...

千学給 - 公益財団法人 千葉県学校給食会

by user

on
Category: Documents
32

views

Report

Comments

Transcript

千学給 - 公益財団法人 千葉県学校給食会
第 83 号
平成18年 4 月 1 日
―― 編集・発行 ――
譛千葉県学校給食会
〒261-0002 千葉市美浜区新港61
電 話 043-242-8621㈹
FAX 043-247-4901
頼もしい小さな手!
親子料理教室
(2月)
で地場産の野菜を切る 1 年生 ▲
主要目次
▲
香取市立山倉小学校
○「食育」のより一層の充実へ向けて ……………… 2頁
○平成18年度の事業概要 ……………………………… 3頁
○平成17年度 学校給食関係団体の活動報告 ……… 4頁
○「豊かな心・生きる力」を育てる学校給食の取り組み 6頁
千学給
○財団法人 千葉県学校給食会情報 ………………… 8頁
http://www.cgk.or.jp
○千学給あんない ………………………………………12頁
〈回覧をお願いします〉
○みんなの広場 …………………………………………10頁
○自慢献立 ………………………………………………11頁
「食育」のより一層の充実へ向けて
「食育」のより一層の充実へ向けて
前千葉県教育庁教育振興部学校保健課
指導主事 山 本 愛 生
1
栄養教諭の配置について
近年の子どもたちの食を取り巻く環境の変化や、昨
年 7 月に成立した食育基本法の趣旨などを背景とし
て、千葉県でもこの 4 月から、いよいよ栄養教諭が配
置されることとなりました。
現在、学校栄養職員が職務として行っている給食管
理(栄養・衛生・物資の管理等)に加えて、新たに栄
養教諭が行う職務としては、主に次の 3 つの事項とな
ります。
①家庭科や保健体育科などの関連教科や特別活動の時
間などに、学校給食を生きた教材として活用し、学
級担任や教科担任と連携しながら、食に関する指導
を行う。
(専門性を活かした指導)
②肥満傾向、過度の痩身、偏食、食物アレルギー、ス
ポーツを行う児童生徒などへの個別指導を行う。
(食に関するカウンセラー機能)
③食に関する指導に係る全体指導計画の作成など、中
心的に携わるとともに、家庭や地域との連携・調整
を行う。
(食に関するコーディネーター機能)
従来から学校栄養職員が行ってきている給食管理業
務は多岐にわたり、さらに衛生管理等に細心の注意を
払って行う必要があります。従って、栄養教諭がその
専門性を活かして適切に職務を遂行するためには、配
置された学校の協力体制が必要不可欠です。
平成18年度の配置は数名ですが、この制度がより有
効なものとして充実し機能するように、県教育委員会
としても配置された学校・地域に対してできる限りの
支援をするとともに、その成果を踏まえて、来年度以
降さらに効果的な配置ができるように取り組んでいき
たいと考えています。
2
食に関する指導の充実について
食に関する指導は、各学校における教育活動全体を
通して行う健康教育の一環として、食の専門家である
学校栄養職員等の積極的な協力を得て、学校の全教職
員が、適切な指導に取り組む必要があります。そのた
めには、指導・生徒の食に関しての実態を把握するこ
とから始めなければなりません。
例えば、残菜や飲み残しの牛乳はどのくらいの量な
のか、学校に肥満傾向児はどのくらいいるのか、箸を
きちんと持てる子どもはどれくらいか、担任の先生は
給食の時間にどのように子どもたちに関わっているの
か…等々。これらの実態を見つめることにより、指導
の重点を判断することが大切です。
千葉県学校健康教育関係顕彰式 功労者・優良学校等を顕彰
千葉県教育委員会では、平成17年11月16日(水)、
青葉の森公園芸術文化ホールにおいて、千葉県学校
健康教育関係顕彰式を開催しました。
その席上、学校給食部門で学校健康教育の充実・
発展に寄与した個人・学校等が栄えある賞を受賞さ
れました。
(敬称略)
◇千葉県学校健康教育優良校(給食関係 1 校)
山武町立山武西小学校
(校長 日下部 章)
◇千葉県学校健康教育功労者(給食関係 4 名)
大網白里町立季美の森小学校主任技師 石坂恵美子
木更津市立波岡小学校校長
小池 和夫
千葉市立大宮台小学校上席専門員
竹島実佐子
千葉県立松戸つくし養護学校
上野 洋子
◇千葉県学校健康教育功労団体(給食関係 3 団体)
佐倉市学校栄養士会
(会長 小林由喜子)
野栄町学校給食センター
(所長 熱田 一稔)
白子町学校給食共同調理所 (所長 御園 清次)
− 2 −
平成18年度の事業概要
平成18年度の事業概要
事務局次長 三 橋 一 慶
平成18年度のはじめに当たりま
して、去る 3 月23日の理事会及び
評議委員会において承認されまし
た事業計画並びに予算についての
概要をお知らせいたします。
当財団は昭和32年 5 月に設立し同時に国が供給す
る学校給食用物資の相手方として文部大臣から指定
を受け、千葉県における唯一の担い手として、学校
給食用物資の適正、円滑な供給と普及充実に努めて
まいりました。また、昭和34年には文部省から「県
給食会業務処理基準」が都道府県教育委員会に示さ
れ、学校給食会の事業は非収益事業とし非課税とさ
れておりました。
しかしながら、行政改革の一環として、平成18年
3月31日をもって「県学校給食業務処理基準」が廃
止となり、非課税法人から課税法人へ移行しました。
このように約50年にわたって遂行してきた当財団
の状況は大きく変化してまいりますが、今後も県教
