...

意見及び市の回答(PDF文書)

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

意見及び市の回答(PDF文書)
「ぐんま“まちづくり”ビジョン富岡市アクションプログラム(案)
」パブリックコメントの結果
意見等の募集期間 平成 28 年 4 月 1 日から平成 28 年 5 月 2 日まで
意見等の受付件数 35 人 101 件
箇 所
提出いただいたご意見等の概要
市の考え方
全体を通し
幅広い取組が示されていたので、
まちづくりの全体像を見渡
取組内容のうち、
重点プロジェクトの2つのパッケージに位置づ
て
すことができた。一方でその分、初見では多種多様な取組の
けられている事業は、短期的に取り組むべき事業、優先順位が高
優先順位を把握しにくいように感じた。
い事業であることが分かるように、P.3 の 2)計画の位置付けの
箇所を修正しました。
行政と市民の意見交換ができる場を設けて、
課題や取り組み
事業の進捗状況等を、毎年市ホームページで発信するとともに、
についての住民の声を集められれば良いと思う。
広く意見をいただく機会を設けたいと考えています。
おもてなしの精神で観光客のことばかり考えすぎると、
地域
P.13 の機能系統図のなかにあるように“観光客の方のため”に
住民にとって迷惑行為であるということもあるので、
難しい
「製糸場以外の魅力を増やす」機能と“地元の住民の方のため”
とは思いますが、
そのバランスを考えていただければと思い
に「地域コミュニティを活性化させる」機能の必要性を明確にし
ます。
ています。
そしてその効果があるような取組を実施していく考え
です。
アクションプログラムをすることによって以前よりは活発
になったと思います。
たくさんの取り組みのおかげでだんだんと富岡が有名にな
っていくのが嬉しいです。
このようなプログラムの存在を今回初めて知り、興味深い
な、と思いました。
考えているアクションプログラムは悪くないなと思いまし
た。
富岡市の今の状況と今後どうにしていくべきなのかという
事が細かく書かれていて、
何を目的として実行しているのか
よくわかった。
すべての方針がこれからの富岡を考えて工夫されたもので、
すごく良いと思いました。
富岡市をもと暮らしやすく活発な町にするためには、
こうし
た小さなことをコツコツやることも大切だと感じました。
アクションプログラムの素案をみると、
実現してほしいと思
いただいたご意見を参考にし、取組を進めさせていただきます。
うものがたくさんあった。
そのような案を検討しているだけ
で終わらせないで、実現できるように進めていってほしい。
アクションプログラムについて、年齢を問わず、市民に知っ
いただいたご意見を参考にし、取組を進めさせていただきます。
てもらい、都市計画課と市民が協力し合って「まちのまとま
り」が増えていてほしいと思う。よりよいまちをつくってい
くために、私たち学生も協力していきたい。
富岡市が抱えているものに広く触れたプログラムで、
大変な
パブリックコメントによっていただいたご意見を踏まえて修正
ことも多いと感じてますが、
私たち学生にもできることはな
を行ったアクションプログラムは、
市ホームページにおいて公開
いかと、何かしたい!という思いです。富岡高校の生徒会と
していきます。
併合に向けての交流の一環で地域貢献したいということで、 また今後は事業の進捗状況等を、
毎年市ホームページで発信して
先日少し動き出しましたが、
やはり子どもから大人まで富岡
いく予定です。またそれにあわせて、広く意見をいただく機会を
に関わる人が、抱える問題を知り、このような前向きなプロ
設けたいと考えています。
グラムにはできる限り協力すべきだと思います。
そのためには使えるものは使って情報発信していかなけれ
ば、なのではないでしょうか?
