Comments
Description
Transcript
pdf [628KB pdfファイル]
しょうぼうしょ 【 消 防 署について】 しょうぼうしょ せつび Q, 消 防 署 にはどんな設備がありますか。 おお とくちょう おくじょう ちじょう しょうぼうしょ ばしょ しゅつどう A, 大 きな 特 徴 として、屋 上 と地上 にヘリポートがあります。また 消 防 署 のどの場所にいても 出 動 しれい なが ほか せつび ができるように、指令が流 れるスピーカーがついています。他 にもたくさんの設備がありますので、 けんがく き さい み 見学に来た際は、ぜひ見てください。 しんしろし しょうぼうしょ Q, 新城市には 消 防 署がいくつありますか。 A, まず新城市消防本部は、新城市・設楽町・東栄町・豊根村を管轄しています。 しんしろ し な い し ん し ろ し しょうぼうぼうさい しょうぼうしょ 新城市内には、新城市 消 防 防災センター( 消 防 署 ほか しんしろししょうぼうかんない き た し た ら ぐんない ほんしょ ほうらいしゅっちょうじょ つ く で しゅっちょうじょ 本署)、鳳来 出 張 所 、作手 出 張 所 があり した ら ぶんしょ とうえいぶんしょ と よ ね しゅっちょうじょ つ ぐ ぶんけんじょ ます。その他にも 新 城 消 防 管内には、北設楽郡内に設楽分署、東栄分署、豊根 出 張 所 、津具分遣所、 とみやまちゅうざいしょ 富山 駐 在 所 があります。 しょうぼうしょ にち す Q, 消 防 署ではどんな1日を過ごしていますか。 かくしゅさいがい かさい きゅうじょ きゅうきゅう しゅつどう しゅつどう ぎょうじなど かくしゅ A, 各種災害(火災、救 助 、救 急 )に 出 動 することはもちろんですが、出 動 や行事等がなければ各種 さいがい そな くんれん やかん じ む しごと こうたい かみん 災害に備えて訓練をしています。夜間は事務仕事や交代で仮眠をとります。 しょうぼうしょ はたら ひと やす しょうぼうしょ ねんじゅうむきゅう Q, 消 防 署で 働 く人は、休みはありますか。また 消 防 署は 年 中 無休ですか。 A, 消防署は年中無休です。 たんとう じ か ん こうたい じ ぷん よくじつ じ ぷん さいがい たいおう 2つの担当が 24時間交代(8時30分から翌日の 8時30分まで)で災害に対応しています。 やす にち じゅんばん と 休みは、1日おきに 順 番 に取っていて1週間に39時間勤務しています。 ぼうかふく Q, 防火服はどこにしまってありますか。 ふだん しゅつどうじゅんびしつ ぼうかふく か かさい はや ぼうかふく き A, 普段は 出 動 準備室というところに防火服を掛けており、火災があればいち早く防火服を着られる ように工夫しています。 しょうぼうしょ ね とき ね Q, 消 防 署で寝る時はどこで寝ますか。 こしつ かみんしつ へ や かみん A, 個室の仮眠室があり、その部屋で仮眠をとります。 かみんちゅう お お Q, 仮眠中にすぐ起きなければならないとき、どうやって起きますか。 か く へ や おお おと な ね わ でんき A, 各部屋にスピーカーがあり大きな音が鳴ります。また、寝ていても分かるように電気もつきます。 しょうぼうしょ た ひろ Q, いつ 消 防 署が建ちましたか。また、広さはどのくらいですか。 ねん がつ し ん し ろ し しょうぼう ほ ん ぶ ほっそく げんざい ばしょ ねん がつ けんせつ い て ん たてもの A, 1954年4月に新城市 消 防 本部を発足され、現在の場所へは 2008年4月に建設移転されました。建物の ひろ やく へいほう しきち ひろ やく へいほう 広さは約4500平方メートル、敷地の広さは約11,400平方メートルです。 しょうぼうしょ おお じしん お だいじょうぶ Q, 消 防 署は大きな地震が起きても大丈夫ですか。 たいしんこうぞう とうかい じ し ん よそくしんど きょういじょう お だいじょうぶ A, 耐震構造になっており、東海地震(予測震度6 強 以上)が起きても大丈夫です。 