育委員会と連携を取りながら学校給食の普及充実に
努め、食品の安全性を最優先とし、安定供給を図っ
て、事業を進めてまいります。
<学校給食用物資供給事業>
・米穀 県産米の「ふさおとめ」の安定供給を図っ
てまいります。
・パン 県産小麦粉をブレンドしたパンの取扱を継
続してまいります。
・牛乳 供給価格については昨年度より若干の値上
げ(値上がり)を見込んでいます。
・一般物資 ニーズの多様化に対応するとともに、
千産千消をより一層推進してまいります。
<普及充実事業>
・給食会の主催及び関係機関との共催による研修会
等の実施
物資展示会・講演会等の事業を予定しています。
・パン、米飯等に関する工場の調査・指導
委託加工先である工場の調査・指導を行い取り
扱い物資の内容の充実・向上を図ります。
・学校給食関係団体に対する助成事業
関係する 5 団体に対し、事業費の一部を助成し
ます。
・情報誌の発行
広報「学校給食だより」を年 3 回発行します。
・ホームページの拡充
ホームページの内容を充実させ、最新情報を提
供します。
・「学校給食献立システム」ソフトの貸与等
「学校給食献立システム」ソフトのバージョン
アップを図り更なる活用促進と拡充に努めます。
<品質管理業務>
・食品の検査の実施・食中毒防止対策等
食品の安全を期するため、 3 名の検査担当者を
配置し、食品の事故防止に努めます。
・「安全・衛生管理システム」の構築
食品の安全の確保、危害の予防に取り組むため、
今年度の早い時期の稼働を目指します。
以上の事業を行うため平成18年度の予算総額は90
億 3 千 5 百万円で、前年度と比べて 2 千 4 百万円の
増額となります。
役職員一同、全力を挙げて取り組んでまいります
ので皆様方のご支援・ご協力をお願い申し上げます。
平成18年度学校給食関係行事予定一覧
期 日
4 月21日(金)
5 月12日(金)
5 月12日(金)
5 月25日(木)
7 月21日(金)
7 月26・27日(水・木)
7 月下旬
11月21・22日(火・水)
11月
12月15日(金)
2 月
3 月
行 事 名
県学校栄養士会総会及び研修会
県学校給食センター研究会総会
関東甲信静地区学校給食研究協議会
県学校給食研究会(千教研学校給食部会)総会
学校給食夏季研修会
第47回全国栄養教諭・学校栄養職員研究大会
学校給食センター研究会職員研修会
第57回全国学校給食研究協議大会
高等学校給食研究協議会
盲聾養護学校給食研究協議会
13都道府県学校給食研究協議会
栄養教諭・学校栄養職員講習会及び学校給食展示会
対 象 者
栄養教諭・学校栄養職員等
学校給食センター職員
学校給食関係者
学校給食関係者
栄養教諭・学校栄養職員
栄養教諭・学校栄養職員等
学校給食センター職員
学校給食関係者
県立高等学校給食関係職員
県立盲聾養護学校給食関係職員
学校給食関係者
学校給食関係者
− 3 −
会 場
県教育会館
千葉市文化センター
栃木県
県教育会館
青葉の森芸術文化センター
福島県
千葉市内
福井県
未定
未定
未定
千葉市内
平成17年度 学校給食 豊かな人間性を育てる
学校給食の在り方を求めて
千葉県教育研究会学校給食部会
事務長
牛 玖 俊 一
千葉県教育研究会学校給食部会の平成17年度の会
員数は549名です。千葉県教育研究会傘下の一部会
として、また、千葉県学校栄養士会と連携して組織
している千葉県学校給食研究会としての活動も進め
ています。さらに、全国学校給食研究会にも参加し
て広く学校給食の充実発展のための研修に努めてい
ます。
本部会の活動としては県内を 7 ブロックに分けて
の地区別研究協議会及び学校栄養士会と共催の県外
研修並びに研究紀要の発行等があります。この運営
は各教育事務所管内等の学校給食研究会代表、管理
職代表及び学校栄養士会代表の40名の方々です。
平成17年度の活動を振り返った時、各地区におけ
る研究協議が大変充実していたことが上げられま
す。共通研究主題「豊かな人間性を育てる学校給食
の在り方を求めて∼学校栄養職員との連携を通し
て∼」のもと、地区の特性を活かした積極的な実
践発表がありました。例えば、食や食習慣に関す
る指導、生活習慣病の予防や自己管理能力育成等
の取り組みの発表がありました。さらに、県教育
委員会の「食に関する指導事業」との共催の関係
で、「食育の現状と課題」のテーマで指導主事か
ら講話がありました。 4 月にスタートした栄養教諭
制度、 7 月に施行された食育基本法等々の影響もあ
り、管理職を含めた、食に関係する大勢の方々の参
加がみられ、食育の広がりを実感できました。
千葉県学校栄養士会との共催事業である県外研修
では茨城県鹿島郡旭村立旭東小学校を訪問しまし
た。長年の実績が認められ、平成16年11月に文部科
学大臣表彰を受賞しました。訪問当日は学校長、研
究主任や栄養職員から詳しく説明を受けました。印
象に残ったことは教職員が一丸となって取り組んで
いること、栄養職員との連携を強化していること、
広大な学校園を地域の人材を活用して野菜を栽培す
る等の労働体験活動を実施していること等でした。
地域や関係機関との連携を深めながら、食に関する
指導を総合的に実践している学校を訪問できたこと
は大変有意義でした。
今後も学校給食部会は精一杯努力して参りますの
で、ご指導、ご支援下さいますようお願い申し上げ
ます。
地区別研究協議会
県外研修
平成17年度 地区別研究協議会の開催日・会場・参加者数及び提案主題並びに提案者一覧
第一地区(印旛・香取・海匝)参加者176名
18・ 1 ・27(金)富里中央公民館
