...

平成 25年度 - 公益財団法人広島市文化財団

by user

on
Category: Documents
31

views

Report

Comments

Transcript

平成 25年度 - 公益財団法人広島市文化財団
事
業
報
告
書
第1
事業報告書
平成25年度 財団法人広島市未来都市創造財団事業報告書
(平成25年4月1日から平成26年3月31日まで)
1
設立目的及び概況
(1)
設立目的
市民の文化活動の振興に関する事業、歴史・科学に関する調査・研究及び教育事業並びに青
少年の健全育成から高齢者の社会参加の促進までを含む市民の幅広い学習活動や学習成果の
活用等に資する事業並びに勤労者の職業及び福祉に関する事業を行い、もって魅力ある市民文
化の創造、市民の生涯学習活動の振興及び勤労者の福祉の向上に寄与することを目的とする。
(2)
概
ア
況
設立年月日
昭和56年4月1日
イ
基本財産
設立当初基本財産は 100,000,000 円(全額広島市出資)であったが、その後広島市から、
5,000,000 円の追加出資があった。平成 10 年 4 月 1 日財団法人広島市歴史科学教育事業団と
の統合に伴い、同財団から 30,000,000 円を寄附受領した。平成 23 年 4 月 1 日の吸収合併に
伴い、財団法人広島市ひと・まちネットワークから 107,760,000 円及び財団法人広島勤労者
職業福祉センターから 15,000,000 円を引き継いだ。
また、平成 26 年 3 月 26 日に広島市から現代美術館の美術品のうち 6 点(評価額
2,005,000,000 円)の現物出資があり、現在の基本財産は 2,262,760,000 円(うち広島市出
資 2,173,880,000 円)である。
ウ
実施事業
(ア)
市民の文化活動の振興に資する事業
(イ)
市民の生涯学習を支援する体制の整備及び市民に対する多様な学習機会の提供
(ウ)
市民の学習成果の評価・発表・活用に関する事業の実施
(エ)
市民文化の振興、歴史・科学及び生涯学習に関する調査・研究
(オ)
市民の文化活動、学習活動等に必要な情報の収集及び提供並びに研修の実施
(カ)
歴史・科学に関する資料の収集、保管及び活用
(キ)
勤労者の教養・文化及び福祉の向上並びに職業相談及び職業情報の提供
(ク)
中小企業勤労者の共済に関する事業
(ケ)
市民の文化の振興、歴史・科学、生涯学習及び青少年活動に関する関係団体・機関との
連絡調整並びに学習団体の育成指導
2
(コ)
文化施設、博物館施設、社会教育関連施設、勤労者福祉施設等の管理運営及び整備
(サ)
その他この法人の目的を達成するために必要な事業
役員等の状況
(1)
(2)
ア
役員等の数
理 事 長
1人
常務理事
4人
理
事
21人
監
事
2人
評 議 員
35人
理事・監事
事業年度中の理事・監事の異動は、次のとおりである。
異
動
平成25年
年
月
4月
日
1日
役
職
氏
名
異動内容
理 事 長
渡
田
春 男
重
任
常務理事
濱
中
典 明
重
任
理
事
青
木
暢 之
重
任
理
事
魚
谷
滋 己
重
任
理
事
大
辻
茂
重
任
理
事
古
池
里 司
重
任
理
事
迫
谷
富 三
重
任
理
事
永
野
正 雄
重
任
理
事
畑
矢
健 治
重
任
理
事
東
友 一
重
任
理
事
深
山
英 樹
重
任
理
事
松
田
弘
重
任
理
事
松
原
博 子
重
任
理
事
三
山
秀 昭
重
任
理
事
森
信
秀 樹
重
任
理
事
若
狭
利 康
重
任
監
事
池
田
晃 治
重
任
常務理事
藤
岡
賢 司
就
任
常務理事
福
永
治
就
任
常務理事
中
田
英 樹
就
任
理
事
青
木
信 之
就
任
理
事
伊
藤
學 人
就
任
監
事
宗
政
剛
就
任
異
動
年
月
日
役
職
氏
名
異動内容
平成25年
6月11日
理
事
古
池
里 司
辞
任
平成25年
6月12日
理
事
久保田
詳 三
就
任
平成25年
7月17日
監
事
池
田
晃 治
辞
任
平成25年
7月18日
監
事
中
島
正 夫
就
任
平成26年
3月31日
理 事 長
渡
田
春 男
辞
任
常務理事
藤
岡
賢 司
辞
任
常務理事
福
永
治
辞
任
常務理事
濱
中
典 明
辞
任
常務理事
中
田
英 樹
辞
任
理
事
青
木
暢 之
辞
任
理
事
青
木
信 之
辞
任
理
事
伊
藤
學 人
辞
任
理
事
魚
谷
滋 己
辞
任
理
事
大
辻
茂
辞
任
理
事
久保田
詳 三
辞
任
理
事
迫
谷
富 三
辞
任
理
事
永
野
正 雄
辞
任
理
事
畑
矢
健 治
辞
任
理
事
東
友 一
辞
任
理
事
深
山
英 樹
辞
任
理
事
松
田
弘
辞
任
理
事
松
原
博 子
辞
任
理
事
三
山
秀 昭
辞
任
理
事
森
信
秀 樹
辞
任
理
事
若
狭
利 康
辞
任
監
事
中
島
正 夫
辞
任
監
事
宗
政
剛
辞
任
理
事
上
田
宗 冏
退
任
理
事
小
田
長
退
任
理
事
片
岡
勝 子
退
任
理
事
原
田
康 夫
退
任
理
事
古
瀬
清 秀
退
任
イ
平成26年3月31日現在の理事・監事は、次のとおりである。
役
職
氏
長
渡
田
春 男
平成24年
4月
1日
常 務 理 事
藤
岡
賢 司
平成25年
4月
1日
常 務 理 事
福
永
治
平成25年
4月
1日
常 務 理 事
濱
中
典 明
平成24年
4月
1日
常 務 理 事
中
田
英 樹
平成25年
4月
1日
理
事
青
木
暢 之
平成23年
6月23日
理
事
青
木
信 之
平成25年
4月
1日
理
事
伊
藤
學 人
平成25年
4月
1日
理
事
上
田
宗 冏
平成10年
4月
1日
理
事
魚
谷
滋 己
平成23年
4月
1日
理
事
大
辻
茂
平成22年
7月28日
理
事
小
田
長
平成21年
4月
1日
理
事
片
岡
勝 子
平成10年
4月
1日
理
事
久保田
詳 三
平成25年
6月12日
理
事
迫
谷
富 三
平成23年
4月
1日
理
事
永
野
正 雄
平成19年
6月
1日
理
事
畑
矢
健 治
平成24年
4月
1日
理
事
原
田
康 夫
平成20年
4月
1日
理
事
東
友 一
平成23年
4月
1日
理
事
深
山
英 樹
平成22年12月13日
理
事
古
瀬
清 秀
平成21年
理
事
松
田
弘
理
事
松
原
理
事
三
理
事
理
理
(3)
ア
事
名
就
任
年
月
日
4月
1日
平成14年10月
1日
博 子
平成23年
4月
1日
山
秀 昭
平成23年
6月22日
森
信
秀 樹
平成23年
4月
1日
事
若
狭
利 康
平成23年
4月
1日
監
事
中
島
正 夫
平成25年
7月18日
監
事
宗
政
剛
平成25年
4月
1日
評議員
事業年度中の評議員の異動は、次のとおりである。
異
動
平成25年
年
月
4月
日
1日
役
職
氏
名
異動内容
評 議 員
荒 木
史
子
重
任
評 議 員
開 地
義
明
重
任
異
動
平成25年
年
月
4月
日
1日
役
職
氏
名
異動内容
評 議 員
叶 井
良
彦
重
任
評 議 員
川 中
英
章
重
任
評 議 員
佐々木
洋
子
重
任
評 議 員
菅 原
和
子
重
任
評 議 員
谷 村
武
士
重
任
評 議 員
林
敬
子
重
任
評 議 員
山 本
恵由美
重
任
評 議 員
杉 山
幸
子
就
任
評 議 員
和 田
吉
弘
就
任
平成25年
4月30日
評 議 員
叶 井
良
彦
辞
任
平成25年
5月
1日
評 議 員
大 原
裕
二
就
任
平成25年
5月31日
評 議 員
内 田
陽一郎
退
任
平成25年
6月
評 議 員
赤 津
有
一
重
任
評 議 員
伊 藤
喜一郎
重
任
評 議 員
大
・ 文
重
任
評 議 員
緒 方
直
之
重
任
評 議 員
亀 岡
恭
二
重
任
評 議 員
北 村
浩
司
重
任
評 議 員
杵
屋
六東治
重
任
評 議 員
小
出
和 昌
重
任
評 議 員
竹
内
善 幸
重
任
評 議 員
徳
光
国 弘
重
任
評 議 員
平
井
和 行
重
任
評 議 員
本
田
尚 恵
重
任
評 議 員
山
田
幸 博
重
任
評 議 員
山
本
章 彦
重
任
評 議 員
山
本
幹 雄
重
任
評 議 員
谷
千鶴子
就
任
1日
前
平成25年
6月13日
評 議 員
赤
津
有 一
辞
任
平成25年
6月14日
評 議 員
田
中
祐 介
就
任
平成25年12月31日
評 議 員
緒
方
直 之
辞
任
平成26年
1月
1日
評 議 員
佐々木
健 一
就
任
平成26年
1月31日
評 議 員
北
村
浩 司
辞
任
平成26年
2月
評 議 員
宮
田
俊 範
就
任
1日
異
動
平成26年
年
月
日
3月31日
役
職
氏
名
異動内容
評 議 員
荒
木
史 子
退
任
評 議 員
伊
藤
喜一郎
退
任
評 議 員
岩
村
穂 波
退
任
評 議 員
大
原
裕 二
退
任
評 議 員
大
前
・ 文
退
任
評 議 員
開
地
義 明
退
任
評 議 員
金
田
晉
退
任
評 議 員
亀
岡
恭 二
退
任
評 議 員
川
中
英 章
退
任
評 議 員
杵
屋
六東治
退
任
評 議 員
葛
原
生 子
退
任
評 議 員
小
出
和 昌
退
任
評 議 員
斎
藤
徳 子
退
任
評 議 員
佐々木
健 一
退
任
評 議 員
佐々木
洋 子
退
任
評 議 員
菅
原
和 子
退
任
評 議 員
杉
山
幸 子
退
任
評 議 員
竹
内
善 幸
退
任
評 議 員
田
中
祐 介
退
任
評 議 員
谷
千鶴子
退
任
評 議 員
谷
村
武 士
退
任
評 議 員
徳
光
国 弘
退
任
評 議 員
林
敬 子
退
任
評 議 員
林
武 広
退
任
評 議 員
平
井
和 行
退
任
評 議 員
本
田
尚 恵
退
任
評 議 員
三
浦
正 幸
退
任
評 議 員
三
宅
紹 宣
退
任
評 議 員
宮
田
俊 範
退
任
評 議 員
山
田
幸 博
退
任
評 議 員
山
本
章 彦
退
任
評 議 員
山
本
恵由美
退
任
評 議 員
山
本
幹 雄
退
任
評 議 員
吉
岡
恭 子
退
任
評 議 員
和
田
吉 弘
退
任
イ
平成26年3月31日現在の評議員は、次のとおりである。
役
職
氏
名
就
任
年
月
日
評
議
員
荒
木
史 子
平成23年
4月
1日
評
議
員
伊
藤
喜一郎
平成24年
6月25日
評
議
員
岩
村
穂 波
平成10年
4月
1日
評
議
員
大
原
裕 二
平成25年
5月
1日
評
議
員
大
前
・ 文
平成22年
2月
1日
評
議
員
開
地
義 明
平成24年
6月
1日
評
議
員
金
田
晉
平成10年
4月
1日
評
議
員
亀
岡
恭 二
平成10年
4月
1日
評
議
員
川
中
英 章
平成24年
4月24日
評
議
員
杵
屋
六東治
平成19年
6月
1日
評
議
員
葛
原
生 子
平成22年10月
1日
評
議
員
小
出
和 昌
平成24年
2月
1日
評
議
員
斎
藤
徳 子
平成10年
4月
1日
評
議
員
佐々木
健 一
平成26年
1月
1日
評
議
員
佐々木
洋 子
平成23年
4月
1日
評
議
員
菅
原
和 子
平成23年
4月
1日
評
議
員
杉
山
幸 子
平成25年
4月
1日
評
議
員
竹
内
善 幸
平成24年
4月
1日
評
議
員
田
中
祐 介
平成25年
6月14日
評
議
員
谷
千鶴子
平成25年
6月
1日
評
議
員
谷
村
武 士
平成23年
4月
1日
評
議
員
徳
光
国 弘
平成23年
5月23日
評
議
員
林
敬 子
平成23年
4月
1日
評
議
員
林
武 広
平成19年
3月
1日
評
議
員
平
井
和 行
平成22年10月
1日
評
議
員
本
田
尚 恵
平成
7年
6月
1日
評
議
員
三
浦
正 幸
平成21年
4月
1日
評
議
員
三
宅
紹 宣
平成10年
4月
1日
評
議
員
宮
田
俊 範
平成26年
2月
1日
評
議
員
山
田
幸 博
平成23年
6月
1日
評
議
員
山
本
章 彦
平成20年10月
1日
評
議
員
山
本
恵由美
平成23年
4月
1日
評
議
員
山
本
幹 雄
平成12年
4月
1日
評
議
員
吉
岡
恭 子
平成18年
5月19日
評
議
員
和
田
吉 弘
平成25年
4月
1日
3
(1)
理事会等の開催
理事会
開 催 年 月 日
平成25年 4月 1日
(書面表決)
平成25年 5月30日
平成25年 6月12日
(書面表決)
平成25年 7月10日
(書面表決)
平成25年 7月18日
開催回数
第1回
第2回
付
議
事
項
審議結果
財団法人広島市未来都市創造財団監事の選任に 選
任
ついて
平成24年度における職員の職務に係る倫理の 終
了
保持に関する状況等の報告について
財団法人広島市未来都市創造財団評議員の推薦 原案可決
について
平成24年度財団法人広島市未来都市創造財団 承
認
の事業報告及び決算報告について
財団法人広島市未来都市創造財団理事の選任に 選
任
ついて
財団法人広島市未来都市創造財団監事の選任に 選
任
ついて
公益財団法人移行後の最初の評議員の選任結果 終
了
について
公益財団法人移行後の最初の役員について
承
認
公益財団法人への移行に伴う定款の整備につい
て
公益財団法人移行後の役員等の報酬等の基準に
ついて
公益財団法人への移行認定申請について
平成26年 2月13日
第3回
承
認
承
認
承
認
専決処分の承認について(平成25年度財団法
人広島市未来都市創造財団一般会計補正予算
(第1号)
)
承
認
専決処分の承認について(平成25年度財団法
人広島市未来都市創造財団受託事業特別会計補
正予算(第1号)
)
専決処分の承認について(平成25年度財団法
人広島市未来都市創造財団一般会計補正予算
(第2号)
)
承
認
承
認
専決処分の承認について(平成25年度財団法
人広島市未来都市創造財団広島サンプラザ本館
事業特別会計補正予算(第1号))
専決処分の承認について(平成25年度財団法
人広島市未来都市創造財団収益事業特別会計補
正予算(第1号)
)
専決処分の承認について(平成25年度財団法
人広島市未来都市創造財団受託事業特別会計補
正予算(第2号)
)
公益財団法人広島市文化財団定款の一部変更に
ついて
承
認
承
認
承
認
承
認
開 催 年 月 日
開催回数
平成26年 3月28日
第4回
付
議
事
項
公益財団法人広島市文化財団への移行認定につ
いて
平成24年度指定管理者業務実施状況の実績評
価(市実施)について
専決処分の承認について(平成25年度財団法
人広島市未来都市創造財団広島サンプラザ本館
事業特別会計補正予算(第2号))
審議結果
終
了
終
了
承
認
平成26年度公益財団法人広島市文化財団の事 原案可決
業計画及び収支予算について
(2)
4
評議員会
開 催 年 月 日
開催回数
平成25年 5月30日
第1回
平成25年 7月18日
第2回
平成26年 2月13日
第3回
平成26年 3月28日
第4回
付
議
事
項
審議結果
平成24年度財団法人広島市未来都市創造財団
事業報告及び決算報告について
公益財団法人移行後の最初の役員について
承
認
承
認
公益財団法人への移行に伴う定款の整備につい
て
承
認
公益財団法人移行後の役員等の報酬等の基準に
ついて
公益財団法人への移行認定申請について
承
認
承
認
承
認
終
了
終
了
承
認
公益財団法人広島市文化財団定款の一部変更に
ついて
公益財団法人広島市文化財団への移行認定につ
いて
平成24年度指定管理者業務実施状況の実績評
価(市実施)について
平成26年度公益財団法人広島市文化財団の事
業計画及び収支予算について
寄附行為の変更
事業年度中の寄附行為の変更はなし。
5
職員の状況
平成26年3月31日現在の職員の状況は、次のとおりである。
課
ア ス テ ー ル プ ラ ザ
常 勤
業
非
事
主 事 等
課
係 長 級
務
課長補佐級
総
課 長 級
化
分
部 長 級
文
局 長 級
区
(単位:人)
(2)
1
1
2
1
1
合
計
男
(2)
(2)
女
1
14
2
21
13
8
1
7
1
10
7
3
2
7
9
19
10
9
東区民文化センター
1
1
2
5
9
4
5
事
南区民文化センター
1
1
2
5
9
4
5
業
西区民文化センター
1
2
5
9
6
3
部
安佐南区民文化センター
1
1
1
6
9
5
4
安佐北区民文化センター
1
1
1
5
8
5
3
安芸区民文化センター
1
2
1
5
9
5
4
佐伯区民文化センター
1
1
1
6
9
6
3
3
4
2
12
10
2
2
3
2
8
4
4
2
3
1
7
4
3
文
文
化
科
学
部
化
広
郷
財
課
島
土
資
料
館
館
1
1
1
1
こ ど も 文 化 科 学 館
1
3
5
6
15
9
6
江
1
1
3
2
7
4
3
1
3
4
9
5
4
1
7
19
29
4
25
2
2
4
9
波
山
気
象
館
中 央 図 書 館
事業課
こ
書
1
城
管理課
図
1
ど
も
図
書
館
1
1
1
1
9
中
区
図
書
館
1
1
1
4
7
1
6
東
区
図
書
館
1
1
1
4
7
2
5
南
区
図
書
館
1
1
1
4
7
1
6
西
区
図
書
館
1
1
1
4
7
安 佐 南 区 図 書 館
1
1
1
6
9
2
7
安 佐 北 区 図 書 館
1
1
1
4
7
2
5
7
非
常 勤
主 事 等
係 長 級
課長補佐級
課 長 級
分
部 長 級
局 長 級
区
合
計
男
図
安
芸 区
図 書 館
佐 伯 区 図 書 館
佐 伯 区 図 書 館
湯 来 河 野 閲 覧 室
書
館
が
図
現代美術 館
1
1
1
4
7
3
4
1
1
1
6
9
2
7
2
3
1
2
4
7
2
5
5
6
1
5
2
5
3
2
(1)
(1)
1
ま
ん
書
館
ま
あ
ん が 図 書
さ
閲
覧
館
室
1
映像文化ライブラリー
1
1
1
1
2
(1)
総
務
担
当
学
芸
担
当
2
1
2
1
6
3
3
1
1
2
7
11
2
9
1
1
7
(1)
10
(1)
5
5
1
5
7
4
3
22
89
1
5
(1)
管
理
課
1
ひと・まちネットワーク部
1
まちづくり市民交流プラザ
公 民 館 ( 7 1 館 )
8
青少年野外活動センター
1
こ
ど
も
71
村
少年自然の家(2施設)
2
3
勤労青少年ホーム(3施設)
広島サンプ
ラザ
営
合
営
管
業
理
担
担
計
7
4
4
6
4
16
14
2
3
3
2
1
1
4
6
4
2
3
8
14
10
4
(1)
5
(1)
4
1
(1)
経
7
1
4
1
99 289 156 133
3
グリーンスポーツセンター
青 少 年 セ ン タ ー
女
当
3
当
10
10
7
3
227
(5)
677
(5)
347
330
2
(5)
11
28
90
73
248
(注 1) ( ) 内は役員による兼務で外数である。
(注 2) 総務課には広島高速交通㈱交通科学館への出向者を含む。
(注 3) 総務課付け職員(休職者)については、元の職場で整理している。
(注 4) 文化事業部事業課に所属する区民文化センター活用担当及びヒロシマ賞担当は勤務先
で整理している。
(注 5) 公民館については広島市併任職員を含む。
(注 6) 局長級等の区分は当該職員の給与・報酬に基づく。
6
⑴
事業の実施状況等
事業の実施状況
次の事業を実施した。
ア 市民の文化・学術活動に関する事業の実施
(ア) 事業課
a 音楽、演劇等文化行事の開催
(注)❉を付したものは指定管理者業務を、◎を付したものは指定管理者業務以外の受託事業を、☆を
付したものは財源の一部又は全部に収益事業特別会計繰入金を充てた事業を示す(以下同じ。)。
事
業
名
時
期
音楽の花束
「広響名曲コンサ
ート」
11 月
平和の夕べコンサ
ート
8月5日
ひろしま平和能楽
祭
11 月 16 日
会
場
5月
国際会議場
1月
鑑
賞
国際会議場
中区民文化
センター
内
容
ワーク・ライフ・バランスの支援の一環として、四季を感じ
られるコンサートを広島交響楽団の演奏で開催
・春 指揮:ケン=デイヴィッド・マズア、ピアノ:モナ=飛鳥・オット
(5 月 10 日)入場者数:1,016 人
・秋 案内:青島広志 指揮:宮本文昭
(11 月 23 日)入場者数:1,104 人
・冬 指揮:秋山和慶 ヴァイオリン:堀米ゆず子
(1 月 26 日)入場者数:1,075 人
【広島交響楽協会等との共催】
世界的ジャズピアニスト小曽根真をソリストに迎え、8 月 5
日に開催した世界恒久平和を願う演奏会
指揮:秋山和慶
入場者数:1,050 人
【広島交響楽協会等との共催】
優れた能楽師・狂言師を招いての能と狂言の鑑賞会
出演:友枝昭世、野村萬ほか
入場者数: 592 人
【ひろしん文化財団との共催】
能楽の理論・実技指導等の講座
能楽ワークショップ
広島市新人演奏会
5 月~10 月
6 月 16 日
市 ☆市民能楽のつどい 10 月 14 日
民
参
加
☆広島プロミシン
12 月
・
グコンサート
3月
育
成
市民サロン
コンサート
中区民文化
センター等
東区民文化
センター
中区民文化
センター
文化創造
センター等
市役所1階
市民ロビー
4 月~3 月
調 文化事業の調査・
査 研究
―
・能楽ワークショップ(5 月 18 日~10 月 19 日)
講師:黒川信之ほか(金剛流)参加者数:10 人
・子ども能楽ふれあい教室(7 月 28 日~10 月 19 日)
講師:大島衣恵、大島文恵、大島紀恵 参加者数:31 人
【広島市能楽愛好者連盟との共催】
【国等助成】
広島市出身又は在住・通勤・通学の新進音楽家 21 人によるク
ラシック部門の声楽及び器楽の演奏会
入場者数: 472 人
(うち 3 人を広島プロミシングコンサートの出演者として選考)
【国等助成】
能楽の各流派及び能楽ワークショップ参加者による合同発表会
出演:能楽ワークショップ受講生ほか 入場者数: 610 人
【広島市能楽愛好者連盟との共催】
新人演奏会で選考された 3 人の新進クラシック音楽家と広島交響
楽団が共演する演奏会及びクラシック初心者のためレクチャーコンサート
・広島プロミシングコンサート(12 月 12 日)
指揮:鈴木織衛
入場者数:394 人
・よしもと×広響おもろいクラシック(3 月 22 日)
進行:フリータイム
入場者数:168 人
【国等助成】
毎月第4水曜日に市役所市民ロビーを利用して昼休みのひと
ときに行う小編成の演奏会及び学校・施設等への出前演奏会
