...

A B C D E - 武蔵野東学園ホームページ

by user

on
Category: Documents
23

views

Report

Comments

Transcript

A B C D E - 武蔵野東学園ホームページ
平成 25 年度
武蔵野東中学校
入 学 試 験 問 題
1
理科 ・ 社 会
水溶液の性質について次の問いに答えなさい。
す
たんさんすい
(1) うすい塩酸、うすい水酸化ナトリウム水溶液、酢、アンモニア水、石灰水、炭酸水、食塩水の性質を調べました。
① うすい塩酸をリトマス紙に1てきつけたところ、赤色リトマス紙は赤色のまま、青色リトマス紙は赤色に変化し
ました。このような性質を何性といいますか。
② ①と同じ性質の水溶液を上の水溶液からすべて選び、名前を答えなさい。
③ うすい水酸化ナトリウム水溶液をリトマス紙に1てきつけたところ、青色リトマス紙は青色のまま、赤色リトマ
ス紙は青色に変化しました。このような性質を何性といいますか。
④ ③と同じ性質の水溶液を上の水溶液からすべて選び、名前を答えなさい。
⑤ 赤色リトマス紙も青色リトマス紙も変化しない水溶液の性質を何性といいますか。
へん
(2) 次の図はうすい塩酸 3cm3 にうすい水酸化ナトリウム水溶液を加えたものに、アルミニウム片を入れたところを表し
ています。うすい水酸化ナトリウム水溶液の量は 1cm3、2cm3、3cm3、4cm3、5cm3 と変えています。後の表はこの実験
のようすをまとめたものです。
A
しけんかん
B
C
D
E
A
B
C
D
E
うすい塩酸の量
3cm3
3cm3
3cm3
3cm3
3cm3
うすい水酸化ナトリウムの量
1cm3
2cm3
3cm3
4cm3
5cm3
アルミニウム片を入れたとき
あわが出た
あわが出た
あわが出た
変化なし
あわが出た
試験管の記号
①
発生した気体を試験管に集めてマッチで点火したところ、音を出して気体が燃えました。この気体は何ですか。
次のア~エから選んで記号で答えなさい。
ア
酸素
イ 二酸化炭素
ウ
水素
エ 塩素
② 気体の燃えたあとの試験管の表面(内側)はどうなりますか。
③ Eの試験管の液体を赤色と青色のリトマス紙につけました。リトマス紙の変化はどうなりますか。次のア~エか
ら選び記号で答えなさい。
④
ア
赤色のリトマス紙→青色、青色のリトマス紙→青色
イ 赤色のリトマス紙→赤色、青色のリトマス紙→赤色
ウ
赤色のリトマス紙→青色、青色のリトマス紙→赤色
エ 赤色のリトマス紙→赤色、青色のリトマス紙→青色
じょうはつ
けんびきょう
Dの試験管の液体を1てき取り、水を 蒸 発 させたところ白い物質が残りました。これを顕微鏡で見たものを次
のア~エから選び、記号で答えなさい。
ア
イ
ウ
エ
ま
⑤ Bの試験管にEの試験管の水溶液をすべて入れ混ぜ合わせました。この混合液は何性になりますか。
2
じしん
方位磁針について次の問いに答えなさい。
(1) 方位磁針が北を向くのは、地球全体が磁石と同じはたらきをもつからだと考えられます。北極はN極、S極のどち
らですか。
(2) 北極点で方位磁針を使うと磁針はどのようになると考えられますか。次のア~エから正しいものを1つ選び、記号
で答えなさい。
ア
くるくる回ってしまって、どの方向もささない。
イ
上または下を向いて立ってしまう。
ウ 時間によって異なる向きを指す。
エ
じかい
強い磁界によって、くるってしまう。
ぼうじしゃく
(3) 棒磁石のまわりに方位磁針を4個置きました。方位磁針の向きが正しいのは、次のア~エのどれですか。正しいも
のを1つ選び、記号で答えなさい。
ア
イ
ウ
エ
N
N
N
N
S
S
S
S
どうせん
(4) 方位磁針の下に導線を置き、図のように電流を流したところ、右に磁針がふれました。次の①~③のように方位磁
針を置いて電流を流したときの磁針がふれる正しい組み合わせを、次のア~エから1つ選び、記号で答えなさい。
①
-
+
②
③
+
-
ア ①左 ②左 ③右
-
+
+
イ ①左 ②左 ③左
ウ ①右 ②左 ③左
エ ①右 ②左 ③右
-
3
次のヒガシくんとニシさんの会話文を読んで、あとの問いに答えなさい。
図
きのう
ヒガシ:昨日の夜、北斗七星の中の星aの観察を行ったら、図のような結果
になったよ。アから観察を始め、イ、ウ、エ…という順に移動した
北斗七星
んだ。
ほ く と しちせい
ニシ :北斗七星は(
① )座の一部よね。
図の星Xは( ② )という星ね。
ア
a
X
きろく
ところでこれは何時間ごとの観察記録なの?
