...

移民の適応戦略とエスニック聞の分業

by user

on
Category: Documents
28

views

Report

Comments

Transcript

移民の適応戦略とエスニック聞の分業
〔コメント〕
移民の適応戦略とエスニック聞の分業
一飯田・矢ケ崎報告に寄せて一
久武哲也
矢ケ崎報告は,文化の適応(丈化変容)の差
1.はじめに
異に注目するものであるように思える。
ー移民の適応戦略の歴史的条件一
この二人の報告を,文化の持続性と文化の
飯田耕二郎,矢ケ崎典隆両氏の発表は,ハ
適応の差異とに二分してしまうことは,ある
ワイあるいはカリフオノレニア, さらにブラジ
面で誤解を招きかねない部分を含むかもしれ
0数年におよぶ移民研究を背景に
ノレなどでの 2
ないが,この 2つの側面は,移民の適応戦略
しての調査報告であった。両氏の報告は,い
を考える際の重要な柱であろうと思う。ま
くつかの共通する側面と同時に異なった分析
た,それは移民母村研究から出発した日本の
の枠組を持つものであったように思える。そ
移民研究が,次第に海外における日本人移民
の共通する側面を指摘するとすれば, 日本人
の定着過程へと移ってきたというその研究の
の移民が移住先のホスト社会の中で自らの生
力点の移動とも対応するものであろう
活の基盤を築いていくためにとる適応戦略と
し,この 2つの側面は,移民者自身がホスト
職業の選択という点に係るものであるという
社会において同時に抱え込まざるをえない,
ことであろう。また,異なった側面を指摘す
相互に葛藤と対立を持った 2つの要素であ
O
しか
るとすれば,飯田氏の報告が, 日本人移民の
り,それは多くの場合,世代問,あるいは一
出身地との繋がりを通して,その集団の居住
世と三世との問における文化的な葛藤をもた
の形態あるいは職業の選択の側面に一定の差
らすと同時に,言語と教育の面における多大
異を生じさせているという点を強調するのに
の調整と工夫を必要とする問題となってく
対し,矢ケ崎氏の報告は, 日本人の移民があ
る。そして,最終的には,ホスト社会におけ
る一定の教育や信仰,あるいは出身地との繋
る居住形態と職業選択の幅を条件づけ,また
がりを持ちながらも,ホスト社会における地
方向づける力となっていくことになろう。
域的差異に対応しながら,様々の制度的条件
しかし,この両報告が提起した移民の適応
の整備や社会経済的組織の形成などを通じ
戦略をめぐる議論を考える際に,今日におい
て,異なった適応過程を示す事例を提示して
て流布している意味での「丈化」という概念
いくことに主眼がおかれているという点であ
0
世紀の初頭から中
をそのままのかたちで, 2
ろう。そして矢ケ崎報告は,その適応の戦略
1
9
3
0年代)までの時期に適用することは,
期 (
の違いが移住者の居住形態、,入植地の持続
充分注意を要することの様に思える。一般に
性,周囲の住民との関係や交流の側面に異
2
0世紀初頭のアメリカにおける移民問題は,
なった要素をもたらしていることを指摘す
1
9
1
7年から 1
9
2
4年にかけての移民政策の確立
る。広い意味で,飯田報告は,文化の持続性
に伴って,入国者数を制限する一方,国別の
という側面に力点がかかっているのに対し,
種類区分に基づく排他的措置が講じられてい
9
0
く契機をっくり出すことになる。この排他的
題は文化」概念だけではおさえ切れない,
措置を支える基本的思想は,民族的(人種的)
「人種的フオルマリズ、ム」との対応(それがた
起源を指標として,アメリカ社会への「適応
とえイデオロギーであろうとも)を考慮しな
能力」の程度を測定するという立場であり,
ければならないであろうし,また「適応能力」
この民族的(人種的)区分に基づく移民の制
(適応不能民族)をめぐる議論とそれに対応す
限へと移行していく大きな契機となったの
る様々な制度化(たとえ科学的的に根拠がな
9
0
7年から 3年間にわたって 1
0
0万ドル
が
, 1
いにしろ,大衆の世論に支えられたものとし
0
0
人のスタッフを投
の費用を費やし,総勢3
て)の側面も充分に歴史的文脈の中で検討し
入して完成された全 4
1巻に及ぶ移民委員会
なければならないということになろう。
1
9
1
1年公刊)で
(テ、イリンガム委員会)報告 (
あった1)新移民」系民族の劣等的特徴を強
d(人類学
調する第 5巻の F人種・民族の辞典l
I
I
. マイノリティ集団としての移民の「可視
化」の問題
D
a
n
i
e
lF
o
l
k
m
