研究で
12
伊藤勇樹
2年
岩手県盛岡第一高等学校卒業
中学、高校と続けたバスケットボールのおか
げで体力には自信あり。大学1年の夏に友だ
ちとボランティアサークルを立ち上げ、代表と
してやりがいのある日々を送っています。
高校時代の得意教科 英語
一般入試アドバイス
どんな大学を受けるにしても、必要なのは基礎
力。受験勉強ではそこに重点を置いて、ひたすら
問題を解いていました。ただ、東北大学の英語の
問題は専門用語も多く、手ごわいです。僕の場
合、わからない単語が出てきても文脈から内容
を推測できるように、意識して勉強を進めまし
た。
DATA1
秋田 岩手
48 77
海外
その他
26
男女別学生数
石川
7 富山
12
女性
76人
山口 島根 鳥取
3
3
1
合計
1065人
男性
989人
1~4年合計。
2016年5月現在
長崎
3
沖縄
4
福岡
4
鹿児島 宮崎
1
1
京都
2
兵庫
広島 岡山 9 大阪
2
1
9
愛媛 香川
1
8
和歌山
1
山形 宮城
46 173
新潟
47
福島
49
福井
群馬 栃木
4 岐阜 長野 42 63 茨城
20 山梨 埼玉 60
滋賀 2
2
15 40
愛知
神奈川 東京
12 静岡 31 61 千葉
44
30
高知
1
13
学生の一週間
電気情報物理工学科
・コース、本人の描く専門性、前の学年での履修状況等により時間割はかなり
異なりますので、あくまで例としてご覧ください。
前ページの学生座談会に
参加した4人の方に
どんな一週間を送っているかを
教えてもらいました。
・必ずしも実際の状況ではなく、その学年の典型的な状況をモデル的に記載
している部分もあります。
・科目名はわかりやすく簡略化しているものもあります。
1
3
年生
山中麻衣さんの一週間
阿部 洸さんの一週間
仲間と刺激し合いながら多彩な分野を学ぶ
ます。必修科目が多く時間割がある程度決まっているため、同じクラスの友達と過ごす時間が
長いです。高校と大きく違うのは、予習・復習を自分で考え計画的にやらなければいけないこと。
そのため朝と夜に時間を確保して勉強を頑張っています。講義が終わった後は自由に時間を使
うことができるので、陸上部の練習に励んだり、アルバイトなどをして過ごしています。
月
1限目
8:50-10:20
2限目
物理学A
10:30-12:00
3限目
火
水
社会論
地球物質科学
英語A1
化学A
人間論
基礎ゼミ
13:00-14:30
4限目
基礎ドイツ語Ⅰ
14:40-16:10
5限目
金
土
日
基礎ドイツ語Ⅰ
解析学A
線形代数学A
英語B1
情報基礎B
自然科学
総合実験
工学特別講義
3年生になると、講義が専門科目のみになり、毎日を青葉山キャンパスで過ごすようになり
時
6:00
ます。コースによって専門とする科目も大きく異なってくるとともに、授業の難易度が上がり
6:00
7:30
~
8:50
~
12:00
~
13:00
~
16:30
~
19:00
~
21:00
~
23:00
起床、朝食
課題も増えます。そのため、毎日の授業や、自宅や図書館での予習・復習がとても重要になっ
てきます。専門選択必修科目も増えるため、将来を見据え自分に合った授業を選ぶことも重要
登校
予習・復習
です。サークルは2年生が中心を担う場合が多いのですが、3年生もまたまだ現役で活動でき
るので、楽しみましょう!
月
昼食
授業
部活動またはアルバイト
夕食、帰宅
1限目
2限目
10:30-12:00
ディジタル
信号処理
3限目
13:00-14:30
予習・復習
4限目
14:40-16:10
就寝
火
水
計算機ソフト コミュニケー
ウェア工学 ション工学 A
8:50-10:20
生命システム
情報学
システム
制御工学 A
情報論理学
プログラミング
演習 B
工学倫理
木
金
人工知能
電子回路 A
土
日
月
火
水
1限目
応用数学 A
英語 C1
解析学 C
2限目
計算機学
3限目
電磁気学基礎論
4限目
5限目
16:20-17:50
14
~
授業
12:00
昼食
13:00
~
授業
17:00
~
19:00
システムソフト
ウェア工学
学生実験 B
サークルまたはアルバイト
~
帰宅、夕食
22:00
電子回路 B
~
24:00
5限目
予習・復習
就寝
16:20-17:50
鈴木香苗さんの一週間
電気回路学
基礎演習
木
金
電気回路学
基礎論
電磁気学
基礎演習
スポーツ A
数理統計学
プログラミング
演習 A
土
これまでの学びを存分に生かして研究に専念
一日のスケジュール
2年生からはいよいよ青葉山キャンパスで専門科目の授業が始まります。月・金は専門科目
で青葉山キャンパス、火・水・木は全学教育科目で川内北キャンパスとなります。専門科目
は全て必修科目で内容がより専門性の高いものになるだけでなく、将来の研究室配属にも影
響するため、気を抜くことはできません。電気情報物理工学科には6つのコースがありますが、
2年生の後半からコースごとに分かれて授業を受けることになります。1年生の時に比べて2年
生は比較的時間に余裕ができるので、大学の勉強と自分の好きなことを両立しながら充実した
日々を送ることができます。
14:40-16:10
登校
4年 生
学業にも課外活動にも常に全力で打ち込む
13:00-14:30
8:00
~
伊藤勇樹さんの一週間
10:30-12:00
起床、朝食
~
8:50
授業
年生
8:50-10:20
一日のスケジュール
時
24:00
電気情報物理
16:20-17:50
2
数学物理学
演習Ⅰ
木
進みたい分野を目指して知識の土台をこつこつと
一日のスケジュール
1年生は全学教育科目の履修となるので、毎日川内北キャンパスで講義を受けることになり
年生
日
時
4年生になると研究室に配属され、より専門的な内容を学びます。3年生までにほぼ単位を
7:30
起床
取り終えたので授業はほとんどありませんが、研究室で自分の研究テーマの実験や関連研究
8:00
登校、学校で朝食
8:50
~
12:00
~
13:00
~
16:10
17:00
~
20:00
~
21:00
~
23:00
24:00
についての英語論文の発表に向けた準備などに取り組む日々です。工学セミナーでの社会人
講師による講演や、研究室の先輩の体験談などを聞いて、自分の将来のことを考える機会も
多いです。平日の夕方以降は自由に時間を使えるので、サークル活動やアルバイトなど、自分
のペースで過ごしています。
授業
昼食
授業
月
火
水
木
金
1限目
8:50-10:20
サークルまたはアルバイト
帰宅、夕食
予習・復習
2限目
10:30-12:00
3限目
13:00-14:30
4限目
14:40-16:10
就寝
5限目
研究室
工学セミナー
ゼミ
土
日
一日のスケジュール
時
7:00
起床
朝食
10:00
~
13:00
研究室に到着
実験
昼食
14:00
ゼミの準備
15:00
~
17:00
17:30
ゼミ
(論文発表や
研究の進捗報告)
19:30
帰宅
夕食
21:00
大学院入試の勉強など
24:00
就寝
サークル活動
16:20-17:50
15
電気情報物理工学科
Department of Electrical, Information and Physics Engineering
将来の多様性を育む教育プログラム
研究室教育~卒業研究
4年生になると各研究室に分かれ、指導教員の指導の下で卒
業研究を行います。開発や実験、シミュレーションを行ってその
結果を分析し、先輩や同級生と議論し合い切磋琢磨することを
通じて、一人前の研究者・技術者に育っていきます。総合大学の
強みを生かして医学部を始めとした他学部等との共同研究も盛
んです。
東北大学の理念は、
「研究第一」
「門戸開放」
「実学尊重」。
多様性のある環境の中での“学問の頂点に触れる教育”
“研究を通じての人材育成”が特徴です。
電気情報物理工学科では、
将来の研究者・技術者としての活躍の基盤となる電気、
情報、
および物理の基礎学問をまずしっ
かりと学び、
専門分野ごとのコースに分かれて専門知識を身に付けた上で、
研究室に所属して先進的な研究を行います。
学部生のうちから国内や海外で開催される専門分野の学会に積極的に参加し、世界の最先端を感じてもらうことで、
“研究を通じての人材育成”をまさに実践しています。
早期卒業
20
15
25
1年
●AO 入試Ⅱ期
【募集人員】36 名
【出 願】10 月21日~27日
【試 験】11月19日~20日
【選抜方法】書類審査及び小論文試験、面接試問等による。
●大学入試センター試験
【出 願】9 月27日~10 月7日 【試 験】1月14日~15日
●AO 入試Ⅲ期
【募集人員】37 名
【出 願】1月17日~20日
【試 験】2 月6日
【選抜方法】書類審査、大学入試センター試験の成績及び小論文
試験、面接試問等による。
●一般入試 前期日程
【試 験】2 月25日~26日
川内北キャンパス中心
コースにかかわらず、こ
の分野の幅広い科目を履
修することによって、ど
んなことにも対応できる
深い理解を作ります。
基礎知識と教養を
身につける
後期課程入学
後期課程修了
博士号取得
4年
卒業研究
専門科目
▲
研究室配属決定
博士課程(後期)
博士課程(前期)
1年
2年
1年
修士論文
▲
大学院博士前期課程入学試験
工学研究科
●アドバイザー制度:それぞれの学生に対して本学科教授がア
ドバイザーとしてつき、1年生から研究室配属の前まで、学生
の生活及び将来計画に対して相談に乗り、より充実した学生
生活を送れるように支援しています。
情報基礎科学専攻
システム情報科学専攻
応用情報科学専攻
●学生ごとに学習等達成度記録簿(ポートフォリオ)を作成し、運
用しています。
医工学研究科
応用物理学コース
●学修レベル認定制度により、学生個人の学修到達度を個々の
科目ごとの成績だけではなく「総合力」として評価します。
医工学専攻
情報工学コース
バイオ・医工学コース
青葉山キャンパス中心
過去から蓄積された知識を身につける
様々な体制であなたの成長をサポート!
情報科学研究科
電子工学コース
専門家になるための
基盤を作る
3年
電気エネルギーシステム専攻
通信工学専攻
電子工学専攻
応用物理学専攻
技術社会システム専攻
通信工学コース
電気・情報・物理の基礎学問を
しっかりと学ぶことができるカ
リキュラムです。
専門科目を学び最先端の研究に
触 れ る中 で、自 分 の 方 向 性 を
じっくり見定めた上で、自分の
研究分野を選択します。
2年
博士論文
修了
〈今年度の日程など入試に関する情報は〉
東北大学入試センター(東北大学教育・学生支援部入試課)
一般入試 :Tel.022-795-4800 AO 入試 :Tel.022-795-4802
http://www.tnc.tohoku.ac.jp/
16
前期課程修了
修士号取得
電気工学コース
~チャンスは 3 回あります!
新入生オリエンテーション合宿にて
(2016 年 4 月 8 日~ 9 日:松島海岸ほか)
3年
▲
コース配属決定
大学入試実施予定
【募集人員】170 名
【出 願】1月23日~2 月1日
2年
全学共通科目
26
在学期間短縮修了
大学院
学 部
進学
▲2月6日
14
前期課程入学
卒業
AO入試Ⅲ期
▲1月 日〜 日
月 日〜 日
19
学部卒業
学士号取得
学部入学
▲2月 日〜 日
大学入試セン
ター試験
▲
11
一般入試
(前期日程)
AO入試Ⅱ期
特別選抜入試
(科学オリン
ピック入試)
入学前
在学期間短縮修了
連携協力
修了
●電気情報物理工学科 学生支援室を開設し、専任スタッフが支
援が必要な学生を随時フォローします。
電気通信研究所
金属材料研究所
多元物質科学研究所 など
●奨学金制度、入学金・授業料免除制度(適用対象者のみ)も用意
されています。
就 職
●そのほか、様々な施設・設備と職員・スタッフが、あなたの学習・
研究・生活を支援します。
研究室(青葉山キャンパス、片平キャンパス等)中心
学生の約2/3は青葉山キャ
ンパス、約1/3は片平キャ
ンパスにある研究所で研究
室 生 活 を 送りま す。ま た、
星 陵 キ ャ ン パ ス(医 学 部・
大学病院、歯学部、加齢医
学研究所)など他のキャン
パスで研究室生活を送る場
合もあります。
専門家としての
基礎を作る
卒業論文、修士論文では、
社会が必要としている研
究テーマに、各分野の第
一人者である教員と最先
端の研究設備の下で取り
組みます。これによって、
社会に出た時に必要とな
る実践力を養います。
研究結果を国内や
海外の学会で発表
し、研究者として
必要なプレゼン
テーション力を身
につけます。
専門家としての研究の
仕方を身につける
食事はおまかせください!
研究成果を学術
論文としてまと
めることによ
り、論文の作成
の仕方を身につ
けるとともに成
果を社会へ発信
します。
専門家として
活動を始める
自ら新しい知見・原理・技術等を切り拓く
学生実験室
工学部あおば食堂(大学生協)
講義室
学生交流スペース
17
電気情報物理工学科
Department of Electrical, Information and Physics Engineering
充実した教育研究環境
「研究第一」主義の下、各専門分野の国内第一人者による教授陣
の指導を受けながら、最先端・最高水準の施設・設備を使って教
育を受け、研究活動を行うことによって、あなたも時代の最先端
を創造できる実践力のある人材へと育ちます。
各専門分野の国内第一人者が
集まった教授陣による直接指導
電気情報物理工学科で教鞭を執られている先生は、全員、それぞれの専門
分野の国内第一人者のひとりであり、国内外の学会などから様々な表彰を受
研究第一主義の下での実践的人材育成
『Step-QI スクール』を実施中 !
