Comments
Transcript
第 108 回 歯科医師国家試験(平成 27 年 1 月 31 日∼2 月 1 日実施
第 108 回 歯科医師国家試験(平成 27 年 1 月 31 日∼2 月 1 日実施)抜粋 1 フィブリンによる凝血塊を溶解するのはどれか。1 つ選べ。 a プラスミン b トロンピン c ビタミン K d プロトロンピン e フィブリノゲン 2 風疹の特徴で誤っているのはどれか。1 つ選べ。 a 発 熱 b 発 疹 c 飛沫感染 d リンパ節腫脹 e 2∼3 か月の潜伏期間 3 インフォームドコンセントの内容に含まれないのはどれか。1 つ選べ。 a 代替療法 b 同意権者 c 自己決定権 d セカンドオピニオン e 医療訴訟での責任回避 4 浮腫の原因で正しいのはどれか。1 つ選べ。 a リンパ管の閉塞 b 毛細血管内圧の低下 c 血管壁透過性の低下 d 血漿膠質浸透圧の増加 e 組織液膠質浸透圧の低下 5 針刺し事故による感染の予防にワクチン接種が有効なのはどれか。1 つ選べ。 a ポリオウイルス b B 型肝炎ウイルス c C 型肝炎ウイルス d 単純ヘルペスウイルス e ヒト T 細胞白血病ウイルス 6 健康日本 21(第二次)の目標はどれか。1 つ選べ。 a 平均寿命の延伸 b 健康格差の縮小 c 新興感染症の予防 d 職業性疾患の減少 e リハビリテーション事業の充実 7 感染症はどれか。1 つ選べ。 a Frey 症候群 b Marfan 症候群 c Gardner 症候群 d Ramsay Hunt 症候群 e Peutz-Jeghers 症候群 8 成熟プラークに比べ初期プラークに多いのはどれか。1 つ選べ。 a 桿 b 運動性菌 c 紡錘状菌 d グラム陽性菌 e 偏性嫌気性菌 9 10 菌 うつ病で正しいのはどれか。1 つ選べ。 a 食欲は増進する。 b 自殺企図は少ない。 c 睡眠障害を伴うことが多い。 d 認知症との鑑別は容易である。 e 高齢者では気分の落ち込みが目立つ。 肝実質障害時に血液中で増加するのはどれか。1 つ選べ。 a アルブミン b ビリルビン c フィブリノゲン d アンチトロンビン e コリンエステラーゼ 11 12 13 14 15 メタボリックシンドロームの診断基準が男女間で異なるのはどれか。1 つ選べ。 a 腹 囲 b 血圧値 c 血糖値 d トリグリセライド値 e HDL コレステロール値 診療後の廃棄物で特別管理産業廃棄物に分類されるのはどれか。1 つ選べ。 a 薬 瓶 b 滅菌袋 c 石膏模型 d ペーパータオル e ディスポーザブル手袋 老化に伴う口腔機能の変化で正しいのはどれか。1 つ選べ。 a 刺激唾液の増加 b 咀嚼時間の短縮 c 味覚閾値の低下 d 最大吹合力の低下 e 喉頭侵入頻度の減少 酸性非ステロイド性抗炎症薬が阻害するのはどれか。1 つ選べ。 a リポキシゲナーゼ b ホスホリバーゼC c アデニル酸シクラーゼ d シクロオキシゲナーゼ e プロテインキナーゼA 血圧測定で正しいのはどれか。1 つ選べ。 a 減圧は素早く行う。 b 上腕は肩の高さに保つ。 c 触診法は橈骨動脈を用いる。 d マンシェットはきつく巻く。 e 触診法では拡張期血圧が測定できる。 16 17 18 我が国の出生児における口唇裂・口蓋裂の発生頻度で最も近いのはどれか。1 つ選べ。 a 100 人に 1 人 b 500 人に 1 人 c 1,000 人に 1 人 d 5,000 人に 1 人 e 10,000 人に 1 人 歯肉炎と歯周炎を鑑別する所見はどれか。1 つ選べ。 a 歯の動揺 b 歯肉腫脹 c 付着の喪失 d ポケット形成 e スティップリングの消失 高齢者の象 質の性質で正しいのはどれか。1 つ選べ。 a 靭性の低下 b 弾性係数の低下 c 微小硬さの低下 d 曲げ強さの上昇 e 物質透過性の亢進 19 ある曲線を図に示す。 この結果を導いたのはどれか。1 つ選べ。 a H.T.Dean b P.H.Keyes c T.J.O'Leary d R.M.Stephan e S.P.Ramfjord 20 21 粘膜骨膜弁を形成する歯周外科手術はどれか。1 つ選べ。 a 新付着術 b 歯肉整形術 c 歯肉切除術 d フラップ手術 e 歯周ポケット掻爬術 肝臓のミクロソーム分画にあり、薬物の代謝に関与するのはどれか。1 つ選べ。 a アルブミン b グロブリン c P-糖タンパク質 d シトクロム P-450 e 22 α1-酸性糖タンパク質 顎関節関節円板に停止するのはどれか。