a
r執筆)と第 3
8
巻『移民の
d(人類学者, F
r
a
n
zB
o
a
s執筆)の
体型変化l
イデオロギーに基づく差別が明確になってく
報告は相互に対立する内容となっているが,
るのは, 1
8
5
0
年代からである。 1
8
5
3年にサン
ここで注目したいのは,移民委員会報告の方
2
d
)が
フランシスコで『中国とカリフオノレニアl
は第 5巻をベースとして北・西欧出身の移民
刊行されるとともに, 1
8
5
6年にはゴピノー
に比べて,南・東欧出身移民がアメリカ生活
(
J
o
s
e
p
hA.G
o
b
i
n
e
a
u
)の『人種の道徳的・
への適応資質に著しく欠けていると主張して
知的多様性』が英訳 3) されて,人種の劣化論
いるにも拘らず,ボアスは一世と二世の体型
が道徳的側面も含めて,市民社会のあらゆる
変化を含めて調査した結果,新移民も「アメ
面に影響を及ぼすという考え方が普及し,
リカイ七」のプロセスを歩んでいることをこの
者
,
アメリカにおいて移民に対する人種主義的
摘は,移民が「環境の要因」によってその体
1
8
6
2
年の『中国人移民と国家の荒廃の心理的
8
6
9
年の「カリフオノレニア移
要因 f の刊行, 1
民同盟 J (
C
a
l
i
f
o
m
i
aI
m
m
i
g
r
a
n
tU
n
i
o
n
)の
型までも変化し得るという意味で,人種分析
結成へと繋がっていく。ラッツェルが文化地
のフオルマリズム (
r純粋なる人種」の特定が
理学の最初の著作『中国人移民ーその文化地
可能であるという立場)への批判を含むだけ
理学的・商業地理学的研究 d
l5)を公刊した
でなく,人種決定論や遺伝決定論に替って,
時期,彼が観察したサンフランシスコの中国
「丈イヒ」の概念が導入される重要な契機となっ
人街は,大陸横断鉄道の完成 (
1
8
6
9
年)後に
ていくからである。すなわち,歴史的環境に
おける中国人労働者の流人が増加し,彼がア
作用を受けた文化の相違として人種(民族)
メリカに滞在した 1873年 7 月 ~1875年 8 月の
第3
8
巻で示唆した点である。このボアスの指
聞の相違を把握するというこうしたボアスの
時期Ii'中国系アメリカ人問題l
d(
1
8
7
0年),
9
3
0
年代になって,社会科学
立場が,その後 1
『中国人の労働力l
d(
1
8
7
0
年
)
, Ii'何故中国人は
者の間で一般に受容されていくからである
l
(
1
8
7
1年
)
, Ii'中国人と白人の
移民をするのか d
O
「文化の適応」あるいは「移民の適応戦略」
d(
18
7
3年
)
, Ii'新しい闘いー
どっちをとるかl
という課題の設定が可能になるのは,厳密に
クーリーの侵入 d
l
(
1
8
7
3
年
)
, Ii'中国人の侵略』
いえばこの移民委員会報告以後のことであ
(
18
7
3年
)
, Ii'アメリカの中の中国人 d
l
(
1
8
7
7
年)
る。この「移民の適応戦略」という課題設定
などが刊行され,中国人問題が顕在化してい
9
世
の持つ歴史的条件を考慮するとすれば, 1
た
。 1
8
7
4
年のサンフランシスコでのラッツェ
紀中・末期から 2
0
世紀の 3
0
年代までの移民間
5万人
ノレの観察で、はサンフランシスコの 1
-91
の住民のうち,アメリカ生れの白人が半分
である。
で,外国生れの白人が半分の割合であり,中
ノ¥イザーとアノレムキストがカリフオノレニア
国人は 1 ・ 2万人以上が狭い街角にかたまっ
のマイノリティ人口の変化(図1)を検討す
,
0
0
0人以上が居住する」 6)
て居住し,黒人は 1
る中で指摘する様に,それは基本的には,少
と,中国人の存在が,サンフランシスコの市
数(移民あるいは先住民)集団が労働力とし
街地の中で「目立った」存在になり始めたこ
て組織化されるための経済的条件の変化と対
とを記すとともに,中国人の商業が,その居
応するものではあれ,少数集団相互の聞にみ
住形態とともに,特異な要素を持つことに注
られる人口の変動と交代の大きな要因は,支
目している。
配的集団が認知する許容度(多くの心理的要
ラッツェルが注目するのは,上階が住居,
因も含む)とマイノリティ集団聞の相互の統
下が庖舗の居住形態だけでなく,裏庭で養う
合や協力体制を阻止する制度的(差別的)操
ニワトリや豚などの家畜,住居部分からの排
作によるものである 8)。この図 1に則してい
准物の投棄,下水道の不備,さらに火を使用
8
5
0
年代から 1
8
