...

6・7面(PDF)

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

6・7面(PDF)
広報
(7)
平成29(2017)年 1月20日
第 1173 号
習センター4階)☎(5246)5816
など
23区合同説明会
台東区「おもてなし」パネル展
~2020年東京オリンピック・
パラリンピックに向けて~
日時 3月5日㈰午前10時~午後4時(予定)
日時 1月30日㈪~2月9日㈭午前8時30分
場所 昭和女子大学(世田谷区太子堂1−7−
~午後5時15分 場所 区役所1階ロビー
57)
対象 特別区職員採用試験の受験希望
問合せ 東京オリンピック・パラリンピッ
者 定員 4,500人程度(抽選)
内容 各区
ク担当☎(5246)1259
・組合ブース、技術・専門職の個別相談、
コラボブースほか 申込方法 特別区人事委
員会ホームページから申込み(郵送不可)
申込締切日時 2月6日㈪午後5時(受信有
フラワ ー アレ ン ジ メント 教 室
「バレンタインアレンジメント」
日時 2月1日㈬午前
効)
問合せ 特別区人事委員会事務局任用
10時~正午
課採用係☎(5210)9787 対象 区内在住で身
台東区人事課人事係☎(5246)1061
度)
場所 生涯学習センターミレニアム
所・電話番号・日帰りか宿泊の希望、宿泊
ホール 入場券 一般1,500円、3歳~小学
の場合は希望宿泊施設(山荘和室、ログハ
生500円※0~2歳の膝上観覧は無料
ウスA~C)を書いて下記問合せ先へ
※チケットぴあ(☎0570-02-9999・
申込締切日 2月13日㈪(必着)
問合せ 〒
Pコード314-250)で販売中※残席があ
110-8615 台東区役所学務課
る場合は当日券を販売 問合せ ママオト
☎(5246)1422
コンサート事務局☎(5685)6290
(公財)台東区芸術文化財団
☎(5828)7591
第33回浅草芸能大賞授賞式・
台東区発足70周年記念事業第
34回浅草名人会・
「スターの手
型」顕彰式
学校保健研究発表会特別講演
「日本における結核感染症の現
状」
日時 2月9日㈭午後2時50分~3時50分
場所 生涯学習センターミレニアムホール
定員 150人(先着順)
講師 佐野剛氏(東
邦大学医療センター大森病院助教)
日時 3月18日㈯午後3時 場所 浅草公会堂
申込方法 氏名・電話番号、託児(2歳~小
体障害者手帳か愛
プログラム ①台東区発足70周年記念事業
学3年生)希望の方は子供の氏名・年齢を
の手帳(4度程度)
第34回浅草名人会 マギー審司(マジッ
電話で下記問合せ先へ 申込締切日 2月1
をお持ちの方 定員 10人(先着順)
ク)
、林家あずみ(三味線漫談)
、神田鯉
日㈬ 問合せ 学務課☎(5246)1413
講師 中川氏(フローリストモア)
費用 800
栄(講談)
②「スターの手型」顕彰式 円(材料費)
申込方法 教室名・氏名・電
③浅草芸能大賞授賞式 ④受賞記念公演 日時 2月11日㈷午前10時~正午 定員 30
話番号を電話かファックスで下記問合せ先
手型顕彰者(予定)
、尾上松也、ナイツ、
日時 2月18日㈯午後1時30分~3時
人(先着順)
講師 槙本千里氏(ワーク
へ 場所・問合せ 障害者自立支援センタ
加山雄三
場所 特別養護老人ホーム浅草東側会議室
・ライフ・バランスコンサルタント、オフィ
ー(松が谷福祉会館内)☎(3842)2672
スhint link代表)
申込方法 氏名・電話番
FAX (3842)2674
講座「仕事も家庭も大事!そし
てもっと自分を大切にしたい人
のための『効率UP手帳テク』
」
号、託児(1歳以上の未就学児)希望の方
は子供の氏名・年齢・性別を電話か直接下
記問合せ先へ 申込開始日 1月20日㈮
特別支援学級合同作品展
認知症サポーター養成講座
抽選で400組800人をご招待
対象 区内在住か在勤・在学の方 定員 20
往復はがき(1人1枚)に浅草芸能大賞観
人(先着順)
講師 地域包括支援センター