ヒガシ: ( ③
(
イ
④
)時間だよ。つまり北斗七星は星Xを中心として、1 時間に
ウ
30°
)°ずつ回転しているように見えるのさ。
エ
じっさい
ニシ :進む方向は反対だけど、ちょっと時計にも似ているわね。でも、実際
に星は動いていないのに、どうして動いているように見えるの?
オ
カ
ヒガシ:それは(
⑤
)だよ。
地平線
ニシ
:じゃあ、星Xがほとんど動いていないのはどうして?
ヒガシ:それは(
⑥
)さ。
ニシ :そうなの。だから北斗七星は星Xを中心に 1 日に( ⑦ )回転しているように見えるのね。ということは星座は
毎日同じ時間に同じ場所で観察できるの?
ヒガシ:いや、少しずつずれて見えるんだ。どうしてだと思う?
ニシ
:う~ん…… それは(
⑧
)から?
ヒガシ:その通り!! よくわかったね。
(1)
( ① )に当てはまる星座の名前を答えなさい。
(2)
( ② )に当てはまる星Xの名前を答えなさい。
(3) ヒガシくんは、何時間ごとに北斗七星の星aをスケッチしていますか。( ③ )に当てはまる数字を答えなさい。
(4)( ④
)に当てはまる角度を数字で答えなさい。
(5) 北斗七星などの星座は実際には動いていないのに、動いて見えるのはなぜですか。
( ⑤ )に当てはまるように
その理由を答えなさい。
(6) 星Xがほとんど動かないように見えるのはなぜですか。
( ⑥ )に当てはまるようにその理由を答えなさい。
(7)
( ⑦ )に当てはまる数字を答えなさい。
(8) 星を毎日同じ時間に観測していると、見える位置がすこしずつずれていくのはなぜですか。
(
るようにその理由を答えなさい。
⑧ )に当てはま
4
だんめん
右の図1は、アサガオの花をたてに半分に切りとった断面の図です。次の問いに答えなさい。
(1) 図1の中のA~Cの名前を書きなさい。
おしべ
めしべ
花びら A
かふん
(2) 図1の中のAの部分に花粉がつくことをなんといいますか。
(3) 次のア~エの植物のうち、おしべとめしべが別々の花にあるものはどれですか。
B
記号で答えなさい。
ア
カボチャ
イ サクラ
C
ウ タンポポ
図1
エ ツバキ
(4) 図2はアサガオの花粉のはたらきを調べる実験です。次の①~③の問いに答えなさい。
図2
ア
おしべをとる
ふくろをかける
ふくろをかけたままで、花粉をつけない
イ
おしべをとる
ふくろをかける
おしべの花粉をつける
① つぼみのうちにおしべを切り取るのはなぜですか。
② つぼみにふくろをかぶせるのはなぜですか。
③ 花がさいたあと、たねができるのは、ア・イのどちらですか。
もっと
(5) 図3はタンポポの花をしめしている。この図の説明として 最 も正しいものを次のア~エから選んで、記号で答え
なさい。
a
ア これだけで 1 つの花といって良い。aはおしべである。
イ これだけで 1 つの花といって良い。aはめしべである。
ウ これだけで 1 つの花とはいえない。aはおしべである。
エ これだけで 1 つの花とはいえない。aはめしべである。
図3
5
ヒガシくんの学校では『教科書にのっている資料から何を学べるか』という授業がありました。次の資料Ⅰ~資料Ⅴは、
さんこう
ヒガシくんたちが集めたものです。これを参考にして、あとの問いに答えなさい。
資料Ⅰ
ぶ
資料Ⅱ
け しょはっと
かたながりれい
『武家諸法度』
『刀 狩 令 』
ぶ ん ぶ きゅうば
一、文武弓馬の道にはげむこと。
しょこく
一
諸国の百姓が、刀、やり、鉄砲などの武器
さんきん
をもつことをかたく禁止する。…省略…
一、大名は、毎年決められた月に参勤すること。
きず
一
一、新しい城を築いてはいけない。
一、大名は、勝手に結婚してはならない。
取り上げた刀などは、京都に新しくつくる
大仏のくぎなどにする。…省略…
