...

講義 オゾン層の科学

by user

on
Category: Documents
28

views

Report

Comments

Transcript

講義 オゾン層の科学
オゾン層の科学
講 義 オ ゾ ン 層 の 科 学 1. オ ゾ ン と 紫 外 線 オ ゾ ン ( O 3 ) は 酸 素 原 子 3 個 か ら 構 成 さ れ , そ の 分 子 量 は 48 で あ る ( 図 1). 気 体 の オ
ゾンは,独特の臭気があり,微青色を示し,微量でも長時間吸入すると有害である.オゾ
ン は ,1840 年 ,シ ェ ー ン バ イ ン( C. F. Schönbein)に よ り 発 見 さ れ ,ギ リ シ ャ 語 の「 ozein
( 臭 う )」 か ら 命 名 さ れ た . 1881 年 , ハ ー ト レ ー ( W. N. Hartley) は 太 陽 ス ペ ク ト ル の
200~ 320 nm に 観 測 さ れ る 吸 収 線 が オ ゾ ン に よ る も の と 判 断 し ,オ ゾ ン の 大 部 分 が 対 流 圏
で は な く ,成 層 圏 に 存 在 す る と 推 定 し た .そ し て ,1920 年 ,ド ブ ソ ン( G. M. B. Dobson)
はオゾン全量を測定し,オゾンの生成が活発な低緯度よりも高緯度で最大値を示すことか
ら,オゾン分布にはオゾンの輸送が関係し,成層圏の風の役割が重要であることを指摘し
た .オ ゾ ン は 高 度 15~ 30 km に 多 く 存 在 し て オ ゾ ン 層 を 形 成 し ,太 陽 紫 外 線 を 吸 収 し て 高
度 50 km の 気 温 の 極 大 の 熱 源 と な っ て い る ( 図 2). オ ゾ ン の 量 は 緯 度 や 季 節 , 高 度 に よ
り変化する.
図 1. オ ゾ ン の 分 子 構 造 太 陽 紫 外 線 は 波 長 帯 に よ り UV-A( 320~ 400 nm),UV-B( 280~ 320 nm),UV-C( 280
nm 未 満 ) に 分 類 さ れ る ( た だ し , 1 nm = 10 - 9 m). UV-A は 可 視 光 線 に 近 く 大 気 中 で ほ
と ん ど 吸 収 さ れ ず に 地 表 面 に 達 し , 日 焼 け を 引 き 起 こ す . ま た , UV-C は 極 め て 有 害 で は
あ る が , 酸 素 や オ ゾ ン な ど に 吸 収 さ れ て 地 上 に 到 達 し な い . UV-B は オ ゾ ン だ け に 吸 収 さ
れ る の で , 地 表 に お け る UV-B 強 度 は オ ゾ ン の 存 在 量 に 依 存 す る . UV-B は , 生 物 の 遺 伝
子 ( DNA) に 影 響 を 与 え , 皮 膚 癌 発 症 の 可 能 性 を 増 大 し た り , 動 植 物 の 生 態 系 に 影 響 を 及
ぼ す . つ ま り , オ ゾ ン 層 は UV-B か ら 私 達 を 守 っ て く れ て い る .
図 2. オ ゾ ン 層 と 紫 外 線 ( 気 象 庁 ) 坪田幸政
1
オゾン層の科学
2. オ ゾ ン 生 成 理 論 1930 年 , チ ャ ッ プ マ ン ( S. Chapman) が 発 表 し た オ ゾ ン 生 成 理 論 は , 酸 素 原 子 か ら な
る 化 学 種 だ け の 反 応 (1)~ (4)で 構 成 さ れ ,純 酸 素 モ デ ル と 呼 ば れ る .大 気 中 の 酸 素 分 子( O 2 )
が , 太 陽 紫 外 線 に よ っ て 光 分 解 さ れ , 二 つ の 酸 素 原 子 ( O) に な る . こ の 酸 素 原 子 が 酸 素
分 子 と 結 合 し て オ ゾ ン ( O3) が 形 成 さ れ る . こ れ ら の 反 応 は 成 層 圏 上 部 で 最 も 効 率 よ く 進
み , 酸 素 原 子 と の 再 結 合 に よ っ て 消 滅 す る ( 図 3 参 照 ).