「食」への関心を高めるための取り組み
∼総合的な学習の時間を中心とした望ましい食生活のありかたの指導とその実践∼
成田市立久住中学校 養護教諭 山 田 和 子
第二地区(山武・長生・夷隅)参加者197名
17・ 6 ・24(金)長生村文化会館
「望ましい食習慣」に関する指導の取り組み
∼一人一人が健康な食生活への関心を高めるための指導のあり方∼
長生村立高根小学校 教諭 岡本 清美
第三地区(安房・君津・市原)参加者204名
17・11・22(火)鋸南町中央公民館
「生活習慣病予防のための食育の充実」 富浦町立富浦小学校 養護教諭 富 岡 政 江
富浦町立保田小学校 養護教諭 福 原 浩 子
鋸南町立鋸南中学校 養護教諭 茅 谷 志津子
第四地区(千葉)参加者190名
17・ 9 ・21(水)千葉市養護教育センター
「生涯を通じて食の自己管理ができる児童の育成を目指して」
∼生きた教材として給食を活用しながら∼ 千葉市立犢橋小学校 教諭 杉 山 八寿子
第五地区(八千代・習志野)参加者100名
17・ 7 ・27(水)習志野市民会館
「健康な心と体を育てよう」∼よくかんで食べることの大切さを理解させるための手立ては∼
習志野市立秋津小学校 栄養士 五十嵐 敦 子
第六地区(船橋・市川・浦安)参加者500名
18・ 2 ・ 1 (水)船橋市民文化ホール
「食からはじまる子どもの生きる力−朝食からはじめよう−」
∼自ら健康作りに取り組む児童の育成∼
船橋市立習志野台第二小学校 栄養職員 坂 上 晶 子
第七地区(東葛飾)参加者230名
17・11・ 4 (金)千葉県立手賀の丘少年自然の家
「豊かな人間性を育てる学校給食の在り方を求めて」
①∼栄養を考えて楽しくたべようをめざして∼ 我孫子市立新木小学校 教諭 岡 田 敏 子
②∼健康教育とつなぐ学校給食をめざして∼ 野田市立川間中学校 栄養士 藤 掛 真 弓
− 4 −
関係団体の活動報告
関係団体の活動報告
1年をふりかえって
千葉県盲・聾・養護学校教育研究会
学校給食部会
副会長
上 野 洋 子
(千葉県立松戸つくし養護学校上席専門員)
千葉県盲・聾・養護学校教育研究会学校給食部会
では安全でおいしい学校給食と、さまざまな障害を
持つ子どもたちが健康に過ごせるように、学校給食
を通じて食の経験、食育授業等による食の理解を目
指した研究に取り組んでいます。平成17年度の内容
は、 6 つの係別研修と、全体研修として小学部、中
学部、高等部対象の栄養指導研究を進めて参りました。
[ 6 つの係別研修]
1 .衛生管理係による衛生管理マニュアル見直し検
討。
ひとりでも多くの子どもたちに
食の大切さを
千葉県学校栄養士会
副会長
大河原 悦 子
(市川市立第七中学校副主幹)
昨年、食育基本法が制定され、栄養教諭制度もス
タートしました。子どもたちが生涯にわたって健康
で元気に生活していくために、食に関する指導の充
実、望ましい食習慣の形成を促すことが私たち学校
栄養士のめざすところです。
現在千葉県内767名の会員が23地区で活動してい
ます。
平成17年度は次のような活動を実施しました。
・ 学校栄養職員定期総会及び研修会
・ 学校栄養職員夏季研修会
・ 地区研修、調理講習会の助成
・ 研究授業方式による衛生管理研修の推進
2 .調理従事者研修係による「第17回調理従事者研
修会」の実施。安全でおいしい学校給食を目指
し、調理従事者と共に取り組む研修会。
3 .栄養管理係による盲・聾・養護学校の栄養摂取
状況の調査。
4 .資質向上係による、給食と「食に関する指導」
年間計画表の作成。
5 .寄宿舎係による寄宿舎給食管理と食育に関する
研究。
6 .研究協議会係による「第25回研究協議会」実施
の企画運営。
[全体研修である栄養指導]
小学部グループ、中学部グループ、高等部グループ
にわかれ指導計画と指導案の作成、授業の実践に取
り組みました。
今後も研修を
積み重ね、食の
専門家として
盲・聾・養護学
校の健康教育に
貢献出来るよう
努力していきま
食の指導法の研修
す。
・ 食に関する指導事業の協賛
・ 調査研究、関連団体との連携等
18年度から私たち学校栄養職員の長年の夢であっ
た栄養教諭が千葉県で 5 名誕生し、活動をはじめま
す。しかし、従来の給食管理業務に加え栄養教諭と
しての指導、食物アレルギー児の個別指導の対応等
が求められるという厳しい状況です。
朝食欠食の問題、生活習慣病予防対策、地場産物
の推進、衛生管理の徹底等課題が山積する中で、こ
れからも研鑚を重ね、会員全員が一丸となって「生
きた教材としての献立を活用した指導」を実践する
ことで一人でも多くの子どもたちが食の大切さを理
解し元気な
「いきいき
ちばっ子」
が育つこと
を期待して
います。
− 5 −
自分の食生活を見なおそうの授業
豊かな食環境を
めざして
山武市立山武西小学校
前校長 日下部 章
本校の教育目標は『やさしく、かしこく、たくま
しく』です。この目標実現のためには食教育も大切
な要素となります。一昨年からの研究の一部を交え
ながら本校の食教育をご紹介します。
まず、低学年では給食を中心に指導を行いました。
日頃、何気なくいただいている給食も栄養のこと、
味の工夫、栄養士さんや調理員さんの苦労などを学
習すると、給食に対する意識の変化が大分見られま
した。給食をしっかり食べるようになりました。
中学年の 3 年生は『よもぎ団子』の調理と会食で
自然環境に着目し、 4 年生はおやつについて見直す
ことで学習を進めました。よもぎ団子は貴重な体験
となり、おやつの見直しでは改めて日常の食を見直
朝食できらめく1日を!