一、大きな船をつくってはいけない。
資料Ⅲ
資料Ⅳ
資料Ⅴ
『埼玉県で出土した鉄剣の一部』
この世をば
わが世とぞ思う
もち月の
欠けたることも
なしと思えば
(1) 資料Ⅰは、『武家諸法度』がはじめに制定されてから 20 年後に、新たな項目として参勤交代の制度が加えられたも
のです。ヒガシくんたちは、この新しい制度によって大名たちの経済的な負担が大きくなり、幕府に対抗する力が弱
まったことを学びました。この時に法令を制定したのは「生まれながらの将軍」として知られる人物です。この人物
の名前を答えなさい。
とよとみひでよし
こうじつ
(2) 資料Ⅱは、豊臣秀吉が制定した『刀狩令』です。ヒガシくんたちは、「新しい大仏をつくる」というウソの口実で、
じっし
じっさい
仏教を信じる農民たちから刀や鉄砲などの武器を回収したことを学びました。豊臣秀吉がこの法令を実施した実際の
目的(理由)はどのようなことですか。説明しなさい。
ひかく
(3) 資料Ⅲは、日清戦争と日露戦争を比較したものです。ヒガシくんたちは、この資料からどのようなことが読み取れ
るかを話し合っています。この話し合いにあなたも参加していると考えて、自分の意見を書きなさい。ただし、解答
用紙の書き出し文「日清戦争と比べて日露戦争は…」に続ける形で答えること。
えいきょう
(4) ヒガシくんたちは、戦争にはどのような原因があり、それがその後の日本や世界にどのような 影 響(結果)をもた
てき
らしたのかという疑問を持ち、日露戦争の原因や影響(結果)について調べました。日露戦争の説明として適するも
のを、次のア~エから1つ選び、記号で答えなさい。
ア
イ
からふと
ばいしょうきん
日本は、樺太(サハリン)の南半分を得たが、 賠 償 金は得られなかった。
ちょうせん
ないらん
朝 鮮 に内乱がおこると、日本とある国はそれぞれ軍隊を送り、その後戦争に発展した。
こ う わ じょうやく
りょうとう
たいわん
ウ
戦争に勝利した日本は、講和 条 約 でリヤオトン( 遼 東)半島や台湾をゆずりうけた。
エ
この戦争のあと、北九州に八幡製鉄所が建てられた。
や は た せいてつじょ
さが
(5) 日清戦争の後に講和条約が結ばれた場所が日本国内だと知ったヒガシくんたちは、
地図帳でその場所を探しました。
だんのうら
みなもとのよりとも
へいし
するとその都市の付近の壇ノ浦では、源 頼 朝 が関東の有力な武士たちを味方につけて平氏をほろぼした「壇ノ浦の
たたか
戦 い」がおこったこともわかりました。ヒガシくんが地図帳で探した場所を、下の地図中のア~エから1つ選び記号
で答えなさい。
イ
ウ
エ
ア
ふじわらのみちなが
(6) 資料Ⅳは 藤 原 道長が「世の中すべてが思い通りになっている」という意味でよんだ歌です。この歌から、ヒガシく
せっかん せ い じ
けんりょく
んたちは藤原氏が摂関政治を行い、大きな 権 力 をにぎって政治を行っていたことを学びました。一方で、日本風の文
こくふう
さか
化(国風文化とも呼ばれる)が栄えたことも知り、その理由を調べました。このころ日本風の文化が栄えた理由とし
て適するものを、次のア~エから1つ選び、記号で答えなさい。
とくがわいえやす
ア 徳川家康が、外国との関わりを制限したため。
せっしゅう
すいぼくが
すみえ
えが
イ 雪 舟 が自然を題材とした水墨画(墨絵)を数多く描き、広めたため。
ウ
エ
せんのりきゅう
さどう
たいせい
千 利 休 が茶道を大成させて、和の心を示したため。
すがわらのみちざね
けんとうし
菅 原 道 真 の意見もあって、遣唐使をとりやめにしたため。
とくしょく
(7) 次にヒガシくんたちは、資料Ⅳのころの文化の 特 色 について調べました。この説明として適するものを、次のア~
エから1つ選び、記号で答えなさい。
しょうじ
