Comments
Description
Transcript
助教授三 浦 秀 春 - 弘前大学学術情報リポジトリ
=sor ge。の周辺 - ハイデガーと 「7ァウ ス-」- は じめ に 浦 弘前大学医療技術 短期大学部 助教授 三 秀 春 ﹃存 在 と 時 間 ﹄に お い て ハイ デ ガ ー が ' 人 間 は そ の存 在 の根 底 か ら し て い か に "Sorge" に ょ っ て 貫 か れ 規 定 さ れ て い る も の で あ る か を ' 我 々 の 日 常 的 現 象 か ら 鮮 や か に到 って見 せ てく れ た 時 ' 我 々 は' 時 代 を 画 す る 人 間 理 解 に出 会 った 震 楯 に襲 わ れ た と 言 って も 過 言 で は な い。 そ れ は' 我 々が い か な る 存 在 で あ る か を ' 同 時 に 又 ' い か な る 存 在 で あ ら ね ば な ら な い か を 、 我 々 の 瀧 げ な 了 解 の内 か ら 白 目 の描 像 の も と に自 覚 さ せ て - れ た も の で あ り ' "Sorge " と いう 描 像 に よ っ て 惹 起 さ れ た 我 々人 間 の自 己 理 解 は' 明 ら か に こ れ ま で と は 違 った 存 在 の根 拠 を 確 信 す る に 至 った と 言 え る 。 これ ほ ど 画 期 的 で魅 力 的 な 概 念 を ハイ デ ガ ー は い った いど こ か ら 着 想 し た の か' そ の着 想 の由 来 と ﹄ に お い て い か にも 唐 突 に登 場 さ せ' こ の概 念 を い わ ば 「前 優 」 に し て 基 意 図 に関 し て は 個 人 的 に以 前 か ら 気 に掛 か って い た と こ ろ で あ る 。 と 言 う のも ' ハイ デ ガ ー は、 こ の ・ S . rge" を ﹃存 在 と 時 間 礎 存 在 論 を 展 開 さ せ て い 庵 よ う に見 え る か ら で あ る 。 こ こ に与 え ら れ た機 会 町' フ ラ イ ブ ル ク で の在 外 研 修 の際 (昭 和 六 十 四 年 十 月∼ 平 成 元 年 四 月 ) に 得 た 手 懸 か り を も と に、 「帰 朝 報 告 」 を 兼 ね て そ の辺 り に関 す る 私 見 の 一端 を 披 露 さ せ て 戴 - こ と に 30- - す る。 Ⅰ " sor ge"e 登 場 " 。 , o s rge ほ' 言 う ま でも な - 、 ハイ デ ガ ー の ﹃存 在 と 時 間 ﹄の中 心概 念 の ひ と つ で あ る と 言 う 、 そ れ が な け れ ば ﹃存 在 と時 間 ﹄そ のも のが 成 り 立 た な い主 導 概 念 であ り、 少 な - と も 、 既 刊 よりほ の ﹃存 在 と 時 間 ﹄は こ の概 念 に先 導 さ れ て構 成 さ れ て い る と 言 っても 過 言 で は な い。 従 って、 我 々が ﹃存 在 と 時 間 ﹄を 読 む 時 にも 、 " Sorge" を い わ ば 「前 提 」 に し て 読 ん で い る の で 。 あ って、 さ も な け れ ば そ の全 体 は な ん の意 味 も な い 「虚 構 」 に過 ぎ な いと 言 う こ と にな って し ま う 。 と こ ろが ' そ れ ほ ど 重 要 で魅 力 的 な こ の概 念 は学 術 的 定 義 ら し い定 義 を 殆 ど伴 っていな いのであ る " Sorge" の記 越ソ に か か わ る そ の中 心 的 な 部 分 に お い てす ら 、 「現 存 在 の存 在 は、 " Sorge " と い う 姿 ] で現 れ る」( S.24 2 5 と いわ ば 断 言 さ れ て い る だ け であ って、 そ の理 由 の説 明 も 根 拠 の提 示 も な さ れ て いな い の で あ る。 そ れ ど こ ろ か' ハイ デ ガ I自 身 が 、 「にも か か わ ら ず 、 現 存 在 を "Sor g e" と す る' こ こ で 試 み ら れ て い る存 在 論 的 解 釈 の存 在 的 端 緒 が そ も そ も 牽 強 付 会 の よ う に 思 わ れ る か も し れ な い 」 (S. 24 3) こ と は承 知 し て い る の で あ って' 「そ れ 故 、 現 存 在 を" Sorge "と す る実 存 論 的 解 釈 に は、 前 存 在 論 的 検 i bd. )と 断 った上 で、 " Sorge " の由 来 を暗 示 す る" c u r a "の寓 話 に主 題 を つ な い で 証 を 必 要 と す る 」( い る の であ る。 そ も そ も 、 ハイ デ ガ ー に と って ほ、 人 間 的 存 在 が 何 故 " S o rge "で な け れ ば な ら な い の か' 強 い て あ げ れ ば 、 人 間 の 日 常 的 現 象 と 構 造 全 体 を 見 通 す の に都 合 の よ い核 にな る概 念 と いう 以 上 の、 積 極 的 - 31- な 理 由 や 説 明 が 見 当 た ら な い の であ る。 し か も こ の概 念 は' 日 常 性 か ら 現 存 在 の構 造 を 言 わ ば 析 出 Lt そ の全 体 性 を 見 渡 す 際 の 「媒 介 」 の 役 割 を 担 って い る の で あ る か ら 、ハイデ ガ ーは、 こ の言 葉 の 日 常 的 含 意 を も 十 分 に考 慮 し' そ こ か ら 生 じ 得 る誤 解 を も 承 知 し て敢 え て こ の言 葉 を取 り 上 げ て い る の で あ る 。 こ の語 の 日 常 的 用 法 に つ い て は実 に多 義 的 で あ り 、 ハイ デ ガ ー は む し ろ そ の多 義 性 を 利 用 し て言 わ orge "の訳 語 を l定 す る こ と す ら が 不 可 能 な 程 で ば 「語 義 解 釈 的 分 析 」 を 展 開 し て お り 、 そ の た め " S あ る。 ハイ デ ガ ー 自 身 は ま た こ う も 言 って い る。 「そ こ に見 て取 れ る よ う に' 伝 統 的 で実 証 ず み の 人 間 の i bd. )と 。 つま り ' 当 初 か ら 従 来 の 「人 間 定 義 が 排 除 さ れ て い る 強 引 さ に つ い て は 言 う ま で も な い」 ( o rge "を 持 ち 出 し て い る の であ る。 観 」 を覆 す 意 図 を も って、 敢 え て 「人 間 の定 義 」 と し て "S し か し' そ れ ほ ど に意 図 的 に提 起 さ れ た概 念 で あ る にも か か わ ら ず ' そ の 根 拠 は 明 示 さ れ ず に ' ra " " c u r a"_ の寓 話 の う ち に' 「現 存 在 は' 自 分 自 身 の身 に つ い て考 え てき た 限 り に お い て は ( soe ss i c h I i i be rs i c hs e 1 bs taus s p ch)、 た ん に前 存 在 論 的 に で は あ る が 、 そ も そ も 既 に 一身 を Sorge" ( c u r a ) ハイ デ ガ ー が ' 自 ら牽 強 付 会 の謡 を 免 れ な い こ と を 承 知 し て ま で' こ の概 念 を 核 心 に据 え た の は 何 と 受 け 止 め て い た」 ( i bd. )と いう 例 証 が 求 め ら れ て い る だ け な の で あ る 。 故 な の か。 そ の事 情 は 必 ず し も 詳 ら か で は な い。 4 )4 ) に よ る も のだ と し ても 、 そ れ が 窓 意 的 で な い と い う 保 証 は そ れ は' 存 在 論 が 現 象 学 的 解 釈 学 で あ ら ざ T Oを 得 な い と 言 う 際 の 、 い わ ゆ る 「投 企 の横 暴 ( di e t t s amkei tdesEnt wurfs)」 ( S. Gewa ど こ にも な い の で あ る し、 そ の点 に関 し ても 、 ハイ デ ガ ー自 身 が 十 分 承 知 し て い る の で あ る。 何 故 そ れ 程 ま で に し て ハイ デ ガ ー は "Sorg e "に こだ わ った の か。 - 32- 一説 に よ れ ば '﹃存 在 と 時 個 ﹄そ の も のが 短 期 間 に' 従 っ て 十 分 推 敵 が な さ れ な い ま ま に 成 立 し た "sorge "の 登 場 の根 拠 が 希 薄 な の も そ の 辺 り の 事 情 が 絡 ん で い る t と み る こ と も で き る 。 お ま け に' い わ ゆ る ケ ー レ以 降 こ の概 念 は 姿 を 現 さ な - な る の で あ る か ら ' こ 可能 性 が あ ると言 わ れ て い葱 の概 念 は ま す ま す 暫 定 的 で 窓 意 的 な 性 格 を 帯 び て き て' こ う し た 概 念 に頼 った か ら こ そ ' む し ろ ケ - レ と い う 瑳 鉄 を 招 い た の で は な い か と す ら 思 わ れ る 。 