覧希望・希望人数(2人まで)
・郵便番号・
職員 申込方法 住所・氏名・電話番号を
住所・氏名(ふりがな)
・年齢・電話番号
電話かファックスまたは電子メールで下記
日時 1月31日㈫~2月3日㈮午前10時~午
を書いて下記問合せ先へ 申込締切日 2月
問合せ先へ 問合せ 介護予防・地域支援課
託児の申込締切日 2月4日㈯
後4時30分(最終日は3時30分まで)
2日㈭(必着)
問合せ 〒110-0004 台
☎(5246)1225 FAX (5246)1179 場所・問合せ 男女平等推進プラザ(生涯
場所 生涯学習センター1階アトリウム
東区下谷1-2-11 (公財)台東区芸術
問合せ 学務課特別支援学級担当
文化財団「浅草芸能大賞」担当
☎(5246)1416
☎(5828)7591
学習センター4階)☎(5246)5816
DV防止講座「私らしさ」と出
あう 表現アートセラピー~こ
ころの声に耳を傾け、本来の自
分を見つめる時間~
産業研修センターの催し
●CAD応用講座 日時 3月7日㈫・8日㈬
(全2回)午後6時~8時30分 対象 区内在
らんまん
にほんの音「邦楽爛漫」-雪月
花-
Eメール [email protected]
yo.jp
パネル展示・映像で紹介する「文
化探訪展~江戸、そして台東区
の文化を再発見」
日時 2月4日㈯午後1時開場、1時30分開演 日時 3月1日㈬~12
日時 2月21日㈫午後1時30分~3時30分 住か在勤で、全日程受講可能な方 定員 4
場所 浅草公会堂 出演 東京藝術大学音楽
日㈰午前9時~午
場所 生涯学習センター4階和室さくら
人(先着順)
講師 渡辺豊氏 費用 3,000
学部邦楽科教授ほか 曲目 雅楽「仁和楽
後8時 場所 浅草
文化観光センター
対象 パートナーとの関係に悩んでいる女
円(2回分)
申込方法 往復はがきに講座
(にんならく)
」
、長唄・邦楽囃子(ばやし)
性 定員 12人(先着順)
講師 上谷和美氏
名・住所・氏名(ふりがな)
・年代・電話
・日本舞踊「まかしょ」
、箏曲生田流「茉
※パネル展は7階、映像の上映は6階多目
(心理セラピスト)
申込方法 氏名・電話
番号(昼間)
、在勤の方は勤務先名・所在
莉花(むいか)
」
、
能楽観世流舞囃子「融(と
的スペース 問合せ 文化振興課
番号、託児(6か月以上の未就学児)希望
地を書いて下記問合せ先へ 申込締切日 2
おる)
」
入場券 2,000円(全席自由)※未
☎(5246)1146
の方は子供の氏名・年齢・性別を電話か直
月14日㈫(必着)
接下記問合せ先へ 申込開始日 1月23日㈪ ●ファッション・マーケティング講座「20
(☎5685-0650)
、浅草公会堂、区役所9
就学児の入場不可 前売券 東京文化会館
台東アートギャラリーに台東区
長賞作品等を展示します
託児の申込締切日 2月14日 ㈫ 問合せ 男
17年秋冬シューズマーケットの行方と
階④番文化振興課、生涯学習センター、下
女平等推進プラザ(生涯学習センター4階)
ヨーロッパ見本市の傾向」
日時 3月9日
記財団事務局で販売中 問合せ (公財)
期間 2月9日㈭まで 場所 区役所1階台東
☎(5246)5816
㈭午後6時30分~8時 対象 区内在住か在
台東区芸術文化財団☎(5828)7591
アートギャラリー 展示作品 「碧波の風
地 域 の チ カラ 講 座「 情 報 に 流
されない生き方のすすめ~メデ
ィア・リテラシーを身につけて
自分らしく生きる~」
勤・在学の方 定員 30人(先着順)
講師
大谷知子氏(靴ジャーナリスト)
費用
1,000円 申込方法 講座名・住所・氏名(ふ
りがな)
・年代・電話番号(昼間)
、
在勤(学)
一葉記念館リニューアル10周
年記念企画展「台東区立一葉記
念館10年のあゆみ」展
~島に出会う」宮川翠氏、
「絵の肌」佐々
木美穂子氏 問合せ 文化振興課
☎(5246)1153
第22回福祉大会
の方は勤務先(学校)名・所在地をはがき
企画展等のポスター・チラシや、各展覧会
情報を適切に取捨選択し、活用する能力を
