...

2013年 7月 第173号 「世界産業遺産認定」

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

2013年 7月 第173号 「世界産業遺産認定」
(1)
宇佐市民図書館だより
み
ん
と
(第 173 号)
2013 年 7 月 1 日発行
宇佐市民図書館だより
第 173 号
2013 年 7 月 1 日発行
宇佐市民図書館 本館
〒879-0453 大分県宇佐市大字上田 1017-1
TEL.0978-33-4600/FAX.0978-33-4679
みんと
http://www.usa-public-library.jp/
安心院分館
TEL.0978-44-1111(支所)/FAX.0978-44-0217
院内分館
TEL.0978-42-5111(支所)/FAX.0978-42-5115
院
内
の
石
橋
シ
リ
ー
ズ
③
「
宮
の
瀬
橋
」
(
明
40
)
●
7
月
の
月
間
カ
レ
ン
ダ
ー
●
横
光
利
一
俳
句
大
会
作
品
募
集
中
!
●
分
館
ミ
ニ
だ
よ
り
・
自
動
車
図
書
館
⑥
●
宇
佐
市
平
和
資
料
館
開
館
記
念
・
零
戦
の
本
●
世
界
農
業
遺
産
認
定
国
東
半
島
・
宇
佐
地
域
●
第
1
回
・
宇
佐
市
民
図
書
館
協
議
会
を
開
催
●
夏
休
み
の
図
書
館
を
気
持
ち
よ
く
8765432
し
て
い
こ
う
と
い
う
試
み
で
す
。
ス
ツ
ア
ー
な
ど
、
多
彩
な
関
連
事
業
で
継
続
的
に
紹
介
で
な
く
、
講
演
会
や
フ
ォ
ー
ラ
ム
、
記
念
展
示
会
や
バ
事
業
も
そ
の
ひ
と
つ
で
す
。
単
に
本
を
発
行
す
る
だ
け
す
め
て
い
ま
す
。
マ
ン
ガ
本
に
よ
る
郷
土
の
偉
人
顕
彰
市
民
図
書
館
で
は
、
近
年
、
他
課
と
の
連
携
事
業
を
す
野
で
検
討
し
て
み
る
必
要
が
あ
り
そ
う
で
す
▼
宇
佐
と
欠
点
、
可
能
性
と
リ
ス
ク
を
多
角
的
に
、
長
期
的
視
ど
ち
ら
が
よ
い
か
と
結
論
を
急
ぐ
前
に
、
双
方
の
利
点
を
失
っ
て
い
た
と
い
う
こ
と
も
少
な
く
あ
り
ま
せ
ん
。
ば
し
て
気
づ
い
た
と
き
に
は
、
か
け
が
え
の
な
い
も
の
で
は
あ
り
ま
せ
ん
が
、
便
利
で
手
軽
な
も
の
に
手
を
伸
ご
と
に
は
必
ず
一
長
一
短
が
あ
り
ま
す
。
も
ろ
刃
の
剣
論
で
き
る
時
期
が
来
た
の
か
も
し
れ
ま
せ
ん
▼
も
の
か市紙
?直の
営本
このを
う図完
し書全
た館に
問に駆
いよ逐
かいし
けとて
もこし
、ろま
よ
うはう
やなの
くいだ
本のろ
気だう
でろか
議う?
に
見
受
け
ら
れ
ま
す
。
し
か
し
同
時
に
、
電
子
図
書
は
た
観
点
か
ら
は
両
者
と
も
有
効
な
側
面
も
あ
る
よ
う
像
を
変
え
て
い
く
で
し
ょ
う
。
利
便
性
の
向
上
と
い
っ
者
制
度
の
導
入
は
、
少
な
か
ら
ず
こ
れ
か
ら
の
図
書
館
に
考
え
て
い
ま
す
。
電
子
図
書
の
普
及
や
、
指
定
管
理
か
?
▼
宇
佐
市
民
図
書
館
も
こ
う
し
た
問
題
を
真
剣
よ
り
よ
い
サ
ー
ビ
ス
が
提
供
で
き
る
の
で
は
な
い
る
の
か
?
