...

伝えたいことが,伝わっているか。PDF 2012年3月1日

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

伝えたいことが,伝わっているか。PDF 2012年3月1日
放送用語委員会(名古屋)
伝えたいことが,伝わっているか。
第 1351回放送用語委員会が,2011 年 11月25日
して,あなたも間違いなく同意しますね」というニュ
(金)に名古屋放送局で開かれた。委員は名古屋外
アンスがある。いわば,〔共有認識状態の確認〕が
国語大学長の水谷修氏と脚本家の井上由美子氏で,
参加局は名古屋・金沢・静岡・福井・富山・津・岐
阜の 7 局である。当日の議論を整理して報告する。
◎漢語の本来の意味を考える
その古川さんとの交信は,子供たちに宇宙への興味を
高めてもらおうと,NASA,アメリカ航空宇宙局が行っ
ています。きょうは,愛知県瀬戸市の西陵小学校の小
学 3 年生から 6 年生の児童 16 人が,無線を使って,
宇宙にいる古川さんと交信しました。
後ろの「交信」は「古川さんと小学生たちが話を
すること」を表しているのに対して,前の「交信」は
「『交信』できる場を(NASA が)提供すること」を指
している。近いところに違う意味の「交信」が使わ
れており,聴いていて一瞬とまどった。また,
「西陵
小学校の小学 3 年生」は「西陵小学校の3 年生」で
「よね」の本義であると言える。
ここから考えると,ある状況下で「(選ぶのに)迷
うかどうか」は人によって異なるはずであり,発話
者(=アナウンサー)が「迷う」ということを,
「よね」
を用いて視聴者に提示することは,ややもすると「お
しつけがましい」という印象を与えかねない。
一般に,「よね」は以前よりも使われる頻度が多
くなっている。発話者としては「親しみやすさ」を醸
し出そうという気持ちから使っているのであろうが,
かえって逆効果になってしまうこともあるので,注意
が必要である。
A:あっ,バニラですけど,ちょっとコクがありますね。
うまみが強い気がしますが。
B:ほんとですか。
スタジオでのかけあいである。
「ほんと(う)です
か」は,ある程度の「疑念」のニュアンスを帯びた問
十分だろう。
いかけとして用いるのが伝統的な解釈・用法である。
手入れのされなくなった田畑の雑草は,害虫が発生
したり,農作物と交配する危険があるなど,問題になっ
ています。
ところが最近では,軽い同意を表すあいづち(=「そ
「交配」は「〔種類のちがう生物の〕雌雄の間で受
うした言い方は否定されるべきものではないが,新
精させること」
(『三省堂国語辞典(第六版)
』
)という
しい用法であることを意識して用いるべきであろう。
意味である。よいものを作り出すために意図的にな
されることを表すことばなので,ここで用いるのは
不適切である。たとえば「交雑」など,別の言い方
を考えるべきだろう。
◎近年多用されていることばづかい
こうして,全部で 7 種類あるとですね,もう,どれに
したらいいのか迷っちゃいますよね。
アナウンサーの中継でのコメントである。ここでの
「よね」については,気をつけて使うようにしたい。
うですか」
)として使われることが多くなっている。こ
メンバーを増やそうとしても,ラグビーのよさを,なか
なか理解してもらえないと言います。「まあ一応,友達
とかには,声かけてるんですけど,
〔以下略〕」
さいきん,
「~と言います」とコメントしたあとに,
被取材対象者が話をする場面が現れる手法が,以
前よりも増えているようである。しかし視聴者にとっ
ては,
「メンバーを増やそうとしても,ラグビーのよさ
を,なかなか理解してもらえないと言います。
」まで
を聴いた時点で「この内容のことを『言った』のは一
体だれなんだろう」という疑問が生じる。そしてその
たとえば「あの景色きれいだったよね」
「きょう寒
後に「謎解き」がされるという形になっており,視聴
いよね」などと言った場合,
「自分が感じたことに関
している人にとっては,必ずしも理解しやすい流れに
78
FEBRUARY 2012
はなっていない。コメント部分の冒頭を「○○さん
は,メンバーを…」のようにしたほうがよいだろう。
◎必要な要素はきちんとことばで表す
