...

1995年 12月 - 末日聖徒イエス・キリスト教会

by user

on
Category: Documents
24

views

Report

Comments

Transcript

1995年 12月 - 末日聖徒イエス・キリスト教会
り
便
の
ら
か
者
読
号
月
12
年
95
19
師
教
宣
な
別
特
る
あ
が
ろ
ご
と
読 感
も に
で う
冊 よ
1 .の
は 失
で 損
今 的
。霊
た な
し 常
ま 非
ざ
ご
﹀
つ
と
が
り
あ
を
誌
関
機
い
し
乙
。ら
い す ば す
な ま す ま
め じ
い
る 立
リ 気 を こ け
﹃ に 理 も つ
見
灘 頒 いっ を
鴛 の 音 ・事
福 き 記
・と つ
語・ た
し 教
え 役
脈 ン ま
勧 胴
す い
,思
は と
ら い
か た
で し
ん 読
読 購
を 約
﹄ 予
ナ で
ホ ち
ア た
リ 分
﹃ 自
た に
れ ぐ
。く
た て
し し
で 貸
ん が
け
助
の
道
伝
一
ク
テ
ス
北
レ
グ
レ
ア
ト
ル
ポ
ら
リ
ジ
ラ
ブ
。
す
ま
い
て
ト
ツ
ラ
ブ
デ
。.
す
で
き .
ス
ロ
ル
カ
●
ド
一 ヌ
ン
ア
リ
エ
ワ
ア
ニ
リ
イ
エ
ヨ
チ
カ
地
る
れ
さ
介
, 一 活
を ロ 会
の
,教
く に の
届 特 元
が
ナ
ホ
ア
リ し 紹 好
ネ
オ
﹃ に に が
は ち ジ の
し 待
一 む
う 求 誌
よ る 関
た 心 ペ 読
む
く め 機 す わ 月 ル を
づ 求 の ま
毎 力 動
一
・ ト ・ ▼ド ス ・
ス
・ル ン ・ 一
マ ト L 一ソ ラ G リ
‘
一 ス ,ニ ル バ ・ フ ク
ネ ・ド エ ン
ト ウ
﹄
ナ
ホ
ア
園羅
教
宣
は
し
た
わ
刊 。ア 国 ,ノ ,八
式 す モ 韓 語 ,語 ,
公 ま サ ,本 語 イ 語
の い ,語 日 ル タ ア
灘罐薦議濡
鬼躁わ濡D湘勅の融
イ
ラ
・
η
防
イ プ
麟
サ .
﹁
.
鈎
者 ドレ
部
方
地
ド
一
レ
み
し
楽
が
の
む
読
◎
殉 み
む
﹄ は 従
ツ い ,す 活
イ て み で 生
ド し 読 び て
︵ に を 喜 つ
の ち
る た
知 し
て た
い わ
ル熱 影 散 紫 磯
∬ 箆 跡 弗 幅 妨 ぼ
楽
を
く 一 読
届 ダ を
が ン
︶
誌
キ ジ
関 ﹃ 一
ウ ぺ
て の
肛 い も
ど
。
毎 て こ す
し
,に ー で
﹄ き
み ン 好
し ル 大
テ カ
.
,
ユ の
し も
ら ち
ば た
す 供
,子
シ 意 シ め ト 徒 こ
. の ・強 ス 聖 い
ζ旗
ぺ
の
も
ど
こ
い
し
楽
一
ジ
も
ど
ケ﹂
と
版
は
し
た
わ
ら
ウ
語
ド
英
︵ ン
レ
ナ フ
﹃
ホ
い
め
の
し
た
わ
く
よ
を 話
﹄ の
ド け
ン 向
の
会
教
と
ん
ろ
ち
も
ン
マ
フ
一
コ
・
D
ド
テ
一
ス ワ
ン ト
ル
一
ベ
ユ
シ
ス, ド
イ ル
ス バ
の
一
ク
しは
確韻
騰
鉢論
儲 鵬 給・欝
鷺 霧瞠
膨 勘 醐 敗 陳 認 雌 鰍
﹃ 一 ら 会 家 に 一 を .り め 郊
ぺ か 教 の心 ゲ え す
強 方
す
ま
い
て
し
謙慨 講 棚
の 心 は し 熱 や 教 で
語 ま 福 イ す も の の シ む
リ の
キ 中
● 界
月
。 。に ス 世
毎 版 す 音 エ る
ラ
老
ボ
長 .
ン
エ
一
ゾ
ヌ 部 レ
支 へ
コ ス
●
シ ロ ド
キ ベ ア
メ ビ ピ
覗
ロ
・
一
カ
M
M
力
.
ウ
たレ
り
一
ン
ン
パ
=兀
盆薦
切
膨
り
・・ ∵
J シ
ト ク ピ ス H
ツ ツ ・ リ .
コ ク ンク 一
ス ・ア . ユ
麟
一
ジ
セ
ツ
メ
た
ち
商
、
口
感
霊
一
ク
テ
ス
ン
カ
一
ル
カ
ン
ピ
リ
イ
フ
ド
り
友
す
ま
い
て
し
む
ン
ピ
リ
イ
フ
部
方
オ
地
イ
ド
テ
レ
ア
ト 部
●
支 S
●
第 ン
ド ビ
レ
[
ト ア
ん
。 ホ
す ア
ま リ
し ﹃
が は
気 初 に
な 最
︶
う は 版
せ
ナ
ま
り
あ
が
心
関
,福
で 祝
員 て
会 つ
教 よ
と に
つ 音
貸 管
に 保
達 で
も た
て け
と 受
を
ウ
マ
ス
テ
な
く
し
ヲ
な ち 庸
き
93
●
て
陵
か
ト
19 ス け た
ル
は エ 受 わ
ポ
の イ を
︵
ま プ ず 福
つ ミノ
の
が ト
つ
む
は す す
以
ち で で
た 族 年 キ
し 家
た な
わ せ
幸
几孤 賢 四、
即咽眠歴 眈 ㎝翫㎡
贈
船麟
騰
舗
檎 .
A NU
藷 ホε P 5 8
曲凸曜螺岬濃 副聴.
欝 ㎜㎜
密
価
蕪麗蝋
鎌漁
黙 旗 翻 曲蜘 噸認 認 亀
螂㎡ 馳O 阿曲 ㎜面舗聰儲 ㎝
.
α
副
㎞
n酸階
燃臨認 鼎麟
臨
恥酷
読
購
約
予
で
分
自
謝 せ し
,思 め 込
感 さ つ で と 含 じ
ら 揚 ぎ の ば も と
か 高
,む れ 人 に
心 を が 読 あ い ル
に 心 ジ に が な イ
一 心
﹄ は ア
ー は
版 に セ 熱 ナ で ブ
語 中 ツ
ホ 員
英 の メ す ア 会 よ
︵ ?﹂ た ま リ 教 後
い ﹃
。 た
て の す し
つ 刊 で
ま 日 ど
詰 々 ほ
し る り 時 う
O ち
ナ
す 満
ホ
ま に
ア
い 感
リ
﹃ て 霊
●
ス
ト
ン
サ
●
ム
レ
サ
一 ド
ワ レ
ン フ
ボ ル
ラ .イ
マ ウ
灘
映
沼殿 残 藤 嚢 醗
騨囎㎜
99
髄 奮罰 雛 認
理
難.
難
肺
.
T
。
.
黙半
翻
熱熱 湘繍 鵬
麟騰蜘
懲 継灘
灘
鱗 難 憲灘馴鍵驚 欝 ノ
載
ツ ス マ佐 : こ メ ベ タ フ
ィグ 誌 :補 幹 / ・⋮ ス ラ
賦有 一乃力 万 r痛卜 長 6使 ・.リヨツ良 .
: 課務画 一ぞ 譲善 羅 離 彰 簿 慕 湯 蕪 賑箔 随所
誌 物刊 ,,イウヒガ 管 S 一一ム A ダ ジ コ R 集 問 ル 科 実 企 リ ク イ 際 集 集 集 集 程 版 ザ 関 ワ 一ザ 作 作 ズ 約 購 送 一ト 徒 行
本 行 月語語 フルタ ン 大 十
編顧
教
国編編 編編 工出 デ機
会 モ 徒 ペ マ ン セ ト ホ ・・ス ケ 程 部 .
誌鷺 什
難㌶響
鰹織 道
の
徒
聖
号
月
12
年
95
19 ヱ
/
道
の
徒
聖
で , 言 葉 が 出 な い ほ ど喜 ん で く れ ま し た 。 彼 は 早 速 ぜ ん
得 る こ とで は な く, 与 え る こ とに よ っ て, ク リス マ ス
ゆる
の 精 神 は生 か され ます 。 人 々 は敵 を赦 し, 友 を思 い起 こ
ま い を 巻 き , 汽 車 が 動 い て2台
し, 神 に従 い ます 。 ク リス マ ス の精 神 は, 心 の 窓 か ら見 ・
を走 りだ す と, わ た しの よ うに電 気 仕 掛 けで は な い の に,
え る景 色 を照 ら し出 し ま す 。 わ た した ち は この 世 の忙 し
大 喜 び し ま した 。
い生 活 に 目 をや っ て , 物 で は な く, 人 に も っ と関心 を寄
の 車 両 と車 掌 車 が レ ー ル
母 は 賢 明 に もわ た し に 「ト ミー , マ ー ク の 汽 車 は ど
せ る よ う に な り ます 。
うP」
わ た しが 主 に さ さ げ られ る もの は何 だ ろ う。
分 か り ま し た 。 わ た し は 母 に , 「ち よ っ と待 っ て い て ,
この 貧 し い わ た しが 。
す ぐ来 る か ら 」 と言 い ま し た 。
と聞 き ま し た 。
わ た し は 罪 の 意 識 を 鋭 く感 じ , 自 分 の わ が ま ま が よ く
わ た しは走 っ て急 い で 家 に帰 り, 先 ほ どの オ イ ル タ ン
わ た しが 羊 飼 い だ っ た ら,
子 羊 を さ さ げ よ う。
カ ー と, さ ら に 自分 の 車 両 を 一 つ 加 え て 手 に 取 り , ハ ン
博 士 だ っ た ら,
セ ン 家 に 戻 り ま し た 。 そ し て う れ し げ に , 「君 の に 付 い
自分 の務 め を果 た そ う。
て い た の が も う二 つ あ っ た の , 忘 れ て い た ん だ」 とマ ー
し か し, こ の わ た し が 主 に さ さ げ ら れ る も の は 何 だ ろ う 。
ク に 言 い ま し た 。 マ ー ク は も う2台
さ さ げ よ う, 自分 の 心 を 。
ト に 付 け 加 え ま し た 。 汽 車 が 重 そ う に レ ー ル を走 る の を
(ク リ ス テ ィ ー ナ ・ジ ョ ー ジ ナ ・ロ セ ッ テ ィ)
見 な が ら, わ た し は 言 い よ う の な い , 決 し て 忘 れ ら れ な
の 車 両 を 自分 の セ ッ
い大 き な喜 び を感 じて い ま した 。 わ た し の心 に は ク リス
マ ス の 精 神 が 満 ち て い ま した 。
与 え る こ とが も ら う こ とに取 っ て代 わ る ク リス マ ス の
こ の と き の 体 験 は , ち ょ う ど1年
日 を, 人 は い つ まで も忘 れ ませ ん 。 わ た し に とっ て そ れ
後 に わ た しが 直 面 し
は,10歳 の ク リ スマ ス が 近 づ い た と きの こ とで した 。 当
た 難 し い 決 心 を , し や す く し て くれ ま し た 。 ク リ ス マ ス
時 の 少 年 の夢 は電 気 仕 掛 け の 汽 車 で した 。 わ た し の夢 も,
の 季 節 が また や っ て 来 ま した 。 家 で はオ ー ブ ン に入 れ る
ど こ にで もあ る安 い ぜ ん まい 仕 掛 け の 汽 車 で はな く, 電
大 き な七 面 鳥 の料 理 の準 備 が 進 み , お い しい ご ち そ う を
気 で 動 く不 思 議 な汽 車 で した 。 ち ょ う ど不 況 の 時 代 で し
今 か 今 か と楽 し み に し て い ま し た 。 と こ ろ が 近 所 に 住 む
た が , 父 母 は何 とか 工 面 した の で し ょう。 ク リス マ ス の
遊 び友 達 が , び っ く りす る よ うな 質 問 を わ た し に した の
朝 に す て き な電 気 仕 掛 け の 汽 車 を プ レゼ ン トし て くれ ま
で す 。 「七 面 鳥 っ て , ど ん な 味 が す る ん だ ろ う 。」
「チ キ ン と 同 じ よ う な 味 さ
した 。
「チ キ ン っ て
わ た し は機 関 車 に車 両 を引 っ 張 らせ て前 進 させ た り,
。」
, ど ん な 味 か な あ 。」
後 退 さ せ た り して 何 時 間 も遊 び ま した 。 や が て母 が 居 間
そ の と き初 め て , わ た し は こ の 友 達 が 七 面 鳥 も チ キ ン
に 入 っ て来 て , 道 の 向 こ う に住 ん で い る ハ ン セ ン家 の
も食 べ た 経 験 が な い こ と を 知 り ま℃ た 。 わ た し は , ク リ
マ ー ク とい う子 供 に ぜ ん ま い仕 掛 け の汽 車 を買 っ て き た ,
ス マ ス に彼 が どん な食 事 を す る の か 尋 ね ま した 。 友 達 は
し ば ら く返 事 を せ ず , う つ む い た ま ま , こ う 言 い ま し た 。
と教 えて くれ ま した 。 ハ ン セ ン家 族 は母 子 家 庭 で した 。
「知 ら な い
わ た し は そ の汽 車 を 見 せ て ほ しい と頼 み ま した 。 汽 車 は
。 ぼ く ん ち , 何 も な い も の 。」
ゴ ツ ゴ ツ で ず ん ぐ り と し て い て , わ た しが 買 って も らっ
わ た し は一 つ の 解 決 策 を考 え 出 し ま した 。 自分 に は何
た 高 価 な汽 車 の よ う にす べ す べ とス マ ー トで は あ り ませ
も あ り ませ ん。 七 面 鳥 も, チ キ ン も, お金 も あ り ませ ん。
ん で し た。 しか し, 安 い 方 の 汽 車 に 付 い て い た オ イ ル タ
そ の と き , わ た し は う さ ぎ を2匹
ン カ ー が気 に入 り ま した 。 わ た しの に は そ の よ うな車 両
を 思 い 出 し ま し た 。 わ た し は そ の2匹
が 付 い て お らず , ね た ま し い気 持 ち が 起 こっ て き ま した 。
に 渡 し て こ う 言 っ た の で す 。 「ほ ら , こ の う さ ぎ ,2匹
わ た し は そ の気 持 ち を母 にぶ つ け, 母 は そ れ に負 け て わ
と も あ げ る よ 。 チ キ ン み た い に , お い し い よ。」
自分 で飼 っ て い た こ と
を箱 に入 れ , 友 達
友 達 は 箱 を 受 け 取 る と, 垣 根 を よ じ 登 り, 一 目 散 に 家
た し に オ イ ル タ ン カ ー を渡 しな が ら, 「マ ー ク よ り も あ
な た の 方 に要 る と い うな ら, 使 い な さ い 」 と言 い ま した 。
に 向 か っ て 行 き ま した 。 ク リス マ ス の 食 事 が 無 事 手 に
わ た し はオ イ ル タ ン カ ー を 自分 の 汽 車 に くっ付 けて , し
入 った か らで す 。 空 に な っ た う さ ぎ 小 屋 の扉 を閉 め な が
て や った り と思 い ま した 。
ら, わ た しの 頬 に涙 が 伝 い ま し た。 悲 し か った の で は あ
ほお
り ませ ん。 温 か く, 言 い よ うの な い 喜 びが わ た しの 心 を
母 とわ た し は残 りの 車 両 と汽 車 を持 っ て, マ ー ク ・ハ
ンセ ン の と こ ろ を尋 ね ま した 。 マ ー ク はわ た し よ り1,
満 た した か らで す 。 そ れ は忘 れ られ な い ク リス マ ス に な
りま した 。
2歳 年 上 で した 。 彼 に は思 い も か け な い プ レゼ ン トな の
聖 徒 の 道/1995年12月
イ
号
河羅矧
繕
鴛
疏
犀
翻
轟
ぜ、
瞬r
ド礪
認鑑
職
犠
犀
識擦鎌
轍 臨
。
詞
毅
翁
課
夢
ILLUS丁RATEDBYDALEKILBOURN
少 年 た ち は 助 けの 必 要 な 人 々 に 心 を 向 け , 自 分 た ち で た
に胸 を躍 らせ な が ら, 少 年 た ち は特 大 の ロ ー ス トチ キ ン
め た パ ー テ ィー 資 金 を 使 っ て , ク リ ス マ スの 贈 り物 を 用
や ポ テ ト, 野 菜 , ク ラ ンベ リー , そ れ に伝 統 的 な ク リス
意 した 。 こ れ は長 く忘 れ ら れ な い祝 福 と な っ た 。
マ ス の祝 い に必 要 な もの はす べ て 賀 っ て来 ま した 。 少 年
た ち は 宝物 の贈 り物 を老 婆 た ち の家 まで 持 っ て 行 き ます 。
少 年 た ち は雪 の 降 る中 を通 って , 崩 れ 落 ち そ う に な っ た
13歳 の あ る若 い男 性 の こ とが 思 い 出 され ます 。 彼 は執
玄 関 に や っ て 来 ま した 。 ドア をた た く と中 か ら ゆ っ くり
事 定 員 会 を導 い て み ご とに ク リス マ ス の 精 神 を見 い だ し
と した 足 音 が 聞 こえ , ドア が 開 か れ ま し た。
ま した 。 こ の少 年 と仲 間 た ち は , 夫 に先 立 た れ て 独 り暮
13歳 ごろ の 特 徴 と も言 え る, 調 子 外 れ の声 で , 少 年 た
ら し をす る, 貧 し い老 婆 の た くさん 住 む 地 域 に住 ん で い
ち は 「聖 し , こ の 夜 , 星 は 光 り」 と歌 い , そ れ か ら 贈 り
ま した 。 少 年 た ち は す ば ら しい ク リス マ ス パ ー テ ィー を
物 を渡 し ま し た 。 昔 , か の 栄 光 あ る 夜 に 歌 っ た 天 使 よ り
開 くた め に1年 間 か け て貯 金 し, 計 画 を立 て て き ま し た。
も美 し く歌 い , あ の 博 士 た ち の 贈 り物 よ り も大 き な 意 味
ク リス マ ス は ほ か の 人 々 の こ とを 考 え る季 節 で あ る, と
を 持 つ 贈 り物 を し た の で す 。 わ た し は , あ の と き の す ば
い うク リス マ ス の精 神 に 目覚 め る まで , 少 年 た ち は 自分
ら しい 婦 人 た ち の 顔 を見 詰 め, 心 の 中 で 彼 女 た ち が
の こ とば か りを考 え て い た の で す 。 少 年 た ち の リー ダ ー
れ か の 母 親 」 で あ る こ と を 思 い 起 こ し, 気 高 い 少 年 た ち
で あ る ノラ ン ク は, 今 まで た め て きた ク リス マ ス 資金 を,
の 表 情 を 見 た と き , 彼 ら も 「だ れ か の 息 子 」 で あ る こ と
自分 た ち の 計 画 して い た パ ー テ ィ ー に は使 わ ず , 近 所 に
を 思 い ま した 。 そ の と き, わ た しの 心 に は マ リー ・ダ
3人 で一 緒 に住 ん で い る老 婆 の た め に使 お う と提 案 した
ウ ・ブ ラ イ ン の あ の 不 滅 の 詩 が 思 い 出 さ れ ま し た 。
きよ
のです。
少 年 た ち が 自分 で立 て た計 画 で す か ら, 監 督 だ っ た わ
そ の婦 人 は年 老 い て, み す ぼ ら し く, 白髪 で ,
た し と して は , 従 わ な い わ け にい き ませ ん。 新 し い試 み
冬 の寒 空 の 下 で腰 を 曲 げ て い た。
聖 徒 の 道/1995年12月
5
号
「だ
通 り は, 降 っ た ば か りの雪 で ぬ れ て い る。
残 ら な い こ とが あ り ま し た 。 で す か ら , 父 は 遠 く ま で 出
婦 人 の 足 も と は, 老 い て動 き も緩 慢 だ 。
か け て , 恐 ら く1日1ド
彼 女 は交 差 点 に立 っ て , も う長 い こ と待 っ て い る。
き ま し た。 父 は 自分 の糊 口 を し の ぐの が や っ とで , 家 で
た だ 独 りで い る彼 女 を, 顧 み る人 もな く,
待 つ 母 や子 供 た ち に仕 送 りが ほ とん どで きず , 家 に はだ
人 の群 れ は そ ば を 過 ぎ て行 く。
ん だ ん物 が 乏 し くな り始 め ま し た 。
∼
レく らい で , 幾 つ か の牧 場 で 働
こ こう
わ た した ち は食 卓 の周 りに集 ま っ て家 族 の 祈 り を さ さ
彼 女 の 目 に浮 か ぶ 不 安 の色 に も気 づ か ず に 。
通 りの 向 こ う か ら, 笑 い 声 や 叫 び 声 が 聞 こ えて きた 。
げ ま した 。 父 が 家 に い な か っ た あ る晩 , 家 族 が集 ま り,
下 校 途 中 の 華 や い だ 声 に包 ま れ て ,
母 が 子 供 た ち一 人 一 人 の コ ップ に, ピ ッチ ャ ー で 牛 乳 を
少 年 た ち が 羊 の群 れ の よ う に や っ て 来 た 。
注 い で くれ ま した 。 と こ ろが 母 の 分 が あ り ませ ん 。 子 供
白 く深 く積 もっ た 雪 を 喜 び な が ら歩 い て 来 る … … 。
一 人 の 少 年 が 彼 女 の傍 らで 足 を止 め, 低 く こ う さ さや
た ち だ けで ピ ッチ ャ ー が 空 に な った こ とに気 づ い た わ た
いた。
「よ か っ た ら, 向 こ う に 渡 る の を お 助 け ま し ま す 。」
ほ ら。 ぼ くの を飲 み な よ。』
『い い の 。 お母 さ ん は今 晩 は, お な か が す い て な い の
し は, 母 に 自分 の分 を勧 め て 言 い ま した 。 『お 母 さ ん,
よ。』
わ た しは 心 配 に な りま した 。 子 供 た ち は銘 々 の牛 乳 を
「少 年 た ち よ, 分 か る だ ろ う, この 婦 人 もだ れ か の母
飲 ん で , ベ ッ ドに入 り ま した が , わ た しは寝 つ け ませ ん。
布 団 か ら抜 け 出 して , 階 段 を爪 先 で そ っ と下 りて行 く と,
親 だ,
た とえ老 い て , 貧 し く, 動 きが 鈍 くて も。
母 が 部 屋 の 中央 で , ひ ざ まず い て 祈 っ て い ます 。 はだ し
わ た しの 母 親 に は だ れ か が 手 を貸 して ほ しい と思 う。
で 階 段 を下 りて 来 た わ た し の足 音 に, 母 は気 づ い て い ま
彼 女 の愛 す る息 子 が 遠 く離 れ て い る と き,
せ ん。 わ た し は ひ ざ ま ず い て, 母 の 祈 りを聞 き ま した 。
『天 の お 父 様 , 家 に食 物 が な くな りま した 。 ど うか , お
彼 女 が貧 し く, 老 い て , 白髪 で あ っ て も。」
交 様 , ど な た か の 心 に触 れ て, 子 供 た ち が 朝 お な か を す
か せ な くて済 む よ うに助 け て くだ さ い 。』
こ う して 「だ れ か の母 親 」 は頭 を垂 れ ,
そ の 晩 , 彼 女 の 家 で こ う祈 る 。
「神 よ, あ の 気 高 い少 年 に お 恵 み を与 えて くだ さい 。
り を聞 い て い た こ とに 気 づ き, 何 か ドギ マ ギ した 様 子 で ,
彼 もだれ か の息 子 で あ り,誇 りで あ り, 喜 びで す か ら。」
こ う言 い ま した 。 『さ あ , も う行 き な さ い。 何 も心 配 な
(「だ れ か の母 親 」)
母 は祈 り終 え る と, こ ち ら を振 り向 い て , わ た し が祈
い わ よ。』
母 の 信 仰 に支 え られ て, わ た し は ベ ッ ドに戻 り ま した 。
定 員 会 の 少 年 た ち は だ れ 一 人 , この尊 い巡 礼 を忘 れ は
翌 朝 , 目 を覚 ます と台 所 か ら鍋 や 皿 の 音 が 聞 こ え, 食 物
し ませ ん で した 。 ク リ ス マ ス の 贈 り物 は ク リス マ ス の祝
を調 理 す る よ い香 りが す るの で し た 。 わ た し は 階下 へ 下
福 になったので す。
りて行 き, こ う言 い ま し た 。 『お 母 さ ん , 確 か , 食 物 が
時 は移 り, 時 代 は瞬 く間 に流 れ て行 き ま す が , ク リス
な い っ て 言 っ て た よね 。』
マ ス は い つ まで も神 聖 で す 。 ク リス マ ス の精 神 が わ た し
これ に対 し て母 は こ う言 っ た だ けで した 。 『主 が 祈 り
た ち の生 活 の一 部 に な るの は, 得 る こ とに よ っ て で はな
に こた えて くだ さ る と は思 わ な か った のP』
く, 与 え る こ とに よ っ て で す 。 神 は今 もな お 語 り, 導 き,
何 の説 明 も必 要 あ り ませ ん で した 。
それ以上 は,
後 年 , わ た しが 大 学 に行 くた め に家 を離 れ , 結 婚 して ,
祝 福 し, 与 え て い らっ し ゃ い ます 。
何 年 も前 の こ とで す が , ハ ロ ル ド ・B・ リー 長 老 が ,
家 族 に会 い に戻 っ て み る と, 当 時 は も うか な りの 高 齢 に
ワ イ オ ミン グ州 の ス タ ー バ レー で 育 っ た バ ラ ン タ イ ン長
達 して い た ガ ー ドナ ー 監 督 が , わ た し に こ う言 った ん で
老 の経 験 を, わ た しに 聞 か せ て くれ た こ とが あ ります 。
す 。 『君 の 家 族 に つ い て , ク リ ス マ ス の と き に わ た しが
こ こ は荒 涼 と した 土 地 で す 。 夏 は短 く, た ち まち 終 わ っ
経 験 した こ と を教 え よ う。 一 日の 務 め を終 えて , 家 族 で
て し ま い, 一 方 , 冬 は い つ まで も腰 を据 え, 冷 気 を もた