しょうぼうしゃ し きざい 【消 防 車 (資機材)について】 し ん し ろ し しょうぼうしょかんない なんだい なんしゅるい しゃりょう Q, 新城市 消 防 署管内には何台、何種類の 車 両 がありますか。 ほんぶ しゃりょう のぞ しょうぼうしょ けい だい しゅるい しょうぼうしゃりょう A, 本部の 車 両 を除き、 消 防 署には計26台、12種類の 消 防 車 両 があります。 ほんしょ だい しゅるい ○本署には、10台、9種類 し き し ゃ か が く しょうぼう じどうしゃ すいそうつきしょうぼう じどうしゃ くっせつ つきしょうぼう じどうしゃ 指揮車、化学 消 防 ポンプ自動車、水槽付 消 防 ポンプ自動車、屈折はしご付 消 防 ポンプ自動車 こ が た どうりょく つきすいそうしゃ しょうぼう じどうしゃ きゅうじょこうさくしゃ さいがいたいさく し き ざ い はんそうしゃ 小型 動 力 ポンプ付水槽車、 消 防 ポンプ自動車、 救 助 工作車、災害対策資機材搬送車 こ う き か く きゅうきゅう じ ど う し ゃ だい 高規格 救 急 自動車が 2台あります。 ほうらいしゅっちょうじょ つ く で しゅっちょうじょ と よ ね しゅっちょうじょ だい しゅるい ○鳳来 出 張 所 ・作手 出 張 所 ・豊根 出 張 所 には、2台、3種類 すいそうつきしょうぼう じどうしゃ こ う き か く きゅうきゅう じ ど う し ゃ 水槽付 消 防 ポンプ自動車、高規格 救 急 自動車があります。 し た ら ぶんしょ とうえいぶんしょ だい しゅるい ○設楽分署・東栄分署には、3台、3種類 すいそうつきしょうぼう じどうしゃ こ う き か く きゅうきゅう じ ど う し ゃ こうほうしゃ 水槽付 消 防 ポンプ自動車、高規格 救 急 自動車、広報車があります。 つ ぐ ぶんけんじょ とみやまちゅうざいしょ だい しゅるい ○津具分遣所・富山 駐 在 所 には、2台、2種類 こ が た どうりょく つきせきさいしゃ し き ざ い はんそうしゃ 小型 動 力 ポンプ付積載車、資機材搬送車があります。 しゃ の しんしろし たか しゃ Q, はしご車はどれくらい伸びますか。また、なぜ新城市には高いビルがないのにはしご車があるので すか。 やく の しんしろし じゅうたく べんてんじゅうたく しんしろ し み ん びょういん たか たてもの A, 約25 メートル伸びます。新城市には、 住 宅 (弁天 住 宅 )や新城市民 病 院 など高い建物があるた しゃ め、はしご車があります。 しょうぼうしゃ あか Q, なぜ、消 防 車 は赤いのですか。 じっさい あかいろ しゅいろ ほうりつ ど う ろ うんそうしゃりょう A, 実際は赤色ではなく、朱色です。 ほ あ ん きじゅん しょうぼうしゃ しゅいろ き 法律(道路運送 車 両 の保安基準)で、消 防 車 は朱色と決められています。 みず ぷんかん で Q, 水は 1分間にどのくらい出ますか。 みず おく ちから ふと なか みず ちが ぷんかん やく A, 水を送る 力 、ホースの太さによって違いますが 1分間に約500 リットルです。 しょうぼうしゃ しょうかえき はい Q, 消 防 車 の中のタンクに水(消火液)はどのくらい入りますか。 し ん し ろ し しょうぼうしょ か が く しょうぼう じどうしゃ みず あわしょうかえき こ が た どうりょく A, 新城市 消 防 署には化学 消 防 ポンプ自動車(水1,500 リットル、泡消火液500 リットル)や小型 動 力 つきすいそうしゃ みず すいそうつき じどうしゃ みず ポンプ付水槽車(水8,500 リットル) 、水槽付ポンプ自動車(水1,500 リットルから 2,000 リットル) などがあります。 しょうぼうしゃ なに つ Q, 消 防 車 には何が積んでありますか。 ひ け みず きゅうじょ つか とくしゅ し きざい さまざま の けんがく き さい A, 火を消すための水や、救 助 に使う特殊な資器材など様々なものが載っています。見学に来た際は、 み ぜひ見ていってください。 ほうすい みず と Q, 放水した水はどのくらい飛びますか。 やく と A, 約60 から 80 メートル飛ばせます。 