私自身、知らない事だらけで、驚きました。とても勉強にな
パブリックコメントによっていただいたご意見を踏まえて修正
りました。
そこで一番に感じたのはこれを多くの人々に伝え
を行ったアクションプログラムは、
市ホームページにおいて公開
広げていく必要があるという事です。とても良い物ですが、 していきます。
誰にもこれが伝わらなければ何にもつながらないと思うの
また事業の進捗状況等を、
毎年市ホームページで発信するととも
で、まずはこれを多くの人の手にわたし、今の現状を知って
に、広く意見をいただく機会を設けたいと考えています。
1
もらうべきだと思います。
この資料自体が文字がつぶれていて読みにくかったところ
資料の修正を行いました。
があった。
1つ1つやっていくのに時間とお金が必要になってくると
P.2 でこのアクションプログラムの策定のポイントとして、3点
思いました。
しかし税金を払ってくれる年代の人々は減少し
を挙げています。これはアクションプログラムの実施は「新たに
ている中で、
公共事業にどれほどのお金が掛けられるのかも
ハコを作るのではなくできる限り既存の物を利活用」し、
「行政
心配です。母が昔の話をしてくれましたが、昔は道普請と言
が主体的に行うだけではなく、
行政が民間の方に積極的に働きか
ってみんなで自分達の使う道は修理していたと言っていま
けたり、市民が主体的な役割を担い、行政がそれをバックアップ
した。それと同じように自分達でしろとは言いませんが、そ
しながら実施したりする」ことで、
「なにか1つだけの価値を上
のくらいの心がまえでみんなでつくり上げていくものとい
げるのではなく、まち全体の価値が向上する」ようにしようとす
う意識をもつことも大切だと感じました。
富岡製糸町づくり
るものです。ご指摘の点については、こうした観点から事業を実
等は、いろいろな問題がからんでくると思います。市民のい
施していくことにご理解をいただければと考えています。
ろいろな知恵を借りて、
実行していってもらいたいと思いま
した。
様々な部分を直していったり、
新しく作ったりするのは莫大
な費用がかかったりして絶対に予算内では作り上げること
は難しいのではないかと思いました。
このようなものがあれば、
今現在の富岡市のことを見るだけ
いただいたご意見を参考にし、取組を進めさせていただきます。
で、すぐわかるので、とても良いと思った。タクシーやバス
などの細かい情報やどのようなバスかも詳しく書いてあり、
よかった。富岡市の住民の私でもわからないことがあり、こ
のアクションプログラムを読んで初めて知ったところもた
くさんありました。
富岡市民に、このアクションプログラムを見せて、もっと現
在を知り、
住みやすい富岡市をみんなで作っていきたいと思
った。
満遍なく様々な問題を市民の声に沿って一つ一つ解決しよ
うとなさっていると感じ、なるほど、すごいなと思いながら
拝見しておりました。
この計画はとても良いと思います。
富岡市をただ盛んにする
アクションプログラムに掲載した事業の着実な推進を図り、
観光
のではなく、
富岡市らしさを忘れずに実行して以降という傾
客の方がまちなかで回遊できるようにしていきたいと考えてい
向が良いと思います。観光客が駅中心として増えているの
ます。
で、そこからどのように“まち”を広げていくべきかが大事
だと思います。
章の構成に
3 章・4 章の後に富岡市が抱える課題が表などにまとまっ
課題点がより分かりやすくなるように、第 4 章の検証カルテを
ついて
ていた方が分かりやすいと思う。
別添資料に移動させます。
1.アクショ
P.2 【1)アクションプログラムとは】
ンプログラ
「まちのまとまり」が具体的にイメージしにくいので、言葉
ムの目的と
の説明があると理解が進むと感じた。
効果
「まちのまとまり」が何なのかという疑問を持ちました。ど
「まちのまとまり」の考え方について、P.2 に追記しました。
「まちのまとまり」の考え方について、P.2 に追記しました。
のような状態がまとまっているというのか具体的に知りた