夕食 を取 っ た 後 だ っ た 。 わ た し は暖 炉 の そ ばで 新 聞 を読
ら し ま す。 バ ラ ン タ イ ン長 老 は子 供 の ころ の特 別 な ク リ
んで い た んだ。 突 然声 が 聞 こえて , こう言 った の さ。
「バ ラ ン タ イ ン姉 妹 の 家 に食 物 が な くな っ た 。」 わ た し
ス マ ス に つ い て 語 りま した 。
「父 に はた くさ ん の 子 供 が い ま す 。 時 々 ,家 族 で収 穫
を終 え る と, 支 払 い を済 ませ た 後 に は, ほ とん ど蓄 えの
は 自分 の 妻 が 話 しか けた と思 い , 「母 さ ん , 何 て言 っ た
ん だ い」 と尋 ね た ん だ 。 彼 女 は前 掛 け で 手 を ふ き なが ら
聖 徒 の 道/1995年12月
号
内 で育 ち始 め る の を感 じ る と き, そ し て そ の 子 供 を出 産
い ま した が , 恐 ら く立 ち 合 う者 は , ほ か に だ れ も い な
す る とき, 母 親 は どん な思 い を抱 くの か を 思 う と, わ た
か っ た の で し ょ う。 居 合 わ せ た の は, 若 く貧 し い大 工 と,
し は言 葉 が 出 ませ ん 。 いず れ の と き も父 親 が そ ば に い て
母 とな った 麗 しい お とめ と, そ して 目撃 した 出 来 事 の神
見 守 っ て くれ るで し ょ うが , 母 親 は何 か を感 じ, そ の 気
聖 さ を 口で 言 い表 す す べ を知 らな い , 静 か な 馬 屋 の動 物
持 ち を決 して 忘 れ る こ とは な い で し ょ う。 わ た しは再 び,
ベ ツ レヘ ム の あ の 聖 な る夜 につ い て , ル カ が 注 意 深 く記
た ち だ けで した 。
し た 言 葉 を 思 い 出 し ます 。
「マ リヤ は月 が 満 ち て
,
うい ご
らや っ て 来 ま す 。 しか し最 初 か ら, そ して 永 遠 に, 小 さ
しば ら く して 羊 飼 い が訪 れ , 後 に は博 士 た ち が 東 方 か
な家 族 が い る だ けで , 彼 ら に は お もち ゃ も ツ リー も飾 り
かい ば
初 子 を産 み , 布 に く る ん で , 飼 葉 お け の 中 に寝 か せ
もな く, た だ 幼 子 が い る だ けで した 。 そ れ が ク リス マ ス
た 。」(ル カ2:6-7)
の 始 ま りで した。
こ こ にお い て , マ リヤ は初 子 に次 ぐ主 役 で あ り, ま さ
わ た した ち は, こ の幼 子 の た め に 声 高 らか に賛 美 の声
あめ
つち
に合 法 的 な女 王 で あ り, 母 の 中 の母 で あ り, こ の最 も劇
を上 げ る べ き で す 。 「天 に は栄 え
的 な場 面 の 中心 を 占 め て い ます 。 愛 す る夫 を 除 い て は,
は安 き
彼 女 の傍 ら に添 う者 もな く, 初 子 を産 む こ と, 布 に くる
聞 きて もろび と
む こ と, そ し て か い ば お け の 中 に寝 か せ る こ とす べ て を,
よ。」(『賛 美 歌 』123番)
人 にあれや と
み神 に あ れ や
み 使 いた ち の
地に
た た う る歌 を
あ
彼 女 自身 が た っ た 一 人 で行 っ た の で した 。
共 に喜 び
今生 れ まし し
君 をた た え
恐 ら くイ エ ス は , そ の誕 生 , そ の と き に受 けた 贈 り物 ,
この う ら若 い 女 性 が 初 め て の 出 産 を す る に 当 た っ て ,
また 御 自分 の 幼 年 期 を思 い 出 され , そ し て恐 ら く, 日 の
彼 女 自身 子 供 の立 場 と して は, 自分 の母 親 , お ば, 姉 妹 ,
栄 え に ふ さわ しい 者 とな る に は純 粋 さ, 信 仰 , 真 の謙 遜
あ る い は友 達 に , お 産 の 間 そ ば に い て くれ た ら と願 っ た
さが 求 め られ る こ とを 思 っ て , 愛 す る 幼 子 た ち の 目 を
の で は な い か と思 い ま す 。 この よ う な特 別 な幼 子 の 誕 生
じ っ と見 詰 め な が ら, 幾 度 と な く次 の よ うに語 られ た は
けん そん
と も な れ ば , ユ ダ ヤ 中 の産 婆 の 関 心 と介 助 が 与 え られ て
ず で す 。 「心 を い れ か え て 幼 な子 の よ う に な ら な け れ ば ,
しか るべ き と ころ で す 。 わ た した ち の だ れ もが , だ れ か
天 国 に は い る こ と は で き な い で あ ろ う。」(マ タ イ18:
が 彼 女 の 手 を握 り, 額 を 冷 や し, そ し て 苦 し み の 後 で
3)
さ っ ぱ り と した 清 潔 な敷 布 で 休 ませ て くれ た な ら, とい
だ か ら こそ , ク リス マ ス は 子 供 た ち の た め に あ り, そ
う思 い を持 つ で し ょう。
して す べ て の 年 代 の人 の た め に もあ るの で す。 わ た しの
しか し, 実 際 は そ の よ う な こ と は あ りませ ん で し た。
好 き な ク リス マ ス キ ャ ロル が 子 供 の歌 で あ るの も, そ の
不 慣 れ な ヨセ フ の助 け だ け を頼 み に, マ リヤ は 一 人 で初
た め か も しれ ませ ん 。 わ た し は こ の歌 を歌 う と き, ほ か
子 を産 み, そ の た め に 出産 を意 識 し て は る ば る持 っ て来
の ど ん な 曲 に も増 して 心 が い っ ぱ い に な り ます 。
た産 着 の布 に くる み , そ して 恐 ら く, わ らの 布 団 の 上 に
み
こ
「天 を降 り し神 の 御
子
は
置 いた のです。
そ し て幕 の 両 側 で 天 の軍 勢 が 賛 美 の歌 を 高 らか に歌 い
か い ばお け に 休 みた も う … …
ま した 。 「い と高 き と こ ろ で は, 神 に 栄 光 が あ る よ う に ,
小 さ き イ エ ス よ, 夜 明 け ま で
地 の 上 で は, み 心 に か な う人 々 に平 和 が あ る よ う に。」
わ れ らの も とに 休 み た ま え … …
(ル カ2:14)し
ち
か し そ の場 所 に は , 天 の御 使 い以 外 に
イ エ ス , わ れ ら の 手 を取 り て
と
わ
は, ヨセ ブ, マ リヤ , そ して イ エ ス と名 付 け られ る幼 子
永 遠 な る道 を 示 した ま え
の3人 が い た だ け で した 。
'人 類 の 歴 史 の 中心 を成 す この 瞬 間
や さ し愛 もて 恵 み そ そ ぎ
ゆ
, ま さ に こ の 目的 の
連 れ 行 き た ま え天 の家 に」
た め に 天 に現 れ た 新 しい 星 にそ の場 所 は照 ら し 出 され て
(『賛 美 歌 』120番)□
聖 徒 の 道/1995年12月
ヱ7
号
リ ス マ ス を4日 後 に 控 え , 家 族
そ こ に は, い て つ く外 気 の 中 , ろ う
の だ れ もが 心 の 高 ま り を 感 じ て
そ くの 火 を ち らち ら させ て ,25人 も の
い ま した 。 ハ イ ジ は 忙 し げ に 母 親 へ の
ワー ドの 会 員 が 立 っ て い ま し た 。 わ た
ク
幾 つ もの 贈 り物 を包 み , エ リ ン は , き
した ち を励 ま そ う と, ク リス マ ス キ ャ
ら き ら と窓 に映 る ツ リー の 光 に う っ と
ロ ル を歌 い に 来 て くれ た の で す 。 わ た
り と見 とれ て い ま し た 。 わ た し も う き
ク リス マ ス の
う き して い ま した 。 そ の 夜 , 夫 ジ ョ ン
ませ ん で し た 。
の 務 め る 会 社 が 社 員 一 同 を妻 同 伴 で
デ ィ ナ ー シ ョー に招 待 し て くれ て い た
ので す。
会 員 た ち が 車 で 去 っ て 行 く こ ろ に は,
精神 は
娘 た ち をベ ビー シ ッタ ー に 預 け,
も に , 自 分 た ち の 享 受 し て い る数 々 の
だれ に も
の 電 話 で し た 。 それ か ら とい う もの 一
晩 の う ち に 大 勢 の 人 々 か ら同 じ よ う な
思 いや りにあふ れ た電話 を もらい ま し
パ ー テ ィ ー は大 盛 況 で した 。 わ た し
午 前 零 時 を と う に 過 ぎて い ま し た 。 家
て い ま した 。 家 に戻 っ て 来 る と電 話 が
は あ り ませ ん か 」 とい う近 所 の 人 か ら
祝 福 に思 い を はせ ま した 。
た ち が ガ レ ー ジ に た ど り着 い た と き は,
わ た し た ち の 心 の 痛 み は 喜 び に変 わ っ
鳴 り ま し た 。 「何 か お 役 に 立 て る こ と
ジ ョ ン とわ た し は 車 を走 らせ ま し た 。
会 社 の パ ー テ ィ ー に 向 か う間 , 夫 と と
し た ち は 込 み 上 げ て くる 涙 を 抑 え ら れ
た 。 こ う して わ た した ち 家 族 は , エ リ
奪 え ませ ん
に着 く と, 夫 は先 に車 を 降 りて , 玄 関
ン の 大 好 き な , 例 の き ら き ら輝 く明 か
り を と も し , さ さや か な が ら ク リ ス マ
スのお祝 い を始 め ま した。
の ドア を 開 け , 部 屋 の 明 か り を つ け に
そ の翌 日 は ク リ ス マ ス イ ブ で した 。
行 き ました。 そ の間, わ た しは眠 っ て
午 前11時 ご ろか ら で し ょ う か 。 教 会 の
デ ビ ー ・フ オ ツ ツ ァ ー
い る 二 人 の 娘 に冬 の 夜 風 が 当 た らな い
会 員 が 入 れ 替 わ り立 ち替 わ り訪 れ て は
よ う毛 布 で く る ん で い ま した 。
プ レ ゼ ン トや 食 べ 物 を置 い て 行 っ て く
突 然, 夫が 走 って戻 って来 て, 叫 び
れ ま した 。 あ る 姉 妹 な ど は お 金 を置 い
ま した 。 「盗 難 に遭 っ た 。」 わ た し は エ
て行 っ て くれ ま し た が , 何 と そ の 金 額
リ ン を腕 に抱 え な が ら, 背 筋 が 凍 りつ
包 み に 込 め られ て い た 愛 と思 い や り は
は, 盗 難 に遭 っ た の と同額 で した 。
くの を感 じ ま し た 。 家 の 中 を 調 べ て み
は た し て買 い戻 せ る で し ょ う か 。
ボ ー イ ス カ ウ トの 少 年 た ち も訪 れ て ,
る と, わ た した ち が 準 備 し た ク リス マ
し か し わ た した ち は , 家 族 会 議 を 開
い ろ い ろ と奉 仕 し て くれ ま し た 。 盗 難
ス プ レ ゼ ン トが 全 部 な くな っ て い ま し
い て話 し合 っ た 結 果 , 家 に と ど ま っ て
の こ とを 聞 き つ け た 隣 の ス テ ー ク の 会
た 。 泥 棒 は何 もか も奪 っ て 行 っ た の で
静 か に ク リ ス マ ス を祝 い , 救 い 主 降 誕
員 た ち は , サ ン タ ク ロ ー ス を送 っ て く
す 。什 分 の 一 の 領収 書 や祝 福 師 の祝
の お 祝 い に 心 を 向 け る こ と に し ま した 。
れ ま した 。 ハ イ ジ は , 目 の 前 で起 き て
福 文 さ え も奪 い 去 られ ま し た 。 わ た し
次 の 日曜 日 , 盗 難 の ニ ュ ー ス が 教 会
い る こ とが 信 じ ら れ な い 様 子 で し た 。
た ち は途 方 に 暮 れ て し ま い ま し た 。 こ
の 皆 に 広 が り ま した 。 日曜 日 の 夕 方 ,
こ の 愛 と援 助 の 行 列 は 深 夜 ま で 後 を 絶
れ か ら ど う した ら よ い の で し よ う。 ふ
夫 とわ た しが 明 か り を 消 して 居 間 に腰
ち ませ ん で し た 。
が い ない気持 ちで い っぱ いに な りま し
か け て い る と, 車 の ド アが バ タ ン と閉
た。
りゆう ぶ ん
あ の ク リス マ ス イ ブ の 夜 , 眠 りに 就
ま る音 が 聞 こ え ま し た 。 二 人 と も び っ
くわ た し た ち の 心 は , 人 々 に対 す る 感
救 い主 の 誕 生 を祝 う恒 例 の 家 族 行 事
く り し て飛 び 上 が っ て し ま い ま し た 。
謝 で 満 た され て い ま した 。 皆 が ク リ ス
を 楽 し む 代 わ りに , わ た し た ち は 寒 々
強 盗 が 舞 い 戻 っ た の で は な い か と思 っ
マ ス の 精 神 を模 範 で 示 し, わ た し た ち
と し た空 虚 な 気 持 ち と戦 う こ とに な り
た の で す。 す ぐに 玄 関 ま で走 っ て行 き
の 必 要 を満 た し て くれ ま した 。 盗 難 と
ま した 。 確 か に贈 り物 は ま た 買 う こ と
ま し た 。 ドア を開 け た わ た し た ち は,
い う悪 夢 を , キ リス トの 愛 を満 喫 す る
が で き る で し ょ う。 し か し, 贈 り物 と
目 を疑 い ま した 。
機 会 へ と変 え て くれ た の で す 。 □
聖 徒 の 道/1995年12月
号
ク リスマスなんて
バ ト リ シ ア ・R・
ローバー
(実際 の 体験 に基 づ い た話)
「
サ
ン タ ク ロ ー ス な ん て 大 嫌 い!」
わ た し は, 商 店
問 題 ど う や っ て 解 い た ら い い の 」 と弟 の トム が 言 い ま し
よ うせ い
た。
街 の 窓 に描 か れ た , 昔 なが らの 妖 精 の 楽 し そ う
「わ た し だ っ て 宿 題 が あ る の よ 」 と わ た し は ど な り ま
な顔 を に らみ つ け, 大 声 で こ う言 い ま した 。
した 。
「い い じ ゃ な い か
母 は , ま ゆ を ひ そ め て わ た し を見 る と, 「あ な た は ,
ク リ ス マ ス の 精 神 が 何 な の か よ く分 か っ て い る は ず よ」
と言 い ま した 。
, ク リ ス マ ス な ん だ か ら 」 と弟 は 頼
み 込 ん で ざ ま す 。 「ま あ , ク リ ス マ ス だ と, 断 っ ち ゃ い
わ た し は, 母 と一 緒 に車 の 方 に急 ぎ なが ら, 自分 の 気
け な い の 」 と思 い ま し た 。 そ れ で 弟 に , こ う言 っ て や り
持 ち を 何 とか 言 葉 で 伝 え よ う と し ま した 。 「サ ン タ ク
ま し た 。 「ク リ ス マ ス だ か ら っ て 関 係 な い わ , 暇 な 人 に
ロ ー ス や ピカ ピ カ の 飾 り物 , そ れ か ら あ れ や これ や の ク
頼 み な さ い よ 。」
「祝 福 の 必 要 な ひ ね くれ 者 の だ れ か さ ん に お 願 い す る
リ ス マ ス 騒 ぎ, も う う ん ざ りな の よ。」 そ う言 っ て , 買
い 物 袋 を車 の トラ ン ク に 入 れ ま し た 。 「この 時 期 っ て ,
の は だ めP」
と トム は 言 い 返 し て き ま し た 。
「も う よ し な さ い
, 二 人 と も 。」 母 が 厳 し い 声 で 話 を 遮
救 い主 の 誕 生 を祝 う ん じ ゃ な い のP」
「同 感 よ。 ク リス マ ス が あ ま りに も商 業 化 さ れ す ぎ て
り ま し た 。 「も う 十 分 で し ょ。 わ た し が 見 て あ げ る わ 。
い る の は 確 か ね 」 と母 は言 い ま した 。
トム , お 姉 さ ん は 今 年 の ク リ ス マ ス に 嫌 な 思 い を 抱 い て
い る の 。」
車 は , 市 役 所 の 前 を通 り過 ぎ ま した 。 困 っ て い る人 々
の た め に, ク リス マ ス の 寄 付 を 呼 びか け る ポ ス タ ー が 目
わ た し は, 宿 題 に な か なか 集 中 で き ませ ん で した 。 自
に留 ま り ま した 。 「あ れ だ っ て そ う よ。 ク リス マ ス の度
分 の 中 の 醜 い 部 分 が , だ ん だ ん と大 き くな っ て き て い た
に罪 の 意 識 を 持 っ て, お 古 を全 部 か き集 め て は 寄 付 す る,
か らで す 。 時 間 と と も に気 分 が 晴 れ る ど こ ろ か , ど う し
そ うい う の っ て 大 嫌 い 。 ど う して 一 年 中 気 前 よ くな れ な
て ど ん どん悪 くな っ て い くの か 分 か り ませ ん で した 。 で
い の か し ら。 人 を ば か に し て る ん じ ゃ な いP」
も , 「わ た し は , 世 界 中 で 飢 え 苦 し ん で い る 人 が い る の
つい 口
に幸 せ ぶ っ て い る よ う な 偽 善 者 な ん か じ ゃ な い ん だ か
走 っ て し まい ま した 。
ら」 と 自分 に言 い 聞 か せ ま した 。
母 は笑 っ て こ う言 い ま した 。 「ク リス マ ス は , 善 い行
い を始 め るた め の き っ か け な の よ。」
ち ょ う ど そ の と き, 玄 関 の ベ ル が 鳴 り ま した 。 母 は わ
た し の 方 を 見 て , そ れ か ら 静 か に ドア の 方 へ と歩 い て 行
母 が 何 と言 お う と, わ た し は気 に も留 め ませ ん で した 。
や が て, わ た しは す べ て の 人 々 に対 し て怒 りを感 じ る よ
き ま し た 。 そ し て , 「ま あ っ 」 と い う 母 の 驚 き の 声 に ,
う に な り, 家 に着 く ころ に は, ク リス マ ス の 季 節 だ か ら
わ た し も含 め , 家 族 全 員 が 玄 関 に 駆 け寄 りま した 。
そ こ に立 っ て い た の は, 羊 飼 い の 衣 装 を身 に ま とっ た ,
とい っ て普 段 と違 う振 る舞 い は絶 対 す まい と決 心 して い
窯
奎
ま し た。 世 の 中 の 人 の よ う に, 偽 善 者 に は な る まい と決
わ た した ち の ホ ー ム テ ィー チ ャー で した 。 二 人 は家 族 全
題話
めた の で す 。 そ して , 救 い 主 の誕 生 に つ い て は ,4月
員 が 集 ま る まで 待 っ て い て くれ ま し た 。 羊 飼 い の うち の
一 人 が こ う 言 い ま し た 。 「わ た し た ち は , ベ ツ レ ヘ ム へ
謹
毒
』
に
な っ た ら祝 う こ と に し ま した 。
'夕
食 が 終 わ っ て , テ ー ブル の上 を片 付 け る と, 座 っ て
行 く途 中 で す が , 皆 さ ん の 家 に も 立 ち 寄 っ て , 何 が 起
こ った の か お 伝 え し よ う と思 い ま した 。 実 は , わ た し た
冬 休 み の 宿 題 に 取 りか か り ま し た 。 「ね え, こ の数 学 の
聖 徒 の 道/1995年12月
23
号
ち が 羊 の群 れ の 番 を して い る と, 突 然 一 人 の天 使 が 現 れ
に つ い て思 い 巡 ら し ま した 。
ま した 。 最 初 は とて も怖 か っ た の で す が , 天 使 は こ う言
目 を覚 ま され る思 い で した 。 彼 らは , そ の奇 跡 的 な 出
い ま した 。 『恐 れ る な 。 見 よ, す べ て の 民 に与 え られ る
来 事 を ほ か の 人 々 と分 か ち 合 い , だ れ もが 真 の ク リ ス マ
大 きな 喜 び を, あ な た が た に伝 え る。
ス の精 神 を感 じ られ る よ うに働 い て い た の で す 。
す くい ぬ し
き ょうダ ビデの 町 に, あな たが た のた めに救 主 が お
わ た し は 涙 を ぬ ぐ い , せ き 払 い を し ま し た 。 「わ た し
うま
生 れ に な っ た 。 この か た こそ 主 な る キ リス トで あ る。』
に も 自 分 な り の ク リ ス マ ス の メ ッ セ ー ジ が で き た わ 。」
(ル カ2:10-11)」
そ う 言 う と わ た し は , 母 の 方 に 向 き直 り, 力 い っ ぱ い 母
二人 の メ ッセ ー ジ に は, 簡 潔 で 誠 意 を感 じさ せ る何 か
か が あ り, わ た し は深 い 感 銘 を受 け ま した 。 わ た し の唇
を 抱 き 締 め ま し た 。 「お 母 さ ん , 今 ま で い ろ い ろ 嫌 な 思
い を さ せ て ご め ん ね 。」
が 震 えだ し ま した 。 す ぐに唇 をか ん で , 気 持 ち の 高 ま り
を抑 え ま した 。 それ か ら何 も聞 こえ な くな り ま した 。 わ
母 は 笑 っ て , 「こ れ も 多 分 母 親 の 仕 事 の う ち よ 」 と言
い ま した 。
た し は, 自分 が どれ ほ どひ どい 振 る舞 い を して きた か ,
次 々 に思 い起 こ し ま した 。 事 の 起 こ り は, 偽 善 者 に な り
わ た し が , トム の 方 を 見 る と , 勝 ち 誇 っ た よ う に に や
に や と笑 っ て い ま し た 。
「い ち ば ん し た く な い こ と だ け ど
た くな い とい う思 い か らで した 。 しか し周 囲 の人 々 が ど
, あ な た に は謝 らな
れ ほ ど悪 い状 態 に あ る の か 不 平 を漏 ら して お きな が ら,
く っ ち ゃ ね , ト ム 」 と切 り 出 し ま し た 。 「で も , も し そ
自分 を よ り善 い 人 間 に 変 え よ う とは して い ま せ ん で した。
う し な か っ た ら , 今 晩 わ た し の 心 は 改 ま っ た わ , と言 っ
少 な く と も, わ た しの 批 判 して い た 人 々 は, この 時 期 に
て も あ な た は 信 じ な い で し ょ う か ら ね 。」 トム は , 肩 を
あ っ て , 寛 容 で 優 しい 心 を備 えて い ま した 。 で も, わ た
す くめ る と わ た し の 前 を 通 り過 ぎ ま し た 。 わ た し は , 弟
し は違 い ま した 。
「わ た した ち は, この 輝 か しい 出 来 事 を見 に行 くん で
が 耳 を赤 く して い る の に気 づ き ま し た 。 照 れ て い る証 拠
で す。
す よ」 も う一 人 の羊 飼 い が そ う言 い ま した 。 そ れ か ら二
わ た し は , 弟 の 後 に つ い て , 台 所 の テ ー ブ ル に 座 り,
やみ
人 の ホ ー ム テ ィー チ ャ ー は, 夜 の 闇 に消 えて 行 き ま した 。
こ う 尋 ね ま し た 。 「トム , あ な た の 数 学 の 問 題 , 手 伝 わ
わ た した ち は 黙 った ま ま, 彼 らの す ば ら しい メ ッセ ー ジ
せ て も ら う わ 。」 □
・謹
謝
繍凸
無
籔
㌃,
逃 蜘 蜘 瓶脇
綴,
甑
〆、
z
廓
志
鹸
編
、4
膀
卓
ヨ
♂
零舘
獅
欝1賜
曳繰
醗
∼
屡
ダ
姦
鱈 ド'
蟻
霧
∬'
騨7饗
難
犀
撫
薪
蓼》
零
f湖
藁
『
・
∫
軋
影
ミA
彪
・
・1轟
甲 票壇
盛翻
雛
,
麟 繍磁 繊
爵
議
鶏
澱 購
・
β
聡
毎
肩、㍉
葱
、
諺鞠
が
艇
轟 麟 武
・
欝
塾 、 搬
臓
、_勧
懸'曳
犀 犀
ギ
,.
