...

平成26年度 新町小学校「学力向上実行プラン」

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

平成26年度 新町小学校「学力向上実行プラン」
(様式)
平成26年度
新町小学校「学力向上実行プラン」
新町小学校長
1
元木
孝次
印
学力向上検討委員会構成
学 力 向 上 検 討
職 名 ・ 校務等担当名
管理職
学力向上推進員
委員
委
校長
教頭
指導教諭・研修主任
教諭・教務主任
教諭・算数主任
教諭・生徒指導主任
員
元木
大平
四宮
蔭山
坂東
前田
氏
孝次
和哉
恭子
善宏
ゆかり
浩史
名
2 学力・学習状況における現状分析,目標等
(1)基礎的・基本的な知識・技能の習得
児 童 生 徒 の 状 況
朝会、集会等では、静かに人の
話をよく聞き、その内容をよく理解してい
よ 話を聞くことができる。
課 る児童もいるが、じっくりと人の話を聞いた
さ
題 り自分の考えを相手に分かるようにきちんと
話したりすることが苦手な児童もいる。
具体的目標(目指す子どもの姿)
成果指標
達成状況
落ち着いてじっくりと人の話を聞き、 ①「話すこと・聞くことの
内容をよく理解したり、はっきりとし 力 が 高 ま っ た と 思 う」( 児
た言葉で自分の考えを相手に伝えるこ 童のアンケート)児童の割
とができる。
合を 80 %以上にする。
評価
②「言語活動の充実を目指
して学習指導を行い、その
成果を得ることができた」
教師の割合(教師の自己評
価)を 100 %にする。
具体的方策(教員の取組)
取組指標
取組状況
①「話し合いカード」を使って、より ①毎週金曜日の帰りの会で
よい話の聞き方、話の仕方を身につけ 「話し合いカード」をもと
させる。話し合いのルールに基づいた に自己評価させ、次週への
聞き方、話し方を意識させると共に、 めあてや意欲をもたせる。
人の考えを聞いたり自分の意見を伝え
合ったりする力を高める。
②言語活動の充実を目指して各教師が ②毎週金曜日の終礼前に低
授業に取り組む。また、言語活動の充 ・中・高学年部会でその週
実に主眼をおいた研究授業によって効 の取組について話し合い、
果的な手立てを考え共有する。
効果的な指導方法等を共有
*中間期の見直し
する。
達成状況を踏まえた改善事項
-1-
(2)知識・技能を活用して課題を解決するために必要な思考力・判断力・表現力等の育成
よ
さ
児 童 生 徒 の 状 況
学級や集会での発表を好む児童が
目的意識をもって問題解決学習を行い、
多い。方法や手順が分かる学習には 課 調べたことを筋道立てて言葉はっきりと説
まじめに取り組むことができる。
題 明することに課題のある児童がいる。
具体的目標(目指す子どもの姿)
問題解決学習の場において目的意識を
もって調べたことを相手に分かるように
筋道立ててはっきりと説明することがで
きる。
具体的方策(教員の取組)
①音読集を使って学級で音読の練習をす
る。はっきりとした言葉でいう練習を重
ねることで、表現の技術を磨くことがで
きるようにする。
②総合的な学習の時間や各教科の学習の
中で、調べ学習で分かったこと等を発表
することができるようにする。
成果指標
①集会での音読発表時に
「はっきりと発表するこ
とができた。」(児童の自
己評価)割合を 90 %以上
にする。
②問題解決学習の発表の
場で、順序立てて分かり
やすくはっきりと説明で
きた児童(教師の評価)
の割合を 80 %以上にす
る。
取組指標
①音読の練習の成果を集
会で発表する機会を年2
回は設ける。
②調べ学習の成果を他学
年や保護者等に発表する
機会を年2回は設ける。
*中間期の見直し
達成状況を踏まえた改善事項
-2-
達成状況
評価
取組状況
(3)主体的に学習に取り組む態度の育成
よ
さ
児 童 生 徒 の 状 況
決められた宿題にまじめに取り組
家庭学習では、宿題以外の学習をしてい
み、提出することができる児童が多 課 ない児童が多い。家庭で読書をする児童の
い。
題 数が限られている。
具体的目標(目指す子どもの姿)
家庭学習では、決められた課題だけで
なく、予習・復習等の自主学習や読書に
も進んで取り組むことができる。
成果指標
①家庭学習の振り返り
カードのポイントが学
年末にUPした児童が
80 パーセント以上にな
ることを目指す。
②一人当たりの年間の
読書量が児童平均 80 冊
以上になることを目指
す。
具体的方策(教員の取組)
①「家庭学習のてびき」を用いて、より
よい家庭学習の仕方について子どもたち
に知らせる。好ましい自主学習は適宜紹
介し、奨励する。
取組指標
①家庭学習の振り返り
カードを作成し、学期
毎に家庭学習の様子を
自己評価させる。
②読書の習慣を身につけ、読書を楽しむ
ことができるようにする。各学年の実態
に合わせ、家庭とも連携しながら読書の
質や量の指導を行う。
②読書カードに記入し
たことを隔月末には児
童と教師で確認し、読
書の量や質等個人に応
じた支援を行う。
*中間期の見直し
達成状況を踏まえた改善事項
-3-
達成状況
評価
取組状況
Fly UP