...

地域医療構想 - 千葉県ホームページ

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

地域医療構想 - 千葉県ホームページ
概要版
千葉県保健医療計画
地域医療構想
チーバくん
平成 28 年(2016 年)3月
千 葉 県
1
目
次
1
地域医療構想とは
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2
本県における現状と将来の医療需要
3
構想区域
4
千葉県が目指すべき地域医療提供体制
5
千葉県が目指すべき医療提供体制を実現するための施策
6
地域医療構想の実現に向けて
7
1
・・・・・・・・・・・・・
2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5
・・・・・・・・・・
5
・・・・
7
・・・・・・・・・・・・・・・・
8
構想区域編
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9
千葉区域
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10
東葛南部区域
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12
東葛北部区域
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
14
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
16
印旛区域
香取海匝区域
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
山武長生夷隅区域
18
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
20
安房区域
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
22
君津区域
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
24
市原区域
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
26
2
1 地域医療構想とは
●目 的
いわゆる「団塊の世代」が 75 歳以上となる平成 37 年(2025 年)に向け
て、少子高齢化の進展が見込まれる中、限られた医療・介護資源を効果的・
効率的に活用し、県民が地域において安心で質の高い医療・介護サービスが
受けられるよう、医療ニーズの内容に応じて、医療機関の病床機能の分化と
連携を推進することを目的としています。
●内 容
地域の医療需要の将来推計や医療機関から報告された情報等を活用して、
地域ごとの各医療機能の将来の必要量を含め、その地域にふさわしいバランス
のとれた医療機能の分化と連携を適切に推進するための施策を盛り込みました。
地域医療構想の内容
①
②
③
④
構想区域
構想区域における将来の病床の機能区分※1 ごとの必要病床数※2
構想区域における将来の在宅医療等の必要量
地域医療構想の達成に向けた病床機能の分化と連携の推進に関する事項
※1 病床の機能区分
機能区分
内容
高度急性期機能
○急性期の患者に対し、状態の早期安定化に向けて、診療密度が特に高い
医療を提供する機能
(救命救急病棟、集中治療室、ハイケアユニット、新生児集中治療室、
新生児治療回復室、小児集中治療室、総合周産期集中治療室であるなど、
急性期の患者に対して診療密度が特に高い医療を提供する病棟)
急 性 期 機 能
○急性期の患者に対し、状態の早期安定化に向けて、医療を提供する機能
回 復 期 機 能
○急性期を経過した患者への在宅復帰に向けた医療やリハビリテーション
を提供する機能。
○特に、急性期を経過した脳血管疾患や大腿骨頚部骨折等の患者に対し、
ADL(日常生活における基本的動作を行う能力)の向上や在宅復帰を
目的としたリハビリテーションを集中的に提供する機能(回復期リハビ
リテーション機能)
慢 性 期 機 能
○長期にわたり療養が必要な患者を入院させる機能
○長期にわたり療養が必要な重度の障害者(重度の意識障害者を含む)又
は難病患者等を入院させる機能
※2 必要病床数
平成37年(2025年)に必要とされる一般病床及び療養病床の推計値
1
2 本県における現状と将来の医療需要
●人口等の状況
本県の 75 歳以上の人口は、平成 27 年(2015 年)時点では 673,536 人
ですが、平成 37 年(2025 年)には 1,082,206 人(平成 27 年の 161%)、
平成 42 年(2030 年)には 1,137,288 人(同 169%)と増加し、その後
減少に転じ、平成 52 年(2040 年)には 1,095,361 人(同 163%)になる
と見込まれています。
(人)
6,254,359
6,000,000
673,536
6,122,485
896,513
5,987,027
5,806,411
1,082,206
1,137,288
873,630
5,000,000
867,466
715,559
684,227
4,000,000
5,592,087
1,108,538
762,414
5,358,191
75歳以上
1,095,361
861,117
65~74歳
15~64歳
3,000,000
3,911,500
3,646,354
3,540,991
3,397,493
2,000,000
3,171,262
2,877,866
1,000,000
795,693
712,152
648,271
587,403
549,873
523,847
平成27年
(2015年)
平成32年
(2020年)
平成37年
(2025年)
平成42年
(2030年)
平成47年
(2035年)
平成52年
(2040年)
0
0~14歳
「千葉県年齢別・町丁字別人口(平成 27 年度)」
(千葉県)、
「日本の地域別将来推計人口(平成 25 年 3 月推計)」
(国立社会保障・人口問題研究所)
をもとに作成
図 1 千葉県の将来推計人口
180%
169%
165%
163%
161%
160%
75歳以上
133%
140%
120%
100%
100%
99%
93%
99%
91%
87%
65~74歳
87%
74%
90%
80%
82%
81%
60%
81%
78%
74%
年齢構成別にみる
と、0 歳から 14 歳ま
での年少人口及び
15 歳から 64 歳まで
の生産年齢人口は、
減少傾向が続くと
見込まれています。
15~64歳
0~14歳
69%
66%
40%
平成27年
(2015年)
平成32年
(2020年)
平成37年
(2025年)
平成42年
(2030年)
平成47年
(2035年)
平成52年
(2040年)
「千葉県年齢別・町丁字別人口(平成 27 年度)」
(千葉県)、
「日本の地域別将来推計人口(平成 25 年
3 月推計)」(国立社会保障・人口問題研究所)をもとに作成
図 2 年齢階級別人口の対平成 27 年増減率
2
本計画における将来の人口につい
ては、厚生労働省の地域医療構想ガイ
ドラインにおける医療需要推計方法
に基づき、国立社会保障・人口問題研
究所『日本の地域別将来推計人口(平
成 25 年(2013 年)3 月推計)
』を
用いています。
●医療需要(入院医療と在宅医療等)の将来推計
1
入院医療の医療需要
平成 25 年度(2013 年度)の実績を基に本県の将来の入院医療の医療
需要を推計すると、平成 47 年(2035 年)にピークを迎え、平成 25 年度
(2013 年度)と比較して、1 日あたりの入院患者数は約 1.39 倍に増加
します。
(人/日)
50,000
45,171
44,993
42,189
44,376
75歳以上
40,000