電気情報物理工学科では、
「基盤」
「展開」
「発展」というス
テップを 経て自主的な研究活動や実践的教育を行うプロ
グラムを実施しています。
『Step-QI スクール』では意欲あ
る学生に対して、研究室での早期研修、英語力の強化、国
際会議への参加や発表の支援などを行います。これに よっ
て、“ やる気のある学生はどんどん伸びる ” ことを応援し
ます。
ホームページ▶http://www.ecei.tohoku.ac.jp/stepQI/
けています。日本学士院賞や紫綬褒章、さらにはノーベル賞受賞の可能性の
座学
ある研究者に与えられるトムソン・ロイター引用栄誉賞(旧トムソンサイエン
研究
TGL ポイント対象
1027
828
800
576
400
182
169
160
千葉大学
東京理科大学
横浜国立大学
博士
博士
学士
学士
アドバンス創造工学研修
ポスターセッション
受賞者名
宮崎寛之
岡村容伸
川本雄一
平山絵里子
加藤雅大
齊 藤 節
工学部長賞
出身校等名
学位
茨城県立竹園高等学校
学士
石川工業高等専門学校
茨城県立水戸第一高等学校
学士
青森県立弘前高等学校
学士
宮城県仙台第三高等学校
学士
秋田県立秋田高等学校
学士
HITOP
分子線エピタキシ法
スパッタシステム
埼玉県立春日部高等学校
栃木県立宇都宮女子高等学校
洛星高等学校
仙台高等専門学校
筑波大学附属高等学校
宮城県石巻高等学校
群馬県立前橋高等学校
出身高校等
学会名・大会名等
賞名
仙台高等専門学校
学生奨励賞
Best Paper Award
池川彩夏
石幡大輔
磯前慶友
伊藤秀哉
伊藤也真人
上岡裕大
ヴォ タン ハイ
内田愛梨
江戸麻人
大坂久登
大野雅之
大野雅之
大 森 優
宮城県宮城第一高等学校
情報処理学会第 78 回全国大会
2015 IEEE/CIC International Conference
on Communications in China
第 44 回人工心臓と補助循環懇話会学術集会
福島県立福島高等学校
電気学会
優秀論文発表賞
千葉県立佐原高等学校
International Display Workshop
Outstanding Poster Paper Award
山形県立米沢東高等学校
映像情報メディア学会メディア工学研究会サマーセミナー
優秀発表賞
三重県立四日市高等学校
電気学会
優秀論文発表賞
栃木県立栃木高等学校
情報処理学会第 77 回全国大会
大会奨励賞
熊本電波工業高等専門学校
電子情報通信学会
2014 年度無線通信システム研究会活動奨励賞
群馬県立高崎女子高等学校
電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ
学生奨励賞
福島県立福島高等学校
情報処理学会第 78 回全国大会
学生奨励賞
小笠原和也
青森県立弘前高等学校
小野達也
小野寺絃
加瀬崇人
生内友輔
草薙大地
楠原史章
福岡県立福岡高等学校
久保田恭守
黒川祐作
宮城県石巻高等学校
宮城県仙台南高等学校
学位
博士
受賞者名
正直花奈子
出身校等名
高松工業高等専門学校
※博士後期課程の正直花奈子氏が、第6回日本学
術振興会育志賞を受賞しました。同賞は、天皇
陛下からの御下賜金をもとに、将来我が国の学
術研究の発展に寄与することが期待される優秀
な大学院博士後期課程学生を顕彰するために創
設された賞です。
日本磁気学会
学生講演賞(桜井講演賞)
ポスター賞
受賞者名
出身高校等
佐藤春彦
佐藤英毅
澁澤直樹
鈴木朱羅
鈴木理恵
瀬尾宗一郎
瀬尾宗一郎
宮城県工業高等学校
2015 International Conference on Wireless
Communications and Signal Processing
電気学会マグネティックス技術委員会
宮城県仙台第一高等学校
日本機械学会
2014 年度若手優秀講演フェロー賞
群馬県立太田高等学校
計測自動制御学会
2014 年度計測自動制御学会学術奨励賞研究奨励賞
千葉県立佐倉高等学校
計測自動制御学会
第 21 回創発システム・シンポジウム優秀講演賞
宮城県仙台第二高等学校
応用物理学会
第 38 回(2015 年春季)応用物理学会講演奨励賞
神奈川県立相模原高等学校
電気学会電子・情報・システム部門
技術委員会奨励賞
神奈川県立相模原高等学校
学生奨励賞
外崎健人
青森県立弘前高等学校
映像情報メディア学会情報ディスプレイ研究会
The Eighth International Conferences
on Pervasive Patterns and Applications
高橋良輔
宮城県泉館山高等学校
International Congress on Glass 2015
岩手県立盛岡第三高等学校
第 32 回プラズマ・核融合学会年会
神奈川県立柏陽高等学校
第 25 回インテリジェント・システム・シンポジウム(FAN2015) プレゼンテーション賞
情報処理学会第 78 回全国大会
学生奨励賞
静岡県立富士宮西高等学校
情報処理学会自然言語処理研究会
優秀研究賞
静岡県立富士宮西高等学校
言語処理学会第 22 回年次大会(NLP2016) 最優秀賞
山形県立山形東高等学校
Best Paper Award
札幌光星高等学校
レーザー学会
The Eighth International Conference
on Creative Content Technologies
計測自動制御学会
第 21 回創発システム・シンポジウム最優秀講演賞
栃木県立栃木高等学校
宮城県気仙沼高等学校
日本音響学会
若手研究者優秀論文賞
西村明紘
千葉県立千葉高等学校
情報処理学会自然言語処理研究会・音声言語情報処理研究会
学生奨励賞
野々田亮平
岩手県立盛岡第三高等学校
福島県立福島高等学校
International Display Workshop
Outstanding Poster Paper Award
電子情報通信学会バイオメトリクス研究専門委員会
International Image Sensor
Workshop 2015
情報処理学会第 78 回全国大会
奨励賞
畑中達彦
原 彬 大
岩手県立盛岡第一高等学校
秋田県立横手高等学校
保苅雄太郎
新潟県立新潟高等学校
星野愛信
新潟県立新発田高等学校
春季研究発表会学生優秀発表賞
堀切舜哉
仙台高等専門学校
Best Paper Award in
Multimedia Signal Processing
丸 山 駿
群馬県立高崎高等学校
Best Student Paper Award
宮下直己
長野県飯田高等学校
守 谷 哲
八重樫佳祐
横山真悟
吉岡翔平
吉田侑冬
米谷凛太郎
宮城県仙台第二高等学校
和田祐人
宮城県仙台第二高等学校
茨城県立下妻第一高等学校
Best Poster Award
学生奨励賞
小泉友和
桐朋高等学校
小林颯介
長野県須坂高等学校
小松広弥
長野県長野高等学校
今 一 恵
今野海航
酒 井 優
坂本圭弥
佐藤晶仁
青森山田高等学校
日本音響学会
International Conference on Intelligent
Information Hiding and Multimedia
Signal Processing (IIH-MSP-2015)
2015 Asia-Pacific Microwave
Conference
言語処理学会第 22 回年次大会(NLP2016)
The 29th Pacific Asia Conference on Language,
Information and Computation(PACLIC-29)
第 29 回エレクトロニクス実装学会春季講演大会
仙台高等専門学校
第 17 回静電気学会春季講演会
長野県屋代高等学校
日本物理学会
学生優秀発表賞
神奈川県立厚木高等学校
日本磁気学会
学生講演賞(桜井講演賞)
岩手県立盛岡第三高等学校
日本液晶学会
論文賞(A 部門 デバイス分野)
優秀賞
Best Paper Award
講演大会優秀賞
優秀論文賞、エクセレントプレゼンテーション賞
賞名
東北学院高等学校
横手清陵学院高等学校
論文発表奨励賞
学会名・大会名等
佐藤圭祐
千葉愛貴
塚田拓也
釣賀亮佑
内藤秀磨
中 村 紘
中山顕寛
胡 詩 超 (海外)
青葉山キャンパス 電子情報システム・応物系1号館
(平成26年6月竣工)
学士
出身校等名
※学部生及び博士課程(前期)学生のみを掲載。既卒業者で在学中の成果により平成 27 年度に受賞した場合を含む。東北地区での受賞及び学内賞を除く。
イ ユンソン (海外)
最先端・最高水準の教育研究施設・設備を擁しています。
学士
日本学術振興会育志賞、東北大学総長優秀学生賞
受賞者名
忍田大和
宮澤咲紀子
細谷友崇
熊本達也
藤本竜一
佐藤祥多
金井暁広
学会賞等
受賞者名
秋本一輝
安 部 充
片平キャンパス 電気通信研究所本館
(平成26年11月竣工)
203
北海道大学
学位
修士
電気情報物理工学科及び連携して教育研究活動を行っている電気通信研究所では、国内ではここにしかないような施設・設備を始めとして、
18
282
慶應義塾大学
東北大学総長賞
博士
最先端・最高水準の施設・設備
高性能無響室と可動式多目的
60 チャネル 3 次元聴覚ディスプレイ
336
九州大学
オプショナルコース参加
(ロボティクス)
英語コミュニケーション
産業界出身教員の
出身企業(一部)
超高真空 16 元スパッタ装置
364
名古屋大学
学科特別講義「先端電気情報物理工学」
*ディスティングイッシュト プロフェッサー:専門分野において極めて高い業績を有し、かつ先導的な
役割を担う教授に対して称号が付与されます。
ミニスーパークリーンルーム
早稲田大学
QI
文部科学省主催
「サイエンス・インカレ」
416
●学生の受賞一覧(平成 27 年度)
ス
コー
展開
QI
京都大学
ス
コー
発展
大阪大学
3年次
ス
コー
基盤
1年次
0
東京工業大学
また、産業界出身の先生も多く在籍されており、実学としてのものづくり
2年次
526
グローバルキャリアセミナー
ス
コー
発展
4年次
サイエンスインカレ参加
展開英語講座
本学科では1研究室あたりの配属学生数が比較的少ないことから、このよ
777
600
国際学会への参加
英語プレゼンテーション
とそのための研究開発も熟知されています。
973
東京大学
QI
電磁界実験室
1000
(出所)トムソン・ロイター「InCites TM(2012)」
*1 ENGINEERING, ELECTRICAL & ELECTRONIC
200
アドバンス創造工学
ル・ヤング・アカデミー」
(GYA)の日本からのメンバー 2名のうち1名は本学
電気推進機開発及び核融合プラズマ加熱用
イオンビーム開発装置
1200
英語プレゼンテーション発表会
英語プレゼンテーション発表会
科学技術の次世代のグローバルリーダーとして注目されている「グローバ
大野英男教授
中沢正隆教授
ディスティングイッシュト プロフェッサー
●電気・電子工学を学ぶなら東北大学へ!
~電気・電子工学 *1 分野の論文数の旧帝大及び首都圏主要大学との比較(2011 ~ 2015 年)
東北大学
本学科の先生です。
NEC、NHK、NTT、NTT
ドコモ、キヤノン、コニカ、
住 友 金 属 鉱 山、住 友 電 工、
東芝、日立金属、日立製作所、
ホンダ、三菱マテリアル
するまでの高いレベルの力を身につけるに至るのも、電気情報物理工学科で人材が育つことを示していると言えるでしょう。
国内学会への参加
QI
つです。
また入学時はその専門分野のことは今のみなさんと同じ程度にしか知らなかった学生が、博士前期(修士)課程修了時には様々な学会から受賞
国内学会での発表
QI
アドバンス創造工学
サイエンスインカレ参加
任命している『ディスティングイッシュト プロフェッサー』6名のうち2名が、
うな教授陣があなたの研究を直接指導することも、本学科の大きな魅力の1
発表・
学会
育っていきます。国内の大学で電気・電子工学の論文数が1位であることが、その活発さを物語っています。
筑波大学
ティフィック栄誉賞)を受賞した先生もいらっしゃいます。また、東北大学が
科の教授が任命されています。
「研究第一」主義の下、電気情報物理工学科では学生のうちから積極的に研究分野の最先端に挑戦し、その中で真に実力のある実践的人材へと
実践重視型課外プログラム
常総学院高等学校
Best Paper Award
研究奨励賞
Best Paper Award
The Stevanato Award for the
best poster presentation
若手学会発表賞
情報処理学会第 78 回全国大会
学生奨励賞
福島県立安積高等学校
第 34 回熱電変換国際会議 (ICT2015)
The ITS Outstanding Poster Award
宮城県仙台第一高等学校
電子情報通信学会
学術奨励賞
近畿大学附属福岡高等学校
電気学会電力・エネルギー部門
International Workshop on
Security (IWSEC 2015)
The 6th International Symposium
on Growth of III-Nitrides
電子情報通信学会 COMP-ELC 学生シンポジウム
YPC 優秀発表賞
群馬県立太田高等学校
Best Poster Award
Young Scientist Award
最優秀論文賞
学術奨励賞(内山賞)
Best Poster Presentation
Award
優秀賞
仙台高等専門学校
日本磁気学会
The 2nd Japan-Taiwan Workshop on Plasma
Life Science and Technology (2015 JTPL)
第 4 回 JSAP フォトコンテスト(SCIENCE AS ART)
第 16 回計測自動制御学会システムイ
ンテグレーション部門講演会(SI2015)
Asian Wireless Power Transfer Workshop
A3 Foresight Program 2016
Annual Workshop
電子情報通信学会
岩手県立黒沢尻北高等学校
電気学会
優秀論文発表賞 B
岩手県立水沢高等学校
優秀講演賞
Best Paper Award
Best Presentation Award
学術奨励賞
情報処理学会第 78 回全国大会
学生奨励賞
福島県立磐城高等学校
電子情報通信学会
2014 年度無線通信システム研究会活動奨励賞
千葉県立千葉東高等学校
計測自動制御学会生体・生理工学部会
2015 IEEE 82nd Vehicular Technology
Conference (VTC2015-Fall)
2016 RISP International Workshop on
Nonlinear Circuits, Communications
and Signal Processing
学生奨励賞
Young Researcher's
Encouragement Award
NCSP’16 Student Paper
Awards
19
電気情報物理工学科
Department of Electrical, Information and Physics Engineering
グローバルな経験を積む
海外研修、留学、国際学会への参加、さらには自分の研究成果の国際学会での発表。
電気情報物理工学科では、自分が希望すれば、
たくさんのグローバルな経験を積むことができる環境が用意されています。
先輩たちが積んだグローバルな経験の様子をご紹介します。
る奨学金制度に加え、工学部独自の奨学金制度も用意されています。
数週間のショートプログラムとしては、東北大学グローバルラーニングセンターが夏休み・春休み期間に提供する短期海外研修(スタディア
ブロードプログラム/ SAP)を利用することができます。
また工学部では、学生国際工学研修として、毎年夏休みに海外の大学・企業の訪問、史跡見学などを行うプログラムも用意されています。