しょうぼうしゃ おも しょうぼうしゃ しゅるい Q, 消 防 車 の重さはどれくらいですか。 ちが いちばんおも くるま すいそうしゃ やく みず しょうぼう し き ざ い A, 消 防 車 の種類によって違いますが、一番重たい 車 の水槽車で約2 トンです。水や 消 防 資器材をた つ おも くさん積んでいるため、たいへん重いです。 しょうぼうしゃ だいなんえん Q, 消 防 車 は 1台何円くらいしますか。 しゃりょう ちが しゃ やく きゅうじょこうさくしゃ なか どうぐ はい まんえん しゃ やく おく まんえん A, 車 両 によって違いますが、ポンプ車は約3,600万円で、はしご車は約1億1,900万円です。 Q, 救 助 工作車の中には、いくつの道具が入っていますか。 きゅうじょ せんもんてき し きざい やく しゅるいはい A, 救 助 をするための専門的な資器材が約120種類入っています。 どうぐ てんけん まいあさ てんけん Q, 道具の点検はいつしますか。 A, 毎朝、点検しています。 なん なんねん Q, ホースは何メートルありますか。また、何年に 1 度替えますか。 ほん かさい あな あ か きほんてき ねん て い ど し よ う か の う A, 1本20 メートルあります。火災などで穴が空いたら替えますが、基本的に 7年程度使用可能です。 きんきゅうしゅっこうしゃりょう うんてん しかく Q, 緊 急 出 向 車 両 を運転するには資格がいりますか。 ふ つ う じ ど う し ゃ めんきょ ちゅうがた じ ど う し ゃ めんきょおよ おおがた じ ど う し ゃ めんきょ しゅとく いってい ねんすう きかん へ しょく ば な い A, 普通自動車免許、中 型 自動車免許及び大型自動車免許を取得して一定年数の期間を経て、 職 場内 うんてんぎじゅつ みと うんてん で き で運転技術が認められれば運転することが出来ます。 しょうぼうしゃ はし Q, 消 防 車 はどのくらいのスピードで走りますか。 ほうりつ ど う ろ こうつうほう き きんきゅうそうこう じ いっぱん ど う ろ じそく こうそく ど う ろ じそく A, 法律(道路交通法)で決められており、緊 急 走行時は一般道路で時速80 キロ、高速道路は時速100 きんきゅうそうこう じ かいてんとう ぜんしょうとう きどう しゅつどう キロまでです。 緊 急 走行時は、サイレン・回転灯・ 前 照 灯を起動して 出 動 しています。 かさい 【火災について】 かさい げんいん いちばんおお なん Q, 火災の原因で一番多いのは何ですか。 しんしろし び かさい いちばんおお A, 新城市では、たき火による火災が一番多いです。 かさい お きせつ おお じかん おお Q, 火災が起こるのはどの季節が多いですか。またどの時間が多いですか。 がつ がつ あいだ かさい おお はっせい A, 12月から 4月の 間 に火災が多く発生しています。 じかん ひる かさい お かさい おお かさい とき じ ゆうがた じ お おお 時間は昼の 12時から夕方4時頃に起こることが多いです。 なんだい しょうぼうしゃ しゅつどう なんにん しょうぼうし Q, 火災が起こると何台の消 防 車 が 出 動 しますか。また何人くらい消防士がかけつけますか。 さいてい しゃりょう しょうぼうし にんいじょうしゅつどう A, 火災の大きさにもよりますが、最低で 車 両 3 台、消防士が 10人以上 出 動 します。 ふく き とくちょう Q, 火災の時にどんな服を着ますか。また、どんな 特 徴 がありますか。 ぼうか い とくしゅ ふく き ひ ちか かつどう ねつ た つく A, 「防火衣」という特殊な服を着ます。火の近くでも活動ができ、熱に耐えられる作りになっていま やけど ひ ふ で つく おも やく す。また火傷をしないように皮膚が出ない作りになっています。重さは約8 キロです。 かさい しゅつどう きゅうきゅう しゅつどう おお Q, 火災での 出 動 と 救 急 での 出 動 とでは、どちらが多いですか。 きゅうきゅうしゅつどう ほう おおい か さ い しゅつどう やく ばいおお A, 救 急 出 動 の方が多いです。火災 出 動 の約96倍多いです ひ け みず つか Q, 火を消すのにどのくらい水を使いますか。 