32,556
30,000
31,410
31,345
30,509
5,953
5,580
6,202
7,031
7,245
7,228
6,890
6,138
1,023
834
平成25年度
(2013年度)
平成37年
(2025年)
775
平成42年
(2030年)
734
平成47年
(2035年)
698
平成52年
(2040年)
28,157
17,025
20,000
6,701
10,000
7,807
0
65~74歳
15~64歳
0~14歳
「地域医療構想策定支援ツール」(厚生労働省)により推計。推計条件:患者住所地ベース、パターンB(安房医療圏のみパターンC)。
図 3 一般・療養病床における入院患者数の将来推計
二次保健医療圏別にみると、入院患者数の対平成 25 年度(2013 年度)
増減率が県平均よりも高い地域は、
「東葛北部」、
「東葛南部」、
「山武長生夷隅」、
「印旛」です。
一方、「香取海匝」
157%
159%
160%
155%
及び「安房」では、
152%
東葛北部
155%
152%
151%
東葛南部
150%
148%
山武長生夷隅
150%
今後、入院患者数の
144%
147%
印旛
145%
144%
139%
138%
140%
137%
136%
県全体
減少傾向が続くと見込
133%
千葉
135%
136%
134%
134%
130%
135%
君津
129%
まれています。
128%
127%
127%
市原
120%
100%
123%
121%
100%
85%
86%
84%
79%
80%
香取海匝
69%
66%
66%
61%
安房
60%
平成25年度
(2013年度)
平成37年
(2025年)
平成42年
(2030年)
平成47年
(2035年)
平成52年
(2040年)
「地域医療構想策定支援ツール」(厚生労働省)により推計。推計条件:患者住所地ベース、パターンB
(安房医療圏のみパターンC)。
図 4 患者住所地別入院患者数の対平成 25 年度増減率
3
2
在宅医療等の医療需要
平成 25 年度(2013 年度)の実績を基に本県の将来の在宅医療等の医療
需要を推計すると、平成 47 年(2035 年)にピークを迎え、平成 25 年度
(2013 年度)と比較して、在宅医療等患者数は約 2 倍に増加します。
100,000
78,766
72,307
4,133
2,240
86
80,000
44,172
37,367
4,324
2,380
101
60,000
92,004
85,494
4,237
2,200
73
90,389
84,213
3,817
2,281
78
(人/日)
89,213
82,412
4,815
1,916
70
75歳以上
55,849
54,912
54,095
訪問診療
患者数
(内数)
47,481
40,000
26,366
20,000
65~74歳
15~64歳
0~14歳
0
平成25年度
(2013年度)
平成37年
(2025年)
平成42年
(2030年)
平成47年
(2035年)
平成52年
(2040年)
「地域医療構想策定支援ツール」(厚生労働省)により推計。推計条件:患者住所地ベース、パターンB(安房医療圏のみパターンC)
訪問診療患者数は全体の内数であり、平成 25 年度時点の訪問診療に係る地域別・性別・年齢階級別受療率がその後も
変化しないと仮定した場合
の推計患者数(参考値)。
図 5 在宅医療等需要の将来推計
二次保健医療圏別にみると、「安房」では平成 42 年(2030 年)に、
その他の地域においては平成 47 年(2035 年)に在宅医療等需要はピーク
を迎えることが見込まれています。
特に、「東葛南部」、
260%
248%
244%
243%
「千葉」及び「東葛
東葛南部
240%
229%
北部」においては、
226%
223%
千葉
220%
210%
212%
平成 47 年(2035 年)
207%
208%
202%
東葛北部
205%
202%
県全体
198%
200%
ま で に 平 成 25 年 度
印旛
194%
202%
197%
200%
市原
192%
178%
192%
178%
(2013 年度)の 2 倍
180%
167%
169%
163%
以上に需要が増加する
161%
山武長生夷隅
160%
164%
160%
161%
君津
157%
146%
と見込まれています。
140%
144%
127%
122%
香取海匝
121%
115%
100%
128%
119%
120%
108%
118%
安房
100%
平成25年度
(2013年度)
平成37年
(2025年)
平成42年
(2030年)
平成47年
(2035年)
平成52年
(2040年)
「地域医療構想策定支援ツール」(厚生労働省)により推計。推計条件:患者住所地ベース、パターンB
(安房医療圏のみパターンC)。
図 6 患者住所地別在宅医療等需要の対平成 25 年度増減率
4
3 構想区域
本県における地域医療構想区域は、二次
保健医療圏と同じ区域としますが、安房
区域と夷隅地域については、連携を進める
とともに、引き続き、構想区域のあり方に
ついて検討を行います。
東葛北部
香取海匝
印旛
東葛南部
千葉
市原
山武長生夷隅
君津
夷隅地域
安房
図 7 地域医療構想区域
4 千葉県が目指すべき医療提供体制
必要病床数については、高度急性期は医療機関所在地の医療需要で算定、
急性期・回復期・慢性期は医療機関所在地の医療需要と患者住所地の医療需要
の平均値で算定します。
本県における平成 37 年(2025 年)の必要病床数及び在宅医療等の必要量
の推計結果は次のとおりです。
●平成 37 年(2025 年)における医療機能別必要病床数
構想区域
高度急性期
急性期
回復期
(単位:床)
慢性期
計
千葉
1,077
3,028
2,520
1,859
8,484
東葛南部
1,376
4,783
4,072
2,779
13,010
東葛北部
1,386
4,227
3,647
2,439
11,699
印旛
594
1,947
1,625
1,382
5,548
香取海匝
289
745
587
560
2,181
山武長生夷隅
104
887
946
994
2,931
安房
308
602
358
373
1,641
君津
232
806
810
522
2,370
市原
284
826
695
335
2,140
5,650
17,851
15,260
11,243
50,004
千葉県 計
5
●平成 37 年(2025 年)の在宅医療等の必要量
構想区域
在宅医療等の必要量
(単位:人/日)
構想区域
在宅医療等の必要量
千葉
15,329
山武長生夷隅
4,919
東葛南部
22,651
安房
2,064
東葛北部
19,127
君津
2,866
印旛
7,054
市原
2,239
香取海匝
2,517
千葉県 計
78,766
●必要病床数と平成 26 年度病床機能報告の結果との比較(単位:床)
病床数の必要量 (床/日)
高度急性期
構想区域
必要
病床数
病床機能
報告
急性期
病床機能
必要
病床数
差
報告
回復期
差
必要
病床数
病床機能
報告
慢性期
差
必要
病床数
病床機能
報告
差
千葉
1,077
1,423
346
3,028
4,003
975
2,520
757
▲ 1,763
1,859
1,592
▲ 267
東葛南部
1,376
1,506
130
4,783
5,514
731
4,072
1,087
▲ 2,985
2,779
2,102
▲ 677
東葛北部
1,386
2,153
767
4,227
4,193
▲ 34
3,647
841
▲ 2,806
2,439
1,832
▲ 607
印旛
594
537
▲ 57
1,947
2,894
947
1,625
162
▲ 1,463
1,382
1,563
181
香取海匝
289
64
▲ 225
745
1,666
921
587