し き
しょいんづくり
ア 障子やふすまで仕切られた書 院 造 とよばれる部屋が作られるようになった。
イ
げ ん じ ものがたり
かな文字が生まれ、女性たちによって『源氏 物 語 』など多くの文学作品がつくられた。
さどう
ちゃ
ゆ
かつしかほくさい
う き よ え
い
ばな
ウ 茶道のもととなった茶の湯や生け花といった文化が広まった。
ひょうか
エ 葛飾北斎らが描いた浮世絵は、海外でも高い評価を得た。
(8) 資料Ⅴの鉄剣には『ワカタケル大王』などの文字(漢字)がきざまれています。ヒガシくんたちは、この人物がそ
わ おう
ぶ
ゆうりゃくてんのう
の当時、中国へ使いを送っていた倭王の武( 雄 略 天皇)と考えられていることを学びました。この鉄剣が作られたこ
ろと最も近いできごとを、次のア~エから1つ選び、記号で答えなさい。
や
ま たいこく
おさ
ひ み
こ
ア 邪馬台国を治めていた卑弥呼は、みつぎ物をもたせて中国に使いを送った。
しょうとくたいし
おののいもこ
イ 聖徳太子は、進んだ政治のしくみや文化を取り入れるために中国へ小野妹子らの使いを送った。
ウ
エ
ちょうせんはんとう
とらいじん
じゅきょう
ぶっきょう
朝 鮮 半島や中国から日本に移り住んだ渡来人たちが、 儒 教 や 仏 教 を日本に伝えた。
しょう む てんのう
みやこ
とうだいじ
こくぶんじ
聖 武天皇は仏教の力で社会の不安をしずめ、国を治めようと願い、 都 に東大寺、各地に国分寺を建てさせた。
(9) 資料Ⅰ~資料Ⅴを年代の古い順番から並びかえなさい。
6
こうとう
ヒガシ君はウナギの値段が高騰している、というニュースを聞き、関連するいろいろな資料を調べてみました。あとの
問いに答えなさい。
かいこう
(1) ウナギはマリアナ海溝近くで産卵することが最近わかりました。このマリアナ海溝が位置する三大洋の一つの名前
を、下の地図を参考にして書きなさい。
マリアナ海溝
ようしょく
ちぎょ
(2) ウナギの 養 殖 が難しく、現在では天然の稚魚(シラ
ほかく
スウナギ)を捕獲し、養殖することがさかんだという
ことがわかりました。そして、他の魚等の養殖の生産
量を調べてみると、右の表を見つけました。平成 22
年から 23 年の生産量の変化を見て、
そのようになった
主な理由を簡単に書きなさい。なお、平成 22 年度の
ほたてがいの収穫量1位は北海道・2位は青森県、
かき類の1位は広島県・2位は宮城県です。
収穫量(10t)
収穫量(10t)
平成 22 年
平成 23 年
ほたてがい
2,196
1,184
かき類
2,003
1,644
524
184
3,287
2,912
わかめ類
のり類
「農林水産省平成 23 年漁業・養殖業生産統計」より作成
(3) ウナギの生産高の上位5県を調べると、上位から、鹿児島・愛知・宮崎・静岡・高知でした。この5県について以
下の問いに答えなさい。
①
この5県について述べた次のア~エのうち、正しいものを1つ選び、記号で答えなさい。
ア
5県とも県名と県庁所在地名が同じである。
イ 一番東に位置するのは静岡県である。
ウ
四国地方の県が一番多い。
エ 隣り合って接している県は1つもない。
とな
② この5県のうち、ある県に特に興味を持ったヒガシ君は、その県を実際に旅行し、以下の日記を書きました。その
県の名前を書きなさい。
はねだ
「羽田空港から2時間弱で到着しました。空港にはヤシの木も見られ、南国の雰囲気でした。生産量の県別 1 位2位を
ひゅうがなだ
争うピーマンを育てているビニルハウスが目立つ平野を抜け、日向灘といわれる海岸近くに出るとウナギの養殖池を
見つけました。明日のお昼にはウナギを食べに行く予定です。
その後日本の神話の舞台とされる場所を見学してから、
じどり
以前の知事がよく宣伝していた地鶏も食べてみたいと思います。