保健・給食委員会の取り組み
保健・給食委員会の取り組み
市川市立大柏小学校
養護教諭 井 出 伸 枝
本校では、市川市のヘルシースクールプランの一
環として「正しい食生活を身につける」ということ
に取り組んでいます。全校児童に実施したアンケー
トから、 1 週間のうち朝食を摂らない日がある者は
12%もいることが明らかになりました。そこで、児
童の立場から、児童の見方で、児童向けに朝食の大
切さを調べて広めていけば、食の大切さに対する意
識を高められるのではと考え、普段は別々に活動し
ている 2 つの委員会が合同で「朝ごはんを食べよ
う!」をテーマに取り組みました。 1 年間の取り組
みとして次のような活動をしてきました。
○壁新聞作り(朝食・生活リズム・睡眠についてを
中心に)→カゴメ食の冒険グランプリ・グループ
学習部門で全国 1 位表彰
すよい機会となりました。
高学年の 5 、 6 年生は野菜の栽培やこれらを調理
して食べること、あるいは、発酵食品についての学
習で食材の工夫や深さということで、食に対する見
方や考え方を新たにするよい機会となりました。
保護者の方々も食に対する関心を高めてきてお
り、本年も給食についての学習をPTA活動の一環と
して位置づけ研修を深めています。
この活動の一つとして給食センターの栄養士さん
に講演をお願いし、その後、試食会をしました。
地域の方々も野菜栽培やその他の面で積極的に協
力して下さっていま
す。地域、家庭、学
校が一体となって今
後とも子どもたちの
豊かな食環境を整え
ていけたらと願って
います。
栄養士さんの講演会
○「早ね・早起き・朝ごはん」の推進→ポスター・
新聞作り、
『大柏小のおはロック』作成(校内放送)
○簡単にできる朝食おすすめメニューの募集・紹介
○委員会活動の取り組みの発表→カゴメの表彰式、
市川市保健研究発表会、全校集会、保健講演会等
グランプリを受賞してさまざまな場で発表したり
取材を受けたりするうちに、子ども達は自分たちが
調べてわかった事を皆にわかりやすく伝えること
が、大変だが大切だと気付き、ますます意欲的に活
動するように成長しました。今後も、委員会児童、
学級担任、栄養士、養護教諭それぞれの立場で健康
教育の推進めざして取り組んでいきたいと思います。
グランプリ受賞式での発表
− 6 −
保健・給食委員会の児童
子どもが主役
となる食の指導
全 校
佐倉市立上志津中学校
校長 広 瀬 正 臣
佐倉市内の中学校給食は、自校方式の給食にして
から12年が経過しました。本校では、自校方式の利
点を生かしてできるだけ生徒たちに参画できるよう
次のことを取り組んでいます。
第1学年 食材の皮むき、朝食・栄養素の大切さ
を考える。
お年寄りとの給食交流会
第2学年 給食の献立(30食分)を立てる。
生産者との給食交流会(職場体験学習
の農家)
第3学年 生徒自ら栽培した野菜が給食の食材と
してのる。
卒業バイキング給食
司書による食に関する読書指導(朝の
読書)
家庭教育学級生による太巻き寿司を給
食に導入
来年度は、小中連携教育の中で生活習慣病を予防
できる人間の育成を小学校段階から意識させ、生活
面の安定を図り、保護者の方々には、朝食の重要性、
歯と口の健康を保護者会・小中合同家庭教育学級等
の機会を捉えて、生活習慣病への意識の高揚をねら
っていこうと考えています。「郷土愛」が芽生える
よう、より一層の地場産物を導入し、生産者との給
食交流会を実施していき、給食を楽しく落ち着いた
雰囲気の中で、
美味しく安心し
て食べられるよ
う多くの人との
関わりを大切に
するよう働きか
けていきます。
枝豆のさやとり作業
人間関係を豊かにする
交流給食
市原市立市原小学校
校 長 辻 俊 文
NHKのテレビで「ようこそ先輩」という番組があ
りますが、本校でも「ようこそ先輩」という交流活
動があります。卒業式前に6年生と下級生が各学級
で会食会を実施しております。「ようこそ先輩、今
までありがとうございました。」どこの学級でもこ
のような声が聞かれ、楽しく給食の時間に交流して
おります。
また、本校は明るく清潔なランチルームの中で、
交流給食を行い楽しく給食を食べています。交流給
食を通して温かい雰囲気の中で楽しく食べることの
大切さを学んでいます。ペア給食やお世話になって
いる先生方や配膳員さんたちを招待しての交流給食
もあります。
ご案内の通り、昼の給食の時間は、児童にとって
学校生活の中で一日の節目となる時間であり、午前
中の学習をはじめ様々な緊張から開放され、午後に
向けて活力を生み出すことができる時間でもありま
す。「食べる」という人間にとって基本的な欲求を
満たす、心和む時間であり、みんなで一緒に楽しく
「食べる」体験を通して、望ましい食習慣を身に付
けるばかりでなく、好ましい人間関係を育てる場と
なっています。
そして交流給食の時間は、職員にとっても児童の
ありのままの姿を見ることができ、一人一人の児童
への理解を深め