簸雛藷
駐
一 聾懸穐 編
嚇
広
家庭 訪問 メッセー ジ
きよ
「さ ら に 聖 く な お 努 め ん 」
(『賛 美 歌 』74番 参 照)
「聖 な る 装 い を し て 主 を 拝 め
福
音 は わ た し た ち に 「イ ス ラ エ ル
の 聖 者 」(2ニ ー フ ァ イ25:29)
徒 の 道 』1995年4月
。」(歴 代 上16E9)
号 ,pp.4,7)
ネ ス ブ ル ク 神 殿 で 神 殿 宣 教 師 と し て働
世 界 中 の 教 会 員 は キ リ ス トの よ う な
い て い ます 。 彼 女 が 毎 日人 々 に示 す 信
救 い 主 に従 い , 主 に 近 づ こ う と努 め る
生 活 を 送 ろ う と努 力 し て い ま す 。 そ の
仰 と愛 は多 くの 人 の人 生 を祝 福 して い
よ う に教 え て い ま す 。 今 年 の テ ー マ と
一人が
し て 採 り上 げ て き た , 祈 りに も似 た 賛
う名 の 年輩 の姉 妹 で す 。 ドー リー は
きよ
, ドー リー ・ン トロ ー ブ ー とい
美 歌 「さ ら に 聖 くな お 努 め ん 」(『 賛
1984年 に南 ア フ リカ の ソ ウ ェ トで 教 会
美 歌 』74番)の
歌 詞 は , 「さ ら に 聖
に入 り, そ れ 以 来 , 主 の 召 し を 忠 実 に
く」 な りた い とい う わ た し た ち の 願 い
果 た し て き ま した 。 ま た , 自 分 の 家 に
で 始 ま り, 終 わ っ て い ま す 。
何 十 人 も の孤 児 を迎 え, 自分 の 子 供 と
一 緒 に多 くの 孤 児 を 育 て ま し た
。
あがな
聖 さ は救 い 主 の 贋 い に よ り与 え ら れ
た 神 聖 な賜 物 で す 。 わ た し た ち が 主 と
ドー リー は 息 子 が 大 学 を卒 業 す る と,
ま す 。 そ し て , 主 も彼 女 を祝 福 して い
ら っ し ゃ い ます 。
「聖 地 に立 つ 」 主 の 弟 子
主 の 弟 子 は 聖 地 に立 ち, 動 い て は な
ら な い と, 主 は 言 わ れ ま した(教
聖 約45:32参
交 わ した 聖 約 を 守 り, 罪 を悔 い 改 め.る.
息 子 の 車 を入 れ る ガ レー ジ を 家 の そ ば
で す が , 聖 地 は ほ か に も あ りま す 。 ボ
と き に , 主 の贈 い の 力 に よ り聖 霊 が わ
に 建 て ま した 。 しか し, そ の ガ レ ー ジ
イ ド ・K・ パ ッ カ ー 長 老 は こ の よ うに
た し た ち の 生 活 を 導 い て くだ さ い ます 。
は 別 の 目 的 の た め に使 わ れ る こ とに な
述 べ て い ま す 。1「
礼 拝 堂 や ヌ デ=ク あ つ.
り ま した 。1980年 代 に は, ソ ウ ェ トに
集 会 所 , 神 殿 は3教
は 礼 拝 堂 が な く, 人 々 は大 変 な 思 い を
な場 所 で あ る家 庭 と, 教 会 の 中 で 最 も
し て , バ プ テ ス マ を受 け る た め に ヨハ
神 聖 な人 間 関 係 で あ る家 族 を 築 くた め
ネ ス ブ ル ク ま で 行 か な くて は な り ませ
に 役 立 つ と き , 神 聖 な もの と な る 。」
ん で した 。 そ こで , 神 権 指 導 者 か ら許
(丁肋 ガー
躍 」 吻BθE4舜
轟 懲 禦 謝.
可 を も ら い , ドー リー と彼 女 の 息 子 は
が と もに 教 化 さ れ 』pp.234-235)
ガ レ ー ジ に バ プ テ ス マ フ ォ ン トを作 っ
わ た した ち の家 庭 に聖 霊 の 聖 い 導 き
な 努 力 を 惜 し ま ず , 一 度 に一 つ ず っ正
た の で す 。 支 部 の 多 くの 会 員 は そ こで
を求 め る な ら ば , わ た し左五 の 家 を祈
しい思 いや行 いを身 に付 けて いか な く
バ プ テ ス マ を受 け ま し た 。
と
キ リス トに近 づ くた め の
献 身 的 な 努 力 が 聖 さ を生 み 出 す
こんにち
て は な り ませ ん。 さ ら に ,、
生 活 を変 え
今 日, ドー リー は 南 ア フ リカ の ヨハ
り と断 食 ,
...信仰 と.学問L栄
『す べ て
へ
光 と秩 序 の
義 と聖
約88:119参
す。
ゆ えに苦 労 す る こ ともあ りますが ,わ
照)。 わ た し た ち は不 完 全
た し た ち の 家 庭 と心 の 中 心 に キ リス ト
以 前 この よ う な質 問 を 受 け ま した。
「あ な た が た の 宗 教 の 象 徴 は 一 体 ど の
を 置 く こ とが で き ま す 。 親 切 な 心 で ほ
よ う な も の な の で し ょ う か 。」 大 管 長
の霊 を養 い, 神 に 目を向 けな が ら
は こ う 答 え ま した 。 「主 御 自 身 は ,
生 活 し, そ の よ う に して だ ん だ ん
か の 人 に 手 を差 し伸 べ , わ た し た ち
何 を象 徴 とす べ き か に つ い て , 次
と 「主 の ご と くに 尊 く」 な る こ と
の よ う にお っ しゃ って い ます 。
『も し あ な た が た が わ た し を愛 す
が で きるので す。
●聖 さ は ど の よ う な 報 い を もた
ら し ます か 。
壽
る べ き で あ る。』(ヨ ハ ネ14:15)・
藷当 … … わ た し た ち は
, … …生 けるキ
討
認
家 に し な け れ ば な り..ま
せ ん(教
るな らば, わ た しのい ましめ を守
婁毒
会 の 中 で 最 も神 聖
る ほ ど強 い キ リ ス トへ の 信 仰 が 必 要 で
ゴ ー ド ン ・B・ ヒ ン ク レ ー 大 管 長 は ,
塞
義 と
照)。 聖 地 の 一 つ は 神 殿
● わ た した ち の 家 庭 を聖 い と こ
ろ に す る に は, ど う した らよ
リス ト, 生 け る神 の 永 遠 の御 子 へ の
い で し ょ う。 □
あ かし
証 を, 各 自 の生 き方 を通 し て宣 言
し な け れ ば な ら な い の で す 。」(『聖
轡
吸・
鍮㌦
敵:
が 彼 の友 とな っ た
ジ ョセ フ ・ス ミ ス は そ の 愛 の ゆ え に ,
しば しば敵か らも尊敬 と助 けを受 けた
デ ュ ア ン ・C・
ノールズ
み たま
わ
ジ ョセ ブ に味 方 した法 の番 人
た し た ち の 多 くは , 御 霊 の 力
に よ っ て 不 信 仰 な 人 々 が偏 見 を
1830年6月
捨 て , 平 和 の福 音 の す ば ら し さ を知 る
に預 言者 は人 々 に教 え を
い ます 。 心 と理 性 が 開 か れ , 神 の 息 子 , 女
説 き, バ プ テ ス マ を施 す た め に ニ ュ ー
ヨー ク州 コ ー ル ズ ビ ル へ行 き ま した 。 そ こ
が キ リス トに従 う道 を選 ん だ の で す 。
到 着 す る と, そ の地 域 の 信 徒 た ちが 自分 た
よ う にな っ た様 々 な 出 来 事 を , 目 に して
友 人 の 幾 人 か に, バ プ テ ス マ を受 け る備 え
預 言 者 ジ ョセ フ ・ス ミス が 出 会 っ た 人 々
あかし
に は, 彼 の証 に感 動 し て 回復 され た福 音 を受 け入 れ , 彼
を させ て い ま した 。 バ プ テ ス マ の後 , そ の 日 の夕 べ に新
を主 の預 言 者 と して 受 け 入 れ た 人 々 が 数 多 くい ます 。 そ
た に教 会 員 とな った 人 々 の た め に一 つ の 集 会 が 予 定 され
の 証 と相 ま っ て, キ リス トの よ うな 人 格 と影 響 力 は, 敵
て い ま し た。 決 め られ た 時 刻 に 人 々 が 集 ま り始 め た こ ろ,
意 を抱 い て い た人 々 の怒 りを和 ら げ た り, 逆 に味 方 に し
ジ ョセ フ は 「治 安 び ん 乱 と, 『モ ル モ ン 書 』 につ い て の
た りす る よ うな こ とさ え あ っ た の で す。
説 教 を して郡 内 で騒 乱 を起 こ した 罪 で 」 逮 捕 さ れ ま した 。
預 言者 ジ ョセ ブ ・ス ミス の生 涯 か ら採 り上 げ た 以 下 の
しか し そ の 巡 査 は預 言 者 を知 る よ う にな っ て か ら, 心 の
様 々 な例 は, パ ー リー ・P・ プ ラ ッ ト長 老 の 言 葉 を よ く
変 化 を体 験 し ま した 。
「そ の 巡 査 は わ た し が 逮 捕 さ れ て 間 も な く, 逮 捕 状 を
裏 づ け て い ま す 。 プ ラ ッ ト長 老 は こ う 言 い ま し た 。
「〔ジ ョセ ブ の 〕 最 も非 情 な敵 で さ え , 彼 の言 葉 に耳 を傾
出 した人 々 が , 待 ち 伏 せ を し て い る暴 徒 た ち の 手 に , わ
け さ えす れ ば , 圧 倒 され て し ま うの が 普 通 だ った 。」1
た しを渡 そ う と計 画 し て い る こ と を知 らせ て くれ た 。 し
左一 一1838年10月 に 預 言 者 ジ ョセ ブ ・ス ミ ス は裏 切 り に
上一
よ り役 人 の 手 に 引 き 渡 さ れ た 。 無 実 の 罪 に よ る投 獄 だ っ
した男 たちが彼を逮 捕 しにや って来 た。母親 が彼 らを息
た が ,4か
月 に わ た る 獄 中 生 活 の 中 で , ジ ョ セ ブ ・ス ミ
子 に会わせ る と, ジ ョセ ブは笑み を浮かべ ,進 み出 て彼
ス は敵 と 友 に な り, 彼 らの 間 を 自 由 に歩 き 回 っ た(写 真
'は 教 会 制 作 の 映 画 よ り)
。
ら と握手 した。 ジ ョセ ブの 親 しみ の こも った態度 に接 し
監
甕
奎
塞
雪言
着
垂
壺
垂
§
ジ ョセブ ・ス ミスが両親 の家 にいた とき に,武装
て,男 たちは彼 か犯罪者 でも偽善者 でもな い ことを確信
した。
ま
聖 徒 の 道/[995年12月
27
号
むち
の裏 をか き, 馬 に鞭 を入 れ て そ の場 を通 り過 ぎて し ま っ
たのです。
そ の 夜 , 二 人 は と あ る宿 屋 に泊 ま り ま した 。 巡 査 は
ジ ョセ ブ をベ ッ ドに寝 か せ , 自分 は足 を ドア に当 て, 銃
を抱 え る よ う に して寝 ま した 。 ジ ョセ ブ の言 葉 に よ る と,
そ の 巡 査 は 「も し不 法 な攻 撃 が な さ れ る よ うな こ とが あ
れ ば , わ た しの た め に戦 い, 全 力 を尽 く して守 る と断 言
して 」3い た の で す 。
翌 日 ジ ョセ ブ は無 罪 放 免 と な り, 二 人 は友 人 と して 別
れ ま した 。
兵 士 を動 か す
1834年 の春 に, ミズ ー リ州 の 人 々 か ら ジ ャ ク ソ ン郡 の
家 を 追 わ れ, 困 窮 し切 っ て い た 聖 徒 た ち を救 うた め に ,
シ オ ン の 陣 営 と し て 知 られ る約200人 の長 老 た ち が , オ
ハ イ オ 州 カ ー トラ ン ドか ら1 ,400キロ以 上 の道 の りを行
軍 し ま し た。 ミズ ー リ州 の暴ひ徒
た ち は そ の救 援 軍 を攻 撃
よう
とん
し よ う と し ま した が , 激 しい 覆 に襲 わ れ て そ の計 画 は頓
ざ
挫 して し ま い ま し た 。
2日 後 , 電 の 猛 威 に遭 っ て 打 ち沈 ん で いた 暴 徒 た ち の
指 導 者 ス コ ンス 大 佐 と そ の一 団 は, シオ ン の 陣 営 の人 々
に会 って , 彼 ら の真 意 を知 ら され ま した 。 ジ ョセ ブ ・ス
ミス は次 の よ う に話 して い ます 。
「わ た し は立 ち 上 が っ て 彼 ら に 向 か い , ジ ャ ク ソ ン郡
の聖 徒 た ち の 苦 し み , ま た わ た した ち が 受 け て い る迫 害
あ る イ ギ リス 人 の 改 宗 者 は , ジ ョセ ブ ・ス ミ ス の 最 後 の
説 教 の と き に , も と は暴 君 だ っ た と 思 わ れ る 男 が 感 動 し
に つ い て 大 体 の こ と を話 した … … 。 また だ れ に対 して も
は らか ら
… … 害 を加 え る意 志 はな く, 苦 境 に あ る同 胞 に助 け を与
て, 二 度 とモ ル モ ン と戦 う よ う な こ と は しな い と語 っ た
え た い と考 え て い る だ けで あ る こ と, 自分 た ち につ い て
様 子 を 記 録 で伝 え て い る 。
飛 び 交 っ て い る悪 い うわ さ は偽 りで あ り, わ た した ち を
滅 ぼ そ う とす る敵 の た く らみ に よ る もの で あ る こ とを話
した 。 わ た しが 長 い話 を終 え た とき に は , 彼 らの 心 は和
らげ られ , 同情 の 念 を起 こ して い た。 彼 ら は立 ち 上 が っ
か し彼 は, わ た しが そ れ まで 聞 か され て きた よ うな 種 類
て わ た し に手 を差 し出 し, 至 る所 に広 が る聖 徒 た ちへ の
の人 間 で は な い とい う こ とを知 っ て, 彼 らか らわ た し を
悪 感 情 を静 め るた め に尽 力 し よ う と話 した 。 そ し て, わ
救 い 出 そ う と決 心 し て い た 。」2
た した ち が 受 けて い る苦 し み と迫 害 に つ い て 聞 き, わ た
そ の 巡 査 に は囚 人 を 裁 判 所 まで 移 送 す る責 任 が あ りま
した ち の 目 的 が よ い もの で あ る こ とを 知 っ て涙 を流 した 。
した が , 暴 徒 の 手 か ら預 言 者 を守 る とい う約 束 を守 り ま
この後 , 彼 ら は人 々 の 中 へ 出 て行 っ て , 興 奮 した 人 々 を
した 。 待 ち伏 せ し て い た 者 た ち は町 外 れ で そ の巡 査 が 御
静 め るた め に , 根 気 よ く努 力 して くれ た 。」4
す る移 送 用 の 荷 車 を 取 り囲 み ま した 。 しか し, 彼 らが
この よ う な 経 緯 が あ った に もか か わ らず4年 後 に は ,
ジ ョセ ブ ・ス ミス を襲 撃 す る前 に, 巡 査 は そ の た くら み
聖 徒 た ち の ミズ ー リ州 追 放 を せ き立 て る事 件 が起 き て し
聖 徒 の道/ig95年12月
9ρ
号
まい ま した 。 そ れ は あ る 選 挙 の投 票 日 で あ った1838年8
月6日
殺 す た め に 来 る な ん て こ と は , も う 絶 対 に な い よ。』
1番 目 の 士 官 。 『こ こ に 来 る の は こ れ が 最 後 だ と思 う。
に デ ー ビ ス郡 の郡 庁 所 在 地 ガ ラ テ ィ ンで 起 きた 出
来 事 で した 。 聖 徒 に は投 票 を認 め な い とい う話 か ら, 乱
あの
闘 事 件 が起 きた の で す 。 死 者 は な く, ジ ョセ ブ ・ス ミス
間 に は お 目 に か か っ た こ と が な い 。』
が その 現 場 に い な か っ た に もか か わ らず , 投 票 所 で7人
「モ ル モ ン 」 の 預 言 者 ほ ど 潔 白 で 罪 が な い 感 じ の 人
2番 目 の 士 官 。 『彼 が 人 を 殺 し た と い う 話 は す べ て …
を殺 害 した と彼 を告 発 す る うわ さ が た ち ま ち広 が っ て い
… う そ だ 。 そ ん な こ と が あ る わ け が な い 。 ま っ た く人 騒
きました。
が せ な こ と だ , 何 の い わ れ も な い こ と で 。 し か し, こ ん
な こ と は 二 度 と ご め ん だ な , ま っ た く。』
数 日後 , ジ ョセ フが 両 親 の 家 に い た と き, 一 団 の 武 装
した 男 た ち が や って 来 ま した 。8人
の士 官 が 入 っ て 来 て,
息 子 と一 緒 に 家 ま で 行 っ た 男 た ち は 指 揮 下 の 民 兵 を 解
ジ ョセ ブ の 母 と話 して い る と き に , 「ジ ョー ・ス ミス と
散 し て 家 に 帰 る と約 束 し , 確 か に そ う し ま し た 。」5
す べ て の モ ル モ ン」 を必 ず 殺 す と言 い ま した 。 彼 女 は そ
獄 中 で 説 き教 え る
の 殺 人 が あ った と伝 え られ て い る時 機 に ジ ョセ ブ は デー
ビ ス郡 に い なか っ た こ と を話 し, こ う言 い ま した 。 「そ
れ に, 息 子 を見 た ら, 彼 を殺 そ うな ど と は思 わ な くな り
しか し聖 徒 につ い て の 偽 りは そ の 後 も広 が り続 け ま し
ます よ。」
た 。 ジ ョ セ フ は1838年10月
にほ かの 指 導者 と ともに ミ
さ らに続 け て こ う言 い ま した 。 「『皆 さ ん , ぜ ひ 預 言 者
ズ ー リ州 フ ァー ウエ ス トで 裏 切 られ 役 人 の 手 に 引 き渡 さ
ジ ョセ ブ ・ス ミ ス が ど う い う 人 間 か を知 っ て くだ さ
れ る まで , 広 ま り続 け る偏 見 と全 力 を尽 くし て戦 い ま し
い 。』 彼 ら は 恐 ろ し い もの を 見 る か の よ う に, ジ ョ セ
た。
ブ ・ス ミス を観 察 し ま した 。 ジ ョセ ブ は笑 み を浮 か べ ,
結 局 , ジ ョ セ ブ と ほ か の 指 導 者 た ち は ミズ ー リ州 の
前 に進 み 出 て 一 人 一 人 と握 手 を し ま した 。 そ の様 子 で 彼
リ ッ チ モ ン ドで 裁 判 に か け られ , そ の 後4か
ら は ジ ョセ ブが 犯 罪 者 で も偽 善 者 で もな い こ と を得 心 さ
テ ィー の監 獄 に収 監 され た の で す 。 そ して1839年4月
月 リバ
せ られ ま した 。
初 め ご ろ, ジ ョセ ブ は 別 の 件 で 裁 判 を受 け るた め にガ ラ
かんごく
それ か ら ジ ョセ ブ は腰 をか け て , 教 会 の … …考 え とそ
の
テ ィ ンへ 移 送 され ま した 。 獄 中 生 活 を共 に した ア レ クサ
れ まで に歩 ん で来 た 道 , 設 立 以 来 , 敵 か ら受 け て きた 仕
ンダ ー ・マ ッ ク レ ー は , ジ ョセ ブが 休 廷 中 に看 守 た ち に
打 ち に つ い て説 明 し ま した 。 彼 は さ らに , 教 会 の だ れ か
身 振 りで 親 愛 の 情 を示 して い た と書 い て い ます 。
が 法 を破 る よ うな こ とが あ れ ば , 苦 しむ人 が 出 な い うち
マ ッ ク レ ー の 記 録 に は次 の よ う に書 き続 け られ て い ま
に , 法 の裁 き を 受 け な けれ ば な ら な い と言 い ま した 。 こ
す 。 「役 人 た ち は , 看 守 が わ た し た ち と とて も親 し く
の よ う に して 彼 ら とし ば ら く話 して か ら, 彼 は 『お 母 さ
な っ て し ま うの で , 彼 ら を信 頼 で き な くな り, そ の 結 果
ん , も う家 に帰 らな い と… … エ マ が 待 っ て い る の で 』 と
思 う よ う に看 守 の 配 置 が で きず , 頻 繁 に看 守 の顔 ぶ れ を
言 い ま した 。 す る と二 人 の 男 が 躍 り上 が る よ う に し て立
変 えて いた 。 わ た した ち は判 事 や 弁 護 士 な ど と同 席 し,
ち , 絶 対 に一 人 で行 っ て は な らな い , 危 険 だ か ら 自分 た
また看 守 か ら は最 高 の 待 遇 を受 け, 柔 らか な寝 具 を与 え
ち が 護 衛 して 一 緒 に行 くと強 い調 子 で 言 い ま した 。
られ た 。 幾 度 も味 わ っ た 獄 中生 活 で これ ほ ど良 い 扱 い を
結 局3人
が 一 緒 に行 き ま し た 。 そ して 彼 らが戻 っ て来
受 けた こ とは な か っ た 。」6