さらに本学科独自の制度として、Step-QIスクールに参加すれば、海外で開催される学会へ聴講参加する際の旅費を補助する制度も設けら
れており、学部生の時から国際学会を体験することが可能です。
4年(電気工学コース)
先端社会エネルギーシステム[中村]研究室
山梨県立甲府東高等学校卒業
平成27年度 本学科学生の海外研修先一覧
留学先:イリノイ工科大学(アメリカ合衆国)
留学期間:2015 年8月~2016 年5月
新たな自分と価値観に出会えた充実の 10カ月間
人々の暮らしを快適にするエンジニアに憧れ、ものづくり分野で最先
事業名
ながらノーベル賞受賞者を何人も輩出している名門です。1クラス 15
端を導く東北大学に入学しました。電気情報物理工学科で幅広い学び
人程度の少人数制で先生の面倒見がよいことも魅力でした。交換留学
に出会い、現在は環境に貢献する電気自動車のモータ技術に興味を
生でしたので、授業料はかかりません。折角の貴重な機会ですので専
持っています。
門科目以外も積極的に履修しました。グローバルシカゴという社会科
実を言うと、入学当初は英語への苦手意識もあり留学にそれほど積
学系の授業では、英語力で劣る分意見で勝つという意気込みで全力投
極的ではありませんでした。しかし大学で勉強するうちに、研究する上
球。受け身の日本と違い、発言しなければ何も始まらないアメリカの
でもエンジニアとして成長する上でも英語や海外の人と一緒になって課
授業スタイルに苦労しながらも、自分の存在感をアピールする力が身
題解決に取り組んでいく力は欠かせないと痛感。留学生との交流や留
についたと思います。また、授業以外では日本の文化を広めるイベン
学した先輩方の体験談、
さらには 2 年生の時に本学のスタディアブロー
トを企画から運営まで行い、成功を納めたことも貴重な経験です。
ドプログラムで 1ヶ月間イギリスでの海外研修を体験したことなどから、
本格的な留学を考えるようになりました。
住まいは、大学の近く、歩いて5分ほどのところある大学の寮でした。
エンジニアを目指す学生ばかりで気の合う友だちも大勢できました。休
留学を決意してからは英語の勉強にも意欲的に取り組み、その甲斐
日には家に招待してもらったり、ニューヨークやワシントンへ一緒に旅
もあって、
「東北大学基金 グローバル萩海外留学奨励賞」に採択され
行したりとアメリカ滞在の楽しみも満喫。海外生活は危険と言われます
て大学から資金援助をいただけることになりました。渡航前の準備に
が、きちんと注意を払えば安全に過ごせることも身をもって学びました。
ついても工学部国際交流室の先生方が親身にアドバイスしてくださった
多様なバックグラウンドを持つ人々と交流を深め、さまざまな経験を
ので、不安はありませんでした。
交換留学制度では、留学先の大学に学費を支払うことなく、海外の大学に1年以下の期間留学することができます。大学同士で協定を締結
している機関が 207 機関(35ヶ国・地域)あり、これに加えて工学部・工学研究科独自で協定を締結している機関も約70あります。大学によ
実りあるアメリカ留学が
エンジニアの夢へ近づく一歩に
市川 優太さん
東北大学では、留学や海外での経験などを積みたいと考えている学生のためにさまざまなプログラムを提供しています。
交換留学
く、自分に自信を持ち、今後の目標を明確に描くことができるようにな
りました。帰国後は社会貢献活動に積極的に取り組むなど、以前の私
には考えられない行動力も得ることができたと思います。また「大学を
何を得て何ができるようになって卒業するか、ということが大事と考え
失うものは何ひとつない。
るようになりました。その実現のため、大学院進学後も好機があれば
大 学 院 進 学 後 も好 機 が
さらに海外経験を積みたいと考えています。
あれば海外経験を積み、
留学中は国籍を問わず誰もが「日本の製品はすばらしい」と言って
将来の選択肢をふやして
くれました。日本の技術の高さを誇りに思うとともに、自分も世界で活
エンジニアの道を切りひ
躍できるエンジニアになりたいと改めて強く感じています。留学で得た
らいていきたい。
ものを糧にさらなる経験を積んでいけば、きっと世界が見えてくると信
じて、勉強にも研究にも力を尽くしていきたいです。
中国
部局間協定
フランス
期間
氏名(学年・実施時)
清華大学
訪問先
5 ヶ月
小笠原良介(3 年)
トロイ工科大学
7 ヶ月
珊瑚彩主紀(3 年)
10 ヶ月
市川 優太(3 年)
クレムゾン大学
9 ヶ月
菅原 諒(3 年)
ミシガン大学アナーバー校
8 ヶ月
古橋大治郎(3 年)
吉岡希利子(4 年)
イリノイ工科大学
アメリカ合衆国
COLABS
(Cooperative Laboratory Study Program-Outbound)
自然科学系短期共同研究留学生派遣特別プログラム
アメリカ合衆国
カリフォルニア大学デイビス校
34 日間
カリフォルニアで学ぶ多文化・多民族社会
アメリカ合衆国
カリフォルニア大学リバーサイド校
26 日間
ハワイで学ぶ環境問題
アメリカ合衆国
ハワイ大学マノア校
19 日間
スタディ
アブロード
ドイツで学ぶ IT ビジネス
プログラム
(Summer 2015)
ベトナムで学ぶ文化と産業発展
スタディ
アブロード
プログラム
(Spring 2016)
ドイツ
バーダーボーン大学
18 日間
目黒 巧巳(2 年)
佐藤 翔太(2 年)
齋田 亜希(1 年)
澤田石尚太郎(2 年)
奈良 由紀(2 年)
髙橋 明久(1 年)
ベトナム
ハノイ貿易大学
19 日間
アメリカ合衆国
カリフォルニア大学リバーサイド校
18 日間
カリフォルニアで学ぶ多文化・多民族社会
アメリカ合衆国
カリフォルニア大学リバーサイド校
26 日間
シェフィールド大学
26 日間
ニューサウスウェールズ大学
33 日間
オーストラリアで学ぶ
アカデミック・イングリッシュ
柴山 享佑(2 年)
佐藤 祥多(4 年)
アメリカで体験する市民ボランティア
イギリスで学ぶ実践英語
卒業する」ということについて、何歳で卒業するかということではなく、
留学で得るものは無限、
派遣国等
アメリカ国際教育協会
GE3(Global Engineering Education
Exchange Program)
重ねた 10カ月。専門分野のより深い理解や英語力を高めただけでな
私が留学先として選んだ米国・シカゴのイリノイ工科大学は、小規模
プログラム名
大学間協定
イギリス
オーストラリア
塚本 竜広(2 年)
石井 美咲(1 年)
佐々木祥一朗(2 年)
永澤 幹太(2 年)
田口 雄大(3 年)
伊藤 勇輝(1 年)
尾坪 良(2 年)
大津 諭史(2 年)
對馬 裕樹(1 年)
青木 翔太(2 年)
イギリスで学ぶ英語と文化
イギリス
ヨーク大学
26 日間
中島 克仁(2 年)
フランスの文化探求プログラム
フランス
国立応用科学院リヨン校、
リヨン中央理工科学校
12 日間
鈴木 優聖(1 年)
シンガポール
シンガポール国立大学
11 日間
珊瑚彩主紀(3 年)
スウェーデン
スウェーデン王立工科大学、
チャルマース工科大学
7 日間
齊藤 悠一(1 年)
アメリカ合衆国
Compound Semiconductor Week
(CSW)
8 日間
アメリカ合衆国
MMM(Magnetism and Magnetic
Materials)-Intermag 2016 Joint
Conference
9 日間
遠藤 勇(1 年)
協定校主催サマープログラム
学生国際工学研修
Step-QI スクール
4 年次発展コース
国際会議聴講参加
谷口 弘樹(4 年)
細谷 友崇(4 年)
堀内 伸一(4 年)
※学部生の派遣のみ掲載しています。なおこれら以外にも研究室独自で多くの国際学会等に学生を派遣しています。
東北大学は留学プログラムや奨学金制度が整っており、サポート体
制も万全です。そんな恵まれた環境を生かして後輩の皆さんも留学に
挑戦し、自分の可能性を広げてほしいと思います。
20
21
!
!
夢
の
私
が
これ
5年後
電気情報物理工学科の大学院生に聞いてみました。
今、研究していること
次世代型宇宙プラズマ推進
機の開発と学理解明
近年の宇宙産業、宇宙探査の活発
化に伴い、宇宙空間における主エンジ
ンとして、化学推進と比べ高い燃焼効
橋詰 太一郎さん
大学院工学研究科
電気エネルギーシステム専攻
博士課程(前期)1年
東京農業大学第二高等学校卒業
鈴木 麻奈美さん
大学院情報科学研究科
情報基礎科学専攻
博士課程(前期)1年
茨城県立水戸第一高等学校卒業
住野 義樹さん
大学院工学研究科
応用物理学専攻
博士課程(前期)2年
愛知県立時習館高等学校卒業
率を持つプラズマ推進機の注目が集まって
います。そうした中で私は幅広い宇宙ミッ
ションに対応可能な次世代型のプラズマ推
進機の開発と推進機におけるプラズマダイ
高め合う日々
私の所属研究室では、先輩同期後輩関係なく
を生かして、必要となるプラズマ装置や
研究に関するふと思いついた疑問やアイディア
電気回路などを自分から進んで設計・組み
などを気軽に議論し熱く語
立てを行い、工学的な技術を多く学んでい
り合っていることが多々あ
ます。これからのハードウェアとソフトウェア両
ります。また先生方に質問
者の協業が大切になってくる社会の中で、日本
をしても、真摯に対応して
の技術力を再び盛り上げるためにハード面から
く だ さ り、議 論 す る 力、考
大きく貢献できる人材になりたいです。
える力が日々磨かれている
ことを実感しています。
世界で活躍できる
研究者に
電子マネーや携帯電話のような機器では秘
東北大学に入学してから最先端
密情報を守るために暗号技術が使われていま
の技術に関する研究に触れる機会
す。攻撃者によって暗号が破られてしまうと個人
が増えました。また、学会や研究
情報の漏洩や偽造といった危険にさらされるこ
会を通して世界中の研究者と交流
とになります。安全なコンピュータ社会を実現す
することで、幅広い見識を得るこ
るために、私たちの研究室ではモノの指紋とよ
とができました。将来はグローバ
ばれる半導体チップ内の物理的複製困難性を
ルに活躍できる研究者になりたい
利用した暗号技術に関する研究を行っています。
充実した研究環境と最高の仲間
電気情報物理工学科
Department of Electrical, Information and Physics Engineering
この学科の良いところ
切磋琢磨できる仲間がいて、幅広
い研究テーマがある
本学科の学生数は電気情報系の学科としては
日本の中でも最大規模だそうです。こうし
た切磋琢磨できる多くの仲間と共に学べ
ること、また100近い研究室からなる非
常に広範囲な研究テーマから選択でき、ど
の研究を取ってみても世界一、世界初を
冠するトップレベルの研究に携われること
が本学科の大きな特徴だと思います。
最先端の研究に携われる!
私の所属している研究室
研究の第一人者として活躍さ
では研究に必要な装置が豊
れている先生方の講義を受講
富に揃っており、研究に打
できるのはもちろんのこと、研
ち込むことのできる環境が
究室に配属されると実際にそ
整っています。また、研究に
の先生のご指導のもと最先端
関して先生方や友人と熱い
の研究に携わることができま
ディスカッションを交わす
す。充実した研究 環境のもと
機会が多く、刺激的な毎日
研究ができるのが本学科の強
と考えています。
を送っています。
みです!
次世代高温超伝導物質の創製
室温超伝導で起こせ。エネルギー革命
超伝導とは低温で電気抵抗がゼロになる
室温超伝導物質を創製できれば、ノーベル
充実した研究環境と
夢を語る仲間
いろんな研究の魅力に
間近で出会える! 私の所属研究室では、超伝導研究に必要
私と超伝導との出会いは学部1年の自然科
現象で、大電流を流すことができるため、送
賞級の大発見となります。そして、人類が直面し
電ケーブルやリニアモーターカー等への応用
ているエネルギー問題や地球環境問題の解決に
が期待されている未来の材料です。し
向け、世界は一気に前進します。
かし、その応用には、現在のところ、
夢と言われた室温超伝導まであ
約マイナス 200℃に冷却することが必
と一歩です。室温超伝導物質は
要です。私はより高い温 度で超伝導
どんな元素からなるのでしょう
が発現する新物質の開発に取り組んで
か?そのような大発見に貢献する
います。
ことが私の夢です。
られる GaN(窒化ガリウム)は電子デ
バイス界でも高速・高耐圧デバイス材
料として注目されており、携帯電話の
22
キャンパスライフ
私たちの研究室では今まで学んだ知識
モノの指紋で安全な
コンピュータ社会を
青色発光ダイオードの材料として知
大学院工学研究科
通信工学専攻
博士課程(前期)2年
宮城県仙台第二高等学校卒業
日本のモノづくりの強さを再び!
ナミクスの学理解明の研究を行っています。
GaNの可能性を追求する
邉見 ふゆみさん
将来の夢
電気情報物理工学科に入学した学生の9割は大学院に進み、専門家として社会で
活躍するための研鑽をさらに積むことになります。
では大学院生は、
どんな夢を持って
いて、
将来についてどう考えているのでしょうか。
「今、
研究していること」
「将来の夢」
「キャンパスライフ」
「この学科の良いところ」
を、
4人の大学院生に聞いてみました。
基地局や気象用レーダーなどで応用さ
れています。私は GaN デバイスの作製
プロセス中に発生する超微細なダメー
ジを制御することで、高性能化と応用
範囲の拡大につなげる研究をしています。
鉄道分野で国際的に
活躍できる技術者に
な装置が揃い、また丁寧な教育を受けるこ
学総合実験です。実際に超伝導現象を目の当
とができ、研究環境は抜群です。そのため、
たりにし、その魅力に取りつかれました。本学
室温超伝導を夢見る意欲溢れる学生が全国
科では、超伝導以外にも魅力的な研究が幅広
から集まってきます。先生方や仲間たちと、夢
い分野で数多く行われており、それらに間近で
を語り合いながらワクワクした研究生活を送っ
出会うチャンスがたくさんあります。この学科で
ています。
自分に合った研究を見つけ、夢の実現に挑戦し
てみませんか。
科学の楽しさ・面白さを
伝える活動
博士課程(前期)修了後は、電機メーカー
中高生に科学の魅力を知ってもら
で鉄道の運行管理システムの設計開発に携わ
いたいという思いから、高校への出
ります。現在の専攻とは異なりますが、学部
張セミナーや科学イベントの企画、
の頃から修得してきた電気・電子・情報系の
高校生の研究指導などの活動に参
基礎知識と研究で得た考え方、視点は社会
加しています。活動を通して他研究
でも必ず役に立つと感じています。日本の鉄
科の仲間と話せる時間はとても充実
道を支え、海外での鉄道導入にも貢献できる技
しており、高校生の真摯な姿にはい
術者になりたいです。
つも刺激を受けています。
学問どうしのつながりを体感できる
本学科では材料物性から電気・電子
回路、情報工学までバランスよく学ぶこ
とができ、各専門分野のつながりを実感
します。特に研究を始めてから、自分の
専攻とは直接関係しないと思っていた内
容が実は重要で、基礎を勉強していてよ
かったと感じることが多くありました。学
内の多様な研究室と共同研究ができるの
も魅力の一つです。
担当教授から
課題をこなす中でその解
決能力を身に 着け、さらに
進めて課題発見能力を身に
着けて行くことで、独自の研
究を展開することが可能に
なります。日々成長する橋詰
君を見て期待が高まります。
先駆的なプラズマ推進機を
世界に発信しましょう。
安藤 晃
鈴木さんは、情報工学に
加えて、数学や物理学など
幅広い知識をどんどん習得
しながら、最先端の情報セ
キュリティ技術の研究に積極
的に取り組んでいます。明る
く元気で研究室のムードメー
カーでもあります。
青木 孝文
住 野 君 は、次 世 代 の 高
温 超 伝 導 物 質の創 製に向
け、誰も行っていない画期
的 な 合 成 法 の 開 発 に、失
敗を繰り返しながら、めげ
ずに必死に取り組んでいま
す。一 緒 に、室 温 超 伝 導
へのブレークスルーを起こ
しましょう!