め,一度は夢みたプロの道を断念しました。その後,
音楽教諭をしながら,声楽家としても活躍を続けてき
た黒崎さん。
日本語では文末のバリエーションがあまり多くな
ラグビーは通常,15 人で行いますが,このゲームは,
7 人でプレーする 7 人制ラグビーです。2016 年の夏の
オリンピックでは,男女とも正式種目に採用され,注
目されつつあります。こうした中,ことし 4 月,石川県
に誕生したのが「石川撫子 RFC」。
く,
「です・ます」などで終わることが多い。その
「採用」が決まったのが過去で,その競技の実施
については,この一連のコメントが「黒崎さん」に関
が未来であるならば,
「…採用されることが決まって
することであるのははっきりしており,このように締
おり,」としたほうが,よりふさわしい。
「採用され,
」
める必要はない。
だと,たとえ冒頭で「2016 年」と明言してあっても,
その競技の実施自体が過去のものであったかのよう
に感じてしまう人もいる。
また「こうした中」は,放送特有の言い回しであ
る(ふつう話しことばでは使わない)
。
「そして」のよ
ため,変化を付けるために「体言止め」が用いられ
ることがある。ただし使いすぎは禁物で,ここでは
少々多すぎるように感じられる。特に最後のところ
◎「可能動詞」
そして 5 年前,イタリア語で上演した舞台でしたが,
それだけに,微妙なニュアンスを演技で表すまでには
至れなかったと言います。
うな順接の場合と,
「しかし」のような逆接の場合
「至ることができる」の意味で「至れる」という言
のどちらでも使える便利な言い方であるが,それだ
い方を認めるかどうかは,人によって判断が異なる。
からこそ文と文のつながりがあいまいになりやすい。
自動詞には,①意識的になされる(=人の意志に
どうしても「こうした中」としか言い表せない文脈な
よって制御できる)行為を表すものと,②自然に起こ
のかどうか,いま一度考える習慣を付けたい。ここ
る(=人の意志によって制御できない)現象あるいは
では「そして,ことし 4 月,石川県に『石川撫子RF
状態変化を表すものの2 種類がある。そのどちらか
C』が誕生しました」と言ってもよいのではないか。
であるかによって,文法的なふるまいも異なってくる。
この日おこなったのは,腰に付けたタグを取り合う「タ
グラグビー」という競技。通常のラグビーとは違い,
ぶつかり合いは禁止です。
ここまで聴くと,
「タグラグビー」は「相手の腰に
たとえば,①に属する「踊る,走る,動く」などから
は「踊れる,走れる,動ける」のような可能動詞が
作れるのに対して,②に該当する「切れる,光る,
(風
が)吹く」などでは「可能」の意味で「切れられる,
付いているタグを取る」ことで得点になるというルー
光れる,
(風が)吹ける」と言うことはできない。
「至
ルであるのかと勘違いしてしまう。このコメントのし
る」
(=「段段進んで,必然的に目的の所(その状態)
ばらく後に「トライ」の話が出てきており,そこで初
にまで達する」
(
『新明解国語辞典(第七版)
』
)
)は,
めて得点のためには普通のラグビーと同じくトライが
どちらかというと②に分類するのが妥当である。
必要だということがわかる。このように,一般にあ
まりなじみのないものごとを取り上げる場合,誤解
個人や地域によって判断に「ゆれ」があるものの,
「
(目的地に)至れた」や「
(天井に手が)届けた」
「
(床
を生まないように配慮するべきだろう。たとえば「こ
に手が)付かれない」
「
(人と人とが)つながれる」
の日おこなったのは,
『タグラグビー』という競技。
などは,すわりの悪い言い方だと感じる人が多いの
通常のラグビーとは違いぶつかり合いは禁止で,そ
が現状であると思われる。
のかわりに腰に付けたタグを取り合います」のように
することもできる。
◎「体言止め」
黒崎さんは,富山市出身。高校時 代に声楽を始め,
音楽大学に進学。しかし卒業後は,ふるさとに帰るた
塩田雄大(しおだ たけひろ)
第 1351 回放送用語委員会(名古屋)
【開催日】平成 23 年 11 月 25 日(金)
【出席者】水谷修 氏 井上由美子 氏
佐藤幹夫 名古屋放送局長
目黒英一 放送文化研究所副所長 ほか
FEBRUARY 2012
79
Fly UP