る まで の 間 , わ た し は ドア の と こ ろ に残 った 士 官 た ち の
この 囚人 た ち の 弁 護 士 だ っ た ピ ー タ ー ・H・ バ ー ネ ッ
話 を立 ち 聞 き・
して い ま した 。
トは次 の よ う に書 い て い る。 「〔ジ ョセ フ〕 は ぽ か の 人 々
1番 目 の 士 官 。 『お ま え , ス ミス と握 手 した と き に変
に対 し て大 き な影 響 力 を持 っ て い た … … リバ テ ィー へ 戻
な 感 じが し な か った か。 今 ま で あ ん な気 持 ち を感 じた こ
る た め に 出発 す る直 前 , わ た し は彼 が 外 で 人 々 に囲 まれ,
一 人 一 人 と話 し
, まっ た く くつ ろ い だ様 子 で い るの を見
と は一 度 も な か った よ。』
2番 目 の 士 官 。 『お れ は 動 け な か っ た よ。 あ の人 の 髪
た 。5日
の 毛 一 本 た り と も傷 つ け るつ も りは な い 。』
とい う そ の わ ず か な 間 に, 彼 は敵 の心 を和 らげ
よ う とそ の よ う に努 め , 護 衛 が な くて も何 の危 険 もな い
3番 目 の 士 官 。 『ジ ョセ フ ・ス ミス や 「モ ル モ ン」 を
状 態 で 彼 らの 中 に行 く こ とが で き る よ う に な っ た 。」7
聖 徒 の 道/1995年12月
29
号
ジ ョセ ブ ・ス ミス(中
央 。 教 会 制 作 の 映 画 よ り)は カ ー
し ま した 。 そ の 日 ジ ョセ ブ とそ の 一 行 は馬 で カ ー セ ー ジ
セ ー ジ の 監 獄 で も 力 強 く教 え を 説 い た 。 幾 人 か の 看 守 は
へ 向 か い ま した。 ジ ョセ ブた ち が カ ー セ ー ジ の監 獄 で 看
ジ ョセ ブ た ち が 偽 りの 告 発 に よ っ て投 獄 さ れ た こ と を 知
守 た ち に 教 え を説 い た こ とは よ く知 られ て い ます が , そ
り, 家 に 帰 った 。
の 看 守 た ち の幾 人 か が そ れ に ど う反 応 した か は あ ま り知
かんごく
かん ご く
られ て い ませ ん。 現 場 に 居 合 わせ た 教 会 員 ダ ン ・ジ ョー
ンズ は こ う書 い て い ます 。
「わ た し た ち の 中 の 幾 人 か が か わ る が わ る看 守 た ち に
ガ ラ テ ィ ン で の 審 理 の後 で , この 弁 護 士(明
らか に 囚
教 え を説 い て い た … … そ して 何 人 か は看 守 の 任 を解 か れ
ジ ョセ フ とそ の 同僚 た ち
た 。 囚人 た ち の無 実 を信 じて い る こ とを認 め た た め に,
に逃 亡 の 機 会 を与 え ま した 。 そ して 彼 らは この 好 機 を得
看 守 と して 不 適 任 とさ れ た か らで あ る。 彼 ら は暴 徒 た ち
て, 州 境 を越 え, イ リノ イ 州 へ 逃 げ込 み ま した 。8
の 様 々 な 話 を 聞 か され , そ の 影 響 を受 け て い た とい う こ
人 た ち の 無 実 を信 じ て い た)は
そ れ か ら5年 後 , 殉 教 す る9日 前 の1844年6月18日
,
とを よ く話 した … … 。 彼 ら は, 暴 徒 の攻 撃 は ジ ョセ ブ ・
ふ く し ゆう
暴 徒 た ち が 立 ち騒 ぐ状 況 の 中 で, ジ ョセ ブ は最 後 の 公 開
ス ミ ス に 復 讐 す る た め の 偽 りだ っ た こ とを認 め る程 度
説 教 を し ま し た 。 イ ギ リ ス の 改 宗 者 チ ャ ー ル ズ ・ラ ン
バ ー トが そ の聴 衆 の 中 に 見 た と書 い て い る男 が , も と は
ま で に , わ た し た ち の 証 を 信 じた 。 … … そ し て彼 らが
暴 徒 だ っ た が , す で に悔 い 改 め て い た 人 物 だ っ た とい う
と言 う の を 何 度 も 耳 に し た 。」lo
あか し
『こ の 人 た ち と争 う こ と は な い の だ か ら
, 家 に帰 ろ う』
ひつ ぎ
こ とは十 分 に あ り得 る こ とで す。
「預 言 者 が 最 後 の 説 教 を した と き
殉 教 の2日 後 , ジ ョー ンズ 兄 弟 は ノ ー ブ ー の家 で 棺 に
, わ た し は そ の場 に
い た … … 。 そ れ は力 強 い 説 教 だ っ た 。 わ た しの 後 ろ に背
横 た え られ た ジ ョセ フ とハ イ ラ ム の 告 別 式 に 出席 し ま し
た 。 彼 は 後 に, 「疑 い な く地 上 で 最 も賢 く徳 高 い 人 」 を
の高 い 男 が 一 人 涙 を流 し なが ら立 っ て い た 。 振 り返 って
そ の と きに 見 た と書 き, さ ら に こ う続 けて い ま す 。 「わ
彼 を見 る と, 絶 対 に モ ル モ ン と戦 う よ うな こ とは しな い,
た し は少 し前 に , 彼 らが 鉄 格 子 越 し に 自分 た ち を殺 し た
どん な こ とが あ っ て も し な い と話 した 。 わ た し が ま った
が っ て い る者 た ち に平 和 の 福 音 を優 し く説 き教 え て い る
く知 らな い人 だ った 。」9
姿 を 見 て い た 。」Ilもし ジ ョセ ブが 暗 殺 者 た ら の耳 目 を集
ま で に , ジ ョセ フ ・ス ミス は反 逆 罪 の
め, そ の 偉 大 な精 神 と親 愛 の情 を伝 え る こ とが で きた ら,
とが で 自分 を訴 追 し よ う とす る 司 法 官 の も と に 自 ら出 頭
1844年6月24日
彼 らの 幾人 か がや は り心 を和 らげ た こ とは疑 い あ りませ ん。
聖 徒 の道/r995年12月
30
号
し よ う とし て い た 宣 教 師 た ち に こ う勧 告 し ま した 。 「相
悪 に対 して善 を なす
手 が どの よ う な人 で も, 必 ず そ の 心 を動 か す 方 法 が あ り
激 しい 迫 害 と不 法 行 為 の標 的 と な っ た , 神 か ら選 ば れ
ます 。 そ して , 人 々 の 心 を動 か す そ の 方 法 を見 つ け る の
た 回復 の 預 言 者 は ま さ し く 「あ な た が た の 敵 を愛 し, あ
が皆 さ ん の 仕 事 な の で す 。」14アグ リッパ 王 の前 に 立 っ た
な た が た を の ろ う者 を祝 福 し, あ な た が た を憎 む 者 に善
使 徒 パ ウ ロ(使 徒26章 参 照)や
を な し, あ な た が た を不 当 に扱 い 迫 害 す る者 の た め に祈
た ア ン モ ン(ア ル マ20:8-28参
りな さい 。 こ う して天 にお られ る あ な た が た の 父 の子 と
言 者 ジ ョセ ブ は, た とえ敵 で あ っ て も, 相 手 が 自分 の 言
な る た め で あ る」(3ニ
葉 に耳 を傾 け さ え す る な らそ の 心 を動 か して し ま う, す
ー フ ァ イ12:44-45)と
い う,
ラ モ ー ナ イ王 の 前 に立 っ
照)と
同 じ よ う に, 預
ば ら しい賜 物 を持 っ て い ま した 。
救 い 主 の勧 告 を体 現 して
い る と言 え ます 。
み たま
しか しジ ョセ ブ は御 霊 の 導 き に よっ て 柔 らか な言 葉 を
そ の賜 物 は預 言 者 と して の ジ ョセ ブ の偉 大 さ を強 く示
あわ
用 い る とい う以 上 の こ とを して , 敵 に愛 と哀 れ み を示 し
す 数 あ る個 人 的特 質 の一 つ で あ り, わ た した ち も主 の 導
ま した 。 悪 意 に満 ち た 二 人 の 迫 害 者 に対 す る彼 の親 切 な
きが あ れ ば達 成 で き る と.いう こ と を思 い起 こ させ て くれ
応 対 は, そ の 一 例 で す 。
ます 。 □
1843年6月
に ジ ョセ ブ は ノ ー ブ ー で , ミズ ー リ州 知 事
の命 令 を受 けた レ イ ノ ル ズ と ウ ィ ル ソ ン とい う二 人 の 警
官 に逮 捕 され ま した 。 二 人 は ジ ョセ ブ を は じ め とす る囚
人 た ち に 対 し て ひ ど い 扱 い 方 を し ま した 。 ピ ス トル で
ジ ョセ ブ の わ き腹 を打 っ た り, 殺 す と脅 した り, また わ
注
ざ と家 族 の 目 に つ く と こ ろで 彼 を連 行 した りし ま した 。
1.細
ωgr∂ ρ妙ofP∂rleyP.Pr∂
オ
亡
『パ ー
リワ
・P・
プ ラ ッ ト
自 叙 伝 』p.46
しか し間 も な くこの 二 人 は ジ ョセ ブや ほ か の教 会 員 を
2.傭
殺 す と脅 した か どで 裁 判 を受 け る た め ノ ー ブー に連 れ 戻
され , 立 場 は逆 転 して し まい ま した 。 ジ ョセ ブ は 自分 が
うたげ
無 事 に戻 れ た こ と を祝 っ て 宴 を設 け ま した が , そ の 客 の
亡oり!of亡
3.同
上1=89
4.同
上2:106
んeO勧r餉
5.月13オoryofJo5eρ
中 に は レ イ ノル ズ と ウ ィ ル ソ ン も含 ま れ て い ま し た 。12
S1η 肋
その 日の 午 後 , ノ ー ブ ー 市 民 に 向 けた 話 の 中 で ジ ョセ ブ
涯 』pp.254-256
は レ イ ノ ル ズ と ウ ィル ソ ン に つ い て 触 れ ま し た 。
「わ た し は この 二 人 を ノ ー ブ ー に連 れ て 来 て , 疎 遠 を
『教 会 歴 史 』1:88
わSm'fわby月
『母 ル ー シ ー
・マ ッ ク
6.『
教 会 歴 史 』3:259
7.ピ
ー タ ー
・H・
ノsMo亡
わer・L己Jcγ
・ス ミス が 語 る ジ ョ セ ブ
バ ー ネ ッ ト , 鴻η0'dOa〃
〃∂cκ
・ス ミス の 生
わrη'∂Ploηeer「
カ
リ フ ォ ル ニ ア の 初 期 開 拓 者 』p.40
余 儀 な くされ て い た この 町 に 引 き渡 し ま し た。 しか し鎖
8。
につ な が れ た 囚人 と して で は あ り ませ ん 。 親 切 な 行 為 に
9.ハ
『教 会 歴 史 』3:320-321,
っ な が れ た 囚人 と し て で す 。 わ た しは これ ま で こ の二 人
に優 し く接 して き ま した 。 わ た し に は 善 を もっ て 悪 に報
乃eγ
い る特 権 が あ り ま す。 彼 らは わ た しを 不 法 に連 行 し, ひ
SmithandHyrumSmithβr忽
κηe曜
10.こ
惚Pro助ef『
・ ジ ョ ー ン ズ 著 ,"TheMartyrdomofJoseph
わ∂1η ンroα
ηgθ
・ス ミ ス と ハ イ ラ ム
ン グ 大 学 紀 要 』24〔1984年
し主 の 手 が な けれ 犀 , わ た し は彼 らに ミズ ー リへ 連 行 さ
ηレer5ノ亡
力1esS加dle5
・ ス ミ ス の 殉 教 」(『 ブ リ ガ ム
冬 期 〕
ジ ョセ ブ
れ , 殺 され て い た こ とで し ょ う。 しか し今 彼 ら はわ た し
イ ラ ム の 殉 教 」(同
冬 期 〕 :88)を
の手 中 に あ り ます 。 わ た しは 二 人 を 自分 の家 に連 れ て行
あ る 。
目 , ジ ョ ー ン ズ
上 ,24〔1984年
「ジ ョ セ ブ
・ス ミ ス と そ の 兄 弟 ハ
基 に
した も の で
・ ス ミ ス と そ の 兄 弟 ハ イ ラ ム の 殉
教 」P.94
た。 わ た しが 連 行 さ れ た と き,'妻は彼 ら に よ って わ た し
の姿 を見 る こ と も許 され ませ ん で した が , そ の 妻 が 二 人
の 給 仕 を し ま した 。」13
12.『
教 会 歴 史 』5:440-456,460
13.同
上5:467
14.1mρroレeme耐
あ る と き ロ レ ン ゾ ・ス ノ ー 大 管 長 が , 伝 道 の 旅 に 出 発
号 ,p.128
聖 徒 の 道/1995年12月
31
号
・ヤ
:99),"TheMartyrdomofJoseph
SmithandHisBrother,Hyrum"「
き, 上 席 に着 か せ , わ が 家 が で き る 限 りの接 待 を し ま し
ドラ ス 共 著 ,
預 言 者 を 知 る 人 々 』p.172
の 引 用 は ダ ン
「ジ ョ セ ブ
どい扱 い 方 を し, わ た し の権 利 を奪 お う と し ま した 。 も
脚 注 参 照
イ ラ ム ・L・ ア ン ド ラ ス ,ヘ レ ン ・メ イ ・ア ン
εr∂ 『イ ン プ ル ー ブ メ ン ト ・ エ ラ 』1899年12月
エスの
説
ク リス マ ス が 来 る度1こ, 世 界 中 の 子 供 た ち
けい け ん
が , 救 い主 の誕 生 の 物 語 を 敬虐 な 気 持 ち で
再 現 し て い ま す 。 今 月 号 で は , エ ル サ レム
支 部 の 子 供 た ち'に登 場 し て も ら い, 聖 句 で
み
物 語 を た ど っ てみ ま した 。 こ こ1こ紹 介 す る
写 真1こは, ベ ツ レヘム 近郊 の羊 飼 いの野 原 ,
よ う さい
ユ ダヤの荒 れ野 ,王 宮を守 る要塞 へ ロデ ィ
つか い
「_』
ノ 、 か 月 目 に, 御 使 ガ ブ リ
エ ル が , 神 か らつ か わ
さ れ て , ナ ザ レ と い うガ リ ラ ヤ
の 町 の 一 処 女 の も と に きた 。
この処 女 は ダ ビデ 家 の 出 で あ
る ヨ セ フ と い う人 の い い な づ け
オ ンな どが 収 め られ て いま す。
に な っ て い て, 名 をマ リヤ と
いった。
御 使 が マ リヤ の と こ ろ に き て
言 っ た , 『恵 ま れ た 女 よ , お め で
と う, 主 が あ な た と共 に お られ
ます 。』
こ の 言 葉 に マ リ ヤ は ひ ど く胸
騒 ぎが し て , こ の あ い さ つ は な
ん の 事 で あ ろ うか と, 思 い め ぐ
らして いた。
す る と御 使 が 言 っ た , 『
恐れ る
な , マ リヤ よ , あ な た は 神 か ら
恵 み を いた だい て いるの です。
霧
≡
児 よ, あ な た は み こ もっ て男
の 子 を 産 む で し ょ う。 そ の 子 を
イ エ ス と名 づ け な さ い 。』」(ル カ
1:26-31)
奎
甕
塁
」
子
過 ぎ去 っ た 日々
供 時 代 の 思 い 出 を 語 る の に, わ
にや さ め や 海 へ び を 話 題 に す る
の は 奇 妙 に 思 わ れ る か も しれ ませ ん 。
今 で は , そ の 川 に橋 が か か っ て い ま
し か し, ド ミ ン ゴ ス ・リ ア オ が 育 っ た
す 。 広 い 原 っ ぱ は, ジ ョギ ン グ道 路 が
オ ー ス トラ リ ア の ダ ー ウ ィ ン で は, そ
縦 横 に走 る 公 園 に変 わ り, 大 学 生 が よ
れ が 日常 生 活 の 一 部 だ っ た の で す 。
くや っ て 来 ま す 。 そ れ で も ド ミ ン ゴ ス
ド ミ ン ゴ ス は 友 達 と一 緒 に, 淡 水 と
は , 今 も川 にや っ て 来 て , 思 い 出 に ふ
海 水 の混 じ っ た ラ ピ ッ ドク リー ク の 河
け り な が らい ろ い ろ 考 え る の が 好 き で
口 ま で , よ く 自転 車 で 出 か け た も の で
す。
した。
まだ若 い ドミンゴ スの人 生 は,思 い
流 れ に乗 っ て 漂 う く ら げ を避 け な が
出で い っぱい な のです。 思 い 出の始 ま
ら水 を か き分 け て 歩 い て 行 く と き は ,
り は オ ー ス トラ リア の北 , 数 百 マ イ ル
海 か ら迷 い 込 ん だ さ め や , 泥 に 隠 れ た
に位 置 す るテ ィ モ ー ル 島 で す 。 中 国 人
わ に, 毒 の あ る海 へ び , そ し て と げ に
の 両 親 は, そ こ の ポ ル トガ ル 植 民 地 で
毒 を持 つ ス トー ンフ ィ ッ シ ュ(訳 注
働 い て い ま し た(ド
オ ニ オ コ ゼ 科)に
気 をつ けな けれ ばな
は ポ ル トガ ル 名)。 イ ン ドネ シ ア が 押
り ま せ ん で し た 。 そ ん な 危 険 に もか か
し寄 せ て 来 た と き , 男 性 は ポ ル トガ ル
わ ら ず , 繰 り返 し川 を渡 った の は , 川
に 逃 げ , 女 子 供 は オ ー ス トラ リ ア に 脱
向 こ うにあ る もの にそれ だ けの魅 力 が
出 し ま し た 。 「逃 げ 切 れ た の は2隻
あ ったか らです。
「約 束 の 地 だ っ た ん で す 」 と
ボ ー トだ けで し た が , ぼ く と母 と数 人
ミ ン ゴ ス とい うの
の 親 類 は , そ の うち の1隻
, ドミ
の
に乗 っ て い
ン ゴ ス は 回 想 し ま す 。 「魚 は バ ケ ツ に
人 生の 川 は, ドミ ン ゴスを 少年 時
た の で す 。 生 存 で きた の は幸 運 で し
何 杯 だ っ て とれ る し , 浜 辺 は 荒 れ て な
代 に遊 ん だオー ス トラ リア の入 り
た 」 と, ド ミ ン ゴ ス は 説 明 し ま す 。
くて , き れ い な ま ま で した 。 だ れ も知
江 か ら遠 く離れ た地 に導 いた。 そ
父 は後 に ダ ー ウ ィ ンで 家 族 に合 流 し
ら な い 緑 の 草 原 も あ り ま し た 。」
の 過程 で, 彼 は しば しば流 れ に逆
ま した 。 勤 勉 に働 い た お か げ で , 家 族
ら って泳 がな けれ ばな らな か った。
は 裕 福 に な り ま した 。 ほ か に 二 人 男 の
、
、
ド、 ン ゴス
リア オ の 日々
リ チ ャ ー ド ・M・
ロムニー
聖 徒 の 道/1995年12月
4ヱ
号
どや っ て 来 た 父 と鉢 合 わ せ し て し まい
し た 。 「祈 っ て 受 け た 答 え は ,19歳 に
リアオ長 老 は, 伝道 中 に大 きな 幸
ま した。 家 に帰 らざ るを 得 ませ ん で した 。
な っ た ら伝 道 に 出 る べ きだ , とい う 非
福 を得 た。 しか し, 最大 の喜 び は,
祝 福 を 受 け る機 会 を 失 っ た の で す 。」
常 に 確 か な も の で した 。 そ の 日以 来 ,
福音 に対 す る 自分の 愛を 家族 と 分
心 は 決 ま り ま し た 。 あ と必 要 な の は準
か ち合 い,な ぜ あれ ほ ど多 くを 堪
備 だ け で し た 。」
え忍 ん でま で宣 教師 にな りたか っ
父 が3度
目 に 同 じ よ う に彼 の 前 に 立
ち はだ か っ た と き, ド ミ ン ゴ ス は家 を
出 て 祖 母 の も と に 行 き ま し た 。 「し ば
ノ ー ザ ン テ リ ト リー 大 学 で は, 第1
ら くし て か ら母 が 来 て , 父 は も う怒 ら
学年 の課 程 を修 了す れ ば,伝道 のた め
な い か ら とわ た し を 説 得 し ま し た 。 そ
に2年
れ で 家 に 戻 る こ と に し ま し た 。」
分 か りま し た 。 しか し, そ の た め に は
間 の 休 学 を 認 め て くれ る こ とが
伝 道 前 の 数 か 月 間 は, 以 前 に増 し て 厳
決意 の 日々
し い課 程 を こな さ な け れ ば な ら な い の
で す 。 「わ た し の 担 当 教 官 は , 伝 道 は
祖 母 と同 居 中 , ド ミ ン ゴ ス は専 任 宣
き っ と良 い 経 験 に な る か ら と, む し ろ
教 師 と して 伝 道 す る望 み を抱 き始 め ま
勧 め て くれ た ん で す 」 と ド ミン ゴ ス は
聖 徒 の 道/1995年12月
44
号
たの か, 理解 しても らう ことだ 。
こ こ に 召 され た こ とを知 っ て い ます 。」
言 い ま す 。 そ して , ド ミ ン ゴ ス は高 校
召 し ま す 」 と い う手 紙 で す 。 出 発 前 に.