られる有意義の
時間でもありま
す。
「ようこそ先
輩、今日の給食
お い し い ね 。」
元気な声が聞こ
6年生と下級生の会食会
えます。
− 7 −
講演会及び学校給食展示会
講演会及び学校給食展示会
物資課主査 今 井 克 典
食に関する指導の重要性が高まっているなか、当
財団では 3 月27日、幕張プリンスホテル・プリンス
ホールで約220名の栄養職員・給食関係者の方々を
迎え、学校給食の新しい情報を提供し、学校給食の
普及充実・発展に寄与することをテーマに7回目の
「講演会及び学校給食展示会」を開催いたしました。
展示会 出展業者は81業者で、出展物資は約1,000
品目にのぼり、今年は
国内産・素材品が増え
昨年よりも100品目ほ
ど多くなりました。各
出展ブースではこれか
らの学校給食のニーズ
に合う主力商品や新商品を試食していただきな
がら熱心に紹介していました。
また、今回のテーマの一つである「食育コー
ナー」を新設し“いちばん身近な「食べもの」”
(農林水産省)・“みんなしっかり、食べている”
(財・食生活情報サービスセンター)などの食
育に関するパンフレットを用意したところ来場
者の多くの方が関心を持たれ、今後の食育の参
考にするために持ち帰っていました。
講演会 テレビのグルメ番組などでおなじみの俳
優・神太郎氏に「食文
化に学ぶ日本人の心」
と題し講演をいただき
ました。
歯切れの良い口調
で、現代の食の乱れに
ついてお話をいただきました。そのなかで『忘
年の交わり』という言葉を引用され、年齢を超
えた交わりは日本の食文化の原点であり郷土料
理を伝承していくうえで非常に大切であるとの
お話いただきました。昔ながらの日本食の合理
性について体験や経験をまじえたお話に、来場
された皆様はじめ、展示会に出展された業者の
方々は熱心に聞き入り忘れかけていた日本食の
よさを再認識し、共感をもたれ盛況のうちに終
了しました。
献立システムコーナー 現在無償貸与しているソ
フトは数回のバージョンアップをし、献立業務
等の事務の軽減を図るとともにシステムを通じ
た連携強化を目指しています。
来場された方にパソコンを操作していただ
き、今後更に操作性の向上と画面等の大幅な変
更を含めたバージョンアップの説明をしました。
また、市町村合併に伴い、共通のソフトとし
て献立システムを検討したいとのお話もあり、
熱心に詳細について質問されていました。
昼食は恒例となりました、千葉県米消費拡大推進
協議会主催の平成17年度「千葉丼創作クッキングコ
ンテスト」の学校給食部門で最優秀賞になりました
柴嵜智子先生(千葉市立真砂第一小学校)の作品
「美浜丼」及び審査委員長特別賞の井藤昌子先生
(南房総市丸山学校給食センター)の作品「丸山の
里丼」を召し上がっていただきました。本県特産の
良質な食材をたっぷり使い、味のバランスを考えた
千葉丼は大変好評でした。
また来場の方々には、アンケートにご協力いただ
きありがとうございました。
講演会の感想や、展示品等に対する貴重なご意見
は今後の開催に向け、参考にさせていただきます。
新学期から当財団関係車両に
「学校安全パトロールマグネットシール」貼付
児童・生徒を凶悪な犯罪から守り、安全な地域環境づくり
の一助として、当財団関係車両に「学校安全パトロールマグ
ネットシール」を貼付し、学校内外において注意を喚起する
とともに、事故防止に努めてまいります。
− 8 −
展示会に出展して
講演会及び展示会に参加して
明治乳業株式会社 東京支社
富津市立富津中学校 業務商品販売部 販売二課 加 納 修
平成18年 3 月27日(月)幕張プリンスホテルにて、
財団法人 千葉県学校給食会様の主催による「講演
会および展示会」が盛会に開催されましたことを心
よりお慶び申し上げます。
平素は主催者様をはじめ、給食関係者の皆様方に
は大変お世話になりまして、厚く御礼申し上げます。
弊社は「健康って、おいしい。」をスローガンに、
「食」を通して消費者の皆様の食生活に貢献させて
頂きたいと考えております。また、乳業界では「毎
日 3 回、牛乳・ヨーグルト・チーズを食べよう」
(3−A−Day)という食生活の提案をし、手軽で少
ないエネルギーかつ、栄養バランスの取れた食生活
を呼びかけております。
展示内容は「チーズ・バター」などの乳製品や関
連企業の「冷凍牛肉・冷凍うなぎ」等を展示させて
頂きました。来場された皆様からは「食材に対する
安全性や児童・生徒の健康面に配慮している点が良
い」等の貴重なご意見や、商品に対するご質問等を
直接お伺いすることが出来ました。
最後に、この展示会を継続開催して頂きますこと
をお願いいたします。
食品Q&A〔クジラ〕
Q クジラと同じ仲間の陸上動物は何ですか?
A 偶蹄類の牛やカバです。胃袋が 4 つあるのが証拠
です。遠い昔、クジラの祖先が豊富にエサがあり
敵の少ない海を生活の場とし、進化して今のクジ
ラになりました。
Q 歯クジラと髭クジラの違いは何ですか?
