...

第1号 - 保坂内科クリニック

by user

on
Category: Documents
27

views

Report

Comments

Transcript

第1号 - 保坂内科クリニック
 第1号
医療法人社団 群仁会
保坂内科クリニック
ご挨拶
こんにちは!!保坂内科クリニック 管理栄養士の黒嶋です!!
毎日皆様が生活の上で必ず行うもののひとつに「食事」があります。透析患者様は普段から
タンパク質やリン、カリウム等の栄養成分に気を配りながら食事をしている事と思います。
皆様の食事に対しての不安や疑問に書面を通して少しでもお役に立てれたら・・・と思い、
このたび、透析患者様向けの「食事専門通信」を発行する事となりました!!
普段何気なく疑問に思う食材についてのワンポイントや、
簡単に出来て安心して食べられるお料理レシピなど・・
楽しく読んで頂けると幸いです!!どうぞよろしくお願いいたします!!
※100g当たり
エネルギーリン
いちご
34kcal 170mg
うど
18kcal 25mg
ふき(ゆで)
8kcal 15mg
たけのこ(ゆで) 30kcal 60mg
菜の花(ゆで) 28kcal 86mg
アスパラガス(生) 22kcal 60mg
カリウム
170mg
220mg
230mg
470mg
170mg
270mg
目安
中1粒約15g
約5㎝で25g(皮付き)
細竹1本約15g
お浸し1人前約50g
中1本約20g
リンが高い食材は何だろう?
「リン」と言う栄養成分はほとんどの食材に含まれているものです。
食材の中でリンは皆様も日々気を付けながら食事されている事と思います。
食材の中でも特に含有量の多い食材はいったい何なのでしょうか?
食品群別に多い順から並べてみました。
(100g当たり)
とうもろこし ホットケーキ 玄米 スパゲティー(乾麺)
マカロニ(乾麺)
カップめん(麺のみ)
クリームパン
食パン そば(ゆで) もち
デニッシュパン あんぱん そうめん
ごはん
中華めん(ゆで) うどん(ゆで)
270mg
170mg
130mg
130mg
130mg
120mg
120mg
83mg
80mg
78mg
75mg
74mg
70mg
34mg
31mg
18mg
炭水化物といわれる穀類。中でもリンが多いものはダ
ントツで『トウモロコシ』です。
1本約150g(食べられる部分)なので、食べる時
は注意が必要ですね。
『ホットケーキ』は中に入っているベーキングパウ
ダー(ふくらし粉)にリンが多く含まれています。
ベーキングパウダーを使ったケーキやお菓子類にも気
を付けましょう。
麺類では『ゆでうどん』がリン含有量が少なめですね。
市販のうどんは1玉約200gなので食べやすい食品
です。皆様はこの穀類をしっかり摂ってエネルギーを
とる事が大切です。
(100g当たり)
大豆(乾)
きな粉
納豆
ゆで大豆
木綿豆腐
こしあん
絹豆腐
豆乳
はるさめ(乾)
580mg
520mg
190mg
190mg
110mg
85mg
81mg
49mg
16mg
(100g当たり)
豚レバー
豚ひれ肉
鶏ささみ
豚もも肉
鶏もも肉(皮なし)
牛もも・ひれ肉
豚ロース肉
豚ひき肉
豚ばら肉
牛ばら肉
鶏手羽先
牛ミノ・ホルモン
340mg
230mg
220mg
200mg
190mg
180mg
180mg
170mg
140mg
130mg
100mg
80mg
(100g当たり)
いわし
きんめだい
しらす干し
ししゃも
ほっけ(開き干し)
かつお
あじ(開き干し)
さけ
たら
まぐろ(赤身)
さば
さんま
570mg
490mg
470mg
360mg
300mg
280mg
270mg
270mg
270mg
270mg
230mg
180mg
豆類は植物性のたんぱく質で健康食と言われています。
基本的に乾燥の豆類はリン・カリウムが多く含まれて
いますが、柔らかく煮る事で含有量もかなり減少しま
す。
木綿豆腐・絹豆腐の100gは約1/3丁分に相当し
ます。メイン料理に豆腐料理を取り入れると魚や肉類
よりもリンを少なく摂取できますね。特に体重を落と
したいという方にはおすすめの食材ですよ。
はるさめはリン含有量がかなり少ないので、サラダや
炒めものにおすすめです。
『あんこ』は意外にリンが少ない事が分かります。さ
らに「こしあん」はリンもカリウムも少なめですので、
あんこを摂り入れた間食も良いエネルギーアップにな
ります。
ちなみに一般的にスーパーで売っているあんぱんには、
約50gのあんこが入っています。
肉類はほかのたんぱく質に比べて、アミノ酸価
という数値が高く、筋肉や体の組織を作るたんぱ
く質が豊富で食べて欲しいたんぱく質です。
肉類は基本的に「脂の多い肉はリンが低
い」と覚えてください。豚ばら肉や鶏手羽先、
ホルモンや牛タン等も比較的リンが低いので食べ
やすい食品です。
メインのおかずにする場合、1食当たり50∼6
0g(女性の手のひらに乗るくらいの大きさ)を
目安にたべましょう。
魚類は青魚(さば・さんま等)より白身の魚(た
い・ほっけ等)の方がたんぱく質が多く同時にリ
ンも多く含まれています。
メインのおかずにする場合、1食当たり50∼6
0g(女性の手のひらに乗るくらいの大きさ)を
目安にたべましょう。
マグロは赤身より中トロ、中トロより大トロの方
がリンは少ないのです。
マグロが原料になっているツナ缶もリンが少なく、
調理しやすい食材です。(特に「ライトフレー
ク」と書いてあるツナ缶がおすすめです。
編集後記
今年から定期的に透析室にお邪魔して、皆さんの食事状況やご相談、時には世間話・・・
をさせて頂いております。長い白衣を着た人物がウロウロしていたら、「あ、栄養士がきたな。」と
思って頂けると嬉しいです。ごはんの事でわからない事があったらどんな事でも結構ですので
声をかけて下さいね!!「お食事通信 第2号」は6月発行予定です。お楽しみに★
Fly UP