時 代 か ら実 行 して い る よ う に, 仲 間 の
家 族 と和 解 し た い と思 っ た ド ミ ン ゴ ス
「『モ ル モ ン書 』 を 読 む た め な
学 生 に 悔 い 改 め の 段 階 や 救 い の計 画 を
は , 一 時 実 家 に帰 り ま し た 。 「家 族 は
ら,.どん な 不 都 合 も克 服 しが い が あ り
教 え 続 け ま した 。
わ た し の 決 意 を 変 え ら れ な い と分 かb
ま し た 。 安 息 日 を守 る た め に は , ど ん
また , 聖 文 の 学 習 に も い っ そ う熱 を
た の で , 譲 歩 し て くれ ま し た 。」 出 発
な 侮 辱 も甘 ん じ て 受 け る価 値 が あ り ま
入 れ , 聖 句 をた くさ ん 暗 記 し ま し た 。
「
聖 文 は平 安 を もた らし
, 自分 が 何 を
前 に は , 家 族 全 員 で 食 事 に行 き, た く
した 。 ひ そ か に ひ ざ まず い て祈 る た め
さ ん 記 念 写 真 を 撮 り ま した 。
に は 忍 耐 強 く待 ち 続 け, 教 会 に 出 席 す
した ら よ い か 教 え て くれ ま した 。」
専 任 宣 教 師 た ち の レ ッス ン に 同 席 し
宣 教 師 訓 練 セ ン タ ー や 伝 道 地 か らの
る に は ど ん な 苦 痛 も堪 え 忍 ぶ価 値 が あ
手 紙 に は, そ め と き以 来 の喜 び あ ふ れ
りま し た 。 伝 道 に 来 る た め に 経 験 し た
あ かし
ま した 。 頻 繁 に証 を し ま し た 。 毎 日 日
る出来事 が述 べ られて い ます。
ど ん な迫 害 も, 悩 み も, そ して 涙 も,
記 もつ け ま した 。 この よ う に 備 え て き
「わ た し を教 え て くれ た 宣 教 師
た ド ミ ン ゴ ス を , 教 会 の 指 導 者 は面 接
の 一 人 ,(ホ イ ト)ス ケ イ ブ ラ ン ド長
に よ っ て ふ さわ し い と認 め , 宣 教 師 推
老 が 奥 さ ん と赤 ち ゃ ん と御 両 親 と と も
薦 書 を提 出 し ま した 。
に 飛 行 場 で 出 迎 え て くれ ま した 。 広 東
喜 ん で 受 け るだ けの 価 値 が あ っ た と心
か ら思 い ま す 。」
カ ントン
そ し て あ る 日 , 教 会 か ら帰 る と, 父
語 を少 し ず っ 学 ん で い ます 。 訓 練 セ ン
親 か ら家 を 出 て 行 け と言 わ れ て し ま い
タ ー の 人 た ち は す ば ら し い で す 。」
「母 か ら手 紙 を2通 も らい ま し
ま し た 。 実 に4度
目 の こ と で す 。 「ほ
平 安 の 日々
今 日 も リア オ 長 老 は, マ カ オ の 宣 教
師 ア パ ー トの 窓 か ら約 束 の 地 を 眺 め て
い ます 。
とん ど最 後 通 告 とい っ た 感 じで し た 。
た 。家 で はす べて順 調 です。 家族 はた
父 はわ た しの伝 道 に出 る計 画 に腹 を立
くさんの祝福 を受 けて い ます し,彼 ら
て て い た ん で す 。 伝 道}と行 っ た ら, 親
もそ れ を知 っ て い るの で す!今
子 の 縁 を 切 る と言 わ れ ま し た 。」
家 族 も親 戚 も わ た しの 伝 道 を 喜 ん で く
が あ る こ と は予 測 し て い ま した 。 水 の
れ て い ます 。確 か に神 は奇 跡 の神 で
中 の 隠 れ た 危 険 が どん な も の か , わ た
す!」
し を 刺 した り, 飲 み 込 ん だ り し よ う と
で は,
「伝 道 に 出 よ う と決 心 し た と き
,わ
た し を押 し と どめ よ う とす る強 い 流 れ
しんせ き
ド ミ ン ゴ ス の 支 部 長 の マ イ ケ ル ・カ
ン が , 伝 道 の 召 しが 来 る ま で 自 分 の 家
き ょ う
「今 日初 め て 街 頭 伝 道 を し ま し
に来 る よ う に と言 っ て くれ ま した 。
す る もの が 何 な の か , は っ き り は分 か
た 。 道 行 く人 た ち皆 に話 し か け ま した 。
り ませ ん で した 。 そ れ で も, わ た し の
毎 日祈 り と霊 的 な 音 楽 , 教 会 の 活 動 ,
6つ の レ ッス ン全 部 を 広 東 語 で教 え ま
頭 に は 無 事 に渡 り切 ろ う とい う 思 い し
そ し て伝 道 や 聖 文 の 勉 強 を し て 過 ご し
し た 。」
か な か っ た の で す 。 今 , わ た し は川 を
大 学 の 学 期 も終 わ り, ド ミ ン ゴ ス は
「中 国 の 海 岸 近 くに あ る ポ ル ト
ま した 。 時 に は 占 日 中 聖 文 を読 む こ と
もあ り ま し た 。
喜 び の 日々
そ れ が 確 か に そ れ ほ ど価 値 が あ る もの
し た 。 こ こで 伝 道 す る こ とが で き る 宣
だ と知 っ て い ま す 。」
教 師 は 少 な い の で , とて もラ ッキ ー だ
と感pて
そ し て つ い に 待 ち に待 っ た 手 紙 が 届
渡 り切 っ て , こ こ に い ます 。 そ して ,
ガ ル の植 民 地 , マ カ オ に 転 任 して 来 ま
そ して, ドミンゴ スは家族 や ほか の
い ます。今 一人 の求道者 を教
人 た ち も 向 こ う岸 に 渡 る こ とが で き る
え て い て , 彼 は バ プ テ ス マ を受 け る 予
よ う に , 橋 を か け た い と切 に望 ん で い
定 で す。 神 が特 別 な業 の た め にわ た し を
るので す。 □
ホン コン
い た の で す 。 「あ な た を香 港 伝 道 部 に
聖 徒 の 道/1995年12月
45
号
●地 元 で 開 か れ る無 料 の コ ンサ ー トや 催 しに連 れ て行
来 年 の ク リスマ スの ため の お 願 い
く。 礼 儀 正 し く快 活 な 態 度 で 同 行 す れ ば さ らに 喜 ばれ る。
●彼 らの 家 の掃 除 , 庭 仕 事 , 雪 か き をす る。
遥
丁
●皆 さ ん の贈 り物 リス トに わ た し た ち 編 集 室 あ て の も
の は載 っ て い な い こ とで し ょ う。 そ こで , 随 分 気 の早 い
同様 の 奉 仕 を約 束 す る 「仕 事 券 」 を あ
迄
ビ
4驚
哩
、難
醗 鍮
こ とを言 い ます が(今
げ る。
な
・思 い 出 の 品 を贈 る
『
麟 繋 の ク リス マ ス プ レ ゼ ン トと して 考 え て ほ しい こ とが あ り
い っ ぱ い の ス ク ラ ・プ ブ ・ク や ・
家 族 や 友 人 か ら集 め た 記 録 類 は
ます 。
とて も喜 ば れ る。
来 年12月 号 の 『聖 徒 の道 』 に は, 世 界あか
中しの10代 の末 日
釜
纂
聖 徒 た ち か ら寄 せ られ た , キ リス トへ の 証 を掲 載 す るつ
毒駄 席
毫
も りで す 。 で す か ら, 救 い 主 へ の 自分 の 証 に つ い て考 え
ノ
一磁
購
て み て くだ さ い。 証 を は ぐ くみ 強 め て くれ た 特 別 な 出 来
、1愚
鷺
㍑
磁纒
1鐸
麟
翻 姦
麟
.
事 や 経 験 は あ り ませ ん かPイ
、
、臨 ゑ
識盈
蕊
皆 さ ん の感 想 や 経 験 をつ づ っ て くだ さ い。2,3
畿
悔羅
鵬
騨
・
織 灘 、
饗1獅
灘
懸
・
・
粧響
屡
総
段 落 の短 い もの で もか まい ませ ん 。 特 別 な 気 持
晦
繊 徽
・
雛
犀
・
ち に な っ た 経 緯 や 理 由 を分 か ち 合 い た い の で す 。
粧1996年4月30日
まで に投 稿 し て くだ さい
。
冗
どの 国 の言 葉 で も けっ こ うで す
。投稿 の際
雛
は
, 氏 名 , 年 令 , 住 所 , ス テ ー ク/地 方 部 ,
・ド 〆
砺
みち
轍 灘議 鵬
饗 欝i饗
へ
一
・
聾
響蕩
臨
僥烈 密
繋,
無
響騨騨
賎竃
Clty,Utah84150,USA
、纏 雛 麟
・
纏 纏 醗 雛
数
獺
髪
轡
部 名 を 明 記 し て くだ さ い 。 あ て
先 は次 の とお りで す 。
聯叢 鼎t盤1難 蕊
㌔畿
ド
一 義岬
癒
欝町 醗
撫鐘
灘
ワ ー ド/支
犠 、 轍羅
㌶
愚 サあ ザ
貯
・
腓編
『驚
エ ス ・キ リス トに対 す る
証 は, 困 った と き ど の よ うな 助 け に な っ た で し ょ うP
駐 獲 泓
・岬
年 の ク リ ス マ ス さ え まだ 終 わ っ て
い な い に もか か わ らず), 今 か ら, 来 年 の わ た した ち へ
・写真 で
墾
灘欝霧
慰/1995年12月
, ,48
号
で きれ ば, あ な た の 写 真 で返 却 不 要
も の も送 っ て く だ さ い 。 □
(勲 掛 日6目6由;9661『
を 髪 』 ∫磁勿V4餌
一 黒6⑦
吻 つ)04勲
〆一 τご垂 一
蚕9く4一
丹 囲 携・1ど一 訴yd`母
〃・く ン(へ 蟹 ⑦ 謁 曹(oユ
髪 ⑦ 回 金`21罷4畔
♪・一
喬 一4一
〃
一 τ訊
晶 罪
× 口壽
鯉 濠 窮 励 劇 繋 製d
ム・謡・く
∠ 。×4!な
1
'1r〔r一
口
。!=μ!1r」∠
二 ♪y
:β1(P曾著 暫 コ1;裂
皇
。
箸 蜀¥一!1
曾 ゑ 彙
藁 琴】
薩(04-y
只
撃 遁 騨}つ
4!=コ
昌孝孕 ♀ マi彰韻 ユ
訊・寸
一y4rよ`累1塗¥碧:鳥¥一44・く
。∼
妾てへ}G鯨2R2曾!喀
副 ♪vマ
鉢:♀理
マ曝
睾量
髭
量=,Eヨ
∠己目B
一(o副
曇`}(酋
R些 目確 耳(o}レ
易¥`味
べ ⊇
ン
号 母 ぐチ螺 曾 てへ}つ
真21謁(oミ
三
圭講
ラ事 終 鑑¥智
へ(二2煙劉袈 ⑦ 普 易¥一/14
。!黙 へ2.穿 忌 嘉 壬 蝉 要 斑21日lz冒
6翠 狙 ま曇4ρ
只一σ羅 母 蜘 罐 耳(0弓 罐 宗・
。吸q}ユ
宗 濠 草 蕩2四f嬰
令 翼;当`ム
ー 委卵 瑳 当 尋 ∼
γi難`毎
ム6。 ∠:丁」曾
亙0εZ老
×4!系
ア 窪 罰「・く
舞 母 昇魏 呈鼻(汐Y
玄)aa`週
湖 騨 際 母 払Iaれ
算 忌
筥f21
鯨2母
翌 日`04(へ
ロ 終 喚4昇
着(囲
}/こ¥}禦21嬰
ま4`判
圓 ユ
馨z`}謝
q}算9蓄
鶴 專惣 マ2曾
劉 〉ア 罰 象4些 目
罐 耳`21(茨
4曾 羊 呈 耳 母 …
掛話 章 ⑦ 呆 豊4算 曇司 回
`ユ つ 用2侭 へ号 皐臣 母 臨 峯9qマ「昊
呈
尋 評9」三
M卑・くd・く
丁」
当 ⑦ 遡 翻 日 判9珊
乙Qf21∠:!な
〃
ミタ講(∂R
雰 劉 劇 色`謁(o一
量 判 ユ 与 毒(汐謁(汐妾04く
禦 窪 翠R:24》
qG21勃
母
阜4(盤
ゆ
幻
α
∼
妾享 壷 豪 理 辮 量}
¢享 誤!り9算}つ
×d吉
ぎ儲
障 草 軍21冬
曇 彫 罐2埠2昇5型
ξ¢晃 〉
甦 濠 萎(o謁
婁(}吻4蜘
鞍
導 詠 Ω く轄 慢 穿 撃94嘩
§¢
ウ
〃 ペ ン(汐 マ ー 呑 ン ふ∠×・×/(4一
。4つ
弓;詣ヲ⑦2啄
・×n歯
妾(ZI:セ
つ 録o(へ
尋9嫁
こ¥q呈
翠1
ξ¢…与`勲
垂¥普
鳥¥一
ユ ⑦ 身 戯 磐 曾(へ⊃.噌髭 マ9:fつ
⑦ 啄4つ49`妾:2申
傷4つ4⑫`α
喫3呆
丁 ンユ
つ 霧 母 捗[彫⑦ 寸 ×6ギ
・× 丁 髪`判 号 瑳 ⑦2。
セ
ツ 吾 寧Q望21
濠 聖q
丁 ン弱 蛋 日辛
・× エ ン王!Σ
必 去鰯(o由 孝 。享
コ ツぷ
啄4つ4α」。=¥》
累{吾 易¥`}蓄
,窪圏21難
一 τa〃
翻蓄
捏*⑦ 藁 管調 留(汐
豊 〉躍 ⑦ 啄4つ
4α 誰 咳2皐 豊 ⑦ 寸 ×6孝・×
つ 妾Q4峯qユ
ユ く を 垂 ×64:判
藪9⊇
04つ
最21[劉 耳(P-4
准R彰
劉(Pミ 弄猛
く ン21着
易¥`毒
一6
一 寸 ×dレ/鰹
語 ×`一
×
〃 一 藷 丘(∂「シ
4ζζ客 ζ こ)ε[{王」翠02憂(=F)日9Z目8
。4つ 厘1平 母 一 τa
6/(♪・(OR丹
窪`必
4姜
ロ
易¥。4
れ4:・く
ロ(o婁
一 呑 為/×・×・く4一
委 ×・/く
/(yT・凶・く
τa
ロ
鋤 用21
⊇趣 學塀i耳 ⑦ 臼暴夏導弓・くdく
髪`謁(汐2勲
つ 一 τa〃/(♪・コ{普
頁 尋 酵(0〃
ー τ ご・・くd'く[1`毒
く4劉罰 等 鞍 吸(ヘユ つ 呈 耳}G(豪
みき
ぴ 冒猛 耳
/(耳4一
き/4寸
軍¥21一
ぴケオ コ セ
耳q呈`〉
勲 蒼 濠}堆`Q:f⊇
呈`宏
淋 身`味21叢
喫」Q4つ
駈3劉 等 罐 寸 × 丘孝・×
`}<へ62用
鋤 ⑦ 寸 ×nギ
禦嘉 …
耳q塾(o鼎`Q禦
票 嬰
吾 黒当迎
一 評d吸
巨
互}04G認(P
樹(09刑R些
判 く字(ン漿 ⑦ 國 亘 ⑦ メ・<一y・一y/1寸
O!Σ(へ}つ 首 浮 味Rメ
・<一 さ/・一
⑦ ×a一
呑 。〆 一 τ ご 訊・π 一 ム ⊂)aa
`ユ 頁 琴 瑳(汐4
一 ふ/説 ンv>Ω
圓
2埠
マ`).螺
魁 濠ρ 量
へ
劉母 盟 峯 ⑦ 妾!Σ一
巨1隊21
身『
⑦2`ξ
『昇;呈 身 評9』`21(貿4!妾
濠2γY⑦
τa
ふ∠説 ンv
百冒=ぞ蟹i導19ε:セ
と コ扱2291nユ
要4朔
罐 耳q呈
翠1普 …
鳥¥一44/(⊇
。41喀 忌 尋 鰹 馴 葛(汐3鯨「
<9〔4詠
型 種 呈ζ冥 導(∂ ユ・<」
つ 県 解 母「/(ムd匹
婁VE…)4國
ユ 中(∂儲 蟄(∂v
晶 亘 ⑦ 享 る44寧04つ
享 ∠:・く ミ
ゾ(り一4一
τ譜 ロ∠
。4つ 僻 聖 ユ64921[劉
藤 糠 濠
羨 曾 真 α4つ
毒(〆》 劉 劉}(唾
母 暑呈凄 ⑦ 号 瑳 判 ∠:!な4×
⑦ 粟 騨 〔)ga
`(圏4⑦2。
曾 く
柔↓ 諺 を 〉
(ヘ ユ つ
智 暴 母E馨 異2切・中
/(ロ`Qgrユ
融 曇 弔 く 〆 τ キd確
Q4辞9響
漁21マ4ρ
× 訊 れ 嬰(∂ 慕 凋 つag`罰
些目罐 耳4凍9身
〃・<髪
⑦c・=(oユ4一
o(闘 ≦妻ZZ:09鰍
判 普 鳥¥一44/(コ`啄
團 究 昇;吸 蓄 罐 濠 嚢 呈 暢 ユ つ9:204峯
穿 撃 豊 辮}つ
豊 箆2々 耳ヲY(OY管
資 一身 孤∼
ご⑦ 朔 罐 耳`2.つ
嬰 ま.ζ1)「。<へ
皐 諏Q諏21聰
翼 ⑦ 見 呈♪
`撃21潔 購`(搾1[b爆
♪`卑21藁`阜21
愚2々Y2々(圏
ユ 穿9Ω/ソ
4尋
囲 蜂4r一
る4例
∠y6ρf
〆 一 τ コ・・く
ρ ア 算.964(ρ
譜・く ロ`a
要 現 〔)aa`21謝
雪
明
糊調薦藁 窟
η鰹
る4・ン
。7つ
一 ふ/
d/レ \/`:撃 を2々
謁=レ(0(目)日8Z目「8
孕
碓 躍 ユ ρ 回 コYOε ∠`∠\/諦 ⊇一…
ミ
勇事 ⑦ 炉[
`∩ 晶 聖 睾'∠n煮
身 晶 日01(∋
・4目9召 目8
蜀¥ 一 〆16/て コ・日・/(討
一 仁
`準屠
「o真
盟1色 濠ii廷呈 ⑦ 取(0[!4
?喜]聖 二Lq62興
× 丘士
つ,西
2をム レ法 〆× ム(o× 丘さ レ`智
きご一 τ=壬
晶¥一・44/くq
一4・壬
灘
☆
新た に組織 された
地域会 長会
目
近,大 管 長会 は地 域会 長
取
会 の再編成を発表 した。
'
'
7
'
'
「
「
「
教 会 は世 界 を22の 地 理 上 の管 理
,
「
「
∼}
L.