187
▲ 400
560
663
103
山武長生
夷隅
104
20
▲ 84
887
1,580
693
946
278
▲ 668
994
1,325
331
安房
308
159
▲ 149
602
1,264
662
358
99
▲ 259
373
672
299
君津
232
492
260
806
1,020
214
810
137
▲ 673
522
580
58
市原
284
454
170
826
1,121
295
695
157
▲ 538
335
295
▲ 40
5,650
6,808
1,158
17,851
23,255
5,404
15,260
3,705 ▲ 11,555
11,243
10,624
▲ 619
計
病床数の必要量 (床/日)
構想区域
必要
病床数
千葉
県全体では、回復期機能及び慢性期機能にかかる
4機能総計
8,484
病床機能
報告
病床が不足しており、特に、回復期機能については、
全ての区域において不足しています。
差
7,913
▲ 571
東葛南部 13,010 10,409
▲ 2,601
東葛北部 11,699
9,114
▲ 2,585
印旛
5,548
5,159
▲ 389
香取海匝
2,181
2,609
428
山武長生
夷隅
2,931
3,271
340
安房
1,641
2,194
553
君津
2,370
2,267
▲ 103
市原
2,140
2,073
▲ 67
50,004 45,009
▲ 4,995
計
平成 26 年度の病床機能報告は、高度急性期、急
性期、回復期、慢性期について、病床機能の定量的
な基準がなく、病床機能の選択は医療機関の自主的
な判断に基いた報告であり、留意する必要がありま
す。
また、将来において過剰又は不足となることが見
込まれる病床機能については、病床機能報告制度に
よる各医療機関が担っている病床機能や人員配置、
病床の稼働状況等を明らかにしながら、病床の機能
の分化及び連携を進めていく必要があります。
※ 4 機能総計の病床機能報告には、無回答分を含む。
6
5 千葉県が目指すべき医療提供体制を実現するための施策
1 医療機関の役割分担の促進
○病床機能の分化及び連携の推進
○医療機関の機能強化や機能分化の促進
○医療連携体制の構築 等
2 在宅医療の推進
○切れ目のない在宅医療の仕組みづくり
○在宅医療を担う多職種の協働の支援
○「かかりつけ医」を中心とした在宅医療提供体制の整備
等
3 医療従事者の確保・定着
○医療従事者の地域偏在の解消と働きやすい環境づくり
○各医療職種が連携・補完し合うチーム医療の推進
○地域における専門医の定着 等
4 地域医療の格差解消
○地域特性に応じた医療提供体制の実現
○地域偏在のみられる診療科に対する医師確保への支援、医療機関への助成、
研修の充実
○総合診療専門医の育成と医療現場への配置 等
5 疾病ごとの医療連携システムの構築
○医療機関の機能に応じた役割分担に基づき、効果的な救急医療体制を構築
○地域の実情に応じた医療連携システムの構築
○疾病ごとの圏域を越えた医療連携システムの構築 等
6 公的病院の役割
○地域の特性に応じて、救急医療、災害医療、がん医療、周産期医療、小児
医療等の分野や地域包括ケアシステムの構築に向けて中心的な役割を担う
○公的病院の本構想を踏まえ、新たな公立病院改革プランを策定し、果たすべ
き役割の明確化、経営の効率化、再編・ネットワーク化の検討 等
7
地域医療連携推進法人制度の活用
8 県民の適切な受療行動と健康づくり
○生活習慣の改善による疾病予防、医療機関の地域連携の理解、不要不急の時
間外受診の差し控え等、医療を受ける県民の理解や適切な受療行動
○県民の適切な受療行動に向けた啓発
○生活背景である家庭・職場・地域にも視点を置いた生活習慣病対策の推進 等
7
6 地域医療構想の実現に向けて
医療機関の自主的な取組を踏まえ、地域医療構想調整会議を活用した医療
機関相互の協議により、将来のあるべき医療提供体制の実現に向けて、
取り組みます。
毎年度の病床
機能報告制度
による集計数
比較
地域医療構想
の必要病床数
構想区域内の医療機関の自主的な取組
地域医療構想調整会議を活用した
医療機関相互の協議
実
現
に
向
け
た
取
組
と
P
D
C
A
地域医療介護総合確保基金の活用
図 8 地域医療構想策定後の取組
図 9 医療・介護サービスのあるべき姿の実現に向けた取組スケジュール
8
7 構想区域編
9
千葉区域
1
人口の推移
(千人) 963
1,000
99
800
131
980
967
153
184
134
110
945
917
886
191
187
188
110
75歳以上
129
600
145
65~74歳
15~64歳
400
606
580
569
549
513
468
千葉市
稲毛区
中央区
花見川区
緑区
美浜区
若葉区
200
0
126
113
103
94
89
86
H27
(2015)
H32
(2020)
H37
(2025)
H42
(2030)
H47
(2035)
H52
(2040)
0~14歳
「千葉県年齢別・町丁字別人口(平成 27 年度)」
(千葉県)
、
「日本の地域別将来推
計人口(平成 25 年 3 月推計)」
(国立社会保障・人口問題研究所)をもとに作成。
図 10
千葉区域の人口の推移と位置
○ 総人口は減少に向かいますが、75 歳以上人口は、平成 27 年(2015
年)から平成 37 年(2025 年)にかけて 86%・85 千人増加すると見込
まれます。
2
区域内に住所を有する入院患者数の推移
○ 一般病床及び療養病床への
入院患者数は、平成 25 年度
(2013 年度)から平成 37
年 ( 2025 年 ) に か け て
27%・1,440 人/日の増加が
見込まれます。
○ その後、平成 47 年(2035
年)にピークを迎え、35%・
1,885 人/日増加すると見込
まれます。
3
(人/日)
8,000
6,000
6,763
5,323
7,177
7,208
7,140
35%
35%
34%
27%
4,000
15%
H25
(2013)
H37
(2025)
H42
(2030)
H47
(2035)
H52
(2040)
0%
「地域医療構想策定支援ツール」
(厚生労働省)により推計。
図 11
入院患者数の推移と変化率(千葉区域)
4機能別の医療提供体制
4 機能別の医療提供体制(千葉区域)
必 要 病 床 数 病床機能報告
(平成 37 年) (平成 26 年度)
A
B
高 度 急 性 期
急
性
期
回
復
期
慢
性
期
無
回
答
計
45%
30%
2,000
0
60%
1,077
3,028
2,520
1,859
8,484
10
1,423
4,003
757
1,592
138
7,913
(単位:床)
B-A
346
975
▲ 1,763
▲ 267
138
▲ 571
4
在宅医療等需要の推移
(人/日)
20,000
17,516
17,730
17,278
126%
129%
123%
160%
15,329
15,000
10,000
7,759
120%
80%
98%
5,000
0
40%
H25
(2013)
H37
(2025)
H42
(2030)
H47
(2035)
H52
(2040)
0%
「地域医療構想策定支援ツール」(厚生労働省)により推計。
図 12
5
在宅医療等需要推移と変化率(千葉区域)
○
在宅医療等の需要(患者数)
は、平成 25 年度(2013 年
度)から平成 37 年(2025
年)にかけて 98%・7,570
人の増加が見込まれます。
○ 平成 47 年(2035 年)に
は ピ ー ク を 迎 え 、 129 % ・
9,971 人の増加が見込まれま
す。
実現に向けた施策の方向性
医療機関の役割分担の促進
○ 全県に対応する高度急性期をはじめ、特定機能病院1や複数の基幹病院が
あり、県全域からの入院患者の流入がみられます。病床機能報告による病床