① サロンコンサート(毎月 1 回)
4月 24 日の「フルート・クラリネット・ファゴットの音色にのせて」をはじ
めとして、3 月 26 日までに 11 回開催
観客数:延 1,381 人
② 音楽宅配便
・アーティスト研修会(7 月 4・6 日)
参加者数:7 人
・アウトリーチ
参加者数:877 人
小学校 9 校、古市公民館、倉掛のぞみ園
【国等助成】
文化関係事業の企画・実施に関する調査・研究
事
業
名
アフィニス夏の
音楽祭広島 2013
時
期
8 月 18 日
~8 月 25 日
会
場
文化創造セ
ンター等
国
際
文
化
交
流
第 15回広島国際
アニメーションフ
ェスティバル(開催
準備等)
b
事
4 月~3 月
名
時
☆写真グラフ「文化ひろし
ま」の発行
☆市民文芸作品集「文芸ひ
ろしま」の発行
☆市民美術作品集「美術ひ
ろしま」の発行準備
事
名
市民の文化活動への助成
事
世界の一流演奏家を講師として迎え、国内プロ・オーケスト
ラ楽団員を対象としたセミナー等の開催や、一般市民対象の
演奏会や交流事業の開催
① 音楽教育プログラム
・公開セミナー、ワークショップ
入場者:延 1,656 人
・室内楽演奏会(全 3 回)
入場者:620 人
・プロムナードコンサート
入場者:427 人
・合同オーケストラ演奏会
入場者:648 人
② 音楽交流プログラム
・ふれあいコンサート(全 3 ヶ所)
来場者:300 人
・あいうえ音楽教室
入場者:280 人
・あいうえオーケストラ
入場者:760 人
・オーケストラクリニック
参加者:70 人
・ランチタイムコンサート
入場者:320 人
・コンサート電車 入場者:40 人
入場者数延:5,121 人
① 平成 26 年 8 月 21 日~8 月 25 日に開催する第 15 回広島国
際アニメーションフェスティバルの開催準備
・開催計画の決定、大会規約の公表及び送付、作品公募
② プレイベントの開催
・パラパラアニメーションコンテスト 2013
応募作品:810 点、入賞作品:14 点
・平和をテーマとしたアニメーション制作支援
参加者数:190 人
・街なか一日アニメーション 2013
参加者数:130 人
・アニメーション・ワークショップ 2013
参加者数:29 人【国等助成】
・国際アニメーション・デー 2013in 広島
参加者数:246 人
・アニメーションアウトリーチ
参加者数: 84 人
・パラパラアニメ教室 22 ヵ所
参加者数:405 人
期
内
容
5月
平成 24 年度文化事業を紹介する報告書「文化ひろしま」の発行
発行部数:3,000 部
11 月
市民から募集した文芸作品の入賞作品の一部をまとめた作品集「文芸ひろ
しま」の発行
・一般の部:詩、短歌、俳句、川柳、小説・シナリオ、
エッセイ・ノンフィクション、児童文学
・ジュニア(小学校低学年・高学年、中学生)の部:詩、俳句
応募作品数:4,625 点 入賞数:466 点(掲載数 451 点)
発行部数:1,100 部
4 月~3 月
市民の優れた美術作品と広島の美術活動の状況をまとめた作品集
「美術ひろしま」の発行準備
文化活動への助成
業
d
容
文化出版物の発行
業
c
文化創造セ
ンター等
内
時
期
年2回
内
容
文化振興基金の運用益による市民の文化活動の成果発表への助成
助成件数:上期(4 月~9 月) 15 件、下期(10 月~3 月) 13 件
計 28 件
文化情報の収集・提供
業
名
☆文化情報マガジンの
時
期
4 月~3 月
発行(
「to you」
) 毎月 1 回
☆ホームページの運営
4 月~3 月
内
容
市内の各種施設等で行われる文化行事等の情報を取りまとめた文化情報
マガジン「to
you」の発行
発行部数:毎月 18,000 部、延 216,000 部
本財団の所管施設や事業を紹介するホームページの維持管理
(イ) 文化創造センター
a 音楽、演劇等文化行事の開催
事
業
名
時 期
創造 鑑 賞
ひろしまオペラルネッサンス
音
楽
❉オペラ・音楽【ひろしまオペラ・音楽推進委員会との共催】
オペラ・ミニコ
ンサート
6 月 21 日
12 月 12 日
オペラ公演
10 月 19 日
20 日
・
オペラ団体定期
公演(オペラ・マラソン)
育
合唱団の運営
3月
4 月~3 月
成
オペラ研修
5 月~3 月
クラシック音楽
公演等
創造・鑑賞
普及・
啓発 ・
調査等
現代音楽公演
6 月~1 月
オペラ出前コン
サート
6 月~1 月
情報発信等
創造・鑑賞
育成
演劇引力廣島
❉演 劇
プロデュース公演
演劇学校
内
容
多目的スタジオ等で開催する小規模な公演
・
「ザネット」
(6 月 21 日(2 回公演)
)
入場者数:145 人
・
「子どもと呪文」
(12 月 12 日(2 回公演)
)
入場者数:358 人
一流の指揮者・演出家を招いて制作する公演
・オペラ公演(10 月 19 日、20 日)
演目:「イル・カンピエッロ」(全 3 幕、ヴェネツィア・イタリア語上演、字幕付)
指揮:佐藤正浩、演出:粟國淳、演奏:広島交響楽団
入場者数:延 1,083 人
・指揮者、演出家によるプレトーク(9 月 25 日)
入場者数:82 人
【国等助成】
地元のオペラ団体による定期公演
・広島オペラアンサンブル第 38 回公演「こうもり」(3 月 1 日、2 日)
・広島シティーオペラ 2014 公演「蝶々夫人」(3 月 8 日、9 日)
入場者数:延 2,431 人
【オペラ団体との共催】
オペラの専門家を指導者に招いて実施するひろしまオペラルネッサンス合唱
団の練習、オペラ公演等への出演及び演奏会の開催
団員数:31 人
・出演公演「イル・カンピエッロ」、「広島交響楽団第 329 回、335 回定期演奏
会」、「広島交響楽団 音楽の花束“秋”」
・成果発表のための演奏会(3 月 21 日)
入場者数:219 人
オペラの専門家を指導者に招いて実施する歌唱・演技・伴奏の研修
・歌手、練習ピアニストの育成
1 期、2 期、3 期、伴奏、特別の研修
参加者数:延 84 人
・2 期研修修了後の修了演奏会(10 月 20 日)
入場者数:23 人
プロの演奏家等による小規模な公演及び楽器の研修
・プロの演奏家等と共催しての小規模な公演
5 月 12 日の Hiroshima Chamber Brass concert をはじめとして、3 月
28 日までに 15 公演を実施
入場者数:延 1,561 人
【演奏団体との共催】
・プロの演奏家による楽器の研修(6 月 15 日、16 日)
講師:広島交響楽団員
参加者数:延 43 人
現代音楽の普及を目的とした演奏会
①音楽監督に細川俊夫を迎えての演奏会「HIROSHIMA HAPPY NEW EAR」
【国等助成】
・「次世代の作曲家たちⅢ」(6 月 29 日)
指揮:川瀬賢太郎、演奏:広島交響楽団、田嶋直士(尺八)
入場者数:143 人
・「世界中を魅了する卓越した芸術的ソプラノの世界」(9 月 8 日)
出演:バーバラ・ハンニガン(ソプラノ)、中川賢一(ピアノ)
入場者数:215 人
・「色彩豊かな音の世界へ」(12 月 8 日)
出演:児玉桃(ピアノ)
入場者数:213 人
②地元の現代音楽団体と共催しての演奏会
【音楽団体との共催】
・音楽劇「兵士の物語」(7 月 12 日)
入場者数:122 人
・東アジアの現代音楽祭 2013 in ヒロシマ(11 月 9 日、10 日)
入場者数:232 人
③「星のない夜」公演
【広島交響楽協会との共催】
・1月 31 日文化交流会館
指揮:ヘンリク・シェーファー、演奏:広島交響楽団、合唱:ひろしまオペ
ラルネッサンス合唱団
オペラの普及・啓発を目的とした公民館等でのコンサート
6 月 9 日の皆実西部集会所をはじめ、1 月 13 日までに 6 会場で実施
季刊紙の発行、ホームページの作成、市民団体活動への共催・後援及び他都市・
団体のオペラ活動の調査・交流
プロの演出家を指導者に招いて、地元演劇人と協働して制作する創作劇公演
2 月 20 日
・演目:「デンキ島~松田リカ篇~」(広島版)(5回公演)
作・演出:蓬莱竜太
入場者数:延798人
~23 日
【国等助成】
演劇の専門家を招いて実施する実践的な研修
6 月の演技講座をはじめとして 11 月 24 日に終了した戯曲講座まで全 4 講
6 月~11 月
座を実施
参加者数:34 人
4 月~3 月
事
業
名
時 期
6 月 14 日
~16 日
創造・鑑賞
プロデュース公演
11 月 17 日
育成
ワークショップ
7月 10 日
12 月 21 日
参加・発表
TRY A DANCE
(発表会)
10 月 6 日
創造・鑑賞
ダンスクリエイト
(プロデュース公
演)
3 月 15 日
16 日
芸術劇場Ⅰ
4 月~3 月
❉鑑賞
育成
バレエ
コンテンポラリーダンス
❉洋舞
ワークショップ
❉市民ギャラリー利用促進事
業
b
事
8 月9 日
~18 日
文化情報の収集・提供
業
名
時 期
❉情報交流ラウンジの運営
等
(ウ) 国際青年会館
事
業
名
❉国際相互理解と
友好親善
国際理解講座
国際青年ボランティ
ア情報・意見交換会
日本文化紹介のため
の交流会
4 月~3 月
時 期
容
一流のバレエ指導者を招いて実施する実践的な研修
講師:河邉こずえ
参加者数:48 人
【広島市バレエ協会との共催】
ワークショップ参加者を中心にしての創作作品を、広島市バレエ協会主催の
「中国バレエフェスティバル」で上演
作品:「アリスと水色の風」 振付:河邉こずえ
出演者数:42 名 入場者数:974 人
【広島市バレエ協会との共催】
プロのダンサーを指導者に招いての実践的な研修
講師:近藤良平
参加者数:46 人
【ダンスアートプロジェクト広島との共催】
ダンス界の活性化を図ることを目的とした地元ダンサーによるコンテンポラリー
ダンスの発表会
ゲスト:藤田善宏 出演団体:7 団体
入場者数:107 人
【ダンスアートプロジェクト広島との共催】
プロの振付家によるコンテンポラリーダンス創作作品のプロデュース公演
・振付家:近藤良平 作品:「CLOSE TO YOU」
出演者数:11 人 入場者数:202 人
【ダンスアートプロジェクト広島との共催】
広島では鑑賞機会の少ない芸術性に優れた演劇等の公演(地元セミプロ劇
団等含む。)(大ホール・多目的スタジオ)
4 月 17 日の天辺塔「売り言葉」 「赤鬼」をはじめとして、3 月 8 日まで 8
団体が 33 公演を実施
入場者数:延 4,080 人
【マスコミ等との共催】
市民ギャラリーを活用した賑わいの創出
あそんで体験!あそんで学習!わくわく恐竜展
内容:恐竜展や工作コーナーなど
入場者数:延 3,854 人
【マスコミ等との共催】
内
容
文化・スポーツ・コミュニティー情報の収集及び情報交流ラウンジやイ
ンターネットによる市民への情報提供
利用者数:約 110,000 人
内
容
6 月 23 日
NPO 等の関係者や海外生活の経験者等から、国際交流や協力活動の実態
を学ぶ講座 講師:岩谷彩子
参加者数:43 人
3 月 16 日
国際青年ボランティアが相互の交流を深めることを目的に、活動の充実
に向けた情報交換を行う情報・意見交換会
参加者数:35 人
外国人グループを対象に日本文化等を紹介する交流会を国際青年ボラン
ティアが企画、実施(全 4 回)
参加者数:延 122 人
海外からの宿泊者を対象に日本文化や広島を紹介する交流の場を国際青
年ボランティアが設置(全 2 回)
参加者数:延 71 人
交流サロン
❉育
成
ボランテ ィア養 成講座
英会話ガイド講
座
内
ガイドに必要な広島や日本に関する知識と、その英語表現方法を学ぶ講
座(全 6 回)講師:上田美紀ほか
参加者数:延 202 人
4 月~3 月
英会話講座
英語での日本文化紹介能力や英会話術のスキルアップを高める講座
(全 4 回)講師:クリス・チャードンほか
参加者数:延 84 人
日本文化紹介講
座
日本の伝統文化や生活文化を外国人に紹介する方法を学ぶ講座(全 5 回)
講師:吉村昇洋ほか
参加者数:延 53 人
古典芸能ガイド
講座
日本古典芸能の概要を英語で説明するための表現方法を学び、実際の公
演前に英語によるガイドを実践する講座(全 10 回)
講師:長尾光恵ほか
参加者数:延 492 人
英語による絵本の読み聞かせ方法等を習得し、幼児・児童とその保護者
を対象に、英語で読み聞かせや手遊びを行う「外国語のおはなし会」を
開催
講師:ジェフ・ライカート
参加者数: 9 人
【区図書館との共催】
外国語のおはなし会
スキルアップ講座
11 月 10 日
(エ) 区民文化センター
a 中区民文化センター
事
業
名
時 期
芸術劇場Ⅱ
9 月~12 月
鑑賞
❉能舞台利用促進事業
4 月~3 月
神楽鑑賞会
5 月 19 日
文楽鑑賞会
3月7日
発表
❉体験 ❉ 参加・
バックステージツアー
事
3月7日
2月6日
~9 日
中区民作品展
b
9 月 21 日
内
容
広島では鑑賞機会の少ない芸術性に優れた演劇等の公演(地元セミプロ劇
団等含む。)(中ホール)
9 月 5 日のコンドルズ日本縦断ツアーをはじめ 12 月 22 日までに 3 団
体が 4 公演を実施
入場者数:延 1,965 人
【マスコミ等との共催】
狂言鑑賞会と能舞台を利用する催し物の情報提供
・茂山狂言会鑑賞会(2 回公演) 9 月 21 日
演目:「貰聟」ほか
入場者数:延 883 人
・情報交流ラウンジで能や狂言利用の情報提供
県内の神楽団による神楽の鑑賞会
出演:宮乃木神楽団ほか 2 団体
入場者数:525 人
【ひろしま神楽鑑賞委員会との共催】
文楽協会を招いて開催する鑑賞会(2 回公演)
演目:「生写朝顔話」ほか
入場者数:延 762 人
「狂言鑑賞会」
「文楽鑑賞会」の実施時に舞台裏の見学と、能舞台や狂言、
文楽の基礎知識を解説
参加者数:狂言 33 人、文楽 20 人
中区内在住者等による美術作品の展示会
出品:197 点
入場者数:延 457 人
東区民文化センター
業
名
時
期
舞台芸術促進事業
創造・観賞
提携芸術団体企画
4 月~3 月
音楽フランチャイ
ズ事業
12 月
クリエイター発信
事業
7 月~3 月
アートクリエイト
セミナー
講座・体験・普及
サロンコンサート
歌曲のしらべ
6 月~2 月
邦楽ノート
6 月~3 月
内
容
芸術文化団体の活動を年単位で支援し、長期的かつ継続的に行われる舞
台芸術公演を創作・発信
4 月 27 日の演劇公演「一千 70 年の向こう側」をはじめとして 3 月 2
日までに 6 回 18 公演
入場者数:延 2,635 人
【芸術文化団体等との共催】
施設機能を活用し、芸術文化団体等と共同で制作する音楽を中心とした
優れた舞台作品の公演
12 月 7 日の古楽演奏会「古歌-koka-Ⅴ」を公演
入場者数:90 人
【芸術文化団体等との共催】
当センターを拠点とする若い世代の演劇・舞踊団体等による施設機能を
活かした共同制作公演
8 月 23 日~25 日の演劇公演「恋は魔術師」をはじめとして 1 月 19 日
までに 2 回 8 公演
入場者数:延 483 人
【芸術文化団体等との共催】
上記 2 事業に関わる芸術文化団体が若年層に向け普及・継承に重点を置
いたセミナー
7 月 27 日の「抹茶☆トライアウト」をはじめとして 3 月 23 日までに
11 回 23 日間
参加者数:延 1,204 人
【芸術文化団体等との共催】
「歌曲」に焦点を当て、毎回テーマを設定して行う、楽しく親しみやす
いレクチャーコンサート
6 月 21 日の歌曲のしらべ-43-「「あなたのそばに」~愛の歌たち、
そして「櫻」の妖艶...。
」をはじめとして 2 月 14 日までに 3 公演
入場者数:延 260 人
【国等助成】
「邦楽」に焦点を当て、邦楽文化の普及、啓発を図るレクチャーコンサ
ート
6 月 1 日の「コンピューターからみた邦楽」をはじめとして 3 月 8 日ま
でに 4 公演(うちアウトリーチ 1 公演)
入場者数:延 190 人
【国等助成】
事
業
名
時
期
内
容
オープンプラザ(中庭)、ロビーギャラリーを活用した工作等の体験事業
古代ミニフィギュア作り、藍染め体験等、3 日間
参加者数:延 113 人
クラシックギターを中心としたコンサート、レクチャー、展示等
9 月 6 日の「金庸太ギターリサイタル」をはじめとして 10 月 13 日まで
9 月~10 月
ギターの世界
に 2 公演
入場者数:延 315 人
【広島ギター協会との共催】
「ジャズ」を題材としたセミナー、コンサート
「A TOUCH OF JAZZ Vol.4 ジャズに触れてみよう!」
10 月 6 日の「Touch of JAZZ with Vocal ~歌からみるジャズ名演」
10 月~11 月
ジャズエイジ
をはじめとして 11 月 17 日までに 3 講座
参加者数:延 143 人
【国等助成】
実際の運営現場の体験を中心とした文化サポーターの育成・派遣
・ミーティング(4 月 19 日~3 月 12 日全 22 回)
参加者数:延 71 人
アートサポートプロジ
4 月~3 月 ・ワークショップ 3 回
参加者数:延 43 人
ェクト
・ワークショップ実践編 2 回
入場者数:延 207 人
・自主企画公演 1 回
入場者数:延 159 人
オープンプラザ(中庭)を活用して行う音楽・芸能を中心としたイベント
オープンプラザシアタ
4 月 27 日の「二胡コンサート」をはじめとして 12 月 22 日までに 12
4 月~12 月
回
入場者数:延 1,225 人
ー
【区図書館との共催】
東区民の文化活動の発表会、舞台発表(音楽、舞踊等)と作品展示(絵
画、書、写真等)ほか
2 月 15 日~23 日 作品展
2 月 22 日 舞台発表、バザー、地域情報コーナー、野菜産直市、
2月
本の交換市、演劇公演、遺跡展
ひがし区民文化祭
2 月 23 日 舞台発表、バザー、地域情報コーナー、おはなし会、
紙芝居、遺跡展
出演団体:54 団体、出品数:171 点、入場者数:延 5,532 人
【区役所、区内公民館、区図書館との共催】
❉こども体験教室
講座・体験・普及
❉育成
❉参加・発表
c
事
7 月~8 月
南区民文化センター
業
名
時
期
内
容
演劇マネジメント
活 性化事 業
創造・鑑賞
劇×魂(ゲキコン)
12 月~3 月 他団体との協働による演劇公演
入場者数:454 人
(全 3 回) 年 3 回 6 公演
【演劇団体との共催】
【国等助成】
高校生、大学生を中心
としたワークショップ
4 月~3 月
(全 2 回)
次世代を担う人材育成のための公演創りワークショップ
参加者数:25 人
・成果発表会(年 2 回 4 公演)
入場者数:431 人
【広島市青少年センター、演劇団体との共催】【国等助成】
アウトリーチ事業
4 月~3 月
地域に出向いて行うアウトリーチ
❉参加・ 発表
話芸に親しむ
「話・和・輪・ワー」
5 月~6 月 演芸愛好家による落語等の公演
(全 6 回) 年 6 回 6 公演
こども劇場
7 月 25 日
南区さざなみフェスティバ
ル
7月
1 月~3 月
さざなみギャラリー
4 月~3 月
入場者数:580 人
こどもを対象とした舞台芸術プログラム
演目:「怪盗ミーナのドキドキ事件簿!」
(1 日 2 回公演)
出演:劇団テアトル広島
入場者数:298 人
区内で活動している文化団体の舞台発表及び美術作品の展示発表
・コーラス発表会
入場者数:563 人
・展示発表
入場者数:49,695 人
・舞台発表
入場者数:1,664 人
・体験コーナー
入場者数:210 人
・こども劇場
入場者数:216 人
・バザー
出店:1 団体
【区役所・区内公民館・区図書館との共催】
ロビー等を市民の展示発表の場として開放し、併せて賑わいを創出
19 団体 出品:延 708 点、入場者数:133,057 人
事
業
名
時
期
内
容
発
広島ポピュラー界の活性化とアーティストの発掘を目的としたコ
掘
バ ン ド コ ン テ ス ト 8 月・12 月 ンテスト
【夏の陣・冬の陣】 (年 2 回) ・バンドバトル夏の陣
・バンドバトル冬の陣
アーティストライブ
音楽配信・プロモ
ーション
6 月~8 月
(全 2 回)
4 月~3 月
入場者数:370 人
入場者数:355 人
発掘・育成されたアーティストを発信するためのライブ
・大林武司ニューヨークカルテット LIVE
入場者数:362 人
・ひろしまピースデーコンサート 2013
入場者数:111 人
【大林武司ニューヨークカルテット LIVE 実行委員会との共催】
【ひろしまピースデー実行委員会との共催】
広島のアーティスト作品の配信やライブのプロモーション
アーティスト育成セ 4 月~3 月
(全 5 回)
ミナー
演奏者を対象とした演奏技術向上セミナー
・ギター・ベース メンテナンスセミナー
参加者数:21 人
・南区民文化センターピアノ試奏会
参加者数:20 人
・バンドクリニック 2 回
参加:14 バンド
・エフェクター・セミナー
参加者数:27 人
【音楽団体・広島市青少年センターとの共催】
中学校高等学校軽
音楽系クラブ活動
支援
広島県高等学校軽音楽連盟による大会及びコンサート(年 4 回)
、
定例会議(月 2 回)
・新入生歓迎合同ライブ
入場者数:650 人
・高校対抗バンド合戦
入場者数:508 人
・広島県高等学校総合文化祭・軽音楽部門
入場者数:347 人
・ニューイヤーライブ
入場者数:229 人
【広島市青少年センターとの共催】
発
アニメ系サブカル
11 月 30 日
チャーフェスティバ
12 月 1 日
ル
アニメソングを中心としたアニメ団体が一堂に会して行うフェス
ティバル
・あにそんらいぶぅ
入場者数:592 人
・ロコドルフェスティバル・ゲーム実況
参加人数:94 人
・ローカルアイドルライブ
入場者数:150 人
・ボーカロイド関連作品展示
入場者数:100 人
・学生たちによる作品展示
入場者数:220 人
・ゲーム関連作品展示・体験コーナー
入場者数:160 人
・広島ご当地作品展示
入場者数:2,534 人
・西島大介作品展示
入場者数:70 人
・コンセプトカフェ
入場者数:140 人
【広島国際アニメーションフェスティバル応援事業】
【広島あにこむ実行委員会との共催】
信
ポピュラ ー音楽 活性化 事業
❉育
成
育
成
4 月~3 月
舞台芸術支援事業
市民の文化活動の促進を目的とした、舞台技術・制作のアドバイ
スや情報提供などの支援
実施回数:63 回
舞台公演に必要な音響・照明の技術、安全に関するワークショッ
プ
・音響基礎編 2 講座
参加者数:延30 人
・音響実践編 1 講座
参加者数:延15 人
・音響フォローアップ編 1 講座
参加者数:14 人
・舞台照明実践編 1 講座
参加者数:延 19 人
❉講座・
体験・
普及
ティア
❉ ボラン
舞台技術ワークショップ
5 月~2 月
出前講座
1 月 11 日