8
0
年代にかけてのカリ
えば, 1
する洗濯業と飲食業の防火の問題,家族労働
フオルニア先住民と中国人移民の「交替」は,
と商品のダンピング,同郷団体と資金援助,
基本的には先住民の人口減少(それが病気で
さらに小資本と職業の移動性(散髪,大工,
あれ,強制移住であれ)と対応した労働力の
塗装請負)などの問題であった。これはヨー
補充という性格を持つものであったことがわ
が指摘するように,中国人の居住形態と生活
8
9
0
年代から 1
9
2
0
年代にかけてのマ
かるが, 1
様式,さらに特定の職業がもたらす「公衆衛
イノリティ人口の連動した変化は, 1
8
8
0
年代
生」上の問題あるいは「火災」の危険性が,
に公布された一連の中国人排斥法による制度
伝染病と火災の発生という形で可視化され,
「排除」される要因となっていくという記述
も九このラッツェルの著作の中に散見でき
1
0
0
る。そして,カリフオノレニア州では,公的職
業に中国人を雇用することを禁止する法律が
1
8
7
9
年に公布される。中国人が小資本をもと
手に商業活動や公的職業以外の労働に従事し
なければ,自らの生活基盤を築けないという
8
0
7
0
6
0
状況が生み出されていく。
8
7
0年代のラッツェルや現代のヨーが
この 1
ともに観察している点で注目したいのは,移
5
0
40
民の生活様式あるいはその中の特定の生活習
慣が,ホスト社会の人々対しでもたらす危険
3
0
性(伝染病や火災の発生源)の認識が, 日常
的に観察できうるレベノレにまで「可視化」さ
れた時に発生する排除(あるいは分離)の論
理である。それは,ホスト社会におけるある
一定の危険性の認識と評価が闇値を超える
と,移民集団の生活習慣や労働慣行そのもの
に対する否定的評価を生じさせるということ
-9
2
1
9∞ 1
9
1
0
1
9
2
0
図 1 カリフォルニア州におけるマイノリティの人口
変化 (
1
8
5
0ー 1
9
20
)
, l
l
i
e
i
z
e
randAlmquist.1971 p.203
による〕
的規制に対応した,新たなマイノリテイの労
ハワイの耕主組合 C
H
a
w
a
i
i
a
nS
u
g
a
rP
l
a
n
t
e
r
s
'
働力のリクノレートと,少数集団聞におけるエ
A
s
s
o
c
i
a
t
i
o
n
) は,労賃の賃上げ運動,労働
スニックの分業の成立過程を示しているもの
組合の結成などによるプランテーション内で
8
9
0年代からのエスニック聞の
であり,この 1
の労働運動の発生を押え込み,朝鮮人,プエ
分業(多くは労賃の差とエスニック聞の制度
ルトリコ人,スペイン人,ボルトガル人,ロ
的分離を含む)は,様々の差別待遇の形成と
シア人,フィリピン人などの対抗勢力の形成
結びついていた。都市部への中国人,黒人あ
を促進するために,エスニックの多様化と低
るいは先住民の人口移動と,農村部における
9
1
0年代に集中
賃金労働力の更なる導入を, 1
日本人とメキシコ人の人口の増加を生じさせ
的に行っていく。さらに,エスニックごとに
9
0
0年頃から顕在化する日本
ていく。とくに 1
明瞭に区分された差別的労賃システムをっくり
人とメキシコ人の農村部における急速な人口
出しながら,その対立の構造を強化していく問。
の増加は連動している。いわゆる農業労働者
こうしたハワイのプランテーション経営の
としての移民である。その過程で日本人の農
基本的方向から創り出されたエスニック聞の
園経営とその下で働くメキシコ人労働者とい
差別的労賃システムと社会的対立の構造は,
う構造もできあがっていく旬。
1
9
2
0年代における世界的な砂糖生産の増大と
こうしたエスニック聞の分業の問題は,ハ
砂糖価格の低下とともに,少しずつ崩れては
9
1
0年ごろから顕在化する。
ワイ諸島でも 1
いくが,しかし,様々の社会的側面に深く影
フックスらが指摘する様に, 1
8
7
0年代に従来
9
5
0年代まで、残っていく。と
響を与えながら 1
の人口の約 5分の lまで減少したハワイ先住
くにハワイの耕主組合を中心とする支配的集
民に替って中国人移民が急増するが,その多
団が日本人の移民の増加とともに,その政治
くは,サトウキビのプランテーションを拡大
的な側面における脅威を感じとる様になるの
させる基盤としての濯瓶施設の建設を主体と
は,プランテーション内における日本人の
し,その後中国人は,先住民の夕口芋耕作地
「子供」の増加であり,それは教育とくに日本
と共存しながら米作の主要な担い手となって