紫 外 線 (λ < 240 nm)
O 2 + hν →
O + O2 + M
2O
→ O 3 + M;
(1)
Δ H = - 100
kJmol - 1
(2)
紫 外 線 (230 nm <λ < 340 nm, 中 心 波 長 = 295 nm)
O 3 + hν → O + O 2
O + O3
→ 2O 2 ;
(3)
Δ H = - 390 kJmol - 1
(4)
こ こ で ,λ は 光 の 波 長 ,ν は 光 の 振 動 数 ,h は プ ラ ン ク 定 数 を 表 し ,hν は 光 子 の エ ネ ル ギ
ー で あ る 1. ま た , M は 過 剰 な エ ネ ル ギ ー を 取 り 去 る た め の 第 三 の 分 子 で あ り , 大 気 中 の
N 2 や O 2 な ど で あ る .M を 伴 わ な い O と O 2 だ け の 反 応 で は ,O 3 と し て 安 定 せ ず ,再 び O
と O 2 に も ど る . 反 応 ( 2) と (4)は 発 熱 反 応 で あ り , 成 層 圏 の 熱 源 と な る . ま た , 反 応 (1)
と (3)は , 340 nm よ り 短 い 波 長 の 放 射 線 が 地 表 に 届 く こ と を 防 ぎ , 植 物 や 動 物 を 有 害 紫 外
線から守っている.
図 3. オ ゾ ン の 生 成 メ カ ニ ズ ム ( 気 象 庁 ) チ ャ ッ プ マ ン の 純 酸 素 モ デ ル に よ る オ ゾ ン 密 度 の 高 度 分 布 を 観 測 結 果 と 共 に 図 4 に 示 し
たが,それらの間には次の相違点が指摘された.
① オ ゾ ン 量 の 極 大 を 示 す 高 度 に つ い て は , 計 算 値 の 方 が 高 い .
② 極 大 よ り も 上 層 で は , 計 算 値 が 観 測 値 の ほ ぼ 2 倍 の 濃 度 と な る .
③ 計 算 値 は 対 流 圏 で 急 激 に 小 さ く な る が , 観 測 で は ほ ぼ 同 じ 値 を 保 つ .
1
光 の 速 さ を c と す る と ν =c/λ . c = 3.0×10 8 ms - 1 , h = 6.626×10 - 3 4 Js.
坪田幸政
2
オゾン層の科学
図 4. チ ャ ッ プ マ ン モ デ ル に よ る 「 オ ゾ ン 数 密 度 の 高 度 分 布 」 1970 年 に ク ル ッ ツ ェ ン ( P. J. Crutzen) は , NO x を 触 媒 と す る オ ゾ ン 分 解 の メ カ ニ ズ
ムを発表した.
NO + O 3 → NO 2 + O 2 ;
Δ H = - 200 kJmol - 1
(5)
NO 2 + O → NO + O 2 ;
Δ H = - 1902 kJmol - 1
(6)
反 応 (5)と (6)が 繰 り 返 し 起 こ り ,NO x が 効 率 よ く O 3 を 分 解 し ,ま た オ ゾ ン の 材 料 と な る 酸
素 原 子 も 消 費 す る . NO x に よ る オ ゾ ン 分 解 の メ カ ニ ズ ム は , そ の 頃 開 発 が 進 ん で い た 成 層
圏 を 飛 行 す る 超 音 速 旅 客 機 ( SST, Super Sonic Transport) 導 入 に 大 き な 影 響 を 与 え た .
NO x と 同 様 に 水 素 酸 化 物 ( HO x ) も O 3 を 分 解 す る こ と が 示 さ れ た .
OH + O 3 → HO 2 + O 2
(7)
HO 2 +O → OH + O 2
(8)
純 酸 素 モ デ ル と 観 測 値 の 相 違 点 の ② は , 窒 素 酸 化 物 ( NO x ) や 水 素 酸 化 物 ( HO x ) な ど
の不純物とオゾンの反応を考慮することでよい一致を示し,①と③については鉛直方向の
混合や輸送の効果を考慮することで改善された.