1 つ選べ。 a 伵 筋 b 側頭筋 c 顎二腹筋 d 外側翼突筋 e 内側翼突筋 23 歯ブラシの動かし方を図に示す。 該当するのはどれか。1 つ選べ。 a バス法 b ローリング法 c チャーターズ法 d スクラッピング法 e スティルマン改良法 24 25 26 27 アドレナリンの併用によって血圧低下が生じるのはどれか。1 つ選べ。 a NSAIDs b α1 遮断薬 c MAO 阻害薬 d 三環系抗うつ薬 e 非選択性 β 遮断薬 現病歴で記載するのはどれか。1 つ選べ。 a 主訴についての経過 b これから受ける治療内容 c 受診する動機となった症状 d 出生から来院までの健康状態 e 血縁関係のある者の罹患した疾患や死因 医療法に基づき広告可能な診療科名はどれか。1 つ選べ。 a 予防歯科 b 審美歯科 c 小児歯科 d 補綴歯科 e 障害者歯科 マルチブラケット装置を用いた矯正治療における歯の移動を図に示す。 トルクはどれか。1 つ選べ。 a ア b イ c ウ d エ e オ 28 29 30 31 コンポジットレジンのフィラー充塡率増加によって大きくなるのはどれか。1 つ選べ。 a 弾性係数 b 硬化深度 c クリープ d 重合収縮率 e 熱膨張係数 出生時のヒト血液中で最も多いのはどれか。1 つ選べ。 a IgA b IgD c IgE d IgG e IgM 体温調節中枢が存在するのはどれか。1 つ選べ。 a 小 脳 b 延 髄 c 松果体 d 視床下部 e Broca 領域 6∼7 歳児への口腔清掃指導で適切なのはどれか。1 つ選べ。 a ブクブクうがい b 歯間ブラシの使用法 c 第一大臼歯に対する一歯磨き d 永久切歯に対するローリング法 e ジェット水流式口腔洗浄器の使用法 32 CT と比較した歯科用コーンビーム CT の特徴はどれか。1 つ選べ。 a 散乱線が少ない。 b 濃度分解能が高い。 c 2次元検出器を使用する。 d 水平方向の照射野が広い。 e 扇状のエックス線束を利用する。 33 34 歯槽孔を通るのはどれか。1 つ選べ。 a 顔面動脈 b 下歯槽動脈 c 浅側頭動脈 d 前上歯槽動脈 e 後上歯槽動脈 歯科疾患実態調査(平成 23 年)で前回調査に比較して増加したのはどれか。2 つ選ベ。 a 8020 達成者の割合 b 乳歯にう歯を持つ者の割合 c 12 歳の一人平均 DMF 歯数 d 高齢者で現在歯にう歯を持つ者の割合 e 40 歳代で 4mm 以上の歯周ポケットを持つ者の割合 35 医療行為と薬剤の組合せで禁忌となるのはどれか。2 つ選べ。 36 37 a 小児への鎮痛薬投与 ─────────── アセトアミノフェン b 高血圧症患者への局所麻酔薬注射 ───── プロピトカイン塩酸塩(フェリプレシン含有) c 気管支喘息患者への局所麻酔薬注射 ──── リドカイン塩酸塩(アドレナリン含有) d アスピリン喘息患者への鎮痛薬投与 ──── ロキソプロフェンナトリウム水和物 e 小児の集中治療における人工呼吸中の鎮静 ─ プロポフォール 高齢者の生理的特徴で正しいのはどれか。2 つ選べ。 a 呼吸数は増加する。 b 肺残気量は低下する。 c 収縮期血圧は上昇する。 d 動脈血酸素分圧は低下する。 e 姿勢変化による血圧変動は小さい。 急性歯髄炎と急性根尖性歯周炎を鑑別できるのはどれか。2 つ選べ。 a 温度診 b 麻酔診 c 歯髄電気診 d 自発痛の有無 e 打診痛の有無 38 39 40 41 42 暫間的間接覆髄法の主な目的はどれか。2 つ選べ。 a 露髄部の閉鎖 b 歯髄の乾性壊死 c 修復象 質の形成 d 髄床底 孔部の閉鎖 e 齲 象 質の再石灰化 皮内テストで正しいのはどれか。1 つ選べ。 a 検査液 1.0mL を皮内注射する。 b 陰性であればアレルギーは否定できる。 c Ⅳ型アレルギーの判定は注射の 1 時間後に行う。 d 抗ヒスタミン薬の内服は継続したまま検査する。 e アナフィラキシー反応が誘発される可能性がある。 要介護度を判定するために用いられる評価項目はどれか。2 つ選べ。 a 所得額 b 居住地域 c 麻痺の有無 d 同居者の有無 e ADL〈日常生活動作〉 歯科的対応法で正しいのはどれか。1 つ選べ。 a フラッディング法は 2 歳児に適用される。 b タイムアウト法は抑制的対応法の 1 つである。 c モデリング法は治療開始前の小児に有効である。 d ハンドオーバーマウス法は発達障害児に有効である。 