「素敵なあなた」
くらし文化セミナー
9 月~11 月 日常生活における知識の向上と平日午前中の施設利用の促進を目
参加者数:延 243 人
(全 3 回) 的とした、生活文化に関連するセミナー
アートサポートスタッフ事業
4 月~3 月
職員が出向いて行う文化芸術や舞台知識等の講座
実施回数:1 回
舞台技術と公演制作のボランティアスタッフの育成・支援・派遣
参加者数:延 145 人
d
事
西区民文化センター
業
名
こども劇場
マタニティーコンサート
創造・鑑賞
❉リサイタル利用促進事業
名曲に親しむ音楽鑑賞会
おやじバンドフェスティバ
ル
ひろしま横川祭
参加・発表
❉オープンスタジオ
❉西区民文化祭
❉西区民作品展
時
期
7 月 20 日
内
容
幼児を対象とした舞台芸術の鑑賞会(1日2回公演)
出演:人形劇団『おはなしポケット』
入場者数:157 人
妊婦や乳幼児の保護者を主対象とした、子育てに関する講演会と胎
教コンサート
【午前の部】
「子どもといっしょに楽しもう」
講師:増田美由紀(元保育士)
参加者 252 人
10 月 19 日
【午後の部】
「夫婦で一緒に子育てを」
講師:山根美喜子(助産師)
参加者 41 人
出演:川口志乃・向田さおり(ヴァイオリン)
、今井千晶(ヴィオラ)、
末永幸子(チェロ)
【市こども未来局との共催】
地元演奏家によるリサイタルなどの開催・支援及びコンサート利用
のイメージアップを図るため、著名な演奏家のリサイタルを開催
入場者数:309 人
・木嶋真優ヴァイオリン・リサイタル (7 月 21 日)
7月
・石原有希子&仲道祐子&正戸里佳ジョイント・リサイタル(11 月 4 日)
入場者数:379 人
~
・下岡萌々子ピアノ・リサイタル
(12
月
20
日)
入場者数:559
人
2月
・小林美恵&横山幸雄スーパー・リサイタル(1 月 5 日) 入場者数:400 人
・魚住りえ&魚住恵リーディングコンサート(2 月 28 日) 入場者数:474 人
【国等助成】
音楽関係団体や地元の演奏家らと協働で実施するコンサート
入場者数:490 人
3 月 1 日 ・広島ウインドオーケストラ 名曲コンサート
【広島ウインドオーケストラと共催】
5 月 25 日 公募による中高年世代の「おやじバンド」による演奏会
5 月 25 日 出演団体:18 団体
入場者数: 640 人
~26 日
26 日 出演団体:21 団体 入場者数:1,013 人
6月
~
2月
10 月
~
2月
2月1日
2日
1 月 28 日
~2 月 2 日
広島と縁が深い噺家による落語会
・古今亭菊丸・柳家福治 二人会(6 月 15 日)
・蝶花楼馬楽 独演会(9 月 7 日)
・古今亭菊丸 独演会(12 月 12 日)
・古今亭菊志ん ひとり会(2 月 11 日)
入場者数:146 人
入場者数:44 人
入場者数:73 人
入場者数:99 人
公募により選定した出演者と協働で実施し、公演の企画から開催に
至る過程を自主的に行えるよう総合的にサポートするプログラム
・Accoeder Saxophone Quartet 1st Concert (10月26日)入場者数:88 人
・弦楽四重奏団カルテットベルママ(1 月 13 日)
入場者数:109 人
・オヤジの文化祭(2 月 22 日)
入場者数:235 人
・Nightclub×Classic(2 月 23 日)
入場者数:104 人
西区図書館・区内の公民館等と連携して実施する、各種サークルによる
舞台発表と、フラワーアレンジメント展示、人形劇などの総合文化祭
参加団体:37 団体 入場者数:延 4,810 人
【区内公民館、区図書館と共催】
西区在住者等による美術作品の展示会
作品数:120 点
入場者数:延 646 人
講座・体験・普及
西区民音楽祭
3月2日
公募による、合唱、器楽演奏、邦楽等による演奏会
出演団体:10 団体 入場者数:
❉わくわくバックステージ
ツアー
5月6日
小中学生を対象とした舞台裏の見学会
夏休みこども工作教室
8月1日
~4 日
こどもを対象とした工作体験講座
・ミニフィギュア(8 月 1 日)
・勾玉(8 月 2 日~4 日)
こども邦楽教室
8 月 18 日
小学生を対象とした琴のワークショップ(午前、午後の2回開催)
講師:児玉秀鸞
参加者数:26 人
4 月~9 月
ホールの利用促進を目的とした、小中高校生対象のピアノ発表会
・こどもリレーピアノ発表会 出演者数:49 組 入場者数:374 人
ピアノ愛好者を対象とした、時間制の演奏会及び演奏利用体験会
・ピアノお試し演奏会
参加者数:156 組
❉ピアノ体験会
❉ボラン
ティア
芸能体験講座
1 月 31 日
~2 月 2 日
文化ボランティア育成事業
5 月~10 月 主催事業の受付、裏方業務の補助
気軽に参加できる体験講座
401 人
参加者数:27 人
参加者数:60 人
参加者数:延 152 人
【文化科学部文化財課と共催】
講座数:15 講座
参加者数:延 253 人
参加者数:延 23 人
e
事
安佐南区民文化センター
業
名
時
期
創造・鑑賞
10 月 6 日
笑いの学舎
12 月 8 日
❉エンタ登場
(子ども鑑賞型)
2 月 16 日
区内大学連携事業
❉さろんコンサート
6 月~3 月
参加・発表
(参加型)
(全 6 回)
❉エンタ登場
9 月 22 日
(参加型)
11 月 24 日
安佐南区民まつり
11 月 3 日
安佐南区音楽祭
2月8日
2月9日
育成
❉安佐南区民作品展
2 月 25 日
~3 月 2 日
安佐南区文化の祭典
1 月 26 日
文化交流相談窓口事業
4 月~3 月
講座・体験・普及
7 月 30 日
❉子ども体験会
~8 月 4 日
安佐南文化セミナー
ティア
❉ ボラン
安佐南文化ボランティア
3月9日
4 月~3 月
内
容
笑いを通じた生きがい・健康づくりの機会を提供するために行い、
高年齢層を対象とした話芸公演
出演者:広島演芸協会 12 人 入場者数:192 人
・子ども連れで鑑賞できる、ロビーで行う演芸鑑賞会
・区内の大学と連携し行うコンサートなどの事業
出演者:安田女子大学合唱研究会「vivid nova」15 人
安田女子短期大学人形劇サークル「ひよっこ」7 人
入場者数:95 人
音楽団体に発表の場を提供し活動を活性化するためのロビーで行
う小規模編成の演奏会
出演者:6 団体 24 人 入場者数:631 人
演芸団体に発表の場を提供し活動を活性化するためのロビーで行
うダンス・マジック等の演芸発表会
出演者:2 団体 54 人 入場者数:246 人
「安佐南区民まつり」の実行委員として参画し、ステージ発表の運
営サポート
入場者数:延 8,300 人
【区役所との共催】
区内で活動しているコーラス、器楽・吹奏楽団体の発表会
出演者:41 団体 1,459 人、入場者数:2,137 人
【国等助成】
区内在住者等による美術作品等の展示
出品者:79 点 来場者数:2,413 人
郷土の伝統芸能を継承及び普及するため地域で活動している十二
神祇神楽を中心にした公演
出演:7 団体 55 人 入場者数:396 人
【国等助成】
大学と市民の文化交流の促進を目的としたアドバイスや情報提供
子どもを対象としたミニチュアクレイ(粘土)を使った小物作成と
展示
「ミニチュアクレイで金魚をつくろう!」
講師:矢村良重 参加者数:40 人
来場者数:475 人
区民の文化創作活動のきっかけ作りに、財団内の他施設と連携して
行う文化セミナー
「親子で触れる ピアノ解体ショー」
講師:加藤正巳((株)河合楽器製作所ピアノ調律師)
参加者数:47 人
区民文化センター主催事業に文化ボランティアとして活動の場を
提供
登録者:37 人 参加回数:7 回 活動人数:延 47 人
f 安佐北区民文化センター
事
業
名
時
期
創造・鑑賞
あさきた寄席
8 月 24 日
12 月 22 日
あさきた人形劇場
8 月 25 日
10 月 27 日
1 月 26 日
子どものためのオペラ
鑑賞教室
10 月 27 日
ミュージックシアター
ASAKITA
11 月 23 日
~24 日
内
容
演芸愛好者による落語等の公演
出演:広島演芸協会
入場者数:延 166 人
子どもを対象とした、人形劇グループによる公演
8 月 人形劇団アヒル座
入場者数:147 人
10 月 こども人形劇団もみじ,人形劇団むくの会 入場者数:53 人
1 月 人形劇サークルえぷろん
入場者数:108 人
【あさきた人形劇場実行委員会との共催】
地元の声楽家によるオペラガラコンサート
出演:秋元明美 他2名
入場者数:171 人
出演者を一般公募した市民参加によるミュージカルの公演「Die
Fledermaus~こうもり博士の逆襲」
参加者数:54 人 入場者数:843 人
【ミュージックシアターASAKITA 実行委員会との共催】
【国等助成】
事
業 名
時期
創造・
鑑賞
あさきた神楽発表会
3月9日
5 月~3 月
音楽発表会
(毎月1回)
❉参加・発表
2月6日
安佐北区民作品展
~15 日
2月8日
やまなみ文化祭
~9 日
7月
(全 6 回)
リトミック
7 月~2 月
(全 8 回)
育成
ソング&ダンス ワークショップ
❉子どもチャレンジ
講座・体験・普及
❉親子バックステージ
ツアー
あさきた魅力発見
セミナー
8月4日
11 月 24 日
ンティア
❉ ボラ
事
安佐北区内で活動している旧舞や新舞の神楽団体による公演
出演:9 団体/8 演目
入場者数:673 人
【あさきた神楽実行委員会・区役所との共催】
ロビーで行う地元音楽家による小編成の演奏会
5 月~3 月 11 回開催
入場者数:1,031 人
区内在住者等による美術・工芸等の作品展示会
出品数:71 点 入場者数:1343 人
【区役所・区内公民館・区図書館・区スポーツセンターとの共催】
区内で活動している文化団体による舞台発表等
舞台発表 出演:79 団体
入場者数:延 1,742 人
「みんなで楽しく遊ぼう」ほか
入場者数:延 333 人
【区役所・区内公民館・区図書館・区スポーツセンターとの共催】
歌やダンスの基礎を学ぶワークショップ
講師:沼佐百合、秋元明美
参加者数:各 33 人
【ミュージックシアターASAKITA 実行委員会との共催】
子どもを対象としたリズム感等の習得講座
講師:岩見純子
参加者数:18 人
【ミュージックシアターASAKITA 実行委員会との共催】
子ども対象の日本の伝統文化(茶道)の体験会
講師:茶の湯同好会
参加者数:15 人
親子対象の、舞台の裏側の見学と音響・照明設備の操作の体験会
参加者数:18 人
12 月 21 日
1 月 18 日
小学生が楽しみながら科学実験や工作をする講座
サイエンスショー&風船ホバークラフトをつくろう
講師:広島市交通科学館職員
参加者数:43 人
11 月 23 日
~24 日
舞台の裏方や受付など様々な文化ボランティアの育成と体験
参加者数:10 人
サイエンス講座
g
容
神楽の魅力についての説明会と神楽の面や衣装を身に着けたり、
楽器の演奏などの体験会(同時開催)
セミナー講師:宮崎神楽団(白木町)
入場者数:278 人
【区役所との共催】
キッズわくわく神楽教室
ボランティア養成講座
内
安芸区民文化センター
業
名
時
期
内
容
公民館・学校・福祉施設等と連携し、地域へ出向いて演奏する出
張コンサート
・公民館コンサート
5 月 23 日の阿戸公民館をはじめとして 11 月 28 日までに 5 館で
計 5 回開催
入場者数:延 338 人
・菓子博覧会・福祉施設等出前コンサート
4 月 27 日の菓子博覧会をはじめとして 2 月 7 日までに 4 ヵ所で
計 6 回開催
入場者数:延 847 人
・船越小学校アウトリーチコンサート
9 月 24 日~27 日
入場者数:8 クラス 237 人
計 8 回開催
【区内公民館等との共催】
創造・鑑賞
❉地域交流コンサート
4 月~2 月
(全 19 回)
サロンコンサート
4 月 20 日
11 月 16 日
1 月 26 日
❉あきクラシックコンサート
5 月~3 月
(全 10 回)
落語鑑賞会
7月7日
2 月 23 日
アマチュアの落語家による落語等の鑑賞会
出演:柱笑福ほか
7 月 20 日
物語を映像で投影し、音楽、語り、芝居を取り入れた幼児、小学
校低学年児童を対象としたコンサート
出演:グループ・おはなしおんがく
入場者数:403 人
【国等助成】
❉こどものための
クラシック
広島を拠点として活動している音楽家達の演奏活動支援を目的と
した小規模コンサート
4 月 20 日の「身近で聴く楽しいチェンバロコンサート」ほか全 3
回
入場者数:188 人
広島で活躍している若手音楽家が企画・構成・出演するクラシッ
クの演奏会
5 月 18 日「さくらんぼコンサート」ほか全 10 回開催
入場者数:延 2,253 人
全2回
入場者数:155 人
事
業
名
時
期
内
容
12 月 15 日
美しい映像と名曲の演奏でおくるコンサート
出演:小林良子ほか全8名
入場者数:414 人
【住民団体との共催】
音楽芸術団体提携コン
サート
2 月 16 日
広島交響楽団との提携共催による演奏会
指揮:石﨑真弥奈 出演:山下雅也、大野内愛、平福知夏
入場者数:513 人
【広島交響楽団との共催】
児童劇鑑賞会
2 月 22 日
コミュニティ団体支援事業
6 月 15 日
❉ホールピアノ利用促進事
業
8 月 13 日~ したピアノの試奏会
16 日
❉安芸区民まつり
11 月 10 日
来場者数:延 15,000 人
【区役所・住民団体との共催】
4 月~3 月
高齢者を対象とした器楽グループの演奏指導及び文化サークルの
活動支援
・あきシニアアンサンブル(演奏指導 24 回) 参加人数:延 1,096 人
・文化サークル作品展
11 月 20 日~24 日 出展数 127 点
入場者数 278 人
1 月 15 日~19 日 出展数 59 点
入場者数 545 人
5月4日
~6 日
中学生以上を対象とした楽器(クラリネット)の講習会と成果発
表
講師:末永祐美子ほか
受講生数:36 人 入場者数:238 人
名曲コンサート
創造・観賞
参加・発表
人形劇団クラルテによる幼児・児童を対象とした人形劇の鑑賞会
入場者数:217 人
コミュニティ団体の文化事業に関する相談、会場提供、広報協力
等の支援事業
入場者数:468 人
【住民団体との共催】
国内最高級ピアノを有する当センターホールの利用促進を目的と
参加人数:38 組
区民まつりへの実施協力
❉文化サークル支援事業
育成
楽器ワークショップ
講 座 ・体
験・
普及
7 月 30 日~
「ものづくり」をテーマとした文化教養講座
8月2日
(全 8 回)
文化教養講座
h
事
参加者:256 人
佐伯区民文化センター
業
名
❉ふれあいコンサート
❉こども映画会
創造・鑑賞
落語鑑賞会
はじめてのオペラコンサート
さえきコラボ劇場
参加・発表
❉さえき芸術宅配便
時
期
内
容
子育て中の母親や障がいをもつ人たちに、音楽に触れる機会を提
供するコンサート
入場者数:延 368 人
【区役所との共催】
8 月~10 月 幼児・児童を対象とした映画鑑賞会とあわせて、絵本を紹介する
(全 3 回) 事業
入場者数:延 883 人
11 月 2 日 アマチュアの落語家等による落語鑑賞会
入場者数:延 284 人
3 月 22 日
【3 月 22 日実施分:社会人落語家友の会との共催】
はじめてオペラを聴く方を対象にしたミニオペラコンサート
1 月 13 日
入場者数:延 140 人
【ひろしまオペラ・音楽推進委員会との共催】
本格的な舞台を提供し、舞台芸術への興味を深めることを目的に、
1 月 17 日
音楽と舞台表現をコラボレーション(共演)させた舞台
1 月 18 日
入場者数:延 287 人
(全 3 回)
【国等助成】
植物公園や区内公民館、区内スポーツ施設等と連携して行う出張
6 月~10 月
コンサート
入場者数:延 569 人
(全 3 回)
【植物公園・区内公民館等との共催】
7 月 25 日
12 月 18 日
❉ランチタイムコンサート
5 月~2 月
(全 3 回)
施設などの利用者が気軽に音楽に触れる機会を提供するコンサー
ト
入場者数:延 468 人
さえきサロンコンサート
9 月~3 月
(全 7 回)
区内で活動している音楽家に、発表の機会を提供するとともに、
区民の音楽に対する興味と関心を高めることを目的とした演奏会
入場者数:延 870 人
事
業
名
時
期
内
容
区内在住者等による美術作品の展示会で商店街振興組合・商工会
等が中心となり実施する「アートフェスタ」への参加事業
❉佐伯区民作品展
作品数:95 品 入場者数:延 1,222 人
【地元商店街等との共催】
地域で活動している神楽団とゲスト神楽団による公演
神楽祭
11 月 24 日 出演:佐伯区神楽連合会 8 団体,ゲスト 1 団体 入場者数:延 850 人
【区神楽連合会との共催】
区内で活動している吹奏楽グループによる発表会
さえき・吹奏楽フェスティ
1 月 26 日
参加 9 団体
入場者数:延 1,058 人
バル
【区吹奏楽協会との共催】
【国等助成】
区内で活動している文化サークルによる舞台発表 、神楽及びワー
3月1日
クショップ等
❉区民文化祭
3日2日
芸能発表出演:51 団体 参加・入場者数:8,893 人
【区内公民館との共催】
中級・油絵 子ども対象に、創る楽しさを体験することを目的とし、市立大学
8 月初旬
と協働して行う絵画のワークショップ
さえきアートキャンパス
作品展
受講生 53 名、作品展来場者数:延 626 人
8 月下旬
【市立大学との共催】
11 月 3 日
~
11 月 10 日
参加・発表
講座・
体
験・
普及
ンティア
❉ ボラ
さえき文化サポート
スタッフ育成・活用事業
8 月~3 月
主催事業等の舞台制作などに対応できるボランティアスタッフの
育成・活用
活動実績:8 回・延 11 人活動
イ
歴史・科学に関する事業の実施
(ア)
a
事
文化財課
歴史、民俗、芸術及び科学等に関する調査研究
業
名
時
期
◎現地
調査
4件
4 月~3 月
◎埋蔵文化財調査研究
支援事業
事
当課が開発を主導した埋蔵文化財発掘調査情報の管理・公開技術の提
供及びその構築・運用支援並びに情報管理手法の共同研究を実施
1件
歴史、民俗及び科学に関する資料の収集・保管・展示(常設展示)
業
名
◎ウェブ博物館
の整備
展示ホール機能(常設展
示・解説コーナー)の整
備
収蔵庫機能(データベー
ス)の拡充
時
期
内
容
広島の歴史や文化財についてビジュアルでわかりやすく解説するペ
ージの整備。平成25年度は古墳時代コーナー(後期)を作成
閲覧回数:138,146 回
4 月~3 月
◎埋蔵文化財整理事業
c
容
開発行為に伴う埋蔵文化財の工事立会を実施(市内全域、全時代)
埋蔵文化財工事立会等
b
内
既存のデータベース「倭国」及び「ひろしま昔探検ネット」に、調査
済み埋蔵文化財や一般文化財等の情報を追加
発掘調査終了後の資料整理・保管
講座等教育普及事業の実施
事
業
名
時
期
内
容
◎学習機会の提供
学校・生涯学習施設等へ
の出張事業
小中学校やPTC・こども会活動、公民館・児童館等へ出張しての講
座を開催(全 74 回) 【小中学校等との共催】参加者数:延 4,720 人
各種団体との連携事業
動物公園・植物公園・こんちゅう館・少年自然の家等の他分野施設と
連携した事業並びに公民館や区民文化センター等の地域活動と連携
して、地域の文化財を題材とした様々な事業を実施(全 41 回)
【公民館や動物公園等との共催】参加者数:延 8,162 人
4 月~3 月
大学や民間団体等と連携し、文化財を軸に歴史・文化・自然等、様々
な切り口から郷土広島の姿を捉える講演会・講座・フィールドワーク
等の事業を実施(全 26 回)
【広島大学等との共催】
参加者数:延 1,970 人
広島学セミナー等
d
事
歴史、民俗、芸術及び科学等に関する情報の収集・提供
業
名
◎ウェブ博物館
の公開
レファレンス機能(クエ
スチョンルーム・掲示
板)の運用
ホームページの管理・運
営
e
事
時
期
4 月~3 月
内
容
歴史系2施設(広島城・郷土資料館)と協同して、歴史や文化に関す
るあらゆる質問に答える“クエスチョンルーム”を運用
主催事業の予告や実施報告、ボランティア募集等の情報を随時公開
ボランティア等の育成
業
名
◎活動の機会
提供
ボランティアの育成・
活動機会の提供
時
期
4 月~3 月
内
容
文化財を通してまちづくりに貢献できる人材として「ボランティア学
芸員」の育成を行うとともに、当財団ボランティア活動のPR及び活
性化を目的としたボランティアフェスティバルを 10 月 26 日に開催
(全 60 回)
参加者数:延 226 人
※ボランティアフェスティバル参加者数:2,915 人
(イ) 広島城
a
事
✽調査研究
歴史、民俗、芸術及び科学等に関する調査研究
業
名
時
期
4 月~3 月
内
広島の歴史に関する調査研究
容
b
事
歴史、民俗及び科学に関する資料の収集・保管・展示(常設展示)
業
名
時 期
内
容
広島城築城から明治維新までの歴史と文化、刀剣・甲冑等武家文化に
関する歴史資料を展示
入場者数:221,550 人
✽常設展
4 月~3 月
✽試着体験コーナー
次世代に残すべき歴史資料の収集、適切な状態での保管、活用
資料寄贈:4 件 10 点、資料寄託:7 件 20 点
✽資料の収集・保管・活用
c
事
企画展等の開催
業
名
昔の甲冑・衣装を試着し、体験的に学ぶコーナー。甲冑・衣装を整備
時
期
内
容
広島城下絵屏風に描かれた多くの人物と動物の姿から、城下町広島の暮
✽広島城下絵屏風の 338 人と 4 月 13 日
らしを読み解いた企画展【菓子博協賛】
~6 月 2 日
14 匹
展示ガイド:23 回、フィールドワーク 1 回、入場者数:38,187 人
✽広島城をかく会金賞作品展
6月6日
広島城をかく会で提出された作品のうち、特別賞・金賞に選ばれた作品
~7 月 15 日 を展示
入場者数:16,304 人
✽すごいぞ!石垣のひみつ
7 月 20 日
方等をわかりやすく紹介
~9 月 8 日
城を構成する重要な要素である石垣について、その種類や歴史、積み
展示ガイド:16 回、フィールドワーク 1 回、入場者数:36,924 人
広島城が収蔵する資料のうち、ふだんあまり展示する機会のないもの
9 月 13 日
をテーマにそって展示
~10 月 27 日
展示ガイド:14 回、関連イベント 1 回、入場者数:32,668 人
✽広島城収蔵品展
毛利輝元が豊臣大名として躍進する契機となった本能寺の変を、毛利
11 月 2 日
氏の視点から前後の歴史を通して概観
~12 月 8 日
✽輝元の分岐点
展示ガイド:16 回、入場者数:24,511 人
✽長州戦争と広島
12 月 14 日 幕末史の転換点となった長州戦争を、広島藩への影響や広島藩が果た