指
定
管
理
者
制
度
の
方
が
、
低
コ
ス
ト
で
電
子
図
書
が
普
及
し
て
も
、
図
書
館
の
存
在
意
義
は
あ
さ
れ
る
こ
と
が
多
く
な
っ
て
き
た
よ
う
に
感
じ
ま
す
。
よむぞう
最
近
、
図
書
館
の
あ
り
か
た
に
つ
い
て
注
目
連
携
し
て
で
き
る
こ
と
手をつなぎ、新たな一歩へ 宇佐市民図書館
◆「みんと」は図書館ホームページ http://www.usa-public-library.jp/で PDF 版がご覧いただけます◆
2013 年 7 月 1 日発行
ま
す
。
音
を
抑
え
た
マ
ナ
ー
モ
ー
ド
に
め
、
声
や
音
が
響
き
や
す
く
な
っ
て
い
い
て
い
ま
す
。
ま
た
、
天
井
が
高
い
た
や
パ
ソ
コ
ン
の
充
電
は
ご
遠
慮
い
た
だ
館
内
の
電
源
を
使
用
し
た
携
帯
電
話
宇佐市民図書館だより
携
帯
電
話
・
パ
ソ
コ
ン
入
れ
、
設
定
温
度
確
認
に
も
行
き
ま
す
。
願
い
致
し
ま
す
。
早
め
に
エ
ア
コ
ン
を
本
を
使
わ
な
い
学
習
は
、
学
習
席
で
お
多
い
た
め
、
学
習
席
を
設
け
て
い
ま
す
。
夏
休
み
は
学
習
の
た
め
の
来
館
者
が
場
所
2
階
閲
覧
ラ
ウ
ン
ジ
軽
に
声
を
お
か
け
下
さ
い
。
職
員
も
声
修理研修を開催
を
お
願
い
致
し
ま
す
。
館の司書・辻さんをお招きして修理研修
を開催しました。図書館職員以外に市内
の学校図書館コーディネーター4名も
参加。国立国会図書館の研修を修了した
辻さんの説明はわかりやすく、便利な道
具も紹介してくださいました。
気持ちよく本を読めるように、皆様も
ご協力をお願い致します。
で
き
ま
す
。
声
を
か
け
て
く
だ
さ
い
ね
。
め
な
い
字
を
い
っ
し
ょ
に
し
ら
べ
た
り
よ
う
に
、
お
い
の
り
し
て
い
ま
す
。
読
り
り
こ
さ
ん
が
本
を
上
手
に
読
め
る
図
書
館
か
ら
よ
め
ま
す
よ
り う
り に
こ
ほ
ん
が
じ
ょ
う
ず
に
お
手
紙
あ
り
が
と
う
5月の入館者数 本館 14,574 人(累計 3,473,311 人)
貴
重
品
は
必
ず
お
持
ち
く
だ
さ
い
。
7
学月
習 20
席日
を~
設8
け月
ま 31
す
日
を
か
け
る
こ
と
が
あ
り
ま
す
。
夏休み前の月末整理日、大分県立図書
と (第 173 号)
み ん
戚
が
帰
省
し
た
折
に
、
一
度
ご
確
認
展
示
し
ま
す
。
と
し
て
提
供
し
た
り
で
き
ま
す
。
お
気
す
。
盆
休
み
な
ど
、
ご
家
族
や
ご
親
佐
市
民
図
書
館
で
所
蔵
し
て
い
る
本
を
飲
食
で
す
。
ま
た
、
席
を
離
れ
る
時
は
、
事
務
室
の
一
部
を
授
乳
ス
ペ
ー
ス
等
に
長
期
延
滞
資
料
の
督
促
を
行
い
ま
校
図
書
館
の
本
の
選
び
方
』
か
ら
、
宇
ル
で
お
願
い
し
ま
す
。
あ
め
や
ガ
ム
も
お
子
さ
ん
が
泣
い
た
時
連
絡
も
時
々
頂
き
ま
す
。
夏
休
み
前
れ
ま
す
。
近
著
『
読
書
力
ア
ッ
プ
!