かファックスで下記問合せ先へ
に出品された主な資料を中心に展示しま
ボランティア活動の現状
お互いに学び合うことを目的としたグルー
申込締切日 3月2日㈭(必着)
プ学習の場です。 日時 2月25日㈯午後2
す。 日時 2月7日㈫~3月20日㈷午前9
と今後を共に考え、豊か
◆ 以降、上記記事の共通項目 ◆
時~午後4時30分(入館は4時まで)
な福祉のまちづくりを推
場所・問合せ 〒111-0023 台東区橋場
入館料 一般300円、小中高生100円
進するために福祉大会を
秀子氏 申込方法 氏名・電話番号、託児(1
1-36-2 産業研修センター
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)
開催します。 日時 2月
歳以上の未就学児)希望の方は子供の氏名
☎(3872)6780 FAX(3871)9525
場所・問合せ 一葉記念館
5日㈰午後1時30分~3時 時〜4時 定員 20人(先着順)
講師 木下
・年齢・性別を電話か直接下記問合せ先へ
申込開始日 1月23日㈪
託児の申込締切日 2月18日㈯
場所・問合せ 男女平等推進プラザ(生涯学
ママオト~親子で楽しむ音楽会
~
あわ野山荘「手打ちそば教室」
㈫
●気管支ぜん息に打ち勝つ音楽療法教室
日時 3月9日㈭午前10時~11時30分
定員 30人
(先着順)
講師 福田義子氏
(日
本音楽療法学会認定音楽療法士)
申込締切日 3月6日㈪
◆ 以降、上記記事の共通項目 ◆
場所 台東保健所 対象 区内在住か在勤
で、ぜん息等呼吸器に不安のある方
申込み・問合せ 台東保健所保健予防課
☎(3847)9492
場所 区役所10階会議室 内容 感謝状贈呈式典、講 ▲江戸家小猫氏
演「病に学んだ芸の道~楽しく生きる3ツ
のコツ~」江戸家小猫氏(ものまね・演芸
日時 2月25日㈯午前10時30分(1時間程
呼吸器に不安のある方へ
●呼吸器リハビリテーション教室「気功
術」
日程 ①2月15日㈬ ②3月15日㈬
時間 午前10時~11時30分 定員 各30
人(先着順)
講師 談衛東(たんうぇい
とん)氏(南寧武学研究所気功太極拳講
師)
申込締切日 ①2月10日㈮ ②3月
10日㈮
●きちんと知ろう、ぜん息の薬のこと 日時 2月17日㈮午前10時~11時30分
定員 30人
(先着順)
講師 田中雪葉氏
(み
どり薬局薬剤師)
申込締切日 2月14日
☎(3873)0004 日程 3月11日㈯~12日㈰※手打ちそば教
家)※ボランティア活動紹介展示も同時開
室は2日目に開催。日帰り参加可(12日
催 問合せ 福祉課福祉振興係
の午前9時30分までに現地集合。休憩料
☎(5246)1172
大人100円、3歳~中学生は50円、そば
代500円が必要)
。 場所 台東区自然の村
ゆとり教養講座
あわ野山荘(栃木県鹿沼市入粟野991)
●ポールを使ったウォーキング いつまで
対象 区内在住か在勤の方 定員(抽選)
も若々しく、健康に生活を送りましょう。
山荘和室5組(1組2~4人)
、ログハウス3
日時 2月25日㈯午後1時30分~3時30分 組(A棟8人、B棟7人、C棟6人 )
費用
場所 老人福祉センター 講師 佐々木尚美
山荘和室1室5,000円、ログハウスA棟
氏
(一社)
日本ポールウォーキング協会ベー
8,000円、B棟7,000円、C棟6,000円 シックコーチ)
申込方法 直接会場へ
賄料 1人1,800円(夕・朝食・そば代)※交
●バスハイク ふなばしアンデルセン公園
通費は各自負担 申込方法 往復はがきに参
を散策します。 日時 3月9日㈭午前9時
加者全員の氏名・年齢・性別・代表者の住
老人福祉センター前出発、午後5時帰着予
【はがきでの申込み】●台東区役所と生涯学習センターのみ郵便番号を記載すれば住所を省略できます。台東区役所は「〒110-8615」、生涯学習センター(中
央図書館ほか)は「〒111-8621」です。(例)〒110-8615 台東区役所○○課 ●往復はがきでの申込みは返信表面に住所・氏名を書いてください。