~2 月 2 日 した役割を中心に紹介
展示ガイド:20 回、入場者数:23,251 人
✽掘りだされた広島城
2月8日
像に迫った企画展
~3 月 30 日
広島城関連遺跡の発掘調査成果を系統的に展示し、近世の広島城の実
展示ガイド:20 回、フィールドワーク 1 回
d
事
講座等教育普及事業の実施
業
名
時 期
4 月 21 日
✽広島城をかく会
4 月~3 月
✽展示ガイド
✽出張講座
4 月~3 月
(随時)
✽団体見学説明
✽広島城メモリアルデー
6月1日
✽ミニガイド「広島城と原爆」、
8 月 5・6 日
現地で見る被爆痕跡
事
容
幼児から中学生を対象に、広島城の天守閣や二の丸を描く写生大会を
開催し、城と親しむ機会を提供
参加者数:600 人
企画展開催期間中の毎週日曜日と祝日に企画展の見どころを紹介(55
日全 109 回)
参加者数:1,271 人
他の施設・団体からの要望に応え、広島の歴史に関する講演や授業、
フィールドワーク等へ講師を派遣(全 37 回)
参加者数:2,038 人
見学に訪れた学校団体等に対し、館内見学がより効果的に行われるよ
う、入館前に広島城の概要を説明
広島城郷土館の開館記念日(6 月 1 日)にあわせて館の内外で様々な事
業を開催
参加者数:1,980 人
広島城の原爆による被害や戦後の復興等についての説明及び広島城跡
内の被爆遺跡ガイド
ミニガイド:18 回実施、参加者数:206 人
現地で見る被爆痕跡:参加者数:1,965 人
5・8・10・ 企画展関連の講座・フィールドワーク、二の丸夜話、広島城アカデミ
参加者数:668 人
12・1・3 月 ック講座を開催(全 12 回)
✽広島城学講座
e
内
入場者数:32,480 人
歴史、民俗、芸術及び科学等に関する情報の収集・提供
業
名
時
期
✽レファレンス対応
✽ホームページの運営
✽広報紙「しろうや!広島城」
の発行
内
容
広島の歴史や武家文化等に関する質問への回答、調べ物対応
4 月~3 月
広島城の利用案内・催し物情報のほか、広島の歴史に関する読み物、
広報紙「しろうや!広島城」のバックナンバー(PDF 版)を掲載
閲覧回数:308,597 回
7・1・
2・3 月
広島城の展示や収蔵資料、広島の歴史に関するまめ知識等を紹介
(4 回発行)
発行部数:各 5,000 部
f
ボランティア等の育成
事
業
名
時
期
内
容
✽博物館実習・インターンシ
ップ
4 月~3 月
(随時)
学芸員資格の取得を目指す学生の博物館実習や、その他の学生・生徒
の職場体験の受入れ
見学実習 3 回 24 人、館務実習 8 人、インターンシップ:6 人
✽ボランティア育成・活動機
会の提供
4 月~3 月
城跡案内等について研修を行うとともに、活動機会を提供(全 164 回)
参加者数:延 602 人
(ウ) 郷土資料館
a
歴史、民俗、芸術及び科学等に関する調査研究
事
業
名
✽調査研究等
b
時
期
4 月~3 月
容
近世以降の広島の歴史・民俗・産業等に関する資料や情報等の調査
及び考察
歴史、民俗及び科学に関する資料の収集・保管・展示(常設展示)
事
業
名
時
期
内
容
近世以降の広島の歴史・民俗・産業等に関する展示及び関連資料等
✽常設展示管理運営
4 月~3 月
✽収蔵資料の貸出
c
内
の維持管理
入場者数:25,138 人
博物館・学校等からの依頼に応じて収蔵資料を貸出
件数:32 件、貸出点数:101 点
企画展等の開催
事
業
名
時
期
内
容
わらを使った昔ながらの生活用具やわらの歴史・特性・利用価値等
4 月 13 日~
の情報について展示することで、日本の伝統的な暮らしの中の知恵
6 月 30 日
✽ワラのあった風景
✽涼む
-涼をとる道具・風習-
✽夏休み企画イベント
おばけの夏休み
✽「ごんぎつね」が語る昔の
くらし
9 月 7 日~
12 月 23 日
新美南吉作の童話「ごんぎつね」のストーリーに沿って農山村の人々
の暮らしと知恵を紹介し、小学校 3・4 年生の学習教材としての利用
を促進。あわせて、昔の暮らしぶりを体験する各種教室を実施
展示ガイド:11 回、入場者数:11,870 人
戦前、広島駅と宇品港をむすぶ鉄道宇品線の沿線に設けられていた
✽陸軍の三廠
-宇品線沿線の軍需施設-
事
7 月 20 日~ 夏休み期間の家族連れを対象に、お化け屋敷と関連工作等の複合イ
入場者数:7,192 人
8 月 31 日 ベントを展開
10 月 26 日~ 被爆前後の広島の姿をとらえた絵葉書等を通して、郷土広島の知ら
展示ガイド:10 回、入場者数:8,466 人
1月 19 日 れざる歴史を再発見
✽絵葉書の中の広島
d
7 月 6 日~
8 月 31 日
と工夫を紹介
展示ガイド:10 回、入場者数:1,837 人
夏の暑さ対策として工夫されてきた様々な道具類や風習について紹
介し、先人たちの知恵を学ぶとともに、現代社会の省エネ事情につ
いても考察
入場者数:7,769 人
1月 25 日~ 陸軍軍需施設(糧秣支廠・被服支廠・兵器支廠)の歩みと、それら
3 月 23 日 が郷土広島の歴史の中で果たした役割について紹介
展示ガイド:9 回、入場者数:2,533 人
講座等教育普及事業の実施
業
名
時
期
講座等
✽学校団体見学対応
容
幼児から大人までを対象とした伝統的なものづくりや遊び等に関す
る参加体験型教室、大人向けのハイレベルな講座、夏休みの親子向
け工作、被爆建物案内、文化の日イベント等を、年間を通じて開催
【各種団体等との共催】
(全 57 回)
,参加者数:8,068 人
✽教室・イベント・大人向け
✽出張講座
内
4 月~3 月
郷土の歴史・民俗・産業等に関する講演や工作指導等への対応
【小中学校・公民館・民間等との共催】
(全 25 回)
参加者数:3,178 人
学校団体向け見学メニュー(展示解説・昔の生活道具体験・被爆建
物案内等)による受入れ
件数:97 件
e
事
歴史、民俗、芸術及び科学等に関する情報の収集・提供
業
名
✽「郷土資料館だより」作成
・ホームページの更新
時
期
4 月~3 月
✽レファレンス業務
f
事
内
容
郷土の歴史紹介や企画展・教室・講演・刊行物案内等の情報を随時
更新
郷土資料館だより:年 2 回発行、HP:週 1 回程度更新
歴史・民俗・産業等に関するレファレンス対応
件数:169 件
ボランティア等の育成
業
名
✽ボランティア育成・活動機会
の提供
時
期
4 月~3 月
内
容
年間を通してボランティアの募集・育成を行うとともに、広島城・
文化財課等と合同で月 1 度の研修を実施し、ボランティアの活動機
会を提供(全 100 回)
参加者数:延 367 人
博物館実習・インターンシップ等の実習生の受入れ
✽学芸員実習等の受入れ
参加者数:114 人
(エ) こども文化科学館
a
事
歴史、民俗、芸術及び科学等に関する調査研究
業
名
✽調査研究
b
事
事
期
4 月~3 月
内
容
科学に関する調査研究
歴史、民俗及び科学に関する資料の収集・保管・展示(常設展示)
業
名
✽常設展
c
時
時
期
4 月~3 月
内
容
子どもたちを対象とした科学に関する体験展示
入場者数:567,543 人
企画展等の開催
業
名
時
期
内
容
✽プラネタリウム
季節番組
春、夏、秋、冬のプラネタリウム番組の投影 入場者数:50,750 人
星空投影
各季節の星空投影と見どころの解説(毎月最終以外の日曜日の第 5
回目)
(全 36 回)
入場者数:2,866 人
リフレタリウム
4 月~3 月
星空のもとでの音楽の生演奏(毎月最終日曜日)
(全 10 回)
入場者数:1,269 人
星空ミニライブ
幼児向け(七夕)投影
6 月~7 月
夏休みプラネタリウム特 7 月20 日~
9 月1日
別投影
✽ひろしま菓子博協賛事業
✽青少年のための科学の祭典
・第 19 回広島大会
✽ネイチャー写真展
✽ミニ企画展示
星空と BGM だけによるリラックスタイムの提供(毎週水曜日の昼時
間)
(全 63 回)
入場者数:1,180 人
幼児向けに行う七夕のお話や星空の解説(期間中の平日第 1・2 回
目)(全 32 回)
入場者数:8,799 人
全天周映像を用いた星空解説(7・8 月最終日曜日以外の第 5 回目)
(全 75 回)
入場者数:7,224 人
4 月19 日~
5 月12 日
ひろしま菓子博覧会開催期間中は無休開館し、
「宇宙のくらし」展
などの展示・イベントを実施(全 75 回)
入場者数:72,161 人
学校教育指導者等と協同して科学実験・科学工作等を直接体験でき
10 月26・27 日 る機会を提供し、科学教育の振興を図るイベントを実施
【国等助成】入場者数:21,170 人
12 月12 日~
自然観察・研究への動機づけとなるような高品質で魅力的な自然写
入場者数:21,483 人
1 月5 日 真の展示
身近な自然や環境、また、子どもたちの活動について紹介する小規
6 月~3 月
模展示(全 4 回)
【国等助成】 入場者数:187,591 人
✽児童生徒発明くふう展
10 月5 日~
14 日
11 月21 日~
24 日
市内・県内の小・中学生を対象に行われた児童生徒発明くふう展へ
の出品作品の展示
入場者数:10,259 人
✽科学研究作品展
12 月6 日~15 日
市内小・中学生の科学研究の中から優秀作品を紹介
入場者数:14,443 人
d
講座等教育普及事業の実施
事
業
名
時
期
内
容
✽科学教室・創作教室
小・中学生を対象に、身近な科学事象を体験、創作意欲を引き出す
ための実験や工作等を行う教室を実施(全 28 回・全 34 回)
参加者数:延 1,295 人
✽ワークショップ楽しい工作
室
幼児及び小学校低学年児童を対象に、身の回りにある材料を使った
簡単な工作教室を実施(全 44 回)
参加者数:延 2,904 人
✽サイエンスショー
子どもたちが楽しみながら身近な科学に関心を持てるよう工夫した
実験実演ショーを実施(全 42 回)
参加者数:延 5,532 人
✽ホール
事 業
こども劇場
こども音楽会
4 月~3 月
様々な分野の子ども向け舞台芸術活動を支援・育成するための鑑賞
会(全 16 回)
参加者数:延 4,347 人
✽天体観望会
専門職員による屋外での天体観察会を実施(全 3 回)
参加者数:延 526 人
✽クラブサークル活動
アマチュア無線クラブ・発明クラブ及びプラネタリウムクラブ員の
育成と活動の場の提供(全 94 回)
参加者数:延 1,697 人
✽学校・社会教育施設等への
デリバリー事業
小学校等の希望に応じ職員が出向いて講座等を行う出張事業
(全 3 回)
参加者数:延 1,700 人
✽共催事業
研究教育機関や民間企業・団体等との共催による展示や教室事業等
を実施(29 回) 【研究教育機関等との共催】参加者数:延 6,138 人
✽大人の科学談話室
11 月~2 月
大人を対象とした、科学技術に親しむための講座(全 4 回)
参加者数:延 63 人
✽コスミックコンサート
12 月20 日
プラネタリウムの星空の下で生演奏コンサートを開催
参加者数:114 人
e
歴史、民俗、芸術及び科学等に関する情報の収集・提供
事
業
名
時
期
内
容
✽情報収集・提供
4 月~3 月
ホームページ、研究紀要等による科学情報の提供
✽科学相談室
7 月28 日
8 月17 日
夏休みの科学自由研究の取り組みやまとめ方等についてアドバイ
スする相談会
参加者数:延 67 人
f
ボランティア等の育成
事
業
名
✽ユース・サイエンス・ボラ
ンティア育成・活動機会の
提供
時
期
4 月~3 月
内
容
青少年が事業実施等の体験を通して子どもたちと触れ合い、互い
に豊かな人間性を育み成長していくことを目指した人材育成事業
(全 14 回)
参加者数:延 77 人
市民の企画・参加によるホール事業と教室事業(全 8 回)
参加者数:延 224 人
✽市民企画型事業
(オ) 江波山気象館
a 歴史、民俗、芸術及び科学等に関する調査研究
事
業
名
事
(毎日更新)
事
内
容
独自観測ポイントでの観測等による、広島市内の気象予報、気象解
説、気象観測データの提供
歴史、民俗及び科学に関する資料の収集・保管・展示(常設展示)
業
名
✽常設展
c
期
4 月~3 月
✽天気予報
b
時
時
期
4 月~3 月
内
容
気象に関する資料の展示、風や雲の体験ブース等
入場者数:53,550 人
企画展等の開催
業
名
時
期
内
容
✽夏休み企画展
7 月 27 日~ 身の回りに潜む、光、火(熱)、水など気象や科学の不思議を体験す
入場者数:7,503 人
8 月 25 日 る企画展
「エバヤマ不思議サイエンス研究所」
✽新春企画展
1 月 25 日~ 科学の性質を、ゲーム感覚で遊びながら体験できる企画展
入場者数:13,446 人
3 月 16 日
「サイエンス・ゲーム LAND」
d
事
講座等教育普及事業の実施
業
名
時
期
✽サイエンスショー
4 月~3 月
✽ネイチャーサイエンス
✽移動科学館
出前事業
5 月 12 日
10 月 6 日
10 月 27 日
12 月 1 日
✽気象記念日イベント
✽平和記念日関連イベント
✽防災の日関連イベント
館外からの要請に対応した科学実験等の実施
【小学校等との共催】参加者数:延 8,074 人
当館の体験装置や実験などを館外へ持ち出し、当館から離れた地域
5 月 25・26 日 において気象や科学について親しむ場を提供
【北広島町教育委員会との共催】参加者数:延 900 人
広島地方気象台、気象予報士会などと連携して気象や科学に関する
体験、教室等を実施 【広島地方気象台・気象予報士会等との共催】
6月2日
参加者数:953 人
8月6日
平和記念日(8 月 6 日)に、展示解説ボランティアによる、被爆建物
の解説等を実施
参加者数:延 93 人
9 月 7・8 日
防災の日に関連して、地震などの体験と自然災害への備え等に関す
る展示を実施
参加者数:延 603 人
歴史、民俗、芸術及び科学等に関する情報の収集・提供
業
名
お天気自由
研究お助け隊
✽相談事 業
お天気工作教室・
お天気相談会
夏休み自 由研究
相談
時
期
内
容
ショップ商品を活用した工作教室を行うほか、日本気象予報士会広
島県支部の協力により相談会を実施
参加者数:延 64 人
7 月~8 月
気象に関する自由研究のテーマや方法などを助言(全 5 回)
参加者数:延 7 人
お天気相談
お天気情報コーナーでの天気に関する相談
4 月~3 月
✽情報の収集・提供
事
ネイチャーゲームなどを通し、江波山の自然に触れてもらう教室や、
気象庁広島地方気象台の協力で気象台&気象レーダー見学バスツア
ーを実施(全 4 回)
参加者数:延 92 人
4 月~3 月
「移動科楽館」
f
気象や自然をテーマにした科学工作・実験の体験(全 31 回)
参加者数:延 1,437 人
施設を利用する小・中学校等の団体に対しお天気教室やサイエンス
ショーなどのメニューを実施(全 217 回) 参加者数:延 11,525 人
✽団体向け教育普及事業
事
容
気象や科学に関する実演と解説(全 284 回) 参加者数:延 14,069 人
✽サイエンスワークショップ
e
内
参加者数:延 772 人
・メールマガジン「お天気かわら版」の配信(月1回)
・ホームページによる気象情報の提供
・気象予報
・過去の気象観測データの提供
・気象館収蔵資料及び図書資料データの提供
ボランティア等の育成
業
名
時
期
✽ボランティア育成・活動機
会の提供
内
容
サイエンスショーやサイエンスワークショップ等を実施するボラン
ティアの募集、研修会の実施、活用(全 72 回) 参加者数:延 136 人
4 月~3 月
✽学芸員実習・インターン
シップ等の受け入れ
博物館実習やインターンシップを受入れ、次代の博物館を支える人
材を育成
参加者数:1 人
ウ 図書館等に関する事業の実施
(ア) 図書館
a
事
図書館資料の収集・保存等
業 名
時
期
内
容
◎✽図書館資料の
購入
全図書館
・「広島市立図書館資料収集方針」に基づき資料を収集
・段原公民館(建替)図書室の図書整備
購入冊数:2,153 冊
・公民館図書室の図書の更新・充実
購入冊数:2,832 冊
✽広島文学資料室資
料の収集保存・調査
研究
中央図書館
・広島にゆかりのある文学者(21 名)の資料収集・保存
・資料展示(常設展示(1 回)及びサテライト展示(6 回)
)
全図書館
原爆・平和に関する資料の展示(17 回)
全図書館
広島や広島にゆかりのある人物に関する資料の収集・保存
中央図書館
浅野文庫貴重資料の書誌情報整備
4 月~3 月
✽原爆・平和に関する
資料の収集・保存
✽広島資料・行政資料
の収集・保存
b
事
多様な図書館サービスの提供
業 名
時
期
内
中央図書館
4 月~3 月
✽特色ある図書館活
動
時節に沿った特別資料展
・ひろしま菓子博2013応援事業「資料でめぐる お菓子の
今昔」
(4 月 13 日~5 月 30 日)
入場者数:3,549 人
・企画展「生誕110年没後50年 大田洋子文学資料展」
(11 月 9 日~12 月 8 日)
入場者数:1,789 人
原爆・平和に関する企画展、講演会
・企画展「こどもたちの見たヒロシマ」
(7 月 20 日~9 月 1 日)
・講演会「次の世代に伝えたいこと」
(8 月 3 日)
入場者数:3,002 人
参加者数:64 人
こども図書館
・学校・学校図書館との連携
・保健センター、公民館等との連携(31 回) 参加者数:延 948 人
・ブックリストの発行
区図書館
・特定のテーマ別図書コーナー(エコライフ、交通、福祉関係
など)の充実と関連講座等の開催(各区:1 回~21 回)
参加者数:延 2,175 人
・図書館ギャラリーサービス
(中区 7 回 安佐南区 4 回)
5 月 13 日 佐伯区図書館
10 月 27 日 湯来河野閲覧室
地域在住漫画家によるまんがイラスト教室(幼児~小学生対象)
参加者数:38 人
7 月~11 月
小学生及び中高生を対象としたまんがイラスト講座の実施
参加者数:99 人
まんが図書館
12 月~3 月
✽自動車図書館活動
「おもしろその年まんが大賞」コンテストの実施
(作品募集・審査・入賞作品展)
応募作品数:356 点
✽課題解 決支援
中央図書館
区図書館
・自動車図書館(ともはと号)による巡回サービス(遠隔地、
高齢者福祉施設、特別支援学校など)
・公民館・院内学級等への配本
・公民館事業図書支援セット貸出
12 館 12 セット
・公民館図書室ボランティア支援講座(3 回) 参加者数 31 人
中央図書館
①商用データベース(9 本)の提供
②関連機関との連携によるビジネス関係のセミナーや相談会の
実施
【産業振興センター等と共催】
・ビジネス相談会の実施(12 回)
参加者数:延 37 人
・創業アカデミーの開催(全 13 回)
参加者数:延 133 人
・セミナー「『高校生ビジネスプラングランプリ』ビジネスプ
ラン作成講座」
(8 月 4 日)
参加者数:6 人
・セミナー「創業アカデミー」
(全 5 回/3 日)
(9 月 29 日,10 月 6 日,10 月 20 日)
参加者数:延 51 人
4 月~3 月
ビジネス支援
容
事
業 名
時
期
内
ビジネス支援
中央図書館
容
・セミナー「創業アカデミーⅡ」
(全 8 回/5 日)
(1 月 19 日,26 日,2 月 2 日,16 日,23 日)
参加者数:延 82 人
・セミナー『ベンチャー・女性起業家セミナー~地域の「物語」
を可視化し、情報運用の手法を取得する。
』
(1 月 28 日)
参加者数:32 人
・企画展「ひろしまグッドデザイン賞」
(2 月 8 日~3 月 23 日)
入場者数:2,721 人
闘病記コーナー
の充実
闘病記や患者会資料等の収集、整理、情報発信
地域情報サービ
スの充実
中央図書館
こども図書館
区図書館
・広島文学資料の情報発信(再掲)
・「広島三大プロコーナー」の充実
・「広島ゆかりのある人物情報」の充実
・地域情報コーナーの情報更新及び充実
・第 3 回ひろしま紙芝居祭(ハノーバー庭園)
(11 月 16 日)
参加者数:約 1,100 人
こども図書館
区図書館
・絵本・育児資料を集めた「おひざにだっこのえほん」コーナ
ーの充実
・おはなし会・講座等の実施(283 回) 参加者数:延 8,513 人
・妊婦さんへのおはなし会(11 回)
参加者数:延 32 人
・やってみよう!わらべうた子育て(12 回)
参加者数:延 283 人
・子どもの本を楽しむための読書会・ブックトーク(1 回)
参加者数:28 人
子育て支援
✽課 題 解 決 支 援
学校・学校図書 4 月~3 月
館支援
・市立高校合同オープンスクール in 広島市立中央図書館
市立高校自慢「私の学校のここがいいね」
(8 月 10 日)
参加者数:150 人
・高校生のための職業発見!!コーナーの設置
・高校生向けブックトークの実施(市立広島特別支援学校高等
部職業コース 1 年生)
(2 月 28 日)
参加者巣:22 人
・団体貸出・学校支援図書セット貸出による調べ学習、読書支
援のための資料提供
・学校図書館ボランティア活動への協力・支援
・学校図書館支援(講師派遣や講座開催等)
(4 回)
参加者数:198 人
・司書教諭等との連携強化(学校図書館教育研究会への参加)
・出前おはなし会等の充実(183 回) 参加者数:延 4,529 人
多文化共生支援
・多文化共生に関わる図書等の充実及び利用促進
・多文化コーナーの充実(中央)
1,070 冊
・外国語絵本の充実(こども)
6,052 冊
・多文化理解事業の実施(こども:5 回、中区:11 回)
参加者数:延 413 人
・ポルトガル語、スペイン語コーナーの充実(安芸区) 280 冊
中央図書館
こども図書館
区図書館
医療・高齢者福
祉・介護支援
・大活字本コーナーの充実
所蔵冊数:11,792 冊
・高齢者福祉施設への巡回及びおはなし会の実施(再掲)
(21 回)参加者数:321 人
・院内学級への配本(再掲)
環境学習支援
・環境問題に関する図書等の収集
・エコライフ支援のための実践講座等(安佐南区:2 回)
参加者数:29 人
障害者サービス
の充実
・対面朗読の実施
利用者数:延 371 人
・録音図書の貸出
貸出本数:2,773 本
内デイジー・マルチメディアデイジー図書の貸出
貸出点数:1,178 点
・プレクストーク(デイジー図書再生機)の貸出
貸出回数:延 7 回
・図書の郵送貸出
貸出冊数:1,372 冊
・布絵本の製作及び提供、布絵本製作ボランティアグループの
支援(安芸区)
事
業 名
時
期
内
容
✽課題解決支援
障害者サービス
の充実
中央図書館
こども図書館
区図書館
・点訳絵本の製作及び提供(安芸区)
・障害者施設への出前おはなし会(安芸区)
・特別支援学校へともはと号おはなし会(8 回)
参加者数:245 人