小池 洋二
実力はもちろん、持ち前
の気だての良さで周囲を大
切 に する 暖 かさとエ ネ ル
ギッシュな行動力は素晴ら
し い。皆 か ら 信 頼 され る
リーダーとして成長される
ことでしょう。夢に向かっ
て、一層の飛躍を大いに期
待しています。
尾辻 泰一
23
電気情報物理工学科
Department of Electrical, Information and Physics Engineering
そして社会へ - 様々な分野・業種であなたは必要とされています
電気情報物理工学科では、9割の学生が大学院に進学し、博士前期課程修了後に社会へ羽ばたきます。毎年、就職希望者数の
倍近い求人が寄せられており、電気電子機器製造や電力エネルギー、情報通信、システム開発といった業種はもちろん、自動車、一
般機械、さらには化学や鉄鋼なども含めた幅広い業種で、電気情報物理工学科の卒業生は必要とされています。
平成27年度卒業者・修了者の進路の状況
電気情報物理工学科における進路決定の流れ
「進路指導委員会」が進路決定まで徹底サポート
本学科の学生及び本学科から進学した大学院生の進路選択には、応募先の模索から適性の判断、進路の決定まで、本学科の「進路指導
(※外国人留学生、社会人学生を除く)
委員会」が徹底的にサポートしています。所属研究室やコース・大学院専攻ごとではなく学科としてトータルに取り扱うことで、幅広い業種
への就職が可能となっています。
外部進学 1%
学校推薦制度による企業への推薦枠がたくさん
学部
244人
内部進学 88%
工学研究科 56%
情報科学研究科 26%
医工学研究科 5%
就職
10%
その他
2%
大学院
博士前期課程
他研究科 0.4%
多くの会社には本学科卒業生も多く在籍しているため、学校推薦の場合と同様に採用が決定するまでの多くの場面で卒業生からアドバイ
情報サービス、
システム開発
15%
製造業 59%
その他 14%
製造業 19%
官公庁・大学・研究機関等 67%
その他
7%
製造業
東芝、トヨタ自動車、ソニー、三菱電機、日立製作所、富士通、キヤノン、日産自動車、
新日鐵住金、本田技研工業、オリンパス など
電力、エネルギー
東北電力、東京電力、北陸電力
通信、放送
KDDI、NTTドコモ、NTT東日本、NTT西日本、NTTコミュニケーションズ、ソフトバンク
情報サービス、システム開発
NTTデータ、NTTコムウェア、日本ユニシス、野村総合研究所、ニフティ、ヤフー、
ウェブリオ、ミクシィ、三菱スペース・ソフトウェア など
官公庁・大学・研究機関等
電力中央研究所、新潟県庁、盛岡市役所、長野市役所 など
その他
JR東海、JR東日本、日本郵政、鹿島建設、リクルートホールディングス、任天堂 など
平成27年度就職者の主な就職先(業種別)
電気電子機器製造
その他機械製造
電力、エネルギー
主な就職先(カッコ内は修士の就職者数)
東芝 (10)、日立製作所 ( 修士 6+ 博士 1)、富士通 ( 修士 6+ 博士 1)、
ソニー (7)、三菱電機 (7)、キヤノン (6)、NEC( 修士 2+博士 1)、
オリンパス (3)、コニカミノルタ (3)、富士ゼロックス (3)、
富士電機 (3)
トヨタ自動車 (7)、日産自動車 (4)、新日鐵住金 (4)、
本田技研工業 (3)、デンソー (2)
東北電力 (9)、東京電力 (3)、北陸電力 (2)
通信、放送
KDDI(4)、NTT ドコモ ( 修士 2+ 博士 1)、NTT 東日本 (2)
情報サービス、システム開発
NTT データ (3)、日本ユニシス (2)、日立ソリューションズ東日本 (2)
大学・研究機関(ポスドク含む) 東北大学 ( 博士 12)
その他
24
は本学科卒業生も多く在籍しているため、採用が決定するまでの多くの場面で卒業生からアドバイスもいただくことができています。
自由応募の場合は学内でのマッチングはなく、それぞれの学生がそれぞれの企業に直接応募することになります。そのような場合でも、
電力、エネルギー 7%
官公庁・大学・研究機関等 2%
業種
学校推薦方式を利用する場合、進路指導委員会で本人の希望・熱意と適性のマッチングを行い、推薦先企業を決定します。推薦先企業に
希望先企業にいる卒業生からも様々なアドバイス
通信、
放送 4%
[博士]
21人
学校推薦の場合、
例えば平成28年度卒業・修了予定者向けには、
220を超える企業から推薦依頼が来ています
(1社あたりの人数は1名の
スもいただくことができています。
[修士]
251人
大学院
博士後期課程
に拠らない「自由応募」のいずれかの方式で応募することになります。
場合から、
多い会社では10名以上の場合もあります)
。
例年、
就職を希望する学生の6~7割以上が、
学校推薦方式を利用しています。
EIZO、日本ナショナルインスツルメンツ、トヨタ自動車東日本、LIXIL、
東北放送、ジュピターテレコム、鹿島建設、アクセンチュア など
博士後期課程への進学 6%
進路として企業や研究機関への就職を志望する場合、応募企業等によって本学科からの推薦枠がある「学校推薦」と、本学科からの推薦
JR 東海 (2)、JR 東日本 (2)、鹿島建設 (2)、地方公務員 (3)
企業との密接な連携による
キャリア選択の支援体制
企業の協力を得て『東北大学電気・情報系 未来
戦略懇談会』を設置。著名な研究や製品開発を行っ
た研究者・技術者が半年間講義を行う「研究開発実
践論」や企業の研究技術者の話を学生が間近で直接
聞く機会となる「企業フォーラム」
(写真)の開催を
通じて、企業の研究開発や将来戦略について学生
が理解を深めることができるようにしています。
最近でも、これまで他大学とのバランスを取るため自由応募方式だった大手企業や有力研究所が、本学科の学生を確実に採用したいと
の理由から学校推薦方式に変更した、というケースがありました。本学科学生に対する社会からの期待は、
ますます高まっています。
充実した経済的支援制度が博士後期課程への進学を支えます
一方、博士後期課程への進学を希望する場合、一番の心配は学費及び生活費だと思います。この点については、日本学術振興会特別研究
員など公的な制度に加え、本学科独自の博士後期課程学生支援のための経済的支援制度も運用しており、経済的負担を心配することなく
博士後期課程で学ぶことが可能となっています。
就職活動体験記
人生の大きな岐路である就職。電気情報物理工学科の先輩たちが、どういう思いを持ってど
ういう仕事を希望し、電気情報物理工学科の強みを活かして就職活動を行って、社会に羽ば
たいていったかをご紹介します。
ダイナミックな材料メーカーで
自分の専門性を活かしたい
仕事は人生。ならばこそ
やりたい仕事、楽しみながら仕事したい
▶▶▶材料メーカー(学校推薦)
榊田 さくら
さん
大学院工学研究科
電子工学専攻
博士課程(前期)修了
(2016 年)
▶▶▶ 電機メーカー(自由応募 )
*
私の在学中の研究内容は、半導体化学イメージ
「仕事は人生である」をキーワードに私は就職活動
センサを利用した金属腐食の観察に関する研究で
に取り組みました。仕事は人生で最も多く時間を費
した。ステンレスで腐食が発生するときに、周囲の
やすものであり、なればこそ自分がやりたい仕事、楽
pH が変化する様子を測定するために、pH の 2 次
しみながら仕事したいと考えました。私は超音波を
元イメージセンサを利用した測定システムの開発に
用いて心臓の収縮力を評価する研究を行っており、
取り組んでいました。
その中で用いていたプログラミング技術を直接活か
私は、ステンレスという鉄鋼材料の研究を通して
新日鐵住金という会社を知り、就職活動の際に工場
見学に参加しました。この工場見学で感じた製鉄所
のダイナミックさや、お会いした社員の方々の人柄
新日鐵住金株式会社
電気系設備部門
に惹かれ、新日鐵住金を選びました。
北海道札幌東高等学校卒業
電気情報物理工学科では、学校推薦制度を利用
できる企業が数多くあり、私もこの制度を利用し就
職活動を行いました。学校からの推薦なのでプレッ
浅井 拓磨
さん
大学院医工学研究科
医工学専攻
博士課程(前期)修了
(2016 年)
ソニー株式会社
イメージング・プロダクツ & ソリューションセクター
デジタルイメージング本部 商品設計第 1 部門
群馬県立前橋高等学校卒業
せる志望コースがソニーにはありました。そこで、ソ
ニー株式会社のカメラ設計部門を志望しました。
就職活動では、本校OB・OGの方々に、会社説明会・
懇親会を開催していただきました。その中で、主体的
に動き、若い内から大きな仕事を任せられる社風を
知り、企業を選択する上で大きな決め手となりまし
た。また、研究室の先輩にエントリーシートの添削や
面接練習等で多くの助言をいただきました。第3者
シャーもありますが、自身のモチベーションの向上
視点で客観的に見ていただくことで、説得力のある
につながったと感じています。また、リクルーター
内容に仕上げることができ、本当に感謝しています。
の本学科 OB・OG の方々とお話しする機会が充実
現在は、新人でありながら研修の一環でカメラの
しており、就職活動に対するアドバイスをいただけ
新機能を提案し、開発する業務に携わっております。
たことも、とても心強かったです。
その後は、コンシューマカメラの商品設計に携わるこ
今後は、大学で学んだ電気工学・電子工学の知識
ととなります。将来的には、技術力が高いのはもちろ
を、材料メーカーという新たなフィールドで活かし
んのこと、ソニーらしい商品力の高い製品を開発して
ていけるように日々仕事に励みたいと思います。
いきたいと考えています。
* 同社からは翌年度から学校推薦方式に変更となりました。
25
社会で活躍する先輩たち~卒業生のお仕事拝見~
10年後
今から10年後、あなたはどうしているでしょうか? どうしていたいでしょうか?
電気情報物理工学科を卒業すると、どんな仕事をすることになるのでしょうか?
ここでは、電気情報物理工学科の卒業生の中から、みなさんの約10年先輩の方々に、現在担当している仕事の内容
ややりがい、電気情報物理工学科での学びとの関連、そして将来の夢などをお話しいただきました。
高校生・受験生へメッセージ
みなさんをお待ちしています!
先生
から
伝統と革新の中で学ぶ
「電気」という見えないけれど優れたはたらきが現代社会をつくっています。
「電気」はエネルギーとして生活をさ
自分の技術で世界中の人々の暮らしを豊かにする
さえ、情報として世界中のすべての人・機械・モノ・コトをつなぎ、高速な計算によって人をこえる知能を実現します。
▶▶▶電機メーカー
これらの科学技術を生み出す基礎学問が電気・通信・電子・情報工学、応用物理学、医工学です。
「自分の技術で世界中の人々の暮らしを豊かにしたい」という思いから、幅広い事業フィールドを持
電気情報物理工学科は「東北大学発」の世界にほこる多数の発明の伝統を日々革新しながら教育と研究を行って
つ電機メーカーであるパナソニックに入社しました。私は入社以来、次世代蓄電デバイスの開発に携わっ
います。電気情報物理工学科の教育では、これらの専門分野の習熟にくわえ、グローバル時代の思考、困難な問題
ています。私たちの身の回りに目を向けると、自動車に使用されている鉛電池やスマートフォンに内蔵
の解決のための実践力のみならず、友人・師との人間関係をも築いていきます。この経験は、みなさんの研究者・
しているリチウムイオン電池など、様々な蓄電デバイスが利用されています。それらは現在の生活に不
技術者としての基礎になり、世界のどこにおいても活躍できる力となるはずです。
可欠なものですが、安全性・利便性・環境負荷の点では更なる改善を求める声があります。そうした声
卒業生は、電機メーカーや電力、情報通信、コンピュータ、医療・福祉といった業界はもちろん、自動車、機械産
に答えて、一日でも早く社会貢献ができるように、技術・製造・営業といった多様な職能の人たちと協
安久津 誠
力しながらチーム一丸となって新製品の開発に取り組んでいます。
さん
パナソニック株式会社
オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社
デバイスソリューション事業部 技術・品質保証部 開発二課
大学院工学研究科
電子工学専攻
博士課程(前期)修了(2012 年)
宮城県仙台第二高等学校 卒業
現在私は次世代蓄電デバイス開発の設計・評価を担当していますが、本学科で学んだ知識・経験が役
立っています。例えば、評価用モジュールやデモ機を作製する際は電気・電子工学分野、評価用プログ
業など幅ひろい業界でリーダーとして活躍しています。みなさんが待ちのぞんでいる未来が電気情報物理工学科の中
川又 政征
から開けて行くでしょう。
電気情報物理工学科長・教授
ラムを作成する際は情報工学分野の知識が必要となります。さらに今後は、身近な製品への人工知能活
用や IoT 化が本格化することで電気・電子・情報系の重要性が一層高まると予想されます。また学業以
外でも、公私共に本音で語り合える仲間と出会えたことが私にとって大きな収穫となりました。
在校生
から
技術とアイデアで世の中をより面白く
▶▶▶印刷会社
最前線を行く教授陣のもとで
未来の技術を創ろう
卒業生
から
興味を夢に。そして形に。
「技術やテクノロジーを生かした面白いものを作り出したい。」5年前、私はそのような思いを持っ
て凸版印刷に入社しました。印刷会社というと本やパンフレットを作るというのが一般的なイメージで
すが、現在はその事業が多岐にわたり、マーケティング、パッケージデザイン、キャンペーンや商品プ
ロモーションの企画運営など様々なものを生業としています。
その中で私はVR(仮想現実感)やAR(拡張現実感)、スマートフォンアプリなどを使ったデジタル
山田 修平
プロモーションの企画制作を担当しています。多種多様な企画を考えるにあたって大事なことは、色々
飛澤 健太
な考え方を身に付けておくことです。本学科では、コース・研究室の選択前に幅広い分野を勉強しま
さん
凸版印刷株式会社
情報コミュニケーション事業本部
トッパンアイデアセンター
先端表現技術開発本部
大学院情報科学研究科
システム情報科学専攻
博士課程(前期)修了(2012 年)
岩手県立花巻北高等学校 卒業
自分の一部となり、確実にアイデアの幅を広げてくれていると感じています。自分にしか出せないアイ
験をできたことが自分の今に繋がっていると思います。違う会社に就職した研究室の同期と同じプロ
学を学べる本学科への進学を決めました。本学科では幅広い分野
ジェクトに参加していることもあり、当時の人間関係が財産となっていると感じます。
どれも私たちの生活や社会活動に不可欠なものですよね。
の講座があり、学びながら自分自身の興味関心に真に向き合い、
電気情報物理工学科では、エネルギーとしての電気、電気を使っ
進路を選択していくことができました。
て信号や情報を伝える通信、その信号や情報を処理するためのハー
大学院は医工学研究科に進学し、補助人工心臓の制御に関す
ドウェア(装置)やソフトウェア、そしてそれらの技術を医療に応用
る研究を通して、体内で使われる医療機器に求められる技術力の
する医工学などを取り扱っています。分野の幅広さはきっと皆さんの
高さに魅了されました。また、医療の発展には工学の力が必要不
▶▶▶中央官庁
入庁後は、スマートフォンなどの電話通信技術に関する特許審査や、欧米やアセアン、南米等の世界
中の外国知財庁との間で、特許審査に関する国際ワークシェアリングの推進に携わる経験をしました。
現在のポストでは、主に、世界の特許出願件数の約80%を占める日米欧中韓からなる五大特許庁の枠組
みでの国際協力の推進や特許制度調和に向けた国際交渉を担当しています。特に、最近では、五大特許
大学院工学研究科
電子工学専攻
博士課程(後期)修了(2006 年)
福井県立勝山高等学校 卒業
26
オリンパス株式会社
医療第2製造本部 日の出工場 電気技術グループ
(山形県立山形西高等学校卒業)
私は医療への興味とモノづくりをしたいという思いから、医療工
人と関わりたいと考えたためです。
さん
(旧姓:森谷)
さん
皆さんのまわりにある、電気や情報に関係しているものを思い浮
特許庁を志望したのは、学生時代に培った技術的バックグラウンドも活かしつつ、より幅広い分野の
特許庁
総務部国際政策課
江口 葵
かべてみてください。電灯、エアコン、テレビ、パソコン、スマホ…
大学生活は勉強時間も勉強以外の時間もたくさんあります。そこでたくさんの人に出会い、色々な経
特許に関する国際的な枠組をつくることで
日本や世界の技術開発と産業発展を支える
角張 亜希子
大学院工学研究科 通信工学専攻
博士課程(前期)2年
(静岡県立沼津西高等学校卒業)
す。それは、直接今の仕事には関係ない内容でしたが、その分野での物事の捉え方や問題の解法などが
デアで多くの人を驚かせる、楽しませることを目的に私は日々の仕事に取り組んでいます。
さん
庁のトップである長官が集まる長官会合を東京で開催し、ホスト国として、会合開催に向けた国内外の
調整、会合の運営だけでなく、共同声明の署名に向けた交渉にも参加することができました。
最後に、特許庁での仕事は、大学での研究とは一見全く違うように見えますが、本学科で学んだ科目
の内容だけでなく、研究生活で培った、適切な課題・目標を設定し、周囲の人たちと相談・協力をしな
がら研究を進めた経験が全て活かされていると感じます。
予想以上なので、ぜひ各研究室の紹介を読んでみてくださいね。
可欠であることを、技術者の視点、医師の視点の双方から知るこ
私は3年生までは無線通信技術など「機械と機械のコミュニケー
とができ、医療分野で活躍したいという思いは一層強くなりました。
ション」を中心に勉強しました。4年生以降の研究室では「人と機
そして今、私は医療機器メーカーで内視鏡の開発に携わってい
械のコミュニケーション」に焦点を当て、ただ文章から音声を作るだ
ます。まだまだ未熟なエンジニアではありますが、在学当時の思
けでなく、その話し方までコントロールできる高度な音声合成ソフト
いを少しずつ形にできていること、非常に嬉しく思います。
ウェアの研究をしています。
研究第一主義を掲げる本学の強みは、各分野の第一線で活躍
なんとなくの興味こそが原動力です。皆さんが少しでも電気情報
されている教授陣の多さと充実した研究設備だと思います。企業
物理工学科の扱う分野に興味を持っているのなら、授業、実験、研
との共同研究や海外学生との交流も盛んで、自分の可能性を広げ
究を通してその興味を具体的に形にできる環境がこの学科にありま
るには十分に恵まれた環境ではないでしょうか。皆さんも本学科
す。皆さんも、電気や情報の分野で最前線を行く教授陣に学び、一
で、
「これだ!」と思える興味・夢を見つけ、成長していってください。
緒に研究をしてみませんか。
27
電気情報物理工学科
将来の夢を実現するための学びの道筋 ~将来の夢の実現 は高校での学びからつながっている
私の将来の夢(例)
大学での学び(例)
研究分野「夢」に関連する研究分野
エネルギー変換システム
先進電磁エネルギー機器
ユビキタスエネルギー
エネルギー生成システム
グリーンパワーエレクトロニクス
移動体・ロボット制御システム
EV
(電気自動車)/ワイヤレス給電
電磁ノイズ
宇宙プラズマ推進
ガソリン自動車に
代わる
次世代の乗り物の
動力源を
開発したい!