いです。
県と市の連携についての具体的な記述があれば、
効果を実感
まちづくりにおける県と市の役割分担については、
「ぐんま“ま
しやすい。
ちづくり”ビジョン」の P.61 の考え方に拠っています。
群馬県は高齢化や人口が少ない市が多いと思うので、
県と市
が協力してまちづくりの課題を取り組むのは良いことだと
思いました。
P.5 【4)地価の現状と人口分布】
「DID 地区」では一般の人には分かりにくいため、言葉の説
専門用語については、別添資料として用語集をつくり、対応しま
明があると理解が進むように感じた。
す。
2
4.富岡市の
表の文字が細かいこともあり、
【検証の考え方】の部分がと
まちの検証
ても難しく感じる。
カルテ
初見では、○▲の読み方に注意が必要なため、読み取りにく
文字の大きさを大きくし、書き方をわかりやすく変更します。
さを感じる。
5.富岡市の
アクションプログラムの活動は良いと思いました。
富岡市の
アクション
アクションプログラムの課題のところの
「富岡製糸場を中心
プログラム
とするまちなか」と「妙義地域を代表とする郊外」と分けて
の課題検討
活動するという事は賛成です。
の枠組み
6.富岡市の
「富岡市に今後生じる望ましくない状況」など、様々な観点
今後生じる
から富岡市を見つめて、問題点とその「原因」と「結果」を
望ましくな
見つけることが凄いなと思いました。
い状況
7.富岡市が
P.10 の望ましくない状況(将来課題)の具体的な記述以外
P.12 の図を、アクションプログラムの実施によって、どのよう
目指す望ま
にも、望ましい状況に関する具体的な記述があると、アクシ
な望ましくない状況から、
どのような望ましい将来像にしていく
しいまちの
ョンプログラムに書かれたまちのあり方を目指す理由が分
のかを示した図に修正しました。
将来像
かりやすいと思う。
望ましい状況と望ましくない状況の対比や、
そのための取り
組みへの流れを説明した図があれば理解しやすいと思う。
まちづくりにおいて原因と結果、
目的と手段等の分析は非常
に良くされているなと思いました。特に、
「手段」で分析さ
れていることは、
私たち市民が本当に望んでいることばかり
です。
「原因」でも、ひとつの原因を放置しておくと、どん
どん悪化し、
それがまち全体を望ましくない将来へ導く可能
性があるので、目に見える変化をお願いしたいです。
8.富岡市の
手段と目的の外側に、
課題も示されていればより理解しやす
ご指摘いただいたような修正を行った場合、
かえって読みにくく
まちづくり
いと思う。また、目的−手段の外側にも、それを達成するた
なってしまうおそれがあるため、修正はいたしません。
で今後必要
めの具体的な取組とのつながりや対応が一目で理解できる
となる機能
ような図になると理解しやすいのではないか。
10. 基 本方
各項目に先行事例の写真が挿入されていて、分かりやすい。
針に基づく
様々な問題を解決するための具体的な方針が表を使ってま
富岡市の具
とめていたり、現状と改善後の比較写真が記載されていて、
体的な取組
とても分かりやすいものになっていました。
昔のものを残し
いただいたご意見を参考にし、取組を進めさせていただきます。
つつ新しいものを取り入れていく方法は素晴らしいと思い
ました。この方法を実行することで、お年寄りもくらしやす
いまま、
人口増加のための若年層も呼びこむことができると
思います。
具体的な政策が取り行われていることを知り、
少し驚きまし
た。
「住み易い町」と「観光したい町」を両立させることは大変
だということを感じました。
各プログラムそれぞれに対して、
よく対応する様に考えられ
ていると思います。
《
(1)基本方針に基づく具体的な取組(全域編)
P.21 【上信電鉄を中心とした多様な公共交通の構築】
上信電鉄は、日本の中でも乗車賃が高いため、電車で富岡市
「上信電鉄を中心とした多様な公共交通の構築」の取組を実施
に来る人というのが少ないと思う。
駅前に店を繁栄させても
し、より利用しやすい公共交通の構築を図りたいと考えていま