いず れ に せ よ ' ㌫ orge トトは '﹃存 在 と 時 間 ﹄ の ﹄ 舞 台 の中 心 に' そ れ も 様 々 の衣 装 を ま と っ て 登 場 す る 主 役 兼 舞 台 回 し と し て' 言 わ ば 忽 然 と 現 れ て そ し て姿 を 消 す の で あ る 。 だ と す れ ば ' "S o rge "は偶 発 的 で い い か げ ん な 概 念 で あ り ' そ れ を 「前 提 」 と す る ﹃存 在 と 時 間 そ の も のが 無 価 値 で う さ ん - さ い も の だ と い う こ と に な る で あ ろ う か 。 し か し な が ら ' ハイ デ ガ ー の 思 索 の 周 到 さ か ら い って と て も そ ん な こ と は考 え ら れ な い のであ って' た だ そ う な る と ' 仮 に人 間 の伝 統 的 定 義 を 排 し た と し て' そ れ と 比 較 し て の諸 他 の 可 能 性 の中 か ら 何 故 "Sorge "が 選 び 取 ら れ た の か' そ の説 明 の な い のが 却 っ て ま す ま す 疑 問 と な ら ざ る を 得 な い。 む し ろ こ う し た 事 情 を 考 え る と ' そ こ に は ハイ デ ガ ー 自 身 の余 程 の 思 い 入 れ が あ る と 逆 に考 え ざ る を 得 な い の で あ り ' そ れ か ら す れ ば ' ハイ デ ガ ー は' 無 数 の 可 能 性 の う ち か ら ' 熟 慮 し て 外 な ら ぬ , ; Sorge "を 選 び 抜 い た と い う 訳 で は な - ' む し ろ ' "Sorge " が た ま た ま ハイ デ ガ I に よ っ て 目 に 止 め ら れ ' 「こ れ だ ! 」 と い う 思 い に よ って 掬 い取 ら れ た t と い った 事 情 が 察 せ ら れ る の で あ る 。 無 論 断 る ま で も な - ' そ う し た 事 情 に ょ っ て 選 択 さ れ た 概 念 だ か ら と い って' 必 ず し も そ の価 値 が 無 い と か低 い と か 言 う こ と に な る も の で は な い。 そ れ ど こ ろ か ' そ う し た 選 択 が 我 々 に暗 示 し て - れ る の は' そ の概 念 に は ' 多 年 求 め て い た も の に 出 会 った 一瞬 の 閃 き が 輝 き 得 る の で あ っ て' む し ろ 問 題 と な る の は' た ま た ま の出 会 いが 閃 き に点 火 し 得 た ' そ の点 火 剤 と な った も の が 何 で あ り ' そ こ に - 33- 込 め ら れ て い た 「思 い」 が ど の よ う な も の であ った の か と いう こ と で あ る。 U R A NS云 と も 評 さ る べ 軌 新 た な 従 って、 換 言 す れ ば 、 ハイ デ ガ ーが 人 間 存 在 を ' "HOMO C " 「人 o r ge と いう着 想 に い か にし て たど り着 き 、 何 故 そ れ に こだ わ っ た の か と い う 問 間 定 義 」 を 招 - "S 題 は' そ こ に ハイ デ ガ ー が ど の よ う な 「人 間 像 」 を 描 - 「思 い」 を 込 め て い た の かt と いう 問 い を 解 " Sor ge "着 想 の由 来 き 明か す こ と に外 な ら な い こと にな る。 - ハイ デ ガ ハイ デ ガ ー に "Sorg e "と いう 閃 き を 与 え た' そ の点 火 剤 と な った も の は何 で あ っ た の か - 結 論 か u r a "の寓 話 以 外 で はあ り得 な い の で あ って' そ れ と の出 会 いが ' ら 言 え ば ' そ れ は無 論 も orge"と 確 信 さ せ る に い た った決 定 的 な 要 因 で あ った と 思 わ れ る。 し か し な が ら' ー に人 間 存 在 を "S ge " の 着 想 と そ れ は我 々 の通 常 の 「理 解 」 と は 異 な って い る か も し れ な い の で' 迂 路 な が ら ' "S.r " c u r a"の寓 話 の例 証 と の関 係 を見 て お こう 。 通 常 我 々は ﹃存 在 と 時 間 ﹄を'そ の論 述 の運 び か ら し て'ハイ デ ガ I の脳 裏 に はあ ら か じ め "Sorge と いう 概 念 が 「先 に」 着 想 さ れ て い てへ そ の証 拠 固 め の た め に 「後 か ら 」" c u r a " の寓 話 が 「た ま た ま 」 例 証 と し て上 げ ら れ て い る のだ t と いう 「順 序 」 で読 ん で い る 恐 れ があ る。 確 か に ハイ デ ガ ー の記 述 の運 び は そ う な って い る Lt 肝 心 の寓 話 の出 典 に関 す る 注記 に お い ても 次 の よ う に記 述 さ れ て い る 。 「現 存 在 を ゾ ルゲ と す る実 存 論 的 -存 在 論 的 解 釈 にと って の以 下 の前 存 在 論 的 例 証 に、 筆 者 はK・ - 34- ブ ルダ ッ ハの論 文 ﹃フ ァウ ス - と ゾ ルゲ ﹄を 通 じ て出 会 った。」( S2 .6 2 ) c u r a こ の文 章 か ら す る限 り ' ハイ デ ガ Iが プ ルダ ッ ハの論 文 を 読 ん で " の寓 話 に 出 会 った の が " s toB e n "と いう 用 語 か ら し て察 せ ら れ る。問 題 は'「現 存 在 を "Sorge " 「た ま た ま 」 で あ った こ と は'" と す る解 釈 に と って の ( f t i r)例 証 」 と いう 時 の両 者 の関 係 であ る。 と いう の は こ の文 章 は' あ た か も 「ルピ ソ の図 」 の よ う に' 前 提 と な る 「地 の コ ン テ キ ス -」 のと り か た次 第 で' 「図 と な る 解 釈 」 が 変 わ って - る か ら で あ る。 一般 的 に は' 解 釈 が 「先 行 」 し て い て' そ の証 拠 固 め の 「た め の」 例 証 と 読 ま れ 得 る の で あ って' そ う す る と ' 解 釈 の裏 付 け と な る 「寓 話 」 だ け が 偶 然 に見 つか った と 理 解 さ れ る こと に な る。 と こ ろ が こ の l文 は 「現 存 在 を "S o rge"と し て解 釈 す る に当 た って の例 証 」 即 ち 、 例 証 に 出 会 っ て' そ の 「結 果 」 現 存 在 を "Sorge"と し て解 釈 す る に至 った と も 読 め る の で あ っ て ' そ う な る と ' 偶 然 に出 会 った の は" c u r a "の寓 話 だ け で は な - ' そ れ を 「通 じ て」 "Sorge"の着 想 にも 行 き 着 い た のだ と 言 う こ と に な る 。 そ の辺 り の問 題 が これ ま で にど の よ う に意 識 さ れ て来 て い る の か' 因 に こ こ で、 該 当 箇 所 の訳 文 例 訳 (勤 草 書 房 ' 上 巻 ' 三 三 五 頁 ' 一九 六〇 年 ) を いく つ か参 照 し て み る 。 松尾啓 吉 「著 者 はK ・ブ ルダ ッ ハの論 文 ﹃フ ァウ ス - と 憂 ﹄に よ って' 現 存 在 を 憂 と す る実 存 論 的 -存 在 論 的 解 釈 にと って の' 以 上 の よ う な 前 存 在 論 的 例 証 に蓬 着 し た。」 - 35- 桑木 務 訳 (岩 波 文 庫 ' 中 巻 ' 一三 八 頁 ' 一九 六 一年 ) 「著 者 は K ・ブ ルダ ッ ハの論 文 ﹃ フ ァウ ス ト と 関 心 ﹄にょ って'現 存 在 を 関 心 と す る実 存 論 的 - 存 在 論 訳 (理 想 社 ' 上 巻 ' 三 三 一頁 ' 一九 六 凶 年 ) 的 解 釈 に と って の' 右 の よ う な 前 存 在 論 的 な 証 拠 にぶ っ つ か り ま し た。」 細 谷 ・亀 井 ・船 橋 「現 存 在 を 関 心 と す る 実 存 論 的 - 存 在 論 的 解 釈 の た め に以 下 に引 用 さ れ る前 - 存 在 論 的 証 件 を ' 著 者 佑 訳 (中 央 公 論 社 「世 界 の名 著 」' 三 三 九 京 t l九 六 四 年 ) は偶 然 にt K ・ブ ルダ ッ ハの論 考 ﹃フ ァウ ス ト と 憂 い ﹄に よ って発 見 し た。」 原 「著 者 はt K ・ブ ー ルダ ハの ﹃フ ァウ ス ト と 気 遣 い ﹄と い う 論 文 を つう じ て、 現 存 在 を 気 遣 いと し て 実 存 論 的 ・存 在 論 的 に学 的 に解 釈 す る た め の' 以 下 の よ う な 前 存 在 論 的 な 証 例 に突 き 当 た った の で あ る。」 