・バリアフリー図書&読書支援機器展示体験会(3 月 29 日)
参加者数:延 20 人
普及事業
全図書館
「読書貯金通帳」の配布(11,000 部)
中央図書館
特定のテーマに関する図書館資料の展示
・企画展「復刻版で味わう日本近代文学展」
(6 月 7 日~6 月 19 日)
入場者数:828 人
・パネル展示「加藤友三郎没後 90 年展」(8 月 13 日~8 月 31 日)
入場者数:1,376 人
・企画展「広島若葉芸術文庫展」
(9 月 12 日~9 月 29 日)
入場者数:1,184 人
・企画展「図書館で発見!~知っていますか、あんな雑誌こん
な雑誌~」
(10 月 5 日~11 月 4 日)
入場者数:2,089 人
・企画展「広島で見る赤穂事件」
(12 月 14 日~12 月 28 日)
入場者数:866 人
・広島大学中央図書館 出張展示「広島を歩く-『都志見往来日
記・同諸勝図』パネル展-」(1 月 10 日~1 月 29 日)
入場者数:475 人
・企画展「安芸ノ海生誕 100 年 大相撲・横綱展」
(1 月 11 日~1 月 26 日)
入場者数:1,073 人
こども図書館
特定のテーマに関する絵本や児童書の展示(58 回)
区図書館
市民の関心事や地域の話題等を題材とした企画展示等(306 回)
まんが図書館
漫画に親しんでもらうためのクイズや企画展示等(19 回)
中央図書館
話題の出来事を題材とした講演会・読書会
・講演会「城下町ひろしまお菓子のはなし」(4 月 14 日)
参加者数:62 人
・講演会「日本を二度救った男 加藤友三郎」(8 月 20 日)
参加者数:68 人
・講演会「忠臣蔵~その物語と広島藩とのかかわり~」(12 月
22 日)
参加者数:73 人
・朗読と講演会「ことばの 音の 世界を ひらく~詩人木坂
涼さんによる詩の朗読とおはなし~」
(3 月 21 日)
参加者数:70 人
大学図書館との講座などの共催事業
・広島大学図書館連携事業
講演会「中国とロシアの文学にみられる幻想世界」
(12 月 7 日)
参加者数:55 人
こども図書館
区図書館
まんが図書館
・パラパラアニメ教室(広島国際アニメーションフェスティバ
ル応援事業)(7 回)
参加者数:延 189 人
こども図書館
・図書館の利用方法、調べ学習のための資料検索等の講座(2 回)
参加者数:16 人
・幼児・児童のための絵本・紙芝居の読み聞かせや手遊び
(102 回)
参加者数:延 1,247 人
・平和のおはなし会(1 回)
参加者数:27 人
・イオン宇品店でのおはなし会(12 回) 参加者数:延 182 人
区図書館
・読書講演会、セミナー、文学講座等
(各区:1 回~58 回)
参加者数:2,557 人
・幼児・児童のための絵本・紙芝居の読み聞かせや手遊び
(各区:25 回~52 回)
(一部再掲)
参加者数:4,052 人
まんが図書館
漫画に関する講座(1回)
こども図書館
4 月 23 日の「子どもの読書の日」を中心に各図書館でおはなし
会、企画展示などの行事を実施(4 月 13 日~5 月 12 日)
テーマ:
「読んでもおいしいお菓子の本」 参加者数:3,984 人
企画展示
4 月~3 月
✽読書普及行事
講演会・おはな
し会等
子ども読書まつ
り
4 月~5 月
参加者数:39 人
事
業 名
時
期
内
図書館をPRし利用促進を図るための共同事業【県立図書館、
映像文化ライブラリーと共催】
(10 月 19 日~11 月 10 日)
・
「本のリサイクルフェア」(中央:11 月 3 日) 参加者数:672 人
・
「本の交換市」の実施 (中央:11 月 10 日、まんが図書館あさ閲
覧室:11 月 3 日)
参加者数:812 人
・「雑誌リサイクルフェア」
(南区、西区:11 月 2 日)
参加者数:168 人
・図書館見学ツアー(中央:10 月 23 日)
参加者数:15 人
・
「おはなしとこども映画会」
(中区)
参加者数:13 人
ひろしま図書館 10 月
全図書館
まつり
~11 月
図書館招待
こども図書館
区図書館
4 月~3 月
容
保育園・幼稚園児、小・中学生をクラス単位で招待し図書館案
内やおはなし会を開催(118 回)
参加者数:延 4,603 人
児童文化講演会「やっぱり本が好き
7 月 21 日
講演会
絵本とともに旅をして」
参加者数:115 人
児童文化講演会「言葉の翻訳と翻訳の言葉」
9 月 22 日
✽読 書 普 及 行 事
参加者数:117 人
こども図書館
一日図書館員
8 月 3 日,
10 日,17 日
小学校 4~6 年生(各学年 4 人)による図書館員の一日体験
参加者数:12 人
3 月 17 日
中・高校生による図書館員の一日体験
職場体験学習の
4 月~3 月
受入
10 月
~11 月
ボランティアの
受入と拡大
全図書館
中学生から大学生までの職場体験学習・インターンシップの受
入れ
受入者数:延 124 人
中央図書館
・図書館ボランティア養成講座の実施(4 回) 参加者数:41 人
・対面朗読ボランティア研修会
参加者数:25 人
こども図書館
・中学生・高校生ボランティア(ライブラリーサポーターズ)の養
成(25 回)
参加者数:125 人
・読み聞かせボランティアの研修・交流会(2 回)
参加者数:延 149 人
「広島市・ほんはともだちネットワーク」の育成・支援(研修・
交流会の実施)
(2 回)
参加者数:延 237 人
4 月~3 月
緑陰読書の推進
参加者数:4 人
こども図書館
区図書館
子どもと本を結ぶボランティア養成講座(15 回)
参加者数:延 320 人
まんが図書館
緑陰読書(戸外での1日貸出)の実施
貸出冊数 110 冊
10 月~11 月 中央図書館
参加者数:34 人
図書館まつり期間中の緑陰読書コーナーの設置
館サービスの推進等
✽ ICTを活用した図書
有料宅配サービス
有料による図書の宅配サービス
コンピュータシ
ステムの運営等
・図書館システムの運営
・蔵書管理及び蔵書検索・予約
・ホームページによる情報提供
・メールマガジンの配信サービス(月 1 回)
・商用データベースの提供(再掲)
・利用者端末やインターネットを利用した資料検索について
のコンピュータを活用した情報検索講座(全 3 回)
(2 月 18 日,19 日,20 日)
参加者数:延 23 人
4 月~3 月
全図書館
(イ) 映像文化ライブラリー
a 映画フィルムの収集・保存
事
業
名
✽映画フィルムの収集等
b 企画展等の開催
事
業
名
✽映画
鑑賞会
名作映画鑑賞会
時
期
4 月~3 月
時
期
4 月~3 月
内
容
・フィルム購入等
購入作品数:21 作品
・「フィルム収集等についてご意見を承る会」の開催(2 回)
内
容
所蔵する名作映画をテーマごとに上映する鑑賞会(349 回)
入場者数:22,215 人
事
業
名
時
期
文化映画鑑賞会
ファミリーシアター
4 月~3 月
こどもミニシアター
✽映画鑑賞会
外国映画鑑賞会
5 月~3 月
活弁シアター
7 月 28 日
12 月 15 日
12 月 23 日
野外上映会
8月3日
バリアフリー上映会
8 月 31 日
1 月 25 日
ひろしま図書館まつり
10 月・11 月
活動の支援
✽ 映像創作
国際アニメーション・デ
ー2013 in 広島
サウンド・アンド・サイレ
ント
ぴあフィルムフェスティ
バル優秀作品上映会
10 月 27 日
11 月 3 日
12 月 22 日
3 月 16 日
日本を縦断する映像発表
会
9月8日
3月9日
ひろしま映像ショーケー
ス
3月8日
9日
1月
内
容
所蔵する文化映画等をテーマごとに上映する鑑賞会(110 回)
入場者数:1,744 人
アニメーションの名作等家族で楽しめる作品の鑑賞会(27 回)
入場者数:1,788 人
幼児・児童を対象にしたアニメーションの鑑賞会(23 回)
入場者数:153 人
異文化理解を深めるための外国映画の鑑賞会(100 回)
入場者数:4,428 人
幅広い層を対象にした活弁付きの上映会(3 回)
入場者数:263 人
家族連れなどで鑑賞できる作品の野外での上映会(1 回)
入場者数:320 人
日本語字幕・副音声付きの上映で、視覚障害者や聴覚障害者も楽しめ
る鑑賞会(5 回)
入場者数:242 人
図書館をPRし利用促進を図るための共同事業の一環としてこども映
画会を開催【中央図書館等と共催】(4 回)
入場者数:58 人
広島国際アニメーションフェスティバルの入賞作品の鑑賞会(5 回)
入場者数:75 人
サイレント映画を楽器の伴奏付きで上映する鑑賞会(2 回)
入場者数:120 人
映画界への登竜門として若者に人気のある「ぴあフィルムフェステ
ィバル」の優秀作品の上映会(9 回)
入場者数:196 人
東京、名古屋、大阪、広島、福岡で開催されるアマチュア映像作品
の上映会(2 回)
【日本アマチュア映像作家連盟と共催】入場者数:269 人
広島のアマチュアや学生の作品を紹介する上映会(2 回)
入場者数:69 人
c 講座等教育普及事業の実施
事
業
名
時
期
内
容
✽講演会・講座・ワークショップ等
企画展示
4 月~3 月
レコードコンサート
4 月~2 月
出張講座&映画上映会
6 月 22 日
2 月 23 日
キッズ・アニメーション
教室
7 月 13 日
子どもたちが簡単なアニメーションを作るワークショップ(1 回)
参加者数:延 16 人
7 月 27,28 日
活弁を体験するワークショップ(活弁シアターと同時開催)
(2 回)
参加者数:延 4 人
活弁ワークショップ
テーマに沿った映画ポスター等の展示(4 企画)入場者数:延 2,548 人
テーマに沿って音楽を紹介する解説付きコンサート(6 回)
入場者数:189 人
「いちだい知のトライアスロン」の一環として講座と映画上映会を
開催(2 回)
【市立大学と共催】 参加者数:延 190 人
メディア・レクチャー
1 月 18 日
映像に関する幅広いテーマを扱う講座(1 回)
ビデオ入門講座
2 月 8,9 日
ビデオ撮影の基礎を学ぶワークショップ(2 回)参加者数:延 18 人
シナリオ講座
2 月 22,23 日 映画のシナリオづくりを学ぶ講座(2回)
参加者数:57 人
参加者数:延 38 人
伴奏ワークショップ
3 月 15 日
子どもたちがサイレント映画に音楽をつけるワークショップ(サウ
ンド・アンド・サイレントと同時開催)(1回)
参加者数:5 人
ディレクターズ・トーク
3 月 29 日
映画監督等を招いて行う講演会(1 回)
参加者数:215 人
d 歴史、民俗、芸術及び科学等に関する情報の収集・提供
事
業
名
✽行事案内パンフレット等の
発行
✽名作映画解説書、貸出用の映
画フィルム・機器リストの発
行
時
期
4 月~3 月
3月
内
容
映画の上映案内等を掲載したパンフレット等の発行
発行部数:120,000 部
平成 25 年度購入の名作映画の解説書の発行
発行部数:200 部
エ
現代美術に関する事業の実施
(ア) 現代美術館
a 美術品の収集・保管・展示(常設展示)
事
業
名
❉美術品等の収集に関する調
査、保管、修復
時
期
内
容
4 月~3 月
美術品等の保管、状態のチェック、修復。収集作品の空白期を埋
められる時のために必要な調査を実施
❉コレクション展
4 月~3 月
(全 3 回)
新収蔵作品を公開する他、わかりやすいテーマを設定してコレク
ション作品を紹介する展覧会
・
「コレクション展 2013-Ⅰ レイヤー 層が生み出す表現」
(3/16
~6/23、24 年度からの継続事業)
・「コレクション展 2013-Ⅱ サイト=ヒロシマ」
(7/6~11/4)
・「コレクション展 2013-Ⅲ コドクノチカラ」
(11/16~2/23)
・「コレクション展 2014-Ⅰ ○△□-美術のなかの幾何学的想像
力-」
(3/15~6/8、26 年度への継続事業)
入場者数(3 月末現在)
:延 22,118 人
❉美術作品等の供用
4 月~3 月
他館等への収蔵作品等の貸出し、撮影、画像の使用等の管理
b
事
企画展等の開催
業
名
時
期
路上と観察をめぐる表現 1 月 26 日
~4 月 7 日
史(グループ展)
4 月 20 日
~7 月 7 日
日本の 70 年代
内
容
現代社会の現象を観察を通じて研究する学問「考現学」の視点か
ら、路上、人々の生活圏に散見する創造的な営みに注目。赤瀬川
原平らによる「路上観察学会」
、岡本太郎による土着的芸術研究、
若手建築家の都市観察等を中心に紹介
(24 年度からの継続事業)
入場者数(4 月以降)
:1,170 人
現代に繋がる表現の萌芽した 70 年代を包括的にとらえ、社会変化
の中で起こった芸術、文化活動を、美術、演劇、デザイン、建築、
マンガ、映画、音楽、ファッションなど広範囲にみつめ時代精神
を回顧
入場者数:8,668 人
❉特 別 展
広島県立美術館、ひろしま美術館との 3 館共同企画。広島にゆか
アート・アーチ・ひろし 7 月 20 日 りの深いイサム・ノグチの作品を核に、各館独自のテーマを展開。
~10 月 14 日 当館は、場所の記憶に触発された美術表現を現代のアーティスト
ま 2013 サイト展
の試みとともに紹介
フランシス・アリス展
都市を歩くことで日常の中の社会問題に目を向け、これを寓話化
し作品化するフランシス・アリス(1959 年生まれ)
。若い芸術家た
10 月 26 日
ちにカリスマ的影響力を持つメキシコ在住の作家を紹介する日本
~1 月 26 日
初の巡回展
入場者数:7,181 人
【国等助成】
アトリエ・ワン「マイク 2 月 15 日
~5 月 6 日
ロパブリック」
◎第9回ヒロシマ賞準備
c
事
入場者数:9,856 人
4 月~3 月
都市のフィールドワークをはじめ、建築設計を超えて人と空間の
関係性を探る、建築家ユニット、アトリエ・ワン(塚本由晴+貝
島桃代/1992 年結成)
。ユニークな建築のあり方を提案する活動を
振り返る展覧会
(26 年度への継続事業)
入場者数(3 月末現在)
:4,960 人
第9回ヒロシマ賞授賞伝達、展覧会打合せ、作品借用交渉
講座等教育普及事業の実施
業
名
❉体験するプログラム
時
期
4 月~3 月
内
容
展覧会事業に関連した自分の手で作り体験できるワークショップ
等のプログラムの開催
参加者数:延 536 人
夏期シーズン、子どもとその家族を主な対象として、テーマ性のあ
長期型ワークショップ
7 月 20 日
る参加型作品を軸にした継続型のワークショップコーナーを開設
~9 月 16 日
参加者数:延 13,571 人
事
業
名
時
期
❉誘うプログラム
4 月~3 月
❉学ぶプログラム
容
展覧会事業に関連した現代美術になじみのない人を誘う入門プロ
グラムの開催
参加者数:延 5,564 人
活躍が注目される世界のアーティストの映像表現を紹介するプロ
グラム
参加者数:延 26,105 人
映像ショーケース
岡本太郎原画特別展示
内
7月6日
平和記念日の前後に実施する、岡本太郎『明日の神話』1号原画の
参加者数:延 9,447 人
~11 月 4 日 特別無料展示
4 月~3 月
展覧会事業に関連した本物に接して学べるレクチャー等生涯学習
プログラムの開催
参加者数:延 307 人
ミュージアム・カレッジ 4 月~3 月 現代美術をより深く理解し、楽しむためのテーマを毎回取り上げ解
参加者数:延 554 人
(毎月 1 回) 説する講座。多彩なゲストを招いて実施
(現代美術鑑賞講座)
学校の美術館利用促進事
小中学校の児童・生徒の来館を促進し、鑑賞教育等を通じて、現代
12 月~3 月
美術により親しんでいただく機会を提供 参加者数:9 校(768 人)
業
❉育てるプログラム
4 月~3 月
ゲンビどこでも企画公募
❉3館共同事業
❉広島市立大学芸術学部卒業
・修了作品展
d
未来のアーティストを育てるプログラムの開催
参加者数:延 73 人
11 月 2 日
~24 日
美術館の様々な無料スペースで展示・実施したい企画を募集し、施
設を市民や作家に開放、展示の機会を与えるとともに、館の新たな
活用のアイディアをともに考える事業
参加者数:延 5,497 人
4 月~3 月
広島県立美術館、ひろしま美術館との共同事業(広島県美術館活性
化対策事業の実施、共通パンフレットの作成等)
3月5日
~9 日
広島市立大学芸術学部及び大学院の卒業、修了制作作品展
参加者数:延 1,491 人
歴史、民俗、芸術及び科学等に関する情報の収集・提供
事
業
名
時
内
期
容
❉事業のPR
年間スケジュール等の作成ほか、新聞広告、駅ビジョン広告、看板
や懸垂幕の設置等を行い、またウェブ、携帯サイト等新たな広報媒
体も取り込み、効果的な展覧会の告知を実施
❉アートナビゲーターの実施
特別展及びコレクション展の会場内において、来館者や団体の申込
みにより作品解説を無料で実施
利用者数:6,187 人
❉作品・展覧会の解説、情報
の提供
4 月~3 月
ージやメールマガジンの配信等
学校や地域活動での美術館の積極的な利用を働きかけ、受け入れの
充実を図るとともに、市内の文化機関や本財団施設と協力したプロ
グラムを実施
❉学校・地域との連携
❉パンフレットの発行
e
展覧会への理解を深めてもらうための解説の配布や掲示、ホームペ
3月
美術館展覧会スケジュール等パンフレット及び事業活動をまとめ
た年報の発行
ボランティア等の育成
事
❉人材の育成
業
名
時
期
4 月~3 月
内
容
関われる美術館として当館の事業へ様々な形で参加の機会を提供
し、ボランティアやインターンとして市民を受け入れ、館の活性化
を促すとともに、体験から学ぶ美術を通じた人材を育成
オ 生涯学習・まちづくり活動に関する事業の実施
(ア) 管理課
a
事
多様な学習機会の充実・提供
業
名
時
期
内
容
社会の成熟に伴う学習需要
に対応した学習機会の提供
全育成支 援
青少年の 健
◎高等教育機関との
連携事業
社会人向けの実効性の高い学習、高度で深い学問につながるような学
習を提供するリカレント学習や高等教育機関協議会、在広大学との共
催による公開講座のシティカレッジ等を実施
大学公開講座誘致
4 事業 16 回
参加者数:延 1,344 人
シティカレッジ
14 事業 68 回
参加者数:延 1,638 人
リカレント講座
2 事業
8回
参加者数:延 689 人
市民アカデミー事業
「企業・団体等との連携
講座」
各施設と共催する民間教育事業者、大学、市民活動団体等からの防
犯知識、余暇活用等に関する共催事業申請受理及び候補決定等
申請 96 団体 132 事業
☆感動塾・みちくさ
子どもの科学的な興味・関心を喚起し、新しい発見や感動を体験さ
せ、理科離れを防ぐとともに、子どもたちの可能性や生きる力を導
き出す事業の実行委員会の開催及び事業調整等
【(公財)マツダ財団との共催】【国等助成】
4月~3月
高齢者の生きがい支援
全国健康福祉祭参加事業
高齢者が地域社会に積極的に参加し、生きがいの高揚を図るために、
日ごろの学習の成果を発表する場や学習体験の機会を提供
開催日程:8 月 31 日(土)~9 月 8 日(日) 9 日間
開催場所:まちづくり市民交流プラザ
出展種目:日本画、洋画、書道、写真、工芸、手芸
イベント:人材バンク登録者の発表、コンサート等
作品出展数:247 点
入場者数:延 4,528 人
高齢者作品展開催事業
b
事
自発的な学習の支援体制の充実及び生涯学習振興等のための調査・研究
業
名
時
期
学習情報の収集・
提供及び各種相談
◎市民活動支援総合
情報システムの運営
4月~3月
事
内
容
市民活動に関する総合的な情報システムの管理運営とともに、生涯
学習・ボランティア・まちづくり・NPOに関する情報の提供
入力件数:133 件
ホームページによる主催事業等の情報発信、メールマガジンの配信
を随時実施
情報の収集・提供
c
高齢者の健康の保持・増進、生きがいの高揚などを図ることを目的
に、高齢者のスポーツ・文化・福祉の祭典「第 26 回全国健康福祉祭
(ねんりんピック)こうち大会」に広島市選手団を派遣
予選会、結団壮行式、美術出品者募集の実施並びに翌年度の栃木大
会参加に向けての諸準備等
開催日程:10 月 26 日(土)~29 日(火)
開催地:高知県高知市ほか 9 市 6 町1村 1 広域連合
参加種目:21 種目・美術展 6 部門 12 点
参加人員:選手役員 153 人
学習成果の社会的活用及びまちづくり活動の支援
業
名
まちづくり活動
の総合的支援
まちづくり活動
支援基金推進事業
時
期
4月~3月
内
容
市民主体のまちづくり活動へ公益信託広島市まちづくり活動支援基
金から助成し、公開審査会・発表会等を通じて市民活動の意義の普
及や成果の還元、寄附文化を醸成するとともに、基金へ市からの追
加信託を実施
審査会 1 回 発表会 2 回 参加者数:延 189 人
(イ) まちづくり市民交流プラザ
a
事
多様な学習機会の充実・提供
業
名
社会の成熟に伴う学習需要
に対応した学習機会の提供
❉パソコン講座連携
事業
時
期
4月~3月
❉エルネットオープン
カレッジの活用
内
容
ICT学習支援団体との連携により、パソコン操作技術向上に必要な
学習の場(講座等)を提供
31 講座 延 205 回 参加者数:延 4,636 人
文部科学省による衛星放送を利用した全国の大学公開講座番組を録
画記録したDVD視聴を通して生涯学習を支援
利用者数:3 人
社会の変化に対応し
た課題解決のための
学習機会の提供
市民アカデミー事業
「企業・団体等との連携
講座」
8月~3月
民間教育事業者、大学、市民活動団体等との連携により、相互の資源
やノウハウを活用した共催事業の実施
5 講座 延 9 回 参加者数:延 407 人
❉パソコンサロン
(ICT 個人学習支援
事業)
4月~2月
ICT学習支援団体の指導により、パソコンを無料開放し、個人学習
を支援
30 回 参加者数:延 490 人
b
事
自発的な学習の支援体制の充実及び生涯学習振興等のための調査・研究
業
名
学習情報の収集・
提供及び各種相談
❉市民活動支援総合情報
システムの運営
❉情報資料・図書コーナ
ーの運営
時
期
4月~3月
7月
11月
3月
学習支援サー
ビスの提供
4月~3月
生涯学習等に関する調査・研究
❉学習プログラム
開発事業
生涯学習・市民活動に関する情報を掲載した情報誌「らしっく」を発
行し、生涯学習・市民活動を支援するとともに、市民のまちづくりへ
の参画を促進
年 3 回 各 5,000 部
印刷機や電子複写機を利用して、印刷・コピー(実費)が行える環
境を整備し、市民の生涯学習、まちづくり活動を支援
利用件数:延 5,664 件
幼児を抱える保護者の学習参加を支援するため、プラザの実施事業
において要望に応じて託児サービスを実施
32 回 託児数:延 44 人
生涯学習や市民活動に関する他都市の動向についての基礎的資料の
収集、提供及び資料分析によるプラザ事業の検討