A 外見上の違いは歯があるハクジラと口の中にひげ
があるヒゲクジラです。この違いがエサの種類と
食べ方の違いになっています。マッコウクジラな
どのハクジラ類は歯を使って魚やイカをシロナガ
栄養職員 仲 村 幸 栄
食育基本法が施行され、「食育」にかかる期待が
更に高まっています。
今回の講演は、俳優の神太郎先生によるもので、
「食文化に学ぶ日本人の心」という題でした。ご自
身の体験をもとにした、とても興味深い内容でした。
日本の郷土料理や食文化を伝承していくことの必要
性を感じました。「親の背中をみて子は育つ」とい
う言葉。食に限った話ではありませんが、大人にな
ってから教えるのではなく、幼少の頃から家庭で教
え、伝えたことは自然と身につくということです。
今の子どもたちに、家庭・家族をもっと大切に思う
心を持たせ、昔から伝わる日本の食事の良さを伝え
るために、私たち学校栄養職員がすべきことはたく
さんあるということを再認識することができまし
た。
展示会では、各メーカーの方と直接話をすること
ができ、大変参考になりました。食育コーナー・千
産千消コーナーのブースも設けられており、現場に
かえって役立てたいと思います。
千葉丼の入賞作品の試食もあり、とても有意義な
時間を過ごすことができました。
スクジラなどのヒゲクジラ類は小さな魚や動物プ
ランクトンをヒゲでこして食べます。
Q クジラはどれくらいの量のエサを食べますか?
A 1日に自分の体重の 3 %∼ 5 %です。地球上のク
ジラ全体では 3 億∼ 5 億トンです。世界中の年間
漁獲量約 9 千トンの数倍の量になります。
Q クジラの肉は健康に良いそうですが?
A 高タンパク、低脂肪、高鉄分の食物アレルギーを
起こしにくい食品で、多く含まれる不飽和脂肪酸
はコレステロール値を下げ、EPA(イコサペンタ
エン酸)は血管系の病気や発ガンの予防効果があ
り、また、DHA(ドコサヘキサエン酸)は頭が
良くなる脂肪酸として注目されています。
資料提供 大洋エーアンドエフ株式会社
− 9 −
おいしく、楽しい
学校給食をめざして
鴨川市学校給食センター
所長 野 村 利 雄
鴨川市は房総半島の南東部、太平洋側に位置し、県都
千葉市まで約55kmの距離にあります。地勢は上総丘陵
及び清澄山系、また嶺岡山系の山間地及び丘陵地が大部
分を占め、平坦地は比較的少ないが温暖な気候と美しい
海岸線に代表される豊かな自然環境に恵まれ観光・リゾ
ート地として、また基幹的産業として、長狭米としてブ
ランド化の進む米作、酪農、花き栽培を中心とする農業
や、黒潮が運ぶ豊富な海洋資源を活かした水産業が営ま
れており、古くから首都圏の生鮮食料供給地として大き
な役割を果たしてきました。
本市の学校給食は、平成17年 2 月旧鴨川市と天津小湊
町との合併により、現在 3 施設をもって調理を行ってい
るところです。共同調理場としては 2 施設で15校(小学
校11校・中学校 4 校)
・11幼稚園へ3,100食の配食を行い、
残り 1 施設は自校調理方式で 1 小学校 1 幼稚園へ100食を
配食しており全ての学校等が完全給食として実施しています。
現代の子どもたちを取り巻く食生活は偏食等による栄
養バランスの問題があげられます。そこで本給食センタ
ーでは、おいしく、楽しい給食作りの取り組みとして、
各学校と給食センターとの連絡を密にし栄養職員による
食指導、PTA等の試食会の実施、また所長、栄養職員、
調理員による各学校へ出向いての給食参観、給食に対す
る一口メモの提供これらを実施することにより、児童、
生徒の献立に対する意見や要望の生の声を聞き子どもた
ちのニーズに沿うよう努力しているところです。他に学
校給食センター職員と学校職員(給食主任)合同による
年間 2 回から 3 回の給食主任会議を行うことにより、給
食主任から見た給食に対する意見、提言を参考に専任の
学校栄養職員が学校行事や地域性を考慮し、栄養のバラ
ンスのとれた献立の作成に努めているところです。賄材
料は安くて安全で安心な食材の発注、検収を行い、調理
業務は栄養職員の説明、指示に基づき調理員及びパート
職員が各調理場手作り調理を原則として、温かい物は温
かく、冷たい物は冷たく適温のサービス等、おいしい給
食作りに努めているところですが、長距離配食による冷
めてしまう、温まってしまう問題も抱えているところで
す。これらの問題を解決するために今後、保温保冷食器
等の導入、工夫を行い解決に向け努力して行きたい、ま
た食器類についても多種類の導入により献立に合わせ
て、目で食べてもおいしい給食の盛り付けにより、給食
の食べ残し問題も解決されると思われます。
最後になりましたが、これからの学校給食の役割はま
すます重要、かつ責任の重い使命であると認識し職員一
同、児童、生徒が満足して食べることができる様な献立
の工夫を怠らず、おいしく、楽しい給食作りをめざして
頑張る毎日です。
給食主任からひとこと
連携を大切に
木更津市立鎌足小学校
養護教諭
泉 和 美
私が食について相談すると、いつも良きアドバイス