辻 村 公 一 訳 (河 出 書 房 「世 界 の大 思 想 」' 二 三 六 頁 ' 一九 六 七 年 ) 「著 者 が ' 現 有 を 関 心 と 解 す る実 存 諭 的 =有 諭 的 解 釈 の た め の以 下 の前 有 諭 的証拠 に行 き当 った のは' コ ソ ラ ー - ・ブ ルダ ッ ハの論 文 ﹃ フ ァウ ス ト と 憂 ﹄を 通 じ て で あ る。」 各 訳 者 の 「言 葉 づ か い」 に よ る 相 違 は あ る も の の' 当 該 の問 題 に判 定 を 下 し て- れ そ う な 訳 出 例 は 見 当 た ら な い。 と い う よ り も そ こ に は' こ こ で の問 題 に関 す る 留 意 が 払 わ れ て い な い の で あ って' あ る 意 味 で は問 題 に な ら な い の で あ る。 無 論 そ れ は' 原 文 そ のも のが 「ルビ ン の図 て' 因 み に原 文 は こう な って い る。 」 的 解 釈 の余 地 を も って い る か ら に外 な ら な い の で あ っ t と い った 用 例 から し ても' t nt erpretati ondesDaseinsal sSor gedurchdenAufsa ZVOnK,Burdach)Faustunddi eSorge ," ol gendenvoront o l ogi sc henBel egf i i rde i exi s t en z i al ・ Ont ol ogi s che "DerVerf .st i eL 3 a ufd enf d. ) ( ib " 川 k einenBeleg し か し な が ら. E "i rd i es eForm gi bt e si mGe r mani s c h en c ur a"の寓 話 が 持 ち 「現 存 在 を ゾ ルゲ と し て解 釈 す る 」 そ の 「(目 的 の) た め に」' 後 か ら 意 図 的 に " 出 さ れ た 訳 で は な い こ と だ け は確 実 であ る。 と す る な ら ば ' ハイ デ ガ I は' 偶 然 に" c ur a"の寓 話 のう ち に現 存 在 を "Sorge "と す る 例 証 を 兄 い だ し た の で あ って';Sorge " の着 想 の由 来 は" c ur a"の寓 話 そ のも の にあ った と 言 う こと が で き る 。 換 言 す れ ば ' ハイ デ ガ I に と って は' "S o rge"の着 想 そ のも のが 「偶 然 」 に よ る も の で あ っ た の i の問 題 設 定 を も 無 理 な - 理 解 す る こ で あ り ' そ う で あ れ ば こそ ' こ の概 念 の 「牽 強 付 会 」 に関 し て' 回 り - ど - 弁 解 が ま し い 「釈 明 」 を 行 って い る のだ と 言 う こと が でき る で あ ろ う LtF存 在 と 時 間 と が で き る の で あ る。 (" c ur a"の寓 話 ) は' (現 存 在 の存 在 を " Sorge"と す る ) 実 存 論 的 解 釈 例 え ば ' そ う し た 理 解 の上 に立 って初 め て次 ぎ の 一文 も 意 味 を も って- る。 「以 下 に取 り 上 げ る 例 証 u n g)等 な の で は な - て' こ の解 釈 が ' 存 在 論 的 ﹃構 築 jの上 で' ち ゃ ん と が 勝 手 な 思 い付 き ( Erf ind - 37- し た 地 盤 を 持 つも の で あ り 、 そ の地 盤 に伴 って、 解 釈 上 の基 礎 的 見 取 り 図 を も 手 に入 れ て い る の で あ るt と いう こと を 明 瞭 にす る はず で あ る。」( S. 2 6 1I2) つま り ' S " orge " の着 想 は 「 偶 然 」 で はあ る が 決 し て 「思 い付 き 」 な ぞ な ど で は な い の で あ って、 ("cura "の寓 話 を 手 引 と し て) 分 析 論 の基 本 的 構 図 を も そ こ か ら 得 て い る の で 従 って 「現 存 在 の分 析 論 」 と いう 建 物 全 体 も き ち ん と し た 地 盤 の上 に 立 脚 し て い る も の であ り 、 し か も そ の地 盤 と 共 に、 あ る、 と い う こ と で あ る 。 考 え て み れ ば 、 土 台 も な にも な いと こ ろ か ら ひ と つ の観 念 を 思 い付 - な ど orge ト ト の着 想 の由 来 を き ち ん と 明 示 し て い る の で あ っ て 、 そ と いう こ と の ほ う が 余 程 無 理 が あ って、 あ り 得 な い話 で は あ る 。 こう し て み れ ば 、 ハイ デ ガ ー はtも 「偶 然 」 に 発 見 さ れ た も の で あ れ が 見 当 た ら な い と 思 う の は' 我 々 の側 のあ る 種 の 「思 い込 み 」 に よ る も の で は な い か と 思 わ れ る 。 " eが Sor g と 言 う の は、 第 一に ﹃存 在 と 時 間 ﹄の主 導 概 念 で あ る" る な ぞ と い う こ と が あ る 訳 が な い、 と い う 思 い込 み で あ る 。 そ れ は第 二 に、 「偶 然 = 思 い付 き - い い 加 減 」 と いう 連 想 が 働 い て お り 、 従 って 逆 に、 ハイ デ ガ ー が 「勝 手 な 思 い付 き で は な い」 と 言 う と き ' そ れ は イ コー ル 「偶 然 で は な い」 と い う 思 い込 みが 伴 って い る 。 "cura"の 寓 話 を 、F存 在 と 時 最 後 に 、 何 と 言 って も '思 索 に厳 格 な ハイ デ ガ ーが 、 「寓 話 」 な ど と い う 言 わ は 日 常 的 - 非 哲 学 的 根 拠 に依 拠 し て い る は ず が な い、 と いう 思 い込 み が あ る 。 そ れ が 又 、 間 ﹄の構 成 上 で は単 な る 幕 あ い の 「エピ ソ ー ド 」 に過 ぎ な い と 思 わ せ る こ と にな る。 そ れが証拠 には、 "so r ge "を テ ー マに し た論 文 は枚 挙 に暇 が な い は ど あ る が 、 寡 聞 な が ら、 "cu r a"を ま と も に 主 題 に し た 「論 文 」 に は お 目 に か か った こ と が な い の で あ る 。 I - 38- E j' " c ur a"寓 話 の 役 割 ﹀ C 亡r a{ 東 話 の挿 入 は、 た し か に 現 存 在 の 分 析 論 と い う 楽 劇 の 原 文 に し て わ ず か 五 五 に満 た な い﹀ 「間 奏 曲 」 に過 ぎ な い の か も し れ な い。 し か し そ こ に言 及 さ れ て い る こ と は' 楽 劇 全 体 の展 開 上 重 要 な 意 味 を も って い る 。 c ur a"の寓 話 に言 及 し て い る 問 題 の第 四 二 節 は、 実 はtF存 在 と 時 間 ﹄に お い て、" 。 "Di eBewahrungderexi st enz i at enZ nt erpt r a e t iondesDaseinsatsSorgeausder . 2 6 ) ) ︹現 存 在 の前 存 在 論 的 自 己 開 陳 に由 来 し て v o r o n t o t o gi sc he nS e t b s t au st e gunge ds Da seinS"( S . の' 現 存 在 を ゾ ルゲ と す る実 存 論 的 解 釈 の適 性 証 明 ︺ と 銘 打 た れ て い る の で あ る っま り こ こ で は' 現 存 在 を "Sor ge "と し て解 釈 す る こ と の言 わ ば 「適 格 性 」 が 、 n c u r a"の 寓 話 に 由 来 し て立 証 さ れ て い る の であ る 。 c ur a"の こ の < 二 重 の意 味 > ほ' 被 投 的 投 企 と い う ' そ れ に 本 性 的 な 二 重 構 造 に 具 体 的 に は、 「" お い て ひ と つ で あ る根 本 的 体 制 を 意 味 し て い る の で あ る。」( S.264)と 言 わ れ て い る よ う に '" c u r a" の 「二 重 の意 味 」 に由 来 し て、 「被 投 的 投 企 」 と い う "S o rge"の重 要 な エ レ メ ソ ーが 取 り 出 さ れ て い る の であ る。 更 にま た こ こ で は こう 言 わ れ て いる。