広報
平成29(2017)年 1月20日
定 定員 40人(抽選)
費用 64歳未満の
方は2,898円・65歳以上の方は2,088円
(バス代・高速代・保険料・入園料含む)
(抽選)
講師 水谷千恵氏(学習支援ボラ
ンティア)
持ち物 鏡、クレンジング
申込締切日 2月17日㈮(必着)
◆ 以降、上記記事の共通項目 ◆
申込締切日 2月21日㈫
◆ 以降、上記記事の共通項目 ◆
対象 区内在住の60歳以上の方 問合せ 老
人福祉センター☎(3833)6541
対象 区内在住か在勤・在学の15歳以上の方 申込方法 往復はがきに催し名・住所・氏名
(ふりがな)
・年齢・電話番号(昼間)を書
いて右記問合せ先へ 問合せ 〒111-8621
城東地域合同就職面接会
生涯学習センター生涯学習課学習館
日時 2月22日㈬午後1時15分~4時 (受
付は1時~3時30分)
場所 都立城東職業
能力開発センター人材育成プラザ(足立区
☎(5246)5812
第 1173 号 (6)
11日㈷・12日㈰星野保(銅器)
、18日㈯
☎050(3616)3300 ③リサイクル推
・19日㈰石田一郎(江戸つまみ簪〈かん
進友の会(土・日曜日・祝日を除く午前
ざし〉
)
、25日㈯・26日㈰日花和子(彫刻)
10時~午後4時)☎(3412)6857 ④
実演時間 午前11時~午後5時
里彩くるカエル倶楽部(土・日曜日・祝日
場所・問合せ 江戸下町伝統工芸館
を除く午前10時~午後7時)
☎(3842)1990 問合せ 産業振興課
☎090(3068)3534 問合せ 台東区清
☎(5246)1131
掃リサイクル課☎(5246)1291
携帯電話を使いこなそう!
日時 3月22日㈬・29日㈬(全2回)午前
区民体育祭「陸上競技」
第6回ペットコミュニティエリ
ア適正利用講習会
10時~午後3時 対象 区内在住の60歳以
ペットコミュニティエリアを利用するには
上の方 定員 16人(抽選)
内容 電子メー
事前に講習会の受講が必要です。 日時 2
綾瀬5-6-1)
持ち物 履歴書( 写真貼
日程 3月26日㈰ 場所 台東リバーサイド
ルの作成と送り方ほか 講師 NPO法人竹
月26日㈰午前9時30分~正午、午後1時
付)
、職務経歴書※複数枚用意 内容 就職
スポーツセンター陸上競技場 対象 区内
箒(たけぼうき)の会 必要な物 本人確
~3時30分※午前か午後の半日です。時
面接会(都内企業約30社が参加予定)
在住か在勤・在学の方※詳しくは、大会
認できる物(老人福祉施設利用登録証、
間帯の指定はできません。 場所 DOGLY
※面接対策セミナー、ハローワークや就労
要項(下記問合せ先で配布、区ホームペー
健康保険証等)
申込方法 老人福祉センタ
愛犬E-SCHOOL(根岸3-1-10)
関連機関の紹介も同時開催 問合せ 都立
ジからダウンロード可)をご覧ください。
ー、老人福祉館で配布する申込用紙に記入
対象 次の全てを満たすこと ①飼い主が
城東職業能力開発センター人材育成推進担
申込締切日時 2月28日㈫午後5時(必着)
し提出 申込締切日 2月28日㈫ 区内在住で、台東区で登録をしている小・
当☎(3605)6147 台東区産業振興課
申込み・問合せ スポーツ振興課(生涯学
☎(5246)1152
習センター5階、土・日曜日・祝日を除く
午前9時~午後5時)☎(5246)5853
ムスリム・ウェルカム講習会
近年注目されているムスリム(イスラム教
徒)旅行者の受入れについて、食に対する
考え方や文化的な違いなどを学びます。
日時 ①2月3日㈮ ②10日㈮午後2時~4時 台東区体育協会ジュニア育成地
域 推 進 事 業「 ジ ュ ニ ア 期 の ト
レーニングとケガの予防・対処
法」
場所・問合せ 入谷老人福祉館
☎(3873)9036
リサイクル
中型犬(背中~地面まで約40センチメー
トル以内)
②今年度の狂犬病予防注射お
よび1年以内に混合ワクチンを接種してい
る ③犬の健康状態に問題がなく(内・外
●リサイクル活動室出前講座「パッチワー