」
③
次の気候の表のア~ウは、5県の県庁所在地のうちの1つと、5県以外の県庁所在地2つのものです。5県の県庁
所在地のうちの1つとして適当なものをア~ウから選び、記号で答えなさい。
月
ア
イ
ウ
気温
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
℃
3.7
3.6
6.5
12.2
16.9
20.9
25.1
26.6
22.2
16.7
11.3
6.5
降水量㎜
266
184
153
144
154
194
227
164
242
188
267
287
気温
℃
7.6
8.3
11.7
16.1
19.4
23.0
26.8
27.0
24.1
19.2
14.3
9.4
降水量㎜
72
90
180
218
250
418
304
269
337
180
89
52
℃
-0.6
-0.2
3.5
10.4
15.7
19.6
23.3
24.3
19.5
12.8
7.1
2.0
降水量㎜
31
43
74
87
93
136
133
96
162
89
53
23
気温
(
「理科年表」より)
④
ヒガシ君はこの5県のいろいろな産業を以下の表にまとめました。鹿児島県のものとしてあてはまるものを表中の
ア~エから1つ選び、記号で答えなさい。
県
県の面積(k㎡ )
製造品出荷額(百万円)
茶の生産量(t)
豚飼養頭数(頭)
2003 年
2010 年
2010 年
2009 年
ア
7,780
15,793,109
33,400
129,100
イ
7,105
468,063
347
36,000
ウ
7,734
1311,966
3,570
914,500
エ
9,188
1814,531
24,600
1340,000
愛知
5,164
38,210,826
929
372,300
「日本国勢図会 2006/2007(矢野恒太記念会)」などより作成
⑤
④の表で愛知県の製造品出荷額が多いことに気付いたヒガシ君が更に調査すると、車の出荷額が多いことが分かり
ました。近年の車の生産について述べた次のア~エから正しいものを1つ選び、記号で答えなさい。
ア
日本の会社は、海外に工場をつくり、現地で生産することが増えている。
イ
2010 年度の都道府県別出荷額2位は北海道である。
ウ
2010 年度は、日本とアメリカで世界の生産台数の半分以上を占めている。
エ
日本の生産技術は優れており、小さな町工場で生産されることが多い。
⑥ 自動車の生産に興味を持ったヒガシ君は自動車の工場見学に行くことにしました。事前学習の注意事項として誤っ
ているものを次のア~エから1つ選び、記号で答えなさい。
しょざいち
ア 所在地を確認し、なぜそこにあるか考えておく。
かてい
はあく
イ
ホームページを見て、製造の過程を把握し、疑問があったらメモをしておく。
ウ
会社を紹介している本の、環境への取り組みという部分を読み、自分なりの意見を持っておく。
エ
普段の生産の様子を調べたいので、予約は取らずに現地に行く。
と
ろ
⑦ この5県のうち、弥生時代の水田跡が発見された登呂遺跡がある県名を書きなさい。
7
ぜいりつ
右の資料は、2012 年の8月 10 日にある税の税率引き上げに関する法律が成立したことを示すニュースの要約です。こ
れを見て、次の問いに答えなさい。
資料
(1) 資料の
X
には、この法律により、2014 年4月に8%に
8 月 10 日の国会において、民主、自民、
税率が引き上げられることになった税の名称が入ります。この
公明3党などの賛成多数により、
税の名称を答えなさい。
(2) 資料の
Y
X
を
かけつ
引き上げる法案が、可決、成立した。
これにより、税率は、2014 年4月に8%、
には、2015 年にこの税がさらに引き上げられる