い っ こ だ いえ やく ふ ろ よくそう やく ぱいぶん みず つか A, 一戸建ての家で、約40 トン(お風呂の浴槽の約200杯分)の水を使います。 かさい お ばん Q, 火災が起きたら 1番にやることはなんですか。 に おく ひと かくにん いじょう も ひろ しょうか A, 逃げ遅れた人がいないか確認し、それ以上燃え広がらないように消火します。 しょうぼうし かさいげんば ひ け い がい しごと Q, 消防士さんは火災現場では、火を消す以外にどんな仕事がありますか。 なか に おく ひと たす まわ す ひと ひ な ん ゆうどう しょうか あと かさい A, 中に逃げ遅れた人を助けたり、周りに住んでいる人たちの避難誘導をします。消火した後に、火災 げんいんちょうさ の原因調査もします。 ど けん かさい お Q, 1度に 2件の火災が起きたことはありますか。 ほか かさい きゅうじょ かさ さまざま A, あります。他にも火災と 救 助 が重なることもあり、様々です。 かさい とき みず Q, 火災の時、水はどこからひいてきますか。 しょうかせん ぼ う か ようすい かわ いけ がっこう など みず つか A, 消火栓、防火用水、川、池、学校のプール等の水を使います。 しゅつどう とき ばんさいしょ Q, 出 動 する時に1番最初にすることはなんですか。 さいがい お ばしょ かくにん A, どこで災害が起きたのか場所を確認します。 やま か じ おお か じ お とき ひ け Q, 山火事など大きな火事が起きた時は、どうやって火を消しますか。 きほんてき も さき まわ しょうか べつ ほうほう じょうくう みず お A, 基本的には燃える先に回りこみ消火しますが、別の方法として、ヘリコプターで 上 空 から水を落と しょうか こと し消火する事もあります。 かさい とき ぷん しゅつどう き ぷん しゅつどう くふう Q, 火災の時は1分で 出 動 すると聞きました。1分で 出 動 するためにどんな工夫をしていますか。 したく また、どれくらいで支度できるようになりましたか。 しょうぼうし げつかん あ い ち け ん しょうぼうがっこう にゅうこう ぼうか い せいとん A, 消防士になると6か月間、愛知県 消 防 学校に 入 校 し、そこで防火衣をきれいに整頓してすぐ き まな ぷん したく くんれん しょうぼうしょ せいとん 着られるように学び、1分で支度ができるように訓練します。 消 防 署でもきれいに整頓されてい けんがく き さい み るので、見学に来た際は、ぜひ見ていってください。 かさい お なんぷん げんば つ Q, 火災が起きてから、何分ぐらいで現場に着きますか。 ちいき かさい はっせい ばしょ やく ぷん ちが しんしろちない はっせい ほんしょ しゅつどう ばあい ばん A, どの地域で火災が発生したかによって違います。新城地内で発生し、本署から 出 動 した場合、1番 とお 遠い場所で約20分かかります。 しょうぼうしゃ しゅつどう き Q, どの消 防 車 が 出 動 するかは、だれが決めますか。 かさい しゅるい しゅつどう しゃりょう き じょうきょう おう し き か ん A, 火災の種類によりあらかじめ 出 動 する 車 両 が決められていますが、 状 況 に応じて指揮官 はんだん が判断します。 やけど こわ おも Q, 火傷やケガをしたことはありますか。また、怖いと思うことはありますか。 しょうぼうし おお ひ まえ かつどう こわ かさい とくせい べんきょう やけど A, 消防士でも大きな火の前で活動していると怖いです。また、火災の特性などを 勉 強 し、火傷やケ くんれん おこな ガをしないように、訓練を 行 っています。 しんしろ し な い いちばん か さ い お ばしょ Q, 新城市内で一番火災が起こる場所はどこですか。 お ばしょ ばしょ かさい お かのうせい A, 起こりやすい場所というのはありません。どんな場所でも火災が起こる可能性があります。 かさいげんば くさ Q, 火災現場は、こげ臭いですか。 かさい にお と ぼうか い あら すうじつかんにお のこ A, 火災のこげた臭いはなかなか取れず、防火衣を洗っても数日間臭いが残ります。 