「< 生 活 の心 配 > と < 献 身 > と い った こと の ︹二 重 の意 味 の ︺ 可 能 性 の実 存 論 的 前 提 条 件 は' い わ ゆ る根 源 的 な 即 ち 存 在 論 的 な 意 味 に お い て は' ソ ル ゲ と し て概 念 的 に把 握 さ れ な け れ ば な ら な い。」( S. 2 6 4 -2 6 5 )と 。 c ura" は も と も と 本 性 上 「生 活 の 心 配 」 と 「献 身 」 と い う 二 重 の意 味 合 い を も っ て い る つま り 、 " - 39- の で あ る が ' そ う し た こ と が 起 こ り 得 る 前 提 と な る 可 能 条 件 を よ り 根 源 的 な 意 味 で考 え る な ら ば ' そ 2 6 5 )と 言 って い る の で あ る。 て ハイ デ ガ ー は' 「現 存 在 の存 在 論 的 解 釈 は' こ の存 在 者 の < S o rge> と し て の 前 存 在 論 的 自 。 の可 能 条 件 が " Sorge"と し て概 念 化 さ れ ざ る を 得 な い の で あ る t と い う こ と であ って' こ こで初 め て' っ "cu r a "が "Sorge。と し て把 握 し 直 さ れ て い る の で あ る 従 " < Sorge >"と わ ざ わ ざ 記 述 し て い る の は ' 無 論 、 "cu r a "を そ の ま 己 開 陳 を 、ゾ ルゲ と いう 実 存 諭 的 概 念 にも た ら し た 」 ( S. 因 に' こ こ で ハイ デ ガ ー が ま ド イ ツ語 に置 き 換 え た 表 現 で あ る が ' こ こ に ひ と つ の 誤 解 の 余 地 が あ る 。 r a "の寓 話 か ら そ の語 を ド イ ツ 語 こ の こ と か ら 明 ら か な よ う に' ハイ デ ガ ー は' 偶 然 出 会 った "cu での " Sorge "に置 き 換 え 、" c u r a" のも つ 「二 重 の意 味 」 を 手 引 き と し て そ れ を 実 存 論 的 概 念 と し て r g e "の着 想 に転 換 し た の であ る 。 こ ろ で も う ひ と つ、 "Sorge " の着 想 の由 来 を 誤 解 さ せ る 記 述 が あ る 。 こ こ の 第 四 二 節 に は ハイ の " So と デ ガ ー 自 身 に よ る 注 記 が 三 カ 所 あ る の で あ る が ' そ の 三 番 目 の注 の中 で 次 の よ う に 言 わ れ て い る 。 「前 掲 書 四 九 頁 。 ス - ア派 に お い て 既 に F L gPへ f L U aは 確 定 的 術 語 で あ っ た L t 新 約 聖 書 に お い て t Vut gat a で はs o t t i c i t udoと し て ' 復 帰 し て い る 。 - 上 述 の現 存 在 の実 存 論 的 分 析 論 に お い て た ど ら れ -即 ち ギ リ シ ャ ー キ リ ス ト教 的 な - 人間学 o rge> への視 線 (Blic.k r i c h t ung)が 著 者 に生 じ た の は、 ア リ ス ト テ レ ス の存 在 論 に お い て 達 成 た< S さ れ た 根 本 的 諸 基 盤 を 考 慮 し っ つ' ア ウ グ ス チ ヌ ス の 」( S.264) の解 釈 を い- つ か 試 み る 関 連 に お い て で あ る。 ぅ っか り す る と こ の文 章 は、 "Sorge。 へ の着 日 は' ア リ ス ト テ レ ス の存 在 論 を 基 に ア ウ グ ス チ メ - 40- ス の人 間 学 を 解 釈 す る 試 み のう ち か ら 生 じ たtと 読 ま れ る 得 る の で あ り'従 って'"Sorge "の着 想 の由 来 も そ こ に示 さ れ て い る で は な い かtと 思 わ れ る の で あ る。し かも ハイ デ ガ I は F L Epc F L U aや sol l i ci t udo と し て の "Sor ge"の前 史 も 指 摘 し て い る の で あ る か ら 尚 更 で あ る 。 し か し そ れ は ' 文 中 の < Sorge> を 実 存 論 的 概 念 と し て のそ れ と 混 同 し て いる こと にょ る。前 掲 の引 " 「" cura "ti注 が れ た 解 釈 の視 線 が 著 者 に 生 じ た の は 」 と い う 意 用 文 中 に お い て 明 確 に使 い分 け ら れ て い た よ う に' こ の カ ッ コ つき の < Sorge> ほ "cu r a "の ド イ ツ 語 表 記 で あ り ' 従 って 右 の文 章 は ' 味 で あ り ' そ れ は' "cura " に着 目 す る に い た った背 景 を 述 べ た も の で あ っ て ' 言 わ は "cura ト に 着 火 して " Sorge "が 閃 - こ と を 可 能 に し た ハイ デ ガ I の多 年 の関 心 の所 在 を 物 語 る も の で あ る 0 む し ろ こ の記 述 は'ハイ デ ガ ー の当 時 の問 題 関 心 を 下 敷 と し て'い か に し て偶 然 目 にと ま った " cu r a の哀 話 か ら "Sor ge"が 明 確 な 輪 郭 を 持 つ描 像 と な る に 至 った か を 窺 わ せ る も の で あ る 。 と こ ろ で こ れ ま で は" c u r a"の寓 話 の役 割 の言 わ ば 形 式 的 ・表 面 的 側 面 の み を 指 摘 し て き た 観 が あ る が ' 無 論 こ こ で 問 題 な の は そ の意 味 ・内 容 上 に お い て も って い る 役 割 で あ る 。 が そ の前 に' 引 用 し た 注 記 の本 文 で の指 示 位 置 に関 し て' 故 意 に で な い と す れ ば あ る種 の錯 誤 が 見 ら れ る の で あ り ' そ れ が 注 記 の文 章 の理 解 は も と よ り ' 本 文 の内 容 の理 解 にも 影 響 し て い る と 思 わ れ る の で' そ の点 に つ い て ま ず 言 及 し て お - こ と にす る。 引 用 し た 注 記 の参 照 を 促 す 本 文 で の指 示 は ' 文 頭 で 主 語 と な って い る 人 名 の右 肩 のと ころ に 「B亡r・ dach3J と 示 さ れ て い る 。 こ の指 示 の仕 方 は' 通 常 当 該 文 章 の末 尾 に置 か れ て い る他 の場 合 の用 法 と 異 な って お り ' 従 って注 記 の万 の文 章 が 本 文 の内 容 のど こ ま で に拘 る も の な のかが暖 味 にな って いる。 実 は' 私 自 身 が こ の こ と に気 が 付 い た の は フ ラ イ ブ ル ク滞 在 中 の こ と で あ り ' ハイデ ガーが " c ur a" -41- a u の寓 話 に偶 然 出 会 った 文 献 と 凡 u r d a c h の論 考 "F stunddi eSor ge"を 実 .;て あ げ て い る、 当 該 の K.B 見 でき た こ と に よ る も の で あ 私。 そ れ か ら 見 る と ' 本 文 で は 注 記 の指 示 が 及 ば な い独 立 し た 次 の文 章 の よ う に見 え る' 従 って' ハ イ デ ガ ー自 身 の地 の文 章 の よ う に思 わ れ る 「そ こ で セネ カ は そ の最 後 の書 簡 ( ) 2 4 )で こ う 書 い て い る 」 以 下 の パ ラ グ ラ フ全 体 の文 章 が ' 実 は ブ ルダ ッ ハの論 文 か ら の引 用 文 に な って いる のであ る。 つま り、 こ こ で参 照 さ る べ き 注 記 は' 指 示 箇 所 以 下 パ ラ グ ラ フ の全 体 に拘 る べ き も の な の で あ る 。 と こ ろ で' ブ ルダ ッ ハの当 該 論 考 と ﹃存 在 と 時 間 ﹄の当 該 部 分 と を 突 き 合 わ せ て み る と 、 他 にも 二 「ヘ ルダ ー の詩 ﹃憂 い の子 ﹄(ズ ー フ ァ ン版 全 集 第 二九巻 七 五頁 ) カ 所 ' ブ ルダ ッ ハの記 述 にあ る も のが ハイ デ ガ ー自 身 の筆 に よ る も の で あ る か の よ う な 体 裁 にな って い る部 分 が あ る 。 C i d そ の ひ と つ は' 当 該 節 の 注 二 で 参 照 」 と 、 ハイ デ ガ ー自 身 が 脚 注 を つけ た よ う にな って い る こ と で あ る。 こ の注 は' 「こ の ︹"cura" 2 6 3 ) こと を 述 べ た'﹃存 在 と 時 間 ﹄ の中 心 に よ って︺ 形 造 ら れ た も の ︹ hom o︺ の <根 源 的 >存 在 が ど こ に見 ら れ る べ き か に つ い て、 そ の裁 定 は サ ト ゥ ル ヌ ス' す な わ ち < 時 間 > に か か って い る。」 ( S . テ ー マ に拘 る極 め て重 要 な も の な の で あ る が ' " cura" の寓 話 を ド イ ツ語 に訳 し た こ の ヘ ル ダ ー の 詩 の全 文 と ' サ ト ゥ ル ヌ スを 「時 間 」 と す る へルダ ー 自 身 の脚 注 の件 も ' 実 は' ブ ルダ ッ ハが そ の論 考 に お い て口 至不し て い る ( S ・ 421 43)も の な の で あ る 。 C i d ふ た つ め は' 先 に引 用 し た 注 三 の な か で ' 「ス ト ア派 に お い て既 に F L E pへ F L U aは 確 定 的 術 語 で あ っ ー自 身 の指 摘 の よ う な体 裁 に な って い る が ' こ れ に つ い て も 、 ハイ デ ガ ー が あ げ て い る引 用 頁 「前 掲 gat a で は sotticitudoと し て' 復 帰 し て い る。」 と ' これ ま た ハイ デ ガ た L t 新 約 聖 書 に お い てt Vul 書 四 九 頁 。」 の 二 貢 前 で' ブ ルダ ッ ハに よ って 次 の よ う に記 述 さ れ て い る の で あ る 。 - 42- t a : s o l ticitudo)は' 既 に' ス - ア派 の道 徳 哲 学 「ソ ルゲ の新 約 聖 書 で の見 出 し語 ( Mipへ F L L W.Vut ga s e n schaft)に お い て確 定 的 術 語 であ った」(S・47) u rw is お よび 修 養 学 ( Kut t こう し て見 て み る と '﹃存 在 と 時 間 ﹄の当 該 節 は' 重 要 な 部 分 に お い て' 殆 ど が ブ ル ダ ッ ハ の 論 考 c ur a"の寓 話 と いう よ り は' ブ ルダ ッ ハ の 論 考 そ を な ぞ って い る も の で あ る こと が 解 る の であ り'" のも の の影 響 が 多 大 で あ る こと が 窺 え る の であ る。 Ⅳ. 人 間 を 「完 成 」 す る" Sor ge " ハイ デ ガ ーが ブ ルダ ッ ハの論 考 か ら 思 想 内 容 的 に得 た も の は ' な ん と い っ て も . . cu ra "に お け る 「二 重 の意 味 」 と いう こ と で あ る。 と こ ろが ' ハイ デ ガ ー は そ れ を 直 ち に 「被 投 的 投 企 」 と いう 実 存 論 的 解 釈 に持 ち 込 ん で し ま って い し ま い' ハイ デ ガ ーが そ こ か ら い か に多 大 の イ ソ バ ク ー を 得 て い る か と いう 側 面 が 見 過 r a{ (の 「二 重 の意 味 」 も 言 わ ば そ の た め に 「利 用 」 さ れ て い る だ け の よ う な 印 象 を る の で' こ の ㌔ u 我 々 に与 え て ご さ れ て し ま って い る。 無 論 ' そ う し た側 面 が 薄 れ て し ま う の は' ハイ デ ガ ー自 身 が そ の辺 り の記 述 を 殊 更 さ り げ な - し て い る節 が あ る こと にも 起 因 し て い る 。 す で に指 摘 し た よ う に' ハイ デ ガ ー の引 用 の仕 方 や 脚 注 の付 け 方 が ' ブ ルダ ッ ハの本 文 を 見 な い限 り お よ そ 唆 味 で'見 当 違 い の解 釈 を し て し ま う 恐 れ を も って い る こと も そ の ひ と つ で あ る 。 。肝 心 の ㌔ura( 二の 「二 重 の意 味 」 に 関 す る ハイ デ ガ ー の言 及 は こう な って い る 。 し か し内 容 の理 解 上 も っと 影 響 が 大 き い の は' ブ ルダ ッ ハ への言 及 が 殊 更 に簡 潔 にな さ れ て い る こ と であ る -43- い( Besorgni s)﹄' <優 寵 ( Sor gf at t )>' c u r a> と いう 術 語 の 二 重 の意 味 に注 意 を 喚 起 し て お り 、 そ れ に よ れ ば ' こ の語 「ブ ルダ ッ ハ。は < は <気 の休 ま ら な い苦 労 ( ang s t l i c heBemuhung)> を 意 味 す るば か り で はなく <献 身 ( Him.gabe)> を も 意 味 し て い る。」( S2 .6 4 ) こ れ に対 し て' ブ ルダ ッ ハの論 考 で の該 等 箇 所 は 次 の よ う に な って い る 。 c u r a .と いう ラ テ ン語 は 二 重 の意 味 を 含 ん で い る。 この語 は、﹃憂 い (Sorge)﹄'扇 「. S. 4 9) ﹃ 気 の休 ま ら な い苦 労 ﹄と と も に ﹃愛 惜 ( Fi i rsorge)﹄'﹃優 寵 ﹄'﹃献 身 ﹄を も 意 味 し て い る 。」( こ こ で ハイ デ ガ I が 省 い た . S o r g e ︰Besorgnis︰Fdrsorge}が 、﹃存 在 と 時 間 ﹄ に お い て 実 存 論 的 に 解 釈 し直 さ れ て相 互 に関 連 し な が ら 重 要 な 役 割 を 果 し て い る こ と は言 を ま た な い。 し か し そ れ 以 上 に こ こ で 注 意 を 引 - の は' ブ ルダ ッ ハが 挙 げ て い る 用 語 例 を 見 れ ば 、 そ こ にあ る 明 確 な 対 比 が あ る こ と が 看 て取 れ る こ と で あ る 。 す な わ ち ブ ルダ ッ ハは' 負 の価 値 を 負 う 「日 常 的 心 労 」 に規 す る 意 味 と 正 の価 値 を 帯 び る 「道 義 的 苦 労 」 に値 す る 意 味 と を 対 比 さ せ て い る の で あ る。 こ の こ と か ら す れ ば 、 ハイ デ ガ ーが ' 現 存 在 の分 析 論 に お い て 「日 常 性 」 を 現 象 学 的 解 釈 論 の地 平 と し な が ら ' し か も 、 わ ざ わ ざ 「倫 理 的 意 味 合 い」 は な い と 断 り つ つも 、 そ の 「日 常 性 」 を 「非 本 来 」 や 「<生 活 の心 配 > と <献 身 > 」 と い った 対 比 で も 窺 え 的 頼 落 態 」 と し て性 格 付 け ' 「本 来 性 」 と 対 比 さ せ た 理 由 が 解 る の で あ る 。 こ の点 に関 し て は' ハイ デ ガ ー の 「引 用 な い こと は な い の で あ るが ' そ れ だ け か ら で は' そ の対 比 に込 め ら れ て い る意 味 合 い は浮 か ん で こ な い Lt ま し てt H存 在 と 時 間 ﹄の構 え に込 め ら れ た ハイ デ ガ ー の趣 旨 や 由 来 は 見 え て こ な い のであ る。 こ のブ ルダ ッ ハの記 述 は、 更 にも う ひ と つ の こ と を 示 唆 し て - れ る 。 即 ち ' 「死 へ先 駆 け 」' 「良 心 の声 を 聴 - 」 こ と で 生 起 す る と さ れ る 、「実 存 的 -実 存 論 的 変 容 」 に よ る 「本 来 性 」 の姿 が ハイ デ ガ 44- - I の記 述 で は は っき り と し な い の で あ る が 、 ブ ルダ ッ ハの用 語 例 を 見 れ ば ' ハイ デ ガ ーが 具 体 的 に何 を 念 頭 に し て い た の かが 明 ら か に な る。 と い う の は、 ブ ルダ ッ ハの こ の対 比 は 言 外 にも う ひ と つ の意 味 合 い を 含 ん で いる から であ る。 即 ち' 「日 常 的 心 労 」 は、 「自 分 本 位 」 に物 事 (物 と 人 を 含 め) に拘 り あ う 態 度 で あ る の に対 し て'「 愛 惜」、 「優 寵」' 「献 身」 と い った 「道 義 的 苦 労 」 は 言 う ま で も な く 言 わ は 「他 在 本 位 」 に 物 事 に 貢 献 す る 態 度 を 特 徴 付 け て い る も の で あ る。 ハイ デ ガ Iが そ こ か ら 「本 来 的 実 存 」 の在 り 方 の具 体 的 な イ メ I ',,Lを 汲 み取 って い た で あ ろ う こ と は 想 像 に難 - な い の で あ って' そ れ は ハイ デ ガ ー が 、 間 接 的 で あ った り 二 次 的 な 体 裁 に お い て で は あ る が ' ブ ルダ ッ ハ へ の言 及 に引 き 続 い て次 の よ う に人 間 の 「善 」 や 「完 成 」 に つ い て触 れ て い る こ と か ら し ても 明 ら か で あ る 。 「善 」 に関 し て は セ ネ カ の書 簡 を 引 き 合 い に出 す こ と で触 れ て い る 。 即 ち 、 「四 種 の 実 存 す る 生 存 体 (樹 木 、 動 物 、 人 間 ' 神 ) のう ち 、 独 力 で 理 性 が 備 わ って い る 後 の 二 者 は、 神 が 不 死 で あ る の に対 し 人 間 は 可 死 的 で あ る と いう こ と に よ って区 別 さ れ る。 