e トークンエコノミー法は系統的脱感作法の 1 つである。 認知症患者への接し方で正しいのはどれか。2 つ選べ。 a 説得を心がける。 b 安心の場を与える。 c 作話の内容を訂正する。 d 幼児語を用いて説明する。 e 非言語的コミュニケーションを大切にする。 43 齲窩が形成されていない伵合面齲 の検出法で感度が最も高いのはどれか。1 つ選べ。 44 45 46 47 a 視 診 b レーザー蛍光法 c 視診と探針の使用 d 視診と拡大鏡の使用 e 視診と伵翼法エックス線写真の使用 不顕性誤嚥が検出できる検査はどれか。1 つ選べ。 a フードテスト b 嚥下造影検査 c パラトグラム検査 d 改訂水飲みテスト e 反復唾液嚥下テスト 乳歯列期の歯列模型でわかるのはどれか。2 つ選べ。 a 上顎突出度 b 乳犬歯関係 c 永久歯の萌出余地 d リーウェイスペース e ターミナルプレーン 永久歯エナメル質の形成不全の原因として考えられるのはどれか。1 つ選べ。 a 麦茶の常飲 b ビタミン K の欠乏 c フッ化物の長期過剰摂取 d ポルフィリンの代謝異常 e 血中ピリルビン濃度の増加 トリアゾール系薬剤の投与が有効と考えられる感染症はどれか。1 つ選べ。 a 結 核 b マラリア c 口唇ヘルペス d 口腔カンジダ症 e ヘルパンギーナ 48 49 50 51 補綴歯科治療を評価する患者立脚型の指標はどれか。1 つ選べ。 a 咀嚼能率 b 咀嚼運動 c 最大伵合力 d 口腔関連 QOL e 補綴装置の生存率 疾患と検査法の組合せで正しいのはどれか。2 つ選べ。 a 伵 b 歯髄死 ─────── インピーダンス測定検査 c 酸 d 隣接面齲 e くさび状欠損 ──── QLF 法 象 耗 ─────── 打 診 症 ─────── 視 診 ───── 透照診 質との接着に有効なのはどれか。2 つ選べ。 a HEMA b UDMA c 4-AET d γ-MPTS e Bis-GMA 骨伝導能を有する生体材料はどれか。2 つ選べ。 a ポリ乳酸 b アルミナ c ステンレス鋼 d β-リン酸三カルシウム e ハイドロキシアパタイト 52 海綿状血管腫の特徴はどれか。2 つ選べ。 a 波 動 b 硬 結 c 拍 動 d 退色性 e 被圧縮性 53 かかりつけ歯科医の機能として誤っているのはどれか。1 つ選べ。 54 a 健康教育 b 訪問診療 c 全人的医療 d 自己完結型医療 e 生涯を通じての診療 成長ホルモンの過剰分泌で生じるのはどれか。2 つ選べ。 a 叢 生 b 過蓋伵合 c 下顎前突 d 狭窄歯列弓 e 空伱歯列弓 55 健康教育で適切なのはどれか。2 つ選べ。 56 a 介入の方法は一定にする。 b 健康行動と価値観は無関係である。 c 危機感は行動変容のきっかけになる。 d 知識を提供すれば行動変容は完了する。 e 動機付けに関わる因子は時間とともに変化する。 平成 22 年度における我が国の国民医療費で正しいのはどれか。2 つ選べ。 a 財源の内訳では公費が約 70%である。 b 国民所得に対する比率は約 10%である。 c 後期高齢者医療給付分が国民医療費全体の約 30%である。 d 国民医療費に占める歯科診療医療費の割合は約 12%である。 e 歯科診療医療費のうち 65 歳以上が歯科全体の約 50%である。 57 2003 年に提唱された「西暦 2020 年までの国際口腔保健目標〈Global goals for oral health 2020〉」の目標はどれか。2 つ選べ。 a 誤嚥性肺炎患者の減少 b 3 歳児の齲 c フロリデーション地区の増加 d 歯科関係者の疫学関連能力の向上 e 口腔顎顔面疾患による死亡率の減少 罹患者の減少 58 59 60 61 歯髄疾患の待機的診断法として用いることができるのはどれか。2 つ選べ。 a 歯髄鎮静法 b 失活断髄法 c 生活断髄法 d 直接抜髄法 e 暫間的間接覆髄法 口臭の官能検査で正しいのはどれか。2 つ選べ。 a 検査者 1 名で判定する。 b 来院日を変えて複数回検査する。 c 検査者自身の摂取食品が影響する。 d 患者との距離は 80cm に保って評価する。 e 硫化水素の嗅覚閾値はメチルメルカプタンより低い。 pH がエナメル質の臨界 pH より低値を示すのはどれか。2 つ選べ。 a 牛 乳 b 豆 乳 c 緑 茶 d コーラ e ワイン 歯科医師の指示の下に業務を遂行する職種はどれか。2 つ選べ。 