Comments
Description
Transcript
ふなばし おさんぽマップ 北エリア
おさんぽマップ北エリア 東京学館船橋高 ふなばし 北エリア おさんぽマップ おさんぽマップ北エリア ︿ 庚申塔・馬頭観音 http://www.funakan.com ﹀ ①新京成線「滝不動」駅~②御滝公園→③御瀧山金蔵寺→④船橋県民の森→ ⑤西福寺→⑥長福寺→⑦八木が谷北市民の森→⑧三咲神社→⑨庚申塔・馬頭 観音→⑩須賀神社→⑪小室調整池→⑫本覚寺→⑬八幡神社→⑭光明寺→⑮大 帝釈天・馬頭観音→⑯法井寺→⑰高才川緑地公園→⑱鈴身第一調整池→⑲西 光院→⑳青蓮院→㉑東光寺→㉒八王子神社→㉓西光寺 ※所用時間:約3~5時間から一日コース(徒歩 バス 自動車) 船橋の「自然」再発見コース 坪井近隣公園 坪井公民館 御瀧山金蔵寺 039 FUNABASHI POCKET GUIDE 038 FUNABASHI POCKET GUIDE 大帝釈天・馬頭観音 このマップのダウンロードはこちらから 豊かな緑と青い空。木の葉がそよぎ、小鳥が謳う。のどか な小径には草花がこぼれ、牧歌的な風景が広がる…。新鮮な 空気を胸いっぱいに吸い込んで、遠い私たちの祖先が歩いた 道を辿り、明日への活力源にしたいコースです。 http://www.funakan.com/ ① 新京成 「滝不動」 駅 ③ 御瀧山金蔵寺(御滝不動尊) 御瀧山遍照院金蔵寺=御滝不動 尊の創建は応永 30 年(1423) と伝わります。湧水として枯れ る事なく流れ出る竜頭の滝は海 老川の源泉、瀧不動尊の名の由 来で「水行」の場。近郷近在関東 一円から霊験功徳求め参拝客が 絶えません。境内は巨木、老木 に囲まれしっとりと趣がありま す。弁天様が奉られている「馬水の池」には亀がたくさん、フェ ンスの向こうには鹿。春の桜に秋は紅葉と市内屈指の名所と なっています。昭和 60 年完成した観音堂拝殿 88 枚の格天井 には日本国画院の故・児玉輝彦画伯が 88 歳の時描いた草花、 内陣天井には百人一首 160 枚。 ④ 船橋県民の森 各駅停車の新京成線で3番目に 古い駅。昭和 23 年(1948)開 業。ちなみに新京成線は「新津 田沼」駅から「薬園台」の2. 5 km で開業したのが昭和 22 年、 翌年 8 月「滝不動」まで4. 1 km。同年 10 月、「習志野」 「高 根木戸」へと延伸しています。 新京成線は旧日本陸軍の鉄道連 隊が演習用に敷設した線路なのでカーブが多いです。駅名は駅 の西側、徒歩で 15 分ほどにある「滝不動尊」正式には「御瀧山金 蔵寺」に由来。近くには日本初の屋根付きゲートボール場や平 成 18 年度高品質牛乳生産共励会で千葉県知事賞受章の佐久間 牧場があります。 ② 御滝公園 ⑤ ソメイヨシノの大木を中心に約 100 本が咲き誇り、古くから 桜の名所として市民に親しまれ ています。商店会会員による模 擬店、地域の人々のばか面踊り など、各種イベントが企画され て賑わいます。 040 FUNABASHI POCKET GUIDE アスレチック&バーベキュー広 場、キャンプ場、運動広場、湧 水池などあります。ここの駐車 場(無料)を利用し、森林浴を楽 しみながら西福寺から長福寺へ と続く自然の散策路を歩いてみ ましょう。 西福寺 神保山西福寺、日蓮宗の寺。本 殿には、市指定文化財「木造毘 沙門天立像(江戸時代の初期前 後作) 」と弘安 9 年(1286)の 「武蔵型板碑」 があります。 ※板碑:武蔵型は埼玉県を中心とした 関東地方に多く、秩父産出の緑泥片岩 を用いるため青石塔婆とも呼ばれてい ます。夏、寺の横にある神保池では、 葦の茂みの中にピンクの蓮の花が咲き 誇ります。 041 FUNABASHI POCKET GUIDE おさんぽマップ北エリア おさんぽマップ北エリア 新京成線「滝不動」駅~御滝公園・御滝不動 ~船橋県民の森-西福寺-長福寺 ( 自然の散策路) ~三咲神社~駐車場までバス利用~小室調整池 ~本覚寺・八幡神社~光明寺~高才川緑地公園 ~西光院~東光寺~八王子神社~西光寺 長福寺 ⑨ 庚申塔・馬頭観音 帝龍山長福寺、天台宗叡山派の 寺。