1974 年 , モ リ ナ ( M. J. Molina) と ロ ー ラ ン ド ( F. S. Rowland) は ク ロ ロ フ ル オ ロ カ
ー ボ ン 類 ( CFCs) に 含 ま れ る 塩 素 原 子 ( Cl) が , 成 層 圏 上 部 で 太 陽 紫 外 線 に よ る 光 解 離
に よ っ て 大 気 中 に 放 出 さ れ , NO x と 同 様 に O 3 の 分 解 反 応 を 促 進 し , O 3 を 減 少 さ せ る こ と
を 警 告 し た 2 (図 5 参 照 ). 日 本 で は CFCs を CFC 類 ( フ ロ ン ) と 呼 ん で い る .
C F Cl 3 + hν (λ < 240nm) → CCl 2 F + Cl
(9)
C F 2 Cl 2 + hν (λ < 240nm) → CClF 2 + Cl
(10)
Cl + O 3 → ClO + O 2
(11)
ClO + O → Cl + O 2
(12)
ク ル ッ ツ ェ ン と モ リ ナ , ロ ー ラ ン ド の 三 人 は 成 層 圏 オ ゾ ン に 関 す る 研 究 で 1995 年 , ノ
ーベル化学賞を受賞した.
2
坪田幸政
3
オゾン層の科学
図 5. フ ロ ン に よ る オ ゾ ン 破 壊 の メ カ ニ ズ ム ( 気 象 庁 ) このフロンによるオゾンの分解は成層圏上部の気相反応によって効率的に進行すると予想
さ れ た .し か し ,フ ロ ン か ら 分 離 し た 塩 素 や 一 酸 化 塩 素( ClO)は (13)~ (16)の 反 応 で ,オ
ゾ ン を 分 解 し な い 塩 化 水 素 (HCl)や 硝 酸 塩 素 (ClONO 2 )に 変 化 し , 大 気 中 に 保 持 さ れ る . そ
の結果,塩素によるオゾンの分解は急激には進まないと判断され,人間に無害で用途が広
く便利なフロンの使用は増えつづけた.この上部成層圏のオゾン破壊のメカニズムと下部
成層圏の反応を図 6 に示した.
Cl + CH 4 → HCl + CH 3
(13)
Cl + HO 2 →
(14)
HCl + O 2
Cl + H 2 → HCl + H
(15)
ClO + NO 2 + M → ClONO 2 + M
(16)
図 6. 上 部 成 層 圏 と 下 部 成 層 圏 の 塩 素 の 反 応 ( 気 象 庁 ) 坪田幸政
4
オゾン層の科学
3. オ ゾ ン の 観 測 オ ゾ ン 観 測 に は オ ゾ ン 分 光 計( オ ゾ ン 全 量 )や オ ゾ ン ゾ ン デ( 鉛 直 分 布 ),レ ー ザ ー 光 線
を利用したオゾンライダーなどが用いられる.また,人工衛星に搭載されたオゾン全量分
光 計 (TOMS, Total Ozone Mapping Spectrometer) な ど に よ っ て も 観 測 さ れ て い る .
オ ゾ ン 全 量 は ,図 7 に 示 し た よ う な 大 気 柱 を 考 え ,そ こ に 含 ま れ る 全 て の オ ゾ ン を 0℃ ・
1 気 圧 の 標 準 状 態( STP)に し た 時 の 厚 さ で 示 さ れ ,通 常 cm の 1000 分 の 1 の 単 位 で 表 す .
こ の 単 位 を ド ブ ソ ン ( DU, Dobson Unit) ま た は m atm-cm( ミ リ ・ ア ト ム ・ セ ン チ メ ー
ト ル ) と 言 う . 日 本 付 近 の オ ゾ ン 全 量 は , 普 通 250~ 450 DU で あ る . オ ゾ ン の 鉛 直 分 布
を 示 す 時 に は , あ る 高 度 に お け る オ ゾ ン 分 圧 ( mPa, ミ リ パ ス カ ル ) で 表 す .
図 7. ド ブ ソ ン 単 位 気 象 庁 で は 札 幌 , つ く ば , 鹿 児 島 , 那 覇 , 南 鳥 島 の 国 内 5 ヶ 所 と 南 極 昭 和 基 地 で , オ ゾ
ン の 鉛 直 分 布 や オ ゾ ン 全 量 を 観 測 し て い る( 図 8 参 照 ).観 測 結 果 は 気 象 庁 の HP に オ ゾ ン
層 観 測 速 報 と し て 公 開 さ れ て い る 3.