a 作業療法士 b 救急救命士 c 理学療法士 d 言語聴覚士 e 診療放射線技師 62 急性炎症の特徴に該当しないのはどれか。1 つ選べ。 a 好中球の浸潤 b 細静脈の拡張 c 血管透過性の亢進 d 線維芽細胞の増殖 e フイブリンの析出 63 リンパ節腫脹がみられるのはどれか。2 つ選べ。 a 歯 腫 b 含歯性嚢胞 c 智歯周囲炎 d 静止性骨空洞 e サルコイドーシス 64 Leavell と Clark による疾病の自然史で第 2 次予防はどれか。2 つ選べ。 a 抜 髄 b レジン修復 c 補綴歯科治療 d フッ化物歯面塗布 e ショ糖の摂取制限 65 ヒトの DNA で正しいのはどれか。2 つ選べ。 66 67 a RNA の逆転写で合成される。 b プリン塩基は尿酸へ異化される。 c 塩基間の結合は共有結合である。 d アデニンとウラシルの含量は等しい。 e 損傷を受けると修復する機構がある。 粘血性の下痢を引き起こす病原体はどれか。1 つ選べ。 a 赤痢菌 b コレラ菌 c ロタウイルス d リステリア菌 e コロナウイルス 部分床義歯製作のための研究用模型で検討するのはどれか。2 つ選べ。 a 人工歯の種類 b 機能的床縁形態 c 個人トレーの外形 d 義歯床用材料の種類 e レストシート設置部位 68 付着上皮で正しいのはどれか。2 つ選べ。 69 70 a 角化上皮である。 b 細胞間に好中球の遊走を認める。 c 細胞間伱は口腔上皮に比べて狭い。 d ターンオーバーは他の口腔上皮より遅い。 e ヘミデスモゾームが歯との接着に関与する。 口腔ジスキネジアで正しいのはどれか。2 つ選べ。 a 睡眠時に活発化する。 b 構音に影響を与えない。 c 義歯の安定に影響を与える。 d 抗精神病薬の投与で出現しやすい。 e 高齢になると発生頻度は低下する。 小児の全身疾患と口腔の特徴の組合せで正しいのはどれか。2 つ選べ。 a クレチン病 ──────── 巨 舌 b Down 症候群 ─────── 乳歯の早期脱落 c 骨形成不全症 ─────── 歯根の発育不全 d 先天性表皮水疱症 ───── 象 e 鎖骨頭蓋骨異形成症 ──── 歯の早期萌出 71 伾子の持ち方の写真を別に示す。 正しいのはどれか。1 つ選べ。 a ア b イ c ウ d エ e オ 質の形成不全 72 73 アナフィラキシーショックでみられるのはどれか。2 つ選べ。 a Hb 値の低下 b 上気道の浮腫 c 蕁麻疹の出現 d 静脈還流の増加 e 血管透過性の低下 下顎大臼歯にみられるのはどれか。1 つ選べ。 a 棘突起 b 斜切痕 c 介在結節 d 基底結節 e 斜走隆線 f カラベリー結節 g ドリオピテクス型 h 遠心トリゴニード隆線 74 MRSA の菌種はどれか。1 つ選べ。 75 76 a 緑膿菌 b 結核菌 c 炭疽菌 d 肺炎桿菌 e 黄色ブドウ球菌 エナメル質齲 の特徴はどれか。1 つ選べ。 a 横 裂 b 環 状 c 数珠状 d 円錐形 e くさび状空伱 上顎骨にあるのはどれか。1 つ選べ。 a 正円孔 b 破裂孔 c 卵円孔 d 眼窩下孔 e 茎乳突孔 77 バイタルサインでないのはどれか。1 つ選べ。 78 79 80 81 a 脈 拍 b 体 温 c 血 圧 d 尿 量 e 呼 吸 グリコサミノグリカンはどれか。1 つ選べ。 a ヒストン b ラミニン c アラキドン酸 d フィブロネクチン e コンドロイチン硫酸 齲 の好発部位と技術的特性から窩洞を分類したのはどれか。1 つ選べ。 a I.Glickman b G.V.Black c E.H.Angle d G.A.Bowman e W.G.A.Bonwill 永久ひずみが最も大きい弾性印象材はどれか。1 つ選べ。 a アルジネート b ポリエーテルゴム c 酸化亜鉛ユージノール d 縮合型シリコーンゴム e 付加型シリコーンゴム 鼻上顎複合体の成長過程で骨吸収する部位はどれか。1 つ選べ。 a 鼻骨の前面 b 正中口蓋縫合 c 頰骨弓の外側面 d 上顎結節の後面 e 口蓋突起の鼻腔面 82 無歯顎顎堤の経時変化の組合せで正しいのはどれか。1 つ選べ。 上顎顎堤弓 83 下顎顎堤弓 a 変化しない ────── 内側へ移動する b 内側へ移動する ──── 内側へ移動する c 内側へ移動する ──── 外側へ移動する d 外側へ移動する ──── 外側へ移動する e 外側へ移動する ──── 変化しない 感染性心内膜炎の起炎菌の中で最も多いのはどれか。1 つ選べ。 