親
戚
が
持
っ
て
行
っ
た
」
と
い
う
ご
館
で
読
書
推
進
フ
ォ
ー
ラ
ム
が
開
催
学 さ
飲
食
は
入
口
の
エ
ン
ト
ラ
ン
ス
ホ
ー
図
書
館
内
の
飲
食
ル
で
お
願
い
し
ま
す
。
設
定
し
、
通
話
は
エ
ン
ト
ラ
ン
ス
ホ
ー
「
借
り
て
い
た
本
を
遊
び
に
来
た
お
す
す
め
本
】
で
す
。
7
月
6
日
図
書
て
く
る
資
料
も
あ
り
ま
す
。
特
集
展
示
架
は
【
赤
木
か
ん
子
さ
ん
気
持
ち
良
く
過
ご
す
た
め
に
345
点
あ
り
ま
し
た
。
点
検
後
、
戻
っ
お
早
め
に
ご
来
館
く
だ
さ
い
。
(2)
本
を
点
検
し
ま
し
た
。
不
明
資
料
が
既
に
問
い
合
わ
せ
を
頂
い
て
い
ま
す
。
1
週
間
の
休
館
を
し
て
、
全
て
の
絵
本
展
示
架
は
、
【
戦
争
の
本
】
で
す
。
本
格
的
な
夏
が
始
ま
り
ま
す
。
安心院 1,959 人(116,092 人) 院内 1,728 人(23,427 人)
夏
休
み
の
図
書
館
を
み
ん
な
で
蔵
書
点
検
の
ご
報
告
こ
ど
も
ス
ペ
ー
ス
だ
よ
り
167
(3)
宇佐市民図書館だより み
て
い
る
か
ら
あ
げ
映
画
(
全
国
公
開
)
ほ
か
、
関
連
行
事
を
展
開
し
ま
す
。
内
で
す
。
橋
を
テ
ー
マ
に
マ
ン
ガ
本
を
刊
行
す
る
年
は
名
工
・
松
田
新
之
助
と
院
内
の
石
著
作
権
法
で
認
め
ら
れ
た
範
囲
図
書
館
所
蔵
の
資
料
の
み
で
、
な
お
、
コ
ピ
ー
で
き
る
の
は
な
っ
た
こ
こ
と
の
か
2
ら
つ
長
は
崎
同
と
じ
も
ゆ
も
か
の
り
で
が
す
深
か
い
ら
。
、
員
が
い
た
し
ま
す
。
を
再
発
見
す
る
機
会
を
提
供
し
ま
す
。
ー
は
事
務
室
内
の
専
用
機
で
職
あ
る
。
リ
長
ン
崎
グ
で
」
医
の
師
本
を
は
し
3
て
冊
い
た
あ
兄
り
の
ま
世
す
話
。
に
5月の貸出点数
員
に
告
げ
て
く
だ
さ
い
。
コ
ピ
や
展
示
会
を
開
催
し
、
地
域
産
品
な
ど
ー
」
と
明
記
し
て
、
担
当
の
職
宇
佐
の
産
業
を
テ
ー
マ
と
し
た
講
演
会
文
部
科
学
省
の
交
付
金
を
活
用
し
、
所
定
の
申
込
用
紙
に
「
カ
ラ
横 県 歳
山 で )
2村 生 。
判
冊) 図ま 事
あで 書れ でミ
サ
り、
貞 館た図 あ
ま美 にが書 っン
すの は、 館 たガ
の
。墓 「本か 父
本
そ地 ミ籍ら 親
しも サ地 のは
な
て市 ンは 赴
い
「内 ガ宇 任
?
プ横 」佐 地
ロ の市 ・宮
ミ山 本(旧 崎
スに は
宇
佐
市
フ
ィ
ル
ム
コ
ミ
ッ
シ
ョ
ン
へ
生
徒
に
観
賞
の
機
会
を
提
供
し
ま
す
。
デ
オ
作
品
を
作
成
し
、
市
内
の
児
童
・
②
文
科
省
の
交
付
金
を
活
用
A
3
サ
イ
ズ
の
み
=
80
円
た
め
留
学
中
の
フ
ラ
ン
ス
で
亡
く
な
っ
た
(
31
の
委
託
事
業
と
し
て
、
今
後
計
画
さ
れ
帰
国
後
の
お
活
手
躍
紙
が
あ
期
り
待
が
さ
と
れ
う
た
が
、
結
核
の
B
4
サ
イ
ズ
ま
で
=
50
円
の
通
り
で
す
。
(第 173 号)
①
宇
佐
市
の
P
R
ビ
デ
オ
③
「
郷
土
の
偉
人
顕
彰
事
業
」
に
つ
い
て
の
一
部
を
転
用
し
た
宇
佐
市
の
P
R
ビ
た
。
一
枚
あ
た
り
の
実
費
は
次
前 伯
の 祐 横
日 さ三で 手に
本 いらの 貞も
を 。と読 美置
代 パ み( い
表 リ聞 1
8て
す に か 9あ
る 渡せ 9り
洋 りの ~ま
画 研参 1す
家 鑽考 9。
施
の をに 3
ひ 積し 1
)設
と ん て はや
り だ く 、家
。 戦だ 佐庭
2013 年 7 月 1 日発行
② ① 主
「 「 な
M 郷 議
a 土 題
d 文 は
e 化 次
映 の
i 像 通
n 資 り
料 で
U 収 、
s 集 各
a
を 事 委
知 業 員
っ 」 か
て に ら
学 つ 期
ぼ い 待
う て と
激
、
励
楽
し
が
も
寄
う
せ
!