人間と友達に
なれるような
ロボットを作るために、
スムーズな音声対話
の技術を
開発したい!
ヒューマンインターフェース
知能システム科学
コミュニケーション科学
先端音情報システム
人工知能
画像・音声・言語理解
これまでとは違う
新しい概念を使った
高機能デバイス・
新材料を
開発したい!
高性能かつ
使いやすい、
世界中の人が使う
新しいソフトウェアを
開発したい!
固体電子工学
超微細電子工学
極限知能デバイス工学
スピントロニクス
電子材料物性学
ソフトウェア基礎科学
情報システム評価学
コンピューティング情報理論
ソフトウェア構成
セキュリティ
並列分散コンピューティング
高校での学び
専門科目
電磁エネルギー変換
電気エネルギー発生工学
パワーエレクトロニクス基礎
高電圧エネルギー工学
電気エネルギーシステム工学基礎
電気エネルギー応用工学
プラズマ理工学
数理最適化
基礎磁気工学
光波・電波伝送工学
ワイヤレス伝送工学
データ通信工学
音響工学
計算機ソフトウェア工学
ネットワークコンピューティング
パターン認識論
人工知能
ロボット知能システム
電子物性
物性物理
表面物性
物性材料学
応用物理計測学
プラズマ理工学
半導体材料プロセス工学
集積回路設計演習
オートマトン・言語理論
情報基礎演習
計算機ソフトウェア工学
人工知能
システムソフトウェア工学
コンパイラ
データベース
ネットワークコンピューティング
ウェブコンピューティング
生命システム情報学
専門基礎科目
電磁気学
電磁気学演習
電気回路学
電気回路学演習
電気計測学
電子回路
ディジタル信号処理
システム制御工学
工学基礎科目
数学物理学演習
情報処理演習
創造工学研修
環境工学概論
機械工学概論
工業化学概論
材料理工学概論
工学倫理
知的財産権入門
情報通信理論
通信工学
通信符号理論
生体情報工学
全学共通科目
物理学B(振動・波動)
物理学A(力学)
物理学C(熱力学・統計力学)
量子力学
解析力学
熱学・統計力学
電気電子材料
半導体デバイス
光エレクトロニクス
集積回路工学
計算機学
プログラミング演習
ディジタルコンピューティング
アルゴリズムとデータ構造
情報論理学
コンピュータグラフィックス
数値コンピューティング
画像情報処理工学
電気情報物理工学実験
化学A(化学結合論、量子論基礎)
化学C(有機化学)
生命科学A(遺伝学、生体物質学)
情報基礎B
(プログラミング、情報倫理)
数学は
工学の『ことば』
28
応用数学(フーリエ解析、複素解析、
ラプラス変換、偏微分方程式)
情報数学(集合論、組合せ論、グラフ理論)
英語 (実践英語、英会話、工学英語)
物理基礎
物体の運動とエネルギー
様々な物理現象とエネルギーの利用
熱
波
電気
エネルギーとその利用
物理学が拓く世界
物理
様々な運動
波(音、光)
電気と磁気
電気と電流
電流と磁界
原子
化学基礎
化学
生物基礎
社会と情報
情報の科学
数学Ⅰ
数と式
図形と計量
二次関数
数学Ⅱ
いろいろな式
図形と方程式
指数関数・対数関数
三角関数
微分・積分の考え
数学Ⅲ
平面上の曲線と複素数平面
極限
微分法
積分法
自然科学総合実験
※太字は学科ないしコースの必修科目
世界と競争し世界を
リードしていくためには、
英語は必須
Department of Electrical, Information and Physics Engineering
解析学(微分積分学)
数理統計学(確率・統計)
線形代数学(行列式、ベクトル空間)
数学A
場合の数と確率
整数の性質
図形の性質
数学B
確率分布と統計的な推測
数列
ベクトル
英語
29
電気情報物理工学科
Department of Electrical, Information and Physics Engineering
多様な専門性を育む6つのコース
興味があること(例)
■電気の供給に心配のない社会づくり
■未来の移動体
■宇宙開発の推進エネルギー
■超省エネルギー集積デバイス
■将来の携帯電話
■世界中の人と人とをつなげる通信手段
■ユビキタス社会の実現
■ロボットと人間との会話
■次世代情報端末
■夢の新素材・新材料
■省エネルギーで高機能なエレクトロニクス素子
■超リアルな映像システム
■ナノテクノロジーの基礎となる物理
■エネルギー・環境材料
■光サイエンス
■バイオサイエンス
■知能ロボット
■次世代ネットワークシステム
■コンテンツ・ソフトウェア
■バイオ・医療情報処理
■工学が支える先端医療や健康・福祉への貢献
■人工臓器
■がんの診断・治療
■生体情報・システム
30
コースごとにどのような専門科目を学ぶかの履修の流れは、学科 Web をご覧ください。
http://www.ecei.tohoku.ac.jp/eipe/intro/course/files/flow-all.pdf
関連するコース
電気
電気工学
コース
通信
通信工学
コース
電子
電子工学
コース
応物
応用物理学
コース
情報
情報工学
コース
医工
バイオ・医工学
コース
研究キーワード(例)
学べる内容(代表的なもの)
修了者の将来の仕事のイメージ(例)
電力ネットワーク、分散型電源、
エネルギーハーベスト、
電気自動車、非接触給電、
超電導、プラズマ、
グリーンエネルギー集積デバイス
電磁気学、電気回路、システム制御工学、電気計測、
電磁エネルギー変換、電気エネルギー発生工学、
電気法規・電気施設管理、電気エネルギーシステ
ム工学基礎、プラズマ理工学、高電圧エネルギー
工学、パワーエレクトロニクス基礎、電気エネルギー
応用工学、電気機器設計法
○震災復興の基盤となる電力ネットワークの構築
通信工学、超高速無線通信、
移動体アンテナ、光通信、
画像処理、音響・音声工学、
人間と機械との対話、
自律移動ロボット
情報通信理論、電磁気学、電気回路学、電子回路、
ディジタル信号処理、コミュニケーション工学、光エ
レクトロニクス、ワイヤレス伝送工学、ネットワークコ
ンピューティング、光波・電波伝送工学、データコミュ
ニケーション工学、計算機学、アルゴリズムとデータ
構造、計算機ソフトウェア工学、パターン認識論
○次々世代携帯電話の開発
電子工学、半導体デバイス、
薄膜磁気記録媒体、
スピントロニクス、
ナノカーボンデバイス、
光エレクトロニクス、液晶、
量子情報通信、
プラズマエレクトロニクス、
フレキシブルディスプレイ
電子回路、電子物性、電気電子材料、システム制
御工学、プラズマ理工学、電子デバイス基 礎、半
導体デバイス、ディジタル信号処理、光エレクトロ
ニクス、材料・プロセス工学、有機エレクトロニクス、
集積回路設計演習
○情報端末を構成するデバイスの開発
スピントロニクス、超伝導、
熱電材料、希土類永久磁石、
光機能性ガラス、
生体分子モータ、
基礎物性物理、医工学
量子力学・同演習、物性物理原論・同演習、コン
ピュータシミュレーション科学、応用物理計測学、
光物理工学、低温物理工学、生体分子機械、熱力学、
統計力学・同演習、数学演習、電磁気学・同演習、
解析力学、応用物理学実験
人工知能、知能ロボット、
ビッグデータ科学、情報セキュリティ、
耐災害情報通信技術、
ヒューマンインタフェース、
3次元インタラクション、
ソフトウェア科学、並列・分散処理、
ネットワークデザイン、生命情報、
確率的情報処理、
画像・音・言語情報処理
ロボット知能システム、メディア情報処理、コンピュー
タグラフィックス、生命システム情報学、ソフトウェア
工学、アルゴリズムとデータ構造、オートマトン・言
語理論、データベース、情報数学・論理学、情報通
信理論、ディジタル信号処理、ディジタルコンピュー
ティング、ネットワーク・ウェブコンピューティング
医工学、がん治療、生体診断、
医用超音波、医用レーザー、
プラズマ治療、健康診断チップ、
人工心臓、人工細胞膜、
バーチャルリアリティー、
リハビリテーション、
医用生体材料
電磁気学、電気回路、電子回路、電気計測学、半
導体デバイス、光エレクトロニクス、システム制御
工学、ディジタル信号処理、生命システム情報学、
生体情報工学、基礎生物科学、基礎生命工学、生
物物理化学、医用イメージング
○電気自動車・宇宙電気推進機の研究開発
○環境に優しい次世代エネルギーの開発
32
ページへ
○グリーンエネルギーデバイス及びシステムの研究開発
○超高速光通信の研究開発
○災害に強い地域の通信インフラ(基盤)の構築
34
ページへ
○日常生活を支援するロボットの開発
○新しい素材や材料の研究開発
○省エネルギーで高機能な素子の研究開発
36
ページへ
○次世代のイメージセンサの研究開発
○光・電子・スピンを制御する次世代の高機能
デバイスの開発(工学から生体・医療分野まで)
○エネルギー・環境・資源など地球規模の問題を
解決する画期的な超伝導・熱電材料の創製
○バイオサイエンスの基礎研究
38
ページへ
○コンピュータ技術開発
○次世代コンピュータシステム・メディア・
ネットワークの研究開発
○ビッグデータ解析による新ビジネスの創造
○ヒトゲノム解析による新薬開発
○人間とスムーズに会話できる知能ロボットの開発
40
ページへ
○知的生産活動を創出するシステムインテグレータ
◯人工心臓など高度・先進医療機器の開発
◯医療用ロボットの研究開発
◯がんの早期診断・治療機器の開発
42
ページへ
◯人間工学に基づく自動車・家電・通信機器の開発
31
Department of Electrical, Information and Physics Engineering
Electrical Engineering Course
電気工学コース
安全・安心な暮らしを支え続けるための
次世代電力システムとは?
電気エネルギーの有効活用で豊かな地球環境を目指す
電力ネットワークシステム[斎藤(浩)・飯岡]研究室
超電導技術が切り拓く無限の可能性
電気
電力システムは、
研究室一覧
電 力を発 生する電
太字の研究室の研究内容は右ページを、その他は
本学科のホームページをご覧ください。
グリーンパワーエレクトロニクス研究室 / 応用電磁エネルギー研究室
生体電磁情報研究室 / 応用電気エネルギーシステム研究室
先端電力工学研究室
(東北電力共同研究講座)
電気ならびに磁気に関わる物理現象を基礎として、電気エネルギーの発生から、
輸送、変換、利用、貯蔵に必要なデバイスとシステム技術を総合的に学びます。
21 世紀は、地球環境を守りながらいかにエネルギーを確保して利用するかが重要な課題です。そのためには、太陽光や風力等
の自然エネルギーから安定に発電する、電気エネルギーを遠方まで少ない損失で送る、電気や機械、光など多様なエネルギーを
世界初の3テスラ高温超電導
MRIコイルによる撮像
電気
持 続 可 能 社 会の 実 現
には、既 存の概 念にとら
わ れ な い 新たな 電 気 エ
家、それらをつなぐ
ネルギーシステムの構築
大 規 模 電 線ネット
が必要です。中でも超電
ワーク、そして全体
導は、エネルギー密度が
を管 理するための
エネルギー変換システム研究室 / エネルギー生成システム研究室
先端情報技術研究室 / 先端社会エネルギーシステム研究室
液体ヘリウムを使用しない次世代MRIの開発
(経済産業省実施の国家プロジェクト)に当研究室も参加
源 、消 費 する 需 要
マイクロエネルギーデバイス研究室
電力ネットワークシステム研究室 / 実世界コンピューティング研究室
応用電気エネルギーシステム[津田・宮城]研究室
制 御 システム から
構成されています。
マウス胎児の撮像写真
3テスラMRI用
高温超電導コイル
出典:三菱電機・京都大学・東北大学
2016年5月24日報道資料
高く低 損 失であるため、
高効率・高信頼な次世代
の電気エネルギーシステ
電力システム研究の使命は、化石燃料の枯渇や災害時の大規模停電
ムを支える重要基盤技術の一つとして期待されています。
などの問題に対応し、将来にわたって安全で安価な電力を供給し続
津田・宮城研究室では、自然エネルギーを有効利用するために、電
けられるような次世代電力システムを構築することにあります。
気を磁気エネルギーとして貯める超電導コイルと水素で貯める燃料
斎藤(浩)
・飯岡研究室では、
出力が不確実
電 池 /水 電 解 装 置を組 合 せた複 合エネル
な再生可能エネルギー電源が大量導入され
ギー貯蔵システムや超電導ケーブルなど、次
た電力システムであっても、
電力の品質を維持
世代の電気エネルギーシステムの構築を目
し、停電を防ぐ 事ができる制御システムの開
指した研究を行っています。また、液体ヘリウ
発や、災害時には地域ごとに小さな電力シス
ムを使用しないで高解像度を可能とする次
テムを構築することで生活に必要な施設・機
世代MRI(磁気共鳴画像撮像装置)用超電導
器に電力を供給できる
「レジリエント電力シス
コイルや磁気浮上 型 超電導免震装置など、
テム」
の実現に向けた研究を行っています。
効率良く変換して利用するなど、電気エネルギーの活用技術がキーテクノロジーになります。
この社会的要請に応えるために、電気工学コースでは、自然エネルギーを安定な電気エネルギーに変換して供給する電力システ
阿部 翔太
さん
大学院工学研究科 電気エネルギーシステム専攻
博士課程(前期)1年
福島県立福島高等学校卒業
医療・産業応用を含む幅広い分野において、 井出 桃愛 さん
超電導技術が切り拓く無限の可能性を追求 大学院工学研究科 電気エネルギーシステム専攻
博士課程(前期)1年
茨城高等学校卒業
しています。
ム、新エネルギー源としてのエネルギーハーベスト(環境発電)、地上から宇宙にいたるエネルギー源として高密度プラズマ、ワイ
ヤレスでエネルギーを送る非接触給電、損失の無い送電を実現する超伝導、超高速で低損失な電力変換を実現するグリーンエネル
ギー集積デバイス、環境と人にやさしい未来の移動体など、将来の社会を支える電気エネルギー技術の研究と教育を行っています。
この最先端研究を通じて、電気と磁気に関する物理現象を基礎として、電気エネルギーに関する技術を総合的に学びながら、地
球環境とエネルギーの発生・消費が調和した社会の構築に必要な能力を磨くことができます。
ここに
!
注目!
システム制御技術と先端情報技術を駆使して
健康社会を作る!