a Fusobacterium属 b Mycobacterium属 84 c Porphyromonas属 d Streptococcus属 e Treponema属 急性歯性感染症に対して抗菌薬を投与した。 この医療行為はどれか。1 つ選べ。 85 86 a 原因療法 b 再生療法 c 緩和療法 d 補充療法 e 予防療法 介護支援専門員の役割で正しいのはどれか。1 つ選べ。 a 食事の介助 b 服薬の管理 c ケアプランの作成 d 栄養摂取状況の評価 e 基本的動作能力の回復 平行模型の製作で基準とするのはどれか。1 つ選べ。 a 口蓋平面 b 伵合平面 c 眼耳平面 d 眼窩平面 e 下顎下縁平面 87 88 89 90 91 慢性化膿性下顎骨骨髄炎のエックス線写真上の所見はどれか。1 つ選べ。 a 旭日状 b 石鹸泡状 c ホタテ貝状 d タマネギの皮状 e テニスラケット状 厚生労働大臣の免許を受けて業を行うのはどれか。1 つ選べ。 a 臨床心理士 b 臨床検査技師 c 診療情報管理士 d 介護支援専門員 e 医療ソーシャルワーカー 体重 50kg の健常成人における循環血液量はどれか。1 つ選べ。 a 2L b 4L c 6L d 8L e 10L エピデンスレベルが最も高いのはどれか。1 つ選べ。 a 症例報告 b 横断的研究 c コホート研究 d メタアナリシス e 非ランダム化比較試験 特定健康診査・特定保健指導の対象となる最低年齢で正しいのはどれか。1 つ選べ。 a 30 歳 b 35 歳 c 40 歳 d 45 歳 e 50 歳 92 過換気症候群で正しいのはどれか。1 つ選べ。 a 男性に多い。 b 手指が弛緩する。 c 心拍数が低下する。 d 動脈血pHが上昇する。 e 血清イオン化カルシウム濃度が上昇する。 93 E-ラインを基準として評価するのはどれか。1 つ選べ。 a 顔貌の対称性 b 伵合平面の傾斜 c オトガイ部の形態 d 上下口唇の突出度 e 上下顎骨の垂直的位置関係 94 Tomes 突起をもつのはどれか。1 つ選べ。 a 骨芽細胞 b 線維芽細胞 c 象 d エナメル芽細胞 e セメント芽細胞 芽細胞 95 側貌の模式図を示す。 コンケイブタイプはどれか。1つ選べ。 a ア b イ c ウ d エ e オ 96 97 98 99 100 B 型肝炎患者の検査結果で感染力が最も高いと考えられる組合せはどれか。1 つ選べ。 a HBs抗原(−) ──── HBs抗体(+) b HBs抗原(−) ──── HBe抗体(+) c HBs抗原(−) ──── HBc抗体(+) d HBs抗原(+) ──── HBe抗原(+) e HBs抗原(+) ──── HBe抗原(−) ノーマライゼーションの考え方で正しいのはどれか。1 つ選べ。 a 身体機能の正常化 b 経済的支援の推進 c 医療保険制度の見直し d リハビリテーションの充実 e 共生社会実現に向けた理解の促進 軟口蓋に丘疹が認められる感染症の病原体はどれか。1 つ選べ。 a EB ウイルス b ノロウイルス c ロタウイルス d コクサッキーウイルス e インフルエンザウイルス 薬物と有害事象の組合せで正しいのはどれか。1 つ選べ。 a 利尿薬 ─────────── 口腔乾燥 b 降圧薬 ─────────── 顎骨壊死 c 肝庇護剤 ────────── 歯肉増殖 d 抗うつ薬 ────────── 唾液分泌過多 e ビスホスホネート製剤 ──── 歯の変色 初診時の医療面接において病歴聴取とともに行うのはどれか。1 つ選べ。 a 口腔内診察 b 治療計画提示 c 信頼関係確立 d プロブレムリスト作成 e インフォームドコンセント 101 高齢者の口角びらんに関与するのはどれか。1 つ選べ。 a Quincke 浮腫 b 慢性耳下腺炎 c 口腔カンジダ症 d ヘルパンギーナ e 全身性エリテマトーデス 102 乳歯列期の伵合関係を図に示す。 ターミナルプレーンと永久歯列期に予想される大臼歯の伵合関係の組合せで正しいのは どれか。1 つ選べ。 a Mesial step type ──── AngleⅡ級 b Mesial step type ──── AngleⅢ級 c Distal step type ──── AngleⅠ級 d Distal step type ──── AngleⅡ級 e Distal step type ──── AngleⅢ級 103 MNA でスクリーニングできるのはどれか。1 つ選べ。 