...

PIL ワークショップ 2003 開催にあたって

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

PIL ワークショップ 2003 開催にあたって
PIL ワークショップ2003
PIL ワークショップ 2003 開催にあたって
フォトニックインターネットラボ(PIL)は、新しいインターネットの時代を切り拓き、電気処
理の限界を超える次世代フォトニックネットワークにおける世界標準となる技術開発を推進す
ることを目的に、2002 年 11 月より沖電気工業株式会社、日本電気株式会社、富士通株式会社、
古河電気工業株式会社、三菱電機株式会社、日本電信電話株式会社の賛同企業 6 社により活動を
開始致しました。
光通信技術の研究開発の黎明期には、日本の産業界・学会から多くの技術が生まれ、世界の研
究をリードしてまいりました。近年、インターネットの利用はめざましく進み、高速大容量の光
通信技術の重要性が高まる中、日本発の技術を標準化団体に積極的に提案するなど、世界へ向け
たさらなる貢献が必要であると考えられます。
次世代ネットワークプロトコルは、ITU-T、IETF、OIF など標準団体で標準化が進められてお
ります。近年のインターネット標準化の活動におきましては、単に技術提案をするだけではデ
ファクト標準には対応できず、提案と同時に Running Code を実装し、実際的・実用的な技術で
あることを示すことが必要です。従って、どんな技術開発を進めるべきかという選択は益々重要
となっています。
PIL は、このようなグローバルなデファクト標準化の活動に対応するため、研究開発を進める
上で相補的な Give & Take の関係を築くための場であり、新しいネットワーク技術を開拓し、実
際に利用できるプロトコルの研究開発を推進しています。
PIL での具体的な活動は、現在は2つのワーキンググループ(WG)で行われています。標準化
戦略 WG は、メンバの標準化寄書や提案技術テーマを掘り下げて議論する技術討論の場であり、
標準団体の動向の情報交換や標準化を目指す技術課題についての討論をすすめ、IETF55 回会合
での連名での寄書提出などの成果を挙げております。また、技術検証 WG は、各企業で開発を進
めている Leading Edge となるプロトコルコード(次世代の標準となることを目指しているプロ
トコルコード)の技術検証を行う場であり、基本検証として RSVP-TE によるシグナリングプロ
トコルの検証実験を開始しています。
本ワークショップでは、MPLS の技術動向、GMPLS について IETF、OIF、ITU-T など標準化
団体で注目されている技術トピックスについて、メンバの研究成果と PIL の活動成果を紹介する
と同時に、今後のプロトコルコードの検証をすすめるに当たっての課題や研究開発の方向性につ
いて皆様からご意見を頂きたいと考えております。単なる講演会ではなく、パネルディスカッ
ションや各企業のデモブースでインターラクティブな技術討論ができるように企画いたしまし
た。積極的なご議論をさせていただければ幸いです。
なお、フォトニックインターネットラボの運営は、総務省「戦略的情報通信研究開発推進制度」
の「国際技術獲得型研究開発」プログラムの受託研究「全光網における網制御プロトコル標準化
に関する研究」として実施しています。
PIL 代表(NTT 未来ねっと研究所)
-1-
山中
直明
2003-2-19
PIL ワークショップ2003
PIL ワークショップ 2003 開催にあたって
フォトニックインターネットラボ
• 各研究機関が独自に開発した先行技術を持ち寄り、IETF等の標準へ向けた技術
検証と仕様の明確化を行う
– 先行技術(Leading-edge code)の実証
– 標準仕様の作成
– IETFへの提案
標準の実装+
先行技術(Leading-edge code)
A社の
実装Code
先行技術(Leadingedge)の技術実証
A社の
提案寄書
A社
A社
標準仕様の策定
フォトニックインターネットラボ
B社の
実装Code
B社の
提案寄書
共同提案
標準化寄書
A社の
B社の
提案
A社の
B社
B社
提案
提案
標準技術として
の認定
先行技術の提案
C社の
実装Code
C社の
提案寄書
C社
C社
IETF
IETF
OIF
OIF
ITU-T
ITU-T
標準
( RFC, IA)
標準の実装
次世代フォトニックNWの核となるLeading Edge コード
• Leading Edgeコードとは
– デファクト標準実装コードを上回る機能を有し、次の標準となる実装コード。
• 全光網
• マルチリージョン
→波長の制御、トランスペアレンシに利用
→IP、波長などの効率的なNWの利用
技術項目
A社の Running Code
A社の研究開発・
標準化戦略の方向
A社固有機能のための
Running Code
全光網制御
全光網制御
、 Impairament制御)
((RWA
RWA、 Impairament制御)
PILで検証する
Leading Edge Code
障害回復
障害回復
次期標準に基づく Code
マルチリージョン制御
マルチリージョン制御
リンク管理
リンク管理
((LMP
)
LMP)
既存標準に
基づく Code
制御網構成法
制御網構成法
ルーティング
ルーティング
拡張)
((OSPF
OSPF拡張)
シグナリング
シグナリング
拡張)
((RSVP-TE
RSVP-TE拡張)
B社
C社
D社
-2-
2003-2-19
Fly UP