機能ごとの病床数と平成 37 年(2025 年)の必要病床数を比較すると、
高度急性期及び急性期が過剰となり、回復期及び慢性期が不足することが見
込まれます。
○ 地域の実情を踏まえ、急性期から回復期、在宅医療に至るまで、一連の
サービスを総合的に確保するため、病床機能の分化及び連携を推進します。
○ 病床機能の分化及び連携を進めるにあたっては、医療機関の自主的な取組
と、地域医療構想調整会議における医療機関相互の協議による病床機能の
調整、さらに、地域医療介護総合確保基金の活用等を通じて、病床機能の
転換を促すとともに、必要病床数の確保を図ります。
在宅医療の推進
○ 県民に、質の高い在宅医療サービスを提供するため、多職種の連携体制の
強化や在宅医療を担う医師、歯科医師、薬剤師、看護師等の資質向上を図る
など、質・量の両面から、在宅医療提供体制の充実・強化を図ります。
医療従事者の確保・定着
○ 医療提供体制の充実のためには、それを支える人材の確保が必要であるこ
と から、医師・看護職員の確保はもとより、限られた医療資源の中にあっ
てもより高度で幅広いサービスを提供できるよう、他の職種とのチーム医療
の取組を推進します。
○ 医療従事者が働きやすい職場をつくり、人材の確保・定着につながる対策
を進めます。
1
特定機能病院:一般の医療機関では実施が難しい高度先端医療を含む専門的な医療を提供する病院で該
当する基準を満たしたものを厚生労働大臣が承認する。県では千葉大学医学部附属病院が該当する。
11
東葛南部区域
1
人口の推移
(千人)1,733
1,800
159
1,500
214
1,712
1,692
220
266
207
172
1,200
900
1,659
1,617
1,568
276
270
279
181
221
75歳以上
65~74歳
256
15~64歳
1,128
1,072
600
1,058
1,024
957
872
市川市
船橋市
習志野市
八千代市
鎌ケ谷市
浦安市
300
0
233
213
196
179
169
162
H27
(2015)
H32
(2020)
H37
(2025)
H42
(2030)
H47
(2035)
H52
(2040)
0~14歳
「千葉県年齢別・町丁字別人口(平成 27 年度)」
(千葉県)
、
「日本の地域別将来推
計人口(平成 25 年 3 月推計)」(国立社会保障・人口問題研究所)をもとに作成。
図 13
東葛南部区域の人口の推移と位置
○ 総人口は減少に向かいますが、75 歳以上人口は、平成 27 年(2015
年)から平成 37 年(2025)にかけて 68%・108 千人増加すると見込
まれます。
2
区域内に住所を有する入院患者数の推移
○ 一般病床及び療養病床への
入院患者数は、平成 25 年度
(2013 年度)から平成 37
年 ( 2025 年 ) に か け て
37%・2,989 人/日の増加が
見込まれます。
○ その後も増加を続け、平成
52 年 ( 2040 年 ) に は
51%・4,045 人/日増加する
と見込まれます。
3
(人/日)
10,988
12,000
8,000
11,817
11,984
12,044
60%
48%
50%
51%
45%
7,999
30%
37%
4,000
0
15%
H25
(2013)
H37
(2025)
H42
(2030)
H47
(2035)
H52
(2040)
「地域医療構想策定支援ツール」
(厚生労働省)により推計。
図 14 入院患者数の推移と変化率(東葛南部区域)
4機能別の医療提供体制
4 機能別の医療提供体制(東葛南部区域)
必 要 病 床 数 病床機能報告
(平成 37 年) (平成 26 年度)
A
B
高 度 急 性 期
急
性
期
回
復
期
慢
性
期
無
回
答
計
0%
1,376
4,783
4,072
2,779
13,010
12
1,506
5,514
1,087
2,102
200
10,409
(単位:床)
B-A
130
731
▲ 2,985
▲ 677
200
▲ 2,601
4
在宅医療等の推移
(人/日)
26,451
在宅医療等の需要(患者数)
24,000
148%
は、平成 25 年度(2013 年
144%
143%
120%
18,000
度)から平成 37 年(2025
80%
112%
10,680
12,000
年)にかけて 112%・11,971
40%
6,000
人/日の増加が見込まれます。
0
0%
○ 平成 47 年(2035 年)に
H25
H37
H42
H47
H52
(2013) (2025) (2030) (2035) (2040)
は ピ ー ク を 迎 え 、 148 % ・
「地域医療構想策定支援ツール」(厚生労働省)により推計。
15,771 人/日の増加が見込
図 15 在宅医療等需要推移と変化率(東葛南部区域)
まれます。
26,090
30,000
25,982
160%
○
22,651
5
実現に向けた施策の方向性
医療機関の役割分担の促進
○ 千葉、東葛北部、印旛等の隣接区域や東京都との入院患者の流出入がみら
れる区域です。病床機能報告による病床機能ごとの病床数と平成 37 年
(2025 年)の必要病床数を比較すると、高度急性期及び急性期が過剰と
なり、回復期及び慢性期が不足することが見込まれます。
○ 地域の実情を踏まえ、急性期から回復期、在宅医療に至るまで、一連の
サービスを総合的に確保するため、病床機能の分化及び連携を推進します。
○ 病床機能の分化及び連携を進めるにあたっては、医療機関の自主的な取組
と、構想区域ごとに設置された地域医療構想調整会議における医療機関相互
の協議による病床機能の調整、さらに、地域医療介護総合確保基金の活用等
を通じて、必要病床数の確保を図ります。
在宅医療の推進
○ 県民に、質の高い在宅医療サービスを提供するため、多職種の連携体制
の強化や在宅医療を担う医師、歯科医師、薬剤師、看護師等の資質向上を
図るなど、質・量の両面から、在宅医療提供体制の充実・強化を図ります。
医療従事者の確保・定着
○ 医療提供体制の充実のためには、それを支える人材の確保が必要であるこ
とから、医師・看護職員の確保はもとより、限られた医療資源の中にあって
もより高度で幅広いサービスを提供できるよう、他の職種とのチーム医療の
取組を推進します。
○ 医療従事者が働きやすい職場をつくり、人材の確保・定着につながる対策
を進めます。
13
東葛北部区域
1
人口の推移
(千人)
1,500
1,200
1,357
1,343
1,322
1,288
141
1,246
196
1,199
240
251
243
148
239
143
165
193
186
900
75歳以上
65~74歳
192
15~64歳
600
848
801
786
761
714
650
300
0
176
161
147
133
125
119
H27
(2015)
H32
(2020)
H37
(2025)
H42
(2030)
H47
(2035)
H52
(2040)
松戸市
野田市
柏市
流山市
我孫子市
0~14歳
「千葉県年齢別・町丁字別人口(平成 27 年度)」
(千葉県)
、
「日本の地域別将来推
計人口(平成 25 年 3 月推計)」(国立社会保障・人口問題研究所)をもとに作成。
図 16
東葛北部区域の人口の推移と位置
○ 総人口は減少に向かいますが、75 歳以上人口は、平成 27 年(2015
年)から平成 37 年(2025)にかけて 71%・100 千人増加すると見込
まれます。
2
区域内に住所を有する入院患者数の推移
○ 一般病床及び療養病床への
入院患者数は、平成 25 年度
(2013 年度)から平成 37
年 ( 2025 年 ) に か け て
44%・3,002 人/日の増加が
見込まれます。
○ その後、平成 47 年(2035
年)にピークを迎え、55%・
3,763 人/日増加すると見込
まれます。
3
(人/日)
12,000
8,000