104 a 誤 嚥 b 肥 満 c 脱 水 d 低栄養 e 意識障害 2 ステップセルフエッチングプライマーシステムを用いてコンポジットレジン修復をするこ ととした。 プライマー塗布後にエアブローを行う目的はどれか。1つ選べ。 a 歯質の脱灰 b 象 c スミヤー層の除去 d 機能性モノマーの浸透 e コラーゲン線維の膨潤 細管の封鎖 105 8 か月の乳児。心疾患、聴力障害および白内障の三徴候を有し、下顎乳中切歯にエナメル質 減形成がみられる。 母親が妊娠中に罹患したと考えられるのはどれか。1 つ選べ。 106 a 腎 炎 b 風 疹 c 糖尿病 d B 型肝炎 e 再生不良性貧血 永久歯の萌出時期の予測に最も有効なのはどれか。1 つ選べ。 a BMI b 生活年齢 c 歯根形成量 d Rohrer 指数 e 手根骨化骨数 107 顎関節で正しいのはどれか。1 つ選べ。 a 体節から発生する。 b 鰓下隆起から発生する。 c 胎生期に発生が開始する。 d メッケル軟骨から発生する。 e 関節円板は内胚葉に由来する。 108 保険診療の仕組みを図に示す。 . 「一部負担金の支払い」はどれか。1 つ選べ。 a ① b ② c ③ d ④ e ⑤ 109 炎症性嚢胞はどれか。2 つ選べ。 a 歯根嚢胞 b 歯周嚢胞 c 萌出嚢胞 d 含歯性嚢胞 e 鼻口蓋管嚢胞 110 一次性伵合性外傷の臨床所見はどれか。2 つ選べ。 111 112 a 歯の動揺 b 歯肉増殖 c 水平性骨吸収 d 歯根膜腔の拡大 e アタッチメントロス 疾患と症状の組合せで正しいのはどれか。1 つ選べ。 a 慢性潰瘍性歯髄炎 ──── 自発痛 b 急性化膿性歯髄炎 ──── 温熱痛 c 歯髄壊死 ──────── 切削痛 d 急性根尖性歯周炎 ──── 冷水痛 e 歯根嚢胞 ──────── 擦過痛 歯周治療の再評価で治癒と判定する基準はどれか。2 つ選べ。 a 動揺度 1 度 b 根分岐部病変 2 度 c O'Leary の PCR20%以下 d プロービング時の出血なし e 歯周ポケットの深さ 3mm 以下 113 鉄欠乏性貧血を疑う患者の診察で留意すべき部位はどれか。2 つ選べ。 a 頭 髪 b 結 膜 c 指 爪 d 外陰部 e 足 底 114 国民健康・栄養調査(平成 23 年)の結果において他の年代に比べて 20 歳代で最も高い項 目はどれか。1 つ選べ。 115 116 a 朝食の欠食率 b 野菜摂取量の平均値 c 運動習慣のある者の割合 d 飲酒習慣のある者の割合 e 過去一年間に歯科健康診査を受けた者の割合 デンタルプラーク中のグラム陽性桿菌はどれか。2 つ選べ。 a Actinomyces viscosus b Baci11us subtilis c Porphyromonas gingivalis d Propionibacterium acnes e Staphylococcus aureus 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律の目的に該当しないのはどれか。1 つ選べ。 a 社会復帰の促進 b 障害の発生予防 c 入院医療施設の拡充 d 社会経済活動への参加支援 e 国民の精神的健康の保持及び増進 117 日本人の食事摂取基準(2010 年版)で生活習慣病予防のために指標が定められている栄養 素はどれか。2 つ選べ。 a 炭水化物 b たんぱく質 c ナトリウム d ビタミン A e ビタミン C 118 硬化した石膏はどれか。1 つ選べ。 a 炭酸カルシウム半水和物 b 炭酸カルシウム一水和物 c 炭酸カルシウム二水和物 d 硫酸カルシウム半水和物 e 硫酸カルシウム二水和物 119 乳臼歯に対して行う水酸化カルシウム製剤使用の生活歯髄切断法の術式に含まれるのはどれ か。すべて選べ。 a 天蓋の一塊除去 b 電気メスによる歯髄切断 c 超音波を使用した髄腔洗浄 d 水酸化カルシウム糊剤による髄床底の被覆 e 酸化亜鉛ユージノールセメントによる裏層 120 多数歯の先天欠如を伴う疾患はどれか。2 つ選べ。 a 骨形成不全症 b 軟骨無形成症 c 先天性表皮水疱症 d 先天性色素失調症 e 無汗型外胚葉異形成症 121 弾性軟骨をもつのはどれか。2 つ選べ。 122 123 a 耳 介 b 肋 骨 c 下顎頭 d 喉頭蓋 e 椎間円板 個人識別における年齢推定に有用な情報はどれか。2 つ選べ。 a 過剰歯 b 矮小歯 c 歯の伵耗 d 伵合関係 e 歯根象 質露出 口腔乾燥症を併発することが多いのはどれか。