と こ ろ で こ の両 者 の場 合 、 一方 の善 す な わ ち ( 264)と 。 神 の善 を 完 成 す る の は そ の本 性 な の で あ る が ' 他 方 の場 合 つま り 人 間 の場 合 に は 、 ︹そ の 善 を 完 成 す u r a )であ る 」 る の は︺ ゾ ルゲ ( c c u r a"の 「二 重 の意 味 」 に関 連 し て続 い て 引 用 し て 既 に述 べ た よ う に、 こ の記 述 は ブ ルダ ッ ハが" い る も の な の で あ る が へ そ れ を わ ざ わ ざ 切 り 放 し て独 立 し た 独 自 の引 用 の体 裁 に な って い る の は 、 ハ イ デ ガ ー自 身 が 無 論 こ の記 述 を 知 って い た か ら と も 考 え ら れ る が ' む し ろ へ こ の記 述 の内 容 を 強 調 し た か った か ら で は な い か と 思 わ れ る の で あ る 。 そ の証 拠 に、 ハイ デ ガ ー は こ の記 述 を 直 接 受 け る か た ち で こう 述 べ て い る の で あ る 。 - 45- 「人 間 の完 成 ( p e r f e c t i o)' 即 ち ' 人 間 が 自 己 の最 も 固 有 な 諸 可 能 性 に開 か れ た 自 由 存 在 (投 企 ) .) o r Lei st ung)>な のであ る。 」 に お い て存 在 し 得 る も の に成 る と い う こ と ' そ れ は < Sorge> の < 成 す 業 ( ( ib d 」 を 取 り 上 げ て 「被 投 的 投 企 」 と いう 概 念 に移 行 さ せ て い る た め に' 我 々 の視 線 も 直 ち に そ と こ ろ が ハイ デ ガ ー は' 上 掲 の文 に直 ぐ 続 け て 「投 企 」 と 同 時 に' 同 じ - "S ge"を 根 源 と す る 「被 投 性 ち ら に移 って し ま い、 上 掲 の文 章 か ら 目 が 離 れ て し ま いが ち に な る の で あ る が 、 よ - 考 え て み る と そ こ に は 肺 に落 ち な い点 が あ る の で あ る 。 o r と いう の は' 「人 間 の <完 成 > を 成 し 遂 げ る も のが "S ge"で あ る 」 と い う 規 定 は 一体 ど こ か ら き た も の な の かt と いう 点 が 暖 味 な の で あ る 。 r 「心 労 ・苦 労 」 を 物 語 る も の で あ って' そ こ に は' 人 間 に と って の肯 定 的 ・積 極 的 価 値 " c u r a"ほ' 人 間 を 生 涯 に お い て支 配 す る }u a ⋮の寓 話 そ のも の に由 来 す る も の で な い こ と は確 か で あ る 。 何 故 な ら は ' 少 な - と も そ れ が }c 」 ハイ デ ガ ーが 取 り 上 げ て い る 寓 話 に お け る は 認 め ら れ な い。 と し て の む し ろ 「負 の価 値 」 の 「指 摘 」 に言 及 す る 必 要 が あ っ そ れ は セネ カ 以 来 の歴 史 の伝 統 的 理 解 で あ って' そ れ を ハイ デ ガ ー が 再 「発 見 」 し た と い う こ と で 「セネ カ の書 簡 」 の用 例 を 引 用 し た の に あ ろ う か 。 そ れ な ら ば 何 故 ブ ルダ ッ ハの " . cura"の 「二 重 の意 味 た の であ ろ う か。 ; c u r a" の 「二 重 の意 味 」 を 指 摘 し 実 は' ブ ルダ ッ ハほ' 引 き 続 い て、 次 の よ う に述 べ て い る の で あ る 。 - 46- 「従 って こ こ で は' ゾ ルゲ は、 ︹人 間 を︺ こ の世 の物 質 的 な も の に巻 き 込 み、 塵 芥 に 定 め る よ う な r a r t )で は な い し、 大 地 か ら 形 造 ら れ た ︹こと に由 来 す る︺ 人 間 像 の素 質 と い った も の 下降 的 な力 ( K で は な い。 ゾ ルゲ は む し ろ' 大 地 に生 ま れ た 人 間 を 上 方 へと 持 ち 上 げ 、 あ の神 が 本 性 か ら 持 ち 合 わ せ c h t ) て い る も の即 ち善 を 人 間 に身 に つけ さ せ る こ と に ょ って、 人 間 を 神 に近 づ け さ せ る 原 動 力 ( Ma な の で あ る。」 ( S. 4 9 ) 等 、 否 定 的 ・有 害 的 な 意 味 合 い で の み受 け 止 め ら れ て い に、 人 間 を完 成 さ せ、 人 間 を そ の本 来 の人 間 た ら し め る原 動 力 を 認 め 、 再 発 見 し 」 こ の こと か ら 明 ら か な よ う に' 通 常 は、 人 間 を 大 地 に縛 り 付 け ' 労 苦 に 見 舞 わ せ る 元 凶 と し て ' "cura "と いう 語 「憂 い」' 「煩 い」、 「気 の休 ま ら な い労 苦 た た の は、 少 な - と も そ の再 「第 一発 見 者 」 は外 な ら ぬプ ルダ ッ ハだ った の で あ る 。 "Sorge "が 、 人 間 にと って言 わ は 「負 の憂 い」 であ る と 同 時 に 「正 の憂 い」 で あ る も の と し て 、 人 間 固 有 の能 力 即 ち 「人 間 性 の能 力 」 であ る こ と が 確 証 さ れ て初 め て ハイ デ ガ ー は、 現 存 在 の存 在 を Sorge "と し て基 礎 存 在 論 を 展 開 す る見 通 し を 得 た のだ と 言 う こと が 出 来 る。 " の出 会 い と 言 う よ 少 な - と も "Sorge "のう ち に、 人 間 を そ の本 性 的 な 力 で変 貌 さ せ る 可 能 的 根 拠 が な か った な らば、 "cura "の寓 話 と の偶 然 ハイ デ ガ ー の実 存 論 的 分 析 論 は成 り 立 た な か った で あ ろ う と 思 わ れ る。 そ の意 味 か ら 言 って、 ハイ デ ガ ー の ﹃存 在 と 時 間 ﹄は' り は、 よ り 正 確 に言 え ば 、 ブ ルダ ッ ハの論 考 の内 容 そ のも のと の偶 然 の出 会 い に ょ って成 り 立 った と 言 わ な け れ ば な ら な い。 - 47- ー . ハ イ デ ガ ー と フ ァウ ス ト と こ ろ で' ブ ルダ ッ ハよ り も 先 に "Sorge "e こ の 「人 間 の救 い」 と な る 力 に 気 が つ い て ' そ れ を 表 現 し ょ う と 試 み た の で は な い か と 思 わ れ る 人 物 が い る。 そ れ は ゲ ー テ で あ り ' そ の思 想 を 具 現 し ょ う と し た のが 「フ ァウ ス ト 」 で あ る 可 能 性 が あ る 。 実 はブ ルダ ッ ハの論 考 ﹃ フ ァウ ス ト と ゾ ル ゲ ﹄は' そ の こ と を 論 証 し ょ う と し た 試 み を 見 せ て - れ ¶ 憂 い の子 ﹄を 介 し て 承 知 し て い た こ と を 明 ら か にす る こ と に た も の に外 な ら な い の で あ る 。 そ し てブ ルダ ッ ハは' そ れ こ そ が "cura"のも つ 「二 重 の 意 味 」 に ょ って' そ の こ と を ゲ ー テ は ヘルダ ー の ょ って' 見 事 に立 証 し て い る の で あ る 。 ". ご 承 知 の よ う に' ゲ ー テ の ﹃ フ ァウ ス ト ﹄第 二 部 で は' ド ラ マが 大 円 団 に終 わ る直 前 に "Manget "Sc hul d" " Sorge ","Not "と いう 「四 人 の お ぞ ま し い女 共 」 が 登 場 し ' そ の う ち "Sorge"だ け が 鍵 穴 か ら 忍 び 込 ん で ファウ ス ト問 答 す る 場 面 が あ る 。 そ れ は ほ ん の幕 あ い的 な ' 極 め て小 さ な 場 面 で あ る 。 し か し そ れ だ け に こ の場 面 は劇 的 構 成 上 ま た 思 想 内 容 上 い った いど ん な 意 味 が あ る の か' 様 々な 解 釈 上 の興 味 を 呼 ん だ も の で あ る ら し - 、 ブ ルダ ッ ハの言 に よ れ ば こ う で あ る 。 こ こ にあ の よ う に薄 気 味 悪 - 脅 か す よ う に登 場 す る あ の四 人 の お 「フ ァウ ス ト に呪 い を か け ' 盲 目 に し た . Sorge.