図 8. ド ブ ソ ン 分 光 計 に よ る 観 測 ( 気 象 庁 ) 昭 和 基 地 に お け る オ ゾ ン ホ ー ル 発 生 以 前 の 10 月 の 平 均 値 と オ ゾ ン ホ ー ル が 観 測 さ れ た
2008 年 10 月 5 日 の オ ゾ ン 濃 度 の 鉛 直 分 布 を 図 9 に 示 し た . 高 度 12km~ 20km 付 近 で オ
ゾ ン が ほ ぼ 100% 破 壊 さ れ て い る こ と が 確 認 で き る .
3
http://www.data.kishou.go.jp/obs-env/ozonehp/info_ozone.html
坪田幸政
5
オゾン層の科学
図 9. オ ゾ ン の 鉛 直 分 布 ( 気 象 庁 ) 最 近 の 研 究 で は , 南 極 の オ ゾ ン ホ ー ル だ け で な く , 全 球 的 に オ ゾ ン が 減 少 し て き て い る
こ と が 確 認 さ れ て い る .例 え ば ,オ ゾ ン 全 量 の 地 上 観 測 が 一 番 長 く 継 続 さ れ て い る ス イ ス ,
ア ロ ー サ の デ ー タ で は , 1970 年 代 か ら オ ゾ ン 全 量 が 減 少 し て い る こ と が 確 認 で き る ( 図
10). ま た , 札 幌 も 同 様 の 傾 向 を 示 し て い る .
図 10. ス イ ス , ア ロ ー サ と 札 幌 に お け る オ ゾ ン 全 量 の 変 動 坪田幸政
6
オゾン層の科学
4. オ ゾ ン ホ ー ル 発 生 の メ カ ニ ズ ム 1982 年 , 南 極 越 冬 隊 に 参 加 し て い た 中 鉢 ら は 1982 年 9 月 ~ 10 月 に か け て オ ゾ ン 全 量
が 極 端 に 少 な く な っ て い る こ と を 発 見 し た .ま た ,英 国 の フ ァ ー マ ン( J. C. Farman)は ,
南 極 の ハ レ ー ・ ベ イ 基 地 の デ ー タ ( 1957~ 84 年 ) か ら , 1970 年 代 末 か ら オ ゾ ン 全 量 が 激
減 し て い る こ と を 成 層 圏 に お け る 塩 素 種 の 増 加 と 関 連 付 け て 報 告 し た( 1985 年 ).そ し て ,
1986 年 ,米 国 の ス ト ラ ス キ ー( R. S. Stolarski)は ,極 軌 道 衛 星 ニ ン バ ス 7 号( Nimbus 7)
の TOMS を 用 い た 南 半 球 全 体 の 分 布 図 を 示 し た .そ の 図 は ほ ぼ 南 極 大 陸 一 帯 に 穴 が 開 い た
ようにオゾンが少ない領域が広がっていることを示した.これがオゾンホールであり,オ
ゾンホールが年々広がっていることが確認された.
冬 の 南 極 上 空 成 層 圏 で は , 極 を 中 心 と し た 大 気 の 流 れ ( 極 渦 ) が 発 達 し , そ の 中 で 気 温
が 急 激 に 低 下 し , -90℃ に も な る ( 北 半 球 で は -80℃ 程 度 ). 気 温 が -78℃ 以 下 に な る と 硝 酸
三 水 和 物 や 極 め て わ ず か な 水 蒸 気 を 原 料 と す る 極 域 成 層 圏 雲 (Polar Stratospheric Cloud,
PSC)が 形 成 さ れ る .
図 11. 極 域 成 層 圏 雲 ( NASA) 成 層 圏 下 部 に は フ ロ ン か ら 解 離 し た 塩 素 が , 塩 化 水 素 や 硝 酸 塩 素 な ど の オ ゾ ン な ど を 壊
す こ と は な い 形 で 存 在 し て い る が ,PSC の 表 面 で は (17)~ (21)で 示 し た 不 均 一 反 応 4 が 起 こ
り , 大 量 の 塩 素 ガ ス ( Cl 2 ) が 生 成 さ れ る ( 図 12 参 照 ).