をくださるのが、栄養士の先生です。給食主任として
保健給食委員会の活動をはじめ、一緒に取り組んでい
る活動があります。集会発表や献立に使われている食
材の中から1つを取りあげ、栄養に関する放送を毎週し
ています。子どもたちからは、きらいだけど給食なら
食べる、頭がよくなるから、背が伸びるから食べるん
だよ、と栄養の大切さを自然に学んでいることがわか
ります。
毎日の給食を楽しみにしていることは、子どもたち
のつぶやきからも感じています。更に楽しみや交流を
深めようと、縦割り班給食、リクエスト給食、セレク
ト給食、お誕生日給食、卒業おめでとう給食などの企
画を行っています。
健康教育と食教育は、子どもたちを健康に育てると
いう点で、目指すところは共通しています。指導内容
によっては、栄養士の先生と一緒に行い、指導効果の
向上に努めています。例えば、給食の約束ごとと手の
洗い方、生活習慣病と食事の摂り方などです。一人よ
り二人、と連携を大切に、子どもたちのために志は大
きく、小さな一歩を重ねていきたいです。
− 10 −
自 慢 献 立
おいしい給食
〈米飯献立〉(1食単価325円)
印旛地区学校栄養士会
〈パン献立〉
(1食単価215.8円)
〈米飯献立〉
〈パン献立〉
・キムチチャーハン
・小松菜と白玉の
スープ
・チーズ春巻
・柔らか杏仁豆腐
・春雨サラダ
・牛乳
・フレンチトースト
・ほたてのクリー
ムシチュー
・ブロッコリーと
チキンのサラダ
・こんにゃくゼリー
・牛乳
四街道市立四街道北中学校
献 立 名
印西市高花学校給食センター
・キムチチャーハン・小松菜と白玉のスープ・チーズ
春巻・柔らか杏仁豆腐・春雨サラダ・牛乳
材 料 名
米
大
麦
強
化
米
豚 も も 肉 千 切
ベーコン短冊切
に
ん
じ
ん
に
ら
小
松
菜
はくさいキムチ
ね
ぎ
ご
ま
油
中 華 ス ー プ
食
塩
し
ょ
う
油
春
巻
の
皮
ピ ザ 用 チ ー ズ
ずわいがにフレーク
に
ら
ね
ぎ
食
塩
こ
し
ょ
う
大 豆 白 絞 油
緑豆春雨
(9cmカット)
ボンレスハム(千切)
き
ゅ
う
り
に
ん
じ
ん
錦
糸
卵
三
温
糖
し
ょ
う
油
穀
物
酢
純
ゴ
マ
油
豚 も も 肉 細 切
冷 凍 白 玉 餅
に
ん
じ
ん
え
の
き
茸
小
松
菜
ね
ぎ
コ
ン
ソ
メ
食
塩
し
ょ
う
油
水
柔らか杏仁豆腐
フルーツミックス
い
ち
ご
牛
乳
重量g
74
6
0.36
15
8
10
5
12
10
1.5
1.5
0.5
0.4
1.5
1枚
10
10
20
5
0.2
0.05
4
5
10
20
5
5
1.5
4.5
2
1
10
20
10
20
20
5
1
0.4
3
120
50
20
1個
206
作 り 方
①米と麦は洗米し、炊く。
②にんじんは1cm長さの千切り、に
らは0.5cmの長さ、ねぎは小口切り
にする。
③小松菜は1cm長さに切って、硬め
に茹でる。
④キムチは1cm幅に細かく切る。
⑤ごま油で豚肉、ベーコン、にんじ
んの順に炒め、さらにねぎ、にら、
キムチを汁ごと加える。
調味料を加え、最後に小松菜を入
れ混ぜる。
⑥炊き上がったご飯に炒めた具を混
ぜる。
①春巻の皮は、1枚ずつはがす。
②にらはみじん切りにし、さっと茹でる。
③ねぎはみじん切りにする。
④かにフレークは、軽く汁気をきる。
⑤水気を切った②∼④とチーズを混
ぜ、塩・こしょうで調味する。
⑥春巻の皮に⑤の具をのせて巻き、小麦粉
で作ったのりでとめ、180℃の油で揚げる。
①春雨は茹でて、冷ます。
②ハムと錦糸卵は、各々蒸してから
冷まし、冷蔵庫へ入れる。
③きゅうり、にんじんは千切りにし、
茹でて冷却する。
④調味料を合わせ、ドレッシングを作る。
⑤錦糸卵以外の材料を合わせ、ドレッ
シングをかけよく混ぜる。最後に錦
糸卵を加えてさっと混ぜあわせる。
①にんじんは、2cm長さの千切りに
する。
②えのき茸は石突を除き2cm長さ、
ねぎは小口切りにする。
小松菜は2cm長さに切り、硬めに
茹でる。
③スープを煮立て、肉、にんじん、
えのき茸の順に加える。途中あく
を除き冷凍白玉と調味料を加える。
④ねぎと小松菜を加える。
①カップにフルーツミックス、杏仁
豆腐の順に入れる。
②へたをとったいちごをのせる。
kcal
827
644
g
31.2
26.9
食
パ
ン
牛
乳
冷
凍
液
卵
砂
糖
サ
ラ
ダ
油
バニラエッセンス
ほたて貝柱(水煮)
ベーコン(千切り)
玉
葱
人
参
じ ゃ が い も
グ リ ン ピ ー ス
パルメザンチーズ
クリームポタージュ
白
ワ
イ
ン
スープストック
塩
こ
し
ょ
う
牛
乳
水
油
ブ ロ ッ コ リ ー
人
参
鶏
肉
油
漬
ホールコーン缶
油
酢
し
ょ
う
ゆ
塩
こ
し
ょ
う
砂
糖
白 い り ご ま
こんにゃくゼリー
牛
乳
重量g
50
15
12
3
0.8
0.01
20
5
20
10
20
5
1.5
10
1
0.4
0.05
0.01
