...

トラフ国であります

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

トラフ国であります
保存版
初版
http://ric-machikado.net/
● この手引書は神戸市とのパートナーシップ協定事業の一環と
して、向洋婦人会の企画をもとに作成したものです。
神戸市東灘区向洋町中2-8 ・ RICふれあい会館 ☎ 857-7375
平成26年3月
発行
南海トラフ地震に備えて
「六甲アイランド防災の手引」
<目
次>
1. 六甲アイランドにおける防災の基礎知識
① 六甲アイランドにおける避難の考え方
② 六甲アイランドでの地震・津波の特徴
2. 備え
① ご近所付き合い(もしもの時に協力し合える関係を)
② 家具の固定、配置の工夫
③ 食糧の備蓄(1週間分)
④ 日用品
⑤ 家族で対応を決めておきましょう
⑥ 伝言ダイヤルの使用方法
3. おきてしまったら
① 初期対応(地震発生から津波来襲まで)
② 津波来襲からおさまるまで(6時間の対応)
③ 避難生活(基本は自宅で対応)
4. 参考資料
1.
六甲アイランドにおける防災の基礎知識
①六甲アイランドにおける避難の考え方
六甲アイランドには現在約18,000人が暮らし、島外より就学で
約3,000人、就業で約2万人の方が来られています。
公的な避難所は公立の学校4校だけで、収容可能人数は約
2,000人と想定されています。避難民のための食料や物資は備
蓄されておらず、体育館等の場所が提供されるだけです。
南海トラフ地震による六甲アイランドの居住区域への津波高の
の想定は、標高より低いものとなっており、六甲アイランドに
おいては、原則、自宅での避難生活をお願いしています、但し
電気、ガス、水道などのライフラインがストップすることが想定
されており、自宅での避難生活が困難な方は避難所をご利用く
ださい。
-2-
-3-
2 . 備え
① ご近所付き合い(もしもの時に協力し合える関係を)
もしもの時に、一番頼りになるはご近所の方の力です。日頃から
あいさつ、コミュニケーションを積極的に図るようにしましょう。
管理組合、自治会などの避難訓練や行事にも積極的に参加しま
しょう。
(1) まずは、日常使いしている食材の中で、常温で日持ちするものを
リストアップ。缶詰、インスタントラーメン、パスタ類、基本調味料、
乾物、 根菜類など家にある日持ちする食材は案外多いものです。
(2) 震災時、冷蔵庫が使えないことを前提に、家族が1週間生命を
つなげる最低限の食材のストック分として数を補充し、その他必要
なものを買い足していきましょう。
② 家具の固定、配置の工夫
災害発生時に自宅を安全な状況にして
おくことは、命を守ることに直結します。
今一度、家の中を点検しましょう。
○ 就寝中に転倒または落下してくる家具
や置物などはないか?
○ ドアの近くに背の高い家具は置かない
ようにしましょう。
○ ガラスの扉には、飛散防止シートを
はりましょう
備蓄食品の例
向洋婦人会推奨案
主 食
③ 食糧の備蓄(1週間分)
南海トラフ地震対策で国の防災基本計画が見直され、家庭の備蓄
は「1週間以上の水や食料の備蓄が必要」とされました。1週間分の
食料となると、何をどう買い揃えればいいか、想像もつかないとい
う人もいるのではないでしょうか。
災害時は「常温で保存できる食品を、そのままもしくは簡単な調理
で必要な栄養をとる」という考えで準備してください。
○日頃から利用できる長期保存が可能な食品を買い置きし、非常時
に役立てましょう。
○買い置きした食品は、賞味期限や消費期限をチェックし、日頃の
食生活で利用しながら、サイクル保存をしましょう。
○家族構成(乳幼児・高齢者・食物アレルギー・慢性疾患等)を考慮
した食品も用意しましょう。
-4-
主 菜
副 菜
飲 料
嗜好品
米
アルファ米(白米だけでなく、味付けされものも用意)
乾麺(そうめん、そば、パスタ など)
パン
レトルト食品(カレー、丼、パスタソース など)
缶詰(肉、魚などいろいろなものをそろえる。
そのまま食べるだけでなく料理にも使える)
常温で保存できる野菜
(たまねぎ、じゃがいも、ニンジン、ゴボウなど)
スープ、味噌汁(お湯をそそげば食べられるもの)
乾燥野菜(わかめ、切干ダイコン、カット野菜 など)
水(1人 1日3リットルが目安)
お茶
缶ジュース
LL牛乳
お菓子
常温で保存できるくだもの(バナナ、みかんなど)
-5-
⑤ 家族で対応を決めておきましょう
3.