ClONO 2 + HCl → Cl 2 + HNO 3
(17)
ClONO 2 + H 2 O →HOCl
(18)
HCl + HOCl →Cl 2 + H 2 O
+ HNO 3
(19)
ここで生じる塩素ガスもオゾンを分解することはないが,南極が春になって太陽光線が届
く よ う に な る と 塩 素 原 子 ( Cl) が つ く ら れ , こ の 塩 素 原 子 が オ ゾ ン を 急 激 に 分 解 す る .
一 方 , (17)~ (19)の 反 応 で 生 じ る 硝 酸 (HNO 3 )は PSC に 取 り 込 ま れ る . そ し て , PSC の
表 面 で は , 次 に 示 し た 五 酸 化 二 窒 素 ( N2O5) に 関 す る 反 応 も 促 進 さ れ る .
4
不均一反応とは気相反応では起きにくい反応が,固体や液体の表面で反応すること.
坪田幸政
7
オゾン層の科学
N 2 O 5 + H 2 O → 2 HNO 3
(20)
N 2 O 5 + HCl → ClNO 2 + HNO 3
(21)
(20)と (21)の 反 応 で は 大 気 中 か ら N 2 O 5 が 取 り 除 か れ ,硝 酸 と し て PSC に 取 り 込 ま れ る .
気 体 の NO 2 は N 2 O 5 と 次 の よ う な 気 相 平 衡 に あ り ,N 2 O 5 が 減 少 す る と (22)の 反 応 が 右 か ら
左 に 生 じ , 大 気 中 の NO 2 も 減 少 す る .
2 N 2 O 5 ⇔ 4 NO 2 + O 2
(22)
十 分 に 成 長 し た PSC は , 硝 酸 を 取 り 込 ん だ ま ま 降 下 す る . つ ま り , PSC の 表 面 で 起 こ
る 一 連 の 反 応 な ど で ,気 相 の 窒 素 酸 化 物( NO x )が 成 層 圏 か ら 取 り 除 か れ る こ と に な る( 脱
窒 ). 大 気 中 か ら NO 2 が 減 少 す る と , (16)の 反 応 が 起 こ り に く く な り , ClO の 濃 度 が 高 く
保 た れ る . こ の た め , ClO の 触 媒 反 応 が 維 持 さ れ , オ ゾ ン の 加 速 度 的 な 分 解 に 寄 与 す る
( 図 12).
図 12. オ ゾ ン 破 壊 に お け る 極 成 層 圏 雲 の 役 割 ( 気 象 庁 ) オ ゾ ン ホ ー ル が 形 成 さ れ る た め に は , オ ゾ ン の 分 解 が 加 速 的 に 進 行 し な け れ ば な ら ず ,
( 12)の 反 応 が 機 能 す る こ と が 必 要 と な る .し か し ,オ ゾ ン ホ ー ル が 生 じ て い る 高 度 20km
付 近 で は , 酸 素 原 子 ( O) の 存 在 量 は 少 な く ,( 12) の 反 応 に 代 わ っ て , ClO か ら Cl を 生
成するメカニズムが必要となる.
( 12)に 代 わ る 反 応 に は ClO や Br( 臭 素 )に 関 す る( 23)
~ ( 27) に 示 し た 反 応 が 考 え ら れ て い る .
(I):
(II):
坪田幸政
ClO + ClO + M → Cl 2 O 2 + M
(23)
Cl 2 O 2 + hν (λ < 300 nm) → Cl + ClO 2
(24)
ClO 2 + M → Cl + O 2 + M
(25)
ClO + BrO → Br + Cl + O 2
(26)
Br + O 3 → BrO + O 2
(27)
8
オゾン層の科学
オ ゾ ン ホ ー ル 発 生 の メ カ ニ ズ ム が 図 13 に ま と め ら れ て い る .
図 13. オ ゾ ン ホ ー ル 発 生 の メ カ ニ ズ ム ( 環 境 省 ) 南 半 球 の オ ゾ ン 分 布 の 経 年 変 化 を 図 14 に 示 し た . オ ゾ ン ホ ー ル の 発 達 は , 1980 年 代 か
ら急速に進行していることが認められる.また,気象庁が作成した近年のオゾンホールの
状 況 を 図 15 に 示 し た .