60
60
0.5
30
5
12
5
2
1
1
0.2
0.01
0.2
0.5
40
206
作 り 方
①解凍した液卵・牛乳・砂糖・サラ
ダ油・バニラエッセンスを混ぜま
す。
②パンの片面に①をつけ、つけた方
を上向きに鉄板に並べて焼きま
す。
①玉葱はスライス、人参は角切り、
じゃがいもも角切りします。
②鍋に油を熱し、ベーコンを炒めま
す。
③玉葱を加えて炒め、人参を入れて
更に炒めます。
④じゃがいもと分量の水を加え、ア
クをとりながら煮ます。
⑤材料に火が通ったら、溶いておい
たクリームポタージュ、パルメザ
ンチーズ、白ワイン、牛乳を加え
て沸騰しないように煮込み、ほた
てを加えます。
⑥グリンピースを加え、スープストッ
ク、塩、こしょうで味を整えます。
①ブロッコリーは小房に分け、人参
は千切りにし、茹でます。
②ドレッシングの材料をまぜておき
ます。
③①と鶏肉・コーンをドレッシング
であえます。
〈献立のねらい及び児童生徒の反応〉
子どもの好きなフレンチトーストです。大量調理に使用するポ
イントは、液を片面につけて焼くことと、固まってしまい混ざり
にくいバターをサラダ油にかえたことです。
実 施 日 平成18年2月27日
調 理 場 印西市高花学校給食センター
(職氏名) 栄養士 鈴 木 紀 子
実 施 日 平成18年3月1日(水)
調 理 場 四街道市立四街道北中学校
(職氏名) 栄養士 尾 出 桃 代
栄 養 量 エネルギー たんぱく質
・フレンチトースト・ほたてのクリームシチュー・ブロ
ッコリーとチキンのサラダ・こんにゃくゼリー・牛乳
材 料 名
〈献立のねらい及び児童生徒の反応〉
四街道市で収穫された野菜(小松菜、にんじん、ねぎ)を取り
入れた献立です。キムチチャーハンやチーズ春巻は、緑黄色野菜
がたっぷりとれるうえ、生徒にも人気のメニューです。
単 位
米飯献立
パン献立
献 立 名
脂 肪
カルシウム
鉄
g
25.6
22.7
mg
437
418
mg
4.95
1.4
レチノール当量
μg
806
377
− 11 −
ビ タ ミ ン
B1
B2
mg
mg
1.13
0.69
0.43
0.68
C
mg
44
17
食物繊維
食 塩
g
5.3
4.6
g
3.5
2.5
【 千 学 給 あ ん な い 】千 葉 県 学 校 給 食 会 推 奨 物 資 紹 介
特 徴 1.アレルゲン25品目は原材料に使用していません。
海の恵みシリーズのご案内
2.リン酸塩不使用のすり身で作りました。
3.保存料、合成着色料は使用していません。
4.天然素材の原材料のみを使用しています。
対象商品 おきあみ入りなると巻き 160g
おきあみ入り姫なると巻き 75g
おきあみ入りスライスなると巻 160g×2本入り
焼竹輪 100g
さつま揚げ 50g
板なしかまぼこ白 250g
野焼き竹輪 40g
5月の行事食
こどもの日
デザート
ふたご柏餅
規格:40g
価格:39円
メーカー名:
トーニチ(株)
規格:20g×2
価格:74円
メーカー名:
トーニチ(株)
女峰いちご果汁を使用したいちごムースです。
亜鉛、マグネシウム、カルシウムを強化
白餅(こし餡)、蓬餅(つぶ餡)の2種類を柏の葉で
包みました。
柏 餅
港製菓のミニ柏餅(こし餡)左側
カセイ食品の柏餅(つぶ餡)右側
規格・価格:
港製菓の柏餅 30g
カセイ食品の柏餅 40g
笹団子
中華ちまき
規格:30g
50g
価格:53円 59円
メーカー名:
カセイ食品(株)
規格:65g
95g
価格:65円 94円
メーカー名:
ケンミン食品
(株)
越後の上質なもち米とうるち米を粉にし、もち草を
混ぜ小倉餡を入れ笹の葉で包みました。
良質なもち米と吟味した材料を香りの高い竹の皮で
包みました。
編集後記
お知らせ(人事異動)
退任(3月30日付け)
理 事 長
(3月31日付け)
専務理事
退職(3月31日付け)
主 査
就任(4月1日付け)
理 事 長
(4月1日付け)常務理事
(兼)
事務局長
採用(4月1日付け)
副 主 査
昇任(4月1日付け)
参 事
(4月1日付け)事務局次長(兼)総務課長
43円
52円
佐 藤 健太郎
岡 野 茂 實
尾 形 香代子
長谷川 昭 彦
山 口 壽 一
安 達 康
吉 田 利 憲
三 橋 一 慶
平成18年度の新学期がスタートし、新入学や進級により夢や希望で胸をいっぱ
いにふくらませた子どもたちがいきいきと活動している姿が目に浮かびます。
さて、今年度は、食育基本法をもとに策定された食育基本計画に基づいた食育が
本格的に始まる初年度になると思っています。国及び地方公共団体を始め、関係機
関や食に関係する企業等、多くの組織・団体が食育に取り組むと聞いています。私
どもも子どもたちの健やかな成長のために、少しでもお役に立てるよう適切な情報
の発信等、最大限の努力をして参りますので、今後ともよろしくお願い致します。
最後になりましたが、原稿をはじめ資料等をご提供いただきました皆様に深く感
謝申し上げます。
− 12 −
Fly UP