先端情報技術[吉澤(誠)・杉田 ] 研究室
現在の科学技術社会では、エネルギーの多くは電気エネルギーという形で利用されています。最近で
は自動車もガソリンエンジン車からハイブリッド車、さらには電気自動車となってきていますし、人工衛
星でも電気エネルギーの形でエネルギーが供給されています。太陽光発電や風力発電などの自然エネ
ルギー含めて将来の日本や世界のエネルギー問題を考える上でも、電気エネルギー技術について理解し
ていること、そして電気エネルギー技術の基礎基盤である“ 電気と磁気に関わる物理現象 ”について理解
していることは、将来あなたが研究者・技術者として社会で活躍する際に大きな強みとなります。
医工
グリーンパワーエレクトロニクス[遠藤(哲)
・村口]研究室
電気
本研究室の研究テーマ
パワー集積システムは、限り
は「サイバー医療」です。す
あるエネルギーを賢く利用す
なわち、サイバネティクス
るための技術です。例えば、パ
(生物 的な 制 御・情 報・通
ワー集 積システムを用いた徹
信 技 術)を駆使した 先 端
底した無駄のないエネルギー
的医療システムの研究開
利用により、スマートフォンや
発です。
電気自動車のバッテリーの持
たとえば、脳 卒 中 後 遺
ち時間は何倍にも長くなるこ
症患者でも楽に走行でき
とが 期 待されています。遠 藤
る足こぎ車いすの運転を、仮想空間の中で訓練するためのバーチャ
研究室では、高性能でありながら省エネ・高効率を可能とした集積回
1つの大きな電気エネルギーシステムの中で問題を捉えることが重要です。このコースでは、電気と磁気に関する物理現象
ルリアリティ環境を開発しています。また、私が携わっている人工心
路・システムの実現により、将来の低消費電力社会(低炭素社会)に
や個々の電気エネルギー技術について学修するだけでなく、そのような“ システムとして捉える ”チカラもあなたに身に付
臓の研究では、重い心臓病患者のために使われる補助人工心臓の流
貢献しようと日々研究しています。僕自身は現在、電源の正しい制御
けさせます。
量を、センサを使わずに推 定することで、生
に必要な情報を検知する電流センサーの研
体の状態に合わせて知的に制御する技術を
究に携わっています。
開発しています。さらに最 近では、普通のビ
ご指 導いただいている遠 藤 哲郎 教 授は、
デオカメラから非接触かつ遠隔的に血圧変
スマートフォン、タブレット端末を支える省エ
動情報を得ることに成功しており、未来の健
ネ記憶デバイス『NANDフラッシュメモリ』
康モニタリングを実現しつつあります。
の開発 者のひとりでもあり、東 北大学国 際
私の夢は、多くの患者さんや健康に不安を
集 積エレクトロニクス研究開発センター長
抱える人々の生活を明るくするような医療 池川 彩夏 さん
大学院工学研究科 電気エネルギーシステム専攻
機器の技術開発に貢献することです。
も務められています。世界第一線の研究者で 伊藤 一樹 さん
ある先生の下で自分を高められる環境で、充 大学院工学研究科 電気エネルギーシステム専攻
実した研究生活を送っています。
電気エネルギーを考える際には、電気エネルギーの発生(発電)から輸送(送変電)、変換・利用、さらには貯蔵まで、
研究キーワード(例)
電力ネットワーク、分散型電源、
エネルギーハーベスト、電気自動車、
非接触給電、超電導、プラズマ、
グリーンエネルギー集積デバイス
32
電気
パワー集積システムが切り拓く地球にやさしい
賢い省エネルギー社会の実現を目指して
修了者の将来の仕事のイメージ(例)
●震災復興の基盤となる電力ネットワークの構築
●電気自動車・宇宙電気推進機の研究開発
●環境に優しい次世代エネルギーの開発
●グリーンエネルギーデバイス及びシステムの研究開発
博士課程(前期)1年
宮城県宮城第一高等学校卒業
博士課程(後期)2 年
秋田県立秋田高等学校卒業
33
Department of Electrical, Information and Physics Engineering
Communications Engineering Course
通信工学コース
物体検出技術を活用した、高画質の
映像のための次世代映像符号化方式を目指して
人間と対話できるコンピュータを目指して
人と人、人と機械のコミュニケーションの未来を目指す
ヒューマンインターフェース[伊藤(彰)・能勢]研究室
通信
情報
画像情報通信工学[大町・菅谷]研究室
通信
情報
私たち人 間は、言
研究室一覧
葉を用いてコミュニ
太字の研究室の研究内容は右ページを、その他は
本学科のホームページをご覧ください。
ケーションをとって
います。音声は、特別
ヒューマンインターフェース研究室 / 画像情報通信工学研究室
な 道 具 を 用 意した
通信情報計測学研究室 / 先端ワイヤレス通信技術研究室
り、特別な訓 練をし
超ブロードバンド信号処理研究室 / 情報ストレージシステム研究室
新概念VLSIシステム研究室 / 電磁波工学研究室
微小光学研究室 / 超音波工学研究室 / 超高速光通信研究室
環境調和型セキュア情報システム研究室
ヒューマンインターフェース、コンピュータネットワークからワイヤレス通信システム設計に至る
情報通信技術の基礎を学ぶとともに、ヒューマンコミュニケーションの未来に向かって挑戦します。
私たちの社会は、音声、文字や画像など多様な情報をいつでもどこでも瞬く間にやり取りできるユビキタス社会に変貌しようとし
ています。このような社会を支え、さらに発展させていくのは情報通信技術の高度化です。
通信工学コースでは、ヒューマンインターフェース、コンピュータネットワークからワイヤレス通信システム設計に至る情報通信技
術の基礎を学ぶとともに、ヒューマンコミュニケーションの未来に向かって挑戦します。通信工学コースの研究室では、いつでもど
こでも超高速で通信できる新しいワイヤレス技術や、次世代通信用の光ファイバなどの研究をしています。また、人と人との通信だ
従来手法(H.264)
提案手法
注目しやすい
物体を綺麗に!
たりすることなく使
近年、インターネットによる高速通信に伴い、動画配信サービスや
えます。また、情報を
テレビ会議等、ネットワークを通した映像の使用頻度が高まってきて
伝える速度も速いう
います。しかし、映像は文章や音声に比べ情報量が非常に大きいた
えに、手足や目などを他の作業に使いながら、あるいは動き回りなが
め、ネットワークの負荷の増大が問題となっています。そのため、映像
らでも使えるため、情報伝達の手段としてはとても有効です。
の画質を保ちつつ情報量を削減する、映像符号化技術が求められま
しかし、人間と機械がコミュニケーションするためには克服しなけ
す。本研究室ではそのための最新の物体検出技術や次世代の映像符
ればならない問題がたくさんあります。機械
号化の研究を行っています。
は、人 間のようには音声を理 解できません
画像処理やパターン認識において多数の
し、人間のように表現豊かに話すことも容易
実績を持つ大町真一郎教 授のご指導の下、
ではありません。私たちは、これらの問題を
他にも動画を用いた低解像 度 文字認識や、
解決し、音声認識や音声合成を活かしたシス
画像を用いた屋内ナビゲーションシステム、
テムの開発などを行っています。例えば、視
ウェアラブルデバイスを用いた行動認識の研
覚情報などを加えた音声対話システムや、雑
究など最先端のテーマに取り組んでいます。
音に頑 健な音声 認 識システムの設 計、感情 武石 笑歌 さん
豊かな音声合成、カラオケでの熱唱度 評 価 大学院工学研究科 通信工学専攻
研究室の仲間との意見交換を活発に行い、
新 小笠原 和也 さん
しい発見に心を躍らせて日々研究に励んでい 大学院工学研究科 通信工学専攻
など、音全般に関する研究を行っています。
ます。
博士課程(前期)2 年
秋田県立大館鳳鳴高等学校卒業
博士課程(前期)2 年
青森県立弘前高等学校卒業
けでなく、ロボットなど、機械との通信に必要となる音声認識・音声合成・画像認識、コンピュータネットワークを活用する並列・
分散処理技術の高度化に取り組んでいます。
これからの通信システムはどうあるべきか、どのような機能を持つべきか、それらを考え、ヒューマンコミュニケーションの未来
を実現していくために学びを深めていきます。
革新的な農作物の品質管理手法の
開発を目指して
微小光学[山田・大寺・北]研究室
次世代の超高速・大容量な
光通信ネットワークの構築を目指して
超高速光通信[中沢・廣岡・吉田]研究室
通信
通信
(電気通信研究所)
ここに
!
注目!
テレビ放送受信用をはじめとして世界で広く使われている八木・宇田アンテナ、インターネット利用を
支えている光通信など、東北大学の通信工学の歴史は世の中の進歩に大きく貢献してきました。
“ いつ
でもどこでもストレスなくつながる ”研究は、利用者の快適さに貢献するだけでなく、大震災の経験を
経て社会の基盤としてより重要性が増しています。また、例えばからだの中に送り込んだカプセルと医療
機器の通信から、宇宙空間の探査機と地球との通信まで、通信技術の活躍の可能性は無限の広がりを見
せています。
これらの技術の基本となるのは、高校の物理で学ぶ「電気と磁気」
と
「波(音、光)」。高校の物理で「音」や「光」に興味を持っ
近年のスマートフォ
ブームの 広 がりによ
ンや動画配信サービ
り、桃などの高品質な
スの 普 及 に伴 い 、国
日本の農作物は盛ん
内のインターネットト
に輸出が 行われてお
ラフィックは 実 に 年
り 、高 度 な 品 質 管 理
率 4 0 %も の 勢 い で
によってさらなる 付
急速に増加を続けて
加 価 値 をつけること
います。そのため、次
で、国際的にジャパン
世代の大容量通信を
た方は、本コースでさらに学びを深めることができるでしょう。
ブランドを確立できると期待されています。しかし、現在の果実の品
実現するためには光ファイバ通信の革新的な技術開発が必要です。
さらに本コースでは、これら電気・光・電波による人と人の通信だけでなく、人と機械の間のコミュニケーションに関す
質管理機器には、工場で用いる大型機器や、小型の機器でも測定に
私の研究室では、伝送用光源の開発、光の強さを高精度に制御して
る視覚情報や音声の認識技術にまで研究分野を広げ、ヒューマンコミュニケーションの未来を切り拓くチカラをあなたに授
手間のかかるようなものしか実現されておらず、生産者が手軽に扱
情報を送る超多値変調、光パルスの列を時間軸上で高密度に配置す
けます。10 年後、iPhone に代わる新しいコミュニケーションツールを開発しているのは、あなたかもしれません。
える測定機器の開発が待たれていました。
る光時分割多重、一本の光ファイバにたくさ
私たちの研究室では、フォトニック結晶と
んのコアを設けるマルチコアファイバなどの
いう微小光学素子を搭載したカメラと近赤
光通信技術の研究を行っています。
外分光技術の組み合わせで、測定対象の果
指導してくださる中沢教授は、これらの光
物に触れることなく、糖度や酸度などの品質
通信には欠かせない光増幅器の開発などの
測定を行う小型システムを実現しようと試み
輝かしい実績を数多くお 持ちです。中沢 先
ています。その他、光通信デバイスや電力融
生を始めとした先生方にご指導を受けなが
通システムなど、幅広い内容で研究を行って 大町 拓海 さん
大学院工学研究科 通信工学専攻
います。
ら、学 年の垣根を越えたつながりを持つ先 鈴木 大貴 さん
輩・後輩達と議論し、光通信の最先端で日々 大学院工学研究科 通信工学専攻
研究キーワード(例)
通信工学、超高速無線通信、
移動体アンテナ、光通信、画像処理、
音響・音声工学、人間と機械との対話、
自律移動ロボット
34
世界 的な日本 食
修了者の将来の仕事のイメージ(例)
●次々世代携帯電話の開発
●超高速光通信の研究開発
●災害に強い地域の通信インフラ(基盤)の構築
●日常生活を支援するロボットの開発
博士課程(前期)1年
東北学院高等学校卒業
研究しています。
博士課程(前期)2 年
仙台高等専門学校卒業
35
Department of Electrical, Information and Physics Engineering
Electronic Engineering Course
電子工学コース
プラズマの先進的制御が切り拓く
次世代ナノエレクトロニクス
スマートライフを拓く最先端エレクトロニクスの創造を目指す
プラズマ理工学[金子・加藤]研究室
電子
人間の目を超えた極限性能イメージセンサで
「見る世界に革命」を起こす!
医工
極限知能デバイス工学[須川・黒田]研究室
電子
“プラズマ”とは固体・液体・
光を電気信号に変換
気体に続く、電子とイオンから
し映 像 情 報をとらえる
プラズマ理工学研究室 / 固体電子工学研究室 / 電子物理工学研究室
成る第四の状 態です。自然 界
イメージセンサは、圧倒
では太陽、
オーロラ、
雷などとし
的な情 報 量を有するこ
極限知能デバイス工学研究室 / ナノフォトエレクトロニクス研究室
て良く知られていますが、本研
とか ら近 未 来 の セン
究室ではこのプラズマを人 工
サ・ネットワーク社会で
的に創り出し、制御することで
中心的な役 割を担うコ
“新しいナノスケール電子材料
アデバイスとして 期 待
の創生”に役立てようとしてい
さ れてい ます 。本 研 究
ます。
プラズマ中には反応性の
室では、毎秒1,000万コ
研究室一覧
太字の研究室の研究内容は右ページを、その他は
本学科のホームページをご覧ください。
量子光情報工学研究室 / 物性機能設計研究室 / 誘電ナノデバイス研究室
ナノ集積デバイス・プロセス研究室 / ナノ知能システム研究室
画像電子工学研究室 / 知的電子回路工学研究室 / 電子制御工学研究室
スピントロニクス研究室 / ナノ分子デバイス研究室
応用量子光学研究室 / ナノスピンメモリ研究室
高い粒子が多く存在しており、
スピントロニクス材料研究室 / 生体電子工学研究室
これらを用いることで 新しい
神経電子医工学研究室 / 病態ナノシステム医工学研究室
マ以 上の 超 高 速 度イ
メージセンサ、真っ暗闇から明るい所まで一度に撮像できる広ダイナ
物質を創り出すことが 可能です。特に注目し
ミックレンジ(WDR)イメージセンサ、人の目
ている材料は、
原子1つ分の厚さしかない“究
に見えない波長の光を捉える広光波長帯域
極の薄さ”
を持つカーボンナノチューブやグラ
イメージセンサなどの研究開発に、材料・製
フェンなどのナノ材料です。これらは従 来の
造技術・集積回路・システム領域を横断した
物質に比べ非常に優れた特性を示すため、
応
全方位から取り組んでいます。中でも私は、
用に向け高精度で合成・デバイス化する技術
科学計測、医療、農 業、食品分野での利用を
が世界中で求められています。
本研究室では
通して豊かで安心・安全な社会を支える分光
を制御することで動いています。これらの電子システムを知的に進化させて、人の生活をより豊かにしていくためには、ハードウェ
プラズマの 特 色を生 かして、新しい 機 能を 鈴木 弘朗 さん
もった超高性能ナノスケール電子デバイスの 大学院工学研究科 電子工学専攻
イメージングに関する研究を行っています。 藤原 康行 さん
人間の目を超えた極限性能イメージセンサ 大学院工学研究科 技術社会システム専攻
アからシステムまでを総合的に研究する必要があります。
実現に向けて研究に取り組んでいます。
で「見る世界に革命」を起こします!
医用材料創製工学研究室 / ナノバイオ医工学研究室
腫瘍医工学研究室 / 医用イメージング研究室
あらゆる工学・産業の発展を支える電子技術の基礎から応用までを体系的に学びます。
現在、人の暮らしに欠かせないコンピュータやモバイル端末などの情報機器はもとより、乗り物やロボットまでもが、電子の動き
博士課程(後期)2年
山形県立楯岡高等学校卒業
博士課程(前期)1年
東京都立国立高等学校卒業
そこで電子工学コースでは、固体物理・プラズマ物理などを基盤として、これまでにない大容量記録、高速処理、低消費電力を
可能とする新材料・デバイスを創出するとともに、撮像・画像処理・表示などの知的画像システムを構築することを目指して、研
究と教育に取り組んでいます。
これらの最先端の研究に携わることで、エレクトロニクスやサイエンスを深く理解でき、幅広い応用力を身に付けることができます。
薄くて軽く、曲げられる
フレキシブルディスプレイの実現に向けて
画像電子工学[藤掛・石鍋]研究室
光と量子力学の原理を用いた次世代情報通信
量子光情報工学[枝松・三森・Sadgrove]研究室
電子
電子
(電気通信研究所)
ここに
!
注目!