さらに 2015 年 10 月に
ときの税率が入ります。現在私たちが 10000 円の買い物をしたと
Y
%に引き上げ
のだよしひこ
きには、500 円の税を納めるので、計 10500 円を支払うことにな
られる。野田佳彦首相は、この税金の引き上
ります。
げ分の使い道を社会 保障 の財源にあてると
では、2015 年に
Y
しゃかい ほしょう
説明している。
%に税率が引き上げられた後、10000 円
の買い物をした場合、この税を含めて、いくら支払うことになり
ますか、金額を答えなさい。
(3) 資料の下線部に、
「野田佳彦首相は、この税金の引き上げ分を社会保障の財源にあてる」とあります。この「首相」
こくむ
とは、国の政治を進める内閣の中心となる担当者を指しています。
「首相」は、専門的な仕事を行う国務大臣を任命し、
かくぎ
閣議と呼ばれる最高会議で、政治の方針を決定します。この「首相」は正式には何といいますか、漢字6字で答えな
さい。
(4) 資料の税金の引き上げ分があてられることになっている「社会保障」についての説明として正しいものを、次のア
~エから2つ選び、記号で答えなさい。
しせつ
ア
上下水道や道路・橋など生活に必要な施設を整備する。
イ
高齢者に年金を支給し、収入が不足している家庭や失業者に生活を保障するための手当を給付する。
ウ
病気やけがをした人に対しての医療や、子育てをしている家庭・障がいを持つ人への支援を行う。
エ
人々が安心して生活できるように、警察や消防、国の防衛を行う。
しきゅう
ほしょう
てあて
いりょう
ぼうえい
(5) 資料の法律が成立した国会のはたらきについて説明した次の文章の(
)にあてはまる語や数字を、それぞれ
下のア~シから選び、記号で答えなさい。ただし、同じ番号には同じ言葉が入ります。
しんぎ
法律案の審議について、国会における( ① )つの議会のうち、初めに( ② )で話し合われる場合を考
える。( ②
)は、25 歳以上の年齢に達した人が立候補でき、その中から選挙で選ばれた 480 人の国会議員が
にんき
かいさん
所属する。任期は4年だが解散があるので、任期を終える前に選挙が行われることが多い。この( ② )で多
かけつ
数決を行い、賛成が多かった場合を可決と言う。可決した法律案は次に、
( ③ )で話し合われる。この(
③ )
は、30 歳以上の年齢に達した人が立候補でき、242 人の国会議員で構成される。任期は( ④ )年と長くなっ
ている。この( ③ )においても多数決によって賛成が多くなった場合、可決し、この法律は成立する。
ア 1
イ 2
ウ 3
エ 5
オ
6
カ 8
キ 衆議院
ク 貴族院
ケ 上院
コ 参議院
サ
下院
シ 元老院
げ ん し ばくだん
(6) 日本が過去に行った戦争により、広島や長崎に原子爆弾が投下されたのは、それぞれ上の資料の法律が成立した
ひづけ
8月 10 日に近い日付です。この経験から、戦後に作られた日本国憲法では、3つの原則の1つに平和主義を掲げ、
ひ ば く こく
ひかく
それに基づいて、世界でただ一つの被爆国として非核三原則を決めました。この非核三原則について説明しなさい。
(7) 次の表は、(1)の税についての、世界各国の税率を表しています。表のA~Dは、それぞれあとの世界地図の
A~Dの国を示しています。A~Dの国を説明した下のア~エのうち、D国にあてはまるものを1つ選び、記号で
答えなさい。
地域
国名
税率
地域
国名
税率
日本
5%
中国
17%
A
10%
ドイツ
16%
ケニア
16%
アルゼンチン
21%
B
14%
D
17%
ナイジェリア
5%
パラグアイ
10%
アジア
アフリカ
C
ヨーロッパ
25%
イギリス
南アメリカ
17.5%
(全国間税会の資料より作成)