部寄生虫、伝染性疾病等にかかっていな
クをやってみよう」
日時 2月11日㈷午前
い)
、他の人や犬に対して過剰に吠えたり、
10時~正午 場所 入谷区民館第1集会室
威嚇したり、咬傷事故を起こしたことがな
定員 10人(先着順)
費用 100円(材料費)
い ④エリアを利用する家族全員で参加で
トレーニング方法やケガ予防のポイントを
対象 区内飲食・宿泊業等の事業者、区内在
実技を交えながら指導します。 日時 2月
ル活動室☎(3866)8094
内でのマナーや知識の講習、愛犬と一緒に
住か在勤・在学の方 定員 各50人(先着順)
11日㈷午後3時~6時 場所 台東リバーサ
●リサイクル情報交換コーナー 環境ふれ
エリアの模擬練習(講習中は施設内で愛犬
内容 ①ムスリム対応成功の極意(飲食店
イドスポーツセンター3階会議室 対象 区
あい館ひまわりの3階リサイクル情報交換
をお預かりします。
)
受講上の注意 中学
編)
②SNSを活用したムスリムインバウ
内在住か在勤の小・中学生対象のスポーツ
コーナーでは、家具・電化製品などの「ゆ
生以下は保護者同伴(3歳以下の乳幼児は
ンド対策 申込方法 希望日(①か②、両
指導者と保護者 定員 30人程度(先着順)
ずります」「ゆずってください」 の情報を
入場・受講不可、犬1頭につき犬を制御で
日も可)
・氏名・電話番号を電話かファッ
講師 門馬毅氏(㈱I企画トレーナー部)ほか パネルに掲示しています。 きる1人以上の飼い主が参加、1人で複数
クスで右記問合せ先へ 問合せ 観光課
持ち物 運動できる服装、タオル 申込方法
ゆずります スチールラック、英語教材、
頭連れてくることはできません。
)
☎(5246)1447 FAX (5246)1515
申込書(台東区バレーボール連盟ホーム
ジュニアシート
申込方法 区ホームページから申込むか電
ページからダウンロード)に記入し、電
ゆずってください 幼児用自転車、本棚、
話で下記問合せ先へ 申込期間 1月20日
子メールで申込み 申込締切日 2月10日
チャイルドシート
㈮~2月15日㈬ 問合せ 台東保健所生活
㈮ 申込み・問合せ 台東区バレーボール
連盟 Eメール [email protected]
※上記の情報は1月1日現在のものです。
衛生課愛護動物管理担当
場所 生涯学習センター3階創造の部屋
詳しくは下記へお問合せください。
☎(3847)9437
対象 区内在住か在学(園)の5歳~小学4
om 問合せ 台東区スポーツ振興課
問合せ 環境ふれあい館ひまわりリサイク
年生 定員 20人(抽選)
費用 300円(材
☎(5246)5853
ルショップ☎(3866)8361
工作教室「革で作るキーケース」
日時 2月26日㈰午後1時30分~3時30分 料費・保険料)
申込方法 往復はがきに「2
月工作教室」希望・住所・氏名(ふりがな)
・電話番号・学校(園)名・学年を書いて
青少年健全育成講演会「子供を
叱れない大人たちへ」
申込み・問合せ 環境ふれあい館リサイク
きる 定員 30頭分(先着順)
内容 エリア
場所 生涯学習センター3階301研修室
●フリーマーケット出店者募集 日時 ①2
月5日㈰午前10時~午後3時 ②12日㈰
午前10時~午後3時 ③19日㈰午前10時
下記問合せ先へ 申込締切日 2月13日㈪
日時 2月7日㈫午後1時開
~午後4時 ④26日㈰午前10時~午後3
問合せ 〒111-8621 生涯学習センター
場、1時30分開演 場所
時 場所 花川戸公園※車での来場不可
生涯学習課「工作教室」担当
生涯学習センターミレニ
※天候により中止の場合あり
☎(5246)5815
アムホール 定員 300人
ミレニアムホールふれあいコン
サート「おとあそび♪親子音楽
会」
日時 3月11日㈯午後1時30分開場、2時開
演 場所 生涯学習センターミレニアム
ホール 対象 0歳~小学3年生までの子供
とその家族 定員 300人(先着順)
出演
東京藝術大学教員・学生・卒業生 曲目 お
(先着順)
講師 桂才賀氏