の こ の結 末 に は' い か な る ド ラ マ上 の 意 義 ' い か な る持 ち 前 が あ る の で あ ろ う か ? そ のな か で . Sorge︼だ け が 唯 一フ ァウ ス ト へ の侵 入 を 果 た す フ ァウ ス ト の抵 抗 にも 拘 ら ず 彼 にそ の権 能 ( Macht )を 振 る う ' Sor ge.0 . sorge. ぞ ま し い女 共 と は 誰 な の で あ ろ う か ? の は何 故 な の か ? ほ フ ァウ ス ト の死 に影 響 を 及 ぼ し て い る のだ ろ う か ? 大 方 の解 釈 者 達 にと って' ' Sorge一に よ る フ ァウ ス ト の盲 目 化 は' あ ら ゆ る 人 間 の宿 命 の う ち で も - 48- 最 も 自 然 な も のと し て 百 才 の老 人 を 見 舞 って おかしく な い'贋 失 明 を 象 徴 的 に -劇 的 に表 現 し た も のだ と 見 な さ れ て い る。 た と え ば ク ー ノ ・フ ィ ッ シ ャ ーが そ う で あ る。 だ とす れば結局 フ ァウ ストは' ブ ルダ ッ ハの論 考 は そ う し た疑 問 を解 明 し よ う と し た も の に外 な ら な い の で あ る。 ) 5 -) 6 ) 単 純 に老 衰 で 死 ん だ こと にな る。」 ( S. r a "の寓 話 に込 め ら れ て い る 「二 重 の 意 味 」 を 既 に お解 り の よ う に' ブ ルダ ッ ハほ そ の疑 問 を "cu 手 懸 か り に し て解 明 し ' 次 の よ う に述 べ て い る。 a s 「フ ァウ ス ト は' 人 生 の最 期 の燃 焼 のう ち に' こ の世 の煩 わ し さ や 生 存 ( D e且 を め ぐ る 日 々 の Sorge "と いう 迫 り 来 る影 と 格 闘 し て い る う ち に' 闘 い に つ い て の自 分 の感 じ 万 を変 え る の で あ る 。" 内 心 は 不 安 と 絶 望 を 覚 え つ つも フ ァウ ス - に はあ る 予 感 が 涌 い て来 る 。 即 ち ' "Sorge "ほ 二 重 の 本 性 を 持 って い る と いう こ と t よ り 適 切 に言 え ば ' 否 定 的 へ 麻 痔 的 ' 駐 降 的 作 用 を 及 ぼ す 夜 の霊 や 死 霊 e n sh ce na ds ein)に お け る物質 的 な も の' M と し て の "Sor ge "の背 後 に' も う ひ と つ別 の' 人 間 の生 存 ( 大 地 的 な も の を精 神 的 なも のと のか かわ り にお いて 把 握 Lt 精 神 的 な も の に立 脚 し て そ の歩 み を 永 遠 な も の' 理 想 的 な も の へと 向 上 さ せ る力 を持 った ' "Sorge " の明 る い白 日 の現 れ が あ る と い う 予 感 で あ る。 いず れ に せ よへ 成 し遂 げ た フ ァウ ス ト は こ の肯 定 的 な "Sorge長 ( 身 を捧 げ よ う と す る の で あ )﹄ s oschdn! る。 瞬 間 に向 か ってtF停 ど ま れ ' お前 は い か にも 素 晴 ら し い ! ( ver wenedoch.d ubist と 言 わ んが た め に。」 ( S .55- 56) こう し てブ ルダ ッ ハほ Fフ ァウ ス ト ﹄の第 一部 「天 上 の序 曲 」 に お い て 主 が メ フ ィ ス ト フ ェレ ス に 言 った言 葉 「フ ァウ ス ト (人 間 ) が 大 地 に生 き て い る限 り ' そ の限 り で は お前 は何 を し ても構 わな い0 LF I 人 間 は努 力 し て い る 限 り は迷 う も のな のだ 」 と いう 言 葉 が 「努 力 の果 て に死 ぬ フ ァウ スト の'最 期 の' - 49- 偉 大 で' 最 も 高 貴 な 迷 い のう ち に お い て今 や 果 た さ れ る 」 ( S. 6 0 )と 言 う の であ る。 そ し て更 に 「最 期 に お い て ( I m St e r ben)フ ァウ ス ト は Sorgeの子 と 成 る 。 た だ し あ の お ぞ ま し い s orge)と いう よ り 優 し い守 護 神 (Genu i s )の であ る 」 (i bd. )と 結 論 し デ ー モ ソ の で はな-' 愛 惜 ( Fdr て い る。 こ う し て み れ ば ブ ルダ ッ ハは'﹃ フ ァウ ス ト ﹄の幕 あ い に登 場 し た に過 ぎ な か った よ う に 思 わ れ て い た "Sorge "の解 釈 を 通 し て' 実 は' 本 質 的 に は神 の力 に よ って救 わ れ る の で も な け れ ば ' 諦 観 や r g e " そ の も の の 力 に ょ って 絶 望 の う ち に空 し - 果 て る の で も な - ' 「日 々 の憂 い」 に過 ぎ な い " So 。 「完 成 」 す る存 在 と し て の 「フ ァウ ス ト 」 像 ' 取 り も 直 さ ず 新 た な 「人 間 像 」 を 描 き だ し た こ と に な る 本 題 に翻 る な ら ば ' ブ ルダ ッ ハの こ の論 考 を 読 ん だ ハイ デ ガ ー が ' "Sorge " の 解 釈 を 通 し て の 新 た な 「人 間 」 理 解 に無 縁 で あ った な ど と いう こ と が 出 来 る であ ろう か。ブ ルダ ッ ハの論 考 の中 か ら ' た "と し て解 釈 す る に足 る 例 証 」 と し て の 「" c u r a"の寓 話 」 を 発 見 し た だ け ま た ま 「現 存 在 を "Sorge で あ る な ど と いう こ と が 出 来 る で あ ろ う か。 そ れ ど こ ろ か' ブ ルダ ッ ハの論 考 を 通 し た 目 で 見 る な ら ば '﹃存 在 と 時 間 ﹄に秘 め ら れ て い る 「人 間 像 」 が あ ぶ り 出 し の絵 の よ う に透 け て見 え て - る の で あ り ' む し ろ逆 に' ブ ルダ ッ ハの論 考 に ょ っ て明 ら か に な った 「フ ァウ ス ト像 」 を 下 図 に し て ﹃存 在 と 時 間 ﹄を 読 解 し て み る と ' ハイ デ ガ ー が 「現 存 在 の分 析 論 」 に込 め た 趣 旨 や 意 図 が 明 確 に見 え て - る の で あ る 。 い ま 改 め て' ブ ルダ ッ ハの ﹃フ ァウ ス ト と ゾ ルゲ ﹄を 仲 立 ち と し て' ゲ ー テ の ﹃ フ ァウ ス ト ﹄と ハ - 50- イ デ ガ I の ﹃存 在 と 時 間 ﹄を 読 み 合 わ せ て み る と 、 そ こ に は、 " S o r ge"の意 味 役 割 を 基 に し た 基 本 的 な 「人 間 理 解 」 に驚 - ほ ど の符 合 が 見 ら れ る の であ る 。 「耳 が 私 を 聞 き 取 る こと は な く ても / 心 の な か で はざ わ めき 響 - 、 / 様 々 に姿 を変 え て/ 私 は恐 る た と え ば 、﹃ フ ァウ ス - ﹄の な か で の "Sorge "は こ ん な 風 に描 か れ て い る。 ) べき 力 ( Ge wat t )を 振 る う 。 / 小 道 の上 で も 、 波 の上 で も / 気 の休 ま ら な い ( angs t l i ch)永 遠 の道 連 れ S.28 / 常 に兄 いだ さ れ るが 、 請 わ れ た 訳 で は な - 、 / ご 機 嫌 だ ろう が 、 痛 に さ わ ろ う が 。 -」( 「ひ と た び 私 にと り 葱 か れ た者 に は/ あ ら ゆ る 世 界 が 無 益 にな る、」 ( S.203) これ か ら す れ ば 、﹃存 在 と 時 間 ﹄のな か にも 同 じ 音 色 が 響 い て い る の を 聴 き と る こと は 容 易 で あ ろ う 。 一例 を 挙 げ れ ば 、右 の文 章 は次 の よ う に姿 を 変 え て現 れ る。 「不 安 の当 の相 手 は全 - 無 規 定 で あ る。 こ の無 規 定 性 は、 ど の内 世 界 的 生 存 者 が 脅 かす の か と いう こと が 事 実 上 未 決 定 で あ る は か り で な - ' 内 世 界 的 生 存 者 が そ も そ も <問 題 に > な ら な い と いう こ と を 意 味 し て い る。 世 界 の内 部 に お い て手 元 の用 に又 客 体 的 に存 在 す る そ のど れ も が 、 不 安 が 自 ら 気 が 休 ま ら な い当 の相 手 と し て の役 目 を は た し て い な い の であ る。 手 元 の用 に た つも の や 客 体 的 にあ る も の の、 内 世 界 的 に兄 いだ さ れ た趣 向 全 体 性 が 、 そ れ と し て そ も そ も 重 要 な ︹な関 心︺ で は な い の で あ 47) る。 世 界 は 全 - の無 意 義 性 と いう 性 格 を 帯 び る。」( S .2 と こ ろ で ﹃フ ァウ ス - ﹄と ﹃存 在 と 時 間 ﹄に同 じ 音 色 が 響 - の は む し ろ道 理 で あ ろ う 。 