ズ
ダ
て い る 。 しか し,例 外 的 に次 の
'う
ダ
②
長 会 も七 十 人 に よ っ て構 成 さ れ
轡
地 域 に 分 け て お り,ど の 地 域 会
㌻
3地 域 だ け は新 し く召 さ れ た 地
域 幹 部 が 副 会 長 と し て働 い て い
ュ ー ゴ・
C・ス
コ ッ ト・グ ロ ー 。 南 ア メ
第 々\
1・'
、
ダ
ド
ダ
ズ
ダ 〆
1.北
ア メ リ力北 西 地 域 会長 会
キ シ コ北 地 域 会 長会
礎,齢
磁1
雛塗〃・
・勝
ノ湧
ダ 疋
ダ
誠
弓 淫
長
第一副 会長
グ レ ン・
会 長
第二 副会 長
ス ペ ン サ ー・C・ス
コ ソ ト・
ラ ン ス・B・ロ
L・ペ
J・コ
ウ ィ ソ ク マ ンC・ダ
イス
E.北
ンデ ィー
グ ロー
第 二副会 長
ー レ ン ●C・マ
ン
第一 副会 長
シ ョ ン・
ックス・
コール ドウ ェル
M・マ
ドセ ン
会
長
ア ン ヘ ル・ア
ア ブ レ アW・
ピー タ ー ソ ン
冊.メ キ シ コ南 地域 会 長 会
ア メ リ力 中央 地 域 会長 会
讐
卵
誌
冠
斧
欝
第一副 会長
ヒ ュ ー・ウ
第 一副会 畏
会
長
第 二副 会長
ィ リアム・RL・ラ
イオネ ル
W・ピ
ノ ノク・ブ
ラ ノ ド・ケ
フ オー ド
3.北
ア メ リ力北 東 地 域 会 長会
ゲー リー・J・
コー ルマ ン
ン トリソク
8.ユ
会
D・ト
1ξ
長
第二 副会 長
ン ド・カ ーロ ス・H・
クリストファーソン
アマー ゾー
11.中 央 ア メ リカ 地 域会 長 会
タ 南 地 域会 長 会
c
蓑
評
長 ・
会 ン ド
副 ド ソ
一 ・ラ
第 W
会
長
ボ ー ン・J・マ
フェザLス トー ン
第 二副 会長
ー リン・K・
シ ェンセ ン
第 一副会 長
シ ェ ー ム ズ・ア
E・パ
ラモ ア
会
長
ー ル・C・シ
第二 副会長
ー ン・
テ ィ ン キ ーR・ク
第 一副会 長
リ ノ・
ック
聖 徒 の道/1995年12月
2
アルバ レス
号
会
長
シ ョセ フ・C・ホ
ミュー レン
璽
覧
祝
覧
ダ
ダ
ダ
第二 副会 長
ル へ・A・
ロハ ス
ダぐ/戸
じ
評
ダ
ノ
ピ
ズ
評
ド
ダ
ダ
ダ
第 二副会 長
ン トリュー・
〆'
_㌔
ノ
ノ 詔
14
第一 副会長
\
/紡 ⑱ デ
,好
ダ
ノ
9.メ
、
ゼ
卜
∼ う
'
、
ダ 、
! 、
ズ
・り/
アメ リカ西 地 域 会 長 会
鴇
、
ダ
6.北
、
\{/
ダr ダ
'
'
、
ρ
,
/
、
'
長 ・ン
会 A セ
副 ・ル
ニ ン ケ
第 リ ミ
列 ス
長 ノ ン
咽ロ
\
L
、
、①
し
覧
ゆ矧
ヨ
、
、
'
会霊
賑翌
鍔
ヨ のロロサ
一
一
⑩
」
駈
の 各 長 老 で あ る。
①
/<
」
ラット
ハ
ー ル・B・プ
\、
リカ 北,カ
﹀⑩ ⋮
トロ ン 。 北 ア メ リカ 北 西,
脳 ︾◎
る。 南 ア メ リカ 南,ヒ
A・カ
ざ1ダ'
評
㌦
」
!1r年
ε
一
□
ダ
ダ
ダ
ダ
ダ
⑳
ダ
ダ
ダ
ダ
ダ
ダ
ダ
ダ
喜
ダ
ダ
ダ
ダ
ダ
ダ
ダ
ダ
ダ
...,∴
ぐ
ダ
8L
ダ
ダダ
ダ
ダ
、
ダ
ダダ
冤
、
、
ダ
、
、
罵/'
、
与 ダダ ダ
ダダダ
ダ
ダ
ダ
ダダ
ダ
ダ
4諺/㌻
ダ ダ
ダダ
ダ
ダワ
〆
弓・
ダ
ダ汐
ン
ダ
ダ/加
ダ
ダ
〆 し'・・'
'
'
'
ダ
ポ
与/〆!吟
ダ
ハ
ダ
ダ,一
客・
ダ
一'
!、、,!
、
ダ
ダ
ダ
、
ダ
ヘ
ダ
ダ
ダ
し
∬
ダダ
ダ
ダ
ダ ダ
ド
ダ
ダ
ダ
ダ
ダ
ダ
ダ
ダ
④
ダ
ダ
ダ
9φ∴
湯 ニン 響
1照4湯
照言1
譜
ダ
ダ
、〆/
ダ
'
ダ
ダ
ダ
ダ
ダ
ダ
ダ
り ます 。 わ た し た ち の教 会 に対 す る
牧 師との面 談 で得た相互理解
誤 っ た 認 識 は,こ
の教 義 の違 い を正確
に 理 解 し て い な い た め に 作 り出 さ れ る
広報活動 の現場か ら
こ と も多 い よ う で す 。
しか し,末
正 直 な と こ ろ,牧
師 が ど の よ う な態
度 を と られ るの か 心 配 で し た が,こ
ち
日 聖 徒 の イ エ ス・キ
トに 対 す る信 仰 は,ほ
リス
か の教 会 の 信 者
に勝 る こ と は あ っ て も 劣 る こ と は あ り
しん し
東京 東 ステ ー ク
ら の 真 摯 な 態 度 に牧 師 も誠 意 を も っ て
ま せ ん 。 面 談 の 中 で,イ
広報 デ ィレク
応 対 し て くだ さ り,話 題 も教 義 の ほ か
で あ る こ と,わ た し た ち を 順 っ て くだ
ター
に,教
さ っ た こ と,そ
河 南順 一
教 会 の 運 営・活
会 員 の 生 活,教
育 プ ロ グ ラ ム,
動 と多 岐 に 及 び ま し た 。
牧 師 は「不
快 な 思 い」を
させ た こ とを
わ び て,モ
ル モ ン教会 が反 社会 的 な行
エス が救 い主
あがな
し て 『聖 書 』 に書 か れ
て い る と お り十 字 架 に か か っ て3日
後
あかし
に復 活 さ れ た こ と を証 し た と き に,わ
み たま
た し た ち は 御 霊 に 満 た さ れ,牧
師 も大
為 を行 っ て い る とい う認 識 は ま っ た く
き くゆ っ く り う な ず か れ ま した 。 そ し
キ リス ト教 会 で 意 欲 的 な 広 報 活
な い こ と,教 会 か ら迷 惑 を 被 っ て い る
て,教
動 が 進 め られ て い ま す 。 これ らの 活 動
とい っ た報 告 も な く確 認 し て い る 事 実
わ れ ば,キ
は,メ
も な い こ と,「モ
み を 分 か ち合 い,そ
昨
今,全
世 界 の 末 日聖 徒 イ エ ス・
デ ィ ア を活 用 し,地
域 社 会 と協
意 を もっ て 交
リ ス トに 従 い た い とい う望
れ ぞれ の信仰 に敬
い う の は教 義 上 の 解 釈 に お い て
意 を 抱 くす ば ら し い 関 係 が 築 け る こ と
会 に対 す る良 い 印 象 を 築 き,認 知 を 高
と い う意 味 で あ る こ と を 説 明 さ れ ま し
を二 人 で 確 認 す る こ とが で き ま し た 。
め る こ と を 目 的 と し て い ます 。 日本 で
た 。 そ して この 記 述 に つ い て は 削 除 す
も地 道 な 広 報 活 動 が,会
る方 向 で 対 処 し た い と述 べ られ ま し た 。
力 的 な 関 係 を築 く こ と を柱 と し て,教
員や 宣教 師 た
ち の 模 範 や 活 動 と結 び つ い て,人
々の
教 会 に対 す る好 意 的 な 認 識 を 広 め つ つ
い」と
ル モ ン教 会 と 関 係 な
派 は違 っ て も,誠
末日聖徒に対すう他教派の反応
「モ ル モ ン教 会 の 会 員 の ・
情 熱 に は感 心 し ま す」
穏 や か な 気 持 ち で 面 談 を 終 え る と,
あ ります。
一方 で
,一 部 の 宗 教 団 体 の 社 会 問 題
末 日 聖 徒 に対 す る 認 識 に つ い て,他
別 れ 際 に牧師 か らこの よ うな言葉 をか
の教 会 員 か ら も協 力 を 頂 き,状 況 を 知
け られ ま し た 。「モ ル モ ン 教 会 の 会 員
や 刑 事 事 件 へ の か か わ りが 取 り ざ た さ
る機 会 が あ り ま し た 。 調 べ た 範 囲 で は,
の エ ネ ル ギ ー や 情 熱 に は感 心 し ます 。
4つ の プ ロ テ ス タ ン ト系 の 教 派 に 属 す
教 会 の 体 系 的 で 充 実 した 教 育 プ ロ グ ラ
る 教 会 が「モ
ム,洗
れ,社
会 の 宗 教 に対 す る受 け止 め 方 は
厳 し く な っ て い ま す 。 ま た,末
日聖徒
ル モ ン と は 関 係 な い」と
練 さ れ た運 営 形 態 は す ば ら しい 。
に 対 す る認 知 度 は 一 般 的 に は まだ 低 い
い うメ ッセ ー ジを公 に発信 して い ます。
会 員 の 教 会 へ の か か わ り方 や 奉 仕 の 精
の で す が,ご
また,大
神 は,初
会」に
く一 部 に「モ
ル モ ン教
対 す る誤 っ た 認 識 が あ る こ と も
事実 で す。
書面で牧師に面談を申 し出て
手 パ ソ コ ン通 信 サ ー ビ ス で の
期 の 教 会 に 見 られ た もの に 通
キ リス ト教 に 関 す る電 子 会 議 で も同 様
ず る もの が あ り ま す 。 この 点 は わ た し
の メ ッ セ ー ジ が 掲 げ られ て い ま す 。
の 教 会 で も見 習 い た い で す 。」
し か し な が ら,6,000人
以 上 が 参加
す る こ の 電 子 会 議 で の 問 い か け や,通
しか し,こ
の牧 師 の 見 解 や 姿 勢 は,
そ の 教 派 を代 表 す る もの で は あ り ませ
信 で 他 教 派 の ク リ ス チ ャ ン と意 見 交 換
ん 。 今 回 の体 験 か ら,ほ
点 を謙 虚 に 受 け 止 め る 姿 勢 を 持 つ こ と
モ ル モ ン 教 と は 関 係 あ り ま せ ん」と
を し て い る 末 日 聖 徒 の 報 告 か ら も,
「モ ル モ ン 教 会」か ら 迷 惑 を被 っ て い
い った 注 意 書 き 入 り の チ ラ シ が あ り ま
る,あ
解 し て も ら う機 会 を得 る こ とが で き た
す 。 中 に は「こ
を起 こ し て い る とい う認 識 を持 つ 人 は
誤 解 を与 え る も の の 中 に「わ
ち の 教 会 は 統 一 協 会,エ
た した
ホバ の証 人,
れ らの 宗 教 で お 困 り の
方 は ご連 絡 くだ さ い」と
い う メ ッセ ー
今 年 の6月 初 旬,わ
で,あ
た しの 住 む 地 域
る教 会 が 同様 の メ ッセ ー ジ を添
え て,新 興 宗 教 と社 会 問 題 に 関 す る講
演 会 の 案 内 を 広 く配 布 し て い ま した 。
ル モ ン教 会」が
問題
い な い こ とが 確 認 で きて い ま す 。 む し
ろ,末
ジ を添 え て い る もの もあ り ま す 。
る い は「モ
日 聖 徒 と交 わ りの あ る教 会 外 の
人 か ら得 た コ メ ン トは,末
で,よ
か の人々 の視
り積 極 的 に 末 日聖 徒 を 正 し く理
と思 い ま す 。
こ の 牧 師 に 送 っ た書 面 で は,以
下 を
基 本 的 な ポ イ ン ト と し ま し た が,こ
の
日聖 徒 に良
姿 勢 は教 会 に 対 す る認 識 を正 す た め に
い 印 象 を 抱 い て お り,肯 定 的 な もの と
ほ か の 状 況 で も応 用 で き る の で は な い
な って い ます。
か と考 えて い ま す 。
カ ト リ ッ ク や プ ロ テ ス タ ン トの 教 義
● ち ら しの 表 記 は,末
日聖 徒 が 社 会 問
さん み
は,三 位 一 体 を 土 台 とす る点 で 末 日 聖
題 を起 こして い るよ うな印 象 を与 えか
て どの よ う な 認 識 を持 っ て い る の か,
徒 と は 異 な り ま す 。 ま た,『 聖 書 』 の
ね な い と懸 念 し て い る 。
善処 して も らうた め に自分 に何 かで き
ほ か に 『モ ル モ ン書 』 な ど の 末 日 の 聖
● 末 日 聖 徒 と教 会 に つ い て 認 知 度 を 高
な い か と考 え,祈
典 を 持 っ こ と を 理 由 に,彼
め,良
主 催 者 の 牧 師 は,「モ
ル モ ン」に
対 し
りの 気 持 ち を も っ て
書 面 で 牧 師 に面 談 を 申 し入 れ る こ と に
し ま した 。
ら は 末 日聖
徒 を「伝 統 的」キ リ ス ト教 と は 区 別 し,
「異 端」と い う呼 び 方 を す る こ と も あ
聖 徒 の 道/[995年12月
4
号
い 印 象 を 持 っ て ほ し い と考 え て
い る。
●一 般 の人 々 や ほ か の 宗 教 の 方 々 が 末
一
σ
ロ
9 年
詠 ⑦ 卑 身諏 つ 剥'。4つ ユ 纂 聾 諏 罐 量 立
;L詠 睡 興`2帽 豪¥⑦ 昂 薯(ラ4つ く
¢つ 睾
04軍qユ(ン1懸
字輩 臼呈⑦Y(0}レ44
管算 〉ユ(圏糖`埠Y?(ヘ
。4ユ 吻 曇 当 諏 駒 墓`尋
弱§
字健 妾`「一 珊 田 宰」。4つ
寧 てへ
。
〈
字9ア つ嘉(or彦q
§
伊Y46壕
〉
田21房 樵9【 字韓`週21:2妾
〉ユ 米}つ
。4/1峯!曜
甲 濠 宰 くへ宣1薪9く へR『 単 宙
戴 』(o艸(o王 再盲 甲`尉
鰹 尋q呈R「阜}〉
嘩回」。4つ
隆 型(o甲 逗`9
尋i華訓 劉劉 身!ソコ
皐 鞍 袈 濠 逞 話 ⑦M薯
勲 雛 濠 車 累n4(零
0εユ 車9燦
ユつ
。.巨
ユ 轟 聖 ⑦3劉
霧 ⑦ つ49`週
仔
薯差 ⑦ 駿 薯
⑦ 暫 用 章 車「。1Σ くへ}(ン 終 つ 劉}つ
【へ留 濠 日専 ⑦ 》 目`銘
用
く
伊算 詳」。4つ
ユ 望斜 当 【へ擁 》[辟`〉 鯨f再阜2甑 寧 禦
04ユ ⑦4(1劉R受
く
¢薪 §4く4∫
亘
♪`劉 勲 身
由 〈704つ
晶 翻 。4ユR2(0目9⑦
母翻OI謁 出 罰
2に 嗜04つ
峯(へ}G回
峯
Ω 粗 マ「て へ尋(き塚 翠を⊃
レ〉尋(匹 卿 薯 話
⑦M薯」湛
話 週 つ4(宰`〉
藻強 腹禦
04峯(へ}(ン9認3〆
ソ マ 劉`阜 箪
ユ 啄G測6職
く
ぴ製`〉 尋 累1
測 算 老 。,昏
ユ ⑦ 蟹q}つR9ア
燦 回 ⊇々つ4(養
劉 母「傷
04つ
劃`〉
蓄男 母
¢く
ぴ!儲認 。4つ 翠q}Ω
揖 導」(∂(¢ 鐸 詳`罰 つ49
詠9:f曾 てへ}q重
ぞ箪
て
へつ く
字
尋 阜 マ21髪 Ω 遺 濠算 罷
〉ユ(へ重 濠 鰍 ⑦ つ4(客`2匹
。4云
系!り
Ψ(o<4転
【へ}算 〉二Lつ濠 図 牽 稟 ユ 曾 翠 。
ツ吾 峯
α嘩 阜ユ 勲(零幸9藁
濠 嬰 等`〉
真「首21螺(∂ 暴;呈(o妾
嫁 罪π
。4ユ ⑦ 〉窮 濠 戻
劉 首 濠3尋
率 日 日!`塁 劉 ユ つ 妾04つ
母召且蜜(嬉;
2耀1一`ぞ
是 呈(∂Y-4昊
ア吸
劃 劉虫 ε 。4つ 翠o尋2匹
⑦
房 醤:⑦籍 勝 葎傷 目・き
夏忽/yE蜘Y(0中
甲`號
百 濠 筈 暫(o謝 中畝 壷`鯛
聾`謁
⑦妾
つ 寧o購(へ 留 私 字(り4G禦3劣
。4
嶺 鯨 調,
罪21【字くへ`》i羅 母3尋2呈 礁(∂o(叡(圏 Ω
`(汐率(へ菖 豪 率(の
.qG21願
講 興 。4ユ
⑦4G身21導
鰹 マ2(P啄4昇;;醗
嶺
。
ツ
吾 峯 α禦 翠ゆ 勲(44GY21塔
終 蛋 令興
。4つ 峯 蓄寡 濠 蜘 魎q駈 コ1購中志`累1つ
494峯2燵
04ユ
翻9ユ 魏 甲`」埠3婆1由
ε
⑦464尋
章 車`2々 誰!凍鱈 を
ヨ縁 つ 謝?i潅2に12`週
マ 呈21i聖ヨP
G阜
。43(04i… ゆ 犀lc百 濠 轄 冒(∂Y
?禦`4G尋
4確
〉;1ユ 嶺 購 申さ⑦ 禦`罪1つ
。4つ ユ ツ 吾 峯q禦
翠ゆ 驚 馴 寧僻
曇/互(4つo!ソ 吾 軍0禦(}9妾
皐↓ 射 臨
`罰副 宰(へつ 翼 ⑦ 寸一 訴d。4つ
ユ 撃
暑 つ 聾 導 累 罪`マ
〈
俊1型(o墨
皇、1ユ つ 『)⊆甲 と 雪 毫 製
〔
≠回
コnマq:、仏4叫1郡
珊`〉
缶4つ
αf/ソ3罎4
尋 翠1ユ毒 尋 塁6覚(P
暑
難 趨驚 毒
諮 乙妾
軍,諏
劉 ⑦醐魁
聾¥⑦
。/Y吾 寧q判Y尋
¢f(汐 妾21
薯 田 豊 つ く4つ 。4つ 寧 冬}つ
鯉紹 田豊
銘
闘一 【
二動 多4一 壬 × 璽 当 車
'
誉 身9:f曾q蝉Y4つ
¥阜93`29笛
`Σ百 鉱 壷`・き
盟 嶺 ↓ 魯紳 畑 田
ミ
鰯宰犀 ∩皇 ⑦ユ 割 中≦
濠 マ2⑦ 身 呈 ⑦ 醐 珪;
需29つ み 引 餌・2炬 呈聯
〉
。4ユ(礫(1i留
母}埋q嫁
鱈 諏/ソ妾`?(ヘ
二L耀蓮 濠 皿¥2を 恥 嶺
ユ(貿率 濠Y
4つ4(客`ユ
(d一
鱒 郵 塁 享 些 濠 象射 当(o櫻 郵 ユ 〆
ソi摂`〉
「コ1胆 ⑦ 々Y
∠
チム)
孝 濁(ρ4
「。【へ雲 昂 つ ⊇19f管(愁4禦
禦4}寮
禦終 ∼
γY`).つ
⑦2γY壕
易oア21暴
マ 曾喫
蝉 マ2享
暮 考`判2臆
雲
謝 濠胡
ヨ:[⑦ユ(へ621号
尋 詠 勲 認 曾 鯨2爆 纒21寅
瑳 → ×6
G呈 呈2々9:f(o竣 判 普 易¥一44:
・くR
。1妾
くヘユ'峯象 え(へ4マ 男 濠 る 一 舞 ∼
な∼
ご
忌 具 重1・盈
申葵伊等 羅`究2曾(ヘ
『
是/(ま4α
ユ つ 縣2聖 ンY
管 尋 話 ⑦ 阜 暫 ⑦ ⑦ 阜 翠偉4つ4(‡」
。4峯q}
o享 ユ
妾`つ
豊 辮 鯨 馨¥罪R2?(へ}!確
聚(汐 染 字4身(禦」
Q ,食 峯 くへ}G[彰
酵Y-Y一
(へ 。
り!吾 軍o尋 ぎ僻 勲 源(牢ξ
罫覆 謡i騨塚
中(o鯵 鋼 塚嚇 醗(o〈7甥
乙 暑 \「/4一 姜 × 車 章 車(4・、
つ〆(動n・》」ン{∼(‡、〔 ≠)(91:9」レ
毫 顎(⑦=¥、9ご=¥コ孝⊆2」
母 〈へ尋=2鉢
【へ21坐`}「首
§44身
(ヘ ア ⑦=懲 字4尋
螺 劇21輿
詠 裂 阜 壕 卵 宙 峰 払 亜 軍(}暫
濠賜敢
詫 ぞ 饗 膣qつ
ユ!け
21Y∼ 妾421鱈:¥:母i蛍 薯`累 月珍琵≡日辛 ●
2曾 望 詠 話 箪 §4『 軍
目口
軍
且』`つ 聖 母R2
ユqG2P2受(圏
9'峯 禽 終
吸禦 ユ 寸×6孝
§
字マ2曾4鍵
』 曾享 臨聖 母 需
蝉Zエ
ンQ4つ
導看母 尋 誤 皐(汐i郵瑠
oq
翠 皐ユ
班 覆 撃 皐:¥:(∂》 量 ⑦ マ2
4つ 磁 餌}つ
ぞ琴 凄 払 灘 騨鯨 毒 章`皐
ヨ ツつ
孝・×
工 髪 弱 竈 目 峯`4峯
。享 準 Ω 量
受 禦 ユ 講 竈 目辛 終 仔 目、`}つ
尉21ユ 峯
詳4q}吾
く
字幽21i屡鞭`ぎ 腱 魅 ¢蓄 重
マを ツゑを
究!Σ くへ}健(き(圏
話 黒2胴
率鰺 厚髭
一痴3誤!凍2母
号 景 月}髪 星さ量`ン
`味9<字 著2⑦2。
曾 てへ}算(ラ
219黙
`(へ9阜
〉(へ}(隔
襲21
智 晋 ⑦ 製 藷4(圏
へg剛
羊 翠
←`α
く4評禦21ミラ嶽 曾4羅2α
聯(P(4劉
母認 轟 日辛
∠`日9τ
`屡量2燧
享ユ ⑦
蓄 導2猛9尋2々
理 ⑦v盈
。曾 くへ詠 〆
ソ輩 マ 【へ4つ 軍i聖濠 雛 墨 くへつ 玉
を・マ
目OI右066τ)「。
曾 皐ユ §4マ2曾
}つ 餌21圭 辟`濠
⑦厳
…
梨 函 譜囲 享2雷 螺1色 §
字認 蛋 目 辛 ●
oq尋 罰 圏 塁 曾 幸 濠 嬰 墾}(へG21婁
猛 ●
つ4(宰
(等 蛍 鐸「‡爲¥4く
4応
髪
母 膨 濯 ぞ 影 ロヨ(へ首
盈 〉 つ 玉2帰
罐(汐ミ弄
ユ つ 要 濠 瀦 認 ⑦2勲
琴 罐 ⑦ 宰 曰 〈7
(へ留 累1つ4確2
蓄 盲 嘩 号 謝(汐(圏4?4調
字等 罐 ユq蛍
ン1甥
季1確 つ 阜 【4曾 》 くへR添
茸[劉醤 ぎ僻 喚 字闘 濯/1阜
。曾 くヘユ 算Y勲
卵 轟箪
章Q/ソ 吾 案
章(o翼)些4!確 撃雲 最 §軸 綬4坐`彰
21劉 圓`ξ ¢!Y吾
主
q劉`…
禦詠…
耳
享(へ罐 §4×丁 レ`翠1認 竈 日 辛 ●
。(へ4Q膨
劉
く
字(o曾(へ}つ 饗 墨219f⑦3母
禦 毒 班 管泓 字
●
蒼2垢gr
3右 ≧(母刃
迎 呈⑦ 『暴 蛋 』 ⑦R管
なく
ぴ 6禦 勲 壷 牙!恥 自甲 濠羅 鵬 ⑦}(へ62猛
壱 攣 罐 ⑦ 穿4つ4(ど`健
・く・4を 壬 判 ⑦!Σ(圏 妥 濠 》 重 ⑦ 戻 男 Ψ 鼻
羽蛋日
の名 前 で す 。 彼 は結 婚 直 後 に 召 集 さ れ,
擁
繕 嚢
蝋蝋
生 まれ 来 る 自分 の 息 子 の 顔 を 見 ず に,
沖 縄 に配 備 され て い ま した 。 そ し て 激
しま
烈 な 戦 火 の 中,ひ
め ゆ り の塔 に 近 い 島
講鐵
じり
尻 と い う所 で 亡 くな っ て い た の で す 。
理 由 は 分 か り ませ ん が,彼
の 遺 族 は,
彼 を思 い 出 し た り,沖 縄 を 訪 ね た りす
る こ と を止 め られ て い た そ う で す 。 彼
の 母 親 は,彼
て お り,奥
が 小 さ い と き に亡 くな っ
さ ん は,別
い ま す 。 長 い 間,彼
な 人 と再 婚 し て
の命 日 を 思 い起 こ
(上)戦 後50周 年;を記 念 して 造 られ た
慰霊碑「平 和 の礎」。
す 人 が だ れ もい な か っ た の で す 。 彼 の
命 日 は6月17日
。 こ の 夜 の1か
月後 で
した 。
「沖 縄 に 行 か な くて は な ら な い 。」彼
の 命 日が 近 づ くに つ れ,そ
た 。 し か し そ の こ ろ,わ
(右)23万 人 の戦 没者 の名 前 が刻 まれ
た慰 霊碑 の 中 に「本 田庄 一」氏 の 名前
;を見 い だ した高 田兄 弟。