人通りは少ないと思います。電車を利用する人が多くなれ
す。
ば、駅前を行き帰りの際に通るので、店の繁栄につながると
思います。
3
上信電鉄の料金を少し安くして欲しいです。
そうするともっ
と利用する人が増えると思います。
p21 上信電鉄を中心とした多様な公共交通の構築のとこ
ろで気になったのは、
もっと多くの人に電車を利用してもら
いたいのならば、
料金をもう少しリーズナブルにするとより
多くの人が利用しやすくなると思いました。
子どもや高齢者が多く、
全員が車で自由に移動ができるわけ
ではないことから、
上信電鉄を中心とする公共交通を構築し
ていくことは大切だと思いました。
富岡製糸場以外の魅力を増やすということは、富岡市・群馬
県にとって大事なことだと思いました。
群馬県には様々な観
光地があるけれど、
地元の人や車で観光に来た人以外は訪れ
にくい場所も多くあります。
電車などで来た観光客が利用で
きるような交通手段が増えると、
多くの人に魅力を知っても
らえると思いました。
P.21 【宿泊機能の充実】
ぜひ、取り組んでもらいたい。昨年度に商大が参加して実施
宿泊機能の充実が図られるように、
関係する方々と協議をしてい
した駅おもてなしで、
製糸場見学後に草津での宿泊を考えて
きます。
いる観光客がいた。せっかくなので、富岡の宿泊施設でゆっ
くりしてもらいたい。また、空き家・既存施設を民宿や旅館
に利活用することで、
観光客がぬくもりを感じる場所ができ
ると思う。特に、富岡への来場者は 50 代や 60 代と言っ
た高齢者が多いため、
その人たちが懐かしさを感じることが
できるような宿泊施設があるといいと思う。
観光客の宿泊施設の確保は大切だと思う。
あとは宿泊施設は確保されると、
やはりふんいきも違うかな
P.22 【空き家のデータベース化事業】
特に良いと思ったのは、空き家についての計画です。空き家
いただいたご意見を参考にし、取組を進めさせていただきます。
についての情報をインターネットに載せることで、
住民が現
状や危険性を知る事ができ、
減らすきっかけになるかもしれ
ないし、空き家を利用してお店などをつくれば、建物を建て
る手間がないし、周辺の住民も安心できると思うからです。
P.23 【観光ネットワーク構築事業】
本学の広域案内マッププロジェクトと同様の目的であるた
今後とも、産学官の連携による事業の実施について、強化を図っ
め、共に取り組むことができたらいいと思う。
ていきたいと考えています。
人口を増やすには若い世代の人たちに住んでもらう必要が
地域コミュニティの活性化を図る取組として「移住・定住奨励金
あると思うので、
そういった人達がこどもを安心して育てら
事業」などを実施し、特に子育て世代の移住・定住を促進できる
れる環境・地域作りが重要になってくると思いました。
ように取り組んでいく考えです。
P.25 【幹線道路の歩行者空間の確保】
現在、車の往来が多く安全に歩くことが難しいため、ぜひ取
将来の交通量や周辺の代替道路の存在などを確認しつつ、
整備を
り組んでもらいたい。
行っていきたいと考えています。
幹線道路の歩行者空間の確保は、
私の通学路に歩行者空間が
ないことが多いので、確保されれば安全性が高まるので、是
非行ってほしいです。
アクションプログラムの中にあった
「幹線道路の歩行者空間
の確保」はとても良い案だと思いました。富岡市は歩行者空
間のない幹線道路がたくさんあり、歩行者はもちろんのこ
と、自転車にとっても通りにくいです。また、車からしても
それは同じことだと思います。
富岡製糸場が世界遺産になっ
た今、市民以外にも県外から、市外から来ている人はたくさ
4
んいると思います。
「また富岡にきたい。
」と思ってもらうに
は、
やはり幹線道路の歩行空間を確保することは大事だと思
います。
《
(2)基本方針に基づく具体的な取組(まちなか編)
》
P.27 【上州富岡駅前におもてなしを感じられる魅力的な
店舗の誘致】
上州富岡駅前におもてなしを感じられる店舗を誘致するの