ら
事
れ
業
ま
」
し
に
た
つ
。
い
て
ー
が
で
き
る
よ
う
に
な
り
ま
し
こ
ど
も
ス
ペ
ー
ス
の
カ
ウ
ン
タ
ー
周
辺
分
館
と
も
)
で
カ
ラ
ー
・
コ
ピ
聞
か
せ
ブ
ッ
ク
リ
ス
ト
夏
】
で
す
。
26,533 点(本館 23,765+安心院 1,969+院内 799
宇
佐
市
民
図
書
館
(
本
館
・
含
む
】
で
す
。
特
集
展
示
架
は
【
読
み
絵
本
展
示
架
は
【
空
の
は
な
し
七
夕
第
1
回
・
図
書
館
協
議
会
を
開
催
5
月
30
日
(
木
)
今
年
度
の
第
1
回
・
図
書
館
協
議
会
を
開
催
し
ま
し
た
。
で
き
ま
す
!
(
彼
の
展
「
覧
プ
会
ロ
が
ミ
現
ス
在
リ
、ン
長
グ
崎
」
県
の
美
本
術
も
館
見
で
て
開
く
③
今
年
は
「
院
内
の
石
橋
」
と
)
21 5 催
日 未 中
(日 ね完図 でだ
。 書 、さ
)ま の 館 本い
青 書
で 春の は。
。 ―人 そリ
横に のク
手聞 図エ
い ス
貞て 録ト
美み 。も
展て 「長で
」 く 崎き
は
、だの
ま
7 さ 美す
月 術
い 。
双
葉
山
、
賀
来
一
族
に
続
い
て
、
今
ん
思
い
ま
す
。
カ図
ラ書
館
ーで
コ
ピ
ー
っ
て
、
す
っ
き
り
と
夏
を
迎
え
た
い
と
( 『
長 横
に崎 手
は県梅
い美雨貞
り術。美
ま館図
す/書未
。2館完
書0はの
架1蔵青
の3書春
ほ・点』
こ5検
り)の
も 時
取 期
累計 5,380,220 点)
こ
ど
郷も
土
スス
ペペ
ーー
スス
通だ
信よ
一り
七
〇
2013 年 7 月 1 日発行
宇佐市民図書館だより
み ん
と (第 173 号)
(4)
◆しいたけ 大分県は干ししいたけ(原木栽培)生産量日本一!
(平成22年主要品目別生産動向)
・『しいたけの絵本』そだててあそぼう35 農文協 刊
絵本形式で、子どもからプロまで学べる一冊。
・『きのこ』 ふわり胞子の舞 埴 沙萠 写真・文 ポプラ社 刊
しいたけの胞子が舞う写真もある、写真絵本です。
・『大分のしいたけ』 伊藤六郎 著 アドバンス大分 刊
大分での椎茸栽培の歴史についてまとめられています。
・『くぬぎ山から森の恵み』 大分県椎茸振興協議会 刊
見て学べるDVDです。
◆宇佐八幡
身近な八幡様を改めて学ぶ
www.pref.oita.jp/uploaded/attachment/991.pdf
・『宇佐神宮』 学習研究社 刊
「今から学びたい」という方に。
すぐ読める薄い冊子です。
・『宇佐・くにさきの歴史と
文化財』
宇佐神宮・国東半島を
世界遺産にする会 刊
国東半島との関わりについて、
文化財を通じて知ることができま
す。
・『宇佐宮』 吉川弘文館 刊
中野 幡能 著
宇佐神宮研究の基礎となる本。
・『NHKふるさとの伝承~
九州・沖縄 3』
新しいDVDです。
改
め
て
学
ぶ
ブ
ッ
ク
リ
ス
ト
国
東
半
島
・
宇
佐
地
域
」
「
世
界
農
業
遺
産
認
定
図書館では、地域
について学び、発信
するための講座の開
設を予定していま
す。
図書館便りやホー
ムページなどで発信
していきます。
◆オオサンショウウオ
豊かな自然の象徴。宇佐市は生息地の南限です。
図書館にものぼりを設置
・『オオサンショウウオ』(週刊日本の天然記念物)小学館 刊
写真が多く、気軽に読める冊子です。
・『川の王さま オオサンショウウオ』 新日本出版 刊
広島の安佐動物園の研究保護活動です。
・『天然記念物オオサンショウウオ生息地保存対策調査』
院内町教育委員会 刊
本。
(5)
宇佐市民図書館だより
み
ん
と (第 173 号)
2013 年 7 月 1 日発行
平成25年6月 29 日開館!