語教育をめぐる問題として顕在化する
o
エス
1
8
8
0年代の中国人排斥法に伴なっ
ニック聞の対立を創りあげながらそのエス
て,低賃金のプランテーション労働力として
ニック聞における一定の均衡とバランスをと
いく
10)
多量に導入された日本人労働者に押し出され
ろうとする白人の政策は,アメリカ市民とし
る形で,中国人移民の多くはホノノレルや各島
ての日本人の「子供」の急速な増加という形
の市街地に移住し,小資本による商業活動に
で崩れ,それが日本人問題を「可視化」させ
従事していくと同時に,農村部においても先
ていく大きな契機となっていったし,より直
住民のもつ濯概用水権を利用しながら米作,
接的には,子供の増加と生活費の上昇の過程
養魚などの活動を担っていく。そして白人
で発生した賃上げと生活基盤の安定化を要求
(ノ、オレ)による土地所有(その大部分が玉大
するプランテーションのストライキとして発
閥による占有)の間隙を埋める形で,中国人
現していった。日本人移民の賃上げ要求とス
の士地所有が進められていった。そのため
トライキという政治的運動の過程で,より安
に
, 日本人移民による土地の保有あるいは所
価な労働力としてのフィリピン人労働者がそ
有は,極めて限定的にならざるを得なかった。
の対抗的エスニック集団としてプランテー
中国人に対する移民制限策の強化とともに
ションに導入されていった。それに伴い日本
増加する日本人移民が,ハワイのプランテー
9
2
0年の第 2次オアフ島
人労働者の多くが, 1
ション労働力の基幹部門を担う様になると,
ストライキを契機にプランテーションを去っ
- 9
3
らかの形で,ホスト社会の慣習的思考を脅か
て,ホノノレルや各島の市街地とその周辺に移
動し,小資本で営業の可能な商業やサーヴィ
し,しかも自己の集団的価値に対して否定的
ス業,肉体労働に従事するようになってい
に作用するものと考えられ,またそれが日常
く。こうした都市部における日本人の就業の
的生活の中で可視化されるようになった段階
機会は,先行する中国人移民の商業活動と競
でホスト社会の人々がとる行動や制度化に対
合しない職種,あるいは補完し合う業種に限
しでも,移民集団は適応するか,あるいは何
定されていた。
らかの方策を考えねばならなくなるであろう。
飯田報告の職業分析にも充分説得力を以て
1
8
9
8年のハワイ王国の併合を契機に, 1
8
8
5
示されているように,日本人の職業の大きな
年の契約労働法(契約移民労働者の入国禁止)
変化は,まずプランテーション内でのフィリ
の適用によって,ハワイへの移民の形態は
ピン人労働者との関係でも現れてくる。いわ
「白由移民」となる。それ故,移民の数が急増
ゆる「請黍制度」であり,安価な労働力とし
すると同時に労賃の高いカリフオルニアへの
てのフィリピン人労働者に,耕作を下請さ
8
8
0年代の
ハワイからの渡航者も急増する。 1
せ,中間の搾取者としてプランテーション経
中葉から強化された中国人移民排斥の動き
営を担う立場に立つことになる 12)。それは,
9
0
2年の中国人移民禁止法で,ほズ確定
は
, 1
教育や技術を資源として中国人移民の業種と
するとともに,新たに増加する日本人や朝鮮
競合しながら都市部へと移動する条件を持た
0
5年)さ
人の排斥同盟も太平洋岸で結成(19
ない人々に残された,生活基盤の確立のため
9
0
6年のサンフランシスコ教育委員会
れる。 1
のひとつの方策であった。日本人移民のホス
による日本人,中国人,朝鮮人学童の隔離指
ト社会における生活基盤の構築に際しては,
9
0
7年の日米紳士協約に
令をめぐる議論は, 1
経済的条件に対応する自由な職業の選択とい
基づく日本側の移民の自主規制とひきかえ
うよりも,むしろ様々なエスニック集団の移
に,表面上は治まるものの,カリフォルニア
民とその定着過程に応じて選択できる職業と
への農業移民数と実質的な土地の取得面積は
その幅が,エスニック聞の相対的な分業の中
増加していく。カリフオノレニアの農地の保有
で制限されていたということも充分考慮すべ
状況は,イチオカが分析しているように,
き点であろうと思う。本来,内陸部の淡水池
1
9
0
5年から 1
9
1
3年の「外国人土地法 J (排日土
や沿岸部の半繭半水の養魚池で、魚携活動を
地法)までに 6万エーカーから 2
8万エーカー
行っていたハワイ先住民あるいはその流通に
へと約 5倍近い増加を示している。所有地は
関与していた中国人たちは,漁船を駆使しな
2千エーカーから 2
.