C
A
D
B
ア
きんりん
日本の近隣国として、近年は文化・スポーツなどの交流が盛んになっているが、日本による過去の支配についての
たけしま
りょうど
歴史認識や竹島をめぐる領土問題などが原因で、関係が不安定になることがある。
イ
きび
かつては少数の白人が、多数の黒人を厳しく差別する政策がとられていた。黒人政権の誕生やサッカーのワールド
カップがこの大陸で初めて開催されたときの開催国になるなど、めざましい進展を見せている。
ウ
けん
い
びゃくや
北極圏に近く、高い緯度に位置するため、夏は夜になっても太陽が沈まない白夜という現象がおきる。この国の税
ふくし
じゅよ
金は高いが、手厚い福祉を実施している。また、ノーベル賞を決定し、授与することでも有名な国である。
エ
ばっさい
この国を流れるアマゾン川流域の熱帯林の伐採は、地球規模の環境問題となっている。かつてはコーヒーが最大の
はか
てっこう
輸出品であったが、工業化を図る現在は、鉄鉱石や工業製品が輸出の主力となっている。次回オリンピックの開催地
がこの国の最大の都市でもある。
入学試験問題
1
理科・社会
(1)①
解答用紙
氏 名
武蔵野東中学校
受 験 番
平成 25 年度
②
③
④
⑤
(2)①
②
③
④
2
(1)
3
(1)
⑤
(2)
(3)
(2)
(4)
(3)
(5)
(6)
(7)
(8)
4
(1)A
(2)
(4)①
②
③
(5)
B
(3)
C
(4)
5
(1)
(2)
(3)
6
日清戦争と比べて日露戦争は
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
→
→
→
→
(1)
(2)
(3)
7
①
②
③
④
⑤
⑥
(1)
(2)
県
⑦
税
円
(3)
(5) ①
(6)
(7)
県
(4)
②
③
④
平成 25 年度
武蔵野東中学校
入 学 試 験 問 題 ( 理 科 ・ 社 会 )【 模 範 解 答 】
1
(1)①
④
酸性
②
(うすい塩酸)酢、炭酸水
うすい水酸化ナトリウム水溶液、アンモニア水、石灰水
(2)①
ウ
②
水がついて、くもる
③
ア
④
イ
(1)
S極
3
(1)
おおぐま
(5)
地球が自転しているから。
(6)
地球の地軸の延長線上にあるから。
(7)
1
(8)
地球が太陽の周りを公転しているから。
(1)A
(2)
柱頭
受粉
(4)①
(2)
イ
(2)
B
(3)
⑤
(3)
ウ
北極星
がく
(4)
中性
ア
(3)
2
C
子房
ア
受粉させないようにするため。
②
他の花の花粉が入らないようにするため。
③
イ
(5)
アルカリ性
酸性
⑤
2
4
③
イ
<配点>1各2点×10=20点 2各2点×4=8点
3(1)(2)(3)(4)(7)各1点×5=5点、(5)(6)(8)2点×3=6点
4(1)(2)(3)(4)③(5) 各1点×7=7点、(4)①②各2点×2=4点、
計50点
(4)
15
5
(1)
(2)
徳川
家光
武器を取り上げて、一揆を防ぐため。武士と農民の身分を分けるため。
(3)
軍馬・戦費を大量に使った大規模な戦争で
日清戦争と比べて日露戦争は
戦死者も多かった。
(4)
(6)
(1)
(2)
→ Ⅳ
→ Ⅱ
→
Ⅰ →
Ⅲ
東日本大震災で養殖いかだなどが被害を受けたから。
(1)
宮 崎
④
イ
県
エ
⑥
ア
消 費
(2)
②
イ
⑤
⑦
エ
静 岡
円
(4)
内閣総理大臣
イ
県
税
11000
(5) ①
(6)
Ⅴ
太平洋
③
(3)
イ
(9)
ウ
(3) ①
7
エ
(7)
エ
(8)
6
(5)
ア
②
キ
③
コ
④
イ
オ
核兵器をつくらず、持たず、持ちこませず、の3原則。
(7)
<配点>
エ
5~7 2点×25=50点
7の(4)(5)は完全解答
ウ
Fly UP