a )家族で避難場所の確認
六甲アイランドは、基本は自宅での避難生活が原則ですが、なんら
かの事情で避難する場合も想定して、自宅にいなかった場合は、ど
の避難所に行くか、家族で話し合っておきましょう。
保護者が、島外にでている間に被災した場合、お子さんの対応も考
えておきましょう。
保育園、幼稚園、小学校は保護者が迎えに来て、引き渡すのが原
則ですが、保護者が行けない場合代わりに迎えに行ってもらえる方
を、日頃からつくっておきましょう。
① 初期対応(地震発生から津波来襲まで)
b)避難経路の確認
歩道が広く、電柱もほとんどない六甲
アイランドですが、地震が起 こったあと、
本当に安全に歩ける道なのかどうかも、
普段の生活で確認しましょう。
お子さんが1人で遊びに出ているときに
被災するかもしれません。
親子でのシミュレーション散歩もいい
でしょう。
⑥ 伝言ダイヤル
171の使用方法
毎月1日・15日は体験利用日です。事前にためしてみましょう。
NTT西日本
171(固定電話、公衆電話、ひかり電話
からつながる)
Softbank
スマホの場合-アプリより登録
おきてしまったら
エレベーターは絶対に使わないようにしましょう。 乗っている時に
地震に遭った場合は、最寄りの停止階ですぐに降りましょう。
○ 自宅にいるとき
・ ドアの外側に「安否確認カード」などを掲示して、
管理組合に無事を知らせましょう
・ ご近所の無事を確認し合いましょう
・ 防災無線、ラジオ、携帯などの情報に注意し、津波や災害の状況を
把握 しましょう。
○ 島内にいるとき
・ 地震の揺れが収まってから安全な道を通って、自宅に戻りましょう
○ 島外にいるとき
・ 安全な場所にすみやかに移動しましょう。急いで、自宅に帰らず、
周りの状況を確認しましょう。
② 津波来襲からおさまるまで(約6時間の対応)
○ 自宅にいるとき
・ 情報を収集しながら、おさまるのを待ちましょう
○ 島外にいるとき
・ 安全な場所でおさまるのを待ちましょう
○ 子どもが島内の保育園、幼稚園、学校にいるときは、学校などが
誘導する各避難場所へ移動していることがあります。
学
校
避難場所
3G携帯 ― Yahooのトップページから災害
ダイヤルに登録を選択
向洋中学校
神戸ベイシェラトンホテル
Docomo
imenu のトップページより登録
向洋小学校
神戸ファッションマート
Au
ホーム画面の「スマートフォン」を選択
六甲アイランド小学校
神戸ファッションプラザ
(auポータル)災害用伝言板
-8-
-9-
④ 日用品
a)1週間分の燃料
カセットコンロはぜひ用意しましょう。
ガスボンベ (1本あたり1時間程度)
1日2本は必要です。× 7日 = 14本
b) 必需品
ラジオ(乾電池で動くもの、カーラジオなど)
懐中電灯(ろうそく、ランタンなど)
常備薬(10日分程度)
ライターやチャッカマンなど
c)便利な日用品
ラップ(食器に敷いて、食器洗いの回数を最小限にする)
大きなビニール袋(汚物の処理、数枚重ねて水の運搬に )
ポリタンク(シティヒル東緑地に貯水槽があり、給水時に必要)
ウェットティッシュ
ドライシャンプー
新聞紙
その他(家族の現在の状況にあったものを用意)
d)季節のもの
カイロ
虫さされ対策用品 など
-6-
⑤ トイレの対応