7万エーカーへと約 1
3倍
がら沖合漁業を行うことは少なかった。日本
の増加である。しかし,農地保有の約半分は
人の漁民がハワイ諸島の漁業活動の中核と
「現金借地」の形態であり,残りの保有形態は
なっていたのは,その競合する先行者および
「歩合耕作地」と「請負耕作地」で占められて
その条件が相対的に少なかったからである問。
9
2
0
いる。農地の所有規模そして保有規模は, 1
m
.移民の適応戦略と制度の問題
年の 7
.
5万エーカー(所有地), 4
6万エーカー
(保有地)のピーク時まで増加しつづける 14)。
移民の適応戦略を考える上で,ホスト社会
こうした農地の所有あるいは保有状況の推
が移民問題として新しい移民集団に対する差
9
1
3年の外国人土地法(排
移から見る限り, 1
別と排除を主題化し,さらにそれを世論とし
日土地法)の持つ表面上の影響は無かったか
て普及させていくためには,移民集団がその
の様に見えるが,これはすでに矢ケ崎氏が分
生活習慣の中に帯びている特定の要素が,何
析されているように,土地保有をめぐる様々
94
の努力(それは法的な面での実質的な抜け道
語学校の規制と公立学校教師の資格制限は,
をさぐる方法の模索を伴う)と農業経営上の
直接的には市民権を持たない多くの日本人移
調整が行われた結果である問。しかし,こう
民を対象としたものであった問。それは,オ
した 1
9
1
3
年の「外国人土地法」への日本人の
9
2
0
年の日本人の
クムラが指摘するように, 1
適応戦略が効を奏したために,逆に,その法
プランテーション労働者を中心とするストラ
的制限の実際的効果があらわれなかったため
イキの後,プランテーションからの労働力の
9
2
0
年における借地をも禁止する第二次
に
, 1
流出を防止するひとつの制度的手段として,
の「外国人土地法」を成立させ,さらに連邦
主として日本人を対象として制定された都市
会議はカリフオルニア州の政治的圧力のも
における就業機会の門戸を制限する目的を
と,日本からの移民を全面的に禁止する「移
持ったものであった 19)。こうしてプランテー
9
2
4
年に制定する遠因
民法 J (排日移民法)を 1
ションから都市へ流出してくる各エスニック
となっていく
。そしてこのカリフオノレニア
集団,とくに市民権を得ることのできない
州の外国人土地法が人種差別を効果あら
「帰化不能」の中国人,フィリピン人, 日本人
16)
しめるための道具として制定され,運用され
などの移民労働者の多くが,都市の雑業労
4
条に違反
ていることは,合衆国憲法修正第 1
務,小規模の自営商居や物品販売,小さな技
するため,無効である」という州最高裁の判
術によるサーヴィス業などの非公的職業を選
9
5
2年に出るまで,この排日土地法は,
決が 1
択せざるを得なかったことがわかる。
カリフオノレニアの日本人移民(とくに農民)
I
V
. むすびにかえて一両報告の意義一
の大きな解消さるべき課題であり続けたので
ある 17)。そして帰化不能の外国人」という
移民の適応戦略という課題が,歴史的文脈
熔印を押されてきた有色人種に対して合衆国
の中でみれば,人種的フォルマリズムが学問
への帰化権が付与されたのは,アフリカ先住
的にも,そしてホスト社会の支配的集団の世
7
1年),ハワイ先住民 (
1
9
0
0
民とその子孫(18
論としても広く受け入れられる素地を持って
年),プエルトリコ人 (
1
9
1
7
年),アメリカ・
いた時期にあっては,移民集団の適応戦略
1
9
2
4年),ヴァージン諸島民
インディアン (
は,非合理的な差別と排除の中で,多くの困
(
1
9
2
7
年),南北アメリカの先住民 (
1
9
4
0
年),
難な条件と闘いながらマイノリティ集団とし
中国人(19
4
3年),フィリピン人とインド人
ての凝集力を保っていかなければならなかっ
(
1
9
4
6
年),そしてマッカラン=ウォルタ一法
(
1
9
5
2年)による日本人と,戦後になってよう
たし,またホスト社会の中にあって代替可能
やくすべての人種に対して帰化市民権の付与
生活は不安定で,しかも絶えず流動する側面
が実現されることになるのである。
を持っていた。
な労働力として位置づけられる限り,移民の
1
9
5
9
年
ハワイ諸島においても,準州時代 (
それゆえに,移民集団がホスト社会の中
州に昇格)において,職業と居住地に関する
で,生活習慣であれ,子供の数であれ,土地
制度的差別は, 1
9
0
9
年に準州政府が決定した
所有や特定の職業であれ,支配的な多数派の
「公的職業につくための市民権取得の義務づ
社会集団にとって,その特異性が日常の生活
S
e
n
a
t
eB
i
l
lNo.17,S
e
s
s
i
o
nLawso
f
けJ (
の中で可視化され始める段階になると,制度
1
9
0
9
) から, 1
9
3
5年の「公的職業に就くため
S
e
n
a
t
eB
i
l
l
の 3年以上の居住の義務づけ J (
N
o
.