❉調査・研究事業
❉企業等社会貢献活動
推進事業
生涯学習や市民活動に関する各種資料や図書の貸出しサービスの実
施
ホームページによる施設概要・主催事業等の情報発信、メールマガジ
ンの配信等
❉印刷サービスの提供
❉託児サービスの提供
容
生涯学習・ボランティア・まちづくり・NPOに関する情報の提供
・a-ネット入力件数 2,695 件
❉情報の収集・提供
❉プラザ情報誌の発行
内
2月
人材育成事業(まちづくり学校)修了生の学習成果活用状況等の追跡
調査の実施による事業の見直しや支援策等の検討
1回
6月~3月
企業等の社会貢献活動の啓発、促進並びに市民・企業・行政との協働
によるまちづくりを進めるため、
「企業等社会貢献活動研究会」を設
置し、企業等の社会貢献活動に関する情報交換、調査、研究、協働事
業を実施
・研究会例会
4 回 参加者数:延 82 人
・協働セミナー
1 回 参加者数: 22 人
・男子駅伝応援清掃ボランティア活動
1 回 参加者数: 582 人
・寄附カレンダー等収集
1回
10月~3月
生涯学習の成果をボランティア活動やまちづくり活動に発展させる
ための学習プログラムの開発やモデル事業を公民館等との連携によ
り実施
・プログラム検討会議
1 回 参加者数 :5 人
・モデル事業「ファシリテーション入門講座」実施 2 事業
1 月 17 日 古市公民館
参加者数:16 人
2 月 15 日 己斐公民館
参加者数:17 人
・モデル事業実施評価・ふりかえり会議
1 回 参加者数: 6 人
c
事
学習成果の社会的活用及びまちづくり活動の支援
業
名
❉まちづくり実践塾
❉まちづくり学校
時
期
内
容
4月~5月
まちづくり市民交流フェスタへの参画を通してまちづくり活動の企
画・運営のノウハウを実践的に学習する機会を提供
11 回 参加者数:延 118 人
4月~2月
まちづくり活動を進めていく上で必要な知識や技術を体系的・段階的
に学習する機会を提供し、まちづくりの推進に向けて行動する人材を
育成
・入門編(1 月 18 日~25 日)
8 回 参加者数:延 156 人
・実践編(2 月 8 日~15 日)
10 回 参加者数:延 165 人
・活動編(4 月 13 日~1 月 25 日)
12 回 参加者数:延 46 人
・発展編(8 月 24 日~9 月 29 日)
6 回 参加者数:延 30 人
❉まちづくりボラン
ティア人材バンクの
運営
4月~3月
❉相談・コーディネート
事業
まちづくり活動の総合的支援
❉フリースペースの活用
仕事や趣味を通じて得た技術、特技、資格などを有する者を登録し、
市民活動団体等の要請に応じて、登録者の紹介、斡旋の実施
・市民活動団体等の要請に応じた人材バンク登録者の紹介、斡旋
成立件数:300 件
・人材バンク登録者の技術・技能等を周知するための発表会
(4 月 27 日~3 月 22 日) 13 回 参加者数:延 490 人
・人材バンク登録者の交流会(研修含む)
(9 月 28 日)
1 回 参加者数:45 人
生涯学習や市民活動に関するオリエンテーションと個別相談を実施
するとともに、情報交換、交流の場を提供
・市民活動相談会(5 月 18 日~2 月 27 日) 6 回 参加者数:延 29 人
・生涯学習相談会(9 月 14 日~2 月 22 日) 3 回 参加者数:延 52 人
・余暇活用相談会(4 月 20 日~3 月 15 日)12 回 参加者数:延 59 人
生涯学習やボランティア・まちづくり活動に取り組んでいる市民活動
団体に対して会合や打合せ等に無料で利用できる場の提供
利用者数:延 40,630 人
生涯学習や市民活動に取り組んでいる団体を対象に、活動の場や成果
発表の機会を提供し、情報の発信や団体活動の支援などを一体的に推
進
5 月 18・19 日 来場者数:延 6,284 人
❉まちづくり市民交流
フェスタ
5月
まちづくり活動支援基金
推進事業
5月
11月
市民主体のまちづくり活動の推進を図るため、助成した活動の発表会
や交流会等を通じて、市民活動のレベルアップや活動相互の連携を促
進
審査会 1 回 発表会 2 回 参加者数:延 203 人
6月
公民館等と連携・協力し、市民生活に根ざした課題解決に向けてのワ
ークショップを開催し、市民のまちづくり活動への啓発と参加を促進
する機会を提供
・子ども会活動の会員増や地域団体との連携等をテーマとしたワーク
ショップの開催(6 月 30 日)
1 回 参加者数:52 人
❉市民活動団体
マネジメント講座
10月~12月
市民活動団体を対象に「組織運営」
「資金運用」等の学習機会を通し
て、団体の組織づくり・運営を支援
・組織運営編(11 月 28 日~12 月 12 日) 3 回 参加者数:延 57 人
・資金運用編(10 月 31 日~11 月 14 日) 3 回 参加者数:延 51 人
❉プレゼンテーション
講座
11月~12月
助成金申請や事業提案に役立つプレゼンテーション力を高める講座
を実施し、市民活動団体等の活動を支援
(11 月 15 日~12 月 13 日) 4 回 参加者数:延 82 人
12月~3月
市民生活に根ざした課題に関する講座・イベント等の企画を募集し、
プラザ共催事業として実施することにより、団体の育成と活動を支援
・ひろしまお宝クイズ大会(12 月 14 日) 1 回 参加者数: 26 人
・観光アシスタント養成講座(2 月 14 日~3 月 14 日)
5 回 参加者数:延 175 人
❉地域発!まちづくり
ワークショップ
❉市民との協働
プログラム
(市民企画講座)
❉市民活動団体
広報スキルアップ講座
❉今日から始める
市民活動
1月~2月
2月~3月
市民の活動への理解と参加を促進するために、市民活動団体等の広報
力を高める実践学習の開催
(1 月 16 日~2 月 20 日) 6 回 参加者数:延 79 人
市民活動を始めるきっかけづくりとして市民活動・ボランティアにつ
いて理解を深める学習機会を提供し、市民活動等への理解と参加を促
進
・いきいきライフセミナー(2 月 17 日~3 月 17 日)
4 回 参加者数:延 96 人
事
業
名
時
期
学習成果の評価・活用、発表の場の提供
❉まちかどサロン事業
4 月~3 月
❉市民活動団体成果
発表事業
5 月~3 月
❉公民館グループ等
成果発表事業
市民の施設運
営への参画
❉プラザ運営委員会
8 月~1月
6月
11 月
2月
内
容
展示ロビーを活用し、市民活動団体等の日頃の活動成果を発表でき
る場を設け、生涯学習及びまちづくり活動等を推進
・展示 37 回
来場者数:延 48,451 人
・ロビーコンサート(11 月 23 日)
1 回 来場者数:39 人
生涯学習や市民活動の成果発表の機会を拡充するため、市民活動団
体等と協働で展示会、発表会を開催
・講座及び上映会(5 月 18・19 日)10 回
参加者数:延 294 人
※まちづくり市民交流フェスタ再掲
・アート・ルネッサンス 2014(2 月 8 日~16 日)9 日間
来場者数:延 1,880 人
・てくてく中郡古道歴史講演会(3 月 1 日)
1 回 参加者数:106 人
・語り始めた福島まち物語「写真展と紙芝居」(3 月 22 日~25 日)
写真展(3 月 22 日~25 日)120 人
紙芝居(3 月 22 日~23 日)172 人
来場者数:延 292 人
生涯学習や市民活動の成果発表の機会を拡充するため、公民館及び
公民館活動グループと協働で展示会、発表会を開催
・まちぷらピースステージ(8 月 25 日・1 月 26 日)2 回 来場者数:延 238 人
・絵画作品展(1 月 11 日~19 日)
9 日間 来場者数:延 593 人
生涯学習活動・ボランティア活動・市民活動を実践している団体の
代表等で構成する運営委員会において、施設運営や事業の企画・運
営等について協議し、意見・提案を施設運営全般に反映
(ウ) 公民館
事業名欄の「○」印は、
「公民館学習会」の事業であることを示す。
a
事
多様な学習機会の充実・提供
業
名
時
期
内
容
市民アカデミー事業
社会の成熟に伴う学習需要
に対応した学習機会の提供
魅力的な学習会を求める声に応え、受益者負担による趣味・教養講座
の実施
90 事業 177 回 参加者数:延 2,693 人
趣味・教養講座
(区民アカデミー講座)
歴史・自然科学など様々な角度から広島について学習する各種講座や
講演会を、区調整公民館と文化財課及び博物館施設等が連携実施
19 事業 56 回 参加者数:延 1,665 人
企業・団体等との
連携講座
民間教育事業者、大学、市民活動団体等からの申請に基づき、健康
づくりや余暇活用等に関する講座を各団体と共催実施
176 事業 755 回 参加者数:延 11,722 人
☆広島学セミナー
社会の変化に対応した課題解決のための学習機会の提供
❉○男女共同参画社会
形成のための事業
男女共同参画セミナー、イクメン講座、団塊世代の生き方講座等の実
施
98 事業 277 回 参加者数:延 5,530 人
❉○平和教育
慰霊碑めぐり、被爆体験談等による平和学習、ピースシネマ上映会、
平和の紙芝居、ピースキャンドル作り等の実施
119 事業 213 回 参加者数:延 9,900 人
❉○国際理解・国際交流
4月~3月
国際理解講座、国際交流のつどい、日本語教室、世界の料理教室等の
実施
63 事業 145 回 参加者数:延 3,855 人
❉○環境問題解決のため
の事業
地域自然観察講座、エコライフセミナー、エコクッキング・ごみ減量・
リサイクル学習会等の実施
118 事業 332 回 参加者数:延 11,267 人
❉○高度情報化社会に
対応した事業
❉○その他の社会的課題
パソコン入門講座、携帯電話教室、ホームページ作成講座等の実施
167 事業 1,764 回 参加者数:延 12,682 人
や行政・地域課題解決
❉人権教育
防犯・防災講習会、子どもの安全教室、震災復興支援事業等の実施
343 事業 963 回 参加者数:延 30,440 人
「人権教育講座の実施方針」に基づき、地域住民の人権尊重について
の認識を深めるとともに、人権教育を推進していく指導者の養成及
び資質の向上を図る講座の実施
98 事業 182 回 参加者数:延 7,164 人
事
業
名
時
期
内
容
家庭教育・地域教育力再生
のための学習機会の提供
❉○家庭教育の技術や
知識の向上目的
家庭教育学級(乳幼児期・児童期・思春期)
、子育て講演会等の実施
162 事業 353 回 参加者数:延 11,120 人
❉○子育て支援
子育て情報交換会、オープンスペース、おはなし会等の実施
251 事業 2,534 回 参加者数:延 56,068 人
❉○世代間交流
世代交流のつどい、三世代交流ひろば、自然・農業・生活体験等の実
施
96 事業 441 回 参加者数:延 31,475 人
青少年の健全育成支援
❉○学校週五日制対応
4月~3月
こども囲碁教室、スポーツ教室、伝統文化こども教室等の実施
125 事業 796 回 参加者数:延 17,414 人
高齢者の
生きがい
支援
❉○長期休暇対応
子どもサマースクール、こども自然体験教室、夏休みお菓子づくり
教室等の実施
160 事業 371 回 参加者数:延 8,711 人
❉○その他の健全育成
放課後体験教室、ボランティア・社会奉仕体験活動等の実施
214 事業 879 回 参加者数:延 32,374 人
❉○少子・高齢社会に
対応した事業
高齢者学級、介護予防教室、高齢者栄養料理教室等の実施
245 事業 1,678 回 参加者数:延 45,073 人
b
事
自発的な学習の支援体制の充実及び生涯学習振興等のための調査・研究
業
名
時
期
内
容
学習情報の収集・提供及び各種相談
❉公民館だよりの発行
公民館主催事業、地域密着情報など生涯学習情報を提供するため、
紙面の魅力づくりや読みやすさ、市民参加など様々な工夫をして広
報紙(公民館だより)を編集し定期的に発行。なお、配布にあたっ
ては、各世帯への新聞折込や自治会による全戸回覧、職員による全
戸配布など、確実かつ公平に地域住民の目に触れるよう配慮
発行館数 71 館(一部は複数館で共同発行する)
発行部数 5,011,260 部
❉市民活動支援総合
情報システムの運営
市民活動に関する総合的な情報システムの管理運営とともに、生涯
学習・ボランティア・まちづくり・NPOに関する情報の提供
入力件数 6,171 件
❉図書室・図書コーナー
の運営
地域の実情に応じた図書の利用環境を整備し、図書貸し出しサービ
スを実施
利用者数 大 人 59,770 人 貸出数 154,925 冊
子ども 35,139 人 貸出数 120,234 冊
4月~3月
学習グループ
の育成・学習活
動の場の提供
❉情報の収集・提供
各種のチラシやポスターを配架・掲示し、ホームページ等により施
設概要・主催事業・地域情報等の情報発信を実施
❉○社会教育団体・
グループの育成指導
グループ代表者研修会、子ども会育成指導者・年少リーダー・ジュ
ニアリーダー研修会等の実施
155 事業 519 回 参加者数:延 13,384 人
学 習 支 援 サー
ビスの提供
乳幼児を抱える保護者の学習参加を支援するため、各公民館で実施す
る家庭教育や子育て支援に係る生涯学習・まちづくり活動に関する交
流、活動等の場に要望等に応じて託児サービス事業を実施
❉託児サービス事業
156 事業 315 回 参加者数:延 2,283 人
c
事
学習成果の社会的活用及びまちづくり活動の支援
業
名
まちづくり活動
の総合的支援
❉○市民活動の支援
時
期
4月~3月
内
容
花ボランティア研修会、歴史散策・登山道の整備清掃、花田植、まち
づくりボランティア養成事業、郷土文化の継承事業等の実施
339 事業 1,702 回 参加者数:延 111,576 人
事
業
名
時
期
容
学習成果の評
価・活用、発
表の場の提供
公民館まつり、一日グループ体験、グループ作品展示・コンサート等
の実施
242 事業 1,096 回 参加者数:延 332,611 人
❉○学習成果の活用支援
市民の施設運営への参画
❉公民館学習活動支援
事業
内
4月~3月
「広島市域の公民館未設置小学校区における学習活動支援事業実施要
領」に基づき、公民館の設置されていない小学校区(42 公民館・69
校区)への活動推進サポーターの配置に努めることにより、公民館活
動の重要性に対する地域理解の促進と公民館事業の拡大・充実
配置人員:62 人
施設運営や事業の企画・運営等について意見等を聞くために、地域団
体の代表者や学識経験者等で構成する運営委員会を全館で開催
延 82 回
❉公民館運営委員会
(エ) 青少年野外活動センター・こども村
a
事
多様な学習機会の充実・提供
業
名
時
期
内
容
社会の変化に対応した課題解決のための学習機会の提供
❉ふれあい酪農体験
【こども村】
4月~3月
小・中学生を対象に、食育学習を目的として学校野外活動でのバター
作り・餌やり・動物との触れ合い体験(40 回)
参加者数:延 1,317 人
❉のびたファーム
【こども村】
5月~1月
小学生を対象に、農業や食育への理解促進を目的とした野菜の収穫や
酪農体験、収穫した野菜を使用した料理・乳製品作り等(5 回)
参加者数:延 376 人
❉わら細工教室
【こども村】
5月~3月
世代間交流、伝統文化の継承を目的として、地域の高齢者が指導する
学校野外活動でのわらぞうり作り・なわない体験(7 回)
参加者数:延 236 人
❉うしずファーミング
クラブ 【こども村】
11月
小学生1~3年生を対象に、食育への理解促進を目的とした牛舎の清
掃・搾乳・餌やり体験・乳製品作り等の酪農や農業体験
参加者数:81 人
12月
【青少年野外活動センター】
小・中学生を対象に、豊かな情操を養うことを目的とした自然の素材
を生かしたものづくり体験
参加者数:24 人
❉日帰りわら細工教室
【こども村】
親子を対象に、世代間交流、伝統文化の継承を目的として地域の高齢
者が指導するわらぞうり作り・なわない体験(2 回)
参加者数:延 28 人
うしずクリエイティブ
クラブ
3月
❉日帰り酪農体験事業
【こども村】
家庭教育・地域教育力再生のための
学習機会の提供
野外活動体験事業
【青少年野外活動センター】
うしずひよこクラブ
【青少年野外活動センター】
6月
9月
青少年野外活動センター
オープンデー
【青少年野外活動センター】
10月
❉こども村オープンデー
【こども村】
親子を対象に、畜産業への理解促進を目的とした動物とのふれあい、
乳製品づくり等の酪農体験(2 回)
参加者数:延 28 人
家族を対象に、青少年の健全育成及び利用促進を目的として野外炊飯
などの野外活動体験プログラムの実施(2 回)
6 月 22 日 参加者数:27 人
6 月 23 日 参加者数:31 人
幼児(年長児相当)を対象に、たくましい心を育むことを目的として
山歩き、お菓子作りなどの体験プログラムの提供
参加者数:30 人
オリエンテーリング・ディスクゴルフ等施設の特徴を生かしたプログ
ラムを通して、豊かな自然に触れるとともに、こども村と協同し、広
く市民に対して野外活動センターを周知するための施設開放
参加者数:1,328 人
青少年野外活動センターと協同し、牧場での動物とのふれあいや乳製
品づくり、竹細工などの体験を通してこども村を周知するための施設
開放
参加者数:1,328 人
事
業
名
❉受入事業
野外活動ボランティア
体験講座
【青少年野外活動センター】
青少年の健全育成支援
❉学校との野外活動共催
事業
☆感動塾・みちくさ
うしずチャレンジクラブ
【青少年野外活動センター】
b
事
時
期
内
容
4月~3月
学校野外活動を含む利用者に対し、予約受付・調整並びに事前指導・
当日のプログラム指導・その他相談対応等
5月
6月
青年を対象に、野外活動に関する基礎技術を習得し、野外活動の実践
ができるリーダーを養成
5 月 18 日~19 日 参加者数:32 人
6 月 15 日~16 日 参加者数:25 人
5月~1月
学校の授業では体験できない野外体験活動を、野外活動センター職
員と学校教員で話し合い、その学校に適したプログラムの計画及び
提供、実施
(青少年野外活動センターは 1 回、こども村は 4 回)
参加者数:延 826 人
8月
小学3・4年生を対象に、自然に対する興味と関心を高めるととも
に、科学的な興味・関心を喚起し、新しい発見や感動を体験させ、
子どもたちの可能性や生きる力を導き出す。また青年スタッフを募
り、事前の研修やプログラム作りなどボランティア体験の場の提供
参加者数:56 人
【国等助成】
【(公財)マツダ財団との共催】
3月
小学1~3年生を対象に、自然への関心及び課題解決への積極性を高
めることを目的とした野外活動や自然から得られるものを利用した
創作活動体験
参加者数:54 人
自発的な学習の支援体制の充実及び生涯学習振興等のための調査・研究
業
名
時
期
内
容
学習情報の収集・
提供及び各種相談
学習グループの育成・
学習活動の場の提供
4月
8月
施設利用を予定している小中学校の指導者を対象に、活動プログラム
の体験や活動上の留意事項等の研修(2 回)
4 月 18 日 参加者数:25 人
8 月 2 日 参加者数:40 人
❉情報の収集・提供
4月~3月
ホームページによる施設概要・主催事業・地域情報等の情報発信、メ
ールマガジンの配信、市民活動支援総合情報システムの運営等
❉公民館等との共催事業
【こども村】
5月~3月
施設から遠い地域の児童・生徒を対象に、地域や公民館等で行われる
事業に出前講師として参加し、酪農体験等を実施(4 回)
参加者数:延 201 人
4月~3月
青年を対象に、野外活動についての必要な知識・技術の習得や、ボラ
ンティアスタッフとしての学習を支援
小・中学校野外活動指導
者講習会
【青少年野外活動センター】
ボランティアグループ
「くわがた」の育成・支
援
【青少年野外活動センター】
c
事
学習成果の社会的活用及びまちづくり活動の支援
業
名
まちづくり活動
の総合的支援
小河内地区共催事業
【青少年野外活動センター】
時
期
10月
内
容
地域の活性化を目的としたOプロジェクトの活動支援及び PR 活動の
場の提供
(オ) 三滝少年自然の家・グリーンスポーツセンター
a
事
多様な学習機会の充実・提供
業
名
時
期
内
容
社会の変化に対応した課題
解決のための学習機会の提供
家庭教育・地域教育力再
生のための学習機会の提
供
4月~2月
日頃郊外へ出かけることが少ない大人の人たちを対象に、野外での
自然体験活動の楽しさ、おもしろさ、驚きなど体験する講座を実施
日帰り
3 回(4 月 20 日、11 月 23 日、2 月 15 日)
1 泊 2 日 1 回(9 月 15 日~16 日)
参加者数:延 37 人
❉わくわくランド in
みたき
9月21~22日
年長児の子どもたちが保護者から離れ、恵まれた自然環境の中で多
くの子どもたちと集団生活をすることで、自立や協力・協調性を育
む事業を実施
1 泊 2 日 参加者数:16 人
❉三滝自然ファミリー
ランド
5月18~19日 での遊びや観察などを通して、自然に親しむとともに、他家族との
10月26~27日
1月25~26日 交流を図り、個々の家族の絆を深める事業を実施
❉誰でもできる大人の
野遊び入門講座
野鳥、植物、星空など三滝にある自然の魅力を活動に活かし、野外
1泊2日
3回
参加者数:延 49 家族 133 人
9月29日
三滝少年自然の家を広く市民に開放し、当施設の多様なプログラム
を実施し体験する機会とする事業を実施
参加者数:512 人
4月~3月
(1)小中学校の利用目的に沿った活動が達成できるように情報の提
供、相談
(2)子ども会等少年団体の利用計画に対して、独自性を尊重しながら
目的に沿った活動ができるよう支援
(3)三滝少年自然の家とグリーンスポーツセンターの利用が一体的に
できるように活動プログラムの組み合せ等の情報を利用団体に提
供
(4)活動プログラムは、登山、ハイキング、自然観察、野外炊飯、レ
クリエーションなどを幅広く活動できるようにするとともに、時
間、対象者、活動場所等を明確にして利用しやすい情報を提供
6月~12月
主催事業に参加するボランティアと連携し、事業を実施するのに必
要なスキルを身につけ、事業実施中に戸惑う事がないようにレベル
アップを行うセミナーを実施
1 泊 2 日 2 回(6 月 15~16 日、11 月 30 日~12 月 1 日)
日帰り
1 回(7 月 13 日)
参加者数:延 58 人
6月29~30日
3月1~2日
野鳥、植物、星空など三滝の持つ自然の魅力を活動の背景に取り入
れながら、日頃なかなかできないような自然体験活動を行い、自然
の魅力を満喫し、思い出づくりをしながら人間的な成長を図る事業
を実施
1泊2日
参加者数:1 回目小学 4 年~6 年生 42 人
