...

話しことばの「線条性」を意識する

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

話しことばの「線条性」を意識する
放送用語委員会(札幌)
話しことばの「線条性」を意識する
第 1361 回 放 送 用 語 委 員会 が,10 月12 日, 札
幌放送局で開かれた。委員は,明海大学 教授の
井上史 雄 氏とエッセイストの青木奈 緖氏。札幌・
函館・旭川・帯広・釧路・北見・室蘭の 7 局が参
加した。
話しことばは,書きことばと違い,分かりにくい
コメントを後から聞き(読み)直すことができない。
話し手が伝える順に,聞き手の頭の中に時間軸に
沿って入っていくようすが,一本の線のようである
ことから,「線条性」と呼ばれる。コメントを分か
りやすくするためには,話しことばのこの特性を十
分,意識する必要があるという指摘が,井上委員
からあった。
◎話しことばの線条性
(1)
「あいまいな表現」
(中国側からの)
文書には明確な文言はなかったということですが,
岩見沢市は,尖閣諸島をめぐる問題が背景にある
と判断し,ことしの参加を見送ることにしました。
中国で開かれる博覧会への出展の取りやめを伝
えるストレートニュース。「中国側の文書の中には,
明確な文 言がない」としているが,それが「自粛
要請」についての文言なのか,「自粛の理由」につ
いての文 言なのかがあいまい。文の後半で,「尖
閣諸島をめぐる問題が背景にあると判断し」と記
されていることから,「理由」についてであること
がかろうじて分かるが,書きことばとは違い,舞い
戻って意味をさぐることができない。聞き手にとっ
ては,やや不親切な表現だといえる。
76
JANUARY 2013
(2)
「情報の位置」
町で唯一の病院に,医大生が実習に訪れました。
(中略)
◯◯さんは,町に常勤医が1人しかいないことに驚
きました。
「町で唯一の病院」という表現から,「病院」は,
ただ一つであることは分かるものの,ほかに,診
療所(医院やクリニック)があるのかどうかについ
ては不明。前段のこの情報と後段の「常勤医が1
人」という情報の位置が離れすぎているため,聞
き手は,この 2 つをうまく結びつけることができな
い。話しことばには,伝えた瞬間から消えていくと
いう特性もあることから,重要な情報については繰
り返してもよいだろう。
(3)
「焦点はどこか?」
55 人の部員ほとんどが,高校から弓道を始めました。
全国大会に出場した高校の弓道部を紹介したリ
ポート。「中学」からではなく,「高校」から始めた
ということを強調しようとした文だが,どこに焦点
があるのか,分かりにくい。ここでは,音韻的な
強調に頼るだけではなく,文の構造そのものを変
えて,重要な情報を後に回す工夫も必要だろう。
⇒本格的に弓道を始めたのは,高校からです。
(4)
「インタビューとの整合性」
インタビュー
「(父親は)弟 2 人,連れて行ったんです。」
(中略)
コメント
Kさんの妹や弟を相次いで病気で亡くし(以下略)
インタビューに出てくる「弟」は,自分(Kさん)
の弟ではなく,父親の「弟」なのだが,分かりにく
い。直後のコメントで,
「Kさんの弟」が登場するた
め,聞き手が混乱し,家族構成を理解することが
難しくなってしまった。
◎説明不足が聞き手の欲求不満につながる
Kさんが生まれたのは,昭和 9 年。今の北朝鮮領
に渡った父親のHさんの長男として生まれました。
Kさんの生まれた年は示されているものの,父
親がいつ朝鮮半島に渡ったのかが明示されていな
いため,Kさんが,日本で生まれたのか,朝鮮半
島で生まれたのかが,分からない。
◎「こうした中」という表現
(キャスター男性)
東日本大震災を受け,改めて災害を教訓として伝
えていくことが求められています。
(キャスター女性)
こうした中,道 南の乙部町では,町の災害の歴史
を記録に残し,次の世代に伝えていこうと取り組ん
でいる男性がいます。
リポート冒頭のスタジオ部分。さまざまな事情・
背景が示された上で使われる場合には,容認でき
ても,ここでは,先行する文脈が短いため(男性キャ
スターの一言のみ)適切ではないだろう。
◎安易な表現に寄りかからない
患者一人一人が,誰かの大切な家族。
そこに向き合う,医師という仕事。
出会った人々から学んだことを胸にここから一歩を
踏み出します。
過疎地の病院で,患者と家族のふれあいに気づ
いた医大生の姿を描いた 5 分のミニ番組。ラスト
の部分での表現が不十分との指摘が青木委員から
あった。韻文的な余韻に埋もれ,「そこ」が何を指
すかが,あいまいだが,ここではメッセージとして
明確な言い切りが必要ではないかという指摘が出
席者から出た。
◎連体修飾の形
弓道は,礼を重んじる武道。
連体修飾には,2 つの形がある。
①叙述的に働く場合
②限定的に働く場合
②として解釈すると,
「礼を重んじる武道」と「礼
にそれほど重きを置かない武道」があることに
なる。あえて,
「武道」ということばを使わない
方法もあるだろう。
⇒弓道では,礼を重んじます。
◎視点が定まらない表現を避ける
しかし先月,道が公表した新しい想定では津波の
高さは,町の中心部で最大 19.2 メートル。中学校
のある場所でも,深さ 10 メートル近くまで水につ
かるおそれがあります。
津波の「高さ」を示した直後に,「深さ」という表
現が使われている。
「高さ」は下から上へと視点が
向かうが,一方「深さ」は,上(水面)から下へと視
点が向かう。その不一致が,聞き手の混乱を引き起
こす。
⇒地面からおよそ 10 メートルの高さまで
◎こなれた表現を
平均年齢は 87 歳で,8 割の人が 車いすで移動し
ています。
老人福祉施設の入所者についての説明。
⇒移動に車いすを使っています。
田中伊式(たなか いしき)
第 1361 回放送用語委員会(札幌)
【開催日】平成 24 年 10 月 12 日(金)
【出席者】井上史雄 氏,青木奈緖 氏
阪中信之 札幌放送局副局長
目黒英一 放送文化研究所副所長 ほか
JANUARY 2013
77
Fly UP