いま たいへん かさい Q, 今までで大変だった火災はなんですか。 やま か じ さんちょうちか かさい ぼうさい しょうぼうだんいん きょうりょく しょうか A, 山火事です。山 頂 近くの火災で防災ヘリコプターや 消 防 団員にも 協 力 してもらい、消火までに かかん かさい たいへん 2日間かかった火災が大変でした。 かさい げんば はや じぜん しょうぼうしゃ つ くふう Q, 火災の現場に早く着くための工夫は、どんなものがありますか。 とお ほそ みち しら さいたん かんが しゅつどう A, 事前に消 防 車 では通れない細い道などを調べて、最短ルートを 考 えて 出 動 します。 き かさい とき け Q, なかなか消えない火災の時はどうやって消しますか。 かがくしゃ あわ しょうか しょうぼうしゃ しゅつどう しょうか A, 化学車の泡で消火したり、たくさんの消 防 車 を 出 動 させて消火したりします。 かさい お なに かつどう Q, 火災が起きないようにするために、何か活動はしていますか。 よ ぼ う か かさい お じゅうみん かたがた よ おこな A, 予防課というものがあり、火災が起きないように 住 民 の方々に呼びかけなどを 行 っています。 か じ お わたし おし Q, 火事が起こらないために、 私 たちができることを教えてください。 ひ こわ し しんちょう あつか ひ あつか ほ ご し ゃ いっしょ おこな A, 火は怖いものだということを知り、慎 重 に 扱 いましょう。また火を 扱 うときは保護者と一緒に 行 ひ あそ きけん こうい い、火遊びなどの危険な行為はやめましょう。 きゅうきゅう 【 救 急 について】 かさい お とき きゅうきゅうしゃ いっしょ で Q, 火災が起きた時、 救 急 車 も一緒に出ますか。 ひと にげ おく ひと わ いっしょ しゅつどう A, ケガをした人、逃げ遅れた人がいると分かれば一緒に 出 動 します。 きゅうきゅう くんれん Q, 救 急 は、どんな訓練をするのですか。 ひと びょうき たおれ ひと しょち くんれん さまざま げんば たいおう ひ び くんれん A, ケガをした人や病気で 倒 れた人を処置する訓練など、様々な現場に対応できるように日々訓練し ています。 きゅうきゅうしゃ なか どうぐ せつび Q, 救 急 車 の中には、どんな道具や設備がありますか。 おうきゅう し ょ ち さんかくきん からだ ゆ こと じょうたい しんでんず し きざい かんじゃ ね A, 応 急 処置ができるようにガーゼや三角巾、体 の 状 態 をはかる心電図などの資器材、患者さんを寝 はこ とき くるま ゆ すく ぼうしん きゅうきゅうぎょうむ かせて運ぶ時に 車 の揺れでベッドが揺れる事を少なくさせるための防振ベッドなど、 救 急 業務 じ っ し きじゅん おお せつび の 実施基準で定められている多くの設備が載っています。 きゅうきゅうしゃ なんだい Q, 救 急 車 は何台ありますか。 しょしょ あ だい A, 8つの署所に合わせて6台あります。 きゅうきゅうしゃ ねだん Q, 救 急 車 の値段はいくらですか。 やく まんえん A, 約3,200万円です。 きゅうきゅうしゃ Q, 救 急 車 にカーテンがついているのは、なぜですか。 かんじゃ まも A, 患者さんのプライバシーを守るためです。 おと Q, サイレンはどうしてあの音なのですか。 はじ しょうぼうしゃ おな おと くべつ じゅうみん かた き いや おと A, 初めは消 防 車 と同じ音だったのですが、区別しやすいことと、住 民 の方が聞いても嫌ではない音 かいはつ ということでピーポーサイレンが開発されました。 きゅうきゅう じ こ ばんおお Q, どんな 救 急 事故が1番多いですか。 ふくつう ずつう はじ きゅうびょう ばんおお A, 腹痛や頭痛を始めとする 急 病 が1番多いです。 きゅうきゅう とき いちばん き つ Q, 救 急 の時、どんなことに一番気を付けていますか。 びょういん かんじゃ びょうたい わる ちゅうい A, 病 院 まで患者さんの 病 態 が悪くならないように注意しています。 つか Q, どうしてドクターヘリを使うのですか。 