何 故 な ら 、 ブ ルダ ッ ハに よ って明 ら か に さ れ た 「フ ァウ ス ト と ゾ ルゲ 」 を 通 し て、 ハイ デ ガ ー は そ こ に 「人 間 の orge "J を 看 て取 って い た か ら に外 な ら な い か ら で あ る。 そ の意 味 で は、﹃存 在 と 時 間 ﹄ 現存在 と " S - 51- ほ ﹃フ ァ ウ ス ト ﹄の哲 学 編 を 試 み た も の で あ る と 言 っても 過 言 で は な い。 ﹃存 在 と 時 間 ﹄に お い て ハイ デ ガ ー は' いず れ に し ても そ の痕 跡 を 薄 め よ う と し て い る か の よ う に に触 れ た脚 注 で は' 「ブ ルダ ッ ハほ' ゲ ー テが ヒ ギ ー ヌ ス の c u r a " の寓 話 に言 及 し た 「第 四 二 節 」 は' そ の叙 述 の体 裁 か ら し て' む し ろ 雄 思 わ れ る 。 し か し'" i 弁 に そ の こ と を 物 語 って い る と 言 え る 。 ブ ルダ ッ ハの ﹃フ ァ ウ ス - と ゾ ルゲ u r a ・寓 話 を ヘルダ ー か ら 借 り 受 け ' そ れ を ﹃フ ァウ ス ト ﹄第 二 寓 話 二 二〇 番 と し て伝 東 さ れ て い る C )" と題 し た 大 学 主 催 部 の た め に改 作 し た こ と を 挙 示 し て い る。」 と 記 し て お り へ そ う し た こ と を 通 じ て' ハイ デ ガ ー 自 身 が か え って ﹃ フ ァウ ス ト ﹄に無 縁 で な い こ と を 漏 ら し て い る の で あ る 。 おわ り に u ndV orsorge(憂 いと 備 え フ ラ イ ブ ル ク滞 在 中 に' そ れ こ そ 偶 然 に "Sorge の連 続 講 演 が 行 わ れ て い た 。 「環 境 破 壊 の恐 れ 」 か ら 「エイ ズ への備 え 」 ま で ' 多 種 多 様 の 今 日 的 問 題 への 「憂 いと 備 え 」 の ア プ ロー チが な さ れ て い た が ' な か で も ' フ ラ ン ク フ ル ト大 学 の政 治 学 者 t e t s c he rの "Angs tundEnt・Sorgung "と いう 題 目 が 目 を 引 い た 。 I.F t sor gung"と いえ ば ' いま 日 本 で も 問 題 にな って い る 「ゴ 、 , 、処 理 」 や ら ' 国 際 的 問 題 に な 通 常 "En 「 心 e t s c he rの 「Ent・ S o r g u ng は ' 哲 学 って い る 「核 廃 棄 物 の処 理 」 や ら を 意 味 す る の で あ る が t F (的 に 考 察 さ れ て' 人 間 の生 存 そ のも の に由 来 す る ゾ ルゲ を 追 い払 う こ と ( VerdrangenderSor ge)⊥ な の だ そ う で あ る。 従 って そ こ に は' 「死 や 老 化 への 不 安 」 と い った 古 来 のも の か ら ' ス ト レ スと い った 現 代 的 な ー 52- 身 医 学 的 不 安 」 に い た る ま で が 広 - 対 象 に含 ま れ ' 人 間 の生 存 に伴 う あ り と あ ら ゆ る 「憂 い の始 末 」 " と いう 概 念 が 人 間 の生 存 と の関 係 で改 め て考 え 直 さ れ て き て お り 、 も は や が 網 羅 さ れ て い る こ と にな る 。 o r ge こ の こ と は、 " S 「前 も って、 憂 い の始 末 に備 え 」 を し て お - の で な け れ ば 生 存 が 成 り 立 た な い ほ ど に人 間 の生 存 状 況 が 変 化 し っ つあ る こ と を 窺 わ せ る も の で あ る。 " Ent ・ Sorg u n g. tは 依 然 と し て そ れ 自 体 が あ ら たな "Sorge" h e rに と って は、 "Sorge "と いう 概 念 は 依 然 と し て人 間 にと っ て 忌 む べ き 否 定 し か し な が ら Fet s c H 的 概 念 にと ど ま って お り' そ の限 り で ; で し か な いと いう 円 環 を 断 ち 切 れ な い で い る。 つま り' "Sor ge "が 「人 間 の生 存 そ のも の に由 来 す る 」 ge"が 「人 間 の生 存 の 原 動 力 」で も あ る こと を 意 味 し て い る も の で あ る 限 り 、 同 時 にそ れ は、 "S.r か ら で あ って、 そ の意 味 で は 「 "sorge "は、 人 間 の死 を も っ て 止 む 」 換 言 すれ ば 、 「人 間 が 自 分 自 身 は た し て そ れ し か人 間 の と る べ き 道 は な い の で あ ろ う か。 個 々人 の 心 労 か ら 老 人 の ケ ア と い った社 を 始 末 」 し な い こ と に は済 ま な いと い う こと にな る。 会 問 題 ' 脳 死 判 定 -臓 器 移 植 と い った 人 類 的 課 題 等 が" En t ・ S o rgung"と い った概 念 で そ れ こ そ 文 字 g e nderSorge)」に 終 わ る危 険 r an と お り 「方 が 付 - 」 の であ ろ う か。 そ れ は単 な る 「厄 介 払 い ( Vr ed は な い であ ろ う か。 私 な ら む し ろ、 ゲ ー テ = ハイ デ ガ ー の肇 にな ら って" Fur・Sorgung (憂 い の癒 し ) "と い った 概 念 に期 待 し た いと こ ろ であ る。 いず れ に せ よ 、 こう 考 え て み る と 、 ゲ ー テ や ハイ デ ガ Iが 、 "Sorge "と 苦 闘 し た 意 味 の大 き さ が 改 め て問 わ れ な け れ ば な ら な い の であ り ' 人 間 の 「理 念 」 不 在 の現 代 に お い て 、 "Sorge " は 間 違 い な - 新 た な 「人 間 像 」 の中 心 概 念 に成 ら ざ る を 得 な い であ ろ う 。 - 53- Ⅲ 元 々与 え られ た「研究発表」の機 会 には'<「憂 い」再考 I滞欧 の経験 から I>と題 し て' フライブ ルクでのF e t s c h e r の "Ent ・ Sor gung "4 ,ウィ ー ンのライ ンツ五号病棟 におけ る 「老人 の始 末 」 の話 にから め て' "Sor ge "にま つわ る話 man n,)977)によ っている。 He i de ge r・ ,Z urS a c h edesDe n k e n s , Ni emeye r. )9 .S.88を参 照。 6 9 He i de ge r ・.S e i nu ndZ e i t .尚' 以下 におけ る ﹃存在 と時 間 ﹄の引 用頁 はす べ て' "Gs e a mt a u s g a b eBd.2"( Kl ot e r ・ 上げ ること にした。従 って'「研究発表 」 の言 わば続編 と し て'表題 も新 た にした ことを お断 りし ておく。 そ こで'誌 面 を与 えられ た この機会 には' 予告 のみ に終 わ ったそ の 「ハイデ ガーと フ ァウ スト」 の部 分 だ けを取 り 題 を提供 したが、 そ の際 には肝心 の 「ハイデ ガーと フ ァウ スト」 の問題 に ついては内 容 に触れることが できなか った。 囲 刷 印 拙論 「HOMO CURANS I ハイデガーの﹃人間像 ﹄と シ ェI ラー -」( 弘前大学 医療技術短期大学部紀要 第三号' 一-十九五' 一九七 八年) を参 照。 Wahri g︰D e u t s c h e sW6rter b u c h . B e r t e l s ma n n . ) 968を参照。 ッ ハの引 用 はす べ て同書 による。 ㈲ ()923. S.tI60). 以下 のブ ルダ a u s tunddi eSor ge.D e u t scheViertel j a hrssc h r i f tf drLi t e r a t urwissensc h af tundGe i s t e s g e sc h i c h t e Bur dac h;F t. Go e t he;Fa u s t DerTa r gddie i. I., Re c l a m.)980S.tt 昭四 三'新潮社) を参 照 した。 以下 の 「フ ァウ スト」 の引 用 はす べ て同書 による。尚'訳出 にあ た ってほ高橋義孝 訳 「フ ァウ スト」 (第 一部 四二'第 二部 Angs tundEnt ・ Sor g u n g.(V.P.Winterl i n g )Badis h eZ e i t u n g .)4. J t5. J a n u art989JNr.ttを参照。 昭 ㈲ S ㈲ - 54- 注 記