10,579
10,610
55%
55%
9,849
6,847
10,431
52%
44%
15%
H25
(2013)
H37
(2025)
H42
(2030)
H47
(2035)
H52
(2040)
0%
「地域医療構想策定支援ツール」
(厚生労働省)により推計。
図 17
入院患者数の推移と変化率(東葛北部区域)
4機能別の医療提供体制
4 機能別の医療提供体制(東葛北部区域)
必 要 病 床 数 病床機能報告
(平成 37 年) (平成 26 年度)
A
B
高 度 急 性 期
急
性
期
回
復
期
慢
性
期
無
回
答
計
45%
30%
4,000
0
60%
1,386
4,227
3,647
2,439
11,699
14
2,153
4,193
841
1,832
95
9,114
(単位:床)
B-A
767
▲ 34
▲ 2,806
▲ 607
95
▲ 2,585
4
在宅医療等の推移
(人/日)
24,000
22,197
22,522
107%
110%
19,127
18,000
12,000
10,743
○
21,657
160%
102%
120%
78%
80%
6,000
0
40%
H25
(2013)
H37
(2025)
H42
(2030)
H47
(2035)
0%
H52
(2040)
「地域医療構想策定支援ツール」(厚生労働省)により推計。
図 18
5
在宅医療等需要の推移と変化率(東葛北部区域)
在宅医療等の需要(患者数)
は、平成 25 年度(2013 年
度)から平成 37 年(2025
年)にかけて 78%・8,384
人/日の増加が見込まれます。
○ 平成 47 年(2035 年)に
は ピ ー ク を 迎 え 、 110 % ・
11,779 人/日の増加が見込
まれます。
実現に向けた施策の方向性
医療機関の役割分担の促進
○ 東葛南部、印旛等の隣接区域や東京都、埼玉県、茨城県等の県外との入院
患者の流出入がみられる区域です。病床機能報告による病床機能ごとの病床
数と平成 37 年(2025 年)の必要病床数を比較すると、高度急性期は過
剰となり、急性期、回復期、慢性期は不足することが見込まれます。
○ 地域の実情を踏まえ、急性期から回復期、在宅医療に至るまで、一連の
サービスを総合的に確保するため、病床機能の分化及び連携を推進します。
○ 病床機能の分化及び連携を進めるに当たっては、医療機関の自主的な取組
と、地域医療構想調整会議における医療機関相互の協議による病床機能の
調整、さらに、地域医療介護総合確保基金の活用等を通じて、病床機能の
転換を促すことで、必要病床数の確保を図ります。
在宅医療の推進
○ 県民に、質の高い在宅医療サービスを提供するため、多職種の連携体制
の強化や在宅医療を担う医師、歯科医師、薬剤師、看護師等の資質向上を
図るなど、質・量の両面から、在宅医療提供体制の充実・強化を図ります。
医療従事者の確保・定着
○ 医療提供体制の充実のためには、それを支える人材の確保が必要である
ことから、医師・看護職員の確保はもとより、限られた医療資源の中にあっ
てもより高度で幅広いサービスを提供できるよう、他の職種とのチーム医療
の取組を推進します。
○ 医療従事者が働きやすい職場をつくり、人材の確保・定着につながる対策
を進めます。
15
印旛区域
1
人口の推移
(千人)
800
723
70
600
105
700
686
92
118
108
667
642
130
129
81
84
91
615
15~64歳
415
401
386
364
333
200
0
成田市
佐倉市
四街道市
八街市
印西市
白井市
富里市
印旛郡
酒々井町
栄町
65~74歳
95
400
453
75歳以上
125
95
84
76
70
66
62
H27
(2015)
H32
(2020)
H37
(2025)
H42
(2030)
H47
(2035)
H52
(2040)
0~14歳
「千葉県年齢別・町丁字別人口(平成 27 年度)」
(千葉県)
、
「日本の地域別将来推
計人口(平成 25 年 3 月推計)」(国立社会保障・人口問題研究所)をもとに作成。
図 19
印旛区域の人口の推移と位置
○ 総人口は減少に向かいますが、75 歳以上人口は、平成 27 年(2015
年)から平成 37 年(2025)にかけて 69%・48 千人増加すると見込ま
れます。
2
区域内に住所を有する入院患者数の推移
○ 一般病床及び療養病床への
入院患者数は、平成 25 年度
(2013 年度)から平成 37
年 ( 2025 年 ) に か け て
33%・1,200 人/日の増加が
見込まれます。
○ その後、平成 47 年(2035
年)にピークを迎え、47%・
1,719 人/日増加すると見込
まれます。
3
(人/日)
6,000
5,275
5,363
45%
47%
4,844
4,500
5,241
45%
3,644
3,000
44%
30%
33%
1,500
0
15%
H25
(2013)
H37
(2025)
H42
(2030)
H47
(2035)
H52
(2040)
0%
「地域医療構想策定支援ツール」
(厚生労働省)により推計。
図 20
入院患者数の推移と変化率(印旛区域)
4機能別の医療提供体制
高 度 急 性 期
急
性
期
回
復
期
慢
性
期
無
回
答
計
60%
4 機能別の医療提供体制(印旛区域)
(単位:床)
必 要 病 床 数 病床機能報告
(平成 37 年) (平成 26 年度)
A
B
B-A
594
1,947
1,625
1,382
5,548
16
537
2,894
162
1,563
3
5,159
▲ 57
947
▲ 1,463
181
3
▲ 389
4
在宅医療等の推移
(人/日)
10,000
8,453
7,054
7,500
5,000
92%
4,411
8,922
8,704
160%
102%
97%
120%
60%
80%
2,500
0
40%
H25
(2013)
H37
(2025)
H42
(2030)
H47
(2035)
H52
(2040)
0%
「地域医療構想策定支援ツール」(厚生労働省)により推計。
図 21
5
在宅医療等需要の推移と変化率(印旛区域)
○
在宅医療等の需要(患者数)
は、平成 25 年度(2013 年
度)から平成 37 年度(2025
年)にかけて 60%・2,643
人/日の増加が見込まれます。
○ 平成 47 年(2035 年)に
は ピ ー ク を 迎 え 、 102 % ・
4,511 人/日の増加が見込ま
れます。
実現に向けた施策の方向性
医療機関の役割分担の促進
○ 千葉、東葛南部、東葛北部、香取海匝等の隣接区域や東京都、茨城県との
入院患者の流出入がみられる区域です。病床機能報告による病床機能ごとの
病床数と平成 37 年(2025 年)の必要病床数を比較すると、急性期及び
慢性期は過剰となり、高度急性期及び回復期は不足することが見込まれます。
○ 地域の実情を踏まえ、急性期から回復期、在宅医療に至るまで、一連の
サービスを総合的に確保するため、病床機能の分化及び連携を推進します。
○ 病床機能の分化及び連携を進めるに当たっては、医療機関の自主的な取組
と、地域医療構想調整会議における医療機関相互の協議による病床機能の
調整、さらに、地域医療介護総合確保基金の活用等を通じて、病床機能の
転換を促すことで、必要病床数の確保を図ります。
在宅医療の推進
○ 県民に、質の高い在宅医療サービスを提供するため、多職種の連携体制
の強化や在宅医療を担う医師、歯科医師、薬剤師、看護師等の資質向上を
図るなど、質・量の両面から、在宅医療提供体制の充実・強化を図ります。
医療従事者の確保・定着
○ 医療提供体制の充実のためには、それを支える人材の確保が必要である
ことから、医師・看護職員の確保はもとより、限られた医療資源の中にあっ
てもより高度で幅広いサービスを提供できるよう、他の職種とのチーム医療
の取組を推進します。