どのような店舗を誘致するかも含めて、
検討していきたいと考え
はいい案だと思うが、
具体的にどのような店舗を誘致するの
ています。
か教えてほしい。
P.27 【大学の研究室・学生シェアハウスなど学生の活動
拠点の設置】
本学サテライトを開放し地域住民との交流の場にすること
今後とも、産学官の連携による事業の実施について、強化を図っ
で、人の出入りを増やしコミュニティ活性化につなげたい。 ていきたいと考えています。
P.28 【空き家等再生推進事業】
空き家が多く見受けられるので、活用して、もっと活気のあ
「空き家等再生推進事業」や「空き店舗活用事業」の着実に実施
る町にして観光客を呼び込めるようにしていったほうがよ
して、空き家・空き店舗の有効的な活用を図りたいと考えていま
いと思います。
す。
富岡の町中にも空き家がけっこうあるので、
空き家をつかっ
てポケットパークや飲食店などにいかせていくのはとても
いいと思います。
P.28 【空き店舗活用事業】
空き店舗や民家を活用し、
事業者と学生が共にカフェなどを
今後とも、産学官の連携による事業の実施について、強化を図っ
運営できたら面白いと思う。カフェに住民が集まることで、 ていきたいと考えています。
コミュニティの場を創出できる。また、本学のサテライトも
そのような形で活用したい。
空き店舗の活用にも賛成です。
活用するにあたって同じよう
いただいたご意見を参考にし、取組を進めさせていただきます。
な店ばかりだと観光客もつまらないと思ってしまうかもし
れないので、
様々な部類の店があったほうが良いかなと思い
ました。
「空き店舗活用事業」も良いと思います。観光客が増えても
いただいたご意見を参考にし、取組を進めさせていただきます。
まだ空き家やシャッターの閉まった店舗をまちなかでよく
見かけます。空き家を活用することで、安全性と富岡市の魅
力を増やせると思いました。
P.28 【空き家等再生推進事業】
・
【空き店舗活用事業】
、
P.31 【市営住宅の建替え事業】
こういった公共事業においては、
アベノミクス第三の矢であ
民間の活力を活かすことができる事業については、
その可能性を
る「民間投資を喚起する成長戦略」でも述べる経済再生と財
最大限活用して、事業の実施を図っていきたいと考えています。
政健全化についても配慮した事業とするためにPPP/PFIを
活用した官民連携での展開ができると周辺の民間企業にお
いても相互成長が見込める。
P.29 【旧大成ポリマー跡地の活用と市道 6019 号線等
進入路整備】
旧大成ポリマー跡地に民宿をつくって、
「おかって市場」や
活用方法検討を行うなかで、
魅力的な場所づくりを考えていきま
地元のも農家さんと連携をとれた食事を提供するのもいい
す。
と思いました。またその民宿で、こんにゃく作り体験をした
り、
養蚕の家をみたてて養蚕体験をしたりするのもいいと思
います。民宿で働く人に若年層を雇うことで、地元への定住
化や地域の交流がふえると思いました。
5
旧大成ポリマーの所で無料駐車場だけでなく、
製糸場以外の
魅力を増やすという案はとても良いと思いました。
P.30 【低未利用地の集約・活用(親子で遊べる空間、オ
ープンカフェ)
】
子どもが体験できるスペースを作ってほしい。特に、まちな
低未利用地の集約・活用を考えていくなかで、検討していきたい
かで観光客が体験できるスペースを作ることで、
来場者や子
と考えています。
どもの刺激につながる。
家族づれが遊べるような場所がないので、
そういった場所が
低未利用地の集約・活用を考えていくなかで、検討していきたい
ふえると人もふえると思います。
と考えています。
P.32 【まちなか路面修景事業】
路面も整備についても、見た目がきれいだし、歩きやすいの
いただいたご意見を参考にし、取組を進めさせていただきます。
でいいと思う。
P.34 【滞在型観光地づくり】
ぜひ進めてほしい。しかし、具体的な写真や取り組み内容が
現在、様々な取組が想定されているため、あえて具体的なものの
書かれていないため、内容をイメージしにくい。