参加者数:2 回目小学 3 年~6 年生 42 人
8月2~4日
三滝少年自然の家と似島臨海少年自然の家の立地条件を活かし、広
島の歴史、被爆の実態、碑巡り、平和記念資料館見学、遺構見学な
どを通して、戦争や平和について学習する事業を実施
2 泊 3 日 参加者数:37 人
8月7~9日
バンガローテントでの宿泊や、学校や家庭では普段できないような
体験を通して、自然に親しめる機会と異年齢での交流を図る事業を
実施
2 泊 3 日 参加者数:40 人
☆感動塾・みちくさ
8月19~21日
「風」をテーマに身近な自然現象を通して、科学の楽しさや不思議
さを探究し、発見を通して感動体験を積み重ねる。また、科学の楽し
さを伝え、探究の過程をつかむことで科学する心を伝える事業を実
施
2 泊 3 日 参加者数:48 人
【(公財)マツダ財団との共催】【国等助成】
❉古代キャンプ in
三滝
クラフトや炊飯など古代の人々が行っていた通り実践し、自然の中
での活動を通して、人と自然のかかわりを考えていく。また、同年
10月12~13日 代の少年たちとともに寝食をともに活動しながら、歴史への興味・
関心を呼び起こし、地域の歴史への視野を広げる事業を実施
1泊2日
参加者数:48 人
❉三滝少年自然の家
オープンデー
❉受入れ事業
自然体験・集団宿泊
体験
❉ボランティア育成
セミナー
青少年の健全育成支援
❉三滝自然ワンダー
ランド
❉こども平和キャンプ
❉三滝サマーアドベン
チャーキャンプ
事
業
名
時
期
内
容
三滝の自然環境で、低学年の多くの子どもたちと集団生活を体験
青少年の健全
育成支援
❉集まれ!みたき
キッズランド
11月16~17日 することで自律や協力する心を養う事業を実施
❉三滝アドベンチャー
ランド
学校での野外活動や日常生活などでの経験を活かしながら、さらに
知識や技能が必要となる活動を通して、
「生きる力」を身につける
12月21~22日
事業を実施
1泊2日
参加者数:22 人
b
事
1泊2日
参加者数:36 人
自発的な学習の支援体制の充実及び生涯学習振興等のための調査・研究
業
名
学習情報の収集・提供及び各種相談
❉小・中学校野外活動
指導者講習会
時
期
4月18日
内
容
今年度に、当施設を利用する小・中学校の指導者に対して、施設の
設置目的や利用方法などについての事前研修を実施
参加者数:15 人
ホームページによる施設概要・主催事業・地域情報等の情報発信、
メールマガジンの配信、市民活動支援総合情報システムの運営等
❉情報の収集・提供
施設の自然情報を掲載した「三滝だより」を発行
年 6 回 各 751 部
事業予定や施設情報を紹介する「みたき通信」を発行
年 4 回 各 1,550 部
学習グループ
の育成・学習活
動の場の提供
❉施設だより「三滝だ
より」
「みたき通信」
の発行
4月~3月
❉利用団体指導者
研修会
5月26日
6月 2日
今年度の夏休み期間中に、当施設を利用する団体の代表者に対して、
施設の設置目的や利用方法などについての事前研修を利用期間に応
じて 2 回に分けて実施
参加者数:延 34 団体 56 人
❉出前講座
6月~3月
小・中学校や公民館において、施設職員が体験的な学習に必要な知
識やスキルについての実習や講演などを実施
日帰り 6 回 参加者:延 1,813 人
❉「広島野外活動
クラブ」の支援・育成
4月~3月
主催事業に参加するボランティアと連携し、事業を実施するのに必
要なスキルを身につけるための指導・助言を実施
c
事
学習成果の社会的活用及びまちづくり活動の支援
業
名
時
期
内
容
まちづくり活動の総合的支援
4月~3月
三滝山の自然や歴史を中心とした研修を行い、三滝周辺のガイドボ
ランティアを養成
日帰り:14 回 参加者数:延 282 人
三滝子どもまつり
12月1日
地域に施設を開放し、地域の子どもたちやその保護者に、創作活動
などの体験活動の場を提供し、地域の方々のふれあいや交流を深め
ることを目的として開催
参加者数:783 人
❉公民館との連携
12月14日
3月8日
公民館と連携して、様々な活動を行うことで、三滝少年自然の家の
広報を実施
日帰り:2 回 参加者数:32 人
3月26日
地域に施設を開放し、地域の子どもたちに、施設名物「三滝うどん
作り」の体験活動を通して、地域の方々のふれあいや交流を深める
ことを目的として開催
参加者数:42 人
❉西区役所地域起こし
推進課との連携
三滝うどんまつり
(カ) 似島臨海少年自然の家
a
事
多様な学習機会の充実・提供
業
名
社会の変化に対応し
た課題解決のための
学習機会の提供
❉リフレッシング
キャンプ イン 似島
時
期
8月17~18日
内
容
アレルギー性の皮膚疾患の子どもと、その家族を対象にした心身のリ
フレッシュを目的としたキャンプ
【広島あさひライオンズクラブとの共催】参加者数:40 人
❉ミモザ見学登山
家庭教育・地域教育力再生のための学習機会の提供
❉家族プールカヌー体験
デー
みかん栽培体験事業
❉海の日家族キャンプ
❉海の日オープンデー
❉家族初心者投げ釣り
大会
にのしまみかん感謝祭
❉ ド キ ドキ 似島 カ キう
ち体験
❉ 家 族 バウ ムク ー ヘン
教室
似島に自生するミモザの花を見学する登山を実施し、施設のPRを
図るイベント
参加者数:20 人
プールカヌーの体験を通して、カヌーへの関心を高めるとともに施
4月21日
9月29日 設のPRを図るイベント
参加者数:延 167 人
親子等を対象に、農業への理解と食物への感謝の心を育むことを目的
5月~3月 として、みかん栽培を体験する機会の提供(5 月 26 日~3 月 17 日)
5 回 参加者数:延 51 人
似島の特性を活かした活動を取り入れ、似島の魅力を伝えるととも
7月14~15日 に、家族のふれあい、交流を深める機会の提供
参加者数:111 人
少年自然の家と海水プールの認知度アップ及び利用促進のための施
7月15日 設開放イベント
参加者数:1,123 人
釣り初心者の家族に、釣りのマナー向上等の講習会、コンテスト、
環境美化活動を通し、自然環境への関心を高めるとともに、家族間
10月27日
のコミュニケーションづくりの機会を提供するイベント
参加者数:96 人
親子を対象に、農業のさらなる関心を高めることを目的として、自
分たちで育てたみかんを収穫し、地元のみかん農家の方・参加者同
11月16日
士の交流を深める機会の提供
参加者数:7 人
親子を対象に、似島の魅力を PR し、家族間の交流を図ることを目的
2月15日 として、似島特産のカキを使ったカキうち体験の実施
参加者数:35 人
4月13日
3月1日
バウムクーヘン発祥の地である似島で、歴史的背景に触れながら、
当時のレシピを基にしたバウムクーヘンづくり体験の実施
参加者数:34 人
青少年の健全育成支援
❉受入事業
野外活動における海洋
学習
❉受入事業
野外活動における海水
プールでのカヌー学習
4月~11月
❉受入事業
自主活動の支援
4月~3月
施設を利用する団体等を対象に、集団宿泊訓練や野外観察、自然探
求、体育・レクリエーション活動、平和学習等の体験活動プログラ
ムの紹介、相談、指導、助言等の実施
❉野外活動指導者養成
セミナー
6月22~23日
7月6~7日
7月14~15日
野外活動に関心のある成人を対象に、キャンプインストラクターの
資格取得をめざした研修を行い、そのスキルを活かした実践の場の
提供を行う事業
参加者数:延 28 人
❉総合学習(特色ある海
洋プログラム)
7月18日
9月5日
9月20日
地元の小・中学校と連携し、自ら課題を設定し、進んで解決する子
どもの育成を目的に、ローボートを活用した総合的な海洋学習
参加者数:延 88 人
8月2~4日
小学4年生~中学生を対象に、平和記念資料館、三滝少年自然の家
と共催し、広島の歴史、被爆の実態、碑巡り、遺構見学などの平和
学習
参加者数:37 人
❉こども平和キャンプ
海に親しみ・愛する心を育むこと、チャレンジ精神、協調性を培うこ
とを目的としたローボートやカヌーの海洋学習の実施
カヌーに関する基礎的な知識・技術を習得し、物事に挑戦する精神を
培うことを目的として、プールでのカヌー漕艇の実施
事
業
名
青少年の健全育成支援
☆感動塾・みちくさ
時
期
内
容
小学4~6年生を対象に、自然に対する興味と関心を高めるととも
に、科学的な興味・関心を喚起し、新しい発見や感動を体験させ、
子どもたちの可能性や生きる力を導き出す事業の実施と、青年スタ
9月14~16日
ッフを募り、事前の研修やプログラム作りなどボランティア体験の
場の提供
【(公財)マツダ財団との共催】
【国等助成】参加者数:36 人
小学4~6年生を対象に、似島の自然を利用したプログラムを通し
❉ に の しま こど も チャ
10月5~6日 て、自然に関心を持たせ、自主性・協調性を養うとともに、やりぬ
レンジ隊(山の活動・ 10月19~20日 くことの達成感を味わわせることを目的とした事業
海の活動)
参加者数:延 42 人
❉あつまれ似島
b
事
小学4年生~中学生を対象に、自然の中で集団生活を通し、自主性・
12月21~22日 協調性等を養うことを目的とした事業
参加者数:62 人
自発的な学習の支援体制の充実及び生涯学習振興等のための調査・研究
業
名
学習情報の収集・提供及び各種相談
❉小・中学校野外活動
指導者講習会
時
期
4月18日
8月7日
❉情報の収集・提供
❉広報紙
「にのしま臨海」の発行
❉利用団体指導者研修会
❉似島魅力PR事業
学習グループの
育成・学習活動
の場の提供
❉施設ボランティア
「海賊船」の育成・支援
c
事
4月~3月
内
容
教職員を対象に、指導者としての資質の向上を図るために、施設の
利用に関する説明と海洋学習・登山・カヌーなどの実習を行う講習
会
参加者数:延 36 人
ホームページによる施設概要・主催事業・地域情報等の情報発信、
メールマガジンの配信、市民活動支援総合情報システムの運営等
施設の事業予定や施設情報を紹介する「にのしま臨海」の発行
年6回
各 1,300 部
5月19日
利用団体の指導者を対象に、施設への理解と指導者としての資質の
向上を図るために、利用に関する説明と活動プログラム等の実習を
行う研修会
参加者数:34 人
6月~3月
施設の認知度・関心を高め、利用者の拡大を図ることを目的に、関
係機関と連携し、当施設での体験活動や出張PR活動において、似
島の特性を活かしたプログラムを体験する機会の提供
参加者数:4,068 人
4月~3月
野外活動に関する事業の企画・実施に必要な知識・技能の研修を行
い、身に付けたスキルを施設の事業運営等に活かすボランティアの
育成・支援事業 (4 月 10 日~3 月 21 日)
29 回 参加者数:232 人
学習成果の社会的活用及びまちづくり活動の支援
業
名
時
期
内
容
まちづくり活動の総合的支援
❉似島ホタルの里整備
事業
4月~11月
休耕田をホタルの生息しやすい環境に整備するなど、まちづくり活
動の支援事業(4 月 28 日~11 月 23 日)
【南区役所地域起こし推進課、似島公民館との共催】
7 回 参加者数:延 162 人
❉にのしま愛らんど
フェスタ
11月17日
まちづくりの活性化を図るため、似島の特性を生かした事業や学習
成果の発表など地域の学びとふれあいの集いを開催
【似島公民館との共催】参加者数:782 人
(キ) 青少年センター
a
事
多様な学習機会の充実・提供
業
名
社会の成熟に伴う学習需要に対応した学習機会の提供
❉青年教室
社会の変化に対応した課題解決
のための学習機会の提供
❉リーダーのための人権
教育講座
❉食育講座
❉平和公園を英語で
ガイド
時
期
4月13日~
3月1日
6月3日
6月15日~
2月1日
内
容
余暇活動や継続的な利用のきっかけとするための学習機会の提供
① 上田宗箇流茶道教室:茶の湯の基本学習
(4 月 13 日~3 月 1 日)
12 回 参加者数:延 60 人
② 陶芸体験~世界で一つだけの器を作ろう!!~
(4 月 21 日~11 月 17 日)
4 回 参加者数 延 23 人
③ ズンバでエクササイズ
(6 月 1 日)
参加者数:7 人
④ フラダンス体験:フラダンスの基礎の学習
(6 月 15 日~8 月 4 日)
7 回 参加者数:延 55 人
⑤ パン教室:基礎から学ぶパン作り
(7 月 7 日~2 月 9 日)
3 回 参加者数:延 37 人
⑥ 自家製生ハム作り:生ハムのできる過程と仕込み方の学習
(12 月 2 日)
参加者数:10 人
⑦ 時事英語講座:身近な話題や世界情勢について英語で考える
(1 月 12 日~2 月 9 日)
4 回 参加者数:延 51 人
⑧ スペイン語教室 Hola! Espana(やあ!スペイン)
(1 月 20 日~2 月 15 日)
5 回 参加者数 延 36 人
⑨ DS 魁によるヒップホップ★ダンス体験レッスン
(2 月 23 日)
参加者数:3 人
⑩ バスボムづくり&ハンドマッサージ
(3 月 1 日)
参加者数:11 人
グループのリーダーとして必要な人権感覚の学習
参加者数:19 人
講義や基本的な調理実習を通した食育学習
3回
参加者数:延 41 人
平和公園の案内やヒロシマの歴史や願いを英語で紹介できるよう英
7月14~28日 語力及びコミュニケーション力の向上を図る学習
3回
家庭教育・地域教育
力再生のための学
習機会の提供
❉人権教育講座「高校生
国際理解セミナー」
12月23日
❉児童文化講演会
7月21日
❉中区青少年健全育成
大会
10月19日
❉高校生保育ボランティ 5月26日~
6月2日
ア入門講座
❉高校生英語でまち歩き 7月22~26日
参加者数:延 12 人
国際理解に関する講演と、高校生どうしの意見交換や交流
参加者数:42 人
こども図書館との共催による、親子のふれあいや情操教育の一助のた
めの絵本作家による講演会・ワークショップ
参加者数:115 人
少年の生の声を交えた具体的な活動事例・発表を通じて、地域・社会・
家庭における青少年健全育成について区民が考える場の提供
参加者数:592 人
乳幼児との接し方、遊び方等の講座とボランティア体験(講座修了後
「高校生保育ボランティア」として活動)
2 回 参加者数:延 17 人
青少年の健全育成支援
外国人に広島の観光スポット(平和公園)を案内できるように、ガイ
ドで使える英語を学習
4 回 参加者数:延 45 人
広島から発信する次世代アーティスト育成のための学習機会の提供
(南区民文化センターと共催事業)
・ギターメンテナンス、バンドクリニック、エフェクターセミナー
3 回 参加者数:延 99 人
・演劇団体と協働し、次世代を担う人材育成のためのワークショップ
及び公演を実施
25 回 参加者数:延 624 人
❉アーティスト育成の
ためのセミナー
4月4日〜
3月21日
❉ロビー活用
プロジェクト
「みちくさキッチン」
4月21日~
5月12日
全国菓子博覧会の開催に合わせ応援企画としてバウムクーヘンづく
り、べっこうあめ作り、菓子博キャラクターの館バッヂや携帯ストラ
ップづくり、ミニライブなどを開催
4 回 参加者数:延 606 人
6月23日
広島市青年団体連絡会議との共催による、利用サークル・団体及び
青少年同士の交流を図るスポーツ大会
参加者数:121 人
7月4〜18日
職場や日常生活で役立つ手書きのコツやルール、マナーの学習
3 回 参加者数:延 24 人
❉青少年スポーツ大会
❉マナー講座
事
業
名
時
期
内
容
青少年の健全育成支援
❉文化芸術教室
9月14日~ カポエイラの体験を通して音楽、身体表現などの文化活動を体験と最
11月10日 終回には Ps Festa2013 で発表
9 回 参加者数:延 60 人
「カポエイラ入門」
❉青年がつくる平和
青年による実行委員会形式で、平和をテーマに音楽、ダンス等を上演
11月9~10日
するイベントを企画実施(会場:旧日本銀行広島支店)
プロジェクト
来場者数:556 人
「Ps Festa 2013」
❉ コ ミ ュニ ケー シ ョン
周囲との人間関係の見直しや新たな人間関係づくりに役立つコミュ
講 座 「 幸 せ を つ か む 11月9~23日 ニケーション技法の学習
3 回 参加者数:延 18 人
「気づき」の心理学」
❉高校生ダンス倶楽部
1月19日~ 基礎的な HipHop ダンスの体験と「ヤングフェスタ」で発表
(ストリートダンスス
3月15日
8 回 参加者数:延 78 人
クール)
❉時間活用セミナー
時間管理のテクニックを学び、生活習慣を見直し、時間活用能力の向
1月22日~
上のためのワークショップ
時間を無駄に使わない
2月5日
3 回 参加者数:延 26 人
自己改善ワークショップ
2月1~8日
効果的に広報するための、デザインや制作技術、発信のテクニックの
学習
2 回 参加者数:延 22 人
❉子どもの文化体験教室
2月23日
小・中学生を対象とした文化・技術の継承のための様々な体験活動
時代劇等で行われる殺陣の体験
参加者数:10 人
❉ボランティア入門講座
3月2~15日
❉情報発信クリニック
b
事
バルーンアートのテクニック、観客の接し方の学習
2 回 参加者数:延 11 人
自発的な学習の支援体制の充実及び生涯学習振興等のための調査・研究
業
名
時
期
内
容
学習情報の収集・提供及び各種相談
☆職業適性診断
コーナーの開設
職業選択やキャリア開発にかかるコンサルティングを、自分で適性診
断できるパソコンを常時利用できるコーナーを開設するとともに、就
職活動に役立つ情報や書籍等を設置
利用者数:延 586 人
❉市民活動支援総合情報
システムの運営
市民活動に関する総合的な情報システムの管理運営を行うとともに、
生涯学習、ボランティア・まちづくり・NPOに関する情報の提供
入力件数:73 件
4月~3月
❉図書コーナーの運営
図書利用環境の整備、就職活動支援等のための図書の貸出しサービス
の実施
❉情報の収集・提供
ホームページによる施設概要・主催事業・地域情報等の情報発信実施
❉広報紙「青少年センタ
ーだより」の発行
施設の事業予定や施設情報を紹介する「青少年センターだより」を発
行
年 12 回
各 1,270 部
学習グループの育成・
学習活動の場の提供
❉青年団体の支援
4月1日~
3月8日
広島市青年団体連絡会議などの青年団体や広島県高等学校軽音楽連
盟の活性化を目指した指導助言
35 回 参加者数:延 1,753 人
❉高校生保育ボランテ
ィアの活動支援
5月26日~
3月23日
高校生保育ボランティアグループ「クローバー」の乳児院での実習や
自主活動の実施についてボランティア支援スタッフとともに指導助
言
23 回 参加者数:延 174 人
c
事
学習成果の社会的活用及びまちづくり活動の支援
業
名
時
期
内
容
まちづくり活動の総合
的支援
❉サンタプロジェクト
2013
11月14日~
12月23日
青年による実行委員会形式で、青年活動のきっかけづくり及び青年活
動に対する社会的な理解促進のため、家族から預かったプレゼントを
サンタに扮した青年が届けるボランティア活動を実施
8 回 参加者数:延 288 人
❉赤十字救急法講習会
1月18日~
2月8日
市民ボランティアの育成のため、救急法基礎講習、救急法救急員養成
講習、幼児安全法短期講習会を実施
4 回 参加者数:延 38 人
事
業
名
時
期
内
容
学習成果の評価・活用、学習成果発表の場の提供
❉広島県高等学校軽音楽
軽音楽の発展と高校軽音楽部活動の活性化を図るためライブを実施。
4月20~21日
【広島県高等学校軽音楽連盟、南区民文化センターと共催】
連盟
参加者数:延 880 人
新入生歓迎ライブ
❉ギャラリーSeisyo
5月2日~
3月31日
青年の自己実現の支援、相互交流を促進するための芸術・文化活動等
の発表・展示会を実施
6 団体 来場者数:延 1,095 人
❉ロビー劇場
5月11日~
1月11日
青年による実行委員会形式で、青年の活動成果を発表する機会と音楽
等の鑑賞機会を市民に提供
5 回 参加者数:延 185 人
❉高校生ライブハウス
6月2日~
3月30日
高校生自身によりバンド発表会(ライブ)を企画実施と学校外の生徒
同士の交流
12 回 参加者数:延 250 人
❉アングラ劇場
6月16日~
3月16日
青年による実行委員会形式で、演劇活動を行っている青年の創作・実
験の場の提供と市民への鑑賞機会の提供
6 回 参加者数:延 244 人
8月4日
青年による実行委員会形式で、ダンス、音楽などの文化活動の活性化
のため、青年の活動成果を発表する機会と鑑賞機会を市民に提供
(会場:広島駅南口地下広場)
来場者数:538 人
❉中国ブロック
劇王決定戦
10月5~6日
アマチュア演劇の援助と自主企画力を養成し、演劇活動の活性化と才
能の発掘
参加者数:延 377 人
❉ヤングフェスタ 2014
3月15~16日 る場を提供し、利用者間の交流や市民との交流を促し、グループ活動
❉エールエール
イベント広場「STREET
PERFORMANCE SHOW 2013」
青年による実行委員会形式で、グループの学習や活動の成果を発表す
の活性化及び青少年センターの利用を促進
来場者数:10,400 人
(ク) 勤労青少年ホーム
a 多様な学習機会の充実・提供
事
業
名
時
期
内
容
社会の成熟に伴う学習需要に
対応した学習機会の提供
社会の変化に対応し
た課題解決のための
学習機会の提供
❉余暇活動の場の提供
(学習機会の提供)
「手作りソーセージを楽しもう!」
、
「ボイストレーニング入門」
、
「お
菓子作り」など勤労青少年の余暇活動を促進するための講座や行事
47 事業 135 回
《中央》 22 事業 75 回 参加者数:延 888 人
《安佐》 13 事業 33 回 参加者数:延 328 人
《佐伯》 12 事業 27 回 参加者数:延 272 人
市民アカデミー事業
「企業・団体等との連携
講座」
民間教育事業者、大学、市民活動団体等からの申請に基づき、
「身近
な消費者問題を考える」
「仕事に活かせるエクセル講座」講座を各団
体と共催実施
2 事業 9 回
《中央》 1 事業 5 回 参加者数:延 28 人
《安佐》 1 事業 4 回 参加者数:延 33 人
❉職業的自立の促進
(学習機会の提供)
「社会人基礎力養成講座」
、
「大人のマナー講座おとなのしぐさ」
、
「簿
記入門」など勤労青少年のキャリア形成を支援する講座や行事
35 事業 161 回
《中央》 16 事業 68 回 参加者数:延 621 人
《安佐》 8 事業 35 回 参加者数:延 321 人
《佐伯》 11 事業 58 回 参加者数:延 351 人
4月~3月
青少年の健全育成支援
❉余暇活動の場の提供
(仲間づくりの場の
提供)
「3ホーム交流事業」
、
「ホームまつり」など勤労青少年の仲間づくり
の支援につながる講座や行事
8 事業 9 回
《中央》 3 事業 3 回 参加者数:延