開館時間
9:00~17:00(入館 16:30 まで)
休館日
宇佐市大字閤 440-5
火曜日
TEL.0978-33-1338
戦争の悲惨さや、平和の尊さを考えるきっかけにと、この
ほど「宇佐市平和資料館」が開館しました。館内には、映画
「永遠の 0」に使用された実物大零戦模型が展示されていま
す。これにちなんで、図書館で読める零戦や特攻作戦を知る
ための本を紹介します。
『零式艦上戦闘機』清水政彦(新潮選書・2009)
本書のタイトル「零式艦上戦闘機」は「れいしきかんじょうせんとうき」と読
み、これが零戦の正式名称。略して「零式艦戦」ですが、さらに縮めて「零戦」
(「ゼロせん」もしくは「れいせん」)と呼び慣わされています。正式採用され
た昭和15年が神武紀元で 2600 年にあたるので、その下1桁をとって「零式」。
そんな名称の基礎知識から始まって、機能や性能の詳細な解説や米軍機との比較
が続きますが、勝敗を分けた最大の要因のひとつは「機体の性能」云々ではなく、
運用の仕方(戦術)の違いにあったのではないかとも筆者は推測しています。
『特攻
一つの時代を駆け抜けたある青年の記録』
寺田 晶(致知出版社・2010)
特攻作戦の末期に、エンジンのない、爆弾に羽をつけた一人乗りのグライダー
ような「桜花」とよばれる兵器が使われました。一式陸攻という大きな攻撃機の
胴体に吊るされ、敵艦に接近して切り離されると、そのまま生きて帰れないとい
う究極の特攻でした。一式陸攻の護衛には零戦が使われました。この作戦に志願
して、宇佐航空隊で訓練を積んだことのある一青年がこの本の主人公です。ちな
みに主人公の実妹は、音楽評論家の湯川れい子さん。巻末に、兄を思う一文を寄
せています。
2013 年 7 月 1 日発行
宇佐市民図書館だより
み
と (第 173 号)
ん
(6)
分館・自動車図書館ミニだより⑰
「
淡
窓
生
家
と
廣
瀬
家
」展
2
F
「
久
兵
衛
新
田
検
地
帳
写
」
な
ど
が
あ
り
ま
す
。
資
料
と
し
て
「
廣
瀬
井
路
古
図
」
、
「
久
兵
衛
新
田
絵
図
面
」
、
と
も
に
紹
介
さ
れ
て
い
ま
す
。
と
と
も
に
宇
佐
と
の
関
係
が
強
い
弟
の
久
兵
衛
に
関
す
る
物
が
数
は
減
り
ま
す
が
料
理
写
真
と
用
図
鑑
』
は
南
九
州
の
鮮
や
か
な
植
ん
』
『
「
俺
の
妹
が
こ
ん
な
に
可
愛
い
わ
他 け
館
や
教
育
委
員
会
の
協
力
で
実
現
し
ま
し
た
。
宇
佐
で
は
、
跡
と
な
っ
た
記
念
巡
回
展
と
し
て
、
日
田
市
の
廣
瀬
資
料
ま
た
、
同
社
刊
の
『
野
生
植
物
食
チ
ロ
ル
4
4
キ
ロ
』
『
サ
ン
ジ
の
満
腹
ご
は
ア
ー
ト
・
オ
ン
ラ
イ
ン
1
2
』
『
ミ
ラ
ク
ル
今
回
の
展
示
は
、
廣
瀬
淡
窓
旧
宅
と
墓
所
が
国
指
定
史
7
月
2
日
(
火
)
~
27
日
(
土
)
ま
で
分
館
で
も
購
入
す
る
予
定
で
す
。
切
で
す
。
役
立
ち
そ
う
で
す
の
で
、
の
は
赤
線
で
囲
ま
れ
て
い
る
の
が
親
約
と
あ
る
魔
術
の
禁
書
目
録
6
』
『
ソ
ー
ド
ス
タ
ー
ハ
ン
タ
ー
蒼
天
の
証
7
・
8
』
『
新
い
な
友
だ
ち
』
『
チ
ー
ム
ふ
た
り
』
『
モ
ン
が
掲
載
さ
れ
て
い
ま
す
。
有
毒
な
も
な
る
と
き
』
『
い
た
ず
ら
カ
メ
ム
シ
は
ゆ
か
が