記載は控えたいと考えており、修正はいたしません。
P.34 【街並み景観の保全・創出】
富岡製糸場と町の景観が統一されていた方がいい。
製糸場が
景観の統一については、難しい課題であると考えており、住民の
アピールする時代設定と同じ様子をまちなかでも表現した
方々の合意形成を図る必要もあります。
また魅力ある街並みを形
方がいい(現在は、明治の製糸場と昭和のまちなみというア
成することが重要であると考えており、
それに向けた検討を行っ
ンバランスを感じる)
。
ていきます。
P.34 【夜も楽しいまちなか景観の演出】
資料の中にあった“夜も楽しいまちなか景観の演出”だが、 いただいたご意見を参考にし、取組を進めさせていただきます。
明るいと夜歩いている時、
安心できるしライトアップがきれ
いなのでとても良いと思った。
P.35 【映画館の復活・フィルムコミッションの設立】
群馬県には良い観光資源がたくさんあると感じていますが、 関係する方々と協議を行い、
事業の推進を図っていきたいと考え
なかなか知られる機会がないと思っています。
「ぐんま“ま
ています。
ちづくり”ビジョン富岡市アクションプログラム」の冊子を
拝見させていただいた中で、
「映画館の復活・フィルムコミ
ッションの設立」に非常に魅力を感じました。テレビや CM
で少しでも使われるようになれば、PR に役立つと思うの
で、もっと力を入れてほしいです。
映画館ができるだけで富岡の町はにぎわうと思います!今
の富岡は製糸場がほとんどでほかに魅力になっている物は
あまりだと思うので、ほかにふやすのは良いと思います。
学生の立場からみると、映画館の再建はとても嬉しい。若い
世代の人たちが楽しめる場所があると良いと思った。
P.36 【花と緑のぐんまづくりをきっかけにした歩いて楽
しい道路づくり】
“歩いて楽しい道路づくり”
もとても良い計画だと思いまし
いただいたご意見を参考にし、取組を進めさせていただきます。
た。花や緑をたくさん植えることで、観光客がとても喜ぶだ
ろうし、
何より富岡の町が明るく元気な空気になると思うか
らです。色彩やかな植物は、年を問わず、特に女性からは人
気だと思います。
P.37 【サイン(案内看板)
・誘導計画の策定】
掲示板や案内板は必要だが、
デジタル看板は昔ながらの町の
デジタル情報板を設置する際には、
街並みの雰囲気を壊すことが
雰囲気と一致していないと思う。
ないような設置場所等を検討します。
無料駐車場からの製糸場までの行き方を、
もう少し分かりや
現在富岡市では、観光客によりわかりやすく、富岡市景観計画に
すいように表示した方が良いと個人的に思いました。
配慮した案内誘導板等の設置を行うためのサイン計画を策定中
案内所までの道のりがわからない。○○駐車場はどこかな
です。この計画の実施によって、観光客の適切な誘導を図りたい
ど、
道に迷っている観光客のために町のいたるところに町の
と考えています。
6
地図を設置したほうがいいと思う。
《まちなかのそのほか》
富岡製糸場というすばらしい観光地があるので、
「日帰りで
「製糸場以外の魅力を増やす」
ことは、
必要性のある機能であり、
は足りない。
」と感じられるような観光地にすることで、さ
その充足のために様々な事業を実施していきたいと考えていま
らに観光客が増えるかなと思いました。
す。
手書きのパンフレット(富岡の町の)を作成すると良いと思
観光情報等の積極的な発信や、
観光客の方の目を引く特徴的な発
います。手書きだと親近感がわくと思うし、地元の人しか知
信の方法等について、
関係する方々と協議を行い検討していこう
らないような隠れスポットを書いたりするといいと思いま
と考えています。
した。
中心市街地では地価が高いからその分、
中心市街地に住んで
「まちなか」
において必要とされる機能を充足させることによっ
る人たちにサービス面を充実すべきだと思いました。
それと
て、活力のある「まちなか」にしていきたいと考えています。
もっと中心市街地で働ける場所をつくり、
住む所を増やすと