本尊の不動尊像は慈覚大師 作と伝えられ、33 年に一回開 帳する秘仏。寛永 21 年 (1644) の 墓 も あ る 古 寺。 俳 人 升 月 亭 居山(墓地に墓碑)は漢学籍に通 じ、書を愛し、俳諧を好んで、 屋敷内に私塾を開き、近隣の子 弟・数百人を教育しました。 ⑦ 八木が谷北市民の森 市民の協力で自然林がほどよく 整備された森の中では、 「森のコ ンサート」も行われ、市民にも 好評でした。入口右手に「庚申 塔」があります。また、八木が 谷小の入口にあたる道路横に庚 申塚があります。 ※庚申:干支の一つ、かのえさる。庚 申待ちの夜に眠るとよくないことが起こるとされ、成人男子が集まって青面 金剛を祭り、 物語などをして夜を明かしました。庚申塚:道端に庚申塔を祭っ た塚。三猿などの石像があります。 ⑧ 三咲神社 ※馬頭観音:江戸時代、交通や労働の 担い手として活躍した馬の安全や安産 などを祈って建てられました。江戸末 期頃になると個人の持ち馬の墓として も造立されました。 ⑩ ※森林公園の駐車場までバスが便利で す。時刻表を確認してから境内の桜や 銀杏をお楽しみください。余裕のある 方は、次へ進んでください。この先バ ス停が 2 カ所あります。 須賀神社 新京成三咲駅からアンデルセン 公園方面東へ 2 Km、道路右手 に須賀神社。祭礼は 7 月 24 日 ですが今は毎年 24 日に近い土 曜日に行われる夜祭り。夕方 7 時頃から町内各家々を神輿が練 り歩き、はやし立てられて神輿 を “地面すれすれ” まで下げては 高く差上げる独特の渡御。誠に 元気。曵かれる山車では船橋市無形民俗文化財の「神保ばやし」 の演奏。祭神は須佐之男命 (すさのうのみこと) で祇園祭の系譜。 社殿並びに神明神社。文化財指定は昭和 54 年。境内石碑【嗚呼 御神木老松之跡】 に由来が刻まれています。 ⑪ 三咲村の鎮守の稲荷社。 042 FUNABASHI POCKET GUIDE バス停「御堂前」の背後で見られ ます。 小室公園と小室調整池 小室駅から徒歩5分の公園。運 動場や野球グランドがあり土日 は少年野球の声が響きます。雑 木林を抜け奥へ歩くと展望台が 2つあります「小室調整池」。水 辺は水鳥やトンボの種類も多く ゆっくりと時を過ごせます。ヤ ブツバキ、シラカシやハコネウ ツギはじめ緑がいっぱいです。 誰がつけたか手描きのプレート。樹木紹介に「この木は市内に 自生する唯一のシナノキ」の案内も。小室小、中学校の校庭沿 い桜並木を下ると小公園。トイレ、ベンチがあって一服もでき ます。隣の弁天様は昭和 41 年ニュータウン造成で池の谷津か ら 48 年に遷座されました。 043 FUNABASHI POCKET GUIDE おさんぽマップ北エリア おさんぽマップ北エリア ⑥ 立方山本覚寺と釈迦寺 ⑮ 大帝釈天・馬頭観音 歴史ある本覚寺は日蓮宗の古刹。 小室集落の檀家による立派な本 堂。春、斜面いっぱいにオオム ラサキツツジが咲き道行く人の 目を楽しませ、心和ませます。 急な坂道を登りつめた辺りの杉 木立の両脇に並んでいます。 道路を隔てて近代的な満徳院 釈迦寺があります。納骨堂を 備えたお寺で、4 個所に設え られた美しいステンドグラス が “ニュータウン” を象徴のす るようです。 ⑬ 八幡神社 ⑯ 法井寺 妙玉山法井寺、日蓮宗の寺。 「妙 正大明神」という姥の姿をした 疱瘡(ほうそう)の神様が祀られ ています。真新しい屋根が周辺 の緑に映えて美しい景観を見せ ています。 国道 464 号線から赤い鳥居が 見えます八幡神社。祭神は応神 天皇、武人の神様で小室の鎮守。 形良い狛犬に本殿は一間社流造 (ながれづくり)。 市指定樹林の境内はスダジイや ケヤキの巨木。稲荷、妙見、駒 形、天満宮などの末社が八幡神 社を中心に東、西、南と離れ祀 られ社殿前には解説も。 ⑭ 光明寺 ⑰ 玉井山光明寺、日蓮宗・中山法 華経寺の末寺。