じゅうしょうかんじゃ せいめい きけん ひと はや いしゃ み A, 重 症 患者(生命に危険がある人)を早くお医者さんに診てもらうためです。 お Q, ドクターヘリは、どこに置いてありますか。 あいちけん な が く て し あ い ち い か だいがく ふ ぞ く びょういん お A, 愛知県には、長久手市にある愛知医科大学付属 病 院 に置いてあります。 はや Q, ドクターヘリは、どのくらいの速さですか。 さいこう じ そ く やく つうじょう やく ひこう A, ドクターヘリの最高時速は約250 キロで、 通 常 は約200 キロで飛行します。 しんしろ とよはし し み ん びょういん やく ふん い 新城から豊橋市民 病 院 まで約7分で行くことができます。 でんわ か かた おし くだ Q, 電話の掛け方を教えて下さい。 ばん か しょくいん しつもんけいしき たいおう お つ しょくいん し じ したが A, 119番に掛けていただくと、職 員 が質問形式で対応しますので、落ち着いて 職 員 の指示に 従 って ください。 じしん 【地震について】 しょうぼうしょ じしん そな くんれん Q, 消 防 署では、地震に備えてどんな訓練をしていますか。 しょうぼうたいさく ほ ん ぶ せ っ ち くんれん じしん だいさいがい はっせい ばあい なか きゅうしゅつくんれんなど じょうほうしゅうしゅう じんそく さいがいたいおう で き A, 消 防 対策本部設置訓練(地震などの大災害が発生した場合の 情 報 収 集 や、迅速な災害対応が出来 し じ だ くんれん がれき じっし るように指示を出す訓練)や瓦礫の中からの 救 出 訓練等を実施しています。 どうろ じしん お ばあい Q, 道路にいて地震が起こった場合は、どうすればいいですか。 かべ たてもの さ ひろ らっかぶつ な あんぜん ばしょ ひなん A, 壁や建物などを避け、広く落下物が無い安全な場所へ避難してください。 じ し ん たいさく なに Q, 地震対策は何をすればいいですか。 か ぐ こてい さいてい か ぶん しょくりょう いるい すいぶん そな ひなん ひなんばしょ A, 家具やテレビなどを固定する、最低3日分の 食 料 、衣類、水分を備えておく、避難ルート、避難場所 かくにん そな を確認するなどがあります。ぜひ備えておいてください。 くんれん 【訓練について】 くんれん にち な ん じ か ん Q, 訓練は 1日何時間しますか。 ひ つごう さまざま しゅつどう ひ はんたい しゅつどう にちじゅうくんれん A, その日の都合によって様々です。出 動 で訓練ができない日もあれば、反対に 出 動 がなく 1 日 中 訓練 ひ できる日もあります。 くんれん Q, どんな訓練をしますか。 か さ い くんれん きゅうじょくんれん きゅうきゅうくんれん A, 火災訓練、 救 助 訓練、 救 急 訓練です。 あめ あらし ひ くんれん Q, 雨や 嵐 の日でも、訓練はしますか。 あめ くんれん じ む しつ かさい きゅうじょ きゅうきゅう ちしき きょうよう べんきょう A, 雨でも訓練をします。また、事務室で火災、 救 助 、 救 急 の知識をつけるための 教 養 や 勉 強 も しています。 くんれん Q, どこで訓練をしますか。 きほんてき しょうぼうしょ くんれん おこな ほか かわ ひと たす かわ くんれん A, 基本的には 消 防 署で訓練を 行 います。他には、川でおぼれた人を助けるために川で訓練をした やま そうなん ひと たす やま り、山で遭難した人を助けるために山で訓練することがあります。 きん Q, どんな筋トレをしていますか。 き ぐ つか うでた ふ ふっきん はいきん けんすい A, 器具を使わないもの(腕立て伏せ・腹筋・背筋・懸垂など) 器具を使うもの(バーベル・鉄アレイ・縄跳びなど)です。 ふくそう 【服装について】 しょうぼうし ふくそう ちが Q, 消防士の服装は、みんなそれぞれ違いますか。 しょうぼうたい あおいろ かつどうふく いろ きゅうじょたい きゅうじょふく きゅうきゅうたい はいいろ きゅうきゅうふく わ A, 消 防 隊 (青色:活動服)、救助隊(オレンジ色:救 助 服 ) 、 救 急 隊 (灰色: 救 急 服 )で分かれ ています。 