いいと思います。
《
(3)基本方針に基づく具体的な取組(郊外編)
》
P.44 【養蚕業の再生と「見せる養蚕」としての観光農業
化】
富岡市外に住む私の印象としては富岡市の魅力は断然富岡
いただいたご意見を参考にし、取組を進めさせていただきます。
製糸場です。また、私の世代からの印象としますと蚕糸産業
に対する知識・愛着がないように感じます。また調べたとこ
ろ蚕糸技術センターや蚕糸記念館などの施設は富岡市には
ありません。
富岡製糸場でも蚕糸産業の体験や知識を得るこ
とはできますが、
周辺の施設でも体験できる施設があればい
いなと思いました。
「蚕糸業の再生と見せる『見せる養蚕』としての観光業化」
に関してはより力を入れて取り組むべきだと感じました。
そうすることで衰退しつつある蚕糸産業の若い世代への文
化継承、観光業にもなると考えます。
P.46 【多世代・多様な活動主体が集うコミュニティ拠点
づくり
46 ページの「多世代・多様な活動主体が集うコミュニティ
既存施設の活用を図り、
地域のための施設としての利活用の推進
拠点づくり」の廃校になった校舎を新たらしくして、新しい
を図っていきたいと考えています。
施設をつくるやつは、とても良いと思った。
高齢化が進行している地域では、
空き地や公園などのような
人々が交流できる場をつくれば、
高齢者が外出する頻度も増
えて、
地域の子どもたちとも交流できるのではないかと思い
ました。
街の人口を増やすことはとても良いことだと思うが、
郊外に
は家から歩いていける距離にお店をつくり、
そこでコミュニ
ケーションをはかることで、
高齢者が増えても安心して暮ら
せると思う。
P.48 【国道 254 号の神農原付近の渋滞解消についての
検討】
渋滞解消の案があったのですが、私の家のすぐ前の道には、 道路における危険箇所については、
改善を図っていきたいと考え
横断歩道がなく、坂を下るまで右側を通らなくてはならず、 ています。
交通違反になってしまいますし、
車と歩行者の距離が近いの
で危険を感じるので、改善してほしいです。
11. 重 点プ
P.51-52 【重点プロジェクト 1 少子高齢化や人口減少
ロジェクト
への対応】
その他
将来推計値、
将来展望値それぞれの意味についてかみ砕いた
専門用語については、別添資料として用語集をつくり、対応しま
説明が欲しい。
す。
地域住民が子どもに歴史や文化を教える機会を作ることで、 富岡市では現在、
地域づくり協議会が中心となった地域のまちづ
7
世代間交流や子どもが市について考える場を創出すること
くりを推進しています。
今後もこの地域のまちづくりについては
ができる。
地域づくり協議会を通して、
地域の住民の方々が主体となったま
地域づくり協議会の活動がより活発化し、
地域住民自らがま
ちづくりをしていきたいと考えています。
ちづくりに取り組む機会を設けることで、
地域住民主体のま
ちづくりが促進されると思う。たとえば、安中市磯部では、
地域住民自身がまちなか案内看板や商店の統一看板を作成
することで、地域住民主体のまちづくりに取り組み、活性化
を図っていたので、
そのような取り組みができればいいと思
う。
富岡市が抱えているものに広く触れたプログラムで、
大変な
パブリックコメントによっていただいたご意見を踏まえて修正
ことも多いと感じてますが、
私たち学生にもできることはな
を行ったアクションプログラムは、
市ホームページにおいて公開
いかと、何かしたい!という思いです。富岡高校の生徒会と
していきます。
併合に向けての交流の一環で地域貢献したいということで、 また今後は事業の進捗状況等を、
毎年市ホームページで発信して
先日少し動き出しましたが、
やはり子どもから大人まで富岡
いく予定です。またそれにあわせて、広く意見をいただく機会を
に関わる人が、抱える問題を知り、このような前向きなプロ
設けたいと考えています。
グラムにはできる限り協力すべきだと思います。
そのためには使えるものは使って情報発信していかなけれ
ば、なのではないでしょうか?