電気、水道のライフラインがとまると、マンションの場合、水洗トイレは使わ
ないほうが賢明です。(1度に8L程度の水が必要なため) 風呂の残り湯や
リバーモールの水など、トイレを流せるのに十分な水がある
場合は、水で流すこともできます。
凝固剤や給水シートがあれば、後処理も簡単です。
1週間分を目安に準備しましょう。
<緊急トイレ使い方>
・ 便器の便座をあげて大きなポリ袋をかぶせる
・ 処理用のポリ袋をその上からかぶせ、凝固剤や吸水シートで水分を処理
・ 終了後、上のポリ袋をはずし(複数回可能な場合もあり)密封。
決まった収集所に持っていく
・ 汚物と使用済みのペーパーとは別に処理するなどの工夫も必要です。
-7-
4
③ 避難生活
a )六甲アイランドCITY自治会の対応
・ 災害対策本部はふれあい会館に開設します。
・ 自治会を中心に各団体が協力します。
・ 防災福祉コミュニティと連携してシティヒル東緑地で給水活動
を行います。
・ 行政・諸機関などとの連絡窓口、及び各街区との連絡・連携を
はかります。
参考資料
(兵庫県発行「いざという時の心構え」災害時の食に備える)より
b )各街区管理組合の対応
・ 各街区管理組合は災害対策本部を組織します。
・ 街区内の被害状況を把握し、住民の安否確認を行います。
・ 緊急対策本部や諸機関との連絡窓口となります。
c ) 給水
・ 上水道がストップした場合の給水方法として、シティヒル東側
の600t 貯水槽から飲料水の給水を行います。
1人1日3リットルで2万人が10日間利用できるものです。
大切に譲り合って、使いましょう。
・ 生活用水はリバーモールの水を利用することが出来ます。
d ) 自宅での避難生活
ライフラインがストップしている中で、不便な避難生活が始まります。
家族でルールを決めて、なんとか乗り切りましょう。
○ 食事
・ まずは、冷蔵庫の中のものを傷みやすいものから、いただきましょう。
・ 冷凍のごはんなどは、常温に戻すだけで、食べられます。
・ ストックの食材で、どのような献立がたてられるか考えましょう。
・ カセットコンロのストックも考慮しましょう。
・ 屋内での火気の取り扱いに注意しましょう。
○ トイレ
・ トイレ用の給水シートや凝固剤を備えている場合は、準備しましょう。
・ 水で流す場合は1回あたり8L程度の水が必要となります。
リバーモールの水をトイレ用に使用することは可能です。
e )自宅を離れて避難する場合の注意
・ 電気のブレーカー、ガス機器、水道の栓をしっかり締めてください。
・ 玄関を施錠の上、管理組合に避難場所や連絡先を届けて下さい。
- 10 -
- 11 -
初版
平成26年2月19日、国の南海トラフ巨大地震による津波想
定(H24.8.29公表)を踏まえ、兵庫県が独自の津波浸水想定図を
公表しました。六甲アイランドでは、シティヒル内の住宅エリア
は浸水しませんが、シティヒル外の、特に東側の事業所エリアが
浸水すると想定されます。( 資料提供=神戸市危機管理室 )
● この手引書は神戸市とのパートナーシップ協定事業の一環と
して、向洋婦人会の企画をもとに作成したものです。
http://ric-machikado.net/
神戸市東灘区向洋町中2-8 ・ RICふれあい会館 ☎ 857-7375
平成26年3月
発行
Fly UP