Q, 救助隊はなぜオレンジの服を着ているのですか。 いろ くら ばしょ まわ み め だ ようきゅうじょしゃ たす もと ひと み わ A, オレンジの色は暗い場所や周りから見ても目立ち、要 救 助 者 (助けを求めてる人)から見て分か いろ りやすい色だからです。 かみんしつ なに き Q, 仮眠室では何を着ていますか。 しゅつどう とうじつ やくわり あ ふくそう かみん A, すぐに 出 動 できるように当日の役割に合った服装で仮眠します。 しょうぼう せ つ び とう 【 消 防 設備等について】 ちじょう おくじょう せん いろ ちが Q, 地上ヘリポートと 屋 上 ヘリポートの線の色が違うのは、どうしてですか。 おくじょう しょうめい せ つ び やかん ちゃくりく やかん じょうくう A, 屋 上 ヘリポートは、 照 明 設備があり、夜間でも 着 陸 できるようになっています。夜間に 上 空 み から見やすいようにオレンジ色にしてあります。 しんしろ し な い ぼうさい し せ つ Q, 新城市内に防災施設はどれくらいありますか。 しんしろ ち く か しょ ほうらい ち く かしょ つくで ち く かしょ ぼうさい そ う こ あ さいがい じ しょくりょう ほぞん A, 新城地区7ヵ所、鳳来地区11ヵ所、作手地区5ヵ所の防災倉庫が有り、災害時の 食 糧 などが保存さ たんとう し やくしょ ぼうさい あ ん ぜ ん か れています。(担当は、市役所の防災安全課です。) しょうかせん なか A, 消火栓の中はどうなっていますか。 みず で と すいこう みず だ と そうさ かいへい Q, 水が出てくる吐水口というものと、水を出したり、止めたり操作をする開閉バルブというものから みず だ せんよう かい せ ん き し きざい ひつよう できています。水を出すには専用の開栓器という資器材が必要です。 しょうかき なかみ なに Q, 消火器の中身は何ですか。 いっぱんてき ふ きゅう しょうかき ふんまつ し ょ う か き しゅるい たんさん さん A, 一般的に普 及 されている消火器は、 【粉末消火器】という種類のものです。炭酸ガス、リン酸アン ふく モニウムというものが含まれます。 かさい ほ う ち き か さ い けいほうき ちが なに Q, 火災報知器と火災警報器の違いは何ですか。 かさい かんち さい かさい かんち も き き じたい おと はっけん ひと な たてものない し か さ い けいほうき か ん ち き A, 火災を感知した際、その機器自体が音を鳴らし建物内に知らせるのが火災警報器。感知器によって かさい はっしんき そうさ けいほう はっ しょうぼうしょ つうほう 火災を感知若しくは火災を発見した人が発信機を操作することで警報を発したり、消 防 署に通報す き き かさい ほ う ち き がっこう やくしょ がいしゃ せっち もの じどうかさいほうちせつび へいせい ねん がつ る機器が火災報知器。学校や役所、会社などに設置されている物は自動火災報知設備。平成20年6月 じゅうたくよう か さ い け い ほ う き せっち ぎ む づ から住 宅 用 火災警報器の設置が義務付けられています。 しょうか せ つ び てんけん Q, 消火設備の点検は、どんなことをしていますか。 しょうかき かさい ほ う ち き ゆうどうとう ひなん せっち てんけん A, 消火器、火災報知器、誘導灯、避難ばしごなどがしっかりと設置されているかなどを点検します。 【その他の質問】 しょうぼうし おも Q, どうして消防士になろうと思いましたか。 こま ひと たす さまざま けんがく き とき き A, 困っている人を助けたいなど、人によって様々なので見学に来た時、聞いてみてください。 しんしろし しょうぼうだん Q, 新城市にはいくつの消 防 団 がありますか。 し ん し ろ し しょうぼうだん しんしろ ち く ほうらい ち く つくで ち く おお わ なか A, 新城市 消 防 団 が1つあり、それが新城地区・鳳来地区・作手地区で大きく6つに分かれ、その中で こ わ また 14個に分かれています。 