2 つ選べ。 a 肝 炎 b 胃潰瘍 c 糖尿病 d 脂質異常症 e Sjögren症候群 124 脳血管疾患による高次脳機能障害はどれか。2 つ選べ。 125 126 127 a 失 行 b 失 語 c 失 声 d 嚥下障害 e 上下肢麻痺 摂食・嚥下障害患者で経静脈栄養に比べて経口摂取が優れているのはどれか。1 つ選べ。 a 脱水防止 b 尿量の維持 c 血圧の調整 d 電解質の補正 e 腸管免疫能の維持 ニューキノロン系抗菌薬で正しいのはどれか。1 つ選べ。 a 時間依存性抗菌薬である。 b 妊婦への投与は禁忌である。 c 細菌の細胞壁合成を阻害する。 d 細菌のタンパク質合成を阻害する。 e 非ステロイド性抗炎症薬と併用する。 歯周炎によりセメント質に生じる変化はどれか。1 つ選べ。 a LPSの浸透 b 好中球の浸潤 c セメント芽細胞の増加 d シャーピー線維の増加 e 有細胞セメント質の肥厚 128 健康格差で正しいのはどれか。2 つ選べ。 a 健康寿命と平均寿命の差である。 b 近年の日本では減少傾向にある。 c 自然災害は格差の拡大をもたらす。 d 健康の社会的決定要因と関係している。 e 国民皆保険制度は格差の拡大を助長する。 129 顔面神経に支配されるのはどれか。2 つ選べ。 130 131 a 伵 筋 b 頰 c 外側翼突筋 d 顎二腹筋前腹 e 顎二腹筋後腹 筋 法に基づき市町村が策定しなければならないのはどれか。2 つ選べ。 a 医療計画 b 障害福祉計画 c 介護保険事業計画 d 医療費適正化計画 e 歯科口腔保健推進計画 90 歳の女性。介護支援専門員より口腔ケア方法の指導を依頼された。肺炎を繰り返してい るという。 上下肢に運動障害は認めない。発話はなく、時折発せられる声は湿性を呈してい た。 口腔ケア指導を行うにあたり適正な頸部の姿勢はどれか。1 つ選べ。 a 前 屈 b 前 突 c 側 屈 d 回 旋 e 伸 展 132 歯周炎を随伴する遺伝疾患はどれか。2 つ選べ。 a Sturge-Weber症候群 b Peutz-Jeghers症候群 c 低フォスファターゼ症 d von Recklinghausen病 e Papillon-Lefèvre症候群 133 味覚障害をきたすのはどれか。2 つ選べ。 a 智歯周囲炎 b 鉄欠乏性貧血 c 下顎骨骨髄炎 d ビタミンC欠乏 e Ramsay Hunt 症候群 134 合併症と原因の組合せで正しいのはどれか。2 つ選べ。 a 嗄 声 ───────────── 反回神経麻痺 b 過換気症候群 ────────── てんかん c 血管迷走神経反射 ──────── 感覚神経機能低下 d メトヘモグロビン血症 ────── 一酸化炭素中毒 e アナフィラキシーショック ──── 薬物アレルギー 135 神経分泌されるのはどれか。1 つ選べ。 a インスリン b エストロゲン c カルシトニン d GH〈成長ホルモン〉 e ADH〈バソプレシン〉 136 急性炎症部位で低下するのはどれか。2 つ選べ。 a pH b 痛覚閾値 c 局所血流量 d PGE2の産生 e 一酸化窒素の産生 137 健康日本 21(第二次)に記載されている Non Communicable Disease〈NCD〉に含まれる のはどれか。すべて選べ。 138 a が ん b 糖尿病 c 歯周病 d 関節リウマチ e 慢性閉塞性肺疾患 濾紙ディスク法による味覚検査に用いる試薬はどれか。2 つ選べ。 a 酒石酸 b ニコチン酸 c 塩酸キニーネ d アルギニン酸 e アスコルビン酸 139 生活保護で正しいのはどれか。2 つ選べ。 140 141 a 財源の半分は保険料である。 b 申請に基づいて開始される。 c 医療扶助は現金給付である。 d 個人単位の保護が原則である。 e 国民の生存権を保障している。 矯正装置と大臼歯の移動様相の組合せで正しいのはどれか。2 つ選べ。 a ヘッドギア ────── 近心移動 b 咬合挙上板 ────── 挺 出 c Fränkel装置 ────── 頰側移動 d 急速拡大装置 ───── 口蓋側移動 e リップバンパー ──── 近心移動 アミノ酸を原材料とする代用甘味料はどれか。1 つ選べ。 a サッカリン b キシリトール c パラチノース d マルチトール e アスパルテーム 142 血漿より唾液に多く含まれるのはどれか。2 つ選べ。 