店 ④20店 出店料 ①④1,500円 ②③
2,000円※③のみ事前申込みした区内在住
▲桂才賀氏
ーマーケット推進ネットワーク
☎(5246)1341
☎048(268)8711 ②タイムマシーン
NPOのための組織力アップ講
座 ① 労 務 基 礎 講 座 ② 人 材 発
掘・育成講座
日程 ①2月24日㈮ ②3月3日㈮ 時間 午
500円(子供無料)※生涯学習センター5
後6時30分~9時 対象 区内で活動する非
階で2月1日㈬から販売予定(第1・3月曜
営利団体 定員 各30人(先着順)
講師 ①
日を除く午前9時~午後5時)
問合せ 生涯
森大輔氏(ふくすけサポート社会保険労務
学習課学習館☎(5246)5812
士事務所代表)
②五井渕利明氏(NPO法
人CRファクトリー事業部長)
申込方法
希望日(①か②)
・団体名・参加者の氏名・
電話番号を電話かファックス・電子メール
●手相の基礎 日時 2月21日~3月14日
の火曜日(全4回)午後1時30分~3時
で下記問合せ先へ 申込締切日 各開催日
の1週間前 場所・問合せ 台東区社会福祉
場所 生涯学習センター3階304・305会議
協議会台東ボランティア・地域活動サポー
室 定員 12人(抽選)
講師 若林晃氏(学
トセンター☎(3847)7065
習支援ボランティア)
申込締切日 2月5
FAX (3847)0190 Eメール taito-vc@
日㈰(必着)
jcom.home.ne.jp
●美容カラーコーディネート―年齢をあき
らめない― 日時 3月2~16日の木曜日
の方は1,500円 申込み・問合せ ①フリ
官)
問合せ 子育て・若者支援課
はながわらった、さんぽ ほか 入場券
たいとうやまびこ塾
日時 2月2日㈭、3月2日㈭午後1時~4時 場所・問合せ 住宅課(区役所5階⑩番)
☎(5246)1338
出店数(予定) ①30店 ②50店 ③40
(落語家、法務省少年院
篤志面接委員・矯正支援
無料建築相談室
江戸下町伝統工芸館の催し
(全3回)午前10時30分~正午 場所 生涯
●職人による実演 日程・実演者(業種)
学習センター3階303会議室 定員 15人
2月4日㈯・5日㈰泉健一郎(東京銀器)
、
カンパニー(土・日曜日・祝日を除く)
<2月>
3日 節分(各寺社)
、
福聚の舞(浅草寺)
、
うけらの神事(五條天神社)
8日 針供養(浅草寺淡島堂)
26日 東京マラソン2017、江戸流しびな
(隅田公園吾妻橋付近)
● ● ● くらしに役立つ講座 ● ● ●
❶講座「通信販売のかしこい利
用術~広告やネットの見方~」
❸講座「牛乳・乳製品をもっと
知ろう」
通信販売の仕組み、だまされないための広
告やネットの見方など、上手に利用するた
めの方法を学びます。 日時 2月16日㈭
午後2時~3時30分、7時~8時30分※い
ずれも同内容 場所 生涯学習センター4階
407研修室 講師(公社)日本通信販売協会
牛乳・乳製品の食品表示の見方、骨粗しょ
う症予防などの効用、生活の中での上手な
取り入れ方など、基礎知識や栄養・健康に
ついて学びます。 日時 2月24日㈮午後2
時~3時30分 場所 生涯学習センター3階
301研修室 講師 (一社)日本乳業協会
◆ 以降、上記記事の共通項目 ◆
対象 区内在住か在勤・在学の方 定員 各
50人(先着順)
申込方法 講座名(①~③)
・希望時間(①のみ)
・住所・氏名・電話
番号・ファックス番号、在勤(学)の方は
勤務先(学校)名を電話かファックスで下
記問合せ先へ(電子申請可)
問合せ くら
しの相談課消費者担当☎(5246)1144
FAX (5246)1139
ま
❷講座「先ず捨てることからは
じめよう、収納の工夫術」
収納に関して自分はどんなタイプか、収納
の基本や片付け上手になるヒントなどをお
話しします。 日時 2月22日㈬午後2時~
3時30分 場所 生涯学習センター3階301
研修室 講師 パナソニック㈱エコソリュー
ションズ社
広報「たいとう」の「催しもの」「健康」の記事で、費用の記載のないものは「無料」です。
Fly UP