図 14. オ ゾ ン 分 布 の 経 年 変 化 ( 1979-1997 年 の 10 月 , 1995 年 は 欠 測 ) ( http://toms.gsfc.nasa.gov/multi/monoct.gif)
坪田幸政
9
オゾン層の科学
図 15. 近 年 の オ ゾ ン ホ ー ル の 状 況 ( 1999~ 2008 年 )( 気 象 庁 ) 北 半 球 で は 南 半 球 に 比 べ て 極 渦 が 弱 く ,PSC の 形 成 が 抑 え ら れ て い た .し か し ,成 層 圏
の 寒 冷 化 に 伴 い PSC の 観 測 例 が 報 告 さ れ て い る .ま た ,極 以 外 の オ ゾ ン の 減 少 に 関 し て は ,
成 層 圏 に 存 在 す る 硫 酸 エ ア ロ ゾ ル の 表 面 で 不 均 一 反 応 ( 17) ~ (21)が 生 じ , オ ゾ ン の 分 解
が 進 む と 考 え ら れ て い る . 北 半 球 の オ ゾ ン の 状 況 を 図 16 に 示 し た .
図 16. 北 半 球 の オ ゾ ン の 状 況 ( 1979-1998 年 の 三 月 , た だ し 1995,1996 年 は 欠 測 ) ( http://toms.gsfc.nasa.gov/multi/TOMSmarch79_98.gif) 坪田幸政
10
オゾン層の科学
5. オ ゾ ン 層 の 保 護 と 将 来 1985 年 3 月「 オ ゾ ン 層 保 護 の た め の ウ ィ ー ン 条 約 」,1987 年 9 月「 オ ゾ ン 層 を 分 解 す る
物 質 に 関 す る モ ン ト リ オ ー ル 議 定 書 」 が そ れ ぞ れ 採 択 さ れ , こ れ を 受 け て 図 17 に 示 し た
ように各国がフロンの規制に取り組んでいる.
こ れ ら の 条 約 は , 1988 年 日 本 の 国 会 で 批 准 さ れ ,「 特 定 物 質 の 規 制 等 に よ る オ ゾ ン 層 の
保 護 に 関 す る 法 律 」が 制 定 さ れ た .1995 年 に は 特 定 フ ロ ン の 使 用 が 廃 止 さ れ た が ,安 定 物
質であるために現在も成層圏では増加している.
図 17. モ ン ト リ オ ー ル 議 定 書 に 基 づ く オ ゾ ン 層 破 壊 物 質 削 減 ス ケ ジ ュ ー ル ( 環 境 省 ) モ ン ト リ オ ー ル 議 定 書 に は ,1990 年 の ロ ン ド ン 改 正 ,1992 年 の コ ペ ン ハ ー ゲ ン 改 正 ,1999
年の北京改正が実施された.モントリオール議定書のそれぞれの改正では,科学研究の最
新 成 果 に よ る 将 来 予 測 が 参 考 に さ れ た .成 層 圏 の 塩 素・臭 素 濃 度 の 将 来 予 測 を 図 18 に 示 し
た . ま た , 成 層 圏 の 塩 素 ・ 臭 素 濃 度 の 将 来 予 測 に 基 づ い て , 北 緯 60 度 か ら 南 緯 60 度 の オ
ゾ ン 全 量 と 南 極 オ ゾ ン 全 量 の 予 測 を 図 19 に 示 し た . こ れ ら の 予 測 か ら 2050 年 頃 に は , 成
層 圏 オ ゾ ン が 回 復 す る こ と が わ か る . 坪田幸政
11
オゾン層の科学
図 18. 成 層 圏 の 塩 素 ・ 臭 素 濃 度 の 予 測 ( WMO, 2003) 図 19. オ ゾ ン 全 量 の 将 来 予 測 ( 気 象 庁 ) 6. 参 考 文 献 島 崎 達 夫 , 成 層 圏 オ ゾ ン [第 2 版 ], 東 京 大 学 出 版 会 , 1989 年 . 北 海 道 大 学 大 学 院 環 境 学 院 , オ ゾ ン 層 破 壊 の 科 学 , 北 海 道 大 学 , 2007 年 . 坪 田 幸 政 , 地 球 シ ス テ ム の 基 礎 , 成 山 堂 書 店 , 2008 年 . 坪 田 幸 政 ・ 吉 田 優 , イ ン タ ー ネ ッ ト 気 象 学 , ク ラ イ ム , 2002 年 . 坪田幸政
12
Fly UP