コンピュータの半導体や画像イメージセンサー、液晶画面といった電子部品・電子デバイス及びそれ
原子 や電子などのミ
自由に曲げられる
クロ の 世 界 は 、量 子 力
フレキシブルディ
学という物理の原 理に
スプ レ イ を 実 現
らを形作る電子材料は、電子機器・情報機器に囲まれた現代の私たちの暮らしの心臓部を担っている技
するため、基 礎研
術です。日本の産業界が強みとしてきた分野であり、日本の産業界にとってこれらの技術の重要性、及
びこれらの開発を担う研究者・技術者の重要性はこれからも代わることはありません。
東北大学で行われている電子工学の研究の中心は、電子回路のつなぎ方を改良するというような工業技
従っています。私たちの
ナノファイバーとナノ粒子(量子ドット)
研 究 室 では、光 の 量 子
究 を 行 って い ま
力学的な性質を利用した新しい情報通信技術を創造するための研
す。フレキシブル
究を行っています。私は、現在の光通信で使われている光ファイバー
液晶ディスプレイ
の一部を100 nm(1万分の1 mm)程度にまで細くした「ナノ光ファ
は、これまでにディスプレイの基板として用いられていたガラスを、薄
イバー」を作製・利用する研究を行っています。このナノ光ファイバー
くて柔軟なプラスチックフィルムに置き換えたものです。身に着けて
の面白いところは、ファイバーの細くなった部分に光の粒子(光子)を
大学は国内の他大学を圧倒する電子工学分野の教育研究施設・設備を有しており、学生は日々それらの施設・設備を使い
用いるウェアラブルデバイスや車載用の湾曲ディスプレイなど様々
放出する分子やナノ粒子(量子ドット)を置くと、放出された光子が
ながら研究を行うことができます。世界の最先端・最高水準の景色を見たことがある経験は、社会に出て様々な分野に新
な応用ができるため、次世代表示デバイスとして期待されています。
ファイバーの中に吸い込まれ、ファイバーを通じて光子を取り出した
たに漕ぎ出す際に必ずやあなたの糧になるはずです。
その他、周囲の光を利用することにより超低
り、他のデバイスに送り届けたりすることが
消費電力で、かつ屋外で鮮明な表示を可能と
できるようになることです。この性質を用い
する反射型ディスプレイや、専用のメガネを
ると、量子力学の原 理を用いた新たな情 報
用いず自然な立体 表示が行える電子ホログ
通信の構築に役立つと期待されています。
ラフィに関する研究にも取り組んでいます。
光は私たちにとって身近なものですが、物
これらの革新的なディスプレイを実現する
理的にはまだまだ分かっていないことも多
ためには、克服しなくてはならない多くの課
く、この光の謎に国際色豊かな研究室のメン
題があります。次 世代 表 示技 術の創出を目 武田 理紗 さん
指して1人ひとりが 研究に取り組み、充実し 大学院工学研究科 電子工学専攻
バーと議論を重ね、最 先 端の実験で立ち向 菅原 大和 さん
かっていく日々はとても刺激的で、驚きの連 大学院工学研究科 電子工学専攻
た毎日を送っています。
続です。
術的なものではなく、物理学の最新の知見を基盤に革新的な新デバイス・新材料を創製することです。これを可
能にするためには、クリーンルームを始めとして世界最先端・最高水準の教育研究施設・設備が必要となりますが、東北
研究キーワード(例)
電子工学、半導体デバイス、薄膜磁気記録媒体、
スピントロニクス、ナノカーボンデバイス、
光エレクトロニクス、液晶、
量子情報通信、プラズマエレクトロニクス、
フレキシブルディスプレイ
36
本研究室では、
修了者の将来の仕事のイメージ(例)
●情報端末を構成するデバイスの開発
●新しい素材や材料の研究開発
●省エネルギーで高機能な素子の研究開発
●次世代のイメージセンサの研究開発
博士課程(前期)1年
山形県立山形東高等学校卒業
博士課程(前期)1年
宮城県佐沼高等学校卒業
37
Department of Electrical, Information and Physics Engineering
Applied Physics Course
応用物理学コース
電子スピンを用いた
革新的なデバイス開発を目指して
物理学を土台としたナノテクノロジーの創造を目指す
スピンエレクトロニクス[安藤(康)]研究室
『熱電発電』でクリーンな
省エネルギー社会を実現する
応物
機能結晶学[宮﨑]研究室
応物
私たちの研究 室では、電
研究室一覧
子のスピン(微小磁石)につ
太字の研究室の研究内容は右ページを、その他は
本学科のホームページをご覧ください。
いて研究を行っています。
この性質を利用したデバ
スピンエレクトロニクス研究室 / 数理物理学研究室
イスには、ハードディスクや
固体物性物理学研究室 / 基礎物性物理学研究室
不揮発性磁気メモリなどが
光物性学研究室 / 機能結晶学研究室
低温・超伝導物理学研究室 / 生物物理工学研究室
電子材料物性学研究室※ / 強磁場超伝導材料研究室※
ナノスケール磁気デバイス研究室★ / 軟X線顕微計測研究室★
量子電子科学研究室★ / 量子光エレクトロニクス研究室★
スピントロニクス材料・デバイス研究室★★
※金属材料研究所 ★多元物質科学研究所 ★★原子分子材料科学高等研究機構
物理学の基礎から工学への応用までの広い範囲の基礎学問を体系的に学び、
次世代のテクノロジーを創り出すための底力を身に付けます。
現代の科学技術の発展において、理学と工学の融合は不可欠であり、20 世紀のエレクトロニクスが量子力学の発見と物質科学
の進歩によって築き上げられたことは周知のことです。そして今日、エネルギー、環境、バイオ、情報、医療技術など様々な分野
において、さらに画期的な機能デバイスやそれを支える材料の開発が切望されています。それを実現するためにはナノサイエンス
あります。これらのデバイス
私たちの暮らしに欠かせない電気エネルギーを得る方法として、
をより高 密 度化し、省エネ
私たちの研究室では熱電発電に注目しています。熱電発電は熱電変
ルギー社会の実現に寄与する研究を行っています。
換物質を使います。自動車や工場などから排出される熱エネルギー
また近年、高感度磁気センサの開発も期待されています。現在医
を利用して熱電変換物質の片側を高温にして、反対側を低温にする
療で用いられているセンサでは、脳や心臓の磁気的な情報を読み取
と電気が発生します。このように、熱電発電は温室効果ガスを排出し
るには莫大なコストと大掛かりな装置が必要です。私たちが研究し
ないクリーンな発電方法です。石油などの化石燃料を消費しないの
ているセンサは低コストでこれらの診断を容
で、省エネルギー化につながります。私たち
易にするだけでなく、現在は不可能な病気の
が 取り組んでいるのは、高性能の熱電 変 換
早 期発見等ができる可能性があり、医療分
物 質の開 発 や、熱電発電デバイスの作 製で
野に大きく貢献できると考えています。
す。また、太陽光発電用の新物質も開発して
このような革 新的なデバイスを開発する
います。
ため、研究室には世界最高レベルの装置が
省エネルギー社会の実 現に向けて、先 生
数多くあります。これらの装置を用いて世界
や研究室の仲間と議論を交わしながら、研
最 先 端の研究を行い、日々新しい知識を素 加藤 大樹 さん
大学院工学研究科 応用物理学専攻
晴らしい先生や先輩方から学んでいます。
究に打ち込んでいます。研究室には同じ目標 永井 宏樹 さん
をもつ海 外からの留学生や 研究者もいて、 大学院工学研究科 応用物理学専攻
博士課程(後期)2 年
古川学園高等学校卒業
とナノテクノロジーの深耕が必須であり、量子力学を中心とする基礎科学と物質工学の両方に軸足を持つ応用物理学の役割がます
博士課程(後期)1年
北杜市立甲陵高等学校卒業
日々刺激を受けています。
ます重要性を増してきています。
応用物理学コースでは、これからの社会に対応できる人材の育成と社会が必要とする科学技術の発展を目指して、物理学の基礎
から工学応用まで、組織的な教育・研究を行っています。
工学の中の理論物理
~光物性、超伝導、磁石、自動車触媒~
基礎物性物理学研究室
ここに
!
注目!
物理学を単に理論的に学究するだけでなく、物理学から得られる様々な知見を応用して人々の暮らし
や 物 性が 数多く存 在し、これらの
本コースでは、「理論」から「応用」に至るまでの幅広い研究を行っています。量子力学や統計力学、
解明が科学技術の更なる発展の糸
物性物理学といった物理学の基礎を学ぶとともに、
「演習」
「実験」に多く取り組むことによって実践力を養成します。
研究キーワード(例)
スピントロニクス、超伝導、
熱電材料、希土類永久磁石、
光機能性ガラス、生体分子モータ、
基礎物性物理、医工学
修了者の将来の仕事のイメージ(例)
●光・電子・スピンを制御する次世代の高機能
デバイスの開発(工学から生体・医療分野まで)
●エネルギー・環境・資源など地球規模の問題を
解決する画期的な超伝導・熱電材料の創製
●バイオサイエンスの基礎研究
●コンピュータ技術開発
38
研究及び解明が今日までの科学技
には未だに解明されていない現象
中の役に立ちたいと思っている方にぜひチェックして欲しいコースです。
越えて行くことができるチカラをあなたに授けます。
物性(物質の示す物理的性質)の
た。しかしながら私たちの身の周り
校で「物理」が好きで大学でも物理の研究を深めたいが、さらにできるなら深めた成果を活用して世の
次世代ナノテクノロジーの研究開発分野ではもちろんのこと、他の様々な分野でも新しい課題にチャレンジし、それを乗り
応物
術の発展に大きく貢 献してきまし
の向上や科学技術の発展につながる実学的な研究成果を開発する、これが応用物理学コースです。高
これらを通じて、『現象を理解して論理的に分析し、解決策を出す』という姿勢を身に付けることができます。これにより、
生物物理工学[工藤]研究室
応物
自動車エミッション触媒の機能解明と
新材料創製の研究
生物が創り出した回転ナノマシン
バクテリアの電子顕微鏡像と運動システム
口となることが期待されています。
私たちの腸内には実に100兆個(約1 kg)という非常に多くのバク
基 礎 物 性物 理 学 研 究 室では 数値
テリアが存在していることを知っていますか?そして、これらのバク
計算やシミュレーションを用いて
テリアには、べん毛という運動器官を使って、意思を持つかのように
光物性、超伝導、磁石、自動車触媒
自由自在に泳ぎ回るものが存在します。バクテリアは、非常に小さい
といった多岐にわたる分野において物性の理論研究を行っておりま
単細胞生物ですが、魅力的な構造や性質をいくつも持っています。例
す。実験結果を裏付けるにはどのような理論
えば、運 動器官であるべん毛の根 元にある
が必要なのかや、理論計算によるとどのよう
べん 毛モータは、陽イオンの流 れをエネル
な実験結果が期待されるかなどを考えなが
ギー源とし、100%近い効率で超高速回転す
ら研究に取り組んでいます。企 業や 他の研
る、非常に優れた分 子モータです。また、環
究機関の方と共同で研究を行うこともあり、
境中でエサや毒を検 知して行動する走化性
新たな知識や見方を学んでいます。各人が異
と呼ばれる性 質も持っています。我々は、こ
なるテーマの研究を行っていますが、その多
のようなバクテリアの運動や行動を研究し、
様性から、研究に関する議論を行う際に様々 伊藤 大成 さん
な分野の知識を身につけることができると 大学院工学研究科 応用物理学専攻
数十億年の進化の過程で開発されてきた仕 高部 響介 さん
組みをヒントに新しい技 術の芽を探し出す 大学院工学研究科 応用物理学専攻
いうのが当研究室の魅力の1つです。
ことを目標としています。 触 媒 表面における窒素 酸 化 物の浄 化プ
ロセスを電子 密度 分布から見ている。2
つの窒素酸化物が、化 学反 応によって無
害な窒素に変化する前駆状態の様子。
博士課程(前期)1年
秋田県立横手高等学校卒業
博士課程(後期)3年
山梨県立都留高等学校卒業
39
Department of Electrical, Information and Physics Engineering
Computer Science Course
情報工学コース
生命情報ビッグデータから
生命の謎を解き明かす
高い信頼性と性能を持つコンピュータシステムの実現を目指す
研究室一覧
生命情報システム科学[木下(賢)・大林]研究室
太字の研究室の研究内容は右ページを、その他は
本学科のホームページをご覧ください。
計算機構論研究室 / 知能集積システム学研究室
ソフトウェア基礎科学研究室 / 情報システム評価学研究室
コミュニケーションネットワーク研究室 / コンピューティング情報理論研究室
ソフトコンピューティング集積システム研究室
環境調和型セキュア情報システム研究室
ソフトウェア構成研究室 / アルゴリズム論研究室
知能システム科学研究室 / 情報伝達学研究室 / 情報生物学研究室
生命情報システム科学研究室 / バイオモデリング論研究室
先端音情報システム研究室 / 応用知能ソフトウェア研究室
情報ネットワーク論研究室 / 高次視覚情報システム研究室
情報コンテンツ研究室 / 物理フラクチュオマティクス論研究室
情報通信技術論研究室 / 画像情報通信工学研究室
ヒューマンインターフェース研究室 / 実世界コンピューティング研究室
新概念VLSIシステム研究室 / 知的電子回路研究室
コンピュータシステムを構成する基礎技術を体系的に学び、知能ロボット、ビッグデータ科学、
耐災害情報通信技術、医療情報処理など最先端システムの構築に挑戦します。
自動車や飛行機のエンジン制御、家電製品、携帯電話からインターネット上での電子商取引にいたるまで、コンピュータは今や
世の中のあらゆるシステムに組み込まれています。そのような社会基盤の中枢を担うコンピュータシステムは、高セキュリティであ
りながら、常に正しく高速に動作することが求められます。例えば、IC カードを使えば、1 秒にも満たないタッチで、安全に買い物
言葉がわかるコンピュータ
̶自然言語処理が切り拓く未来
ガン発生段階と遺伝子ネットワークのモジュール構造
情報 医工
情報伝達学[乾・岡崎]研究室
情報
近年の技術革新によ
皆さんはスマートフォ
り、DNA 配列データな
ン の 対 話 エー ジェント
ど 、様 々 な 生 命 関 連
や、Web検索、外国語 翻
デー タが 日々、大 量に
訳など、言 語を扱うシス
生産されています。1度
テムを普段から使ってい
の実 験 で生 産される
ると思います。しかし、こ
データの量は、テラバイ
れらのシステムは本当に
トに及ぶこともあり、と
言葉の意味を理解してい
ても人の手で扱えるも
る訳では ありません。も
のではありません。そのような大規模な生物(Bio)のデータを情報科
しこれが実現できたならば、SFのように知能を持ったコンピュータと
学(Informatics)の力を使い解析する分野がバイオインフォマティク
のコミュニケーションが可能になり、様々な場面で活用されるでしょ
スです。本研究室では様々な生命関連データの解析を行い、生命の
う。私達はそんな未来を描きながら「言葉を理解するコンピュータ」
謎の解明に挑戦しています。さらにこのよう
を実現する研究に取り組んでいます。
な解析結果を世界中の研究者が簡単に再利
私はこの中でも歌詞の意味を解析する研
用できるようにデータベースやツールにまと
究に取り組んでいます。コンピュータが歌詞
めて公開することで、関連研究を連鎖的に促
の内容を理解することで、ヒット曲の傾向分
進する基盤を創造しています。
析や、作 詞の支 援、歌 詞の自動創作など、音
研究室は、木下教授を始めとする先生方、
楽を取り巻く環境を大きく変えることができ
先 輩・後 輩に至るまで、様々な方とのディス
るかもしれません。解決すべき問題や学ぶべ
カッションを通し有 益な意 見 交 換を行うこ 田高 周 さん
とができる環境で、日々充実した研究室生活 大学院情報科学研究科 応用情報科学専攻
き専門知識はたくさんありますが、未来に可 渡邉 研斗 さん
能性がある研究に取り組むのは本当に楽し 大学院情報科学研究科 システム情報科学専攻
を送っています。
く、
日々充実した研究生活を送っています。
博士課程(後期)3 年
青森県立八戸高等学校卒業
博士課程(後期)2 年
山梨県立吉田高等学校卒業
を行うことができます。そのような少し前には「夢」だった技術が続々と実現されています。
情報工学コースでは、ハードウェア、ソフトウェアなど、コンピュータシステムを構築する基礎技術を体系的に学びます。さらに、
習得した技術を活用し、知能ロボット、ビッグデータ科学、情報通信技術、医療情報処理、画像・音・言語メディア情報処理など、
高い信頼性と性能が求められる最先端システムの構築に挑戦します。
アルゴリズムが支える社会システム
―理論的アプローチによる情報処理の高速化
アルゴリズム論[周・伊藤(健)]研究室
情報
脳活動から人間の視覚メカニズムを解き明かす
~視覚の理解から工学的応用へ~
高次視覚情報システム[塩入・栗木・松宮]研究室
情報
(電気通信研究所)
ここに
!