電車の待ち時間を潰せるような施設もあったほうがいいと
観光客の方だけではなく、
地元住民の方にとって良好な住環境の
思う。
提供を図るため、様々な事業のなかで、地元住民の方も立ち寄る
ことのできる場所づくりを図っていきたいと考えています。
製糸場が世界遺産になったことで人がたくさん来るように
観光客の方だけではなく、
地元住民の方にとって良好な住環境の
なって、にぎわいがすごいから、もっと長くお店を開いてい
提供を図るため、様々な事業のなかで、地元住民の方も立ち寄る
てほしい。観光客がいなくなったら閉めるのではなく、地元
ことのできる場所づくりを図っていきたいと考えています。
の人のことも考えて営業して欲しいです。
富岡市に限らず群馬ではいろいろな場所で高齢化が進んで
いただいたご意見を参考にし、取組を進めさせていただきます。
いるので、
富岡製糸場に興味を持ってくれる人が増えればそ
れをきっかけとして群馬を知るようになってくれる人も増
えると思うので、富岡製糸場が世界遺産になって間もない
今、
できるだけ製糸場をアピールしていくことが効果的だと
思いました。
私が思っていたより、
いろいろなところでたくさんの取組が
行われていて、
数年後には富岡市が今とは変わっていそうだ
なと楽しみです。
私は1年後に富岡市を出て生活する可能性が高いのですが、
たまに帰ってきたとき、
より素敵な富岡市になっていること
を期待しています!
せっかく富岡製糸場が世界遺産に登録され、
富岡市にも多く
いただいたご意見を参考にし、取組を進めさせていただきます。
の観光客でにぎわっているので、
このような取り組みはとて
も大切だともう。少しでもリピーターを増やしたいし、少子
高齢化がさらに進行してしまう前に改善していってほしい
と思った。
製糸場に来てもらうからには、
リピーターを増やしたいとこ
いただいたご意見を参考にし、取組を進めさせていただきます。
ろですので、市全体の雰囲気作りは必須です
富岡製糸場付近を変えていく取り組みが結構多く見られた
いただいたご意見を参考にし、取組を進めさせていただきます。
ので、
もっと富岡市全体を進化させていかなくてはならない
のではないかなと思いました。
自然の多いこの地で、
そういったものを生かせる活動があっ
てもよいのではないかなと思った。
8
いただいたご意見を参考にし、取組を進めさせていただきます。
活力を上げ、維持するためには、絹、まゆ以外の富岡市の特
いただいたご意見を参考にし、取組を進めさせていただきます。
産品をつくるといいと思いました。
そうすることで富岡市の
ブランドをつくって知名度を高めることにつながると思い
ました。富岡製糸場に並ぶものをつくるかして、それを PR
することで飽きずに富岡市に訪れさせるには必要だと思い
ました。
現在富岡市には、富岡製糸場という世界遺産があり、それを
いただいたご意見を参考にし、取組を進めさせていただきます。
中心に富岡市を活性化するといいと思った。
“まちづくり”をしていくためには、富岡市民の各世代や製
現在でも産学官の連携した活動のひとつとして、
観光客の方への
糸場等の富岡の施設に観光・遊びに来た人達に、どのように
アンケート調査を大学生が行っています。
富岡市民の方やより多
すればもっと良くなるかや、
富岡のどこが魅力かなどをアン
くの市外の方からのご意見については、
本アクションプロジェク
ケートしてみるのも、大変かも知れませんが、特に外から来
トの事業の進捗状況等を、
毎年市ホームページで発信するととも
た人達の意見は、
まちづくりのために貴重な声になると思い
に、設ける機会でいただければと考えています。
ます。
富岡製糸場が世界遺産となり、街は活性化したが、郊外には
観光客の方だけではなく、
地元住民の方にとって良好な住環境の
世界遺産に登録されたことを喜んでいない人もいる。
提供を図るために、
様々な事業の推進を図っていきたいと考えて
います。
9
Fly UP