1
7,S
e
s
s
i
o
nLawso
f1
9
3
5
)に至る職業制
9
2
0
年代を通しての,アジア系言
限,そして 1
的な意味でも,非制度的な意味でも排除・分
離の方向が現れてくる。そうした条件と状況
の中で,移民集団が生活の基盤を築するため
にどの様な方向で自らに与えられた選択肢を
9
5
選び取り,あるいはそうした状況を変革しよ
てくるか,あるいは生活基盤の確立過程(職
うとしたのか,という点を考えていくこと
業,共同組織,土地利用や作物選択,宗教活
は,移民という現象をより歴史的な文脈の中
動など)の中でどの様な効果を持っていたの
に位置づけながら検討するということを意味
か,という点に関しでも,より明確になって
しよう。
いくであろう。
飯田報告は 1
9
1
0年代から第 2次世界大戦ま
コメンテーターとして希望することは,す
での日本人移民の職業選択とその変化,特定
でに指摘してきたところでもあるが,日本人
の職業の集中度と日本の出身地との関係を日
移民者がホスト社会の様々なエスニック集
米双方の史料から従来の研究以上によりミ
団
, とくに移民も含めた他のマイノリティ集
クロなレベノレで分析したものであり,戦前の
団との聞でかかえる競合や対立といった側面
ハワイ諸島のプランテーション経済が圧倒的
9
世紀の中・末期から 20
世紀の中葉まで
が
, 1
に卓越していた時期における日本人の生活基
の約一世紀にわたってホスト社会の中に流布
盤の築き方に対する見通しを得る重要な情報
した人種主義(的イデオロギー)の中で, ど
を与えられたと思うし,現時点での統一的な
の様な形であらわれ,また,どのような方法
史資料の統計的表示は,貴重なものであ
で集団の凝集力を維持し,あるいは解体しな
る20)。しかし,アメリカの国勢調査に関して
がら自らの生活の権利とその基盤を確立した
みれば日本人」というエスニック(人種)
のか,という側面の検討を今後より深めて
カテゴリーあるいは「職業分類」は,歴史的
いっていただきたいということである。それ
にも大きく変化してきたし,必ずしも『日布
は,より広い意味での「差別と抵抗」の文脈
時事布睦年鑑』あるいは外務省通商局による
を介在させるということであろうと思う。飯
統計のカテゴリーと一致しないという問題も
田・矢ケ崎報告に対するコメントとしては,
残る。この点はいたしかたのないことであろ
筋をはずれた部分もあろうかと思うが,御海
うが,今後さらなる検討を進めていただきた
容いただきたい。
(甲南大学)
いと思う。
矢ケ崎報告は,カリフォルニア州のサンホ
アキンバレーの 2つの日系移民社会をとりあ
〔
注
〕
1
) 山田史郎「移民委員会報告第 3
8巻『移民の体
げながら,ローカルホスト社会の地域的枠組
型変化 d
l 20世紀初頭の移民問題とフラン
の中で,その適応戦略と居住空間構造に関す
ツ・ボアズの人類学一 J,同志社アメリカ研
6,1
9
9
0,41~50頁のうち 41 頁。
究2
るミクロなレベノレで、の分析とそのモデル化を
今回は報告の中心にされた。周知のように,
サンホアキンバレーは,
2
) Speer,W.,C
hinaandC
a
l
i
f
o
r
n
i
a
:T
h
e
i
r
日系人だけでなく
R
e
l
a
t
i
o
n
s
,P
a
s
tandP
r
e
s
e
n
t
,A L
e
c
t
u
r
ι
,
Marvin& Hitchcock,1
8
5
3,3
0
p
.