○ 医療従事者が働きやすい職場をつくり、人材の確保・定着につながる対策
を進めます。
17
香取海匝区域
1
人口の推移
(千人)
300
250
290
46
265
247
229
46
43
200
52
39
100
148
135
193
52
34
150
170
212
54
46
31
銚子市
旭市
匝瑳市
香取市
香取郡
神崎町
多古町
東庄町
65~74歳
31
15~64歳
122
111
98
50
0
75歳以上
49
31
25
22
19
17
16
H27
(2015)
H32
(2020)
H37
(2025)
H42
(2030)
H47
(2035)
H52
(2040)
0~14歳
「千葉県年齢別・町丁字別人口(平成 27 年度)」
(千葉県)
、
「日本の地域別将来推
計人口(平成 25 年 3 月推計)」(国立社会保障・人口問題研究所)をもとに作成。
図 22
香取海匝区域の人口の推移と位置
○ 総人口は減少に向かいますが、75 歳以上人口は、平成 27 年(2015
年)から平成 37 年(2025)にかけて 13%・6 千人増加すると見込まれ
ます。
2
区域内に住所を有する入院患者数の推移
○ 一般病床及び療養病床への
入院患者数は、平成 25 年度
(2013 年度)から平成 37
年 ( 2025 年 ) に か け て
15%・302 人/日の減少が見
込まれます。
○ その後も減少傾向が続き、
平成 52 年(2040 年)まで
に 21%・426 人/日の減少が
見込まれます。
3
(人/日)
3,000
10%
2,000
1,722
1,743
2,024
0%
1,598
-10%
1,000
0
1,702
-15%
-14%
H37
(2025)
H42
(2030)
-20%
-16%
-21%
H25
(2013)
H47
(2035)
H52
(2040)
「地域医療構想策定支援ツール」
(厚生労働省)により推計。
図 23 入院患者数の推移と変化率(香取海匝区域)
4機能別の医療提供体制
4 機能別の医療提供体制(香取海匝区域)
必 要 病 床 数 病床機能報告
(平成 37 年) (平成 26 年度)
A
B
高 度 急 性 期
急
性
期
回
復
期
慢
性
期
無
回
答
計
-30%
289
745
587
560
2,181
18
64
1,666
187
663
29
2,609
(単位:床)
B-A
▲ 225
921
▲ 400
103
29
428
4
在宅医療等の推移
(人/日)
3,000
2,517
2,695
2,723
2,585
2,120
160%
120%
2,000
80%
1,000
0
19%
H25
(2013)
H37
(2025)
27%
28%
22%
H42
(2030)
H47
(2035)
H52
(2040)
40%
0%
「地域医療構想策定支援ツール」(厚生労働省)により推計。
○
在宅医療等の需要(患者数)
は、平成 25 年度(2013 年
度)から平成 37 年(2025
年)にかけて 19%・397 人/
日の増加が見込まれます。
○ 平成 47 年(2035 年度に
はピークを迎え、28%・603
人/日の増加が見込まれます。
図 24 在宅医療等需要の推移と変化率(香取海匝区域)
5
実現に向けた施策の方向性
医療機関の役割分担の促進
○ 山武長生夷隅、印旛、千葉等の隣接区域や茨城県との入院患者の流出入が
みられる区域です。病床機能報告による病床機能ごとの病床数と平成 37 年
(2025 年)の必要病床数を比較すると、急性期及び慢性期は過剰となり、
高度急性期及び回復期は不足することが見込まれます。
○ 地域の実情を踏まえ、急性期から回復期、在宅医療に至るまで、一連の
サービスを総合的に確保するため、病床機能の分化及び連携を推進します。
○ 病床機能の分化及び連携を進めるに当たっては、医療機関の自主的な取組
と、地域医療構想調整会議における医療機関相互の協議による病床機能の
調整、さらに、地域医療介護総合確保基金の活用等を通じて、病床機能の
転換を促すことで、必要病床数の確保を図ります。
在宅医療の推進
○ 県民に、質の高い在宅医療サービスを提供するため、多職種の連携体制
の強化や在宅医療を担う医師、歯科医師、薬剤師、看護師等の資質向上を
図るなど、質・量の両面から、在宅医療提供体制の充実・強化を図ります。
医療従事者の確保・定着
○ 医療提供体制の充実のためには、それを支える人材の確保が必要である
ことから、医師・看護職員の確保はもとより、限られた医療資源の中にあっ
てもより高度で幅広いサービスを提供できるよう、他の職種とのチーム医療
の取組を推進します。
○ 医療従事者が働きやすい職場をつくり、人材の確保・定着につながる対策
を進めます。
19
山武長生夷隅区域
1
人口の推移
(千人) 447
450
420
66
398
75
87
72
74
300
150
0
263
376
352
92
62
326
91
54
86
52
53
75歳以上
65~74歳
茂原市
東金市
勝浦市
山武市
いすみ市
大網白里市
山武郡
九十九里町
芝山町
横芝光町
15~64歳
232
214
198
180
161
47
40
35
31
29
26
H27
(2015)
H32
(2020)
H37
(2025)
H42
(2030)
H47
(2035)
H52
(2040)
0~14歳
「千葉県年齢別・町丁字別人口(平成 27 年度)」
(千葉県)
、
「日本の地域別将来推
計人口(平成 25 年 3 月推計)」(国立社会保障・人口問題研究所)をもとに作成。
図 25
長生郡
一宮町
睦沢町
長生村
白子町
長柄町
長南町
夷隅郡
大多喜町
御宿町
山武長生夷隅区域の人口の推移と位置
○ 総人口は減少に向かいますが、75 歳以上人口は、平成 27 年(2015
年)から平成 37 年(2025)にかけて 33%・21 千人増加すると見込ま
れます。
2
区域内に住所を有する入院患者数の推移
○ 一般病床及び療養病床への
入院患者数は、平成 25 年度
(2013 年度)から平成 37
年 ( 2025 年 ) に か け て
52%・1,058 人/日の増加が
見込まれます。
○ その後、平成 42 年(2030
年)にピークを迎え、59%・
1,195 人/日増加すると見込
まれます。
3
(人/日)
4,000
59%
57%
52%
50%
3,000
3,235
2,040
2,000
3,212
45%
3,068
3,098
30%
1,000
0
15%
H25
(2013)
H37
(2025)
H42
(2030)
H47
(2035)
H52
(2040)
0%
「地域医療構想策定支援ツール」
(厚生労働省)により推計。
図 26 入院患者数の推移と変化率(山武長生夷隅区域)
4機能別の医療提供体制
4 機能別の医療提供体制(山武長生夷隅区域)
必 要 病 床 数 病床機能報告
(平成 37 年) (平成 26 年度)
A
B
高 度 急 性 期
急
性
期
回
復
期
慢
性
期
無
回
答
計
60%
104
887
946
994
2,931
20
20
1,580
278
1,325
68
3,271
(単位:床)
B-A
▲ 84
693
▲ 668
331
340
4
在宅医療等需要の推移
在宅医療等の需要(患者数)
4,919
は、平成 25 年度(2013 年
5,000
120%
度)から平成 37 年(2025
4,000
3,359
67%
63%
61%
3,000
80%
年)にかけて 46%・1,561
46%
2,000
人/日の増加が見込まれます。
40%
1,000
○ 平成 47 年(2035 年)に
0
0%
H25
H37
H42
H47
H52
は ピ ー ク を 迎 え 、 68 % ・
(2013)
(2025)
(2030)
(2035)
(2040)
2,268 人/日の増加が見込ま
「地域医療構想策定支援ツール」(厚生労働省)により推計。