大
人
に
な
る
と
き
』
『
男
の
子
が
大
人
に
2台同時運行を始めました
宇佐市民図書館には現在、宇佐地域を巡回す
る「ほんの森号」と安心院・院内地域を巡回す
る「ほんの夢号」(写真)が活躍しています。
これまでは、一人の専門ドライバーが交互に運
転し、別々に運行していましたが、今年度より
同時運行をはじめました(金曜日のみ)。これ
にともない、各ステーションの巡回曜日も固定
することができました。一般の方もどうぞご利
用ください。
た
、
似
通
っ
た
植
物
と
の
見
分
け
方
は
な
く
料
理
写
真
が
あ
り
ま
す
。
ま
る
「
モ
ノ
」
の
は
じ
ま
り
百
科
』
『
女
の
子
の
常
識
も
の
し
り
事
典
』
『
ま
る
ご
と
わ
か
い
る
と
あ
り
、
植
物
の
写
真
だ
け
で
ゲ
ー
ム
カ
タ
ロ
グ
』
『
暦
物
語
』
『
コ
ド
モ
が
つ
い
た
も
の
」
だ
け
紹
介
さ
れ
て
『
ダ
コ
タ
・
ロ
ー
ズ
の
す
べ
て
』
『
ボ
ー
ド
『
杜
康
潤
の
ト
コ
ト
コ
三
国
志
紀
行
』
著
者
が
実
際
に
食
べ
て
「
合
格
点
個
人
的
に
購
入
し
て
み
ま
し
た
。
◆
◆
そ
の
他
の
新
着
本
か
ら
◆
◆
ッ
ト
」
以
来
気
に
な
っ
て
い
た
の
で
、
載
さ
れ
て
い
ま
し
た
。
「
つ
み
草
サ
ミ
作
品
の
書
籍
化
。
ミ
カ
ラ
イ
ズ
も
さ
れ
た
ネ
ッ
ト
上
の
人
気
『
野
草
を
食
べ
る
』
と
い
う
本
が
掲
の
が
楽
し
い
出
版
社
の
一
つ
で
す
。
が
世
界
を
変
え
て
い
く
。
ア
ニ
メ
化
・
コ
る
戯
曲
形
式
長
編
小
説
。
2
人
の
出
会
い
視
点
が
ユ
ニ
ー
ク
で
、
目
録
を
見
る
魔
王
と
勇
者
の
こ
の
言
葉
か
ら
始
ま
ま
す
。
九
州
の
出
版
社
で
も
あ
り
、
「
断
る
」
!
が
な
い
」
と
や
り
直
す
中
学
英
語
』
咸
宜
園
関
係
資
料
の
「
咸
宜
園
絵
図
」
、
「
入
門
簿
」
な
ど
渡
綱
記
念
ギ
ャ
ラ
リ
ー
自動車図書館から6
「
こ
の
我
の
も
の
と
な
れ
、
勇
者
よ
」
鹿
児
島
に
関
す
る
本
を
出
版
し
て
い
鹿
児
島
の
南
方
新
社
は
、
奄
美
や
『
ま
お
ゆ
う
魔
王
勇
エ 橙 者
ン 乃 』
タ ま
ー ま
ブ
レ れ
イ
ン 著
『
野
草
を
食
べ
る
』
◆
◆
新
着
本
か
ら
◆
◆
知
る
と
楽
し
い
図
書
館
の
ミ
カ
タ
56
ヤ
ン
グ
コ
ー
ナ
ー
レ
ビ
ュ
ー
105
(7)
宇佐市民図書館だより
図図書館日誌
み
ん
と
(第 173 号)
2013 年 7 月 1 日発行
5月20日~6月19日
5/25
続・横光利一を読む会
5/28
中世文書を読む会
6/2
絵便り教室(6/14)
6/4~9 特別整理期間
6/14~28 教科書展示
6/18 近世文書を読む会
図図書館ボランティア
5月20日~6月19日
5/23 整理ボランティア(6/13
5/29 「もういいかい」おはなし会
横光利一俳句大会
6/13 「おはなしあのね」おはなし会
応募締切
投句料
応募宛先
表彰式
7月のミニ展示
東側(一番奥の0の棚)から順番に照会しています
窓側
・どう生きるのか
・中国の歴史
・日本文化史
・夏こそ沖縄
・ヨーロッパのこんな
とこ
・共に生きる
・衣・食・住のはなし
・魚の?