3
)Gobineau,]
.
A
.(
t
r
a
n
s.
lbyH
.H
o
l
t
z
),The
1
Moral and l
n
t
e
l
l
e
c
t
u
a
1 D
i
v
e
r
s
i
t
y 0
R
a
c
e
s
,w
i
t
hρ
a
r
t
i
c
u
l
a
rRξf
e
r
e
n
c
et
oT
h
e
i
r
Res
ρe
c
t
i
v
el
n
f
l
u
e
n
c
e
si
nt
h
eC
i
v
i
l and
P
o
l
i
t
i
c
a
lH
i
s
t
o
r
y0
1Mankind,Lippincott,
1
8
5
6,5
3
4
p
.
4
)S
t
o
u
t,A
.B
.
, C
h
i
n
e
s
el
m
m
i
g
r
a
t
i
o
n and
t
h
eP
s
y
c
h
o
l
o
g
i
c
a
lC
a
u
s
e
s0
1t
h
eDecay0
1
様々のエスニック集団の入植している地域で
あり,それゆえ文化的にも多様で,しかも異
なった適応過程を検証しうる場である 2ヘ 類
似した環境の中にありながら,こうした様々
なエスニック集団が示す適応過程の差異が今
後,より明確になれば,日本人移民が適応し
なければならなかった制約条件も,より見え
やすいものとなっていくであろうと思う 22)。
それが居住空間の形成のどの様な局面に現れ
9
6
aN
a
t
i
o
n
,AgnewC
D
o
f
f
e
b
a
c
h
l,1
8
6
2,2
6
p
.
5
)R
a
t
z
e
l,F
.,D
i
ec
h
i
n
e
i
s
c
h
eAωw
a
n
d
e
r
u
n
g
:
Ein B
e
i
t
r
a
gz
u
r Cultur-und H
a
n
d
e
l
s
ρh
i
e
,F
.U
.Kern,1
8
7
6,2
7
2
S
.
g
e
o
g
r
a
6
)i
b
i
,
.
dS
. 1
8
4
.
.S
.A
.,C
o
n
t
e
s
t
i
n
gS
t
a
c
e
:Power
7
) Yeoh,B
R
e
l
a
t
i
o
n
s and t
h
e Urban B
u
i
l
tE
n
v
i
r
ρor
.
ιOxford
onment i
nC
o
l
o
n
i
a
l Singa
U
n
i
v
e
r
s
i
t
y P
r
e
s
s, 1
9
9
6, 3
5
1
p
. のうち
chapt
.3 (pp.85~ 1
3
5
) 参照。
江訳『一世:禁明期アメリカ移民の物語り
9
9
2,2
8
3頁)のうち 1
6
8,
-d],刀水書房, 1
1
7
3,2
5
9頁の表 2-4を参照。
1
5
) 矢ケ崎典隆『移民農業ーカリフォルニアの日
9
9
3,3
1
9頁
本人移民社会一d],古今書院, 1
のうち,第 E部「金融と日本人 J (
1
6
7
1
9
7
頁),②矢ケ崎典隆「カリフォルニア 川ター
J
ラック地域における日本人移民の植民活動
9
9
6,6
7
0
と移民社会 J,地評, 69A-8, 1
6
9
2頁のうち 6
7
3
-4頁などを参照。
1
6
) ①吉田忠雄『排日移民法の軌跡 -21世紀の日
8
)H
e
i
z
e
r,R
.F
. and A
.]
. Almguist,The
Other C
a
l
t
f
o
r
n
i
a
n
s
:P
r
e
j
u
d
i
c
e and D
i
s
-
米関係の原点-d],経済往来社, 1
9
8
3,2
4
1
c
r
i
m
i
n
a
t
i
o
n under S
t
a
i
n
,M
e
x
i
c
o
, and
,U
n
i
v
e
r
s
i
t
yo
f
t
h
eU
n
i
t
e
dS
t
a
t
e
st
o1920
C
a
l
i
f
o
r
n
i
aP
r
e
s
s,1
9
7
,
1 2
7
8
p
.
., The L
i
e0
1 the Land
.
9
)M
i
t
c
h
e
l
l, D
Migrant 恥 r
k
e
r
s and C
a
l
扮 n叩 L
a
n
d
,U
n
i
v
e
r
s
i
t
yo
f Minnesota P
r
e
s
s,
s
c
a
t
e
4
5
p
.