う思 い ま し
た しの 父 は 手
術 を 要 す る病 気 を 患 い,出
か け る どこ
ろ で は あ り ませ ん で し た 。 しか し家 内
そ こか ら入 りな さ い 。 で も あ ま り歩 き
で 見 て い ま した),「彼
が 言 っ て くれ ま し た 。「お 金 は な い け
回 らない よ うに。 警備 員 に見 つか るか
あ る 気 が す る」と
れ ど,今
ら」と 言 っ て くれ ま し た 。 わ た し は 喜
う続 け ま し た 。「あ そ こ は ね,こ
行 か な い と一 生 後 悔 す る わ
よ 。」
E3万人の名前の中から
6月16日,命
日 の 前 日,わ
た しは雨
の 降 る 沖 縄 の 地 に 立 っ て い ま した 。 本
に会 っ た こ とが
言 い ま す 。 そ して こ
の人
び 勇 ん で 中 に入 り ま した 。 し か し,23
の 部 隊 が 駐 屯 し て い た と こ ろ な ん だ よ。
万 人 の 名 前 の 中 か ら彼 の 名 前 を 見 つ け
わ た し は 一 中 の生 徒 と して,そ
出 せ る わ け が あ り ませ ん。 慰 霊 碑 は無
と行 動 を 共 に して い た ん だ 。」
数 に並 ん で い る の で す 。
敷 地 に2,3歩
の部 隊
命 日に新た に
発見された遺骨
足 を 踏 み 入 れ た 所 で,
田 庄 一 氏 が 延 々 行 軍 した 道 の り を,20
い ち ば ん近 くの 碑 に 目 を 向 け ま した 。
キ ロ 歩 き ま し た 。 雨 滴 も強 烈 な 蒸 し暑
す る と,一
つ の 名 前 が わ た しの 目 に飛
導 き は そ れ だ け で は終 わ り ま せ ん で
さ も気 に な り ませ ん 。 空 腹 で も な く,
し た 。 す べ て の 予 定 を終 え た 沖 縄 滞 在
弾 丸 も飛 ん で 来 な い の に 何 が つ らい で
び 込 ん で き ま し た 。 そ こ に は「本 田 庄
一」と
,刻 まれ て い る で は あ り ませ ん
の 最 後 の 日,朝 食 を 取 っ て ホ テ ル の 自
し ょ うか 。 夢 で 道 を見 て い た の で,地
か 。 そ の 日外 さ れ た チ ェ ー ンの 目の 前
分 の 部 屋 に戻 っ て み る と,ベ
図 は 要 り ませ ん で し た 。 こ の 角 を 曲 が
の 碑 に,彼 の 名 前 が あ っ た の で す 。
「彼 が
,わ た した ち を こ こ に 呼 ん で く
に電 話 帳 が 開 い た ま ま置 い て あ り ま し
る と,次
に川 が あ っ て 橋 が あ る,と
い
う こ とが 分 か る の で した 。
翌 日,沖 縄 に い る 教 会 の 知 人 と と も
ッ ドの 上
た 。 わ た し が 置 い た わ け で は あ り ませ
れ た ん だ 。」案 内 を し て くれ た 知 人 と
ん。 なぜ掃 除 の人 が片 付 け なか った の
わ た し は と も に 驚 き,感
か な と思 い な が ら,そ
謝 の気 持 ち に
の ペー ジをの ぞ
いしじ
に,「平
和 の 礎」の
前 を通 りか か り ま
し た 。 戦 後50周 年 を記 念 し て 造 ら れ た,
23万 人 の 戦 没 者 の 名 前 を刻 む 慰 霊 碑 が
満 た さ れ ま し た 。 この 日 は,彼
の命 日
だ った ので す。
く と,「沖
会」と
縄 戦 フ ィ ル ム1フ
ィ ー トの
い う欄 に 目 が 止 ま り ま した 。 興
いっ ちゆ う けん じ
別 の 日 に,わ
た し は「一
中 健児の
味 を引 か れ た の で,そ
こに 電 話 を し て
立 ち並 ぶ広大 な敷地 で す。 び ょうぶの
碑」と
呼 ば れ る 別 の 慰 霊 碑 の 前 に立 っ
み ま した 。 相 手 の 人 に,わ
た しが 沖 縄
よ う な形 を し た 美 しい 慰 霊 碑 が,青
て い ま し た 。 夢 で 見 た と思 わ れ る道 を
に 来 た 経 緯 を話 す と,「す
ぐ に事 務 所
た ど っ て 行 く と,そ
に 来 な さ い」と
海 を見 下 ろ す 緑 の 敷 地 に,円
い
を描 い て
こ に着 い た の で す 。
並 んで い ます。 その 日は除 幕式 前 だ っ
後 で 知 り ま し た が,一
た の で,警
中 の こ とで,そ
し く,あ
備 が 厳 重 で,入
る こ と は難
き ら め て 一 度 前 を 通 り過 ぎ ま
した 。 し か し,入
りた い とい う願 い を
中 とは旧首里 一
この 生 徒 た ち は,兵
隊
と一 緒 に戦 い に加 わ っ て い た の で す 。
そ の 後,当
時 の 戦 火 を知 る一 人 の 教
言 い ます 。 驚 い て し ま
い ま した。
事 務 所 に行 っ て み る と,(本
氏 の命 日 に 当 た る)17日
田 庄一
に新 た に 一 っ
の 遺 骨 が 発 見 さ れ た と い う こ とで,そ
捨 て切 れ ませ ん 。 こ こ に彼 の 名 前 も あ
会 員 と会 う機 会 が あ り ま した 。 彼 は,
れ を 見 せ て くだ さ い ま した 。 発 見 さ れ
る は ず で す 。 近 く に作 業 を し て い る人
な ぜ 観 光 ル ー ト と ま っ た く離 れ て い た
た 場 所 は,本
が い た の で,自
そ の 碑 の 所 に 行 っ た の か,わ
わ れ る所 で し た 。
を告 げ,何
分 は東 京 か ら 来 た こ と
とか 入 れ な い だ ろ うか とお
願 い して み ま した 。 す る と彼 は,「1
か 所 だ け 鎖 が 外 れ て い る 所 が あ る か ら,
き ま した 。 わ た しが「夢
す」と
答 え る と,彼
田庄 一 氏 が 戦 死 し た とい
で見 た か らで
目の 前 に黒 い 骨 が 置 か れ,事
務所の
は本 田 庄 一 氏 の 写
人 が 言 い ま し た 。「ど う ぞ,触
ってあ
真 を ず っ と見 な が ら(15分
聖 徒 の 道/1995年12月
6
た しに聞
ほ ど も無 言
号
げ て くだ さ い 。 そ の 人 の もの か も しれ
去2呈 。詣 冒 笛 三 。覇 蠣 軍 ≡ξ彰 。奎¥鶴
。(笛凍)距
L
4r年 一 口
晋 距 事}。(葦 普)踊
鱗
ミξ口当`(笛 ≧})題 胎(コ甲 翠n≦碍 。靭 整 麟 ξ彦早
G・字・弾・σ
(着考n畳一 鮨 琴 首 耳ζ捧 普
マ)。 喜 詠 ⑦4穿
豪
〉}つ 東
男2携4つ4確`9・字4尋4⑦
貴 罪1弱
`⊃
、つ更縁 担 巻 ∼
Σ諏 轟9(へ 君 暫戯 判 藁
`つく
字つ04つ
嘉`1詳 喚4つ4(ね
々<字i班
`享1冒ミタ罐 曾 孝占縁 蓑 ⑦ 謝 由掴(圏4(∂ 珊
`詠憂 壬(∂鵜
⑦Y4(へ
。拳 峯算 〉}手 ト馨腫 量 濠q
尋 ↓ 嘗 琴 聯 〉幽 景 嬰 ⑦:2`}
つ 髪04つ
寧筥 〉ユ 蓄 盲 濠 淺 國 馴 淘舞
2処暑`ギ ト忌n回21王
9`寧1輩
峯 甲(P2。
濠 マ2鯨
母{レ(汐朔 髪(oつ4
幸 毒 ⑦4(へ}6[彰
壷 脅 鰹 覇 認(02`21(汐46
軍 〉矯 ユ つ マ普 薯 。幸 ユ(04<ヘ
景R2曾
翻 濠 聖`}つ
ユく
ぴ 喜 つ4中
へ信昏`尉
峯q}つ
。4つ 詠 隼
弊`つ
畔 つ
願 身 詠 専 鐸 当9(へR`罪
濠 遡`魁
ユG膨
蟹 母 醐 慰 ⑦2
弱>9粧
⑦ つ4(鐸1(04算(孝
尋 謀 禦 ユQ難
。4つ
にL>
書`翠1つ49
。4つ
峯q}(へ
終(∂ 曾4期 用}穿 蚕 母 啄4転 ♪「去v号 導
`o<字 誰 縁 母(汐>9v琴
解 叢雌 週 暫着
`浜'津鋼 阜劉 尉 濠 勲 髪(oつ4(孝>30
瞬(汐騨Z`つ2G厚
q号 穿 螺 仔 母ρ 量 ユi郵叢`o鐸
劉21算 乖 コ1駒舞 勲 缶 峻4米
§
¢
ぎ
字(翠ユG4右z`蝉4つ
劉着∼
臼
叩(汐日翻 日 阜丹 ミ
ラ⑦Y年`毒M…
多 §4鷹i
⑦6〈 鮮 α 算 寧耳捌 つ49`〉
濠暫次
α膨 首Y週
謡 畳 尉92由8囲
Rユ つR蟹
蝦 日4つ …
耳i躍§¢缶 次
管》 ユG蟄o導
乖 翠Q鰍
ユつ普
ユG轡21薯
賜 劉 藁¥尉
字99認?算
缶普
辱2辿 學
。
幸 寧 α螺}q焉
霧(∂・く缶4rま 尋 吾 牽`ユ
2γ隼 ω 嘗 琴;塀砿 国 暑`α
駒 吾`身
母甥
得`o
缶 誓`皐
〆Y鯛21¥鰯
。4縄払9く¢
。4つ
普 諸 睡「。
婆峨
遡
罫
へ}(ン 渠
耀 事 詠'ソ 【へつ
。ア4ユ(〆
曾(へ}
。ゑ ユ(∼ く字1ΣくヘユG嗣
禦`ぎ
偽 与 皐(o髪」。4つ
季(へ・ぎ つ6鉢92判
罪 普 恥 肇`究
髪04弘
G嗣21隼
⑦?・き
吸畔
つG(ラ(へ}
⑦ 器 ⑦ ∠ ∠/て`3q身(ラ
粥21
嶺 由*。4つ
季 皐Gξ 字
鰹 普 嶺 申孝翼 百 塒 聾 ぞ?
,ゑQ4つ
β(へ普(汐 輿(汐 × 一 。
∠:1Σ
ケ憂 濠(圏 製q繋
貴
。,巨季 皐鍵 ユq}勲
財
ユ 峯 腿[酵`21謡1髪「首 濠 算 髪 粂←
。4つ
季 皐購2々劃 士 ユ ーaロ ⑦ 謂 由拝n4(ネ
`母薮 ⑦ 髪4G簸2廷
拍矧2州・04つ
率皐
身).》 黙`漁
⊥ 濠肇2侭 字製 科 遡o乖
くへ}6(二 ↓ 畳 鳴`}(へ}つ
囲 ρ霧 ξ
字i郵霧`つY毒}(盈
累勲 蒼 母 ム × 委訴
葺繍 鑓 ∫
音二
翻 護(孝
峯
悸薗2し
軍留 ⑦(∋4=¥:私4⑦
盟`身4§4当
導 十9(字 算 妾
o
,ゑ準算 撃用(へ溜219ア
⑦
甥q6`埠R2詳
尋 蛋 由孝2侭4獅 ユ 習 曝(P(酋 團 ρ 暑`}暴
ξ
贈 且(へ[ヨG覚`銘Y9朔:霧
翠 鼻軍
撃浸21螺 戻 導 習 早 皆21目9`}
れ 孝2。4つ
取(}つ4⑫
銘 猷2旧(ρ
勲 毒 母[劉(郭 字認
21劉(04尋
善 母 需2⑦
嫡(グ14α`累1普
塔2P2海
つ く字窪`ユ
中 妥 曾(ヘ ユ つ 嬰
。4つ 峯 くへ撃 認 〉}(へ 陛1濠 戦 認 ⑦ つ4(簗
`算9米
峯q}勲
勲 蒼 濠¥劉`量Rl罫
¢f2婦1聰(P
尋 コ営雛 影 判
ヨ ツ 宙 母 目諺 ⑦ ユ つR豫
R2(o日
身 章 単 マ「享
由1」。4つ
ユG身21… 百爲 \
レ§字啄4i削 壬(OYε`翠{
班}算
魁2嬬 暫由孝 立 ⑦4つ
ρ 螺 郭(P(〆 忌ξ斗⑦ 曽
峯RO写
律92々9マ(〆
季 ∩踵 つ'味ユ
魯R「【
輿1妾甲21東 男 終 笛)衰 。4
溝 濠 戻 男(o詠 曝 東 導 國
濠 普 胴 騨 器21缶 普`翠1
羅2哩 幸Y身 【
¢葺:皇1'Y(∂々rY
⑦ 講 収 。4つ 累 つ 戻 男 詠 躍 戻 雪 購 中さ21
専 く4薪景 皐
母呈さ
…
万山ン
昌(リユ
字ρ 量R劉
罐 耳 くへ首」判
つ 季 つ 課 暫}蓄
豊`目
ε(o由 〈7`ユ …
浮;煮¥・←勲 缶 取
。4つ 率穿 〉}マ 導 濠 撃鱈:¥:(oつr(へ
「甲 .巨準、1ユ、1團 毫 畢 盟
【4晋き`つ94阜
"轟 ⑦ ♀=¥鴇 去」
夏鱈(の.つ
。準 季 皐ユ 【〈字蚕 Ψ(ニーG一(o
田(へ留(oマi舅 逞4皐}6号
費`ぞ
系算2。
9:f4吾=ヌ
累 百}つ2蝉
簾耳 濠 啄4鴇 ま・(OYε
。4つ 詠 藤 彰 ⑦ 畳 瞥`罪1)鼻 普 認
ツ マ田ii些21×y箪 廻(o皐
寧 冬 ユ(ン導 塑`栄
(∂4筥9(鞍
つ嶺 蟄 濠 図 阜 習4(圏 鍵[劉虫 ラ翠P冥誓
。幸 準o算}
つ膠 聾(∼く
字月9認
弓(o廟 稟 雪`2グ
阜
。4つ 案 峯}6縣
縮 唐`21中
琢
ツ 準
愁 鮮 々21鰯
¢右 皇(o禦4ξ
事壕
⑦ 〈〕・協 ぞ?【 へ).勲 蒼 濠 ゆつ
重
。4つ 寧 創 蚕 母¥劉
ユG警
コ章車
04つ
Σ
限≧1:十
印醇4一 壬 ∠ 笥 コf
ユ 蓄 留21(汐
峯
⑦6(雰 賜 暫(汐(圏
:γ⑦ 珊 ユ 嶺 酎`2々.〉,昏
軍i華彰 母 早
丹 案6身
ユ つ!
阜(跨 ∫一1耳[日 率 終
塗
♀ 囮・¥⑦=P2ゑ
ヨ:[孕耳垣Ill26蚤
掛(o老`鰹
〆
ソ 吾 累o嘩
罪1聖 班
。4!1累
ら
(ヘユqG量
2!11田0稟
劉).勲
鍵 終4磁
きゾ(o唐 剥`(4⑦4算
`尉 掛 醸?鞠}(汐
コ 夏ゴ
竺縁 消}ナ(∂Y9
魯/(困4ど
錘
耀
く4i醤詠 講 季景斑 弟)6
僻}!凍}区 …耳「。/y吾
累
,篶
大 変 疲 れ る時 期 もあ り ま した 。 ち ょ う
猿 人 だ っ た ん だ よ。 知 らな か っ た の」
対 し て 消 極 的 で し た 。 わ た し は 自分 自
ど そ の こ ろ,柳 井 へ 訪 問 され た 大 阪 の
と,進 化 論 を 得 意 げ に話 し て い ま した 。
身 が優先 順 位 を間違 って いた ことに気
指 導 者 が 次 の よ うに 言 わ れ ま した。
「子 供 た ち は 今 は 幼 く て 思 う よ う に い
こ の ま ま次 男 を 主 の教 え か ら遠 ざ け て
づ き,悔
は な ら な い と,ひ
パ ー セ ン トに 向 け て 努 力 し ま した 。 長
か な い け れ ど,子 供 た ち の 霊 が 福 音 を
家 族 の 祈 り を始 め ま し た 。 次 男 の 心 は
女 の 気 持 ち も変 わ っ て い き ま した 。 長
聞 い て い ま す よ。」こ の 励 ま し の 言 葉
少 しず つ 変 わ っ て い き,教 会 員 宅 で行
女 は そ の 後,就
が,そ
わ れ る早 朝 セ ミナ リー へ 進 ん で 出 席 す
伝 道 の 備 え の み に か け ま した 。
の こ ろ の わ た し の 支 え とな り ま
した。
ざ を交 え て 話 し合 い,
る よ う に な りま し た 。
また,扶
助 協会 の 家庭 教育 にお いて
月 日 が た ち,今
い 改 め を し て,家
モ ル モ ン2世
度 はその次 男 が大 学
だ け に,母
庭 訪 問100
職 し て か らの4年
間を
は感 動 的 な 改 宗 が な い
親 は ま こ との 福 音 を教 え,
は い つ もす ば ら し い レ ッス ン を通 し て,
受 験 を 迎 え た こ ろ は,年
サ タ ン が 全 勢 力 を傾 け て い る 世 の 中 に
が 増 え て ピ ー ク に達 し た 年 で も あ り,
り ませ ん 。 母 親 の 信 仰 が 不 安 定 な と き,
あ っ て,天
ご とに受験 生
信 仰 の あ る模 範 を 示 し続 け な け れ ば な
父 か ら授 か っ た 子 供 た ち を
わ た し は再 び 長 男 の と き と同 じ よ う に
子 供 の 信 仰 も揺 ら ぎ ます 。 母 親 が 扶 助
い か に育 て 導 い て い け ば よ い か 学 び 求
受 験 の こ と に夢 中 に な っ て い ま し た 。
協 会 で 学 ん だ 教 え を 実 行 し,召
し た 。 母 親 と して 教 会 で 学 ん だ 教 え を
そ の こ ろ の わ た し は扶 助 協 会 の 責 任 さ
責 任 を 一 生 懸 命 果 た す と き,子 供 た ち
家 庭 で 実 行 し続 け る の は とて も大 切 で
え も重 荷 に 感 じ て い ま し た 。 毎 月 の 家
は 福 音 と と も に成 長 す る こ と を証 し ま
す が,わ
庭 訪 問 が 特 に 早 く来 る よ う に 思 え て,
す 。 福 音 を学 ん で い る子 供 た ち は,優
され た
あ かし
た しは時 として その務 めを忘
れ る こ とが あ り ま した 。 そ れ は 長 男 が
訪 問 を 延 ば し延 ば し に す る こ とが あ り
し く正 直 で,光
大 学 受 験 を 控 え た こ ろ で した 。
ました。
念 で き,良
わ た し は 世 の お 母 さ ん が た と同 じ よ
母親の信仰が不安定なとき,
子供の信仰 も揺 らぐ
う に,長 男 に受 験 勉 強 を さ せ る こ とで
頭 が い っぱい で した。 そ の ころ のわが
家 に は,家
ふ と 気 が っ い た と き,当
庭 の 夕 べ は あ り ませ ん で し
た 。 そ の よ う な 状 況 の た め か,当
時中
だ っ た 長 女 は,幼
時短大生
いに うか らの夢 で
学 生 だ っ た 次 男 は わ が 家 の 福 音 の輪 か
あ っ た「宣
ら一 人 取 り残 さ れ て い ま した 。 そ の こ
い」と
ろ の 次 男 は「お 母 さ ん,人
教 会 へ は 集 っ て い た の で す が,福
間 の最初 は
教 師 に な って 伝 道 に 出 た
い う気 持 ち を な く し て い ま し た 。
っ て お り,学 業 に も専
い結果 が得 られ る こ とを証
します。
なんじ
「汝 ら わ が 言 う と こ ろ を 行 わ ば
,主
な る わ れ これ に 対 して 責 任 あ り。 さ れ
ど,汝
らわ が 言 う と こ ろ を行 わ ず ば 汝
ら 何 ら約 束 を 受 け ず 。」(教 義 と 聖 約
82:10)(ふ
る た に・す
みえ
支部扶
助 協 会 書 記)
音に
の 奉 仕 が な け れ は,こ
決 心 す る こ との 祝 福
れ ほ どた くさん
の バ プテ スマ のお手 伝 い は無理 だ った
と思 い ま す 。4日
札幌,東 京神殿間を車 で往復
間 の神 殿 参 入 は す ば
ら し い 経 験 で した 。
札 幌 ま で は無 事 に 帰 っ て 来 ま し た が,
こと に
札幌 西ス デー ク新 琴似 ワー ド
風間信彦
最 後 の 姉 妹 を送 っ て 家 の 前 ま で 来 た と
き に,接 触 事 故 を起 こ し て し ま い ま し
今
年 の3月
末,わ
た した ち夫婦 と
新 琴 似 ワ ー ドの 教 会 員6人
た し の車 で 東 京 に 向 か い,4日
大 変 で した が,結
局,札
幌 か ら東 京 ま
で 二人 が交 替 で運転 し ました。 不案 内
ん だ ろ う」と 気 持 ち が 落 ち 込 み,な
間ほど
な 道 に 迷 う こ と もな く早 目 に着 く こ と
な ぜ と心 の 中 で 問 う ば か りで し た 。
神 殿 に参 入 し ま し た 。 参 入 に 当 た っ て
が で き,多
くの 儀 式 に 参 加 で き ま した 。
は 大 き な 決 心 が 必 要 で した 。 年 度 末 の
4日 間,わ
た した ち は お も に死 者 の た
忙 し い 時 期 に1週
間 の休 み を取 る の は
容 易 で な く,ま た,子
た 。「な ん で 神 殿 の 帰 り に 事 故 に 遭 う
がわ
供 た ち を ど うす
る か も問 題 で した 。
け れ ど も決 心 し て 取 りか か る と問 題
め の 身 代 わ りの バ プ テ ス マ の 奉 仕 を さ
せ て いた だ き ました。
と もか く,事 故 に よ り破 損 し た 車 を
修 理 に 出 し,そ
間に
の と き に ほか の 箇 所 も
つい で に点検 して もらい ました。 す る
と,ATオ
札 幌 西 ス テ ー ク で 参 入 した3日
ぜ
イ ル が ほ と ん ど入 っ て い な
い と言 わ れ,ま
ざか そ んな はず は ない
3,100人 以 上 の 死 者 の た め の 身 代 わ り
と び っ く り し ま した 。 事 故 で は車 体 に
は 自然 に解 決 した の で す 。 ま ず,2月
の 儀 式 を行 う こ とが で き ま し た 。 最 初
傷 が 付 いた だ けだ ったか らです。
の 初 め に職 場 の 上 司 に休 暇 を 申 し 出 る
は 多 く て も3,000人 は で き な い だ ろ う
と「だ
め だ と言 っ て も行 くの だ ろ う」
と許 可 を も ら う こ とが で き ま した 。 子
と思 っ て い た の で す が,終
わ っ て神殿
宣 教 師 の 方 か ら3,100人 以 上 で す よ と
オ イ ル が な く な っ て か ら1か
月以 上
た っ て い る こ とが 分 か り ま した 。 修 理
供 た ち の 方 も家 内 の 両 親 が 快 く引 き受
言 わ れ,驚
け て くれ ま し た 。
上 げ て き ま した 。 一 緒 に行 っ た ス テ ー
復 して きた こ と を話 す と,信
ク の 会 員,特
い と言 わ れ ま した 。 も し こ の 事 故 が な
そ の 後 も フ ェ リー の 予 約 な ど準 備 は
き と と も に う れ し さが 込 み
詳 し くエ ン ジ ン を 調 べ て も ら う と,
に若 い 男 性・女
聖 徒 の 道/1995年12月
8
性 の多 く
号
を担 当 した 人 に,こ
の車 で東 京 まで往
じ られ な
`ぎ僻
勲 塚9令
・←」。4つ
>是2ウ 晶 くへ弓 一(∂Y毒
6
4r〔r一
一責f現09{弘
翠 漁 月一皐 是
'ノ騰
潮 当[彫晶国
濾
目 く41
。4
尋`6耕
へ尋 【へ⑦¥
母 勲 鮨(ρ 冒 》 聯`中?