143 a IgG b IgM c アミラーゼ d アルブミン e ヒスタチン ポーセレンラミネートベニア修復でエナメル質被着面の前処理に使用されるのはどれか。1 つ選べ。 a リン酸 b ポリ乳酸 c フッ化水素酸 d ポリアクリル酸 e シランカップリング剤 144 歯周ポケット切除療法はどれか。2 つ選べ。 a 新付着術 b 歯肉切除術 c フラップ手術 d 歯肉弁根尖側移動術 e エナメルマトリックスタンパク質の適用 145 ワクチン投与により予防できるのはどれか。すべて選べ。 146 a AIDS b 風 疹 c 麻 疹 d ポリオ e デング熱 喫煙関連歯周炎患者の歯肉の特徴で正しいのはどれか。2 つ選べ。 a 色素の沈着 b 乳頭部の壊死 c 出血傾向の増加 d 辺縁部の線維化 e 付着歯肉上皮の剥離 147 加工法が CAD/CAM に限定される歯科用修復材料はどれか。1 つ選べ。 a Ti合金 b ポーセレン c ジルコニア d Co-Cr合金 e コンポジットレジン 148 直接電離放射線はどれか。2 つ選べ。 a 陽子線 b ガンマ線 c 中性子線 d エックス線 e 重粒子線〈重荷電粒子線〉 149 小学校のクラス(50 名)における「一人当たりの DMF 歯の合計」の度数分布表を示す。 DMF歯の合計(本) 人数(人) 0 1 2 3 4 5 6 23 17 5 3 0 1 1 「DMF 歯の合計」の基本統計量の関係で正しいのはどれか。1 つ選べ。 150 a 平均値 > 最頻値 > 中央値 b 平均値 > 中央値 > 最頻値 c 最頻値 > 中央値 > 平均値 d 最頻値 > 平均値 > 中央値 e 中央値 > 平均値 > 最頻値 f 中央値 > 最頻値 > 平均値 平成 22 年度における我が国の社会保障給付費の内訳の関係で正しいのはどれか。1 つ選 べ。 a 医 療 > 介 護 > 年 金 b 医 療 > 年 金 > 介 護 c 介 護 > 医 療 > 年 金 d 介 護 > 年 金 > 医 療 e 年 金 > 医 療 > 介 護 f 年 金 > 介 護 > 医 療 解答 1-a 2-e 3-e 4-a 5-b 6-b 7-d 8-d 9-c 10-b 11-a 12-e 13-d 14-d 15-c 16-b 17-c 18-a 19-d 20-d 21-d 22-d 23-e 24-b 25-a 26-c 27-d 28-a 29-d 30-d 31-c 32-c 33-e 34-ad 35-de 36-cd 37-ac 38-ce 39-e 40-ce 41-c 42-be 43-b 44-b 45-be 46-c 47-d 48-d 49-cd 50-ac 51-de 52-de 53-d 54-ce 55-ce 56-bc 57-de 58-ae 59-bc 60-de 61-de 62-d 63-ce 64-ab 65-be 66-a 67-ce 68-be 69-cd 70-ac 71-a 72-bc 73-g 74-e 75-d 76-d 77-d 78-e 79-b 80-a 81-e 82-c 83-d 84-a 85-c 86-b 87-d 88-b 89-b 90-d 91-c 92-d 93-d 94-d 95-c 96-d 97-e 98-d 99-a 100-c 101-c 102-b 103-d 104-c 105-b 106-c 107-c 108-e 109-ab 111-b 112-de 113-bc 114-a 115-ad 116-c 117-ac 118-e 119-ade 120-de 121-ad 122-ce 123-ce 124-ab 125-e 126-b 127-a 128-cd 129-be 130-bc 131-a 132-ce 133-be 134-ae 135-e 136-ab 137-abe 138-ac 139-be 140-bc 141-e 142-ce 143-a 144-bd 145-bcd 146-ad 147-c 148-ae 149-e 150-e 151- 152- 153- 154- 155- 156- 157- 158- 159- 160- 161- 162- 163- 164- 165- 166- 167- 168- 169- 110-ad この解答は、専門の先生に依頼して作成いたしましたが、後日(3月 18 日)厚生労働省が発 表する正答と、差もございますのでご了承下さい。 また、問題・答えのお問い合せは、一切受付いたしておりませんのでご了承下さい。