れます。
図 27 在宅医療等需要の推移と変化率(山武長生夷隅区域)
(人/日)
5,491
6,000
5
5,626
○
5,412
160%
実現に向けた施策の方向性
医療機関の役割分担の促進
○ 千葉、印旛、香取海匝、安房、市原等の隣接区域との入院患者の流出入が
多くみられる区域です。また、病床機能報告による病床機能ごとの病床数と
平成 37 年(2025 年)の必要病床数を比較すると、急性期及び慢性期は
過剰となり、高度急性期及び回復期は不足することが見込まれます。
○ 当該区域の中核病院の東千葉メディカルセンター(平成 26 年 4 月部分
開院)の患者の受療動向をみながら、地域で必要な病床機能を確保するため、
病床機能の分化及び連携を推進します。
○
病床の機能の分化及び連携を進めるに当たっては、医療機関の自主的な
取組と、地域医療構想調整会議における医療機関相互の協議による病床機能
の調整、さらに、地域医療介護総合確保基金の活用等を通じて、病床機能の
転換を促すことで、必要病床数の確保を図ります。
在宅医療の推進
○ 県民に、質の高い在宅医療サービスを提供するため、多職種の連携体制
の強化や在宅医療を担う医師、歯科医師、薬剤師、看護師等の資質向上を
図るなど、質・量の両面から、在宅医療提供体制の充実・強化を図ります。
医療従事者の確保・定着
○ 医療提供体制の充実のためには、それを支える人材の確保が必要である
ことから、医師・看護職員の確保はもとより、限られた医療資源の中にあっ
てもより高度で幅広いサービスを提供できるよう、他の職種とのチーム医療
の取組を推進します。
○ 医療従事者が働きやすい職場をつくり、人材の確保・定着につながる対策
を進めます。
21
安房区域
1
人口の推移
(千人)
150
132
122
26
100
28
24
23
50
0
69
60
114
106
30
99
31
18
15
55
91
28
26
14
15
75歳以上
65~74歳
15~64歳
52
48
42
13
12
10
9
9
8
H27
(2015)
H32
(2020)
H37
(2025)
H42
(2030)
H47
(2035)
H52
(2040)
館山市
鴨川市
南房総市
安房郡
鋸南町
0~14歳
「千葉県年齢別・町丁字別人口(平成 27 年度)」
(千葉県)
、
「日本の地域別将来推
計人口(平成 25 年 3 月推計)」(国立社会保障・人口問題研究所)をもとに作成。
図 28
安房区域の人口の推移と位置
○ 総人口は減少に向かいますが、75 歳以上人口は、平成 27 年(2015
年)から平成 37 年(2025)にかけて 18%・5 千人増加すると見込まれ
ます。
2
区域内に住所を有する入院患者数の推移
○ 一般病床及び療養病床への
(人/日)
3,000
入院患者数は、平成 25 年度
(2013 年度)から平成 37 2,000
1,608
年 ( 2025 年 ) に か け て
34%・542 人/日の減少が見 1,000
込まれます。
○ その後も減少傾向が続き、
平成 52 年(2040 年)まで
に 39%・628 人/日の減少が
見込まれます。
3
10%
0%
-10%
1,066
1,115
-31%
-34%
0
H25
(2013)
H37
(2025)
H42
(2030)
1,066
-34%
H47
(2035)
980
-20%
-30%
-40%
-39%
H52
(2040)
-50%
「地域医療構想策定支援ツール」
(厚生労働省)により推計。
図 29
入院患者数の推移と変化率(安房区域)
4機能別の医療提供体制
4 機能別の医療提供体制(安房区域)
(単位:床)
必 要 病 床 数 病床機能報告
(平成 37 年) (平成 26 年度)
A
B
B-A
高 度 急 性 期
308
159
▲ 149
急
性
期
602
1,264
662
回
復
期
358
99
▲ 259
慢
性
期
373
672
299
無
回
答
0
0
計
1,641
2,194
553
平成 42 年(2030 年)における慢性期機能に係る必要病床数:433 床
22
4
在宅医療等の推移
(人/日)
2,500
2,064
2,164
2,117
1,789
2,000
160%
1,933
120%
1,500
80%
1,000
500
0
H25
(2013)
15%
21%
18%
H37
(2025)
H42
(2030)
H47
(2035)
40%
8%
0%
H52
(2040)
「地域医療構想策定支援ツール」(厚生労働省)により推計。
図 30
5
○
在宅医療等の需要(患者数)
は、平成 25 年度(2013 年
度)から平成 37 年(2025
年)にかけて 15%・275 人/
日の増加が見込まれます。
○ 平成 42 年(2030 年)に
はピークを迎え、21%・375
人/日の増加が見込まれます。
在宅医療等需要の推移と変化率(安房区域)
実現に向けた施策の方向性
医療機関の役割分担の促進
○ 高度急性期、急性期、回復期、慢性期の全ての機能において、山武長生夷
隅、君津等の隣接区域からの入院患者の流入がみられる区域です。また、
病床機能報告による病床機能ごとの病床数と平成 37 年(2025 年)の
必要病床数を比較すると、急性期及び慢性期は過剰となり、高度急性期及び
回復期は不足することが見込まれます。
○ 地域の実情を踏まえ、急性期から回復期、在宅医療に至るまで、一連の
サービスを総合的に確保するため、病床機能の分化及び連携を推進します。
○
病床の機能の分化及び連携を進めるにあたっては、医療機関の自主的な
取組と、地域医療構想調整会議における医療機関相互の協議による病床
機能の調整、さらに、地域医療介護総合確保基金の活用等を通じて、病床
機能の転換を促すとともに、必要病床数の確保を図ります。
在宅医療の推進
○ 県民に、質の高い在宅医療サービスを提供するため、多職種の連携体制
の強化や在宅医療を担う医師、歯科医師、薬剤師、看護師等の資質向上を
図るなど、質・量の両面から、在宅医療提供体制の充実・強化を図ります。
医療従事者の確保・定着
○ 医療提供体制の充実のためには、それを支える人材の確保が必要である
ことから、医師・看護職員の確保はもとより、限られた医療資源の中にあ
ってもより高度で幅広いサービスを提供できるよう、他の職種とのチーム
医療の取組を推進します。
○ 医療従事者が働きやすい職場をつくり、人材の確保・定着につながる対策
を進めます。
23
君津区域
1
人口の推移
(千人)
300
330
311
299
39
49
49
48
100
0
270
61
40
200
200
285
58
254
59
35
57
36
40
75歳以上
65~74歳
15~64歳
179
170
161
149
133
41
35
31
28
25
24
H27
(2015)
H32
(2020)
H37
(2025)
H42
(2030)
H47
(2035)
H52
(2040)
木更津市
君津市
富津市
袖ケ浦市
0~14歳
「千葉県年齢別・町丁字別人口(平成 27 年度)」
(千葉県)
、
「日本の地域別将来推
計人口(平成 25 年 3 月推計)」(国立社会保障・人口問題研究所)をもとに作成。
図 31
君津区域の人口の推移と位置
○ 総人口は減少に向かいますが、75 歳以上人口は、平成 27 年(2015
年)から平成 37 年(2025)にかけて 47%・19 千人増加すると見込ま
れます。
2
区域内に住所を有する入院患者数の推移
○ 一般病床及び療養病床への
入院患者数は、平成 25 年度
(2013 年度)から平成 37
年 ( 2025 年 ) に か け て
30%・487 人/日の増加が見
込まれます。
○ その後、平成 42 年(2030
年)にピークを迎え、36%・
583 人/日増加すると見込ま
れます。
3
(人/日)
2,500
2,000
2,220
2,124
2,199
2,112
45%