・ダイエット!
・サラリーマンは辛い
よ
・つれづれなるままに
・アンデルセン
・京極夏彦
・萬月の夜
・恋するこころ
【
こ
ど
「 「 も 「 「
読 空 】 梅 人
み の
雨 物
聞 は
、 特
か な
夏 集
せ し
支
ブ (
度 黒
ッ 七
」 田
ク 夕
如
リ 含
水
ス む
」
ト )
」
夏
」
「
今
話
題
く
ぬ
ぎ
と
し
い
た
け
」
【
一
般
】
「
今
話
題
世
界
遺
産
を
知
る
」
通路側
・そんな事知ってどうする
の?
・あんなお寺こんなお寺
・ヨーロッパを知る
・徳川の人たち
・日本の技術・モノづくり
・トップをねらえ
・空をみあげて
・切り紙であそぼう
・ボールはともだち
・遼太郎の風景
・いのち
・動物をタイトルにしてい
る本
・夏の日をさわやかに
・愛しきかな
・人生の道しるべ
本
館
6
月
の
特
集
展
示
(
過
去
分
)
「
戦
争
」
7
月
の
安
心
院
分
館
ミ
ニ
展
示
「
色
ん
な
仕
事
、
知
り
た
い
な
」
7
月
の
ヤ
ン
グ
特
集
作品募集中!
9月6日(金) 1人5句まで
無料
宇佐市民図書館
10月26日(土)
詳しくは図書館ホームページをご覧くださ
い。館内で募集チラシをお配りしています。
保健師さんの健康情報コーナー(7月)
将来安心して妊娠・出産するために
20 歳を過ぎたら
子宮頸がん検診を受けましょう!!
衛
省
、
大
分
県
薬
剤
師
会
(
以
上
)
教
育
委
員
会
、
梓
書
院
。
川
島
照
美
、
防
●今月の金融学習講座 ムダ・ムリ・ムラをなくす保険知識
ス
、
佐
藤
裕
哲
、
平
戸
図
書
館
、
臼
杵
市
タ
ー
、
シ
ル
ク
ふ
ぁ
み
り
ぃ
、
オ
フ
テ
ク
同
参
画
プ
ラ
ザ
、
医
療
ビ
ジ
ラ
ン
ス
セ
ン
史
博
物
館
、
大
分
県
消
費
生
活
・
男
女
共
カ
ー
リ
ー
グ
、
徳
光
京
子
、
大
分
県
立
歴
術
文
化
祭
実
行
委
員
会
、
日
本
ポ
ロ
サ
ッ
談
社
ビ
ー
シ
ー
、
坂
内
啓
二
、
大
分
県
芸
会
、
西
日
本
図
書
館
学
会
大
分
支
部
、
講
7/18(木)14:00~
リ
ッ
シ
ン
グ
、
北
斗
七
星
、
太
宰
府
顕
彰
社
、
竹
田
市
立
歴
史
資
料
館
、
学
研
パ
ブ
塩
貝
敏
夫
、
小
畑
武
、
か
ま
く
ら
春
秋
(
5
月
分
・
敬
称
略
寄
贈
し
て
い
た
だ
い
た
方
)
(参加無料)
2013年7月1日発行
宇佐市民図書館だより み ん と (第173号)
1 月
休 館 日
2 火
3 水
4 木
~淡窓に二度会える~「淡窓生家と廣瀬家展」27日まで
ほんの夢号 ①佐田小 ②津房小
ほんの森号 ①封戸小 ②和間小 ③長洲公
おはなし会「むくむく」 11:00~11:30
ほんの森号 ①糸口小 ②豊川小 ③四日地コミ
ほんの森号 ①天津小 ②長峰小 ③小峰団地
ほんの夢号 ①南院内小 上院内分校 ②院内中部小 5 金
6 土
7 日
8 月
9 火
10 水
11 木
12 金
13 土
14
15
16
17
18
19
20
日
月
火
水
木
金
土
21 日
22 月
23 火
24 水
25 木
26 金
27
28
29
30
土
日
月
火
31 水
日田市企画巡回展
~淡窓に二度会える~
「淡窓生家と廣瀬家展」
7月2日(火) ~ 7月27日(土)
県立
読書推進フォーラム「もっと知ろう! 本の歴史と科学の本」 14:00~15:30
映画「スター誕生」14:00~15:30 (アメリカ:字幕)
休 館 日
駅川中学校職場体験
近世文書を読む会 14:00~15:30