Q, はん た ご飯はいつ食べますか。 きほんてき あさ じ ぷん よくあさ じ ぷん きんむ にちめ ひる よる た じ かん ひる A, 基本的に朝8時30分から翌朝の 8時30分まで勤務しますので、1日目の昼と夜に食べます。時間は昼が じ よる じ じ ごろ 12時、夜は各署所それぞれですが 6時から 7時頃です。 Q, しょうぼうし あさ うんどう たいそう み じっさい テレビで消防士が朝から運動や体操しているのを見ましたが、実際にやっていますか。 へいじつ あさ よる ね とき かなら ぜんいん たいそう A, 平日の朝は、 必 ず全員で体操をします。 なんじ ね Q, 夜寝る時は何時ごろ寝ますか。 よる じ ごろ こうたい かみん あいだ やかんきんむ じかん こうたい お たいおう A, 夜の 11時頃から交代で仮眠をとります。この 間 に、夜間勤務が 2時間あり、交代で起きて対応 しています。 Q, でんわ ばあい いたずら電話があった場合どうしますか。 でんわ じてん わ きんきゅうしゃりょう しゅつどう げんば ちょうさ A, 電話の時点ではいたずらと分からないので、 緊 急 車 両 は 出 動 します。現場でいろいろな調査を なに な かえ して何も無ければ帰ります。 Q, A, しょうぼうしゃ く ぼくたち 消 防 車 が来るまでに、僕達ができることはありますか。 じぶん あんぜん だいいち あんぜん ばしょ ひなん まわ ひと か じ し まずは自分の安全が第一です。安全な場所に避難し、周りの人に火事だということを知らせましょ う。 あ い ち けんない しょうぼう ほ ん ぶ Q, 愛知県内にはどれだけの 消 防 本部がありますか。 A, Q, しょうぼう ほ ん ぶ 36 の 消 防 本部があります。 (例として名古屋市消防局、新城市消防本部という呼び方になります。) しょうぼう ばんごう ばん 消 防 の番号はどうして 119番になったのですか。 しょうわ ねん がつ にち ばんつうほう はじ とうじ しきでんわ はや まわ A, 昭和2年10月1日から 119番通報が始まりました。当時はダイヤル式電話だったため早く回せて、か まちが すく はな ばんごう と い い つ間違いが少ないようにと、わざと 1 から離れた 9 の番号を取り入れたと言われています。 でぞめしき Q, 出初式はやりますか。 まいとし がつ はじ さくらぶちこうえん ひろば おこな きょうみ かた み き A, 毎年1月の初めに、 桜 淵 公園いこいの広場で 行 います。興味がある方はぜひ見に来てください。 Q, しょうぼう しごと ばんこころが なん 消 防 の仕事で一番心掛けていることは何ですか。 こま ひと くる ひと たす き も ぜんいんおな A, 困っている人、苦しんでいる人をすぐに助けるという気持ちは全員同じです。 しょうぼうし Q, かいきゅう おし 消防士 の 階 級 を教 えてください。 A, しょうぼうそうかん 消 防 総 監 しょうぼうかん 消 防 監 しょうぼうしれい 消 防 司 令 しょうぼうしれいほ 消 防 司 令 補 しょうぼうしちょう 消 防 士 長 しょうぼうふくしちょう 消 防 副 士 長 しょうぼうし 消 防 士 くわ し かた しょうぼうしょ か ん り たんとう れんらくくだ 上記 以外に詳 しく知りたい方 は 消 防 署 管理 担当 (0536-22-1119)までご連絡 下 さい。 かくしゅさいがいしゅつどうけんすうとう ※2 しょうぼうせいかん 消 防 正 監 しょうぼうしれいちょう 消 防 司 令 長 じょうき い が い ※1 しょうぼうしかん 消 防 司 監 しんしろし しょうぼうねんぽう とう らん 各種 災害 出 動 件数 等 については新城市ホームページから「 消 防 年報 」等 をご覧 くださ し しせい とうけい しょうぼう えつらん い。(市ホームページ → 市政 → 統計 ・データ → 消 防 で閲覧 できます) けんがく じ しんしろしょうぼう いっしょ わた 見学時には新城 消 防 のパンフレットも一緒 にお渡 しします。 なか しんしろしょうぼう じょうほう わ の らん その中 に新城 消 防 の 情 報 が分かりやすく載っていますのでご覧 ください。