壬(o」
一!Y勲 専
つ 用蓄 母困 当
遭
騨1埠
峯 つ」〕'黎 ぞ9ア
灘
麟
拙'
凝一
・
鑛
㎜
帆
庫
嚇
らぜ
暫
瓦
・ 〆 藷 h、
認 ㌧ "㌦
津
寄 戸
⋮
帖帖恕
帖牽
勲
目 ア くへTく へ
曳・
瀞 噸∵
㌧
蟻尻
㌧
嵐
」
麟酵 鶴
脾
甲
竃
準
多ユ 琴 郭 ⑦ 老`'陪
妾39ア
曾
禦21:23罪1
季 つ 婆 目率21暴 覇
マ「fq【
へ銘 隼
禦(o号 匙募;rΣ!Y2鰭 整伸 孝」
源 §4Y曾
。4つ
翠(へ}算
峯 α 諏21R
母
¢ ⊃.つY鐙
蕨
〉 ユ つ(}蓄
ミ弄〕
鯵`累19【
峯 算 〉}つ
回 §字塔 ン 劉`ξL⑦4つ
日4
峯(ヘ ユ
身 ⑦ ミ弄聯`(車
【へ9
↓ 算 髪
算 忌峯 髪 マ91健9ユ 簸(}21率 日終 嶺 削
`ユミ穿¥隙 簿廟 ⑦虫9∠61。4つ
寧つ 期
⑦ 套子
毘 ⑦ つ49R魯(P弱`2油=8861
。4つ 詠 呪 吾 寧 つ 用 母 藤21
毒 嶺 申輯Y管
⑦ ム ×4〆y(汐6α
賜 首(∂(圏4⑦ 昇・璽
倒¥卑
詠!曜妾 。4つ 累!喀
享藁 【
¢Gq`94皐R4
¥駒 廟`臼 簸21章 車 §4瓢由ナ`由0861
。4つ 準q季 つ}6(4爵
翼9<4琴 霧 阜
21都1半ユ 卦 園(汐量 羽`謁 …
与1ユ つ 曇孝暑
。4つ 準q溜R92
(へ}皐 耳ヲユ つ21鱈
算【
字圏 §㊧ ラ
21琴 罐 週 つ494q[劉R曾
峯箪21去(汐 缶(汐Y=謁(0妾`つ{韓61色
濠つ昭 曾蚤
用21琴¥狗
等 碓3ツR婁
癖甥
。喜 ユ(P4つ
マY=`ユ
翠O尋219:f曾
廟 ⑦ 嘉 酌¥`つ
翠4々
。4つ 季(へ}勲 蒼 濠 ム × 嬰 ∠y>
古 虫z6fつ49`Qア21矩(∂
剃 罪1矩
暫[劉憧隠 尋R¥(oつ;¥9`麹
趨9<字
週 矩 晋 團 画 αf2劇,輩1曾
禦`ミ 字4ユ04つ
つ つ φ9・¢!り壕Q4つ
蒼 母i婁制4譜 ヨ 孝4ど/判 珊21謁 目 く
字{
`勲蒼 濠 ム × 委訴y6ア21{薫
宵[劉圓 翠n
4(零
凝遜母
晋 囲 国 判 つ4(‡`誰9(碁4
【4(}21!津妾 。4つ 準(へ峯 つ}穿
与 瑳 ρ44マ
用21峯 辱 阜庫 晋 囲 園`}つ>9勲
。4つ 寧q二LG量R(へ4!確9(圏
真劉
県 。4つ
提 ⑦ ム × 委。
∠y`算
健9{挑4但
》正賢母 日 …
万黎 ⑦ 騨OZア1(04
詠 騨 目Z曾
R∼妾壽4呈(∼ く
字凶04つ
つ
團 ρ融
雲軽 凶
詠 騨91認 峯 翠{
徽 蔽簾 驚 ξ
鋭61
管マ
。
〉膨1ユ
身}G鐸21耳
婁 聡 景 轟 鵬 算9
⑦ 曾(ヘユG【4(字21新 蝉 阜4
諺(}享 【
¢…
浮母 膨 暫 ⑦Y一」2悼2(∂
曇
。こ¥つ率 つ 裂 目*21普 爆 葦`勲 つ49認
皐ユY彰2々
/ソ奥121胆?乖
筥 認 判ユ 団首
.
灘饗
.
鋤耀
>N管
(へ 。4つ
ユ つ93
つ4q禦G鯨21R2身
塁 ユYミ
峯 算9呈2「!髪
認Y毒」`R4嬰
妾21¥04つ
象 〉:f`健q:呈
尉Y!Σ
¥耳 ヲー 濠 堂 塁 ⑦2`つ
ユ!陪 妾
隼健
。
〉
9・字 聴 蠣 接 禦`2曾qユG慕(緊
。4つ 季 くへ}!確 翠 瀞 ぞ 〉つ9ア
詠/ソ 吾 峯 皐G誰q・認(∂
阜 つ49`〉
砲 申栂
。4つ
ロ
峯 つ21マ2
℃レ(汐:¥Gく 字尋 鰹
晶 翻 罪1辮OI(∂ α 籔`§ 字4つ
覆 醤E呈 ⑦i舅 薯(凋
撫
ユ9【 ¢4<ヘ ユ つ 濠 塑 海・き くへ(}(二 く螺1¥
`R?暫
母(∂ 管qユq暴
母 困 濠 。4つ
峯(ヘ ユ つ219:f>是2爆Rく
く字く
吹4三 圭 認 準R宗
⑦ 輿 丁 殴f鵠 ε(0つ49需¥味
21輿 ⑦ 曇`判
蒼 濠 組・く ×4汐/(丁(P仔
「、り卑 皐 ユ ⊆ 卑=PG皐
`1β
腓4牌9(盛
ξ
。4つ
6尋2R:2曾
黒 融 葦 評 ユ 宗 士 蟹 盈92⑦
`
§¢4つ
琴 辞 尋 《!老`}(!尋
母R2⑦
`辛4蓄
4つY彰
呈 ぞ「f認
塚 〉;1
算 〉判 ユ てへG21曇 葦影 ⑦ 矩`騨!Σ
護 苺(∂¥。4つ
Y毒
轟 畏 ⑦R矩
2!妾 事 量葦融 ユ 嶺 申*き4矩 ⑦¥⊇1由0661
砺 ζ傭 ξ郵)、峯
車 算 寧 零 終 尊 普`つ4つ
彰94(へ
つ 呈罫1》 くへG21輩
。4つ 峯(へ}6類
=2週4`皐
味
目=(豪
壬前團暫
ミ弄母 一 ⊇ 一[=
副 一 乙 耐 垂 蜷4一
壬「∠璽 凶1幸
コ型 究 コ
⑦4d孤61日
蚤`測¥⑦
∼≧2⑦
妾
。享 峯
くへ呈R「(へ
雲 導 くへ9味
確 射 盲2悼!喀
尉¥`き
璽 §字穿 鉢」
2を等 罐 寡tヘ ニLη鵬 翻 由8
案(へ).G塁21
へ諏 勲 蓋 濠 寸・く ∼
ご4彰
く 丁 罪1ユ 翠
暫 断 コ 尉 一R¥`判
マ「(へ 母 峯 判21嶺
字¥マ
Ω 量 ∼
薯'し
ヒ(ヨ・∩
蚕;章(汐 團 き
Ω 旱弘ユ 到 邊
ユ(潔 團 ρ 認 弘o
認`9(4ユ!ソ
ぴ ∼≧:2RO4つ
¥R【
身4Y彰2嬬
Q幸 弘(汐9塁
9撃」`§
曾404つ
つ4確
由ナ2謡=
(暴 覇 贋=窮=oき
。4率 つi醒 濠2=2!Σ
累0首21号
ミ^(o・翠
申・の
撃⊥ 濠 勲 聰 身 壷
睡 ⑦ 回・←3中
04つ
⑦o£
百2勲
瑠 ⑦繋睡
ユ くへ留!Σ 用 終 士1令 蝦`マ
つく
ぴ 鼎G魁
⑦ 啄4鞘
壬R¥`》
∠ き/⑦ α 嫁M暫`量
重 首04つ
認 母 ム ×嬰
叢 判 つ4(宰4G認
準 冬 旦21瓢
脅 ⊇悼
ぞ 尋 壷 卿 ξ字禦 由孝`oア2Pコ
享 つ昭`4季04累
申孝毒i舅 霧21(圏4
:24皐
管
9量
つ 腱 劉9く4q・母R
ξL銘 ぞ:2∼ 髪'峯認24輩
不 字4q).G尋2u:2尋/y3宙
⑦ 妾
揃i母Y・毒
嶺 。9ア
膨(}(0(へ
つ ユ マ24勲
尋 §¢4d・.9こLV(汐
講
甥Q崔21歪9
車`勲1り
勲
き っ と も う で き な い 。」そ う思 い,飛
行 機 の 中 や 宿 舎 の 布 団 の 上,最
後 には
神 殿 の ロ ビ ー で 書 き ま し た 。 そ して,
そ れ ら を無 事 提 出 す る こ とが で きた の
で す 。 弟 の 結 び 固 め を終 え,儀
け,日
式 を受
の 栄 え の 部 屋 に 入 っ た と き,わ
た しが 思 っ て い た よ り もず っ と早 く夫
が 戻 っ て く る と感 じ る こ とが で き ま し
た。
札 幌 に帰 る と,夫
顔 を して,参
は お も し ろ くな い
入 前 に は 許 して い た 長 男
の バ プ テ ス マ を受 け て は だ め だ と言 い
は り ま し た 。 長 男 はバ プ テ ス マ を楽 し
み に して い た の で,受
け られ る よ う に
一 生 懸 命 お 祈 りを し て い ま し た 。 夫 は
家族 で結 び 固めの 儀式 を 受 けた ときの 風 間御 家族
教会 員や 宣教 師 の説得 に もま るで耳 を
貸 して くれ ま せ ん 。 そ こ で,当
時 神殿
宣 教 師 を し て い た あ る姉 妹 に,神
ヘ
殿で
家族 で
ず っ とい っ し ょに
の祈 りに 夫 と息 子 の 名 前 を加 え て も ら
い ました。
そ う した 中,夫
し た 。2階
は あ る 晩,夢
を見 ま
建 て の 大 き な 家 の1階
た し と子 供 た ち が,2階
ヘニヒし
:水遅 に
結 ばれ る こ とを
心 に思 い ました
風間仁美
にわ
齢
に夫 と宣 教 師
風間孝志
の よ う な 外 国 人 が い ま した 。 夫 は ど う
わ た し は 結 び 固 め を う け た と き,と
し て も1階 に い るわ た した ち の 所 に 来
て もうれ しか った です 。家族 でず っ と
た か っ た の で す が,そ
い っ し ょ に い られ る こ と を か ん し ゃ し
き ま した 。 そ の と き の こ と は よ く覚 え
ま す 。(か さ ま・ひ
て い ませ ん 。1992年
の夫 を助 けて く
れ た の は そ の 外 国 人 で した 。 そ こ で 目
と み6才)
ぼ く は4才
の と き に初 め て 神 殿 に行
に ぼ くた ち は 結 び
が 覚 め ま した 。 そ の 話 を聞 か れ た 伝 道
固 め をす るた め に 神 殿 に行 き ま し た 。
部 長 夫 人 か ら「そ
お父 さん とお母 さん を待 って い る とき
で す よ」と
の外 国人 はイエ ス様
言 わ れ た 夫 は,そ
の と きか
感 謝 して い る こ と
ら少 しず つ 変 わ っ て い き ま し た 。 そ し
て,息
子 の 信 仰 と祈 りは 聞 か れ,夫
の
た 。 夫 も教 会 に戻 る と言 っ て くれ,翌
会 に集 っ て くれ る よ う に な り ま した 。
にまで見 た 家族 の結 び固
の 町 に神
殿 の塔 が 見 え て き た と き,や
っ とた ど
り着 い た と い う喜 び が 込 み 上 げ て き ま
し た 。 こ う し て,わ
た した ち家族 は永
4
1年 後,夢
め を 受 け に東 京 に 向 か い,夜
1
2 3
週 か ら言 葉 どお り8年 間 離 れ て い た 教
5
神殿 に参入 す る前 にす いせ ん状 を も
教 会 に 行 け る こ と を感 謝 し て い ま
ら う と き,ぼ
す。
い い の か 分 か りま せ ん で し た 。 心 の 清
生 き て い る こ と を 感 謝 し て い ます 。
い 人 しか す い せ ん 状 を い た だ け ませ ん 。
家 族 が い る ことを感謝 して い ます。
ぼ く は5月
生 まれ て き た こ と を感 謝 し て い ま
また,す
す。
きた い で す 。 神 殿 は 天 の お 父 様 と イ エ
結 び固 めが で きた ことを感謝 して
ス 様 と聖 霊 が 住 む と こ ろ だ と証 し ま す 。
い ます 。(か さ ま・し ん し10才)
(か ざ ま・た か し12才)
遠 の 結 び 固 め を受 け る こ とが で き ま し
た 。 ま た 今 年 の3月
に は,夫
とふた た
び 神 殿 に 参 入 す る こ とが で き ま した 。
そ し て5月,長
男 が夫 の手 で神 権 を
授 け ら れ た と き,ほ
ん とうに家族 み ん
な で 福 音 を実 践 で き る喜 び を 感 じ ま し
た 。 神 様 は わ た した ち の 考 え て い る以
上 に わ た し た ち を 愛 し て くだ さ っ て い
あか し
る こ と を 証 し ま す 。(か さ ま・て
入 って結 び固 め を し ました。 永遠 に結
ば れ る こ とを 心 に 思 い ま した 。
風間伸司
許 し を 得 て 無 事 バ プ テ ス マ を受 け ま し
ドキ ドキ しま した。結 び 固 めの部 屋 に
いこ
ワ ー ド扶 助 協 会 書 記)
聖 徒 の 道/1995年12月
10
号
くは ほ ん と う に も ら っ て
に 神 権 を 受 け ら れ た の で,
い せ ん状 を も ら っ て 神 殿 に 行
田008`1(田
准 シけ 便 ⑦ 錘 末D99809
口(⊃ 召}f呈
…亜
『聡 …≧≡華華』
rr
'1r年
一
口
。
醤 酌 孕 暉専塗 美蔓 ⑦墨 蛍
E]」008凸[(目謬逸 ウ【`(】Y准}呈呈亜)99109
00酬
田00ヨ」召
睾 亜
『逼畳ii∈
募』
。皐 阜腫&蝿
単`1巨 蓮 号 卿`困
取(P
∠セ0己9
T単 聾1⑦導 罐 刈 ×rl孝・∠
(畢 醤 窒dr6呑
壬`皐8己
ニ ー 壬 Ψ
手`蟹
脂 呈呈亜)
砿 レ[r『 是/(≡」!1r≡」』
E【
ヨ008'ウ
↓Σ
♪崖白目ヨ〒
薩¥008∠1己9B
E]ヨ000「ア(昧9∀)扇
匡こ¥二〇〇ε6己 ≡
ヨ98
ヨ)禧
E[100[`8([テk9∈
震吏 『
〒
窪[1ゴ00ε ε0己98
E=ioOO`6葦
。醤 酌 翠 暉 手 勢1ユ
鉢 ♀ 篠 留 コ(00ε
8∠帥 ε)『皐 旧 圭r!く4一 歩 弔1葦、り呈 』
田09[口09ウ009
¥:?剴
4E6⑦
圏 是 謳`(麟
κ・4[r8ε9己9
是i讃 』
エ ノ!彰謳 日
× ミ ∠・乙
◎ 呈呈`σ 認n髭 搬 盈 曲 請]隠
△一壬
`:β
に}『 副 ♪4〔 阜藷
』}2'甲 窪 コ}賞9∠8◎
]基
〔89tプt一 蕊〆〔
ζこ
刈一、〆
。(身;皐
込4?
呈…□)『
攣)濯
『是 蕾 』 。翻 郵コ 豊 葺 孕 綜 葛
曾 皐 ユ 目捏 ≦]劃 哩 阜 孕 馴 嚢 ⑦/(∠ κ・・「
田0召1刈
(酬呈呈i鴻 『事 灘 二/て4・キ 勃 葦、1旱i』
中008己0召98
E[】001」己([朱9∀)両i、「!00810己98
(ミラ撃十
是 罷i宰 日・濯
2(薯n阻
ユ ∩=P≧?:¥⑦C一
⑦ 曳橿 首⑦
ミ
ヰ 刈〉
ζrl孝・×
那 卵尉 叫
工 身 。鍵 励(P彦 圃 卑 り コ
弔羅 樟 鯉(z)(ヨ目](汐=¥⊆
EdO98仔
セ召
罐 孕 鯉 ⑦ 葦 ぐジ
(山[}ε'81×L己)多
長亟 昧9∀ ◎
。宰 号 ⑦ 『半壬i重:卑
唖胆
』 『昧 蕾?難 罐 』
『
是く≡
矧r≡}』 ⊆}⊆2ユ前 罷i嚢董皐
⑦ 辛罐 宗
E]=且00己
凸100ε170レ
ウ8{垂
塁 ρ □6[二ζ
刈 κ・4[r#壬2ε[089
譜壬 阯寡 日1旧 引
『Σに与 曲 謳 日 半 』
(亙糧ii毒)『 毒 一 ⑦ 蒙漕 』
[ヲk9∀`謡
× 〔コ∠;♪`裏≧1玉
♪嬰 〔
華呈
型窒正迎
Eエ」00800801召98
G≡但呈…□`二 止昊芸ミ弄墾半暑…吾葺Σk日)
朋 鵬(on1塀
『暴 看副 霧 蜥 薩、「!』
一
一一
一一
一 一一 一一 一一
一
〇
一
一 …一 一(∋
α 一6!=Z}6!て・ニ
ー
一 一 一 一 一一一
一
一 一 一 一 一 一
一
一
〉(へ}勲 覇 終 壷(璋{)些
〇
a
吸 勲 Ω 判2製
●
味 日←
鰹 【へ勲6(へ 慰(o>測
9ア!妾 勲 忌 翼 條ユ つ φ21ざ 並
中(o撃 塁(o髪(へ つi副 〉尋 α削
>qユ
螺 皐蟹 蝉q
を しへ
2鳩 基 【へi銘
⑦ 興 曾 蓄4221弓(∂
影
9こf(0皐・き 忌 撃⑦ 墓 暢 判 算 者
(王}…
モ 戻 ヌ}盟 葦'y¢m・r,雲1)
リ セ
21【字鯉21翻
壷 ユ つ遜
藁(o翼>9(へ 鯨 ⑦ ぞ2扉
舗 詠(へ山壕 並
累1畢⑦ 忍
〉つ 翼2劇
q尋 算 つ 嘩く4管蓄 首 喜 壷 ⑦ 茎
92騨2垢
碑 認(叡母}》4
」ソ 量2ウq勲G【
曾(ヘユ(へ勃}G<字
藁 ⑦ 滋 当 ⑦ 翼)罫1!喀 髪
へ磐 濠 日・←粂 〉測
忍 享 蟄 累ゆ 吾島
馴21≧≦癖 量 母 ユレ 事
つ 黒坤 峰 尊(21q勲6(へ
3毒4149蓄
ア4勲(プ 首 濠R2尋
2α
〉灘 〉つ 鳶ξ}4懸21仔
隠
管算 響 ユ 劇)μ19r去
磐
評 郵 毒 興 §4穿4尊
くへ壊 ユ 姦 §4啄4管
肯
画¥
中 曾算?禦
十 濠来 ⑦ 日
畢(溜9懸49呑
悼(o割¥
9∼≧認 ⑦qつi葦21源 γ:2ユ つ93尉
=[
師
踵
\りξ
臼qり
日呈葦 田堅日呈9耶 田腱
琶
皇緯 日 ∈
9ア
募
Fly UP