1
9
9
6,2
1
0
) ①F
uchs,L
.H
.,HawaiiP
o
n
o
:AnE
t
h
n
i
c
9
6
1,
andP
o
l
i
t
i
c
a
lH
i
s
t
o
r
y Bess Press,1
1
9
8
3,5
0
1
p
. のうち p
p
.
8
6
1
0
5(
c
h
a
pt
. 3,
Success,Pakes
t
y
l
e
)②拙稿「サトウキピと
頁,②蓑原俊洋『排日移民法と日米関係」岩
0
0
2,3
4
2頁などを参照。
波書庖, 2
1
7
) 渡辺正清『ヤマト魂 アメリカ・日系二世,
0
0
,
1 3
1
7頁の
自由への戦いーd],集英社, 2
うち 251~305 頁参照。
1
8
) 拙稿「ホノルル大都市圏におけるエスニック
構造ープランテーションの遺産と制度的人
種主義
J(成田孝三編『大都市圏研究(上)
,
]
d
9
9
9,4
1
3頁
)
, 3
5
6
3
8
4頁
。
大明堂, 1
タ
1
9
) Okamura
,]
.Y
.,
‘Aloha Kanaka
,Me Ke
A
l
o
h
a
'
A
i
n
a
:L
o
c
a
lC
u
l
t
u
r
e and S
o
c
i
e
t
y
i
nHawaii,Am
ω'
a
s
i
aJ
o
u
r
n
a
,l 7-2,1
9
8
0,
p
p
.1
l5
1
2
9のうち p
.
1
2
4o
タロ芋(II)ーハワイ諸島の生態環境と水質源
0,
の利用形態一 J,甲南大学紀要,文学編 9
1
9
9
4,3
6
7
4頁を参照。
2
0
) 飯田氏は,本発表と関連する論孜を,①飯
田耕二郎「ハワイにおける日本人の職業構成
1
1
) 拙稿「マウイ島における砂糖キビプランテー
ションとエスニック構造 J (沖田行司編『ハワ
1910 年代 ~1930年代ー J
(同志社大学人文
科学研究所編fi'1
9
2
0年代ハワイ日系人のアメ
イ日系社会の文化とその変容d],ナカニシヤ
9
9
5,1
9
3頁),
リカ化の諸相d],同研究所, 1
9
9
8,4
0
9頁
)
, 309~381 頁。
出版, 1
1
2
6
1
4
0頁,(2飯田耕二郎「戦前ハワイにお
1
2
) 岡田幸三郎・松生雄幸(共述)fi'米国の糖業d],
9
2
4,3
0
7頁のうち第
塩水港製糖株式会社, 1
ける日本人の人口と居住地 J,大阪商業大学
4章「布珪糖業 J
論集, 1
2
4,2
0
0
2, 1
9
4
2頁などとして発表
(144~181 頁) ,とくに「う
けきび定約書 J (訳文)
しておられる
(154~163 頁)参照。
O
21
)P
arsons,]
.J
.
,
‘A GeographerLooks a
t
t
h
e San Joaguin V
a
l
l
e
y, G
eogra
ρh
i
c
a
l
R
e
v
i
e
w
,
7
6
-4,1
9
8
6,p
p
.
3
7
1
-3
8
9のうち E
t
h
n
i
c
1
3
) ①森本 孝・古賀元章「漁民社会の歴史一瀬
戸内海・沖家室島の事例研究一d],みずのわ
出版, 2
0
0
2, 6
3頁のうち 4
9
5
5頁。②Schug
,
D
.M
.
, Hawaii'sCommericalFishingI
n
d
u
s
t
r
y
:1
8
2
0
1
9
4
5,
HawaiianJoumal0
1Histoη,
3
5,2
0
0
1,pp.15~34 。
D
i
v
e
r
s
i
t
y(
p
p
.
3
7
8
8
0
)。
2
2
) 矢ケ崎氏は, 日系人社会以外の分析もすで
1
4
)I
c
hioka,Y.,TheI
s
s
e
i
: The World0
1the
ニア州サンホアキンバレー北部におけるス
に行っておられる
O
矢ケ崎典隆「カリフオル
ρa
n
e
s
e Immigrant
,
F
i
r
s
tG
e
n
e
r
a
t
i
o
nJa
1885-1924
,F
reeP
r
e
s
s,1
9
8
8(ユウジ・イ
9
9
8,7
5
8
9頁などを
育人間科学部紀要 1,1
チオカ著,富田虎男・粂井輝子・篠田佐多
参照。
ウェーデ、ン人の入植過程 J,横浜国立大学教
9
7
Fly UP