注目!
東北大学工学部電気情報物理工学科の情報工学コースは、情報とコンピュータに関する最先端知識を学
び、情報工学・情報科学さらには数学の知見を駆使して、新しいソフトウェア技術、これまでにはないよう
な革新的なコンピュータ、そして人間とコンピュータの新しい関係を研究し、創っていく場です。
ビッグデータ時代を迎えて、情報科学の重要性、情報工学の研究者・技術者の活躍フィールドは大きく拡
大しています。ウェブを地球規模で解析して社会動向を読み取る自然言語処理や、人間のDNAや遺伝子情報
を解析する生命情報科学など、情報工学・情報科学は社会のあらゆる活動を支え、より良いものに変えていく力を持っ
皆さんは普段見ている
ムの高 速 化には、高 い
世界が脳でどのように処
信頼性を維持したまま
理された結 果 か 不思 議
ソフトウェアを高 速 化
に思ったことはありませ
すること が 重 要 で あ
んか? 私たちの研究室
り、その 鍵となるの が
はそんな視覚に関係した
理論保証された効率的
脳の不思議を研究してい
な「アルゴリズム」の開
ます。
ています。
発です。アルゴリズムと
例えば、私 たちが見て
本コースでは、災害に強い情報通信、暗号・情報セキュリティなど社会基盤を支える技術の研究から、人工知能や機械学習、
は問題を解く手法のこ
いる所と実際に注意を向
人間の視覚や聴覚システムに関する研究、さらには人間の脳活動の信号で直接機械を動かすブレイン・マシン・インターフェー
とで、プログラムのレシピとも言えます。本研究室では、実社会からモ
けている所が一致すると
スに関する研究といったものまで、多岐に渡る情報工学の研究に取り組んでいます。
デル化された様々な問題に対して、数学的なアプローチを用いてア
は限りません。どこに注意を向けているのかは目の動きだけでは分
ルゴリズムの開発を行っています。例えば私
かりませんが、脳波を使えば注 意状 態を追
は、ネットワークのデータ送 信 経 路を、サー
跡することができます。運転中の注意状態を
ビスを停止せずに再 構成するためのアルゴ
測定することで、事故防止システムの構築な
リズムを研究しています。アルゴリズムを数
どへの応用が考えられます。
学的な視点から研究していると、実社会の問
先生方は大変親切で細やかな指導をして
題を解くアルゴリズムと、身近なパズルゲー
下さいます。また、所属している研究室だけ
ムを解くアルゴリズムに意外な共 通 点を見
でなく、他の研究室の人とも頻繁に意見交換
出すことがあります。そんな驚きを研究室の 水田 遥河 さん
メンバーと共有しながら、毎日楽しく研究を 大学院情報科学研究科 システム情報科学専攻
をする機会が設けられています。分野にとら 前村 和貴子 さん
われず様々な見識を得ることができ、とても 大学院情報科学研究科 システム情報科学専攻
行っています。
充実した研究生活を送っています。
研究キーワード(例)
人工知能、知能ロボット、ビッグデータ科学、
情報セキュリティ、耐災害情報通信技術、
ヒューマンインタフェース、
3次元インタラクション、
ソフトウェア科学、並列・分散処理、
ネットワークデザイン、生命情報、
確率的情報処理、画像・音・言語情報処理
40
コンピュー タシステ
修了者の将来の仕事のイメージ(例)
●次世代コンピュータシステム・メディア・
ネットワークの研究開発
●ビッグデータ解析による新ビジネスの創造
●ヒトゲノム解析による新薬開発
●人間とスムーズに会話できる知能ロボットの開発
●知的生産活動を創出するシステムインテグレータ
博士課程(前期)2年
青森県立弘前高等学校卒業
博士課程(前期)2年
兵庫県立北摂三田高等学校卒業
41
Department of Electrical, Information and Physics Engineering
Biomedical Engineering Course
バイオ・医工学コース
人にやさしく、かつ高精度な診断・治療技術の実現を目指す
光ファイバを用いた
レーザ治療・診断装置を開発する
医用光工学[松浦・片桐]研究室
医工
通信情報計測学[松浦・片桐]研究室
通信
工(テクノロジー)を医(リアルワールド)へ
超音波を用いた医用イメージング
医用イメージング[西條]研究室
医工
電子
私たちの研究室では超
「 光ファイバ 」と聞くとイン
音波、CT(コンピュータ断
ターネットなどの通信を想像す
層法)、MRI(磁 気 共 鳴 画
る人が大半だと思いますが、私
像)などの臨床データを基
たちの 研 究 室では光ファイバ
に 心 臓 や血管などの3次
を用いたレーザ治療・診断装置
元イメージングや自動 組
超音波ナノ医工学研究室 / 生体システム制御医工学研究室 / プラズマ理工学研究室
の開 発をテーマに研 究を行っ
織 診 断、血 液の 流 れの 流
バイオセンシング医工学研究室 / 生体超音波医工学研究室
ています。紫外光から赤外光ま
体力学的 解 析などを行っ
での様々な光を使って、針を刺
ています。さらに、既 存の
太字の研究室の研究内容は右ページを、その他は
本学科のホームページをご覧ください。
研究室一覧
マイクロ磁気デバイス医工学研究室 / 生物規範ロボティクス研究室
腫瘍医工学研究室 / 医用光工学研究室
医用材料創製工学研究室 / 病態ナノシステム医工学研究室 / 医用イメージング研究室
ナノバイオ医工学研究室 / 神経電子医工学研究室 / 分子情報デバイス医工学研究室
情報生物学研究室 / 生命情報システム科学研究室 / バイオモデリング論研究室
電気・電子工学の基盤について学ぶとともに、複雑な生体システムを科学的に
計測・解析して制御するための方法論を身に付け、健康維持や医療への応用を目指します。
現在、我が国では本格的な高齢化社会を迎え、世界的には新たな疾病が発生するなど、医療診断・治療技術に対する需要がま
すます高まっています。電気・通信・電子・情報工学は、現在の医療診断・治療システムの基盤を成す重要な分野であり、さらに、
これらを生体に適用するためには様々なノウハウが必要です。
さない血糖値測定システムや苦しくない内視鏡などの実現を目指し
診 断モダリティの解 析だ
ます。多くの患者さんが期待している分野です。実際に私たちの技術
けでなく、医学・生物学用超音波顕微鏡や光音響顕微鏡などの新し
を用いた痛みの少ない歯科用レーザ治療器が製品化され、歯医者さ
いデバイスを開発し、様々な組織や生きた細胞のイメージングに挑
んで使われています。
戦しています。
その光ファイバも化学的な方法で一から
また、西條 先生が 現役の医師でもあるの
自分たちで製作し、一人一つのテーマと一台
で、工学的な面からだけでなく医学的な面か
の実験装置が与えられるので、自分のペース
らのアプローチが 可能です。実際の臨 床の
で研究を進めることができます。また先生方
現場での声を研究に生かすことができます。
も熱心に指導してくださるので、相談もしや
研究室の雰囲気は和気あいあいとしており、
すく恵まれた環境です。スポーツ大会やバー
それぞれの研究分野の学生たちが互いにサ
ベキューなどのイベントも盛んに行っていて 吉岡 希利子 さん
大学院工学研究科 通信工学専攻
充実した日々を送っています。
ポートし合ったり意 見 交 換を頻繁に行うた 継田 尚哉 さん
め、非常に充実した研究室生活を送ることが 大学院医工学研究科 医工学専攻
博士課程(前期)1年
お茶の水女子大学附属高等学校卒業
バイオ・医工学コースでは、電気・電子工学の基盤について学ぶとともに、複雑な生体システムを科学的に計測・解析して制御
博士課程(前期)2 年
秋田県立横手高等学校卒業
できます。
するための方法論を身に付け、健康維持や医療への応用を目指します。
人体がしばしば内的な宇宙に例えられるように、生体システムには未だ解明されていないことが沢山あります。バイオ・医工学コー
スでは、それらの現象を解明するための高精度で高性能の生体計測・制御法の研究開発に挑戦することで、さまざまな病気に対す
る革新的な診断法や治療法を生み出すばかりでなく、未知の生体現象に遭遇できるかもしれません。
ここに
!
注目!
「骨疾患やがんの治療に貢献する
医用材料の創製」を目指して!
医用材料創製工学[(金井)・川下]研究室
医工
電子
がん細胞近くの
血 管に 、数 十ミク
「将来は人の命にかかわる仕事につきたい」と考えている方も多いと思います。医学・医療に貢献する方法
として最もイメージしやすいのは医師などの医療従事者になる道ですが、医学・医療に貢献する方法はそれ
だけではありません。工学の分野から医学・医療に貢献する、それも医学・医療を進歩発展させることに貢
献することを研究する分野、それが“ 医工学 ”です。あなたが開発した医療機器によってこれまで救えなかった
数万人、数十万人の世界の人の命が救えるようになるかもしれない、そういった可能性を持つのが医工学です。
東北大学には、大正 14 年の電気聴診器の開発に始まり現在にいたるまで日本における医工学研究を先導してき
た伝統があり、2008 年に日本で最初の大学院医工学研究科が東北大学に誕生しました。本コースの多くの方は、医工学研
究科に進学します。
生物規範ロボティクス[石黒]研究室
医工
実世界コンピューティング[石黒]研究室
電気
(電気通信研究所)
情報
生物は、身体に持つ膨大な自
ロンの放射性また
由度を巧みに操り、ダイナミッ
は磁 性微小 球を
クに変化する実世界環境に対し
送 り込 むことに
て、しなやかかつタフな振る舞
よって 、が ん 細 胞
いを実現しています。生物が 難
に放射線や熱を
なくこなすこのような適応的な
照 射し、局所 的な
動きを解明するために、私たち
がん治療を行うことができるとされています。これらの治療効果を
より高めるために、微小球の構造や組成の最適化を目指しています。
の研究室では、
「ロボットをつく
りながら理解する」という構成論的アプローチを採用し、生物の持つ
これからの高齢社会において医療・福祉システムの開発はますます重要性が増しており、その開発を担う研究者・技術者
また、チタン金属を人工骨として応用するためには、チタン金属に
の必要性も高まっています。本コース修了者は、その中核となって社会で活躍することが望まれています。
高い骨結合能力や抗菌性を付与することが必要とされています。そ
粘菌のアメーバ運動、クモヒトデやヘビの這行運動、多足類から昆
のような条件を満たすために、様々な処理方
虫、4脚や2脚の歩行に至るまで、様々なロ
法の検討を行っています。
コモーション様式を研究対象としており、ロ
当研究室は、総勢10人以下と小規模では
ボット工学に限らず数理科学や生物学など、
ありますが、少人数ならではの落ち着いた雰
関わる学問領域も幅広いことが特徴です。
囲気、さらに先輩、後輩、先生間の距離がより
学生とスタッフの距離が近く、メンバー同
近いことで、研究に関して気軽に相談できる
士の意見交換も活発です。3Dプリンタなど
環境が魅力です。また、バイオ・医工学コース
の充実したロボット製作環境に加え、ヒトデ
の中でも材料の創製を研究テーマとした珍 岩渕 雄太 さん
しい研究室でもあり、そこも魅力の1つだと 大学院工学研究科 電子工学専攻
や虫などの生物を飼育していることも、この 板山 晋 さん
大学院医工学研究科 医工学専攻
研究室の魅力だと思います。
研究キーワード(例)
医工学、がん治療、生体診断、医用超音波、
医用レーザー、プラズマ治療、健康診断チップ、
人工心臓、人工細胞膜、バーチャルリアリティー、
リハビリテーション、医用生体材料
42
ロボットをつくりながら
生き物の動きのカラクリを理解する
修了者の将来の仕事のイメージ(例)
●人工心臓など高度・先進医療機器の開発
●医療用ロボットの研究開発
●がんの早期診断・治療機器の開発
●人間工学に基づく自動車・家電・通信機器の開発
思います。
博士課程(前期)1年
宮城県泉高等学校卒業
「生き生きとしたシステム」の設計原理を探求しています。
博士課程(前期)2 年
千葉明徳高等学校卒業
43
いまの仙台を体験することは、一生の糧になる!
写真提供:仙台市観光交流課
緑豊かな『杜の都』、学生に優しい『学都』として知られる仙台。
多くの大学・研究機関、民間企業が集積し、
子供から大人まで市民と科学技術の距離がとても近い街でもあります。
さらに今、仙台は、東日本大震災からの復興の拠点の1つとなっています。
ぜひ仙台に来て、いまの仙台を感じて、将来への志を持ってください。
1
感受性の高い大学生時代をいまの仙台で送ることは、
必ずやあなたの将来に役に立つはずです。
仙台七夕まつり
せんだい
光のページェント
伊達政宗騎馬像
定禅寺ストリートジャズフェスティバル
(仙台城跡)
クリスロード商店街
北山
北仙台
北仙台
東北福祉大前
東北大学
国際交流会館
東北大学 ・
カタールサイエンスキャンパス
雨宮キャンパス
東照宮
JR
宮城県
仙台市
仙山
国見
星陵キャンパス
至 山形
線
北四番丁
東京
広瀬川
勾当台公園
1・2年生時に通う
キャンパスです。全学
教育科目を学びます。
通
定禅寺
川内
青葉山キャンパス
広瀬通
宮城県美術館
広瀬通
国際センター
大町西公園
川内キャンパス
仙台国際センター
仙台城址
(青葉城址)
2015年12月に
地下鉄東西線が開業。
仙台駅から青葉山キャンパス最寄り
の青葉山駅まではわずか9分!
アクセスが大幅に便利になりました。
青葉通 青葉通
一番町
仙台市博物館
青葉山
写真提供:仙台市
あおば通
瑞鳳殿
片平キャンパス
東北大学工学部
電気情報物理工学科
八木山動物園
東北大学工学部
電気情報物理工学科
仙台
西口
バス
プール
JR仙台駅
電気情報物理工学科の
メインキャンパスです。
2年生以降の専門科目は
ここで学びます。
また、
本学科の4年生の
約2/3が研究生活を送ります。
仙台
榴ヶ岡
五橋
愛宕橋
光通信発祥の地であり、
電気通信研究所などの研究所と
大学本部があります。
本学科の約1/3の学生は、
4年生になるとこのキャンパスで
研究生活を送ります。
至 富沢
Department of Electrical, Information and Physics Engineering
School of Engineering, Tohoku University
お問い合わせ・パンフレット請求先
〒980-8579
TEL & FAX
e-mail
宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-05
022-795-7167 教育広報企画室 [担当]特任教授 中村 肇
[email protected]
Homepage http://www.ecei.tohoku.ac.jp/eipe/
twitter
Facebook
@tohoku_univ_iis
http://www.facebook.com/TohokuUnivIis
©2016 東北大学工学部 電気情報物理工学科 掲載内容の無断転載を禁じます。
このパンフレットは、
輸送マイレージ低減によるCO2削減や
地産地消に着目し、国産米ぬか油を使用した
新しい環境配慮型インキ「ライスインキ」で
印刷しており、印刷用紙へのリサイクルが
可能です。
Fly UP