1,637
1,500
36%
1,000
30%
34%
30%
29%
15%
500
0
H25
(2013)
H37
(2025)
H42
(2030)
H47
(2035)
H52
(2040)
0%
「地域医療構想策定支援ツール」
(厚生労働省)により推計。
図 32
入院患者数の推移と変化率(君津区域)
4機能別の医療提供体制
高 度 急 性 期
急
性
期
回
復
期
慢
性
期
無
回
答
計
60%
4 機能別の医療提供体制(君津区域)
(単位:床)
必 要 病 床 数 病床機能報告
(平成 37 年) (平成 26 年度)
A
B
B-A
232
806
810
522
2,370
24
492
1,020
137
580
38
2,267
260
214
▲ 673
58
38
▲ 103
4
在宅医療等の推移
(人/日)
4,000
2,866
3,000
1,985
2,000
3,205
3,257
160%
3,113
120%
61%
64%
44%
80%
57%
1,000
40%
0
H25
(2013)
H37
(2025)
H42
(2030)
H47
(2035)
H52
(2040)
0%
「地域医療構想策定支援ツール」(厚生労働省)により推計。
図 33
5
在宅医療等需要の推移と変化率(君津区域)
○
在宅医療等の需要(患者数)
は、平成 25 年度(2013 年
度)から平成 37 年(2025
年)にかけて 44%・881 人/
日の増加が見込まれます。
○ 平成 47 年(2035 年)に
は ピ ー ク を 迎 え 、 64 % ・
1,272 人/日の増加が見込ま
れます。
実現に向けた施策の方向性
医療機関の役割分担の促進
○ 千葉、安房、市原等の隣接区域との入院患者の流出入や東京都、神奈川県
からの流入がみられる区域です。また、病床機能報告による病床機能ごとの
病床数と平成 37 年(2025 年)の必要病床数を比較すると、高度急性期、
急性期、慢性期は過剰となり、回復期は不足することが見込まれます。
○ 地域の実情を踏まえ、急性期から回復期、在宅医療に至るまで、一連の
サービスを総合的に確保するため、病床機能の分化及び連携を推進します。
○
病床の機能の分化及び連携を進めるに当たっては、医療機関の自主的な
取組と、地域医療構想調整会議における医療機関相互の協議による病床機能
の調整、さらに、地域医療介護総合確保基金の活用等を通じて、病床機能の
転換を促すことで、必要病床数の確保を図ります。
在宅医療の推進
○ 県民に、質の高い在宅医療サービスを提供するため、多職種の連携体制
の強化や在宅医療を担う医師、歯科医師、薬剤師、看護師等の資質向上を
図るなど、質・量の両面から、在宅医療提供体制の充実・強化を図ります。
医療従事者の確保・定着
○ 医療提供体制の充実のためには、それを支える人材の確保が必要である
ことから、医師・看護職員の確保はもとより、限られた医療資源の中にあっ
てもより高度で幅広いサービスを提供できるよう、他の職種とのチーム医療
の取組を推進します。
○ 医療従事者が働きやすい職場をつくり、人材の確保・定着につながる対策
を進めます。
25
市原区域
1
人口の推移
(千人)
300
280
29
42
200
175
100
0
271
262
38
251
47
42
239
51
35
225
49
31
75歳以上
47
32
65~74歳
36
15~64歳
161
153
145
135
121
34
30
27
24
22
21
H27
(2015)
H32
(2020)
H37
(2025)
H42
(2030)
H47
(2035)
H52
(2040)
0~14歳
市原市
「千葉県年齢別・町丁字別人口(平成 27 年度)」
(千葉県)
、
「日本の地域別将来推
計人口(平成 25 年 3 月推計)」(国立社会保障・人口問題研究所)をもとに作成。
図 34
市原区域の人口の推移と位置
○ 総人口は減少に向かいますが、75 歳以上人口は、平成 27 年(2015
年)から平成 37 年(2025)にかけて 59%・17 千人増加すると見込ま
れます。
2
区域内に住所を有する入院患者数の推移
○ 一般病床及び療養病床への
入院患者数は、平成 25 年度
(2013 年度)から平成 37
年 ( 2025 年 ) に か け て
21%・301 人/日の増加が見
込まれます。
○ その後、平成 42 年(2030
年)にピークを迎え、28%・
398 人/日増加すると見込ま
れます。
3
(人/日)
2,000
1,500
1,735
1,832
1,827
1,762
1,434
45%
28%
1,000
27%
23%
21%
500
0
60%
30%
15%
H25
(2013)
H37
(2025)
H42
(2030)
H47
(2035)
H52
(2040)
0%
「地域医療構想策定支援ツール」
(厚生労働省)により推計。
図 35
入院患者数の推移と変化率(市原区域)
4機能別の医療提供体制
4 機能別の医療提供体制(市原区域)
必 要 病 床 数 病床機能報告
(平成 37 年) (平成 26 年度)
A
B
高 度 急 性 期
急
性
期
回
復
期
慢
性
期
無
回
答
計
284
826
695
335
2,140
26
454
1,121
157
295
46
2,073
(単位:床)
B-A
170
295
▲ 538
▲ 40
46
▲ 67
4
在宅医療等の推移
(人/日)
3,000
2,578
2,656
94%
100%
2,239
2,000
1,326
160%
2,548
120%
92%
69%
80%
1,000
40%
0
H25
(2013)
H37
(2025)
H42
(2030)
H47
(2035)
0%
H52
(2040)
「地域医療構想策定支援ツール」(厚生労働省)により推計。
図 36
5
在宅医療等需要の推移と変化率(市原区域)
○
在宅医療等の需要(患者数)
は、平成 25 年度(2013 年
度)から平成 37 年(2025
年)にかけて 69%・913 人/
日の増加が見込まれます。
○ 平成 47 年(2035 年)に
は ピ ー ク を 迎 え 、 100 % ・
1,330 人/日の増加が見込ま
れます。
実現に向けた施策の方向性
医療機関の役割分担の促進
○ 千葉、山武長生夷隅、君津区域との流出入がみられる区域です。病床機能
報告による病床機能ごとの病床数と平成 37 年(2025 年)の必要病床数
を比較すると、高度急性期及び急性期は過剰となり、回復期及び慢性期は
不足することが見込まれます。
○ 地域の実情を踏まえ、急性期から回復期、在宅医療に至るまで、一連の
サービスを総合的に確保するため、病床機能の分化及び連携を推進します。
○
病床の機能の分化及び連携を進めるに当たっては、医療機関の自主的な
取組と、地域医療構想調整会議における医療機関相互の協議による病床機能
の調整、さらに、地域医療介護総合確保基金の活用等を通じて、病床機能の
転換を促すことで、必要病床数の確保を図ります。
在宅医療の推進
○ 県民に、質の高い在宅医療サービスを提供するため、多職種の連携体制
の強化や在宅医療を担う医師、歯科医師、薬剤師、看護師等の資質向上を
図るなど、質・量の両面から、在宅医療提供体制の充実・強化を図ります。
医療従事者の確保・定着
○ 医療提供体制の充実のためには、それを支える人材の確保が必要である
ことから、医師・看護職員の確保はもとより、限られた医療資源の中にあっ
てもより高度で幅広いサービスを提供できるよう、他の職種とのチーム医療
の取組を推進します。
○ 医療従事者が働きやすい職場をつくり、人材の確保・定着につながる対策
を進めます。
27
千葉県 健康福祉部 健康福祉政策課 政策室
〒260-8667 千葉市中央区市場町1-1
TEL:043-223-2609 FAX:043-222-9023
E-Mail: [email protected]
1
Fly UP