745 人
《安佐》 2 事業 2 回 参加者数:延 1,571 人
《佐伯》 3 事業 4 回 参加者数:延 2,425 人
❉社会性の涵養(サーク
ル活動の活性化)
「はじめての茶道」
、
「手ごねパンづくり」
、
「ヨガ入門」など勤労青少
年のサークル活動の活性化を促進するための講座や行事
29 事業 79 回
《中央》 8 事業 34 回 参加者数:延 128 人
《安佐》16 事業 32 回 参加者数:延 147 人
《佐伯》 5 事業 13 回 参加者数:延 80 人
❉職業的自立の促進
(相談事業の実施)
「青少年キャリアカウンセリング」
、
「若者のための相談コーナー」
、
「キャリアカウンセリングコーナー」など勤労青少年の就労やメン
タルの相談会などを開催
4 事業 134 回
《中央》 1 事業 44 回 参加者数:延 60 人
《安佐》 2 事業 46 回 参加者数:延 66 人
《佐伯》 1 事業 44 回 参加者数:延 77 人
b
事
自発的な学習の支援体制の充実及び生涯学習振興等のための調査・研究
業
名
時
期
内
容
学習情報の収集・提供及び各種相談
❉利用促進策(PR活動)
「ホームページの運営」
、
「メールマガジンの発行」など施設や事業の
広報活動など
6 事業
《中央》2 事業 《安佐》2 事業 《佐伯》2 事業
◎市民活動支援総合
情報システムの運営
市民活動に関する総合的な情報システムの管理運営を行うとともに、
生涯学習、ボランティア・まちづくり・NPOに関する情報の提供
入力件数:257 件
❉図書コーナーの運営
4月~3月
施設の事業予定や施設情報を紹介する「ホームだより」を発行
《中央》 1 回
4,310 部発行、
《安佐》 3 回 各 2,000 部発行
《佐伯》 3 回 各 1,000 部発行
❉広報紙「ホームだより」
の発行
❉勤労青少年の活動に関
するネットワークづく
り
c
事
図書の利用環境の整備、図書の貸出しサービスの実施(安佐・佐伯)
広島県勤労青少年ホーム連絡協議会(2 回 22 人)及び広島市勤労青
少年ホーム育成会(1 回 18 人)について連絡・調整し実施。
学習成果の社会的活用及びまちづくり活動の支援
業
名
まちづくり活動の
総合的支援
❉社会性の涵養(地域
貢献・交流の体験)
市民の施設運
営への参画
❉社会性の涵養(各種
イベントへの利用者
参画の促進)
時
期
4月~3月
内
容
「地域団体との連携事業」、「地域との交流事業」、「びすとろこども
クッキング」など地域対象イベント・講座企画実施の支援
11 事業 29 回
《中央》 3 事業 5 回 参加者数:延 53 人
《安佐》 6 事業 22 回 参加者数:延 293 人
《佐伯》 2 事業 2 回 参加者数:延 36 人
「3ホーム交流事業実行委員会」、「利用者連絡協議会」、「ホーム祭
り実行委員会」などのイベントの企画運営の支援
10 事業 88 回
《中央》 3 事業 42 回 参加者数:延 342 人
《安佐》 4 事業 33 回 参加者数:延 501 人
《佐伯》 3 事業 13 回 参加者数:延 131 人
カ 勤労者福祉に関する事業の実施
(ア) 広島サンプラザ
a 広島サンプラザ本館事業の実施
事 業 名
時
期
内
容
本館事業
宿泊
インターネット販売の活用や宿泊プランを充実
宿泊(54 室、114 人)利用人数:18,295 人
婚礼
利用者のニーズに合ったプランを提供
婚礼(チャペル式場、神前式場)利用組数:15 組
宴会
忘新年会、歓送迎会のほか、法事会席、慶事会席など個人グループ
向け宴会プランの販売強化に努めるとともに、企業、自治体、各種
団体等に対し積極的な営業活動を展開
宴会(10 室)利用件数: 908 件
4 月~3 月
会議・研修
商工センター内企業等を中心に利用促進と定着を図るとともに、隣
接する市営地下駐車場の駐車料金サービスを提供
会議・研修(10 室(宴会兼用)利用件数:387 件
レストラン
夏のビアフェアのほか、個人グループ向けパーティープランの販売
強化に努めるとともに、地域の特産物や話題性を取り入れた、季節
感、新鮮味のあるメニューを提供
レストラン(80 席、個室 2 室)利用人数:49,613 人
地域貢
献事業
パイプオルガンコンサー
ト
b
事
時
期
4 月~3 月
文化教室
秋の文化祭
9 月 15 日
時
期
福利厚生事業
4 月~3 月
広報事業
容
子どもクラシックバレエ、フラダンス、書道、華道、茶道、中国語、韓国語等
文化教室(44 教室)の開催
・年 4 期募集(1 期:3 か月)
・1 期当たり 11 回、9 回、6 回の 3 コース
申込人員:1,464 人、利用人数:延 12,040 人
文化教室による美術作品の展示会等の開催
来館者数:200 人
中小企業勤労者共済事業の実施
業 名
給付事業
内
硬式庭球教室(初級コース(昼・夜)
、経験者コース(夜)の 3 教室)の開催
・年3期募集(1 期:3~4 か月)
・1 期当たり 20 回
申込人員:69 人、利用人数:延 1,146 人
スポーツ教室
事
本館グランドロビーに設置してあるパイプオルガンによるコンサー
トの開催
開催日:6 月 23 日、8 月 25 日、12 月 22 日、2 月 23 日
来館者数:800 人
広島サンプラザのスポーツ・文化教育事業の実施
業 名
c
年4回
内
容
ビアパーティー等のレクリエーション事業、映画館入館補助券等の利用割引事
業、健康診断受診助成、宿泊施設利用助成等の利用助成事業の実施
・レクリエーション事業
イベント:48 本、参加者数:1,688 人
・利用割引事業
チケット等取扱枚数:12,177 枚
・利用助成事業
助成件数:2,056 件
入学祝金、結婚祝金、死亡弔慰金等の給付事業の実施
・会報誌「ドゥプレタイムス(月1回
・職員による新規会員の獲得等
給付件数:834 件
4,500 部)
」の発行
(H26.3.31 現在の会員数:3,303 人)
キ
施設の管理運営
(注) 施設名に✽を付したものは指定管理者施設を示す。
(ア) ✽文化創造センター
a
ホール
開館日数 利用日数
(日)
(日)
359
b
利
音楽
213
22
件
数 (件)
講演・
集会
映画
25
37
計
その他
0
入場者数
(人)
46
217
142,895
リハーサル室等
利
音楽
演芸・
舞踊等
演劇
87
用
演劇
1,739
用
件
数 (件)
演芸・舞踊等
講演・集会
1,981
228
237
映画
その他
2
利用者数
(人)
計
357
4,544
185,577
(イ) ✽区民文化センター
a
ホール
利
区 分
開館日数 利用日数
(日)
(日)
音楽
演劇・演
芸・舞踊等
用
件
数 (件)
講演・
集会
映画
その他
計
入場者数
(人)
中
区
359
243
42
67
114
2
32
257
79,100
東
区
316
196
62
22
46
1
96
227
45,300
南
区
316
192
68
12
57
0
63
200
46,712
西
区
316
233
113
10
57
2
83
265
59,457
安佐南区
316
158
38
27
20
0
98
183
56,075
安佐北区
316
134
45
22
32
0
46
145
28,526
安 芸 区
316
176
94
14
25
0
66
199
42,228
佐 伯 区
316
135
15
19
11
0
98
143
39,788
2,571
1,467
477
193
362
5
582
1,619
397,186
計
b スタジオ等
区 分
会議室
スタジオ
(小ホール)
(件)
(件)
音楽室
練習室
(件)
(件)
-
-
大広間
和 室
(件)
2,292
746
774
1,665
1,069
481
822
795
区
228
1,356
889
346
730
区
297
2,564
1,138
521
中
区
東
区
南
西
-
美術工芸室
工作実習室
(件)
ロビー
ギャラリ(件)
644
-
計
利用者数
(件)
(人)
3,682
82,311
316
5,922
135,467
699
233
4,481
95,464
907
968
168
6,563
151,383
安佐南区
-
1,833
1,084
572
948
948
185
5,570
140,122
安佐北区
-
943
375
217
480
624
102
2,741
58,969
安 芸 区
221
1,053
919
362
872
857
134
4,418
130,260
佐 伯 区
160
1,673
788
437
753
627
192
4,630
116,190
1,680
13,379
7,008
2,936
5,512
6,162
1,330
38,007
910,166
免 (人)
一
計
(ウ) ✽国際青年会館
a 宿 泊
開館日数
目 的 内 (人)
日本人
(日)
359
外国人
2,154
減
日本人
1,779
外国人
2,405
3,074
般 (人)
日本人
外国人
3,008
合
日本人
1,006
計
外国人
7,567
5,859
(人)
計
13,426
(注)目的内とは、青年が研修・交流のために利用した場合である。
b 研修室
利
研修会
交流会
141
用
講演講習
16
件
会
59
(エ) ✽文化創造センター等共用駐車場
有 料 利 用 台 数 (台)
58,593
数
議
46
(件)
大会集会
8
利用者数
その他
計
7
(人)
277
8,714
(オ) ✽広島城
有料入館者数(人)
開館日数
(日)
個人
360
団体
184,276
(人)
(人)
館外事業
参加者数
(人)
34,956
221,550
9,432
無料入館者数
2,318
入館者数計
総利用者数
(人)
230,982
(カ) ✽史跡広島城二の丸
開館日数
(日)
無料入館者数
(人)
360
70,568
(キ) ✽郷土資料館
開館日数
(日)
有料入館者数(人)
個 人
293
無料入館者数
25,138
3,178
(人)
団 体
8,907
(人)
館外事業
参加者数
(人)
入館者数計
93
16,138
総利用者数
(人)
28,316
(ク) ✽こども文化科学館
プラネタリウム観覧者数(人)
開館日数
有
料
(日)
無 料
個 人
292
常設展示等 入館者数計
館外事業
観覧者数
参加者数
計
(人)
団 体
31,481
5,343
35,264
72,088
(人)
(人)
495,455
総利用者数
567,543
(人)
1,700
569,243
(ケ) ✽江波山気象館
開館日数
(日)
293
有料入館者数(人)
個
人
22,668
団
無料入館者数
体
(人)
8,357
22,525
入館者数計
館外事業
参加者数
総利用者数
(人)
(人)
(人)
53,550
8,974
62,524
(コ) ✽図書館
図書館
区
開館日数 年度末現在
登録者数
(日)
(人)
分
中 央 図 書 館
こ ど も 図 書 館
区
中
区
東
区
南
区
西
区
図
安佐南区
書
安佐北区
291
291
291
292
291
292
291
292
30,485
12,287
15,326
20,545
21,515
21,816
40,358
17,474
自動車図書館
利用者数
佐 伯 区
湯来河野
閲 覧 室
小
まんが図 書 館
合
ま
計
ん
が
あ
さ
閲 覧 室
小
計
計
292
292
291
2,624
293
291
20,205
36,639
115
193,993
16,154
7,761
出動日数
貸出数
(日)
(冊)
241
(692)
133,981
貸出数計
(人)
(冊)
499,873
(9,592)
367,735
227,623
(26,745)
107,801
-
-
(26,745)
107,801
231,912
(6,769)
275,301
-
-
(6,769)
275,301
273,584
(6,190)
356,475
-
-
(6,190)
356,475
288,050
(12,268)
387,950
-
-
(12,268)
387,950
329,750
(10,757)
400,061
-
-
(10,757)
400,061
455,417
(15,361)
747,720
243,723
(14,714)
321,134
324,331
(14,559)
400,949
427,221
(13,914)
679,783
11,986
(2,038)
19,011
2,585,974
(96,570)
3,588,384
196,297
(1,264)
383,259
-
-
(1,264)
383,259
137,343
(1,716)
287,147
-
-
(1,716)
287,147
-
-
(2,980)
670,406
館
安 芸 区
貸出数
584
23,915
333,640
(2,980)
670,406
3,790
260,680
3,647,110
(135,887)
4,734,326
48
60
21
48
-
103,566
(15,361)
851,286
47,443
(14,714)
368,577
19,202
(14,559)
420,151
31,303
(13,914)
711,086
-
177
418
(冊)
(10,284)
501,716
201,514
(692)
335,495
(2,038)
19,011
(96,570)
3,789,898
(136,579)
5,069,821
(注 1) 貸出数の上段( )書きは、団体に対する貸出数で内数である。
(注 2) 利用者数には、インターネット 375,732 件及び移動図書館車(ともはと号)5,365 件の利用を含んでいる。
(注 3) 湯来河野閲覧室の「年度末現在の登録者数」は、平成 26 年 3 月 1 日に旧図書館システムから市立図書館
システムに統合した後の登録者数である。
(注 4) 中央図書館の自動車図書館出動日数は、移動図書館車(ともはと号)の出動日数(120 日)と配本所(公民館
等)への出動日数(121 日)の合計である。
(サ) ✽映像文化ライブラリー
a 映画鑑賞会
35ミリ映画
その他の映画
合
上映回数
(回)
入場者数
(人)
上映回数
(回)
入場者数
(人)
382
24,617
260
7,538
上映回数
計
(回)
642
入場者数
(人)
32,155
b 設備の利用
ビデオ視聴室
(番組)
人
オーディオコーナー
試写試聴室
数(人)
件
1,016
枚
数(枚)
192
490
数(件)
12
c 視聴覚機器の貸出
映画フィルム等
フィルム(本)
映写機(台)
143
ビデオソフト
その他(品)
38
147
DVD
スライド映写機等
(本)
(枚)
(品)
103
148
80
d レコードコンサート等
レコードコンサート
回 数(回)
講演会その他
人 数 (人)
6
回 数 (回)
189
人 数 (人)
18
3,091
(シ) ✽現代美術館
a 展覧会等
コレクション展
特別展
普及事業
開催日数
(日)
入館者数
(人)
開催日数
(日)
入館者数
(人)
開催日数
(日)
入館者数
(人)
入館者数計
(人)
272
22,118
262
31,835
709
63,145
117,098
b
その他
区
分
アートナビゲーター
無料ゾーン
インターネット利用者数
利用者数計
利用者数(人)
6,187
14,890
233,440
254,517
(ス)✽まちづくり市民交流プラザ
開館日数(日)
主催事業(人)
347
団体・グループ(人)
65,119
166,389
個人(人)
総利用者数(人)
115,340
346,848
(セ) ✽公民館(71館)
開館日数(日)
主催事業(人)
294
団体・グループ(人)
1,535,791
1,968,118
個人(人)
総利用者数(人)
1,169,784
4,673,693
(ソ) 青少年野外活動センター
開所日数(日)
主催事業(人)
312
団体・グループ(人)
4,269
個人(人)
総利用者数(人)
59,033
8
63,310
(タ) ✽こども村
開所日数(日)
主催事業(人)
312
団体・グループ(人)
4,421
個人(人)
36,744
総利用者数(人)
163
41,328
(チ) ✽三滝少年自然の家
開所日数(日)
主催事業(人)
312
団体・グループ(人)
4,822
29,170
個人(人)
総利用者数(人)
21,757
55,749
(ツ) ✽グリーンスポーツセンター
開所日数(日)
主催事業(人)
312
団体・グループ(人)
0
40,409
個人(人)
総利用者数(人)
21,757
62,166
(テ) ✽似島臨海少年自然の家
開所日数(日)
主催事業(人)
307
団体・グループ(人)
7,617
33,917
個人(人)
総利用者数(人)
4,994
46,528
(ト) ✽青少年センター
開館日数(日)
主催事業(人)
293
団体・グループ(人)
37,938
162,938
個人(人)
総利用者数(人)
36,892
237,768
(ナ) ✽勤労青少年ホーム(3ホーム)
開館日数(日)
主催事業(人)
団体・グループ(人)
個人(人)
総利用者数(人)
中央
294
2,900
10,347
4,014
17,261
安佐
294
3,219
33,579
3,291
40,089
佐伯
293
3,485
19,552
1,734
24,771
9,604
63,478
9,039
82,121
合
計
(ニ) 広島サンプラザ
a ホール事業
利用件数等
区
分
利用日数(日)
アマチュアスポーツ
利用件数(件)
利用人数(人)
ホール
158
172
67,661
大会・研修会
34
36
61,020
催
37
40
70,110
229
248
198,791
294
325
16,073
スポーツ教室
7
180
大会・研修会
22
22
4,380
催
17
21
21,495
340
548
43,094
物
合
計
アマチュアスポーツ
附属体育館
物
合
計
※
1,146
※ 重複掲載
募集人員等
区
分
募集人員(人)
スポーツ教 室
文 化 教
室
申込人員(人)
延利用人数(人)
150
69
3,440
1,464
※
1,146
12,040
b 本館事業
客室稼働率
(%)
定員稼働率
(%)
分
利用件数及び
組数(件・組)
宿
泊
-
18,295
74.5
44.1
婚
礼
15
742
-
-
宴
会
908
39,870
-
-
会 議 ・研 修
387
23,914
-
-
レ ス ト ラ ン
-
49,613
-
-
区
c 広島市中小企業勤労者共済事業(ドゥプレ)
区
分
利用人数(人)
年度末会員数 3,303 人
利用件数(件)
イベント数(本)
参加者数(人)
取扱枚数(枚)
834
-
-
-
レクリエーション
-
49
1,674
-
利用割引(チケット等)
-
-
-
12,178
利用助成(助成件数)
2,056
-
-
-
慶弔給付金(給付件数)
(ヌ) ✽西部埋立第五公園
区
分
有料駐車場利用台数
台数(台)
92,658
ク
収益事業の実施
次の収益事業を実施した。
営
業 場 所
内
ア ス テ ー ル プ ラ ザ
文化創造センター
中区民文化センター
国際青年会館
東区民文化センター
南区民文化センター
西区民文化センター
安 佐 南 区民 文 化セ ン ター
安 佐 北 区民 文 化セ ン ター
安芸区民文化センター
佐伯区民文化センター
広
郷
島
土
城
資
料
館
こ ど も 文 化 科 学 館
江
波
山
気
象
館
映像文化ライブラリー
現
代
美
術
館
まちづくり市民交流プラザ
公 民 館 ( 7 1 館 )
青 少 年 野外 活 動セ ン ター
こ
ど
も
村
三 滝 少 年 自 然 の 家
グリーンスポーツセンター
自動販売機による清涼飲料水、冷菓等の販売
公衆電話機の設置
コインロッカーの設置
コインランドリ-の設置
複写機、ファクシミリの設置
小包郵便物(ゆうパック)の取扱い
切手、印紙の販売
物品の販売
インターネット利用サービスの実施
文化催事の実施に必要な物品の斡旋・貸出等
自動販売機による清涼飲料水等の販売
公衆電話機の設置
複写機、ファクシミリの設置
小包郵便物(ゆうパック)の取扱い
切手、印紙の販売
入場券販売
物品の販売
ポスター等の印刷等
自動販売機による清涼飲料水等の販売
ミュージアムグッズ等の販売
図録等の販売
ミュージアムグッズ等の販売
図録等の販売
自動販売機による清涼飲料水等の販売
ミュージアムグッズ等の販売
自動販売機による清涼飲料水等の販売
ミュージアムグッズ等の販売
自動販売機による清涼飲料水等の販売
物品の販売
ミュージアムグッズ等の販売
図録等の販売
自動販売機による清涼飲料水等の販売
自動販売機による清涼飲料水等の販売
学習資料等印刷サービスの実施
自動販売機による清涼飲料水等の販売
公衆電話機の設置
まきの販売
学習資料等印刷サービスの実施
自動販売機による清涼飲料水等の販売
公衆電話機の設置
丸太・まきの販売
学習資料等印刷サービスの実施
似島臨海少年自然の家
自動販売機による清涼飲料水等の販売
学習資料等印刷サービスの実施
青 少 年 セ ン タ ー
自動販売機による清涼飲料水等の販売
学習資料等印刷サービスの実施
中央勤労青少年ホーム
安佐勤労青少年ホーム
佐伯勤労青少年ホーム
広 島 サ ン プ ラ ザ
(本館)
自動販売機による清涼飲料水等の販売
学習資料等印刷サービスの実施
自動販売機による清涼飲料水等の販売
物品の販売、公衆電話機の設置
容
⑵
無償使用貸借資産
事業を実施するに当たって、広島市から無償使用貸借している資産は、次のとおりである。
ア 土地
(平成 26 年 3 月 31 日現在)
名
称
青少年野外活動センター
広島サンプラザ
所
在
地
区分
安佐北区安佐町大字小河内字一
面5135番地ほか
西区商工センター三丁目11番
4号
イ 建物
在
高
土地
539,345.53 ㎡
土地
駐車場等 12,595.03 ㎡
(平成 26 年 3 月 31 日現在)
名
称
アステールプラザ
財団事務局
まちづくり市民交流プラザ
ひと・まちネットワーク部
広島サンプラザ
ウ 物品
区
現
所
在
地
区分
現
在
高
中区加古町4番17号
建物
事務室等 352.05 ㎡
中区袋町6番36号
建物
事務所等 328.77 ㎡
西区商工センター三丁目11番
4号
建物
事務所等 19,693.29 ㎡
(平成 26 年 3 月 31 日現在)
分
車両(貨物車)
パイプオルガン
美術工芸品
合
計
現在高
10点
1点
9点
20点
注:この表は、重要物品として、取得価額又は評価価額が100万円以上の物品を記載した。
Fly UP