明治 8 年(18 75)、本堂を校舎に小野田小学 校として教師 1 名、生徒 24 名 で開校されました。 044 FUNABASHI POCKET GUIDE 高才川緑地公園 周辺は手つかずのまま残る自然 林と、のどかな田園風景に囲ま れた静かで落ち着いた公園。水 路沿いの遊歩道を奥へ進むとカ ワセミやミソサザイなどの珍し い野鳥に出会えることもありま す。斜面上段の遊具広場からの 眺 め は 素 晴 ら し く、 眼 下 に 広 がる水田や調整池が一望でき、 刻々と変化する夕暮れ時には、幻想的な風景が映し出されます。 045 FUNABASHI POCKET GUIDE おさんぽマップ北エリア おさんぽマップ北エリア ⑫ 鈴身第一調整池 ㉑ 東光寺 よどんだ水を掻きまわすことで 水質の浄化を図り、淡水魚を養 殖したり、筏で植物を育てるな どの試みが森林ボランティアな どの手でスタートしています。 冬は、カモなどの渡り鳥が訪れ ます。 ⑲ 西光院 瑠璃光山清蓮院といい、天台宗 延暦寺派の寺。本尊は、阿弥陀 如来。焼失した薬師寺跡に石碑 があります。市指定文化財・石 造自休大徳坐像は、江戸時代の 侠客・深見十左衛門(号/自休) の出家後の姿。死後、子分がこ れを持って全国を行脚した末、 この地に辿りついたと伝えられ ています。 ㉒ 観音山阿弥陀寺、真言宗豊山派 の寺。本尊は如来輪観音。市指 定文化財・俳人「齋藤その女」の 墓(没 87 歳あるいは 88 歳)が あります。その女は、名主・齋 藤家に生まれ、30 歳頃から俳 人としての才覚を見せ、80 歳 (1861)の時に賀宴の記念に句 集「憑蔭集(たのむかげしゅう) 」 を作り、関係者に配布しました。 (西図書館に収蔵されています) その女等で奉納した句額は市指定文化財で、二宮神社にありま す。 八王子神社 古和釜町の八王子神社の境内は自然林 に近く、多彩な樹木におおわれ誠に静 かです。ここに集まる野鳥も多くバー ドウォッチングには最適。 「 三山の七年 祭」には 4 市 9 つの家族(神社)の末息 子として神輿を繰り出しますが、この 時ばかりは古和釜、坪井、大穴、楠が 山、海老が作の若衆らの元気な声が飛 び交い賑やかとなります。平成 18 年 (2006)に面する県道拡幅工事に伴い 社殿修復や玉垣新築、平成 21 年 10 月 10 日には新調の神輿が奉納されました。祭神は日本武尊。1.05 ヘクタールの境内は郷土環境保全地域に指定されています。 ・写真は平成 18 年中年(なかどし)の祭 ⑳ ㉓ 青蓮院 慈眼山延命寺、真言宗豊山派の 寺。本尊は大日如来。吉橋組大 師講の第 29 番札所。見晴らし のよい小高い丘には、この他 6 つの社寺があります。山の斜面 や木づくりの階段は、ちょっと した探検気分が味わえます。 046 FUNABASHI POCKET GUIDE 西光寺 熊野山西光寺と言い、真言宗豊 山派の寺。本尊は薬師如来。阿 弥陀堂もあり、吉橋組大師講第 17 番・46 番札所。 047 FUNABASHI POCKET GUIDE おさんぽマップ北エリア おさんぽマップ北エリア ⑱ 御瀧不動 石仏に感謝の 赤い前掛け 独特な形の御瀧型灯籠 御瀧不動境内 俳人 齋藤その女(じょ)の墓 西光院墓地 八王子神社境内 静謐(せいひつ) エリアにお神輿 平成 21 年 10 月 10 日 新調の大神輿奉納に沸き立つ。 048 FUNABASHI POCKET GUIDE 西光院境内 吉橋組大師講 第七番札所 文化 4 年(1807)八千代市吉橋の貞福寺住職・存秀 法印師開設のお大師巡り。八千代、船橋、習志野、鎌ヶ 谷を巡りました。当初はもっと広範囲。平成 7 年に休止。 中央唐破風(からはふ)の墓石。夫の没後その女が建 てていたとみられる。 その女は慶応 4 年(1868)正月、87 歳、あるいは 88 歳で死去したと伝わる。 049 FUNABASHI POCKET GUIDE おさんぽマップ北エリア スポット 御瀧不動水行場 竜頭の滝 海老川の源流 おさんぽマップ北エリア クローズアップ