ほんの夢号 ①安心院小 ②院内北部小
駅川中学校職場体験
ほんの森号 ①北馬城小 ②宇佐小 ③渚団地
駅川中学校職場体験
おはなし会「おはなしあのね」
ほんの森号 ①西馬城小 ②髙家小 ③貴船団地
ほんの森号 ①横山小 ②八幡小
ほんの夢号 ①福貴野分校 ②深見小 県立
おはなし会「図書館職員」 1:100~11:30
アニメ「トムとジェリー」6 14:00~15:43
絵便り教室 13:30~16:00
映画「雨あがる」 14:00~15:31 (日本)
アニメ「怪談レストラン」1 14:00~15:17
休 館 日
休 館 日
ほんの森号 ①糸口小 ②豊川小 ③四日地コミ
金融学習会
ほんの森号 ①天津小 ②長峰小 ③小峰団地 県立
アニメ「ひょっこりひょうたん島」2 14:00~15:00
「地形と地質」写真展 8月11日まで
図書館友の会朗読発表会 10:00~12:30
絵便り教室 13:30~16:00
映画「アイ,ロボット」 14:00~15:55(アメリカ:字幕)
休 館 日
中世文書を読む会 14:00~15:30
ほんの夢号 ①佐田小 ②津房小
アニメ「まじめにふまじめ かいけつゾロリ」13 14:00~15:15
ほんの森号 ①封戸小 ②和間小 ③長洲公
休 館 日 (月末図書整理日・毎月最終木曜日)
ほんの夢号 ①南院内小 上院内分校 ②院内中部小 県立
アニメ「トム・ソーヤの冒険」3 14:00~16:03
続・横光利一を読む会 14:00~16:00
映画「男はつらいよ 奮闘篇」 14:00~15:32
休 館 日
(8)
エントランス・ホール展示
あじさいちぎり絵展 7月14日(日)まで
地形と地質写真展 21日~8月11日(日)
講 座 案 内
(参加は自由です。無料。2階・研修室)
古文書を読む会
★近世文書
7月 9日(火)
7月23日(火)
★中世文書
※いずれも 14:00~15:30
続・横光利一を読む会
「旅愁」 を読む 165
7月27日(土) 14:00~16:00
■上■映■会■
上映は14:00からです。
1階・視聴覚ホールでビデオやDVDなどを
使って上映しています (無料)
◆子ども向け (アニメ・ビデオ)
13日(土)「トムとジェリー」6 103分
15日(月)「怪談レストラン」1 77分
20日(土)「ひょっこりひょうたん島」2 60分
24日(水)「かいけつゾロリ」13 75分
27日(土)「トム・ソーヤの冒険」3 123分
31日(水)「かいけつゾロリ」14 75分
◆一般向け (映画)
ほんの夢号 ①安心院小 ②院内北部小
おはなし会 11:00~11:30
アニメ「まじめにふまじめ かいけつゾロリ」14 14:00~15:15
ほんの森号 ①北馬城小 ②宇佐小 ③渚団地
ほんの森号の時間帯
①10:20~11:00 ②13:00~13:40 ③15:20~16:00
ほんの夢号の時間帯
①10:20~11:00 11:20~11:40(上院内分校) ②13:00~13:40
おはなし会
4日(木) むくむく
13日(土)図書館職員
11:00~11:30
11日(木) おはなしあのね
31日(水)もういいかい
おはなしのへや
7日(日)「スター誕生」 (アメリカ:字幕)
90分 1937年
出演:ジャネット・ゲイナー
フレデリック・マーチ
14日(日)「雨あがる」 (日本)
91分 2000年 監督:黒澤 明
出演:寺尾聰、宮崎美子、三船敏郎ほか
21日(日)「アイ,ロボット」(アメリカ:字幕)
148分 2004年
出演:ウィル・スミス、
ブリジット・モイナハンほか
28日(日)「男はつらいよ 奮闘篇」
(日本) 92分 1971年
出演:渥美 清、倍賞千恵子、
榊原るみ、田中邦衛ほか
Fly UP